◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 YouTube動画>4本 ->画像>28枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1545168024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-AOyY)
2018/12/19(水) 06:20:24.74ID:jZeRcaA90
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目
http://2chb.net/r/army/1543938228/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワンミングク MM27-nsUw)
2018/12/19(水) 16:11:16.45ID:eN/ENGXcM
F-35B早ければ3年後には導入されるな。
3名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-m6UX)
2018/12/19(水) 16:48:23.22ID:xGpQ6KHhd
導入されることよりも空自が運用して海自いずもで合理的に運用できるのかって点と(大戦時のイギリス空母状態)
ほぼ海自に出向状態のような運用になったら空自側からすれば導入維持コストも海自が負担しろって話になるだろうし
逆にほぼF-35Aと同じように陸上運用で年に1度の訓練で空母に着陸します的な運用になった場合に練度は大丈夫なのか とか

気になる点は山積みなんですがね
4名無し三等兵 (ワッチョイ c632-bKws)
2018/12/19(水) 17:10:09.60ID:RZ1OBtOl0
>導入されることよりも空自が運用して海自いずもで合理的に運用できるのかって点と(大戦時のイギリス空母状態)

そこはもうちょっと最近のフォークランド紛争で
5名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-AOyY)
2018/12/19(水) 17:24:24.17ID:jZeRcaA90
つか大戦前にFAAは海軍指揮下に戻ってるんだけど
6名無し三等兵 (ワッチョイ f3eb-UKyl)
2018/12/19(水) 17:39:04.22ID:Q588i8W80
当初は空自と協力が必須だろうが最終的には海自がパイロット育成も部隊運営もやるだろう
海自はすでにパイロット育成して陸上基地で固定翼機の運用してるから時間かければできる
将来的な正規空母運用ノウハウ取得が目的なんだろうし
7名無し三等兵 (オッペケ Sra3-IbaJ)
2018/12/19(水) 18:31:20.83ID:FrXOmxKMr
いらんいらん
航空機の運用支援なんて海自の任務のほんの一部にすぎん
そんな事のために自前のパイロットとか不要
8名無し三等兵 (ワッチョイ f32e-Fc60)
2018/12/19(水) 19:46:38.39ID:pM8jBw++0
>>3
遊兵が減るんだから戦略戦術的には問題ない
9名無し三等兵 (ワッチョイ 07b8-UKyl)
2018/12/19(水) 19:52:59.10ID:3/Tmaf+r0
>>6
海自が昔からどれだけの規模で航空団抱えてると思ってるだよ
10名無し三等兵 (ワッチョイ de9e-T5gL)
2018/12/19(水) 20:13:09.87ID:/uTjsNxY0
大量にF-35を導入するけど、アラート任務にも使うのかなあ。
ステルスだしあんまり使ってほしくないなあ。
F-15preを使い倒してF-35と入れ換えたあとは、F-2を使いたおすのかな。
それならアラート用に非ステルスで運用コストの低い機体があった方が良くないですかね。
11名無し三等兵 (ワッチョイ de9e-T5gL)
2018/12/19(水) 20:19:06.89ID:/uTjsNxY0
https://lite.blogos.com/article/339195/
F-35と低価格機種のハイローミックスを提案してるけど、中国機を買うならロシア機の方がいいな。
12名無し三等兵 (ササクッテロレ Spa3-2k0W)
2018/12/19(水) 20:20:38.20ID:1CflddR8p
>>10
文谷が言ってたようなこと?
日本は防空識別圏が広いし、基地が少ないんで、アラートやれるような機体は結局高くなるんじゃない?
高い金出してアラート専用機買って戦闘機枠潰すのもどうかな〜
13名無し三等兵 (スププ Sdaa-qXiw)
2018/12/19(水) 20:22:12.06ID:JqXxAB4Id
JF-17買えは控えめにいってガチガイジ
14名無し三等兵 (スフッ Sdaa-L3Bz)
2018/12/19(水) 20:22:44.15ID:5xY0iM6qd
アラートにしか使えない機体ってその方が無駄では
15名無し三等兵 (ワッチョイ f340-/6fN)
2018/12/19(水) 20:27:08.99ID:n4XpLjxO0
>>10
スクランブルの目的は相手のレーダーにスクランブルしたよと
知らしめるのが目的であって、レーダーに映らないステルス機では
意味が無いw
16名無し三等兵 (ワッチョイ de9e-T5gL)
2018/12/19(水) 20:31:33.44ID:/uTjsNxY0
>>12
言い分としてはF-35に雑用を減らせる。
まあなるほどと思うけど。
航続距離が長くて運用コストの低い機体って何か無いかな〜って思ったら、ロシア機とか、グリペンとかかな。
F-16の方がいいかな。
17名無し三等兵 (ワッチョイ de9e-T5gL)
2018/12/19(水) 20:32:25.28ID:/uTjsNxY0
>>15
その通り。
だからF-35はアラートには使わない方がいいよね。
18名無し三等兵 (ワッチョイ de9e-T5gL)
2018/12/19(水) 20:33:02.40ID:/uTjsNxY0
>>12
戦闘機枠以外に国境警備枠を作ればいい。
19名無し三等兵 (ワッチョイ de9e-T5gL)
2018/12/19(水) 20:34:11.32ID:/uTjsNxY0
>>14
高級なF-35に雑用させるのもね。
フェラーリでコンビニに買い物に行くようなもんだ。
20名無し三等兵 (ワッチョイ de9e-T5gL)
2018/12/19(水) 20:36:34.76ID:/uTjsNxY0
>>13
中国機はねえ〜
ひょっとして?だけどロシアと平和条約を結べたらスホイとか導入できたりして。
北海道や首都防衛は安いスホイにして、対中国にF-35を全力投球できるじゃん。
21名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-xJdz)
2018/12/19(水) 20:40:30.82ID:bQ4tSJira
>>14
その通り
開戦したらただの餌食だよな
22名無し三等兵 (ワッチョイ afdf-o9sN)
2018/12/19(水) 20:43:01.51ID:7UYcUUnM0
アラートは運用試験がてらリフレクター付けて少し使うんじゃね
空母は要らんが米軍依存すぎるのもアレだし、攻撃的装備云々と弾劾されん程度にジワジワ運用実績積むのは無難か
やり過ぎてアジアの和平を日本に担わされても困るし
23名無し三等兵 (ササクッテロレ Spa3-2k0W)
2018/12/19(水) 20:54:42.63ID:1CflddR8p
>>16
まあ、文谷の言うような中国機は流石に無いですよねw
機体に積む装備、データリンク、教育、メンテナンスはどうするのって言いたくなる。
少なくとも米か欧の機体で航続距離が長くて安価っていうと…何?

まあ、F-15pre機を使い倒すのが合理的だと思うけどね。
24名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-tjgq)
2018/12/19(水) 20:57:31.08ID:nXdDTa9LM
>>20
中国とは1978年に日中平和友好条約を結んでますが?
アメリカも大概だけどロスケと共産党は信じるだけ無駄だよ
25名無し三等兵 (ワッチョイ de9e-T5gL)
2018/12/19(水) 21:08:07.19ID:/uTjsNxY0
>>24
中国はあかんわー
26名無し三等兵 (トンモー MM47-MME/)
2018/12/19(水) 21:19:41.41ID:WVGJdNubM
>>24
えっw
中国も共産党が支配する国なんだがw

それ以前に敵国の戦闘機買ってどうすんのw
27名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-tjgq)
2018/12/19(水) 21:48:03.19ID:nXdDTa9LM
???
ロスケや支那(共産党)との友好条約なんぞ信じるだけ無駄だと、20のスホーイ買うという話に返しただけだが。無論支那機もない
ニホンゴムズカシイ
28名無し三等兵 (ワッチョイ 8bbd-TixW)
2018/12/19(水) 22:05:58.70ID:ZjQSmUVV0
>>9
> 海自が昔からどれだけの規模で航空団抱えてると思ってるだよ

対潜哨戒機などのパイロット育成とF-35Bのパイロット育成とは全然技術レベルも必要な施設(シミュレータ等)も違うって理解できない?
29名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-m6UX)
2018/12/19(水) 22:50:31.69ID:UxK9VMztd
アラートは当面 F-15とF-2にお任せでしょ
そもそも一番の問題は定数よ 500機は無理でも400機くらいまで増やさないと
400機OKならアラート向けに廉価機導入でも退役引き伸ばしてF-15Pre-MSIPをアラート専用で当面運用させることもできるし
30名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-m6UX)
2018/12/19(水) 22:56:46.66ID:UxK9VMztd
スマートフォンやデジタル回線施設の部品にすら平気でスパイチップやバックドアを仕込んで流通させる国の戦闘機
自衛隊が購入するなんてありえない話だよね いくら安くてもバックドアの有無の調査だけでも無駄に金がかかる
F-35と別に廉価機導入自体はおれも賛成するがそれは信頼できる国の製品であることは大前提でJF-17は最悪の選択でしょうね
31名無し三等兵 (ワッチョイ 7d09-WCtl)
2018/12/20(木) 00:10:25.36ID:SaNl37Tw0
>>16
普通にF-15でいいだろう。追加導入費かからないし
>>17
ミサイルか増装外付けにすればいいだけでは?
32名無し三等兵 (ワッチョイ e3fe-549A)
2018/12/20(木) 00:50:21.61ID:8utI5zWK0
何の為のレーダーリフレクターなんだか…
33名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-8qi7)
2018/12/20(木) 09:34:54.96ID:FsxHIdYg0
「日本は必要以上のF35を購入」と中国メディア、大型空母建造を警戒

2018年12月18日、環球網は、日本が米国からF35戦闘機を購入することを念頭に、「より大きな空母建造を計画している」とする専門家の見方を紹介した。

記事は、18日に日本政府が閣議決定した防衛計画の大綱と中期防衛力整備計画の中で、この先5年間の防衛費が27兆円を超えることや、最新型戦闘機を購入し「いずも」型護衛艦を事実上の航空母艦として運用することが明記されたと紹介。
「日本は、『いずも』は憲法が禁止する攻撃型空母ではないと主張している」と伝えた。

その上で、「いずも」に乗船して見学したことのある「艦載武器」雑誌の編集長である石宏(シー・ホン)氏の解説を紹介。
「いずも」は収容空間が限られており、改造しても最大10機のF35Bしか搭載できず、しかも10機搭載にするとヘリコプターを搭載できなくなるため、対潜水艦能力が大幅に低下するとした。

また、中国の空母専門家である李傑(リー・ジエ)氏は、「いずも」が搭載できるF35Bの数は多くないものの、第5世代ステルス戦闘機であり、他国の空母搭載機と比べて優位性があると分析。
日本の艦艇の攻防範囲が数百キロ先まで拡大できるため、「質的向上」になるとしている。

しかし、2隻の「いずも」型に搭載できるF35Bは合わせて20機である一方、今回購入予定の42機は「明らかに需要の範囲を超えている」と指摘。
日本には他にも「ひゅうが」型があるが、李氏は「『ひゅうが』型のトン数と飛行甲板は小さく、改造してもその潜在力は小さい。したがって、必要以上にF35Bを購入するのは、日本がこの先、さらに大きなトン数の空母を所有するための準備の可能性がある」と指摘した。

また、「いずも」はスキージャンプ型の甲板ではなくフラットであることについて石氏は、「日本は外部の反応を少しずつ試している」と分析。
「当面は『いずも』を中国海軍がよく出現する南西方向に配置し、沖縄付近に飛行場が少ない問題を解決するのが先だが、周辺国が慣れてきたころに、甲板をスキージャンプ型に変え、F35Bの作戦半径をさらに広げる計画なのだろう」と予測した。(翻訳・編集/山中)

http://www.recordchina.co.jp/b672591-s0-c10.html
34名無し三等兵 (ワッチョイ 05b3-pJxC)
2018/12/20(木) 09:37:50.63ID:G/0rz5sy0
アラートは翼にミサイルぶら下げてヤルぞヤルぞと威嚇するのが重要だからウェポンが全部内臓のステルス機は向かないんだって
35名無し三等兵 (ワッチョイ e3fe-549A)
2018/12/20(木) 10:51:17.98ID:nYDbyavk0
>>34
ウェポンベイを開ければ?
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
36名無し三等兵 (スフッ Sd43-8D+g)
2018/12/20(木) 12:02:12.29ID:mqC6axwDd
普通に外装してけばいいだけよ
どうせAIM-9はしばらく内装出来んし
37名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-4vZU)
2018/12/20(木) 12:17:15.38ID:/eN1N/IPa
ステルスでスクランブルして目視で見えてるのにレーダーに映ってないとかだったら相手からしたら恐怖だと思うぞ
38名無し三等兵 (ワッチョイ 23fb-JMgL)
2018/12/20(木) 12:28:57.15ID:9rVXPPYz0
>>37
あちらの電子戦機が同行してデータ取得あざーすになるよ
リフレクターは必須かな?付いててもなんかデータ献上しそう

20年ぐらい経つと普通の技術になってどうでもよくなるのかな?>ステルス
39名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-HtPb)
2018/12/20(木) 13:19:53.56ID:HVLXAXBfM
どうでも良くはないけど、いつまでも使える必殺技と言うわけでもないので致し方ない
リフレクターなどの反射能力を変えて韜晦する程度の付け焼き刃的な対策はあるが、どんな物でもいずれは手の内がバラされるのは仕方ない
40名無し三等兵 (スフッ Sd43-z87g)
2018/12/20(木) 15:07:46.67ID:aUPNIwE2d
>>32
レーダーリフレクターの問題じゃなくて自衛隊でアラート任務につけるようになるまでは
タイムラグがあるんだよ F-2が部隊配備されたのは2000年 アラートにつけるようになったのは2004年
F-35も正式にアラート任務に就けるようになるまである程度時間がかかる そのこといってんだぞ
41名無し三等兵 (スフッ Sd43-z87g)
2018/12/20(木) 15:29:15.44ID:aUPNIwE2d
そもそもF-35のアラートで問題になるのはステルス性じゃないと思う
レーダーリフレクターでも外部装備でもステルス性殺すのは簡単だから
問題は地上レーダーサイトとのデータリンク 
既存のF-15J(Pre-MSIPでさえも)やF-2には日本独自規格のJ/ASW-20やJ/ASW-10でレーダーサイトとつながってる
JADGEシステムはほかにもリンク16にも対応してるからF-15J近代化改修機とはそれでつなげられる
F-35の場合 MADLとリンク16でのデータリンクが可能だがMADLはオプション扱いで日本のF-35に載ってるのかわからない
あとはリンク16での接続になるんだけどリンク16は自機の位置を暴露する可能性があるからステルス機のよさをスポイルする可能性がある

F-35にオプションのMADLつけてるならJADGEシステムに対応させないといけない いずれにしても日本はデータリンクの規格が増えすぎてる
F-2向け(一部F-15Jにも)の独自データリンクJDCS(F)もあるし
42名無し三等兵 (スフッ Sd43-z87g)
2018/12/20(木) 15:40:50.45ID:aUPNIwE2d
それとJADGEシステムにMADLを対応 ってさらっと書いたけど
米国がMADL規格の送受信機を海外に売ってくれるのか問題があるんだよね
43名無し三等兵 (ワッチョイ 3580-yIz5)
2018/12/20(木) 18:24:22.47ID:6RPOhqK00
ステルス機がスクランブルに出て問題になるのがレーダーに相手が映らないから警告に
ならないニダとか頓珍漢な説が出てて笑ったw

てかね、今でもそうだけどスクランブル機は相手機が視認←(ココ重要)できる距離まで
近寄って相手機に見えるように並飛行しながら無線で警告するんやで?

可視光ステルスとかいうのであればともかく、まだステルス機はそんなオーパーツ的な
能力なんて持ってない支那

相手機が近距離に近づいた時レーダーを照射してきて反射特性を取られるのが嫌ニダ、というならまだ判る、が既出なようにリフレクタで対処すればよい

後な地上レーダーサイトのデータリンクとかいろいろ逝ってるけどな、GCIはベトナム戦争の頃から行われて来たわけでな
現行の無線誘導で相手機まで地上のバッチシステム担当官が我が方のFを誘導してるのをそのまま
踏襲すれば良いだけの事 F35のディスプレイにそりゃ最初からデータリンクしてアンノウン
情報とか映るに越したことはないが、所詮その程度だがな

後レーダー照射ガーという話してるけどさ、向こうがAWACSだして来てるならともかく
電子偵察機とかふつーは受信機つけててもレーダーは機首についたヤツ程度だぞ?
ようやくスマートスキンという考え方が戦闘機とかにも取り入れられるようになったけどな

戦闘機や普通の航空機には基本機首(場合によっては尾部に小さいの)しかレーダー積んでないし探知もその象限に限られる だから全周監視出来て探知距離も長いAWACSが重宝される訳だからな
44名無し三等兵 (ドコグロ MM69-QxMq)
2018/12/20(木) 18:48:58.69ID:bU9rsooWM
軍ヲタはいろいろ言ってるけど数年したら何事もなくF-35がアラートに使われてるだろうね
45名無し三等兵 (オッペケ Sr61-EtaM)
2018/12/20(木) 18:59:07.75ID:k+lEYhrJr
数年しても何事もなくF-4 が使われ続けてたりして
46名無し三等兵 (ワッチョイ c506-pJxC)
2018/12/20(木) 19:08:54.26ID:ZP6L7PvQ0
F3を製造する国力は既に失われているに1票
47名無し三等兵 (ワッチョイ bd7f-dSev)
2018/12/20(木) 19:14:34.69ID:U0UCl0nW0
>>45
ねえドラえもん、未来の世界でもF-4は飛んでるの?
飛んでるよ。自衛隊は無くなってるけど。

って話があったな。
48名無し三等兵 (JP 0H41-HKoO)
2018/12/20(木) 19:33:52.14ID:BvVJaytwH
>>45
30年後くらいにF-3後継として飛んでんじゃないの?
49名無し三等兵 (スププ Sd43-36VF)
2018/12/20(木) 19:40:26.20ID:EFXBgzmrd
>>48
残念ながら命名基準からいってF-4だと空自が使っていたファントムと被るから、F-5かF-6になるのではと思われますね
50名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-dSev)
2018/12/20(木) 20:10:54.23ID:B45LaRnwM
>>49
まだ飛んでるかも知れないしな。
51名無し三等兵 (ドコグロ MM43-Vnva)
2018/12/20(木) 20:52:36.34ID:7dbgGe/WM
>>33
チッ㊙空母建造計画がバレてしまったな。

実はいずもはオスプレイ専用でF35B
42機は次期6万トン空母用なのがどこから漏れたんだ?
52名無し三等兵 (ワッチョイ e351-549A)
2018/12/20(木) 23:04:40.71ID:AUbxwglk0
>>49
Tバードは、過去にT-6テキサン使ってたからT-6が欠番になってるしな…
53名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-pJxC)
2018/12/21(金) 01:56:58.02ID:Ij98e/Vt0
>>33
よ、予備機込みですから
54名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/21(金) 04:40:07.93ID:Uj5Utictd
>>44
40と41 読んでいたただければわかると思うけどF-35が「数年したらアラートしてる」ことはまったく否定してませんよ
ただ問題視してるのはデータリンクの構築方法 リンク16で組むのかMADLで組むのか
リンク16でなら話は簡単 現在のJADGEシステムやE-767などとそのまま構築できる だが電波ステルス性は弱含みとなる
米軍のF-35は当然MADLでデータリンクを構築してくるから劣化版となってしまう 
米軍並みを目指すならMADL送受信機をJADGEシステムやE-767等にも装備させなければならない
55名無し三等兵 (ワッチョイ 7d09-WCtl)
2018/12/21(金) 04:51:09.29ID:NWVEFBGM0
E-2Dに対応してるんじゃあね?>MADL
56名無し三等兵 (ワッチョイ 1be7-pJxC)
2018/12/21(金) 05:08:33.63ID:zoSD4JD10
MADLは今のところF-35しか装備していない
事実上F-35専用編隊内データリンクという位置付け
CECの試験でイージスシステムにMADLを取り付けてテストした事例はあるが
米軍でもF-35とF-35以外のノードとのデータリンクはLink16だよ
57名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-6UAB)
2018/12/21(金) 08:25:21.28ID:zQyc9sG50
https://twitter.com/wingnews/status/879561071123611648
航空新聞社WING@wingnews2017年6月27日
防衛装備庁は先頃、JADGE等(F-35A連接機能等)1式について、日本電気と14億1588万円で契約した。自動警戒管制装置JADGEは航空自衛隊独自のシステムであり、これと米国から導入するF-35A戦闘機を連接するためのソフトウエア等の開発・製造契約となる。

すべては日本電気にかかっている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
58名無し三等兵 (スップ Sd43-TnGk)
2018/12/21(金) 09:51:45.97ID:6uwNpo5Od
なあ、C型が遅れてるのはなんでなんだぜ?AとCはそんなに違うのか?
59名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-q1e7)
2018/12/21(金) 11:09:22.01ID:1Us2tBoD0
発着艦に絡む構造問題とか、前脚部に問題が発生したとかそんなことは出てた
ABとは違って実質新規機体作ってるのと同じ状態になってるらしいから
60名無し三等兵 (スフッ Sd43-T8xA)
2018/12/21(金) 11:09:45.07ID:NF1o4Yy+d
>>58
Cというか全部遅れてるぞ
Aは妥協してブロック3IでIOCにしただけだし
61名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-HtPb)
2018/12/21(金) 11:28:31.59ID:uXg6D1EeM
受け取る側があんまりやる気ないのも関係あるのでは?
62名無し三等兵 (スップ Sd43-weYP)
2018/12/21(金) 11:30:39.21ID:EhTSMmcYd
第二次補正予算が閣議決定。防衛関連総額約4000億にも驚いたが、
「戦闘機(F-35A)、固定翼哨戒機(P-1)、輸送機(C-2)、哨戒ヘリコプター(SH-60K)等の整備 3,177億円」
という記述にわりとオロオロしている。

http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/hoseiyosan2.pdf
63名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-laOi)
2018/12/21(金) 11:35:58.97ID:J1Kru3ek0
F-35の整備費が予算を圧迫してるのか?内訳を知りたいな
64名無し三等兵 (ラクッペ MM41-o5ET)
2018/12/21(金) 11:51:50.58ID:yjxstgCAM
>>62
補正でこんなに?(*゚∀゚)
あと、洗濯機ぐらい普通に買ってやれよ
65名無し三等兵 (スプッッ Sd03-bNcC)
2018/12/21(金) 12:01:30.35ID:kj3zRIHEd
P-1やF-35の整備と車両・艦艇・航空機整備維持は別枠だから早速買い増しすんのか?
66名無し三等兵 (オッペケ Sr61-9aFB)
2018/12/21(金) 12:11:02.06ID:0/rcyJhgr
42機分の残りを調達するんだろう
67名無し三等兵 (ワッチョイ e3fe-549A)
2018/12/21(金) 13:20:27.02ID:HK5edQT90
>>55
E-767もそろそろアップデートするから…
68名無し三等兵 (スップ Sd43-weYP)
2018/12/21(金) 13:35:29.41ID:EhTSMmcYd
FY31当初予算案でのF-35は6機で681億。
FACOからFMSに切り替えたことで、概算要求時の900億超えから計240億、単価だと40億の削減だとさ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181221-00000551-san-pol
69名無し三等兵 (ワッチョイ 23fb-q1e7)
2018/12/21(金) 15:54:03.02ID:NoHcF+1g0
>>62
洗濯機の整備・・・

F-35 1機で洗濯機何個とコピー用紙何枚買えるんだろうw
70名無し三等兵 (ワッチョイ b5d2-q1e7)
2018/12/21(金) 16:40:32.33ID:46wwGkwG0
洗濯機やコピー用紙が東京湾を埋め尽くせるほどあっても
日本の空は守れないからなぁ
71名無し三等兵 (スップ Sd03-Gseg)
2018/12/21(金) 17:53:07.15ID:NBSc/OLUd
お前ら知らないのか
自衛隊に導入されてるTOTOのトイレはタマを止められるんだぞ
別名ゴールキーパーCIWS

参考動画

72名無し三等兵 (ワッチョイ d540-CgH7)
2018/12/21(金) 21:14:30.72ID:ryMaKG6e0
F35戦闘機の保有数、日本は世界2位に―中国メディア
https://news.nifty.com/article/world/rcdc/12181-672941/

西洋の一部専門家からは、日本のF35追加調達は決して良策ではないとの指摘が出ていると
紹介。「航空自衛隊は緊急発進任務を担っており、戦時には空中での優位性を獲得する任務
を担うことになる。F35Aは両方の任務に使えるが、どちらの任務のエキスパートでもない。普
段緊急発進に用いているF35は時間当たりの飛行コストが高く、自衛隊はその起用を慎重に
検討しなければならない。また、F35を頻繁に緊急発進に用いることで、その信号の特性が
中国やロシアに見破られることへの懸念も航空自衛隊の中から出ている」とした。

また「制空権を奪う任務においてもF22戦闘機の10倍という大型エンジンを搭載する代償とし
て空対空ミサイル搭載数が不足し、中国やロシアの戦闘機に比べて空対空の戦闘能力が
劣ることになる」とも伝えている。
73名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-HtPb)
2018/12/21(金) 21:32:35.03ID:1neu4tdTM
最後の段が全く意味不明過ぎて草www
74名無し三等兵 (スフッ Sd43-T8xA)
2018/12/21(金) 21:45:45.36ID:NF1o4Yy+d
読むだけ時間の無駄
75名無し三等兵 (トンモー MM59-CVhI)
2018/12/21(金) 21:51:56.65ID:Ax1J9FSSM
要約
日本がF35を大量配備すると困るアル
やめるヨロシ
76名無し三等兵 (ワッチョイ 23d5-q1e7)
2018/12/22(土) 01:28:26.44ID:186hucs40
ロッキード・マーティン、2018年のF-35納入目標91機を達成
https://flyteam.jp/news/article/104154

ロッキード・マーティンは2018年12月20日(木)、2018年の目標である91機目のF-35を納入したと公表しました。
これはF-35の製造機数が製造能力の最大となるフルレート生産体制に達していることを示すものです。
ロッキード・マーティンは2019年はF-35の納機数は130機超としており、2019年から40%増を計画しています。
77名無し三等兵 (ワッチョイ 35d2-kcn7)
2018/12/22(土) 02:11:38.47ID:2aL1Gz0y0
>>70
決裁文書がなければ飛行機動かせないぜ。たぶん。
78名無し三等兵 (ワッチョイ 35bf-gu8L)
2018/12/22(土) 04:14:21.27ID:6X8iL97m0
>>58
アレスターフックの設計変更とか、C特有の不具合があったのは確かだけど、米海軍は
機体寿命が厳しい機体をスパホで更新済なので焦っていない。だから米3軍で唯一、
ブロック3Fが実装されてからCの初期作戦能力を取得し、以後に本格導入する方針を変えなかった。

Bは米海兵隊はハリアーの寿命が待ったなしだったし、英海軍は新型空母は就役するのに
艦載機部隊がいないという状況だったから、完成度が低い状態(ブロック2B)でもいいから
就役させて、パイロットの機種転換をしながら機体改修するという手段をとった。

こんな風に機体側の問題だけじゃなく、受け入れ側の事情の違いもある。
79名無し三等兵 (オッペケ Sr61-nDkW)
2018/12/22(土) 05:17:49.31ID:SHGJ+3cvr
> Bは米海兵隊はハリアーの寿命が待ったなしだったし
海兵隊は当初の予定よりハリアーの退役を5年ほど早めましたが
寿命が待ったなしではなかったのでしょうか?
80名無し三等兵 (ワッチョイ d540-CgH7)
2018/12/22(土) 07:21:27.03ID:esFkDsnp0
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
(・∀・)ニヤニヤ
81名無し三等兵 (オッペケ Sr61-nDkW)
2018/12/22(土) 07:31:43.89ID:7x0tQqp+r
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
82名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-4vZU)
2018/12/22(土) 08:20:06.85ID:z3iceszUa
ハリアーは戦闘力は見劣りするし寿命だけの問題でもないんじゃね
総合的な判断でb型早められたんだろ運用習熟も時間かかりそうだし
83名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/22(土) 08:27:02.08ID:ChWoR4A/r
てか危ないじゃん
王立空軍も早期に退役させたしパーツ売ったし
84名無し三等兵 (ワッチョイ 35ea-q1e7)
2018/12/22(土) 08:46:35.07ID:SfKIwOye0
従来のハリヤーと新型のF-35Bを比較してどちらが使えるか、と考えたら後者の方が圧倒的に安全性も高く使える訳で。
仮にB型がA,C型と比較して能力的に見劣りするとしても、運用側からみれば積極的に更新を進めるメリットは十分にある、
というだけの話だろう。

ましてや既存機が老朽化して運用や維持管理に支障が生じているのなら尚更な訳で、普通に考えれば当たり前の話でしかない。
85名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-0y8e)
2018/12/22(土) 11:06:00.69ID:QzkRrqc8a
F-35を見に行きたいな〜
86名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-Egf2)
2018/12/22(土) 11:13:15.44ID:PEr8ZLNia
>>78
海軍が一番焦ってないのはF-35で更新しない機体を調達中だからってのもある。
遅くなればライノの追加すれば良い。
空軍は調達終了した機体を再度発注しなきゃならないし、海兵隊に至っては運用している機体の新造は不可能だ。
87名無し三等兵 (ワッチョイ 35bf-gu8L)
2018/12/22(土) 11:49:05.49ID:6X8iL97m0
>>79
そりゃ最終運用機の退役予定を5年縮めて2025年までにしたってだけだろう。
最新版のAV-8B+でも初期機体は運用開始から25年を経過してるし、
無印8Bからの+改修機体はもっと古い。そこらへんの機体は普通に更新時期。
88名無し三等兵 (ワッチョイ 23fb-ac5H)
2018/12/22(土) 12:43:06.15ID:FJtBRRXs0
一番ヤバいのはマリンコ所属のF-18A/B
89名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/22(土) 15:23:24.69ID:pOmnqYajd
>>68
やっと「常識的な値段で」F-35 買えるようになるね
単価150億円オーバーはいくらなんでも高かった でも単価110億円で導入できるなら200機買ってしまえと思うわ
90名無し三等兵 (ワッチョイ c506-pJxC)
2018/12/22(土) 16:11:55.78ID:CBdYsu4s0
F3は200億円ぐらいするんじゃね?
91名無し三等兵 (ワッチョイ 35bf-gu8L)
2018/12/22(土) 16:17:25.26ID:6X8iL97m0
>>88
F/A-18A++だと運用は2020年までだっけ?
退役したF/A-18Cを近代化改修した上で再就役させて補うらしいな。
代替手段がないハリアーと違ってF/A-18のほうはどうとでもなるからね。
92名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/22(土) 16:19:38.11ID:ChWoR4A/r
よしFA-18Eで代替しようか??<ボ&USN
93名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-nDkW)
2018/12/22(土) 17:02:30.96ID:meWQyiU20
> てか危ないじゃん
> 王立空軍も早期に退役させたしパーツ売ったし
危ないとか当時のSDSR知らんの?
94名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/22(土) 17:27:52.31ID:pOmnqYajd
>>90
F-35 110億円ならF-3イラネ
国産の命脈は練習機量産で
95名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/22(土) 17:28:30.98ID:pOmnqYajd
>>90
F-35 110億円ならF-3イラネ
国産の命脈は練習機量産で
96名無し三等兵 (ワッチョイ 05b3-pJxC)
2018/12/22(土) 17:31:43.67ID:1jctXqnN0
>>90
総事業費を200(機)で割ったら200億では出来ないだろ
97名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-laOi)
2018/12/22(土) 17:33:55.72ID:puMHw3yL0
F-3開発は金が国内に周るし国内企業の技術力も上がる
98名無し三等兵 (ドコグロ MM69-4Ozz)
2018/12/22(土) 17:34:49.67ID:VpRCiqEvM
AMRAAM一発2億だから維持費高過ぎてF-35イラネてなるかもよ
99名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-8qi7)
2018/12/22(土) 17:43:35.98ID:dqrc3M660
>>98
でも 米国と装備を同じにしとくと、有事の時借りられるから、ストック少なめでもOKっつーのもあるからなぁ
100名無し三等兵 (ドコグロ MM69-4Ozz)
2018/12/22(土) 17:58:41.66ID:VpRCiqEvM
>>99
F-3でも撃てるようにしたらいい
それにミサイル6発内蔵に改修する費用で50億とか取られてたら価格的なメリットは殆ど無くなるぞ
101名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-3ZpJ)
2018/12/22(土) 19:40:04.96ID:zd8oiedE0
>>68
平成30年度の予算は785億円、概算要求916億円は異常に高すぎると俺は以前に指摘したぞ。
この超過分が補正予算に回ったのか・・・
102名無し三等兵 (ワッチョイ d540-CgH7)
2018/12/22(土) 19:53:29.72ID:esFkDsnp0
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
( ^ω^)ノ
103名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-0zh2)
2018/12/22(土) 21:23:11.57ID:HH+tmO//0
>>102
ずいぶん悪意のある絵だな
104名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-aPLz)
2018/12/22(土) 21:24:32.20ID:+vGb4GDC0
何処の局なんだろ

わんこHk?
105名無し三等兵 (ワッチョイ 7d09-WCtl)
2018/12/22(土) 21:33:50.49ID:Q9FkQn4X0
>>86
あれ?ハリアーはさておきホーネットはスパホにできなくね?
106名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-4M5M)
2018/12/22(土) 21:36:21.22ID:VTYd2PB70
【量産型最強:F-35 ライトニングU】
(1)性能諸元
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
(2)コックピット
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
【F-22対抗馬:Su-57】
(1)性能諸元
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
(2)コックピット(Su-35Sと共通規格)
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚

【アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」 】
『ICP(Integrated Core Processor:統合型コアプロセッサー) 』:
モトローラ・ソリューションズ社『PowerPC 7448 (MPC7448)』32ビットマイクロプロセッサ
http://static6.arrow.com/aropdfconversion/ad4aa5d5f0e38c4028118cabe7ce2d17a41e7530/pmppc7448%20ds.pdf
https://www.mrcy.com/products/boards/race_powerpc7448/
【ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機『Su-35S』および第5世代戦闘機『Su-57』】
『統合モジュラーアビオニクス(IMA)』:
『KOMDIV-64 1890VM8Ya』64ビットマイクロプロセッサ
https://www.niisi.ru/1890%D0%92%D0%9C8%D0%AF.pdf

【アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」(単発機)】
F135-PW-100&F135-PW-400(アフターバーナー推力191.35kN、ミリタリー推力128.1kN)
『Pratt & Whitney pitches souped up version of the F-35 engine』
https://www.defensenews.com/air/2017/05/31/pratt-whitney-pitches-souped-up-version-of-the-f-35-engine/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2017年5月31日時点)
【ロシア連邦共和国・第5世代戦闘機「Su-57」 (双発機) 】
Izdeliye 30(アフターバーナー推力176kN、ミリタリー推力107kN)
『Новый двигатель для ПАК ФА пообещали сделать к концу 2017 года Оружие Силовые структуры Lenta.ru』
https://lenta.ru/news/2016/10/20/engine_second/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2016年10月20日時点)
107名無し三等兵 (オッペケ Sr61-nDkW)
2018/12/22(土) 21:53:21.20ID:yOoKrho9r
>>104
痔論肛論
108名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-sdP0)
2018/12/22(土) 22:09:48.42ID:Q0ELXs5l0
>>106
こうやって見ると、必死にSu-57はF-35に追いつこうとしてるけど、いまいちコクピットが垢抜けない
109名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-T8xA)
2018/12/22(土) 22:26:08.74ID:+oV0b5Ry0
これSu-35Sのコックピットじゃね?
110名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-sdP0)
2018/12/22(土) 22:28:38.45ID:Q0ELXs5l0
規格は同じだというので、同じに扱うよ
細部は違う気もするが、他はシミュレーター?の写真くらいしか見つからないね
111名無し三等兵 (ワッチョイ b51e-A8hc)
2018/12/23(日) 00:04:16.72ID:5E2wnajC0
しかしコックピットの写真見ていつも思うけど操縦桿は真ん中と右どっちがやりやすいのかな?未経験者的には絶対右のがやりやすいだろって思うけどそういうもんでもないのかな?
112名無し三等兵 (ワッチョイ 1be7-pJxC)
2018/12/23(日) 01:14:58.64ID:JDKoiEtV0
高G環境下だとサイド配置の方が身体への負担が少ないらしい
113名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-pJxC)
2018/12/23(日) 02:13:03.08ID:yrSr5Iln0
右手が使えない状況になったらどうするんだろう
補助で左に簡易操縦付いてるのか
114名無し三等兵 (ワッチョイ 35bf-gu8L)
2018/12/23(日) 02:35:26.39ID:V1ofAawF0
>>113
ボーイングはそれが理由でサイドスティックにしないらしいね。
一方、サイドは座席傾斜できたりして対G面では有利らしい。
どっちも良い点・悪い点があって、どちらが優れていると断言することはできないんだろうな。
115名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-6UAB)
2018/12/23(日) 04:52:38.83ID:7p/JkxEIa
>>98
だから日英でミーティア開発進めてるんだろう
もしAIM120より高くなったら意味ないけど
116名無し三等兵 (ワッチョイ 7d09-WCtl)
2018/12/23(日) 05:16:26.30ID:CLWiakND0
私の記憶が確かならミーティアの次点で高かったはず
117名無し三等兵 (ワッチョイ 3580-Q9DM)
2018/12/23(日) 05:23:46.12ID:BVLpO0s50
>>114
エアバスの旅客機では、スティックが席で左右が逆になるんだよね。
混乱しないのかと思うよ。
118名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-Pld+)
2018/12/23(日) 05:51:18.11ID:nQmeEBC20
AAM-4が6000万なのにAMRAAMは2億だからけしからんってことになってるがそれって同一条件で比較してるのかなあ?
開発コストや予備部品や付随設備を含むか否かの違いじゃないの?
もちろんアメリカが乗せてって部分もあるだろうけど大量生産してるAMRAAMがAAM-4より圧倒的に高額ってちょっと信じがたいんだが
119名無し三等兵 (ワッチョイ bdd2-pJxC)
2018/12/23(日) 06:28:41.87ID:2J802OaL0
というかAIM-120とかNEZ狭すぎてつかえねーよ
120名無し三等兵 (ワッチョイ 7d78-4Ozz)
2018/12/23(日) 08:13:54.98ID:BXl+AMft0
>>118
よく予備部品代込だから高いとか言われるけどじゃあAAM-4の部品代は何処に計上されてるんだと何時も思う
121名無し三等兵 (ワッチョイ c506-pJxC)
2018/12/23(日) 08:41:51.93ID:KpXGxR1R0
魔法の言葉

「国内で金が回るから無問題」
122名無し三等兵 (ワッチョイ bdd2-pJxC)
2018/12/23(日) 08:56:04.11ID:2J802OaL0
AIM-120Cは2.5億
AIM-120Dは3.5億
meteorは2.8億
国内どころか海外だけでもAMRAAMとか高いだけの微妙兵装
123名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-Pld+)
2018/12/23(日) 09:43:55.66ID:nQmeEBC20
予備部品だけじゃなく保管に際しての費用とかも掛かるんでは?
温度や湿度の管理もシビアだろうし推進剤とか炸薬とか電子機器とか部品毎にそれぞれ異なるだろうしマッコイ爺さんの20ドルのサイドワインダーみたいな訳にはいかんと思うが
124名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-Egf2)
2018/12/23(日) 10:05:22.30ID:jt+gGlcSa
>>105
海兵隊はライノを運用してない。
125名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-aPLz)
2018/12/23(日) 10:52:24.06ID:Qc8YaQ7j0
しろやコラ by USN
126名無し三等兵 (エムゾネ FF43-JMgL)
2018/12/23(日) 11:22:07.42ID:HXubZPDlF
艦載機派遣やめる Byまりんこ
127名無し三等兵 (ワッチョイ 35bf-gu8L)
2018/12/23(日) 11:29:11.23ID:V1ofAawF0
>>121
実際、国内で金が回るなら公共事業みたいなもんだ。
128名無し三等兵 (ワッチョイ 65c7-fegR)
2018/12/23(日) 11:35:49.27ID:uIcdTKSn0
>「国内で金が回るから無問題」


無問題ではないがコスト許容範囲は変わるな・・・ だからこそ 組み立て程度ですら大幅に高くなるのを承知で日本のFACOを使ってた
129名無し三等兵 (エムゾネ FF43-JMgL)
2018/12/23(日) 11:48:54.51ID:GB4RAYTBF
F-3やるから組み立てやめて要員そっちに回せでしょ
スターファイターぐらいまでは各国でライセンス生産してたけどファントム以降でやってたの日本だけだね
130名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/23(日) 12:19:07.84ID:DCCRkNmmr
あっちはトルネード作ってたし
131名無し三等兵 (ドコグロ MM41-pJxC)
2018/12/23(日) 12:40:04.33ID:VVDrRLTBM
>>128
不景気の時に公共投資するのと同じだからねえ
大型公共投資となると経済への+影響は大きい

逆に1兆円外貨準備高が減ると日本の格付けランキングにも悪影響がでかねんなあ
132名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-1vVt)
2018/12/23(日) 12:41:52.47ID:ppDPsr+T0
>>129
>各国でライセンス生産してたけど
F-16は、イロイロな国でやったでしょ?
ベルギー SBCA社、オランダ フォッカー社
韓国、トルコ
133名無し三等兵 (ワッチョイ d540-CgH7)
2018/12/23(日) 17:27:07.58ID:UyufDsqA0
何だよ?この訳の分からない論調は?w

空自の新戦闘機「F35」は役立たずの“高額なおもちゃ”だ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/244233

米軍ですら米軍基地の滑走路を攻撃されれば戦闘機は飛ばせない。空母も同じだ。
それは当然、航空自衛隊にも該当する。1200発の短距離弾道ミサイルと中距離弾
道ミサイル、巡航ミサイルを防ぐ手段はない。戦闘機の大量購入は国家の役に立た
ないのだ。日本は今、社会保障費や教育費などの予算が逼迫している。役に立たな
い戦闘機に多額の税金を投じている場合ではない。にもかかわらず、なぜ、購入する
のかといえば、安倍首相がトランプ大統領にいい顔したいからだろう。
134名無し三等兵 (スププ Sd43-36VF)
2018/12/23(日) 18:37:19.54ID:Bt8v4jhjd
>>133
アベガーできれば何でも叩くのがゲンダイの流儀だから
135名無し三等兵 (ワッチョイ 05bd-WCtl)
2018/12/23(日) 18:40:44.98ID:7ADSgQHp0
>>133
> 何だよ?この訳の分からない論調は?w
>
> 空自の新戦闘機「F35」は役立たずの“高額なおもちゃ”だ
> 米軍ですら米軍基地の滑走路を攻撃されれば戦闘機は飛ばせない。空母も同じだ。
> それは当然、航空自衛隊にも該当する。1200発の短距離弾道ミサイルと中距離弾


じゃあフォード級航空母艦と航空団一揃えと護衛用の原潜2隻のとイージスシステムのキット4組のセットを3セットほどアメリカに発注しようw
で国内の護衛艦建造企業にはその4×3=12組のイージスシステムのキットを使って12隻ほどイージス護衛艦を発注しよう
そうすればフォード級空母部隊の1セットは常に洋上展開して敵の先制ミサイル攻撃から生き残って報復攻撃可能だぞw
136名無し三等兵 (ガラプー KK89-XRTG)
2018/12/23(日) 19:53:34.37ID:F+CSOQAzK
>>133
んじゃ滑走路破壊に備えてバンカーとF-35B増やして重機とセメントも用意しときますわw
まあ、巡航ミサイルなら陸自のSAMでも対応可能だし、高価な弾道ミサイルを大都市や発電所じゃなくて航空基地程度に使ってくれるなら日本としては安い損害だわw
137名無し三等兵 (ワッチョイ 1bfb-OFqQ)
2018/12/23(日) 20:29:50.76ID:djJ15+XB0
>>133
日米のミサイル防衛が全く無い前提で話してるし、
戦闘機は税金の無駄的な論法を使うのが、タケ初め左翼と全く一緒ってのが笑える。
防衛費の増額から攻める、というので一致したんだろうな奴らは。
138名無し三等兵 (ワッチョイ 056e-pJxC)
2018/12/23(日) 21:02:00.91ID:ZAyGOtHM0
>>133
戦闘機もようなオモチャではなくオハイオ級SSBNを導入しろといいたいんだろうwww
139名無し三等兵 (オッペケ Sr61-nDkW)
2018/12/23(日) 22:05:47.42ID:5NzEngM6r
>>135
核武装ってそいつが一番したい事が抜けてるよ

>>137
有事に日米同盟、核の傘は全く機能しないって主張も一致してる
140名無し三等兵 (ワッチョイ 7d09-WCtl)
2018/12/23(日) 22:43:28.87ID:CLWiakND0
>>124
ある程度基盤は無いかって話しだが?
141名無し三等兵 (ワッチョイ eb9c-Egf2)
2018/12/23(日) 23:03:38.37ID:A+LrskNA0
>>140
だれもそんな話はしてないが?
142名無し三等兵 (スフッ Sd43-z87g)
2018/12/23(日) 23:21:56.98ID:giiS79wId
たしかに新型戦闘機だけでは高価なおもちゃだ
対中国報復用の中距離弾道ミサイルと戦術核を複数大量配備する必要性を熱心に説いていただいてるんだろう
まさにそのとおりだ
143名無し三等兵 (ワッチョイ 6d15-E+9A)
2018/12/23(日) 23:22:58.23ID:4ZPoBeHz0
>>142
後原潜だなその組み合わせだと
144名無し三等兵 (ドコグロ MM41-Vnva)
2018/12/24(月) 01:09:03.21ID:GLOYkbKFM
>>94
F-35は売った後でガッポリ儲けるシステムだからなあ。

110億円は入会金みたいなもの。この後日本には必要無い機能も強制的アップデートやアメリカ側が実施する整備で200億円位はとられる。
145名無し三等兵 (ワッチョイ 7d09-WCtl)
2018/12/24(月) 01:15:38.82ID:ycpvRpym0
>>144
普通に早期退役路線なのでは?>F-35
少なくとも3Fに関しては
146名無し三等兵 (スフッ Sd43-T8xA)
2018/12/24(月) 01:24:13.89ID:I+J3DjIud
日本がいらない機能って何だ?
147名無し三等兵 (ワッチョイ cb98-ac5H)
2018/12/24(月) 01:33:11.13ID:vtRkMOrG0
>>146
B61核爆弾の運用
148名無し三等兵 (ワッチョイ 7d09-WCtl)
2018/12/24(月) 01:37:43.87ID:ycpvRpym0
>>146
対地向け機銃
149名無し三等兵 (スフッ Sd43-T8xA)
2018/12/24(月) 01:43:51.04ID:I+J3DjIud
日本がニュークリアシェアリングに参加しない限り、運用能力付与されんでしょ
それに機銃は必要だから
150名無し三等兵 (ワッチョイ 7d78-4Ozz)
2018/12/24(月) 01:45:56.48ID:GPU0qrKX0
>>146
結構多彩な兵装使えるけど日本が導入するのは半分も無いんじゃ無いか?
151名無し三等兵 (ワッチョイ 7d09-WCtl)
2018/12/24(月) 01:46:37.87ID:ycpvRpym0
>>149
バルカンでよくね?って意味
開発費わざわざ増加させたくないからいわんが
152名無し三等兵 (ワッチョイ 35d2-kcn7)
2018/12/24(月) 02:07:56.08ID:9VVOQ8810
陸自がAH買うのやめた時のためにもぜひ
153名無し三等兵 (ワッチョイ a323-daF8)
2018/12/24(月) 02:24:55.32ID:TEIOZ63M0
>>144
なんで3Fが早期退役せにゃならんのだ?
機体設計に違いがあって将来のアップデートに支障が出る可能性がある
LRIP5以前の機体ならともかく。

>>149
運用能力も糞も、そもそもB61を日本は持ってないんだからどうでもいい。
154名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/24(月) 02:31:10.67ID:OwaMkUJEd
>>144
入会するしか選択の余地ないから
国産戦闘機もほかの戦闘機もイバラの道
155名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/24(月) 07:42:27.92ID:9PyhwsWxr
借りようよ
156名無し三等兵 (ワッチョイ d540-CgH7)
2018/12/24(月) 08:19:30.70ID:7MMO0YNn0
えっ?w


【下取り】日本政府、旧型F15を米国に売却検討 F35調達の財源に
http://2chb.net/r/newsplus/1545602861/
157名無し三等兵 (ワッチョイ d540-CgH7)
2018/12/24(月) 08:21:47.49ID:7MMO0YNn0
>政府はF35の追加取得を巡る米側との交渉で旧型F15の下取りを打診した。
>日米関係筋によると、米側は日本から旧型F15を購入し、空軍力が脆弱な
>東南アジアなどに売却する可能性も含め検討する意向を示した。

( ー`дー´)v
158名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/24(月) 08:30:44.02ID:9PyhwsWxr
F-15維持出来そうなそうな国って何処よ




…台湾?
159名無し三等兵 (ワッチョイ 23e3-kcn7)
2018/12/24(月) 08:46:05.43ID:Ku/a9o/k0
フィリピンだと1機10億円で買えても維持できずに絶望しそうだけど
装備調達難の台湾だと1機10億円でF-15買えて魔改造できたら狂喜しそうだね、2〜30億でも欲しいかも?
160名無し三等兵 (ワッチョイ 6d15-E+9A)
2018/12/24(月) 08:48:52.85ID:0q94Uew10
>>158
マレーシアって話でなかったかな
161名無し三等兵 (ワッチョイ 8d9f-q1e7)
2018/12/24(月) 08:49:19.52ID:p00VS7bJ0
台湾
タイ
マレーシア

シンガポールは既にF-15SGがあるからなあ
162名無し三等兵 (ワッチョイ 1be7-pJxC)
2018/12/24(月) 09:12:19.70ID:UnzKK7hq0
インドがコレクター魂見せるかも
163名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/24(月) 09:50:33.79ID:9PyhwsWxr
>>159
APG-67と天剣1/2載せたら、それなりに
嫌な機体に仕上がるかな


>>161
タイはグリペン買っちまったやん?
164名無し三等兵 (ワッチョイ 6585-yOrc)
2018/12/24(月) 10:03:55.06ID:ZEerqQiU0
昔F-104を一部返したことがあったそうだが、F-15ってそんなに飛行可能時間残ってるもんなん?
最後の調達が20年前ぐらいだよねえ……
165名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-8qi7)
2018/12/24(月) 10:10:11.63ID:He/VAPXa0
「空母」艦載機支援にAWACS=改修「いずも」型、F35B運用時−防衛省検討
2018年12月23日14時29分

 「防衛計画の大綱」に盛り込まれた海上自衛隊の護衛艦「いずも」型改修による事実上の空母保有で、導入予定の米最新鋭ステルス戦闘機F35Bを艦載機として運用する場合、
空自の早期警戒管制機(AWACS)を陸上の基地から飛来させ、F35Bが展開する空域の警戒任務に投入する案が防衛省内で検討されていることが23日、政府関係者への取材で分かった。
 政府は専守防衛上、攻撃型空母を保有できないとし、同空母の要件の一つに警戒管制機の搭載を挙げている。
いずも型空母には搭載できないが、浜松基地(静岡県)配備のAWACSを用いることで艦載機の能力を補う形だ。
 米空母は、空爆などの作戦空域で敵機を探知・識別する早期警戒機を搭載しているが、いずも型は飛行甲板の長さが短く、搭載できない。
しかし、政府関係者によると、レーダー施設など防空網が手薄な太平洋側の島しょ部でF35Bを艦載機として運用するには、航続距離が約9000キロに達し、長時間の運用が可能なAWACSが有用との案が浮上している。
 AWACSは敵機の飛来だけでなく、水上艦のレーダーでは死角となる水平線以遠の洋上の目標物が探知可能。戦闘機の指揮統制機能も備える。(2018/12/23-14:29)

https://www.jiji.com/amp/article?k=2018122300315&;g=soc
166名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-nDkW)
2018/12/24(月) 10:12:15.32ID:B+E+dqij0
An F-35 Flying Through The Star Wars Canyon
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
167名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-q1e7)
2018/12/24(月) 11:12:48.77ID:DLo7s5tb0
>>164
pre機は出番が少なくて飛行時間に余裕が有る機体が多い・・・らしい。
168名無し三等兵 (ワッチョイ ade3-kcn7)
2018/12/24(月) 11:29:26.92ID:U1a7bzkn0
5年前から検討してたのか

F35戦闘機の購入拡大へ F15の一部代替
2014/1/12付日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1100P_R10C14A1PE8000/

政府は昨年末に今後5年間の装備品の取得目標を盛り込んだ中期防衛力整備計画を決定。
そのなかで「改修に適さないF15について能力の高い戦闘機に代替する検討を行い、必要な措置を講ずる」と明記した。

F15はレーダーなどの能力を高める改修を進めている。ただ、約半分の100機程度は改修しにくく、
費用がかさむため、改修せずにF35で代替することを検討する。

F35はレーダーに探知されにくい「ステルス性能」に優れる。F4の後継として今年3月までに6機、
来年度からの5年間で28機の購入手続きを済ませ、最終的に計42機を買う計画だ。F15の代替にも使うことで、購入機数はさらに増える。

仮に未改修のF15をすべてF35で代替すれば、100機程度を追加購入することになる。
F35は単価が約160億円と高額なため、財務省との調整も必要になる。
169名無し三等兵 (ワッチョイ e57a-exGY)
2018/12/24(月) 11:48:58.42ID:RkNOb5vo0
F35の強みはアタッカーであることと、自衛隊保有機で最大級の武器搭載力を持ってること。
基本のF15cの武器搭載量は4.5トンほどであった。F2でも同様である。
ところがF35はペイロード9トンかつステルスで攻撃にてきしてる。

自衛隊が48のF35を運用することはF2/F15約100機の打撃力を確保したことになり
いづもに6機のF35を搭載して4機が武装モードで攻撃した場合、その打撃力はF15×12機分の攻撃量になる

自衛隊が150-200のF35を配備したら攻撃量は従来の規模を超過する。これは大きな牽制、プレッシャーとなり、防御、防空の弱い中国には負担でかいってこった
まさに抑止力。法改正だの特殊な武器整備なしでローコストで打撃力かくほしたのはでかい
170名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
2018/12/24(月) 12:18:01.39ID:O26Zr/Bod
>>135
中国軍のA2ADの射程圏内に戦術戦闘機を配置するということは、野戦砲の射程圏内に前線飛行場が配置されているのと同じで、
中国軍は戦闘機の空中戦でF-35を撃ち落とす必要はなく、砲撃(巡航ミサイル)して一方的に皆殺しにすればいいだけ。


日本列島の地政学的環境では、脆弱な戦術戦闘機というアセットそのものが成り立たなくなっている
171名無し三等兵 (ワッチョイ 65d4-PPff)
2018/12/24(月) 12:20:35.15ID:okxcxoKw0
野戦砲より圧倒的にリアクションタイムが長く高コストの迫真巡航ミサイルくん
172名無し三等兵 (ワッチョイ b5d2-q1e7)
2018/12/24(月) 12:28:50.31ID:01yxhgq40
>>159
フィリピンはF-4ならどうだろう?
173名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-1vVt)
2018/12/24(月) 12:33:00.44ID:8uUb3Z8U0
>>170
>砲撃(巡航ミサイル)して
仕方が無いので、巡航ミサイル少々に、超音速滑空弾でも調達しよう。(大綱・中期防、次年度概算要求ずみ)
174名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-1vVt)
2018/12/24(月) 12:34:34.88ID:8uUb3Z8U0
>>172
>フィリピンはF-4ならどうだろう?
フィリピン空軍はリハービッシュしたF-16中古 (米州軍の現役C/D相当らしい)を検討したが断念した。F-4なら怒るだろう
175名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
2018/12/24(月) 12:39:01.47ID:O26Zr/Bod
F-35は1980年代のOPプランで設計させていて、その集大成とも言える作戦が湾岸戦争のエアランドバトルだった。

湾岸戦争時のエアランドバトルは、前線に近く、絶対に攻撃されない聖域が確保されていることが前提であった。
すなわち戦術戦闘機がイラク中枢部にパワープロジェクションできる前線の航空作戦基地に展開し、
かつ、完全な航空優勢を確保し、前線基地と補給線がイラク軍の攻撃のリスクに曝されないことが、エアランドバトルの絶対条件だった。

今の中国は精密誘導されるスタンドオフミサイルを大量に保有していて、日本国内の全ての航空作戦基地が
高烈度な弾道・巡航ミサイルで潰されてしまう。
エアランドバトルの前提となる“聖域が存在しない” 状態。

大鑑巨砲主義が航空戦力に粉砕されたのと同じで、F-35が前提としていた作戦プランが破綻してしまっているので
F-35は最新鋭であると同時に、古い時代の約立たずの戦闘機になってる。
176名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
2018/12/24(月) 12:42:52.13ID:O26Zr/Bod
>>173
ランチェスターの第2法則(物量戦の法則)

中国の国防費支出は日本の3.7倍でクルーズミサイルの投射量もこれに比例すると仮定する。
ミサイルの撃ち合いのような砲撃戦の損耗量は戦力数の2乗に比例するため、物量が3.7倍の中国とミサイルの撃ち合いをやれば、
損耗の交換比率は3.7×3.7=13.6倍になる。


これ、軍事的に一方的なワンサイドゲームでしょ。太平洋戦争時や湾岸戦争のような破滅的な一方的な虐殺になると思われ。

ちなみに中国の国防費支出はドルレート換算で日本の3.7倍だが、実際の購買力でのその物量は軽く日本の10倍を越えていると想定され、
日本の損耗量は中国の数百倍になると思われる。
177名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
2018/12/24(月) 12:48:07.57ID:O26Zr/Bod
兵器の優劣はスペックや戦闘力、信頼性等の技術評価だけじゃなくて、
適正な戦略とオペレーションとの整合性や使用環境を観なくちゃ評価出来ないもの。

大和級戦艦は1920年代のオペレーションプランを前提に設計された戦艦で、砲雷撃戦による艦隊決戦を主とする海戦戦術において、
タクティクスのレベルでは世界最高水準の完成度を達成していた。

文字通り世界最強の兵器だったんだよ。航空戦力の登場によってOPプランが破綻するまでは。
WW2以降、飛躍的に向上した航空戦力のパワープロジェクションは海上艦艇の機動力を圧倒的に凌駕し、
砲雷撃戦による艦隊決戦コンセプトは終焉を迎えることになった。

で、今はA2ADによってF-35が前提としてきたオペレーションプラン(→エアランドバトルコンセプト)が破綻している。
日本の地政学的な状況において、OPプランが破綻しているのに、そこに目を向けずタクティクスレベルの程度の低い話に終始するのはなんで?
178名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/24(月) 12:53:03.96ID:9PyhwsWxr
エアランドバカル太郎が現れたぞ
179名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp61-PPff)
2018/12/24(月) 13:06:05.77ID:JZJIc8C8p
砲兵器が未だに廃れない理由の本質でもあるが、時間当たりの火力投射量という点で
ミサイル兵器は砲爆撃に擬えて評価すべき物では無いだろう。
180名無し三等兵 (ワッチョイ ade3-kcn7)
2018/12/24(月) 13:12:43.73ID:SLCXzVJ20
>>176
それそれ。高すぎてまともな数が揃わないSM-6の導入は頭がおかしいとしか思えん
181名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/24(月) 13:14:03.21ID:9PyhwsWxr
>>180
ESSMで良くない?
182名無し三等兵 (ワッチョイ ade3-kcn7)
2018/12/24(月) 13:23:15.75ID:SLCXzVJ20
>>181
物量戦で勝つには対抗手段が中国の巡航ミサイルよりも安くないと駄目なので
アイアンドームクラスでないと防衛計画成立しないと思う
183名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/24(月) 13:24:20.76ID:9PyhwsWxr
>>182
巡航ミサイルって、ちなみに幾ら?
184名無し三等兵 (ワッチョイ b5d2-q1e7)
2018/12/24(月) 13:37:17.90ID:01yxhgq40
っても、中国が持てる全ての戦力を日本に向けれるってわけでもあるまい
185名無し三等兵 (ワッチョイ ade3-kcn7)
2018/12/24(月) 13:51:13.66ID:E9gOQ+RE0
>>183
知らないけど相場感として5千万円くらいでは
ただ、軍拡競争で大量生産すると決めれば工業製品として2千万円くらいには下がる余地があると思う

一方で、中国製でも自動車は30万円で買えないように下限もあって
双方で大量生産した時には、投入資源量が少ない分だけ対空ミサイルの方が安くなって
中国側の巡航ミサイルを使った攻撃計画を破綻させられる可能性がある

>>184
戦争になったらあるもの全部使うでしょ、アメリカまで届かないし・・
186名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/24(月) 13:54:02.07ID:9PyhwsWxr
>>185
ん?別人か

で、大量生産するとしたらESSMももっと下がるだろ
で、レンドリースしてもらうと
187名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-pJxC)
2018/12/24(月) 13:56:27.97ID:R8bscedR0
>>177
後追いは開発は楽と言うけど大和みたに出来上がったら時代遅れって最悪なケースも
F-22もそんな感じが・・・
188名無し三等兵 (ワッチョイ b5d2-q1e7)
2018/12/24(月) 13:58:54.30ID:01yxhgq40
>>185
四方が敵なのに全部使っちゃうんだ
豪快だな
189名無し三等兵 (ワッチョイ ade3-kcn7)
2018/12/24(月) 14:11:53.40ID:E9gOQ+RE0
>>188
いよいよ戦争が始まったという段階で
他国との戦争に備えて戦力温存するのも贅沢な話だよw

>>186
いや大量生産はコンセプトであって
できるならESSMでもいいし国産短SAMのアイアンドーム化イメージしてた
190名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/24(月) 14:15:58.52ID:9PyhwsWxr
>>189
まあこちらもアメちゃんのイメージって所だが

They are thoroughly pissed off with pig-headed!,
undemocratic Chinks :-)

あちらから大量に兵器が流れ込んできて、
中国の戦争経済を粉砕するよ
191名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-T8xA)
2018/12/24(月) 14:22:17.01ID:J95u9tfm0
>>166
かっこええな
192名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp61-PPff)
2018/12/24(月) 15:05:32.74ID:u8DCKWEop
なんで中国の主敵を日本に決めたり、中国が日本だけに注力するって言い切れるの? 当の中国北京政府自体が、そんなファンタジーなぞ信じてないだろ。
193名無し三等兵 (ワッチョイ 4b9e-0y8e)
2018/12/24(月) 15:08:37.88ID:yrk97AHI0
>>192
周囲に喧嘩売りまくってるからなあ。
主はアメリカでしょ。
194名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/24(月) 15:29:52.31ID:9PyhwsWxr
一方のアメちゃんは、自らの覇権に邪魔しそうな
国に対しては周辺諸国に兵器ばら蒔いて
軍事力を削ぎに掛かるんだよね。

そう言う過程で中国も(中華民国時代に)のしあがって
きたんだが、その辺は学ばなかったりしてンのかな
195名無し三等兵 (ワッチョイ 65d4-PPff)
2018/12/24(月) 15:47:05.84ID:okxcxoKw0
大戦略脳なんだろ。中国がプレイヤー陣営でNPCの日本の目標ユニットを破壊して
施設を占領すれば勝利条件達成になるシナリオ。
196名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-NqFV)
2018/12/24(月) 15:53:39.87ID:G7eAnZlrM
>>156
これネタだよな?
197名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/24(月) 16:24:26.89ID:9PyhwsWxr
朝の日経一面に出てたぞ
まあF-2で飛ばしたりする新聞だがな
198名無し三等兵 (ドコグロ MM43-Vnva)
2018/12/24(月) 17:22:37.33ID:yUNe5mkwM
中古のF2を売って、後でF3に更新してもらえばF3輸出できる
199名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-NqFV)
2018/12/24(月) 17:51:54.75ID:G7eAnZlrM
MJならともかく産廃pre機を何処が購入するんだよ…
200名無し三等兵 (ワッチョイ 65c7-fegR)
2018/12/24(月) 18:10:29.50ID:T0pJdsrf0
10億で米が引き取って60億掛けて改修して 米が70億で売るのかな
201名無し三等兵 (ワッチョイ 0321-nEw2)
2018/12/24(月) 18:51:09.35ID:rcK0PqzY0
E-2D買うんだから、これを運用出来る船作れよ
AWACSなんて、こんな勿体ない使い方すんなよ…
202名無し三等兵 (ワッチョイ 0321-nEw2)
2018/12/24(月) 18:52:22.06ID:rcK0PqzY0
>>165へのレスね… 忘れてた(´・ω・`)
203名無し三等兵 (ワッチョイ 6d15-E+9A)
2018/12/24(月) 18:52:31.80ID:0q94Uew10
>>201
最短でも五年後に建造開始だろなあ載せられる船は
商船改造とかの手使うならもっと早いかもしれんけど
204名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-NqFV)
2018/12/24(月) 18:53:39.93ID:G7eAnZlrM
ヘリAEWはどうなったんだ…
205名無し三等兵 (スッップ Sd43-XdYm)
2018/12/24(月) 18:55:40.49ID:CV7xovICd
仮にQEがニミッツ並のソーティ数達成出来てもAEWの有無はあまりにも大きい
206名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
2018/12/24(月) 19:06:36.44ID:O26Zr/Bod
>>192
無問題と思われる。中国の国防ドクトリンはインドやロシアを脅威として重視してない。ベトナムや台湾、マレーシアに至っては核大国である中国とガチにやりあえる国力も経済力も保有していない。
インドとロシアは両国間に核抑止が成立しているし、北京・上海・香港などの中国の主要都市は沿岸部に存在し、内陸側の辺境は広大な人口希薄地帯が続き、中国は国土の縦深性がある。
脅威に晒されるような重要都市や高価値拠点そのものが外周部に存在しない上、インド軍に至っては、中印国境間に5000メートル級の山岳地帯が横たわっており、インド軍は戦力投射できない。

ちなみにカシミール地方ってどこにあるか知ってるか?5000メートル級の山岳地帯が国境を離隔し、あんなとこは機甲化部隊はおろか歩兵化部隊も国境を越えられない。
207名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/24(月) 19:09:33.81ID:9PyhwsWxr
>>206
馬鹿だから重視してないんじゃない?
208名無し三等兵 (ワッチョイ 65c7-fegR)
2018/12/24(月) 19:12:13.45ID:T0pJdsrf0
>>201
今のとこ自衛隊の買うE-2Dは折り畳み機構無しだろ
209名無し三等兵 (ワッチョイ 35e7-3qLd)
2018/12/24(月) 19:34:41.89ID:KqzG5RVq0
>>208
E-2Cは折り畳めるのに?
210名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-uMV0)
2018/12/24(月) 19:45:57.59ID:Hke26k680
>>208
なわきゃない
211名無し三等兵 (ワッチョイ a3fe-kcn7)
2018/12/24(月) 20:09:44.59ID:lWm0x6o00
あんなんオミットできるもんじゃないだろ
212名無し三等兵 (ワッチョイ 65c7-fegR)
2018/12/24(月) 20:12:27.40ID:T0pJdsrf0
https://www.flightglobal.com/news/articles/northrop-contracted-for-japanese-e-2d-modifications-420659/

折り畳み機構排し翼内燃料タンク増設して航続距離・作戦時間(5時間→8時間)が増す分、ユニットトイレも付けるって陸上運用オプションのヤツでしょ
213名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-sdP0)
2018/12/24(月) 20:21:02.42ID:G25eplo20
>>206
まあだいたいその認識は正しい、>>207のように不都合な話はバカ扱いするよりよほどまとも
自衛隊もそれを理解しているから、長距離巡航ミサイルなどを導入するわけだしな
つまり今必要なのは基地防空用の11式対空誘導弾の大量調達ではないだろうか、いや真面目にね

短SAMなら1発1000万ってとこだ、中国の1発5000万と想定する巡航ミサイルより5倍もお得
100発置いてもたった10億、安いな
214名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/24(月) 20:28:14.99ID:9PyhwsWxr
>>213
縦深性なんてあるのか?
さらっと核抑止って話で流してるけど
215名無し三等兵 (ワッチョイ ade3-kcn7)
2018/12/24(月) 20:31:26.99ID:24bStk050
>>203
正規空母あったほうがいいけど
値段高すぎて断念すると思う

でも2隻調達できたら
ナンチャッテ含めて6隻で観艦式が空母機動部隊みたいになるなw
216名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-sdP0)
2018/12/24(月) 20:40:54.66ID:G25eplo20
>>214
結局火力に耐えられる防御があるかないかだね
217名無し三等兵 (ワッチョイ 7deb-kcn7)
2018/12/24(月) 20:47:11.28ID:yzWpe1rw0
年明けにいきなり議会が生産中止したりして
218名無し三等兵 (ワッチョイ b5d2-q1e7)
2018/12/24(月) 20:58:09.27ID:01yxhgq40
なんか偉そうに断言しちゃうやつは
信じちゃいけないって台湾で通信兵やってたジッチャが言ってた
219名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/24(月) 20:58:28.65ID:9PyhwsWxr
>>216
"太平洋"戦争時と違い、ビルマルートの方向から
ミサイルが飛んできますからねぇ
220名無し三等兵 (ワッチョイ 35a9-4M5M)
2018/12/24(月) 21:05:11.52ID:HumRZt320
>>204
シーホークかEH-101改造して作れないものか
イギリス海軍のシーキングAEWみたいに
221名無し三等兵 (ワッチョイ d52e-4tdz)
2018/12/24(月) 21:15:03.38ID:x7UhqMVH0
ヘリAEWやるぐらいならF35Bの方が高性能だろ・・・
222名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-T8xA)
2018/12/24(月) 21:20:22.51ID:J95u9tfm0
それはねーな、戦闘機は所詮前しか探知できないし
223名無し三等兵 (ワッチョイ a3fe-kcn7)
2018/12/24(月) 21:35:37.20ID:lWm0x6o00
F-35Bを繰り返し真下に降下さればいいんじゃね
224名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-sdP0)
2018/12/24(月) 21:36:27.21ID:fwNs+j280
>>218
頭とケツだけ読んで、間違って無さそうならまあいいやって感じで
225名無し三等兵 (ワッチョイ 2334-9aFB)
2018/12/24(月) 22:04:38.31ID:zECVEKvE0
昔オスプレイAEWというプランを見た記憶があるが、結局実用化しないのかね?あれば使えそうだが
226名無し三等兵 (ワッチョイ 4bae-gu8L)
2018/12/24(月) 22:07:23.40ID:3T/duXHA0
>>217
もうあきらめろ。他スレでもお前見たぞ。
227名無し三等兵 (ワッチョイ 65c7-fegR)
2018/12/24(月) 22:12:08.77ID:T0pJdsrf0
固定翼モードだとデカイペラが邪魔だなぁ
228名無し三等兵 (ワッチョイ d540-CgH7)
2018/12/24(月) 22:18:15.40ID:7MMO0YNn0
>>225
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
229名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-nDkW)
2018/12/24(月) 22:19:15.15ID:B+E+dqij0
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
230名無し三等兵 (ワッチョイ 2334-9aFB)
2018/12/24(月) 22:19:29.37ID:zECVEKvE0
>>228
お、あったのか。これでいいんじゃねーの?
231名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-nDkW)
2018/12/24(月) 22:28:15.19ID:B+E+dqij0
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
232名無し三等兵 (ワッチョイ a3fe-kcn7)
2018/12/24(月) 22:44:49.93ID:lWm0x6o00
オスプレイAEWはお皿を載せるのと提灯ぶら下げるのと2種類あるのか
マーリンAEWも提灯を胴体の横とお尻にぶら下げるのとで2種類あるよね
233名無し三等兵 (ワッチョイ d5d3-RGZa)
2018/12/24(月) 22:47:45.90ID:hQg8UuIn0
E-2D並の性能のレーダーって無いの?
お尻にぶら下げてるのってヘリと同じ性能じゃないか?
234名無し三等兵 (ワッチョイ b51e-A8hc)
2018/12/24(月) 22:47:55.27ID:dg33d3bH0
このオスプレイAEWの出回ってる画像ってコラじゃねえの?お皿と機体のバランスおかしくね?
235名無し三等兵 (ワッチョイ ed91-XdYm)
2018/12/24(月) 22:48:24.82ID:tKHXsXVq0
ヘリAEWは低いレーダー能力を数でカバーする運用だから
かと言って滞空時間が長い訳ではない
236名無し三等兵 (ワッチョイ a3fe-kcn7)
2018/12/24(月) 22:51:32.60ID:lWm0x6o00
昔見たオスプレイAEWのポンチ絵は平均台載せてたんだけどな
237名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-T8xA)
2018/12/24(月) 22:52:53.05ID:J95u9tfm0
>>234
V-22のAEWは実機ないからね
どうもヘリと同じく胴体下に搭載する方が有力だし
238名無し三等兵 (ワッチョイ 7d78-xu07)
2018/12/24(月) 22:55:37.95ID:GPU0qrKX0
ヘリAEWなんてCEC対応も無いのに何夢見てんだ
239名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-sdP0)
2018/12/24(月) 22:56:08.16ID:fwNs+j280
>>234
そりゃどう見てもコラだべえ
240名無し三等兵 (ワッチョイ 65c7-fegR)
2018/12/24(月) 22:59:42.35ID:T0pJdsrf0
オスプレイAEWもヘリモードでしか使えんのがな
241名無し三等兵 (スッップ Sd43-1pKJ)
2018/12/24(月) 23:03:46.39ID:CxrI+qAyd
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
いやあコラでもこれくらいバランスよく描いてくれればそこそこ見栄えするのになあって思って。
まあ難しいのかな?コラ作らねえからわかんねえわ。
242名無し三等兵 (スフッ Sd43-/V4R)
2018/12/25(火) 00:27:53.60ID:QtNv8vN+d
オスプレイAEWなんかより海兵隊のMUXのほうがまだ可能性がある
243名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/25(火) 01:31:46.69ID:+YSnOPWPd
ヘリAEWはたとえレーダー性能がE-2D並みにしても飛行高度とれないから結局はE-2Dの大幅劣化版になる
レーダー性能と同等に大事なのが飛行高度だから
244名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5YD5)
2018/12/25(火) 01:34:06.01ID:ICVYezpW0
>>243
せやなーココらへんが「ほら防御型空母でしょ」の傍証になりそうやなw
245名無し三等兵 (ワッチョイ b51e-A8hc)
2018/12/25(火) 02:36:01.75ID:PGzQglvJ0
本邦の定義する攻撃型空母は他"国"を壊滅的に破壊するものらしいからほぼどんな空母を作ろうが攻撃型空母にはならないでしょ。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 6585-yOrc)
2018/12/25(火) 02:38:58.93ID:v5PPi7f00
シーランド公国なら壊滅させられるな(本邦では国家承認しておりませんが
247名無し三等兵 (スププ Sd43-36VF)
2018/12/25(火) 02:44:11.67ID:Fo5TtSRrd
核兵器保管庫を作らなければフォード級なみのもいけるな
248名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
2018/12/25(火) 02:58:15.48ID:bIgFtt69d
>>185
なんの冗談?費用効率的にバランスすることは不可能だよ。

迎撃側の対空ミサイルの命中率を100%と仮定し、巡航ミサイルと弾道ミサイルの攻撃=迎撃の交換効率を1と仮定しても
防護側は防空艦と複数層の地上配置型の防空コンプレックスを展開し、地上レーダーとAWACS、衛星間のISRを統合して整備しなければならない訳ですよ。

マジで脳ミソ溶けてるんじゃねーのか?
249名無し三等兵 (ワッチョイ 056e-pJxC)
2018/12/25(火) 03:01:38.61ID:Owb55jlp0
>>248
攻撃側は数百kmを飛ぶ巡航ミサイルに対し劇劇側は数十キロを飛ぶ対空ミサイル
でいいわけだ。

電子機器の発達で防空システム構築費用が下がり続ける限り、攻撃側の方が不利
になって行くよ。
250名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
2018/12/25(火) 03:12:10.22ID:bIgFtt69d
>>183
イージス艦に8発搭載されているスタンダードミサイル(SM-3)1発の値段が中華製の短中距離弾道ミサイルの3〜8倍。

MDでは1弾道ミサイルの迎撃に2発のスタンダードミサイルを発射するわけだが、弾道ミサイル防衛はイージス艦だけで自己完結している訳ではなく、地上配置型の防空コンプレックス(現状PAC3のみ)と地上&衛星ISR、管制システムの一体的整備が必要。
当然イージス艦の作戦稼働率は6割程度なので、複数セット必要。
251名無し三等兵 (ワッチョイ 35a9-4M5M)
2018/12/25(火) 03:16:45.21ID:Hi0Nt77U0
>>229
掃海に導入したCH-101追加購入してAEW化だな
ブリカスは奇妙なもの作るな
フォークランド紛争で急きょ作ったんだっけAEW
パトレイバーに出てくる陸自のスカウトヘリみたいにぶら下げるか
252名無し三等兵 (ワッチョイ 2368-kcn7)
2018/12/25(火) 04:29:58.07ID:iv7UPmMX0
CH-101の追加導入ってありえるのだろうか・・・・
南極観測用の修理の件でサポート体制の糞さがバレてるのに
253名無し三等兵 (ブーイモ MM59-gXpP)
2018/12/25(火) 06:50:59.86ID:1sp4glN5M
中国の弾道ミサイル戦力って日本向けの中距離は一番多いDF-21でも80発程度なんで
イージス8隻×8発で64発、アショア2基×24発で48発
合計112発で命中率9割とすると100.8
在日米軍イージス含めなくても普通に完封されかねないのよな
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
254名無し三等兵 (ブーイモ MM59-gXpP)
2018/12/25(火) 06:59:11.27ID:1sp4glN5M
ちなみに短距離弾道ミサイルは約1200発、発射機が200〜300両ある
でバーク級が対空コンフィギュレーションで20隻集まるとスタンダードの総数は1600発に達する
ちなみに一発撃って外したの確認してから2発目というのは湾岸のPAC2の時点で既にやっている
他に沖縄には在日米軍パトリオット大隊1個、空自高射が配置されており有事には適宜増強される
255名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/25(火) 07:26:35.28ID:3fecpC+cr
>>250
SM-6で落とせるだろうに
256名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
2018/12/25(火) 09:03:07.38ID:bIgFtt69d
>>253
DF-21シリーズはグァム急行便の準中距離ミサイルだね。

1991年から配備が始まっていて中国が何発配備されているか総数は全く不明だが、近年では対艦弾道ミサイルで知られるDF-21Dが大量に配備されていて、
MARVで米軍のMDシステムでは迎撃出来ない。
257名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
2018/12/25(火) 09:10:23.26ID:bIgFtt69d
>>253
>ちなみに一発撃って外したの確認してから2発目というのは湾岸のPAC2の時点で既にやっている

不可能だね。中距離弾道ミサイルは秒速7kmのスピードで飛んでくるのでPAC3が会敵できるのは着弾の3〜5秒前。
258名無し三等兵 (ワッチョイ 05b3-pJxC)
2018/12/25(火) 09:41:35.33ID:c4J00fCL0
中国ならHi-Lo混ぜてくるだろうね LoはV-1に毛が生えた程度のもので十分
259名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-fmnr)
2018/12/25(火) 09:44:20.86ID:vHhToTI20
多額の投資を経て、中国の次世代兵器は準備が整う―香港メディア

2018年12月24日、中国紙・環球時報(電子版)によると、香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は23日、「多額の投資を経て、中国の武器と軍事用装備は準備が整う」とする記事を掲載した。

記事はまず、「中国は軍の近代化に多大な投資をしているが、その重点は次世代の武器や装備の研究開発だ。
中国の武器装備は近年、進展を続けており、中国軍の能力を大幅に向上させる可能性があるいくつかの重要な装備が来年に完成または引き渡しされるとみられている」とした。

その上で記事は、中国の次世代の武器装備として、2隻目の空母や最新鋭の大型ミサイル駆逐艦055型、新型の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「巨浪(JL)3」などについて紹介した。

2隻目の空母については、「中国初の国産空母001Aはすでに3回の試験航海が行われ、来年中に就役する可能性がある。
中国初の空母『遼寧』をベースに建造されたもので、レーダーシステムのアップグレードやブリッジの一体化、大型の格納庫などいくつかの大きな変更が加えられている」などとした。

大型ミサイル駆逐艦055型については、「中国海軍は2019年に、今年8月から数回の試験航海が行われた最初の055型駆逐艦を受け取ると予想されている。
通常の駆逐艦のサイズを超えるこの大型のミサイル駆逐艦は、空母打撃群への主要な護衛として機能するだろう。
055型駆逐艦は、世界で2番目に強力な駆逐艦であると言われており、アジアで最大かつ最強だ」などと紹介した。

SLBM「巨浪(JL)3」については、「中国は11月下旬に『巨浪3』の発射実験を渤海湾で行ったと伝えられている。
最大で10発の弾頭を搭載でき、射程は1万2000キロ以上と推定される。
これは、中国近海から発射して米本土のほぼ全域に達することを意味する」などと伝えた。

095型原子力潜水艦については、「中国軍の空母打撃群の水中護衛になり、計8隻の建造が予定されている。
米国防総省のリポートによると、より優れたノイズリダクション技術により、前身のものよりもはるかに静かになり、大きな武器容量を持っている」などとした。
260名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-fmnr)
2018/12/25(火) 09:44:57.42ID:vHhToTI20
次世代ステルス機「FC31鶻鷹」については、「2012年の初飛行以来、テストと修正が行われ、今後1〜2年で完成すると予想されている。
現在の『殲(J)15』戦闘機に代わる次世代の空母艦載機になるとみられている」などとし、早期警戒機「空警(KJ)600」については、
「中国には空母のために電子的な早期警戒と偵察を提供する固定翼機が不足しているため、空警600は近いうちに初飛行が行われる見込みだ」などと紹介した。

戦略ステルス爆撃機「轟(H)20」については、「国営メディアは今年8月、轟20の研究開発で重大な進展があったと報じている。
『殲(J)20』戦闘機や『運(Y)20』輸送機、『直(Z)20』軍用ヘリらとともに中国空軍の20シリーズに加わることになる。
20は2020年ごろの就役を意味するとの分析もある。現役の『轟(H)6K』爆撃機からの大きな飛躍であると考えられている」などとした。(翻訳・編集/柳川)

http://www.recordchina.co.jp/b674081-s0-c10.html
261名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-gXpP)
2018/12/25(火) 10:21:26.35ID:Qg4EjwQ1M
>>258
V1程度のものはESSMでも撃墜できるんで別にいいがな
イージス16セル程度をESSMクアッドパック=64発
20隻で1280発
262名無し三等兵 (ワッチョイ 05b3-pJxC)
2018/12/25(火) 10:39:28.61ID:c4J00fCL0
撃墜は当然できる。どうも文意が伝わってないようだ
263名無し三等兵 (ワッチョイ 15d1-q1e7)
2018/12/25(火) 11:01:33.16ID:R7DrndqZ0
SM-3は基本的に北朝鮮用だろう
もちろん技術的進歩や低価格量産化を見込んで将来は中国の弾道ミサイルに対抗することを考えていると思うが

現状では中国の弾道ミサイルに対抗するのはアメリカの報復能力であってMDではない
264名無し三等兵 (ワッチョイ 7d9f-pJxC)
2018/12/25(火) 11:05:02.93ID:+ToAlKL+0
>>256
対艦弾道ミサイルがMDで迎撃出来ないとかどこの星のジョーク?
SM3どころかESSMでも迎撃できんじゃねーの
265名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-w+Jl)
2018/12/25(火) 11:16:25.75ID:Qg4EjwQ1M
>>262
負けました、ぐうの音も出ません、って素直に言った方がまだそれほどみっともなくなくていいぞ?
266名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-RGZa)
2018/12/25(火) 13:26:25.54ID:D70GcV9Da
【SM-3】ミサイル防衛 48射目【THAAD】
http://2chb.net/r/army/1537097862/
267名無し三等兵 (スプッッ Sd03-N/kH)
2018/12/25(火) 16:28:39.02ID:N1aWQpKHd
>>255
PAC3とSM-6は会敵可能な覆域が着弾地点の半径10〜20kmに限定されるため、物量的、そして、費用効率的にも中国軍の弾道ミサイルにバランスすることは不可能。
現状、自衛隊は36セットのPAC3しか保有していないので、一定点の迎撃に2セットのPAC3高射隊の配置で、日本列島全域のうち18地点の半径10〜20kmしか防護出来ない。

こんごう型イージス艦はSM-3を8発搭載
弾道ミサイル防衛では、1目標迎撃にSM-3を2発発射するので、こんごう型イージス一隻が迎撃できる弾道ミサイルは最大4発まで。

SM-3についても、迎撃成功が期待できるのはポストブーストフェーズの軌道直下の限られた覆域に限定されるので、
沖縄に飛んでくるミサイルを山口県や秋田県に配備されるイージスアシュアで迎撃しても、命中弾は絶望的だね。
268名無し三等兵 (ワッチョイ ab99-zJ/2)
2018/12/25(火) 18:46:22.28ID:1MjKoH3M0
なんで日本に配備されてるアメリカのSM−3とPAC3,SM-6無視やねん。
269名無し三等兵 (スプッッ Sd03-JMgL)
2018/12/25(火) 19:22:14.95ID:YdsheYDwd
マウント取りに来てるだけだからNG放り込んでおけ
270名無し三等兵 (ガラプー KK59-XRTG)
2018/12/25(火) 20:27:19.14ID:F9FYiqoGK
今こそアーセナルシップを復活させる時
MD専用艦にすればミサイルの在庫が有る限り弾道弾を迎撃可能
怖いのは財務省だけだw
271名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/25(火) 21:12:43.72ID:3fecpC+cr
>>267
拠点を守れれば良いだろうに
272名無し三等兵 (スップ Sd43-N/kH)
2018/12/25(火) 21:19:48.17ID:UcSysq7zd
>>270
いやだから費用効率的に破綻してるでしょ。

迎撃側に圧倒的な優位な仮定で、対空ミサイルの命中率を100%と仮定し、巡航ミサイルと弾道ミサイルの攻撃=迎撃の交換効率を1と仮定しても
防護側は防空艦と複数層の地上配置型の防空コンプレックスを展開し、地上レーダーとAWACS、衛星間のISRを統合して整備しなければならない訳だから、費用効率は数十倍に悪い。
273名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/25(火) 21:22:53.41ID:3fecpC+cr
中国、破綻するだろうね
274名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-1vVt)
2018/12/25(火) 21:23:00.50ID:OGPJbTfu0
>>272
>費用効率は数十倍に悪い。
そうです。
日本政府も策源地攻撃については、可能性を認めています。
TEL狩りは大変なので、周辺の基地・鉄道・道路などの破壊でしょう。
275名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp61-0zh2)
2018/12/25(火) 21:32:04.89ID:Mpt1iikCp
>>272
費用効率が悪かろうが、現状、MDは推進していかないといけないでしょ。
例え全部撃ち落とせなくても、被害を減少させることは出来る。
現状日本単独でTEL狩りとか核保有は出来ないから、MD推進しか打つ手立てがない。
276名無し三等兵 (スップ Sd43-N/kH)
2018/12/25(火) 21:37:58.18ID:UcSysq7zd
>>271
客観的な評価として、南西諸島沖の中国軍の攻勢主軸線では空海自衛隊の全戦力をぶちこんでも、中国の方面軍に物量的に圧倒されている状況だろう。
さらに戦略ロケット軍はA2ADで日本列島全域を射程に納め、広攻勢正面で南北4000kmの高価値目標を一方的に攻撃できる状態だろう。

物量的に中国の方面軍に勝てないのに、防空アセットを日本列島の全域に分散して、広く薄く配置しないとならないんだから、勝てる訳がないだろう。
277名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/25(火) 21:39:03.35ID:3fecpC+cr
>>276
馬鹿なのか中国人なのか

…日米同盟、どうなってるの?
278名無し三等兵 (ワッチョイ 1be7-pJxC)
2018/12/25(火) 21:44:37.69ID:/EAWq2nl0
ミサイルより武装漁船によるカミカゼの方が対処に困るべ
279名無し三等兵 (スップ Sd43-N/kH)
2018/12/25(火) 21:45:03.82ID:UcSysq7zd
>>274
ランチェスターの第2法則(物量戦の法則)

中国の国防費支出は日本の3.7倍でクルーズミサイルの投射量もこれに比例すると仮定する。
ミサイルの撃ち合いのような砲撃戦の損耗量は戦力数の2乗に比例するため、物量が3.7倍の中国とミサイルの撃ち合いをやれば、
損耗の交換比率は3.7×3.7=13.6倍になる。

中国の国防費支出はドルレート換算で日本の3.7倍だが、実際の購買力でのその物量は軽く日本の10倍を越えていると想定され、
日本の損耗量は中国の数百倍の規模になると思われる。

軍事的に一方的なワンサイドゲームで、太平洋戦争時の日米間のパワーバランスより悪い
280名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/25(火) 21:46:29.96ID:3fecpC+cr
>>279
米国の概念は持ってるの?
281名無し三等兵 (ワッチョイ 7d78-xu07)
2018/12/25(火) 22:00:01.52ID:IXUfDQn/0
アメリカ抜きで戦略考えていざアメリカ出てきたら慌てるパターンやなw
282名無し三等兵 (ファミワイ FF59-0zh2)
2018/12/25(火) 22:07:36.26ID:fMRz+uk5F
>>279
あなたの主張したいことがよくわからん。
MD辞めて報復能力を持てなのか、中国に降伏しろなのか、単にマウント取りたいだけなのか?
283名無し三等兵 (スフッ Sd43-T8xA)
2018/12/25(火) 22:09:58.16ID:7BrsXp03d
スレタイ読めないんか?
284名無し三等兵 (スップ Sd43-N/kH)
2018/12/25(火) 22:10:17.02ID:UcSysq7zd
>>280
アジア極東地域において米軍が全力で総力戦争をやっても中国には勝てないよ。
米軍の中では中国との全面戦争を想定し、エアシーバトルという作戦コンセプトを構想中なんだが、

@全面核戦争にエスカレーション化させずに中国を攻撃するオプションが存在しない
A通常戦争に限定したシュミレーションを想定してみても、パワープロジェクションのコスト負荷が米軍の方が圧倒的に大きい
結局、@とAで米軍が負けるだろうという結論になってる。

例えば、野球ボールを投げる時に100メートル遠投するのと、1メートル投げる場合では、近くに投げる方が圧倒的に容易だろう。
プロ野球選手でも20球も連投すればすぐに疲れてしまって、100メートルの距離を飛ばすことが出来なくなってしまう。
さらに無理をして遠投を続ければ肩が壊れてしまう。

これに対し、ボールを1メートルだけ投げるだけなら
、数時間連続でやり続けても大して疲れないし、
短時間で大量のボールを投げることができる。

軍事における戦力のパワープロジェクションも同じ。中国はアジア極東地域に地理的に近接しているので、
大量の物量(→ミサイル)を容易に低コストで投射することができる。

これに対し、アメリカは遠隔した地点から超大距離の戦力投射をしなければならないので、前方展開&投射できる戦力は大きく制限され、
物量的に小さく、困難で、高コストな投射を余儀なくされる。

現在でも、そしてこれからもアメリカが世界最強の軍事大国である事実に変わりはないが、西太平洋と極東地域という空間では
米国は中国に勝てなくなっている。
285名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/25(火) 22:11:19.38ID:3fecpC+cr
>>284
マタその話?
そもそも論として、核攻撃しても良いだろうに
286名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/25(火) 22:15:27.42ID:3fecpC+cr
>>284
ほれ
https://www.google.com/amp/s/www.wearethemighty.com/articles/us-admiral-says-hed-nuke-china-if-the-president-orders-him-to/amp

英語は読めるか?
TOEIC600点とかじゃないだろうな
287名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/25(火) 22:33:33.98ID:3fecpC+cr
おーい
288名無し三等兵 (ワッチョイ b5d2-q1e7)
2018/12/25(火) 22:42:13.90ID:T+RR5sh/0
費用対効果とかいいだしたら核しかないべ
289名無し三等兵 (ワッチョイ 1be7-pJxC)
2018/12/25(火) 22:42:22.26ID:/EAWq2nl0
何年も前から定期的に沸いてる『中国が本気で日本と戦争したら勝つる』君でしょ
戦略目標も戦後の展望も考えてないただ日本に勝つために戦争する論をぶち上げてはフルボッコにされてる可哀想な子だよ
290名無し三等兵 (スップ Sd03-Gseg)
2018/12/25(火) 23:03:48.78ID:SkymFQ+Cd
費用対効果で言ったら最悪は軽空母+F-35Bだけどね
291名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-4M5M)
2018/12/25(火) 23:18:37.16ID:ETlgiEio0
【Mig-35D(複座):グラスコクピット】
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
【Su-35S:グラスコクピット】
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
※液晶パネル(国産・規格品):ロシア連邦カリーニングラード州製造(2008年生産)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2008/09/48dc9001376b8.html
【F/A-18F アドバンスドスーパーホーネット(複座):グラスコクピット】
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
【F-35 ライトニングU:グラスコクピット】
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
292名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-4M5M)
2018/12/25(火) 23:54:22.20ID:ETlgiEio0
【Su-35_MULTIFUNCTIONAL_SUPER-MANEUVERABLE_FIGHTER(PDF)】
http://www.knaapo.ru/media/eng/about/production/military/su-35/su-35_buklet_eng.pdf
293名無し三等兵 (ワッチョイ 35a9-4M5M)
2018/12/26(水) 00:12:34.67ID:7cN5012Y0
F-35じゃなくミサイル防衛の話題になっているしwwwwww
294名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-RGZa)
2018/12/26(水) 01:16:43.15ID:W47aPY9sa
【SM-3】ミサイル防衛 48射目【THAAD】
http://2chb.net/r/army/1537097862/
295名無し三等兵 (スフッ Sd43-z87g)
2018/12/26(水) 02:37:18.00ID:QQovxdTvd
>>258
V1は現代風に分類すれば巡航ミサイル(当時の分類は飛行爆弾)
世界初の弾道ミサイルのことを言いたいならV2やで
296名無し三等兵 (スププ Sd43-30wE)
2018/12/26(水) 02:38:14.14ID:m5ZsoWWwd
戦闘機の羽でちょっと小突けば勝手に墜落していくV1
297名無し三等兵 (ワッチョイ 23fb-q1e7)
2018/12/26(水) 02:45:24.69ID:b0qgOBGu0
MDのスレで相手されないからここ来てるんだろw
298名無し三等兵 (ワッチョイ 2398-5hdU)
2018/12/26(水) 05:53:16.51ID:62kgfOJZ0
>>241
屋根にポリンキーのっけてんなw
♪ポリンキーポリンキー三角形の秘密はね!
299名無し三等兵 (オッペケ Sr61-nDkW)
2018/12/26(水) 06:40:21.56ID:aJYhXZiZr
>>251
ドリトスじゃゲンが悪いからな
300名無し三等兵 (ブーイモ MM59-pYfG)
2018/12/26(水) 07:06:12.02ID:PPMHenHkM
戦闘機で相手にならないから必死にミサイル持ち上げて息巻いてるとも

MDスレでは工作員がどうとかだろこいつは
301名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-mMoo)
2018/12/26(水) 07:57:11.06ID:0ey4n/bZa
>>284
中国側で戦ってくれる国は何処と何処?
露、朝鮮は見てるだけ。
最後、勝ちそうな方に乗っかってくるだろうが。
で、
米国、英国、豪州、仏蘭、日本、その他と
戦って勝てると?
302名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/26(水) 08:06:19.24ID:SssmVaXSr
>>300
そろそろ日本もJAASM-ERとかLRASM待ちそうな
このご時世で、何とも滑稽な頑張りをしてますな
303名無し三等兵 (ブーイモ MM59-pYfG)
2018/12/26(水) 08:19:18.86ID:PPMHenHkM
>>302
LRASMどころか滑空弾までもう部隊新設決まってしまったしな
304名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-1vVt)
2018/12/26(水) 08:24:36.72ID:5UFp7N4h0
>>303
>滑空弾までもう部隊新設
第二砲兵 in Japan だね
305名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/26(水) 08:27:58.51ID:SssmVaXSr
>>303
近頃シナーンがS-400での極音速弾迎撃実験を
公開したのはそれに対する対抗手段の誇示
だろうね。

それこそ、中国本土守るのに充分な数アル?
て聞いてみたい所だがw
306名無し三等兵 (ワッチョイ b5d2-q1e7)
2018/12/26(水) 09:57:59.37ID:9DrCCRkh0
アメリカと全力でやる自体に至った中国の場合は
内部の動揺を抑えきれるのかって問題の方がでかいんじゃね?
307名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-sdP0)
2018/12/26(水) 10:17:43.89ID:w8Zh48+I0
中国の場合経済の原動力が全部沿岸工業地帯だから、それら潰されると普通に致命的だ
そも、あれだけトランプに締め上げられてヒィヒィいってる現状で、勝ち負けだの言うのはアホってもんよ
308名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-pYfG)
2018/12/26(水) 10:34:23.44ID:/JZik+eCM
全力勝負だと動揺する間もなく消し飛ぶだろ
核弾頭の量で隔絶してる上にろくなBMDもない
309名無し三等兵 (ワッチョイ 6360-uMV0)
2018/12/26(水) 10:42:42.99ID:Y20NDwLl0
滑空弾って不明点が多いが射程距離ってどれくらいなん?
到着地点や飛行航路が予測される弾道飛行するんじゃなく大気圏内を超音速で滑空って迎撃回避の為とか?
310名無し三等兵 (ワッチョイ 65c7-fegR)
2018/12/26(水) 11:05:43.42ID:3ejxJ2vj0
https://mainichi.jp/articles/20181015/k00/00e/040/158000c
おおよそ
早期装備型300km
性能向上型500km
311名無し三等兵 (ワッチョイ bdd1-q1e7)
2018/12/26(水) 11:10:12.36ID:vhW8mR810
>>284
>これに対し、アメリカは遠隔した地点から超大距離の戦力投射をしなければならないので、前方展開&投射できる戦力は大きく制限され、
>物量的に小さく、困難で、高コストな投射を余儀なくされる。


完全にデタラメ

イラク戦争などアメリカが対外戦争やるときは必ず最初は巡航ミサイルで攻撃する
最新トマホークの値段は2億円ぐらいで弾道ミサイルより安い(ミニットマンで8億円ぐらい)
B-2や水上艦艇も巡航ミサイルを搭載しているが改良型オハイオ級潜水艦なら1隻で154発搭載できる
中国沿岸部の軍事基地と経済を壊滅させるには十分すぎる
312名無し三等兵 (ラクッペ MM41-E+9A)
2018/12/26(水) 12:15:02.49ID:65LeaO6JM
>>309
弾道弾は公明党の反対があるので滑空弾になった
弾道弾でないから大丈夫、離島対策だから敵地攻撃用ではないってな
尚滑空弾は射程をまだまだ伸ばせる模様
313名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5YD5)
2018/12/26(水) 12:20:12.10ID:k+VDQuSa0
>>311
タクトマって一億切るくらいじゃなかった?旧型トマホークは一億超えてたけど

>>312
公明党対策だとしたら欺瞞にも程があるなw
米露中が弾道弾より迎撃困難な滑空弾の開発に血道を上げてるというのにw
一応「極超音速」じゃなくて「超音速」ていうのが遠慮の現れなのか
314名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-6UAB)
2018/12/26(水) 12:39:24.04ID:y2y5h4vX0
滑空弾は、どちらかというとロシアのイスカンデルの様な用途を考えているんだろう
315名無し三等兵 (ワッチョイ ab99-zJ/2)
2018/12/26(水) 15:11:19.75ID:dQTq32vX0
滑空弾はポストICBMの兵器だよ
用途も広く迎撃も困難。この研究が進むのはいいことだ。
316名無し三等兵 (ワッチョイ 6360-uMV0)
2018/12/26(水) 15:22:28.30ID:Y20NDwLl0
滑空弾の弾道弾に対するメリットとデメリットは?
317名無し三等兵 (ワッチョイ b5d2-q1e7)
2018/12/26(水) 15:31:32.64ID:9DrCCRkh0
それF-35に積めるの?
318名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-4M5M)
2018/12/26(水) 16:08:10.46ID:aAErGyWl0
『アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」対抗馬:ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機「Su-35S」』
【Su-35S:性能諸元】
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
319名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-6UAB)
2018/12/26(水) 16:12:30.90ID:y2y5h4vX0
>>315
中米が開発している極超音速滑空弾はそうだろうね

>>316
メリットは
落下速度がマッハ5、6まで落ちるので命中精度を上げやすい
軌道変更で頂点付近での迎撃がしにくくなる
滑空飛行で離延伸が容易

デメリットは
射程300〜500kmぐらいなら普通の短距離弾道ミサイルでも良いのにコストが高い
標的近くでの迎撃は速度が遅い分、弾道ミサイルより容易(亜音速巡航ミサイルより難しい)
320名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-pYfG)
2018/12/26(水) 16:30:56.93ID:1g3VgNzWM
>>316
単純に高度が下がるんで敵レーダーに捕捉されにくく迎撃されにくい(弾道ミサイル比)

>>319
いやむしろ短距離弾道ミサイルクラスの方が速度低下のデメリットが少ないんで
高度低下の恩恵のみを受けることができて滑空弾には向いてる
飛距離が短い分エネルギーのロスも少なくそれによるペイロードの減少
またはコスト増大も最小限にできる
321名無し三等兵 (ワッチョイ e57a-exGY)
2018/12/26(水) 17:13:43.59ID:8K5K5N670
SRBMベースのグライダーミサイルの特性は
・SRBMベースでやすく量産でき、手数揃えやすいから飽和攻撃余裕
・MRBM並の射程で飽和攻撃できるで、手数はMRBMの5倍や
・迎撃はできるといえばできるがむずかしい、いや究極的にはSRBM同様迎撃可能な範囲なので、MRBMほどの迎撃難易度はない。
但し飽和攻撃×超音速なので同時迎撃が非常に困難に
なってしまう

こういった特性のある兵器
322名無し三等兵 (ワッチョイ bdd2-pJxC)
2018/12/26(水) 17:47:24.10ID:UpeOvXti0
F-35からいっしょにJSMを低空でつっこませたら対処しようもないさね
323名無し三等兵 (ワッチョイ c5fe-kcn7)
2018/12/26(水) 19:21:41.94ID:dX0RBDBf0
滑空弾は条約的にはなんにも定食しないんだっけ?
324名無し三等兵 (ワッチョイ d540-CgH7)
2018/12/26(水) 19:41:00.53ID:oz7C5ngn0
>>318
( ー`дー´)ソウダッタノカ
325名無し三等兵 (ワッチョイ 1b73-Gseg)
2018/12/26(水) 20:06:01.57ID:mB6wrInH0
ロシアが開発中のアヴァンガールトは高高度を超高速で飛んでくるので、対弾道弾用のTHAADやPAC-3では射高が足りなくて迎撃が難しい

F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
326名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-T8xA)
2018/12/26(水) 20:36:13.85ID:jgPetRU90
The Navy's Version of the F-35 Has a Big Problem
https://nationalinterest.org/blog/buzz/navys-version-f-35-has-big-problem-39627

F-35Cは高価な機体価格に重い機体、カタパルト発進時の激しい振動など問題はいくつかあるものの、
最大の問題は任務遂行率が低すぎる
部品を修理して隊に戻すのに数ヶ月、長いと半年かかってしまう
327名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-q1e7)
2018/12/26(水) 20:51:28.17ID:l16OpYtMM
>>325
弾道弾よりも高度が低いおかげで条件次第ではターミナルフェーズ用の迎撃ミサイルにも
ミッドコースで会敵しかねないの間違いじゃ?
ターミナルに入ればどの道地上に落ちてくるのはどれも変わらん
328名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-6UAB)
2018/12/26(水) 21:05:24.34ID:F9q7jvwg0
>>326
S&#233;bastienRoblinは、ジョージタウン大学で紛争解決の修士号を取得し、中国の平和部隊の大学講師を務めました。
彼はまた、フランスおよび米国で教育、編集、および難民の再定住にも携わってきました。
彼は現在、War Is Boringの治安と軍事史について書いています。
329名無し三等兵 (ワッチョイ 05b3-pJxC)
2018/12/26(水) 22:08:52.54ID:/VUJdcKe0
>>295
知ってるけど何が言いたいのか??
330名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-fmnr)
2018/12/26(水) 23:23:12.27ID:yNp7C/Ae0
世界の軍事企業ランキング、ロッキード・マーティンが世界1位を維持
Niall McCarthy

ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が公表した軍需産業に関する新たなデータによると、武器製造や軍事関連サービス企業の世界トップ100社による2017年の売上は、前年比で2.5%増加し、総額3982億ドル(約44兆2800億円)に達した。
トップ100社の売上はこれで、3年連続の増加となったという。

100社のうち42社はアメリカ企業で、合計売上額は2255億ドル(約25兆円)だった。

ロッキード・マーティンは、軍事関連企業世界第1位の座を2017年も維持。
売上は449億ドル(約5兆円)だった。同社の実績が好調なのは、次世代戦闘機「F-35ライトニングII」の納入が増加したことが主な要因だ。
さらに9月には、米国防総省からF-35戦闘機を141機受注し、115億ドル(約1兆2800億円)に上る契約を結んだ。

第2位はボーイングで、売上は270億ドル弱(約3兆円)。
SIPRIによれば、ロッキード・マーティンとボーイングの差は、2016年は110億ドルだったが、2017年には180億ドルと広がっている。

第3位には、売上238億7000万ドル(約2兆6500億円)でレイセオンが入った。

アメリカ以外を見ると、ロシアがイギリスを抜き、アメリカに次ぐ世界第2位の武器製造国となった。
ロシアは現在、冷戦時代に製造された時代遅れの装備を入れ替え、軍備の現代化を図っている。
そのため、同国の軍需産業は2011年以降、著しい成長を記録している。

ロシアの防空システムメーカー、アルマズ・アンテイ(Almaz-Antey)は2017年、同国の軍事企業として初めて世界軍事企業トップ10入りを果たした。
同社の2017年の売上は86億ドル(9560億円)だった。
331名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-fmnr)
2018/12/26(水) 23:23:30.80ID:yNp7C/Ae0
武器製造・軍事サービス企業の2017年売上トップ10社*

1. ロッキード・マーティン(米国)/449億2000万ドル
2. ボーイング(米国)/269億3000万ドル
3. レイセオン(米国)/238億7000万ドル
4. BAEシステムズ(英国)/229億4000万ドル
5. ノースロップ・グラマン(米国)/223億7000万ドル
6. ジェネラル・ダイナミクス(米国)/194億6000万ドル
7. エアバス(欧州連合の4カ国)/112億9000万ドル
8. タレス(フランス)/90億ドル
9. レオナルド(イタリア)/88億6000万ドル
10. アルマズ・アンテイ(ロシア)/85億7000万ドル

*注:比較可能かつ十分に正確なデータが不足していることにより、中国企業は除外した。
出典:ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)

https://forbesjapan.com/articles/detail/24606/1/1/1
332名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-5EXd)
2018/12/27(木) 01:47:02.28ID:D2UBI5H5M
>>331
ソニーの売上高は8兆5440億円→800億ドル
日立製作所 9兆円→900億ドル
トヨタ       29兆円→2900億ドル
三菱グループ  58兆円→5800億ドル

軍需産業ってけっこう小っちゃい商売だな
333名無し三等兵 (スフッ Sdfa-msFH)
2018/12/27(木) 02:55:10.41ID:RBXrBpoEd
そりゃそうだ
ボーイングのFY2018売り上げは$90B+
うまく行った軍需なんて1/4くらいやぞ
334名無し三等兵 (ワッチョイ b69e-DDgm)
2018/12/27(木) 05:58:35.31ID:Dw+XhYUj0
>>72
アラート用に別の機体を買おうぜって話か?
335名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-NHNr)
2018/12/27(木) 06:00:36.61ID:/+oKZ16y0
>>334
それが必要ならF-15の近代化改修でいいよねで終了
336名無し三等兵 (ワッチョイ b69e-DDgm)
2018/12/27(木) 06:07:17.38ID:Dw+XhYUj0
>>335
今後、アラート任務はF-15とF-2が担当になるんだろうけど、F-35の更新が進んだら負担が増えてきそうだな。
337名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-NHNr)
2018/12/27(木) 06:15:09.89ID:/+oKZ16y0
>>336
あくまで必要ならですけどね。
って飛行時間あたりのコストもF-15と同等か低いだった記憶
338名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-gV8P)
2018/12/27(木) 06:53:35.26ID:Ww/QGISNd
そう 軍需産業は意外と小さい
だから左翼の人が言う「軍需産業が世界を支配してる云々」がどれだけまの抜けた世界観か良くわかるよね
339名無し三等兵 (ブーイモ MMde-7jUJ)
2018/12/27(木) 07:13:37.82ID:o1lDVa9wM
大きい数を数えられないから数字を比べてみたことがないのでは?
340名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-1iZ7)
2018/12/27(木) 09:25:18.84ID:2d56G/BVa
https://comptroller.defense.gov/Portals/45/documents/rates/fy2018/2018_b_c.pdf
341名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9+md)
2018/12/27(木) 09:35:34.17ID:a3gvzuW7d
>>327
全然理解が間違ってる
THAAD-ER
http://tokyoexpress.info/2016/08/29/不安定な世界情勢に対処、新ミサイル防衛手段の/
342名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-7jUJ)
2018/12/27(木) 10:10:30.23ID:/9YtkL2pM
>>341
ミッドコースなら従来の弾道弾だろうとPACやTHAADには手出しができんし(そもそもターミナルフェーズ用)
ターミナルではどの道地上を攻撃するためにPACやTHAADの射高まで落ちてくるという話なんだから合ってる
そのソースの内容とも別に矛盾せん(お前が中身を読んで理解してるかは知らんが)
343名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-1iZ7)
2018/12/27(木) 10:13:35.00ID:2d56G/BVa
【SM-3】ミサイル防衛 48射目【THAAD】
http://2chb.net/r/army/1537097862/
344名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9+md)
2018/12/27(木) 11:44:31.75ID:a3gvzuW7d
ブーイモはめんどくさい奴だなw
じゃあTHAAD-ERなんて要らないんじゃないかね
345名無し三等兵 (アウアウクー MM35-GWLO)
2018/12/27(木) 12:02:22.35ID:K2G4wjHcM
スレチを延々繰り返すお前がめんどくさいよ
346名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-7jUJ)
2018/12/27(木) 12:19:48.16ID:/9YtkL2pM
>>344
迎撃が困難になるので改良が必要なことと
困難になる理由が"高高度を飛んでくるから”ではないことは
別に矛盾しない
347名無し三等兵 (ブーイモ MMde-NY6k)
2018/12/27(木) 12:59:34.09ID:QirRNKGNM
一方的に撃ち続ける中国。
MDでしか対応しない日米。
どこかでアメがミサイルぶち込むんでは?
348名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-7jUJ)
2018/12/27(木) 13:11:12.78ID:/9YtkL2pM
先制核使用すら公式に否定してないアメリカやで?
ちな中国は口だけだろうけど公式にはしないと明言してる
なぜか全体主義国家は常に先制攻撃できてアメリカは常に防御しかできないという言説(願望?)が溢れてるけど
近年のアメリカの戦争はほとんどすべてがアメリカの先制攻撃から始まっているという歴史的現実からいくらなんでも乖離しすぎてる
349名無し三等兵 (ワッチョイ cdd1-SF4R)
2018/12/27(木) 13:25:39.62ID:054euIEl0
核戦争になっても中国は人口が13億いるから6〜8億死んでもへっちゃらだって理屈があるらしい

戦争の勝敗が生き残った人口で決まるという謎の基準で
人口が多ければ核戦争をしやすいという謎の原理w
350名無し三等兵 (ワッチョイ 9514-SF4R)
2018/12/27(木) 14:10:06.69ID:Izi+ke980
>>349
それは人口の集中と核攻撃(都市攻撃)への脆弱性の話だったと思うぞ。
日本やアメリカは都市へ人口が集中してるから主要都市が核攻撃されると人口がごっそり減って国として体制を維持できなくなる。
一方中国は都市外の人口が多いから主要都市がやられても何億人残って国として体制が維持できる。だから中国は核戦争に強いとかいう話。

実際は地方の農民や少数民族ばっかり残ったって国としての体制は維持できないだろう。
351名無し三等兵 (スップ Sdda-YFKt)
2018/12/27(木) 14:35:25.20ID:P1rIP8QZd
スレ違いを延々続ける馬鹿はいい加減にしろ
352名無し三等兵 (ブーイモ MMde-7jUJ)
2018/12/27(木) 15:01:22.61ID:hlHGkopDM
>>349
毛沢東がそう吹いた(「たとえ3億人死んでもまだ3億人生き残るので問題ない、中国は核攻撃を受けても共産主義のために戦う!」)のは
アメリカが対ソ軍拡に本腰入れる直前の時期でアメリカが保有する核弾頭は3000発程度だった
その後10年で30000発超えて全力で食らったら3億人どころか30人生き残るかどうかというレベルになったんで
中国はソ連を裏切ってアメリカ陣営に付く決断をする
353名無し三等兵 (ワッチョイ b69e-DDgm)
2018/12/27(木) 17:34:25.79ID:Dw+XhYUj0
>>350
>>352

中国 vs アメリカ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://2chb.net/r/war/1486174944/

こちらで続けてください。
354名無し三等兵 (ワッチョイ 4699-O9FS)
2018/12/27(木) 19:11:26.94ID:mIUVpJ4K0
滑空弾の部隊新設はいいが、F35Bを空自に任せるのはいただけない。絶対に海自所属にすべき。
今でも訓練時はイージス艦の管制官じゃなくて空自の管制官がわざわざCICにまで出張ってきて管制するが、ああいうことは今後一切やめさせるべき。
355名無し三等兵 (ワッチョイ 7de7-VfLZ)
2018/12/27(木) 20:04:50.40ID:WnqLx6Cr0
ならF-35BはF-15pre枠じゃなくてP-3CかSH枠で買ってくれ
356名無し三等兵 (ドコグロ MMa5-+vXI)
2018/12/27(木) 21:39:51.31ID:boivgHHRM
>>354
水陸機動団に所属以外考えられないだろ
先鋒として敵前上陸するのに自前の航空戦力が必要なのはもはや常識
357名無し三等兵 (ドコグロ MMa5-+vXI)
2018/12/27(木) 21:42:47.48ID:boivgHHRM
海保にも6機位欲しい
358名無し三等兵 (ワッチョイ 4699-O9FS)
2018/12/27(木) 21:55:32.40ID:mIUVpJ4K0
>356
いずれにしても改装後のいずもと、今後建造するであろう強襲揚陸艦とf-35Bは同じ部隊に所属させないとダメだ。
一番最悪なのが空自。次が海自、一番いいのが水陸機動団。
359名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-ccov)
2018/12/27(木) 22:39:31.24ID:Mt5TGLX20
つか米の海兵隊にあたる機動自衛隊を新設すべき
宇宙自衛隊とか言ってる前に特殊自衛隊も必要だし
360名無し三等兵 (ワッチョイ b611-ZwQs)
2018/12/27(木) 23:04:39.66ID:+fXXyRLQ0
>>354
で、機材も人員も整備も訓練も補給も空・海別体系にするのかい?効率悪いなぁ。
英軍と同じように、艦載機部隊は、機材・人員とも空・海共通運用として、
基本は空自所属として扱うが、空母(仮)で運用するときだけ
海自の指揮命令系統に入ることだけ明確にすればいい。
361名無し三等兵 (ドコグロ MM0d-+vXI)
2018/12/27(木) 23:08:04.66ID:1qoqLnHAM
>>359
それが水陸機動団
362名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-ccov)
2018/12/27(木) 23:30:57.18ID:Mt5TGLX20
水陸機動団では陸自の影響から逃れられないから何れ機能を失うよ
363名無し三等兵 (ワッチョイ fdd2-rDRb)
2018/12/28(金) 00:48:04.26ID:rAoXdNl30
巨大不明生物対処のための特生自衛隊と
南沙諸島対策の戦略自衛隊
未来の兵器の着想としての東宝自衛隊も創隊願う。
364名無し三等兵 (ドコグロ MMa5-5EXd)
2018/12/28(金) 03:05:38.53ID:k/JyJOKIM
>>363
美少女型の秘密兵器も
365名無し三等兵 (ワッチョイ 0a0b-vupl)
2018/12/28(金) 10:05:16.48ID:AuBAsJBO0
戦略自衛隊はICBM運用用に置いて置いて
366名無し三等兵 (ワッチョイ 4699-O9FS)
2018/12/28(金) 10:29:21.34ID:baySkbtE0
>>560
同じ飛行機でも空母で運用する時と陸上で運用するときでは運用の仕方は全然違う
今までの空自のように管制に頼りきりな運用を改められるならいいが、、、
367名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-+Tp7)
2018/12/28(金) 10:49:21.01ID:4NACi4sg0
つまらない戦闘機F-35の大量調達が妥当な理由 いずも型への艦載だけじゃない目的も

竹内 修(軍事ジャーナリスト)
2018.12.28

F-35戦闘機のシミュレーターは、実につまらないといいます。そのつまらなさこそ、自衛隊の大量調達が妥当といえる理由にもなっています。

F-35大量調達決定

 2018年12月18日(火)、今後おおむね10年間の国防方針を示した「防衛大綱」(以下「新防衛大綱」)と、これに沿った今後5年間の政策と装備調達量を定めた「中期防衛力整備計画」(以下「新中期防」)が発表されました。
新中期防は2019年度から2024年度まで適用されますが、そのなかで、F-35戦闘機42機を導入する方針が明らかにされました。

 加えて政府は、将来的には前述の42機を含む計105機を導入する方針であることも示しており、2011(平成23)年に導入を決定した42機と合わせると、自衛隊にはおよそ150機のF-35戦闘機が配備されることになります。

 F-35の1機あたりの単価は100億円を超えており、2019年度からの5年間で、単純計算でも4000億円以上がF-35導入のために費やされます。
このため一部のメディアや識者などからは、F-35の大量導入に対する批判の声も上がっています。

 筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)も、防衛装備品の導入には様々な観点からの議論がなされるべきだと考えていますが、F-35を105機導入することに関しては、妥当な選択だとも思っています。

 F-35のメーカーであるロッキード・マーチンは、11月28日(水)から30日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された「国際航空宇宙展示2018東京」に、
F-35のシミュレーターを持ち込み、招待者やメディア関係者などへの体験搭乗を実施しており、筆者も空対空戦闘を体験してきました。

 筆者は2011(平成23)年にも、F-35シミュレーターの体験搭乗を経験していますが、今回も7年前と同様、「あまり面白くないな……」という感覚を覚えました。
368名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-+Tp7)
2018/12/28(金) 10:52:48.29ID:4NACi4sg0
 筆者はユーロファイター「タイフーン」やJAS39「グリペン」といった戦闘機のシミュレーターにも体験搭乗をしていますが、これらの戦闘機のシミュレーターには、ビデオゲームのような「自分で戦闘機を操縦して戦っている」という高揚感がありました。
これに対しF-35のシミュレーターは、ディスプレイに映った目標と使用するミサイルをタッチパネルで選択後、ミサイルの発射スイッチを押すだけで空対空戦闘が終わるため、高揚感はありません。筆者が「あまり面白くない」と感じたのは、そのためなのだと思います。

つまらないことが進化の証

 筆者のような、たまにシミュレーターに乗る人間に「あまり面白くない」と感じさせるF-35の特徴は、今後の日本が戦闘機戦力を維持していく上で、大きな武器となります。

 アメリカ空軍のチャック・ホーナー退役空軍中将は、作家のトム・クランシー氏との共著『暁の出撃』のなかで、「F-16戦闘機を操縦するには、ピアニストのような技能を身につけなければならない。
しかも、一度に2台のピアノを演奏する技能をだ」と述べています。

 F-16には、パイロットの操作を電気信号に変換し操縦翼面(翼の舵になる部分)を動かす「フライ・バイ・ワイヤ」を実用戦闘機として初めて採用したほか、
多機能液晶ディスプレイを採用してアナログ式計器を減らすなど、F-15戦闘機などに比べてパイロットの負担を大きく軽減したことで知られていますが、それでも任務飛行中のパイロットには、常人離れした運動神経や集中力が要求されます。

 新防衛大綱のなかでも指摘されていますが、日本は少子高齢化と人口減少が進んでいるほか、LCC(格安航空会社)の広がりや、中国、東南アジア諸国などの経済成長によって民間航空路線は拡大の一途をたどっており、そうした要因からパイロット不足が深刻化しています。
このような状況が続く限り、将来、航空自衛隊の戦闘機パイロットの確保が困難になることは間違いありません。
369名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-+Tp7)
2018/12/28(金) 10:55:58.94ID:4NACi4sg0
 前にも述べたようにF-35は、「自分で戦闘機を操縦して戦っている」という感覚に乏しい、すなわち、コンピューターが膨大な情報を整理してパイロットに必要な情報を提供するといったサポート能力を備え、
パイロットの操縦や戦闘時の負担を減らしてくれる戦闘機であり、
パイロットに求められる常人離れした能力の基準を、F-15戦闘機などに比べて大きく下げることができます。
少子高齢化と人口減少の進む日本では、F-35のように機体が人間をサポートしてくれる能力を持つ戦闘機でなければ、将来も戦闘機戦力を維持していくことはできないと筆者は思います。

F-35B導入の、もうひとつの「狙い」

 新中期防では導入するF-35戦闘機42機のうち、18機を、F-35のSTOVL(短距離離陸・垂直着陸)型の「F-35B」とする方針も示されています。

 新防衛大綱と新中期防には、海上自衛隊のいずも型ヘリコプター搭載護衛艦へ、F-35Bの運用能力を与えるための改修も盛り込まれています。
このためF-35Bは、事実上の空母となるいずも型の艦載機という側面だけが注目されていますが、実のところF-35Bの導入には、もうひとつの狙いがあります。

 自民党の安全保障調査会は、政府が新防衛大綱を策定するにあたって、与党の立場から新防衛大綱をこのようなものにすべしとの提言をまとめて、2018年5月29日に発表しています。
この提言で安全保障調査会は、有事の際に航空自衛隊の基地が先制攻撃を受けて戦闘機が破壊されたり、基地滑走路が使用できなくなったりする可能性を指摘し、その対策として、
簡易型防護シェルターの導入や施設の地下化などと共に、F-35Bを導入するべきであるとの結論に達しています。

 防衛省は平成31年度防衛予算の概算要求で、滑走路が爆弾などの攻撃で被害を受けた際の復旧能力向上に必要な器材の取得費を計上していますが、
ミサイルなどを搭載した状態でも150m程度の滑走で離陸して、
垂直着陸できるF-35Bであれば、最低限度の復旧工事で攻撃を受けた基地の滑走路からの出撃ができます。
370名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-+Tp7)
2018/12/28(金) 10:56:21.32ID:4NACi4sg0
 アメリカの大手防衛メーカーであるレイセオンは「国際航空宇宙展2018東京」にて、F-35などの航空機を電波で誘導し、空母や強襲揚陸艦の飛行甲板へ自動的に着艦させる「JPALS(統合精密アプローチ・着艦システム)」の展示を行いましたが、
同社は設備の整わない空港などでの自動着陸を想定した、地上型のJPALSの開発を進めていることも明らかにしています。
このシステムを導入すれば、緊張度が高まった時、滑走路が短く、設備の整わない地方空港などにF-35Bを分散配置して、敵の先制攻撃を受けにくくするという運用も可能となります。

「ステルス戦闘機」や「空母艦載機」といった観点から語られることが多いF-35ですが、導入にはこれらの理由もあることを知った上で、導入の是非や導入数についての議論がなされるべきだと、筆者は思います。

【了】

テーマ特集「【ミリタリー】なにがすごい? F-35特集」へ

Writer: 竹内 修(軍事ジャーナリスト)

軍事ジャーナリスト。海外の防衛装備展示会やメーカーなどへの取材に基づいた記事を、軍事専門誌のほか一般誌でも執筆。著書は「最先端未来兵器完全ファイル」、「軍用ドローン年鑑」、「全161か国 これが世界の陸軍力だ!」など。
371名無し三等兵 (スププ Sdfa-z75V)
2018/12/28(金) 11:00:36.68ID:YopTD7EId
あの竹内さんにしてはいい記事だね
基本事項がきちんと纏まっている
372名無し三等兵 (ワッチョイ 6d40-5qgw)
2018/12/28(金) 17:02:18.06ID:kdAxtz7F0
なぜ日本政府は戦闘機「F-35」を追加購入するのか?
新大綱と中規防から読み解く
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35877
373名無し三等兵 (ワッチョイ b1e0-Xe+l)
2018/12/28(金) 17:12:25.44ID:MkWTvMqY0
※スホーイ公式YouTubeチャンネルにおける「Su-35技術解説動画」
【СУ 35 глубокая модернизация - YouTube】

374名無し三等兵 (ワッチョイ 619f-SQXE)
2018/12/29(土) 16:16:36.72ID:a05C41/C0
対ラファール 18:0
対タイフーン 19:0
対F-15E   16:1

やはりF-35Aはかなり強い
375名無し三等兵 (ドコグロ MMfa-+vXI)
2018/12/29(土) 17:12:44.93ID:DjIg4bweM
>>374
F15とMIGのキルレシオは1:1000だったのでF35はたいした事無い
376名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-YfmL)
2018/12/30(日) 07:59:20.55ID:fDyySASL0
日本は韓国へのF-35の輸出に反対すべきじゃないかと思う
ギリシャとトルコみたいなものでアメリカの同盟国同士で敵対してても構わないよな
377名無し三等兵 (ワッチョイ b69e-ryRD)
2018/12/30(日) 08:11:26.29ID:u3jsMAMs0
>>376
北に飲み込まれそうだから、F-35の情報が流出しかねない。それでも輸出するのかな。
378名無し三等兵 (スップ Sdda-3w55)
2018/12/30(日) 08:52:27.32ID:S2VCojFyd
北にだけ流れるのならある意味問題ないんだがなw
379名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-YfmL)
2018/12/30(日) 09:00:17.68ID:fDyySASL0
日韓共に裏ではお互いを仮想敵国認定してるんじゃね?
380名無し三等兵 (ワッチョイ 7de7-XsVz)
2018/12/30(日) 10:50:22.40ID:PiU7auH00
TR3(Technology Refresh)の設計開発予算(約7億ドル)が出たぞ
ブロック4(C2D2)の一部
定期的なハードウェアの能力向上でソフトよりも根本的な改善になる
特にアビオ関連にとっては大きな話だ

Lockheed Martin receives F-35 avionics upgrade contract
https://www.janes.com/article/85430/lockheed-martin-receives-f-35-avionics-upgrade-contract
381名無し三等兵 (アウアウクー MM35-tc1e)
2018/12/30(日) 11:33:36.59ID:tKQt9qQCM
2018年のF-35生産機数は91機 さらなる生産数アップでコスト削減へ
http://otakei.otakuma.net/archives/2018123004.html
 2018年12月20日(アメリカ西部時間)、ロッキード・マーティンは今年最後となる91機目の
F-35がアメリカ海兵隊に引き渡されたと発表しました。この生産数は前年比40%増。内訳は
アメリカ向けが54機、21機がイギリスなどのF-35プログラム参加国、16機が日本などFMS
(対外有償軍事援助)国向けとなっています。
 2018年の最終生産機となったF-35Bの引き渡しに際し、ロッキード・マーティンのF-35
プログラム責任者、グレッグ・ウルマー氏は「このマイルストーンは、F-35生産施設の能力を
フルに発揮した状態が順調であることの証明であり、世界中のお客様に希望通り製品を納入
できる準備ができているということを表しています」とコメント。さらに「年々生産量は
向上し、それに伴いコストも削減され、生産にかかる期間も短縮されており、スケジュール
通りの生産が可能になっています。今日、F-35はもっとも高い能力を持つ航空機であり、
我々は年を追うごとに他の戦闘機と同等以上の機数を市場に供給しています」と、生産施設の
充実について語っています。
382名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-AIgs)
2018/12/30(日) 11:52:55.32ID:j7UiL/C2a
>>375
>対ラファール 18:0
>対タイフーン 19:0
少なくとも1000:1と18:0を比較すると数学的には18:0の方が強い
対ラファールと対タイフーンはデータ不足
まあ1000:1までにはならないだろうとは思うが
383名無し三等兵 (ドコグロ MM0d-5EXd)
2018/12/30(日) 12:02:31.26ID:Kw4NX667M
F-35 J-MSIP(Japan-Multi-Stage Improvement Program)

・J/ARG-3 指令誘導装置の搭載
・空対空ミサイル((AAM-4 AAM-5)搭載のための火器管制装置の改修
・国内専用 戦術データ・リンク装置 LINK16J の搭載
384名無し三等兵 (ドコグロ MM0d-5EXd)
2018/12/30(日) 12:05:32.39ID:Kw4NX667M
>>382
数学的には18:0の方が強い

18:0というのは1対1で戦って18回勝ったという事なので母数不足
F15は1000回試験を実施しているのであと982回の戦闘で10回負けるかもしれないので
母数が多い1000:1のほうが数学的には有意となる
385名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-5EXd)
2018/12/30(日) 12:08:11.12ID:UUTTc2Kt0
>>383
AAM4と5搭載マジ?
不可能だからAIM9X導入って聞いてたが
386名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-SF4R)
2018/12/30(日) 12:10:24.80ID:mU5xi53MM
>>384
1000:1は勝率99.9%だけど18:0は勝率100%なんで数学的には後者有利じゃろ
387名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-AIgs)
2018/12/30(日) 12:23:25.32ID:G3d8hCK2a
>>386
ソレ
まああくまでも数学的には
388名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-SF4R)
2018/12/30(日) 12:38:12.23ID:rRfMy0Na0
>>384
1000:1 から任意に19個を取り出して、その中に1個の負けが入ってる確率っていくら?
389名無し三等兵 (JP 0Hce-vE28)
2018/12/30(日) 12:40:14.56ID:G8NGEzVmH
>>386 勝率という数字では正しいが、統計学的には間違ってる。
18回勝って、982回は不定なんだから。 まぐれで勝ったようなもの。
390名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-AIgs)
2018/12/30(日) 12:50:23.85ID:G3d8hCK2a
>>389
なるほど統計学か
まあ撃墜率を検討するには数学よりも統計学を適用するのが理に適ってるんだろう
391名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-SF4R)
2018/12/30(日) 12:58:03.58ID:mU5xi53MM
>>389
>>390
両者の勝率で信念の強さを同一として中央値99.9%、標準偏差0.01%ぐらいの上限付き正規分布から初期分布スタートさせて
ベイズ統計的に勝率実績値を加味していっても1000:1の方の勝率の確率分布はデータの多さから分布の裾は狭まってるだろうけど
一敗した時点で中央値は99.9%のままで
一方で16:0の方はデータ不足で裾(不確かさ)は広がったままでも0敗で勝利だけ重ねてるから中央値の信念は99.9%よりも上側に
遷移していて分布の平均取ればやっぱり16:0の方が優位に出るんじゃね?
392名無し三等兵 (ワッチョイ fd38-ZwQs)
2018/12/30(日) 13:08:18.09ID:CTodTX/J0
>>385
嘘にきまってんだろ。
近代化改修どころか補給・修理まで世界共通管理で行うF-35において、
オリジナルタイプの設定はデメリットばかり。
F-35Iみたいに、独自兵装のインテグレートするだけならともかく。
393名無し三等兵 (ワッチョイ b6da-clVd)
2018/12/30(日) 13:27:10.47ID:X/PU0wb/0
兵装のインテグレートくらいで独自の番号付与するわけないでしょ
イスラエル専用のアビオニクスが乗っかってるんだよ
394名無し三等兵 (ワッチョイ fd38-ZwQs)
2018/12/30(日) 13:31:06.92ID:CTodTX/J0
>>389
同じ試験(F-15もF-35もMIG相手)をして、1000対1 18対0という結果なら言っていることは分かるが、
違う試験(F-15が第2世代機のMIG-21を含むMIG相手 F-35が第四世代機のトップクラス相手)をしているのに、
単純に数字だけ並べることは統計学的に意味があるの?

極例だが、一けたの足し算1000問を1000回正答した人と、数学の難問を18問中18問正答した人という
という2つのデータがあったとして、統計学的には足し算1000問正解したほうが優れていると判定するもんなの?
同じ試験やってないんだから比較をすること自体が意味がないと思うんだけど。

統計学はよくわからないから、的外れなことを言ってたらごめんね。
395名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-5EXd)
2018/12/30(日) 13:36:15.33ID:UUTTc2Kt0
>>392
そういうことか、一瞬でも期待してしまったわw
396名無し三等兵 (ワッチョイ fd38-ZwQs)
2018/12/30(日) 13:49:10.41ID:CTodTX/J0
>>393
F-35Iはレーダーとか独自開発のものを積むって話もあったけど、金が掛かり過ぎるんで断念して
結局、ハード面ではノーマルのF-35Aと同じになったんじゃなかったっけ?
397名無し三等兵 (ワッチョイ b6da-clVd)
2018/12/30(日) 14:07:02.67ID:X/PU0wb/0
>>396
ややこしいけど、最初の19機はF-35Aそのまんまで、次の導入からイスラエル製ハードウェア統合のために改造されるみたいだね
398名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-rDRb)
2018/12/30(日) 15:02:36.05ID:uMG8oUyO0
AAM-4インテグレートは費用対効果が悪過ぎるし出来る保証も無い。
メシマズ国と組んで新型AAM開発するのは開発費用分担パート1国としての発言力に期待しているからだろうな。
399名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-5EXd)
2018/12/30(日) 15:51:01.70ID:ZXk2iTpgM
>>391
F15だって16回目の試験の時点では16:0だった可能性が高い
F35も残り(1000-16=984回)やると1回負ける可能性はある

それよりF15が負けた時の状況のほうが知りたい
400名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-5EXd)
2018/12/30(日) 15:52:18.61ID:ZXk2iTpgM
>>392
ゴメン。ぼくちゃんの夢でつ
401名無し三等兵 (ワッチョイ 4682-O9FS)
2018/12/30(日) 17:10:19.36ID:W7ryacm/0
>>399
だからそれは同じMIG21?相手で、地対空ミサイルの存在やパイロットの熟練度、疲労度すべての条件が同じでないと意味が無い。比較に成らない
統計で比較なんて不可能。
402名無し三等兵 (スップ Sdda-clVd)
2018/12/30(日) 17:13:37.35ID:Sf9LDPHEd
Mig相手に1000:1のF-15相手に16:1のF-35が強いって話で終わりですね
403名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-SF4R)
2018/12/30(日) 17:22:41.29ID:RSOAXv5+0
MIG21相手ならF-20で十分ですよ
404名無し三等兵 (ワッチョイ 8903-NHNr)
2018/12/30(日) 19:39:37.46ID:q0NlIwsx0
>>392
AAM-5には1チャンスってところだと思うよ。
>>398
ミーティア開発国のセンサー系開発したフランスがうぜーこといっていますな
405名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-rDRb)
2018/12/30(日) 19:49:33.35ID:uMG8oUyO0
>>404
むしろ、推進系をメシマズ国の技術でセンサー・誘導系を本邦の技術で
それぞれ組み合わせるんじゃなかったっけ?
それでもダメって言ってるんですか?
EU離脱と日産ルノー統合失敗への当て付けかな?
406名無し三等兵 (ワッチョイ 8903-NHNr)
2018/12/30(日) 19:57:33.28ID:q0NlIwsx0
>>405
原型のミーティアのセンサーを納品しているフランス・タレスが一言で言うとオレが損するだろ補填のためにミーティア買えと騒いでるらしい。>JNAAM
センサー系日本製にするとフランスだけが損をするからね。
407名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-rDRb)
2018/12/30(日) 20:03:35.63ID:uMG8oUyO0
>>406
なるほど。権利関係でゴネてるんじゃなくてそっちか!
「仏製のエンジン使わんならもういい!」とユーロファイターから抜けた時を彷彿とさせますな。
408名無し三等兵 (ササクッテロル Sp75-FKTR)
2018/12/30(日) 21:06:42.28ID:CSF9WN7/p
JNAAM、ワンチャン日米英三ヶ国での共同開発にシフト出来ないかな?
最悪弾体はAMRAAMのブツ流用しても問題なかろうよこれ
409名無し三等兵 (ワッチョイ 057c-yTbd)
2018/12/30(日) 21:45:15.75ID:NzNYZJiw0
>>408
アメリカのメリットが見あたらないんだが……
410名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-SF4R)
2018/12/30(日) 22:00:45.04ID:rRfMy0Na0
フムラームって某ヨタ話によると

実戦に使われたのはAMRAAMよりFMRAAMの方が早かった。
湾岸戦争後に飛行禁止空域を飛んでいた米軍機に試験的に搭載され
そこに侵入してきたイラク軍機に発射され見事撃墜した

というのだが、どう考えても突っ込みどころ満載で多分ウソw
411名無し三等兵 (ワッチョイ 8903-NHNr)
2018/12/30(日) 22:01:06.82ID:q0NlIwsx0
>>407
評価試験用に200発ぐらいは買うとは思うけどね
それでよくって打ち止めになりそう
412名無し三等兵 (ササクッテロル Sp75-FKTR)
2018/12/30(日) 22:03:22.05ID:CSF9WN7/p
>>409
筋悪だけどD型AMRAAM以外の長射程AAMの選択肢が出来る、とか。
アレ過激な弾道飛行で無理やり飛距離稼いでるらしいから有効射程は言うほど改善されてないんだと

ただ一方で日本で新型のロケットモータか何かの開発をアメと合同でやってるらしく、どうもJNAAMと
二股掛けてるんではないか?てな説もある
413名無し三等兵 (ワッチョイ 551b-clVd)
2018/12/30(日) 22:07:56.96ID:CDAwcVlb0
アメリカはアメリカでAMRAAMの後継開発してなかった?
414名無し三等兵 (ワッチョイ 752a-SF4R)
2019/01/02(水) 23:38:35.08ID:Ca3ovtxZ0
kl
415名無し三等兵 (オッペケ Src5-m4Nl)
2019/01/03(木) 00:07:01.40ID:oMaBndQIr
AMRAAM-ER載せやがれ(*σ´ェ`)σ
416名無し三等兵 (アウアウクー MM45-tpQM)
2019/01/03(木) 08:18:53.88ID:6Ixs2IYRM
アムラーム、アムラーマー、アムラーメスト
417名無し三等兵 (ワッチョイ c1cc-Mx/A)
2019/01/03(木) 20:24:40.39ID:ky90vTAL0
F-23作るのかよ
418名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mHCk)
2019/01/03(木) 20:55:40.14ID:UdtEkSZs0
そういえばASM2もしくは新型の3ってステルス無視した前提で翼下パイロン装着と発射できたんだっけ?
419名無し三等兵 (ワッチョイ 0bfb-6SQQ)
2019/01/04(金) 08:49:29.88ID:MMq2xIPy0
>>418
無理 計画されている対艦兵装はJSMのみ。
ハープーンすら将来の改修プランにも含まれていない。

日本もJSM導入の方向で動いているらしい。
巡航ミサイル的な使い方もできちゃうけど、F-35が使える対艦ミサイル買ったら
そうゆう能力がおまけでついてきちゃうだけだからシカタナイネ(棒読み
420名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-DKuD)
2019/01/04(金) 09:42:15.69ID:o8DcNCNa0
LRASMとJASSM-ERは外吊りでよければ積めるようになるんじゃないかなあ?
421名無し三等兵 (ワッチョイ 0bfb-6SQQ)
2019/01/04(金) 10:34:40.89ID:MMq2xIPy0
>>420
ごめん。LRASMは予定されてるみたいだね。
422名無し三等兵 (ワッチョイ 3333-Mx/A)
2019/01/04(金) 11:06:03.38ID:9SEY7hqW0
西側のフリゲート〜駆逐艦の標準装備とも言える四連装SSM発射筒×2だけど、
LRASMはVLSにしか対応してないんだよね。
ハープーンサイズのSSMも別個に存続するのかな?
日本は独自開発して国産してるけど。
423名無し三等兵 (ワッチョイ f9f9-rPyZ)
2019/01/04(金) 16:28:26.54ID:JTwnU+Fx0
>>422
アーレイバークでSSM降ろしちゃったし、少なくとも米軍では廃止の方向
424名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-RIWA)
2019/01/04(金) 16:35:18.16ID:gpVyhFjrM
>>422
>VLSにしか対応
VLS対応すれば、洋上での手間がチョイと減るのでは?
(VLSは高いけど)
425名無し三等兵 (ワッチョイ 3333-Mx/A)
2019/01/04(金) 16:58:19.46ID:9SEY7hqW0
>>424
いや、その分相対的にSAMとかが減っちゃうのよ。
426名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-ikDe)
2019/01/04(金) 17:52:43.30ID:e0CYCPMR0
ノルウェーやドイツはNSM載せるんじゃない
427名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-DKuD)
2019/01/04(金) 17:54:11.69ID:rldNfz1y0
逆にハープーンは何でVLSから発射しなかったんだろう?
発射器は統合した方が管理は楽だと思うが
428名無し三等兵 (スプッッ Sd63-S0JZ)
2019/01/04(金) 18:27:25.86ID:3FbLCObPd
米国は数的主力のアーレイバークで90〜96セルだから対艦ミサイルをVLSに統合してもうまくいくだろ
日本は数的主力のむらさめたかなみあきずきがVLS32セル程度だから対艦ミサイルに裂くVLSなんて無い
アスロックやESSMを派手に減らすことになる 
429名無し三等兵 (スッップ Sd33-rPyZ)
2019/01/04(金) 18:40:27.67ID:wkil+Eqdd
ハープーンを実戦で艦載発射した事なかったはず
VLS化の優先順位は低いわな
430名無し三等兵 (スフッ Sd33-C9LY)
2019/01/04(金) 18:40:44.29ID:zO6iKxuGd
>>427
ウイングスパンが広くてVLSに入らんやろ
431名無し三等兵 (スフッ Sd33-C9LY)
2019/01/04(金) 18:43:30.81ID:zO6iKxuGd
>>429
イラン・イラク戦争やプレイングマンティス作戦で使われてるだろ
432名無し三等兵 (スッップ Sd33-dPfq)
2019/01/04(金) 19:02:23.68ID:Yu3x+EEhd
>>429
そりゃあどこの国もまともな正規戦を行ってないからな、その理屈だったらSAMもSUMもいらなくなる。
433名無し三等兵 (ワッチョイ 4907-aNo7)
2019/01/04(金) 19:16:57.92ID:eloDBDc20
>>427
VLSの場合
・SSMの設計及びサイズが制限される。
・発射機は電子装備山盛りなので、取得費及び維持コストが高価。
・発射機は重量が大きいく設置位置が限られる
 → 艦艇の建造費増加もしくは他の装填数を圧迫。
・SSMの垂直発射はMK72クラスの大型ブースター必要になる → ミサイルの高価格化。
発射管の場合
・SSMの設計が自由。
・発射管は簡易なので製造コスト維持コスト共に安価。
・設置箇所が自由。
・VLS程精密機器じゃないから再装填が楽。

こんな感じか。デメリットばかり多くてメリット1つもない感じ。
434名無し三等兵 (ワッチョイ f963-mHCk)
2019/01/04(金) 19:20:27.31ID:gsh5oOS60
日本が必要なのは
ASM-3のSSM化で
超音速の艦対艦ミサイルだわ
435名無し三等兵 (スッップ Sd33-rPyZ)
2019/01/04(金) 19:22:01.27ID:wkil+Eqdd
>>432
正規戦でSSMを艦載発射出来る距離まで近付くのは危険なんで航空機から発射が前提

実戦でSSM使ってるのは第三世界のミサイルフリゲートが殆ど
436名無し三等兵 (ワッチョイ 2b79-W8Dt)
2019/01/04(金) 19:23:20.05ID:ek2MuWUg0
>>433
アーレイバーグ級は垂直式60発で組み合わせも自在だけど、発射管だとそんな数と自由度無理なんじゃないの
437名無し三等兵 (ワッチョイ 991b-72ne)
2019/01/04(金) 19:28:20.13ID:G5+JYG820
スレタイ読めよ
438名無し三等兵 (ワッチョイ f963-mHCk)
2019/01/04(金) 19:34:29.55ID:gsh5oOS60
そうだ
F35をVLSに装着させればええんや
俺すげー
439名無し三等兵 (ワッチョイ fb83-KzUz)
2019/01/04(金) 19:54:12.30ID:+4KaD9SB0
米軍がSSMの優先度低いのは艦載機や原潜保有故の事だし
日本の装備が倣う必要は別に無かったがな
440名無し三等兵 (ガラプー KK35-fgJl)
2019/01/04(金) 20:43:57.96ID:ZUf4Tw3dK
>>438
何処に付けるんだよw
まあ、一基だけなら既に有るけどなw
441名無し三等兵 (ワッチョイ 91bd-9Yer)
2019/01/04(金) 20:47:17.59ID:O/rhY1DV0
>>440
逆に考えるんだジョジョ、F-35が入るVLSを船に載せれば良いんだと考えるんだ
442名無し三等兵 (ワッチョイ 3333-Mx/A)
2019/01/05(土) 00:25:56.99ID:UGX46BvR0
>>435
>SSMを艦載発射出来る距離まで近付くのは危険

その状態を敵方に強いるのがSSMの装備から来る抑止力。
443名無し三等兵 (ワッチョイ f963-mHCk)
2019/01/05(土) 00:43:26.15ID:/UsPUBwQ0
>>439
基本アメリカは
スーパーホーネットで攻撃orシーウルフなどの攻撃型原潜での攻撃が主体だから
SSMはハープーんから進化はしてない。
LRASMですら、ステルス付いた長距離仕様なだけで
空母や大型巡洋艦向けにはASM3より劣る。

日本の場合はASM3のSSM運用があるから
スーパーホーネットや原潜不要だが

全固体電池が実用化されたら話は変わってくる
444名無し三等兵 (ワッチョイ 1324-mHCk)
2019/01/05(土) 01:18:54.06ID:sdc1Su6s0
ASM-3はLRASM導入で導入前から微妙な感じになってしまったが
445名無し三等兵 (ワッチョイ 3333-Mx/A)
2019/01/05(土) 01:25:35.81ID:UGX46BvR0
>>444
AMS-3は防空艦相手にも確実に刺さるというのが大きい。
LRASMなんて足長いだけで亜音速だしハープーンのような突入時のトリッキーな機動も無理。
アウトレンジを可能にする足の長さだけが全て。
446名無し三等兵 (ワッチョイ 1324-mHCk)
2019/01/05(土) 01:51:06.29ID:sdc1Su6s0
確実に刺さるといっても、発射できるのかってのがまず問題
中国空母にASM-3の射程内に接近するなんて自殺行為
俺ならLRASMぶっ放して早々に離脱したいや

>突入時のトリッキーな機動も無理。
できるよ
447名無し三等兵 (ワッチョイ 9121-JJgc)
2019/01/05(土) 01:55:33.42ID:2H/yuPVR0
>>446
ASM-3の本当の射程は・・・
448名無し三等兵 (ワッチョイ 69a8-6SQQ)
2019/01/05(土) 02:19:10.79ID:0SEXltpY0
>>423
もうすぐ運用に入るトマホークの最新ブロックは対艦能力重視だし、SM-6を
対艦ミサイルとしても運用する方向らしい。
アーレイバークからのハープーン発射筒廃止は、SSM廃止というよりも、
もうハープーンでは能力不足だからじゃないかなぁ。ハープーン並もしくは
それ以上の射程の艦対艦ミサイルが増えてきたし。
スレ違いを続けてすまんが。
449名無し三等兵 (ワッチョイ fb83-KzUz)
2019/01/05(土) 02:55:15.31ID:IsRydt110
物事に確実なんて物は無いよ
日本は被発見率を捨てて迎撃回避力の高い速度を選んだだけ
450名無し三等兵 (スプッッ Sd63-S0JZ)
2019/01/05(土) 03:39:30.35ID:5LNN1Bvcd
>>447
実際の射程は長いでしょうね ただあんまり長いことを公表するとサヨクの反対とか外国の反応とかめんどくさい
極超音速で高高度飛行するなら射程が200Kmってことはまずない 300Kmは固いでしょうね
 
451名無し三等兵 (スプッッ Sd63-S0JZ)
2019/01/05(土) 03:52:23.10ID:5LNN1Bvcd
ASM-2だって誘導方式の違う旧型のASM-1を混ぜて使うことで敵の対処を難しくさせてた
ASM-3の時代もLRASM JSM ASM-2B改善弾 等混ぜて使うのは対処を難しくさえるから悪い話ではない
ただ対艦ミサイルの種類が増えすぎが気もするけど 
個人的には国産の2種(ASM-2B改善弾ASM-3)とF-35用JSMの3種で空自向けは十分かなと
452名無し三等兵 (ワッチョイ fbb7-LOuP)
2019/01/05(土) 03:53:44.52ID:weHUKnUg0
ASM-3のUSM版を作れば相当いい具合じゃないか、とおもったりする
453名無し三等兵 (スプッッ Sd73-tfzv)
2019/01/05(土) 04:29:09.76ID:/pAxmhwod
艦艇から対艦ミサイル発射、空中でミサイル無くなったF-35に合体って夢をみた
454名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-TKWx)
2019/01/05(土) 05:20:00.65ID:JKWYoKRF0
空中給油機ならぬ空中給弾機って妄想したのを思い出した。
455名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-DKuD)
2019/01/05(土) 06:05:25.54ID:G46iYklV0
アメリカは超音速対艦ミサイルに興味がないのかな?
亜音速ならば射程距離は延びるけど
456名無し三等兵 (ワッチョイ 3333-Mx/A)
2019/01/05(土) 07:30:19.17ID:UGX46BvR0
>>446
>できるよ

マジで?

>>455
興味はあったんだけどgdgdなって開発中止だったっけ。
457名無し三等兵 (ワッチョイ 91de-JpS1)
2019/01/05(土) 13:21:45.00ID:+0JTEi/f0
>>429
VLSのメリットは魚雷発射管を使わなくて良い事と聞いた。
数種類ある魚雷を限られた発射管でやり繰りするから
458名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5d-rPyZ)
2019/01/05(土) 15:28:03.70ID:sFTWP+7J0
>>457
それは潜水艦の話で初期のロサンゼルス級は魚雷発射管からトマホークを発射してた
後期はVLS化
459名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-ikDe)
2019/01/05(土) 16:44:29.29ID:KrwLwQfZ0
【F35】 元陸将「トランプ言いなり」 元陸将「ご機嫌をとるため」 空自元幹部「目的が見えない」
http://2chb.net/r/liveplus/1546656712/l50
460名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-DKuD)
2019/01/05(土) 18:37:12.36ID:KLjZnkEm0
しかしシーウルフ級は魚雷発射管からに戻りバージニア級はVLS復活し更にバージニア級の新型は船体延長しVLS28基を積み増し
461名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-JpS1)
2019/01/05(土) 18:54:12.55ID:O/4kqjg50
>>459
別に口約束だけだからトランプの在任中契約するのは最初の42機+12 機だけだから、キャンセルすればいい
462名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-W8Dt)
2019/01/05(土) 18:55:59.83ID:hqqKbghJa
>>461
日本の防空どうすんだボケ
463名無し三等兵 (スッップ Sd33-rPyZ)
2019/01/05(土) 19:04:39.65ID:/fX1Z/hJd
>>460
VLS付けると潜行深度が悪化するから、
最高性能の攻撃型原潜を目指したシーウルフ級には付けなかった
対地攻撃も行ける汎用性を狙ってるバージニア級と改ロサンゼルス級はVLS付いてる代わりに潜行深度が悪くなってる
464名無し三等兵 (ワッチョイ 49d8-Xpta)
2019/01/05(土) 19:09:06.97ID:P8IKm+Pa0
>>461
半島に帰れ!!
兵役逃れすんなよ!w
465名無し三等兵 (ワッチョイ fbb7-LOuP)
2019/01/05(土) 19:13:39.87ID:vqHsWC0Y0
>>463
ありゃVLSのせいだけではなくて、船体の設計や使用金属諸々含めコストダウンされてるからでそ
466名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-DKuD)
2019/01/05(土) 19:36:05.94ID:KLjZnkEm0
開口部は少ないほうがいいわな
しかしシーウルフはVLSはないけど魚雷発射管は大径化され数も増えててしかも発射管だけ大径化しても搭載物はそのままだったりして
467名無し三等兵 (ワッチョイ fb83-KzUz)
2019/01/05(土) 19:40:41.22ID:IsRydt110
ロシアみたいに重長魚雷開発するならともかく
468名無し三等兵 (スプッッ Sd63-S0JZ)
2019/01/05(土) 19:40:47.54ID:0KafmgaOd
トマホークからタクティカルトマホークになり軽量化に伴う構造強度の低下により潜水艦発射型は魚雷発射管から
発射ができなくなったためVLSから発射されることになった 
トマホークからタクティカルトマホークで単価10分の1を目指したから必要だったトレードオフだよ
つまりシーウルフ級は在庫で残ってる旧トマホークしか運用できないかもしれない 残ってないかもしれないが
469名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-DKuD)
2019/01/05(土) 19:49:15.11ID:KLjZnkEm0
エゲレスの原潜もvls付いてないんじゃないっけ?
スレチだけど
470名無し三等兵 (ワッチョイ f963-mHCk)
2019/01/05(土) 20:21:59.56ID:/UsPUBwQ0
>>469
エゲレスの潜水艦発射トマホークは
魚雷発射管からだね。
だからこそ、そうりゅう型にもトマホークって一部意見は出てた
471名無し三等兵 (ワッチョイ c103-Bk9+)
2019/01/05(土) 20:50:23.75ID:nPkuRXAn0
下取りのF-15はやっぱりメートルで作り直した設計図がネックになってるな>台湾F-X
下取り云々は無くなる予感
472名無し三等兵 (ワッチョイ 2b79-W8Dt)
2019/01/05(土) 20:53:20.85ID:mgqGBzqg0
マジで標的機くらいしか使い道ないよ
473名無し三等兵 (ワッチョイ 5385-yYxO)
2019/01/05(土) 21:14:33.94ID:PDSl9OEW0
>>472
QF-15J…?
474名無し三等兵 (ワッチョイ f963-mHCk)
2019/01/05(土) 21:22:24.26ID:/UsPUBwQ0
極超音速の対空ミサイル実験でありそう
475名無し三等兵 (ワッチョイ c103-Bk9+)
2019/01/05(土) 21:25:40.67ID:nPkuRXAn0
普通に予算が出るなら近代化改修して予備機であかんのか?
476名無し三等兵 (ワッチョイ 5161-wgGh)
2019/01/05(土) 22:22:42.85ID:h7Scid9e0
>>471
それは有り得ん話だが、どこからそんな話が出てきているの?
477名無し三等兵 (ワッチョイ f963-mHCk)
2019/01/05(土) 22:23:39.24ID:/UsPUBwQ0
>>475
むしろ、それだったらF35A購入が相対的に安上がりだわ
478名無し三等兵 (ワッチョイ 5161-wgGh)
2019/01/05(土) 22:30:31.59ID:h7Scid9e0
>>477
そろそろ機体調達単価100億円切るしな。F-2が120億円台・・・
479名無し三等兵 (アウアウイー Sa45-aTgV)
2019/01/05(土) 23:26:18.98ID:DU/DQ9UNa
F-15Jだって101億円だぜ?
480名無し三等兵 (ワッチョイ d93d-Bk9+)
2019/01/06(日) 01:03:14.06ID:itISlPbe0
>>477
> むしろ、それだったらF35A購入が相対的に安上がりだわ

F-35はコピー機やレーザープリンタみたいな値段設定のやり方だよ
初期コストつまり導入時の機体単価は安くしておいて、アップデート毎に大金をふんだくる方式だ
ちょうどコピー機やプリンタが機械の値段は安いが保守費や消耗品で金を巻き上げ続けるようにね

F-35の機体単価が安いからと馬鹿みたいに数を買うと後でアップデートの時に空自の予算が破綻する
しかもアップデートは日本にとって必要のない内容でも恐らく拒否できない
何故ならばアップデートしなければ動かなくなるからだ
ちょうどある種のパソコンソフトがアップデートせずに使おうとすると「有効期限が過ぎている」といった
エラー扱いになって動作しなくなるようにね
481名無し三等兵 (ワッチョイ f963-mHCk)
2019/01/06(日) 01:27:54.63ID:RtVS45HY0
>>480
あなたは、いろいろとごちゃ混ぜした考えが選考して間違った答えで理解してるイメージがある。
アップデートするだけで破綻する額が請求されるわけじゃないぞ。

もともとハードは完成されてて、ソフトはアップデートで対応は
導入前から言われてて、ソフトのアップデート随時行ってるだけだぞw
482名無し三等兵 (ワッチョイ 991b-4n+i)
2019/01/06(日) 01:45:38.28ID:sDGmhyBZ0
スパイラル開発でアップデートに金かかるってそりゃそうだろなと
F-3も間違いなくそうなるよ
483名無し三等兵 (ワッチョイ 3333-Mx/A)
2019/01/06(日) 01:51:14.70ID:qzParTwV0
イカをゴリ押ししてた田母神レベルだな。
484名無し三等兵 (ワッチョイ 11f2-mHCk)
2019/01/06(日) 02:27:55.25ID:j2Pg9u+f0
レーダー照射は珍しくないってか?w
485名無し三等兵 (ワッチョイ 9121-JJgc)
2019/01/06(日) 02:28:38.37ID:IaCc6T6D0
>>450
マッハ3って事は、約秒速1km
エンジンが1分間燃焼したとして60q
岐阜基地でASM-3の展示を見ると
の燃料タンク部分は断熱塗装してあって
外部から大まかなサイズ分かるから
これから燃料タンク容量を計算して
ラムジェットエンジンの燃料消費率も
必要推力を推定すれば、だいたいの値は分かるから
エンジンが何分燃焼できるかなんて
エロい人なら計算出来るよね?
だれか計算して(´・ω・`)
486名無し三等兵 (ワッチョイ d93d-Bk9+)
2019/01/06(日) 02:33:55.49ID:itISlPbe0
>>481
> もともとハードは完成されてて、ソフトはアップデートで対応は
> 導入前から言われてて、ソフトのアップデート随時行ってるだけだぞw

将来的にはハードも改修を受けることになるだろ、ミサイルベイの大型化とか
実際、ブロック4にならなければ日本の望むミサイル搭載量は満たせないから
既に導入が始まっているブロック3の機体もブロック4登場後は改修する必要がある
(何よりもソフトはブロック4向けでアップデートされることになるだろうから
古いハードのままではソフトを更新できなくなる危険性が高い)

運用・維持費とは全く別の話として、ハード/ソフトのアップデートや改修費の積み重ねで
F-35の本当の最終機体総単価がどれだけになるか予想もつかない

インクリメンタル開発(スパイラル開発)は言い換えれば実際には不完全な品物を製品だと強弁して
徐々に本来の意味での製品へと近づけるべく改修していくということであるからな
487名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-xhm2)
2019/01/06(日) 02:50:45.76ID:1TgMUlN10
サンダーバード1号はマッハ20だっけ
488名無し三等兵 (ワッチョイ f9da-RIWA)
2019/01/06(日) 03:34:46.84ID:FDLpEOOj0
>>487
>サンダーバード1号は
サブオービタルプレーン(秒速7kmを僅かに下回るので人工衛星では無い)で、高度80km以上を低い弾道飛行では?
489名無し三等兵 (ワッチョイ 69a8-6SQQ)
2019/01/06(日) 14:48:05.81ID:5HFZvd3L0
>>486
そんなの他の機体だって同じじゃねーかw
ラプターもタイフーンもラファールも、後日のハード改修を予定してる状態で、
量産を開始してる。

F−35だけ特別なことのように言っても、ただの言いがかりだなw
490名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-9Yer)
2019/01/06(日) 14:57:37.29ID:lzWJ6iE0M
>>489
逆にハード改修は今後ありませんとか言われたらそれこそ困るわな
491名無し三等兵 (ワッチョイ 3333-Mx/A)
2019/01/06(日) 15:03:19.94ID:qzParTwV0
>>490
タイフーンはその懸念があるんだよな。
保有国にタイフーンをアップグレードして使い続けていこうという気概が見えない。
メシマズ国はF-35の事で頭一杯だしドイツなんか稼働率ひどい有様だし。
492名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-/gsx)
2019/01/06(日) 15:34:17.41ID:Iu8qeQM90
>>491
ドイツは周囲に強敵が居ないからいいよね。
493名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-JpS1)
2019/01/06(日) 15:58:52.74ID:ickxlP9A0
>>488
つまりF35は止めてサンダーバード1号を100機導入すれば無敵という事だな
494名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-xhm2)
2019/01/06(日) 16:37:22.22ID:1TgMUlN10
タイフーンは諦められちゃったのかな

空自にって勧めていたやつ誰だよ
495名無し三等兵 (ワッチョイ 8b46-NR1r)
2019/01/06(日) 16:39:39.42ID:WjyN+LB00
搭載してるAN/APG-81 AESAに使われる素子は、GA-As, それとも、GaN、どっちだ?
三菱のF3用は、GaNだそうだが。GaN素子は、日本のお得意芸のものだわな。
496名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mHCk)
2019/01/06(日) 16:45:29.32ID:uE+a4vLT0
ガンダムのGN粒子に見えてしまう。
497名無し三等兵 (ワッチョイ 5385-yYxO)
2019/01/06(日) 16:46:09.84ID:LFIAubhz0
>>493
ウルトラホーク1号で…お願い
498名無し三等兵 (ワッチョイ 8b46-NR1r)
2019/01/06(日) 16:46:30.07ID:WjyN+LB00
XバンドということはGaNか?
499名無し三等兵 (ワッチョイ 8b46-NR1r)
2019/01/06(日) 16:50:15.57ID:WjyN+LB00
GaNとGaAsでは、同じ出力の場合、探知距離で倍以上の差が出るらしい。
500名無し三等兵 (ワッチョイ 8b46-NR1r)
2019/01/06(日) 16:52:41.01ID:WjyN+LB00
シナ、韓国、ロシアのスパイは、全力使って、GaN素子の製造技術を盗もうとしてる。
501名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-ikDe)
2019/01/06(日) 18:48:08.74ID:A67z+Xnt0
GaN?使ってないよ?何か中央に写真でデカデカと居座ってるけど使ってないよ?ほんとだよ?
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
502名無し三等兵 (ワッチョイ 3333-Mx/A)
2019/01/07(月) 00:03:22.16ID:4dNJq32z0
>>494
田母神
503名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-RM76)
2019/01/07(月) 02:38:19.73ID:RvB3cHAf0
日本はブロック4改修はしないと思う
504名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-ikDe)
2019/01/07(月) 06:26:28.19ID:9u1qwAFa0
>>503
JSM「」
JNAAM「」
505名無し三等兵 (ワッチョイ 69a8-6SQQ)
2019/01/07(月) 06:59:05.86ID:oKkDHfLy0
>>503
>>504が書いてるとおり、ブロック4改修で搭載可能となる兵器の導入を予定してるのに、
肝心のブロック4改修をしないなんてありえんわw
しかもAMRAAMの搭載数増加とかAIMー9Xブロック3の対応とか、ある意味最重要な改修なのにw
506名無し三等兵 (スプッッ Sd63-S0JZ)
2019/01/07(月) 07:40:39.48ID:d1rKDgLUd
>>505
当然 ブロック4改修はやりたい
でも問題はお金で安くはない なにせブロック4改修はアビオニクス入れ替え 
EOTSを新型に入れ替え AAMの搭載数6本に 単価50億円で済むかどうか
それならブロック3Fのまま運用したほうがいいって声も上がるのは当然
そしてブロック3Fをあまり入れてはいけない理由でもある まさにPre-MSIP状態
でもPre-MSIPの問題だったアナログ配線の張替えだって配線張替えだけなら10億円程度でできるといわれてた
(それに伴うレーダーの入れ替えセントラル&ミッションコンピュータ入れ替えでさらにかかるが)

ブロック3F→ブロック4はPre-MSIP→MSIPよりも難物なんだよ
507名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-4n+i)
2019/01/07(月) 07:48:14.75ID:6IZpBbM10
preの改修がそんな程度ですむならやってるわ
508名無し三等兵 (スプッッ Sd73-4n+i)
2019/01/07(月) 08:13:47.31ID:bQiaSQWBd
F-35 air-to-air missiles can now hit 2 drones at once, changing air combat
https://www.foxnews.com/tech/f-35-air-to-air-missiles-can-now-hit-2-drones-at-once-changing-air-combat.amp?__twitter_impression=true

F-35は同時に2つのドローンにAAMを命中させ、空中戦を変える
509名無し三等兵 (ワッチョイ 7946-9xc9)
2019/01/07(月) 09:06:56.93ID:ddk6w5ep0
>>485
ASMPと大差ないだろ。
低高度150+km以上最大200km
高度機動で300kmだがむりすれば330-380km
こんなもんだろ

明らかに対地超音速巡航ミサイルとしての使用意識されてる。あとF2やF35なら無理だが
F15やF22が高高度18000-20000メートルから落とせば射程は450km超えるで
510名無し三等兵 (スフッ Sd33-C9LY)
2019/01/07(月) 10:11:33.37ID:uKZ/qLhyd
>>506
F-15 PreMSIPの改修って機体の構造材から変える必要があるので
F-35の改修よりずっと大変だぞ
F-35でも初期のはそんな感じだが
511名無し三等兵 (ワッチョイ 69a8-6SQQ)
2019/01/07(月) 22:39:00.25ID:oKkDHfLy0
>>506
完成機8920万ドル(2018年会計年度実績)で、ロッキードいわく2020会計年度調達では
8000万ドルにするといってるくらいの機体で、レーダー・エンジン・セントラルコンピューターだのの
大物を交換するわけでもなく、機体構造そのものに手をつけるわけでもないのになんで50億円もかかるんだ?
それなりに掛かるのは間違いないとしても。
512名無し三等兵 (JP 0He5-mo7v)
2019/01/08(火) 10:34:14.81ID:dfliWjPhH
オーバーホールには金がかかるのは当たり前とはいえ、50億かぁ…
513名無し三等兵 (アウアウクー MM45-tpQM)
2019/01/08(火) 10:38:47.78ID:LAwu2jvUM
モノによってはバラすのに金かかったりするしな
514名無し三等兵 (ワッチョイ 11f2-mHCk)
2019/01/08(火) 11:06:11.59ID:RxA1fgkz0
必死だなw
515名無し三等兵 (スッップ Sd33-rPyZ)
2019/01/08(火) 11:29:07.07ID:oqhBytTkd
そもそも自衛隊に納入されてるのはまだblock3i
覚書は無いが、契約はblock3Fだから3i→3Fの書き換え費用はLMか米国政府が持ってくれるはずなんて言っちゃう詰めの甘い防衛装備庁に、block4改修のまともな交渉は期待できないな
516名無し三等兵 (ドコグロ MM33-4SBn)
2019/01/08(火) 12:04:12.79ID:yk+sWTz/M
>>515
契約書に書いてあることすら守られないならどう詰めようが最初から無理じゃん
アメリカのやりたい放題
517名無し三等兵 (ワッチョイ 11f2-mHCk)
2019/01/08(火) 12:08:39.81ID:RxA1fgkz0
軍事費GNP15%ぐらい使えば米国抜きで中国に対抗できるんでしょ?
それやろうよ
518名無し三等兵 (スッップ Sd33-rPyZ)
2019/01/08(火) 12:25:06.89ID:oqhBytTkd
>>516
契約を守るもなにも
3i→3F書き換え費用はアメリカ持ちっていう覚書(契約)を交わしてないんだよ
519名無し三等兵 (ワッチョイ 193b-xhm2)
2019/01/08(火) 12:26:08.32ID:VDd8rNfB0
>>516
守らないというが完成してないものはどうしようもない。
自衛隊側も正規の製品であることよりも納期の方を優先したってことでしょ。
で、3iのアップデートについてはなんも契約してないと。

普通にアップデート費用取られるだろうな。
520名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-W8Dt)
2019/01/08(火) 12:28:03.99ID:HhQeqX02a
一気に4にするんじゃないの?
521名無し三等兵 (スプッッ Sde5-4n+i)
2019/01/08(火) 12:50:03.10ID:ZdBgepGqd
今作ってるのは3Fになってるんじゃないかね
522名無し三等兵 (JP 0He5-mo7v)
2019/01/08(火) 12:59:31.46ID:dfliWjPhH
んっ?
50億って値に驚いて思わず書き込んだが、少しスレさかのぼって読み返すと50億ってなんの根拠もない思い込みじゃん。
(まあ、それより下がるってソースもないが…)
523名無し三等兵 (スフッ Sd33-C9LY)
2019/01/08(火) 13:26:30.22ID:LkanO+u0d
>>518
覚書の意味知ってる?
というかソース出せよ
524名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-RM76)
2019/01/08(火) 13:57:34.06ID:6hT4hssO0
FMSはアメリカの都合で一方的に変わることがあるという一文があって
525名無し三等兵 (ブーイモ MMdd-59oe)
2019/01/08(火) 14:47:52.06ID:brW582UcM
それに何の不都合が?
防衛省が他国にも認められないような特別扱いをアメリカに強要できるような交渉力を持つべきなのけ?
526名無し三等兵 (ドコグロ MM33-4SBn)
2019/01/08(火) 15:08:20.76ID:yk+sWTz/M
3Fで契約してるとかどこかで見たような気がするけど違うのか?
検索してもよく分からん
527名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-RM76)
2019/01/08(火) 15:27:33.38ID:byEJT3eU0
LMやアメリカがアップデート代を払う義理はないから、もうすでに払ったのか後から払うのかどっちにしろ日本が金出す
528名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-ahzL)
2019/01/08(火) 17:53:20.34ID:mt3HxuFeM
>>517
70兆円くらい納税してくれるかな
529名無し三等兵 (ブーイモ MM33-59oe)
2019/01/08(火) 18:40:27.45ID:6LwXmKHhM
F-35Bが40機で中国空軍の総攻撃に4ヶ月抗たんだから15%もいらんのじゃ
300機もあれば日本が総攻撃をかけて中国空軍を撃滅してお釣りが来る
あとは核抑止があればよしとしてせいぜい3%ぐらいじゃないか?
530名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-ikDe)
2019/01/08(火) 19:08:06.98ID:yOI10Rco0
GNP2%にして、対地弾道ミサイルと巡航ミサイル1000〜2000発ぐらい用意すればいい
中国沿岸部に届けば充分

核でなくても、それなりに抑止になる
531名無し三等兵 (ワッチョイ f9da-RIWA)
2019/01/08(火) 19:14:42.91ID:cg2z8sgX0
>>530
>GNP2%にして
その姿勢だけで、台湾・フィリピン・ベトナムがぶれなくなるので
外交面で勝ちだろうね。
TPP11の経済仲良し交流圏 (EUやNAFTAのような、米独の一方的経済支配にはならないだろう)とセットで、今世紀中は乗り切れそう。
532名無し三等兵 (ワッチョイ 919f-7MGl)
2019/01/08(火) 19:18:28.14ID:R1G41Vn10
あとは弾道弾を何種類か開発しておけばOK
核を打たれたらお返しに"きたない爆弾"ぶち込む姿勢
先制攻撃には使えない(核で報復されるので割りに合わない)が
反撃(の意思表示だけでも)にはけっこう効く筈
533名無し三等兵 (ワッチョイ 19f2-mHCk)
2019/01/08(火) 19:41:24.65ID:+FGmN/8q0
まんま北の戦略だな
あれは相当有効なんだな
534名無し三等兵 (スプッッ Sde5-4n+i)
2019/01/08(火) 19:51:58.30ID:ZdBgepGqd
F-35Aの内蔵機関砲よりB,Cのガンポッドのが性能良いみたいだな
535名無し三等兵 (ワッチョイ c1fb-4SBn)
2019/01/08(火) 20:45:11.37ID:LE01QWuf0
>>534
何で?
536名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mHCk)
2019/01/08(火) 21:25:23.32ID:bilwgjbV0
A型ってA-10の更新も含んでるから
優秀だろ
537名無し三等兵 (ワッチョイ 69a8-6SQQ)
2019/01/08(火) 22:39:06.64ID:KI3wmTVP0
>>321
昨年、3月だか4月に、3Fを最初からインストールした機体が豪に初納入された。だからそれ以降は3F。
2B・3iの機体については、2017年11月に3Fのミッションデータがノルウェーに提供されたのが初供給。
もう日本にも供給されてると思うが、金銭的な話は知らん。
2018年3月の国会答弁の中で、小野寺防衛大臣がブロック3Fアップデートの実施予定を明言しているが、
防衛予算の中でそれらしい項目は見当たらないから、仮に有償だとしても予算で特記するほどの金額ではないんだろう。
538名無し三等兵 (ワッチョイ 69a8-6SQQ)
2019/01/08(火) 23:19:10.31ID:KI3wmTVP0
>>535
装弾数はガンポッドのほうが40発多い220発だから、その点は上。
GAU-22/A の最大発射速度3300発/分で単純計算すると約0.7秒ガンポッドのほうが長く撃てる。

ただし、ガンポッドは外装なのでステルス性に影響するし、機関砲単体104キロ+25ミリ弾220発分の
質量が機体の外側に出ることになるから運動性能にわずかだろうけど影響あるかも。
どっちがいいかは考え方次第?
539名無し三等兵 (ワッチョイ 717d-Mx/A)
2019/01/09(水) 00:43:12.60ID:Kr7wPqTQ0
F35A最新鋭機116億円 防衛省、単価を初公表
共同 1/8(火) 20:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00000171-kyodonews-pol
540名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-5Oog)
2019/01/09(水) 01:05:55.53ID:3Fi6hYms0
>>539
F35B、20機新規導入検討
空母化へ防衛大綱明記で調整
541名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-5Oog)
2019/01/09(水) 01:08:14.92ID:3Fi6hYms0
>>540
https://this.kiji.is/440558213122049121

最終的には、いずもで20機、かがで20機かな
542名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-RM76)
2019/01/09(水) 06:16:49.45ID:HrZVKOh80
ってかこんな状況でアメリカは韓国にF-35与えていいんだろうかと思うときはある
543名無し三等兵 (ワッチョイ 7bbb-mHCk)
2019/01/09(水) 06:36:21.29ID:B5wxRWOQ0
>>539
いきなり安くなったけどこれは日本産?米国産?
544名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-DKuD)
2019/01/09(水) 06:42:57.84ID:/4+U+GPa0
日本は韓国へのF-35の提供中止を訴え出るべき
仮想敵国でいいんじゃね?
545名無し三等兵 (ワッチョイ 69a8-6SQQ)
2019/01/09(水) 07:12:33.15ID:xeY2W1G10
>>539
これの元ネタ(防衛省発表のもの)を見ると微妙な表現なんだよね。
F-35A 45機取得 単価116億円と書いてある。
ただし、但し書きに
・「うち18機は、短距離離陸・垂直着陸機能を有する戦闘機とする」
・「開発中の装備品及び機種選定を実施する装備品等(短距離離陸・垂直着陸機能を有する戦闘機(STOVL機)を含む)については、今後の適正な装備品の取得
に影響を及ぼすため、公表しない」
と同時に書いてあって、116億円の部分がF-35Aだけを指してるのかがはっきりしない。
ただいずれにしてもF-35Aの米国での発注単価は年々下がってるから、この中期防での調達ではもっと安く手に入るようになるはずだが。
546名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-soDk)
2019/01/09(水) 08:15:20.23ID:Qnr+0R8rM
>>544
アメリカから見れば韓国はアメリカに脅威を与えたことはないけど、
「真珠湾を忘れるな」の日本は、アメリカの仮想敵のひとつだぞ
547名無し三等兵 (ワッチョイ 19f2-mHCk)
2019/01/09(水) 08:52:28.23ID:DNzZkjOz0
ハイハイw
548名無し三等兵 (JP 0He5-mo7v)
2019/01/09(水) 09:07:51.93ID:T6jYKvn5H
仮想敵かどうかはともかく、たとえ同盟国相手でも敵になったときの対応をシミュレーションしておくのは、まあ当たり前の話ではある。

アメリカなら世界中のどの国相手でも対応策は既にたててあるだろうよ。
549名無し三等兵 (アウアウクー MM45-x7lE)
2019/01/09(水) 09:15:16.47ID:1B/4ssziM
これで韓米は血盟とか言い出したら完全に朝鮮人
550名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-TKWx)
2019/01/09(水) 09:17:58.06ID:EkOdbTyap
アフガンの地図は古いのしかなかったけどな
551名無し三等兵 (ワッチョイ 717d-Mx/A)
2019/01/09(水) 09:48:17.23ID:Kr7wPqTQ0
当の韓国は保守派の間で「米国から切り捨てられる」心配を本気でしていますけどね。


船橋洋一氏「韓国は韓米同盟解消の動きに備えるべき」
朝鮮日報日本語版-1/7(月) 11:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00080041-chosun-kr


米専門家が警告「韓米同盟は悲劇的な形で突然終わる可能性も」
朝鮮日報日本語版-1/7(月) 11:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00080040-chosun-kr
552名無し三等兵 (ブーイモ MM33-59oe)
2019/01/09(水) 10:12:10.37ID:W/J+Hs9GM
フィリピンもアメリカに脅威を与えたことは一度もないけど
反米活動してたらあっさり見捨てられたな
553名無し三等兵 (ブーイモ MM33-59oe)
2019/01/09(水) 10:59:16.36ID:W/J+Hs9GM
>>546
所詮その程度の雑魚なんで良くも悪くも切り捨てるときに迷いがないのよな>アメリカに脅威を与えたことがない

日本とかドイツとかだと(特にアメリカ領を直接打撃した日本)
うっかり同盟解消するとまた敵に回って厄介なことになるかもと
可能な限り自勢力の内でコントロール可能な庇護下に置き続けよう
という瓶の蓋理論が働くんだけど
554名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-soDk)
2019/01/09(水) 11:19:22.43ID:DWTfucNpM
フィリピンや韓国はアメリカに牙を剥いたことないから在フィリピン米軍や在韓米軍を撤退するのに抵抗は無いけど、
日本はアメリカに牙を剥いたことあるからアメリカは日本を警戒しているだろうな
アメリカは日本の反撃を封じるための在日米軍を撤退させないと思うよ
555名無し三等兵 (ワッチョイ 193b-xhm2)
2019/01/09(水) 12:30:45.94ID:wqNmOtBi0
>>535
機関砲用のソフトが完成しておらず撃つと左にブレるんだと。
なので、現状は空中目標には使えないし対地射撃も問題がある。
ポッドの場合は中心線なのでそういう問題はないとのこと。
556名無し三等兵 (ワッチョイ d347-DKuD)
2019/01/09(水) 12:31:05.00ID:ejZCyqvT0
>>549
韓米じゃなく南北は血盟といってこそ朝鮮人
557名無し三等兵 (ワッチョイ d347-DKuD)
2019/01/09(水) 12:33:19.74ID:ejZCyqvT0
韓国の保守派は親米だが革新派は親北親中
558名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-W8Dt)
2019/01/09(水) 12:43:37.23ID:tLIerFfqa
>>555
下にブレないの?
559名無し三等兵 (JP 0He5-mo7v)
2019/01/09(水) 12:59:03.04ID:T6jYKvn5H
>>554
撤退されたら困るし別にいいんじゃね?
560名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-xhm2)
2019/01/09(水) 16:11:54.17ID:jcj/AT6a0
ペンタゴン印の35個ファンクションキーがあるキーボード
再起動用にB52・B2キーも付いてるよ
561名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-59oe)
2019/01/09(水) 16:25:56.49ID:78PWDxxdM
>>557
天安門からアヘ顔ダブルピースレター送ってくるようなのが親米とか言われてもアメリカも困惑するやろ
562名無し三等兵 (ワッチョイ 9190-SFgx)
2019/01/09(水) 21:50:10.86ID:X4s8W3er0
>>555
マジかよ…
つーことは、警告のために撃ったら当たる事も無きにしもあらずか
まだまだ発展途中ですなぁ35は
563名無し三等兵 (ワッチョイ 91bd-9Yer)
2019/01/09(水) 21:51:32.27ID:H4vbyVR60
>>562
米軍の運用的には機銃は後回しだろうからなあ
スクランブルはA型にガンポット付けないといかんかもな
564名無し三等兵 (ワッチョイ c103-Bk9+)
2019/01/09(水) 22:24:00.16ID:V+mI+dmM0
つかえねぇぇぇぇぇぇぇ>F-35A(現時点における日本運営の評価)だな
565名無し三等兵 (ワッチョイ 7bbb-mHCk)
2019/01/09(水) 22:32:11.23ID:eCnuvOSq0
>>555
それって3〜4年前の話じゃない?
566名無し三等兵 (スフッ Sd33-C9LY)
2019/01/09(水) 22:45:03.76ID:0wvwA6Ntd
>>555
それどこ情報よ
ABCともに右にずれとるやろ
567名無し三等兵 (スッップ Sd33-rPyZ)
2019/01/09(水) 22:53:27.78ID:noPdNWaJd
右曲がりのダンディー
568名無し三等兵 (ワッチョイ 6964-6SQQ)
2019/01/09(水) 23:14:54.67ID:dYqnp4rn0
>>555
それ最近?2015年に機関砲制御ソフトの不具合の話があったけど。別の話?

昨年、ヒル空軍基地の388FWと419FWが実戦部隊に配備されたF−35で
初めて機関砲を使った地上掃射訓練をしたってのが写真付きで公表されてるけど、
そんな不具合があったら実戦部隊での訓練に使うかな?
ましてや記者発表までするんかいな?
569名無し三等兵 (スッップ Sd33-rPyZ)
2019/01/09(水) 23:27:12.26ID:noPdNWaJd
>>568
F-35 gun bias right等の単語並べてググれば幾らでも出てくる情報で、周知の事実だろ
570名無し三等兵 (ワッチョイ cd64-1FXn)
2019/01/10(木) 00:00:32.02ID:XgBz/66H0
>>569
おお、2017会計年度DOT&Eのレポートで出てたのか。
わりと最近の話なんだな。それは困ったね。
2018年8月に実戦部隊で訓練とはいえ運用開始されたのが、
不具合が修正されたからであればいいんだけど。
571名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-RNo8)
2019/01/10(木) 06:05:49.20ID:xbPTwlWt0
>>570
もう直したと考えるのが自然でしょう
じゃなきゃ3Fソフト開発とSDDが完了したなんて声明出さないだろうしA-10との比較試合にもGOサイン出ないだろうしIOT&EにもGOサイン出ないでしょう
これで直してなかったらアホ
572名無し三等兵 (ワッチョイ faca-VK1S)
2019/01/10(木) 15:08:01.23ID:PfHEllTz0
アメリカ空軍に初の女性F-35テストパイロット誕生!
http://otakei.otakuma.net/archives/2019011004.html
573名無し三等兵 (ワッチョイ c1ba-B/A+)
2019/01/10(木) 15:17:06.64ID:BT6hjSmH0
馬毛島 政府、約160億円で買収へ 米軍と共同使用
2019年1月9日 水曜 午後3:51

在日アメリカ軍の空母艦載機離着陸訓練の移転候補地となっている鹿児島・馬毛島について、政府は、買収額をおよそ160億円とし、近く地権者と契約を結ぶ見通しとなった。

馬毛島は、種子島の西およそ12kmにある無人島で、在日アメリカ軍の空母艦載機による離着陸訓練の移転先の候補地となっている。

政府と地権者は、買収額をおよそ160億円とすることで大筋合意し、週内にも仮契約を結び、年度内に島の引き渡しが実現する見通しとなった。

空母艦載機部隊は、神奈川県の厚木基地から山口県の岩国基地に移り、離着陸訓練を行う硫黄島までは、およそ1,400kmの距離があるため、アメリカ軍が、より近い訓練施設の整備を求めていた。

政府は、馬毛島を自衛隊とアメリカ軍が共同で使用できるよう、整備する方針。

https://www.fnn.jp/posts/00409343CX
574名無し三等兵 (ワッチョイ ba81-CymP)
2019/01/10(木) 16:57:42.79ID:/aM/nHvN0
松島基地にここ3日ほど来ていて初めて見たんだが
着陸の時に機首めっちゃ上げるのね
普段F-2とブルーの着陸見てるからあまりの上げぶりにビックリしたわ
高翼面荷重のせいなのかね?
575名無し三等兵 (ワッチョイ 16da-/3Zk)
2019/01/10(木) 20:01:22.92ID:VL3+gCKK0
米国防総省長官臨時代行 F−35を猥雑用語で罵倒
https://jp.sputniknews.com/amp/us/201901105789795

>消息筋のひとりの情報によれば、シャナハン長官臨時代行はF−35機を猥雑用語である「f---ed up」と揶揄し、ロッキード・マーティン社は「第5世代戦闘機の製造プログラムをどう実現させるべきか、わかっていない」と罵倒した。

>シャナハン氏はボーイング社で31年の勤務経験を有していることから、ボーイング社であればステルス戦闘機の製造をよりうまくこなすことができただろうと発言した。

最後でオチがついた気がする
576名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-qImh)
2019/01/10(木) 20:24:40.94ID:F1CNty39a
>>573
埋め立てて、沖縄の基地を一部持って行けないかな。
負担が負担がってうるさいから腹立つ。
沖縄の補助金削減しようぜ。
577名無し三等兵 (ワッチョイ 191b-Fjw0)
2019/01/10(木) 20:39:25.19ID:UQpmvYzU0
契約に係る情報の公表(中央調達分)平成30年度11月分
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
平成30年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/30zuikei_kijunijo.xlsx
(画像その1)F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
>F-35A 1式
(画像その2)F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
>AIM-9X 1式
578名無し三等兵 (スププ Sd9a-26/K)
2019/01/10(木) 21:29:09.98ID:BKGC560sd
着々と進んでいるな
579名無し三等兵 (ワッチョイ e501-RNo8)
2019/01/10(木) 22:29:45.29ID:9W1NzQ1k0
>>576
オスプレイの訓練は一部持っていくらしいな
F-35Bの着艦訓練場も作るらしいので伊江島は負担が減るかもしれん

ただ、多数の兵士や船は置けるインフラは無いので
減るのは飛行訓練の負担だけかな
580名無し三等兵 (ワッチョイ cdd1-1FXn)
2019/01/10(木) 22:52:25.77ID:ubfkm0tl0
>>571
そうだといいなぁ。まぁ不具合が残ってたら実戦部隊の訓練許可なんかでないよね。

>>575
ボーイング様が開発したKC-46はとても順調デスカラ・・・・順調デスヨネ?
581名無し三等兵 (ワッチョイ 4d32-hBqc)
2019/01/10(木) 23:47:08.30ID:ZacAePfd0
>>580
そろそろ2018会計年度DOT&Eのレポートも出るころだから、それで確認すればいい
毎年1月には出てる
582名無し三等兵 (ワッチョイ 1903-kh3a)
2019/01/11(金) 02:17:25.95ID:ymT5PyQH0
>>575
X-32を自主開発してF-32にしたてろや
583名無し三等兵 (ワッチョイ 2679-psi3)
2019/01/11(金) 07:01:23.34ID:wt1TMFik0
>>575
X-32みたいな変態戦闘機が好きなのか?
584名無し三等兵 (ワッチョイ c1bd-mBaC)
2019/01/11(金) 07:07:48.40ID:qhmRrNtz0
>>575
三菱の零戦を中島が作ってたみたいにF-35をボーイングでも作れば良いんじゃね
585名無し三等兵 (ワッチョイ 1a40-aYY/)
2019/01/11(金) 09:42:17.21ID:jiTUgqUU0
>>584
まあ、アメリカでも、ウィリスMBジープをフォードがGPWの名前で量産した例も有るけど…
586名無し三等兵 (ワッチョイ e53b-VK1S)
2019/01/11(金) 10:12:19.01ID:nsA/NQMv0
>>580
B-21選定後にロッキードと共同で
「ノースロップはB-2で予算超過を起こしたが、今のわが社ならそんな問題は起きない!」
とかGAOに訴えたぐらい面の皮が厚いですから。

もちろん却下されましけど。
587名無し三等兵 (ワッチョイ da47-xNop)
2019/01/11(金) 10:21:49.35ID:HyxG//J70
心情的にアメリカの爆撃機はボーイングじゃないとしっくりこないけどボーイングは過去半世紀以上爆撃機の生産には携わってないんだよな
588名無し三等兵 (オッペケ Sr85-LJLy)
2019/01/11(金) 10:46:12.19ID:+LzMl/a2r
半世紀以上前に開発した機体が現役だからな
589名無し三等兵 (ブーイモ MM9a-hOwG)
2019/01/11(金) 18:58:55.71ID:uW8kcxOZM
欠陥の残ってる給油機を米空軍が買わされるみたいだな
590名無し三等兵 (ワッチョイ ceb7-KH6Y)
2019/01/11(金) 19:28:06.13ID:fwuYqhHG0
欠陥があるなら修正すればいい、というノリだからかまわんだろう
なお費用は
591名無し三等兵 (ワッチョイ 0ebb-kZrb)
2019/01/11(金) 19:29:49.43ID:8R1WPQue0
KC-46って本邦も購入するんじゃ
592名無し三等兵 (ワッチョイ ceb7-KH6Y)
2019/01/11(金) 19:35:03.94ID:fwuYqhHG0
そうだよ…うちらの購入時には欠陥治ってるといいね…
593名無し三等兵 (ワッチョイ 1662-1FXn)
2019/01/11(金) 23:12:07.42ID:VsU6pI3f0
>>584
既にノースロップグラマンとBAEが下請に入ってるからボーイングなぞいらんw
594名無し三等兵 (ワッチョイ faca-VK1S)
2019/01/12(土) 02:29:54.58ID:Bq8J3I/K0
イギリス空軍、F-35BライトニングIIのIOC獲得
https://flyteam.jp/news/article/104758
595名無し三等兵 (ワッチョイ c1ba-B/A+)
2019/01/12(土) 11:00:33.53ID:iW5JmVC10
〈対中国シミュレーション〉自衛隊は、ステルス戦闘機F−35Bと『空母いずも』をどう使うのか? - 政治・国際 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] : https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2019/01/12/107968/

※ 空自 百里基地の第301飛行隊パイロットの談話室に、海自護衛艦『いせ』のイラストが飾ってあったと言うのはわろた


※ 伊江島補助飛行場(沖縄)を改修して米海兵隊がF-35Bの離発着訓練をしていたのは、知らなかった。

伊江島「LHDデッキ」に米海兵隊のステルス機が離着陸訓練 普天間飛行場飛来の岩国基地所属機か - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース : https://ryukyushimpo.jp/news/entry-844315.html

全景は こっちの画像

米軍の着陸帯「LHDデッキ」完成迫る 沖縄・伊江島 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス : https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/334990
596名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/12(土) 12:00:23.19ID:MKhDL3+w0
>>595
どんなイラスト?
ロッキードマーティンが同社製の部品一つでも使ってたらくれるやつ?
597名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-RCv4)
2019/01/12(土) 12:49:06.25ID:2TzRsyRYa
>>595
伊江島補助飛行場はハリアーの頃から使ってたからまあ当然の流れだわな
598名無し三等兵 (アウウィフ FF89-SCWe)
2019/01/12(土) 16:38:36.89ID:4WeMMnJgF
露骨に北と一体化してる韓国にF-35渡して大丈夫なのか
それともいざとなったら遠隔操作コマンドで動かなくさせるのか
599名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-B272)
2019/01/12(土) 20:15:42.57ID:ol/kD9NVM
韓国のF-35は日本の脅威にはなってもアメリカの脅威にはならないからアメリカは売るだろ
むしろ日本と韓国のF-35が空戦したらアメリカは実戦データを取れるからそれを期待して韓国に売るまである
600名無し三等兵 (ワッチョイ 16da-/3Zk)
2019/01/12(土) 20:17:02.23ID:pPar+0JT0
トルコへの輸出が怪しくなっても韓国にそういう話は聞かないから
アメリカは何とも思ってないのね
601名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/12(土) 20:34:50.53ID:MKhDL3+w0
>>599
そうじゃなくて、機体の機密情報を北に横流しされたら困るだろって話じゃないのか?
602名無し三等兵 (ワッチョイ 4d46-Ocp9)
2019/01/12(土) 20:36:53.78ID:C7o753Al0
北に流しても理解出来ないでしょ
中国の技術者が現物を見ながら詳細に調べる事になるのが問題
603名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-DMRH)
2019/01/12(土) 21:09:42.12ID:qYZRIjUD0
>>601
>そうじゃなくて
韓国へのF-35販売を問題視する議論は、5ch以外のどこにも存在しないよ。問題提起のつもりかも知れないけど、しつこく繰り返す人が多い、多すぎる。あまりにも馬鹿げている、こんなのが続くと「板のレベルが下がる」から注意してね。
米が問題にする時は即座に軍・国務省・商務省・議会が動く。昨日もイスラエルの中古F-16販売が米から禁止された。
604名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/12(土) 21:16:51.17ID:MKhDL3+w0
>>603
"レスで言われてる"のは、日本と韓国が戦争するリスクとかくバカ話じゃなくて、
韓国側が情報漏洩元になるリスクの話だろ?って言ってるのに日本語が理解出来ないのか?
605名無し三等兵 (スプッッ Sdb5-/3Zk)
2019/01/12(土) 21:25:29.30ID:6i+rvSYWd
だから、アメリカはそう思ってないんでしょ
順調に導入進んでるし
606名無し三等兵 (ワッチョイ 0ebb-kZrb)
2019/01/12(土) 21:30:27.09ID:svWjxqKL0
引き渡しは今年からでしょ
607名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-DMRH)
2019/01/12(土) 21:33:41.15ID:qYZRIjUD0
>>604
>情報漏洩元になるリスクの話だろ
あるなら、即座に対応される。
F-15Kのラ国の割合変更、F110ラ国の中止、KFXへの技術提供禁止とか、動くところは即座に措置されている。
F-35Aに関しては何も無い。重整備やらせないので、本当に前線向けの簡易取扱マニュアルしか渡さないのかも。
608名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/12(土) 21:34:08.65ID:MKhDL3+w0
>>605
アメリカがどう思っていようがどうでもいいよ。
誰も言ってない「日韓戦争」ぶち上げて何したいんだ???って話。
底辺ネトウヨとか低知能嫌儲民じゃあるまいし誰一人そんな話してないのに。
609名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/12(土) 21:34:49.61ID:MKhDL3+w0
>>607
>>608
610名無し三等兵 (ワッチョイ 1903-kh3a)
2019/01/12(土) 21:35:23.02ID:ijZ5Z8uN0
>>608
韓国が何もやらかさないと良いよね(レーダー照射事件を見ながら)
611名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-SCWe)
2019/01/12(土) 21:39:09.49ID:h/yo/j1ma
ALISシステムが実質的な監視装置だから大丈夫でしょ
612名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/12(土) 21:56:24.29ID:MKhDL3+w0
KD-1の短SAMは旧式のシースパローで同時誘導数も知れてる以上、
逃がしたらASMでアウトレンジされるのは目に見えてる。
しかも、トップヘビーの兵装に加えてアルミや木材を多用でお世辞にも打たれ強そうとは言えない。

まかり間違って日本のEEZに懐深く入り込んだ位置で撃墜でもすりゃ、F-2が追ってきて確実に殺られる。
水平線からいきなりASM-2をたっぷり抱えて現れるから、ある意味ステルス機より厄介。
(ちなみに、F-16系が同じ飛び方をすれば海面に墜落する。)

そのぐらいの事あっちの海軍の中の人は痛いぐらい分かってるはずなんだよなあ。
613名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-SCWe)
2019/01/12(土) 22:00:24.43ID:h/yo/j1ma
>>612
何でF-16は墜落するのにF-2は大丈夫なの?
614名無し三等兵 (スッップ Sd9a-PTR9)
2019/01/12(土) 22:00:50.81ID:52LG8nE8d
>>612
鏡見ろよ

>>605
アメリカがどう思っていようがどうでもいいよ。
誰も言ってない「日韓戦争」ぶち上げて何したいんだ???って話。
底辺ネトウヨとか低知能嫌儲民じゃあるまいし誰一人そんな話してないのに。
615名無し三等兵 (ワッチョイ 26ca-eWw3)
2019/01/12(土) 22:17:17.36ID:FJubIpAM0
>>613
F-2って見た目はF-16みたいだけど
中も外も別物よ
616名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/12(土) 22:30:52.08ID:MKhDL3+w0
>>613
翼の形状とか見比べれば両者の違いは一目瞭然だけど、
F-2は海面スレスレを飛ぶために突風を食らっても揚力の変動が小さくなる機体設計になっていて、
鳥と出くわすリスクも増えるためバードストライク対策も厳重にしてある。

>>614
まず、>>610見ろよ。
で、日本語読めないのか?
もし手を出さばどうなるかあっちの現場の人間は分かってるはずだと言っている。
だから間違っても撃てない。ヤリ逃げ出来る座標上にも居ない。
617名無し三等兵 (ブーイモ MMbe-VK1S)
2019/01/12(土) 22:33:54.53ID:+It/KXUgM
>>600
トルコへの輸出も怪しくなるまでは怪しいなんて話は一切なかったからなぁ
こういうのはある日突然表ざたになる
618名無し三等兵 (ブーイモ MMbe-VK1S)
2019/01/12(土) 22:37:27.03ID:+It/KXUgM
>>612
それを痛いほど理解する程度の知能があるならCUES違反はヤバいし
日本との関係をこれ以上悪化させてもヤバいということも理解できるじゃろ
もう韓国海軍が「まともな」組織だという前提は捨てた方がいいのでは?
腐った組織は実戦では簡単に撃滅できるだろうが
平時における抑制には全く期待できない
619名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/12(土) 22:43:05.27ID:MKhDL3+w0
>>618
そう。
だから、韓国通の木村幹教授とかが当初言ってた海軍黒幕説には大いに疑問符が付く。
米軍との連携が生命線なので必然的に現実主義で国際法・慣例に則った行動が求められるから。
観艦式旭日旗イチャモン騒動の時も「この場合は国際的に海軍旗を掲げることになっている」と
韓国政府を諫める側に回っていたのが海軍。
どう見ても「やらされた」としか思えない。
620名無し三等兵 (スッップ Sd9a-AxsF)
2019/01/12(土) 22:46:53.37ID:/N4gS5emd
結果がどうアレ日本が今後目にわかる形で韓国と距離を取ってくれるようで何より
このまま北朝鮮に韓国を与えて仕舞えば良い
韓国内が阿鼻叫喚粛清の嵐吹き荒れようと日本は静観できる
だってその時には敵だものw
621名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/12(土) 22:52:28.54ID:MKhDL3+w0
半端に西側諸国面して反日ぶちかましてくるから対欧米の関係もあって扱いに困る訳で、
そういう意味では赤化統一でもしてくれた方が思いっ切り叩けるというのはある。
ただし、その場合、大量の難民(偽装した破壊工作員込み)がこっちに流れ着いてくるぞ。
622名無し三等兵
2019/01/13(日) 00:17:58.04ID:uJDEJzk9
機首後部にリフトエンジン備えていたフォージャーは、当時はハリヤーと比べてダメダメな設計だったと言われてたけど、その思想は正しかった
その思想は141やF35Bに受け継がれた

そう言えばF35Bのメーカーは141の影響は受けてない
リフトエンジンの技術や脱出装置の技術も買ってないとか言ってるけどどうなのかなー
以前は買ったとかいう記事を見たのだけど

少なくともフォージャーの影響は絶対受けてると思うんだけどw
623名無し三等兵 (ワッチョイ 8666-XZBk)
2019/01/13(日) 00:20:47.61ID:0cCXxXGr0
>>622
F-35Bにリフトエンジンなどついてない。
624名無し三等兵 (ワッチョイ 1662-1FXn)
2019/01/13(日) 00:43:49.88ID:rg2kjH4a0
>>618
短時間照射しただけなら、一部の馬鹿が暴走しただけだろうけど、あれだけの長時間照射じゃ艦長指示か、
少なくとも容認しなきゃできんしなぁ。
韓国海軍ぐるみとまでは思わんが、少なくとも艦レベルで腐ってたのは間違いない。

それにしても、手違いだったとでも謝罪して艦長のクビを飛ばせば済んでた話を、
ここまで外交悪化させるとはねぇ・・・・。
全方位にいい顔をする蝙蝠外交ってのはよく聞く話だが、全方位に喧嘩を売るというのは
ある意味、斬新だよな。
625名無し三等兵 (ワッチョイ 8d78-ae4N)
2019/01/13(日) 02:27:33.28ID:uxX6cT4X0
リフトエンジンは今は亡きMDの案だな。
626名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd8-liEt)
2019/01/13(日) 06:29:06.95ID:tJ63qlj20
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
キタ━━━(V▽V ≡(V▽V ≡;V。V)≡ V▽V)━━━━!!!!!!


( ゚д゚)グラウラーは無しか
627名無し三等兵 (ワッチョイ c1bd-mBaC)
2019/01/13(日) 06:59:17.56ID:AIXt3hVX0
>>626
今更グラウラーは……
628名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-HJ6k)
2019/01/13(日) 07:09:51.57ID:I2LZ5XKG0
>>608
韓国は軍事費を10年で倍増させる
一体何をしたいのかな?
629名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/13(日) 07:14:12.85ID:DypO46vI0
>>624
末端が勝手にそんな事出来る訳ないだろう。
立場ある艦長ならなおさら無い。
かといって、海軍の意向でそんな事をするはずもない。
すると答えは一つ。
"一番てっぺん"から北のフネとの接触を何をしてでも"目撃者"から隠せと仰せつかったとしか考えられない。
結果は最悪の形でミッション失敗。(命令が無茶・無謀過ぎた。)

>>626
グラウラーの噂もあったけど足短いから、P-1・C-2ベースのがいいな。
とは言え、どちらをベースにするかという話でなく両方作るというのが謎。
どういう発想なんだろう?
630名無し三等兵 (ササクッテロ Sp85-jrHm)
2019/01/13(日) 07:17:07.29ID:KWDKsw/Xp
>>626
エスコートジャマーはポッドで頑張るんか
631名無し三等兵 (ワッチョイ c1bd-mBaC)
2019/01/13(日) 07:19:40.88ID:AIXt3hVX0
>>629
C-2は守りでP-1は攻めのような関係では?所属が違うとかいう単純な話でもないような気はするが
632名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/13(日) 07:24:47.35ID:DypO46vI0
P-1AEWにも疑問があるんだよね。
低空を燃費良く飛び回るために特化した機体なのに、
高高度から「見下ろす」のが仕事のAEWにするメリットはあるのだろうか?と。
それ言うならC-2のが適任じゃないかと。
これが電子攻撃機という話になると一概には言えないけどね。
あと、読売の記事の最後の部分からすると新型のSIGINT機も必要になるんじゃないの?
633名無し三等兵 (ワッチョイ 4d2c-++8j)
2019/01/13(日) 08:02:28.17ID:90hniygS0
>>627
グラウラーも中身のジャマーは最新になったばかりよ
634名無し三等兵 (ワッチョイ 4d2c-++8j)
2019/01/13(日) 08:19:55.43ID:90hniygS0
>>632
P1が、低空飛行するためにしたことは、エンジンを4基にして冗長性を上げ、翼を大きくして浮力を増大させた2箇所だけだよ。
翼は空気抵抗に影響するから燃費は悪化し速度も落ちるので、旅客機ではできるだけ小さく設計するのが基本。
p1は、軍用機なので燃費やメンテナンス性は無視すれば、上空が苦手という訳じゃない。
635名無し三等兵 (ワッチョイ ceb7-KH6Y)
2019/01/13(日) 08:23:39.80ID:HuTvWUOK0
>>632
P-1は別に低空に特化しているわけではないでそ
高空の経済巡航に特化させた民間機と違って、P-1は機材搭載のスペースと強度を与えてあるってだけで
高高度から3面レーダーで海面監視するのも当然仕事のうち
であればAEWに改装したとしてもそう無理はないかと

ただ、だとすると何故前任機のP-3C AEWは流行らなかったのだろう
636名無し三等兵 (ワッチョイ d663-VK1S)
2019/01/13(日) 08:26:55.57ID:unyj1VUp0
>>632
正確にはC-2と翼を一部共用するため
「高空高速侵入・低空低速滞空を両立」(中途半端)にした翼を採用かな。>P-1
高高度滞空性能はどうなんでしょう?

役割分担として警戒機はC-2、電子戦機はP-1と役割を分けるかもしれませんね。
637名無し三等兵 (ブーイモ MMbe-VK1S)
2019/01/13(日) 08:47:22.89ID:obgGoinuM
>>621
日本に来る難民への日本政府の塩対応っぷりからしたらだからなに?という話でしかないな
遠慮なく滅亡してください

>>632
C-2は高空を「高速で」航行することに特化した機体なんで高空を低速で遊弋するような飛行には向いてない
翼形状的にもそういうのはP-1向き(主翼の後退具合を見れば分かる)
638名無し三等兵 (ワッチョイ 16da-/3Zk)
2019/01/13(日) 11:14:57.32ID:D5IAfLCz0
Instagram Videos of USAF F-35 Demo Team Practice Leak Some New Maneuvers.
https://theaviationist.com/2019/01/12/instagram-videos-of-usaf-f-35-demo-team-practice-leaks-some-new-maneuvers/

新しく発足するF-35のデモチームが練習してる
639名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/13(日) 12:02:46.86ID:DypO46vI0
>>634-635
だから、それならC-2ベースと比較した場合の優位性は何?って事。
電子攻撃機に関しては両方をベースにするようだし、比較検討の内容が気になるところ。

>>637
はるか彼方から何故か日本に来たがる難民と違って、
目と鼻の先から来てるのをこっちの庭先で溺れさせたら、
よほど上手い言い訳でもなければ西側諸国内でこっちが悪者にされてしまう。
640名無し三等兵 (ブーイモ MMbe-VK1S)
2019/01/13(日) 12:18:36.83ID:obgGoinuM
>>639
そうだな、北朝鮮漁船がしょっちゅう漂着してるけど
北朝鮮難民の受け入れ数いくつだっけ?五万人ぐらい?
という話
641名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/13(日) 12:40:36.31ID:DypO46vI0
>>640
漂着して泥棒されたりしてるけど、アレ難民認定希望者か???
642名無し三等兵 (ワッチョイ 8d78-ae4N)
2019/01/13(日) 13:08:19.69ID:uxX6cT4X0
もっと単純に、空自と海自がそれぞれ電子戦訓練支援機の後継を開発中って
落ちじゃないかなあ。電子攻撃機は記者の早とちりorミスリードで。
空自のEC-1、YS-11EAがそろそろ限界、海自のUP-3Dは
もうしばらく飛べるから今後時期を検討と言うのも筋が通る。
643名無し三等兵 (スプッッ Sdb5-/3Zk)
2019/01/13(日) 13:12:11.31ID:OJ9bbtkYd
F-35関係ないし該当スレでやりなよ
644名無し三等兵 (ワッチョイ 1902-kZrb)
2019/01/13(日) 13:26:25.35ID:HYuEfNra0
>>639
空自はC-2使って海自はP-1使うってだけの話じゃない?
どちらも新たに新機種導入するよりは負担が少ない
645名無し三等兵 (ワッチョイ 75e0-Taut)
2019/01/13(日) 13:28:46.76ID:h5P+hb5Y0
>>642 スレチ。その上勘違い。
訓練機では無い、電子攻撃機。
以前から導入or開発を検討していたよ。
646名無し三等兵 (ワッチョイ 317d-03VH)
2019/01/13(日) 13:59:16.45ID:ECntltqf0
3月末韓国もステルス機国になる... F-35A 2台到着予定
記事入力2019-01-13 07:00
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&;mid=shm&sid1=100&oid=001&aid=0010576751
F-35A 6機米現地で購入... その最初の2機が3月末の国内到着
軍「今年は10機実戦配備... 2021年までに40機の両方戦力化」

(ソウル=連合ニュース)ギムホジュン記者=韓国空軍が昨年末までに、米国現地で買収したステルス戦闘機F-35A 6機のうち
2機が来る3月末に韓国に到着する。
13日、複数の軍関係者によると、韓国政府が発注したF-35A、40機のうち1号機が昨年3月、米国テキサス州フォートワース
素材ロッキード・マーチンの工場から出荷された後、5機追加出荷された。
出荷されたF-35A 6機、米国と韓国政府の承認のチェックを経て、昨年末までに順次、米国アリゾナ州のルーク空軍基地で、
私たち空軍に引き渡された。軍のある関係者は、「私たちの空軍が買収したF-35A 6機のうち2機が来たる3月末に
韓国に到着する」とし「最初に導入されているF-35A 2台化の過程を経て、4〜5月頃実戦配備されている"と述べた。
3月に今後もほぼ毎月、F-35A 2機韓国に到着して、今年の10機が戦力化されると伝えられた。
今年で韓国も名実共にステルス戦闘機保有国になるわけだ。
軍の他の関係者は、「2021年までに、韓国政府が発注したF-35A、40機の両方予定通り戦力化されるだろう」と明らかにした。

私たち空軍の最初のF-35A 2機米国本土から出発して、ハワイとグアムを経て、3月末に韓国に到着する。
アメリカの戦闘機のパイロットが米空軍の空中給油を受けもたらす予定である。
運搬責任はメーカーであるロッキード・マーティンにあるからである。
F-35Aの国内導入以来化イベントを開催するかはまだ決定されていないことが分かった。
昨年3月末F-35A 1号機出荷式に対して、北朝鮮労働党の機関紙、労働新聞が「反民族的犯罪行為」と
非難したことをはじめ、韓国政府のステルス戦闘機の導入に北朝鮮が敏感な反応を見せてきたので、
朝鮮半島情勢の状況に応じては、F-35A、国内導入が「ロッキー(low key)」で行われる可能性もある。
647名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-VK1S)
2019/01/13(日) 14:02:43.22ID:DgS5TrQ+0
>>639
P-1はフライバイライトを最初から採用しているため、
自身が発する電波による悪影響を受けづらいという利点が存在するな。

C-2もフライバイライトにしちゃえばいいのだが、それには大幅な改造が必要になる。
648名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/13(日) 14:13:25.85ID:DypO46vI0
>>647
なるほど!納得。
それなら、電子攻撃機もP-1ベースで統一すれば効率的と思わなくもない。
649名無し三等兵 (ワッチョイ 1662-1FXn)
2019/01/13(日) 14:50:28.19ID:rg2kjH4a0
>>633
今後の数的主力を担うF-35・F-3(仮)にエスコートジャマーがいるのかってこともあるしなぁ。
F-2とF-15には必要だけど。
650名無し三等兵 (ワッチョイ 0e5d-PTR9)
2019/01/13(日) 15:06:29.98ID:PlK7IHWK0
>>649
ステルス性能高ければエスコートジャマー要らないなんてのは盛大な認識不足だよ
651名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/13(日) 16:38:33.17ID:DypO46vI0
F-35自身もある程度の電子戦能力はあるけど専用機と比べるようなものではないよね。
652名無し三等兵 (オッペケ Sr85-LJLy)
2019/01/13(日) 17:20:07.84ID:vSHryJyfr
自分から電波出すのは電子戦の一部にすぎんしな
653名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-HJ6k)
2019/01/13(日) 17:35:29.10ID:I2LZ5XKG0
>>635
E-3Cがあるから
654名無し三等兵 (スフッ Sd9a-i0+q)
2019/01/13(日) 17:46:57.86ID:I9xGCS4ud
>>635
低速の哨戒機はAEW用途には向かないからだよ
655名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-psi3)
2019/01/13(日) 17:52:13.06ID:qAa7qELNa
レーザーでミサイル防御さえできればB-21の戦闘機仕様なんかが最強なんじゃなかろうか
656名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-HJ6k)
2019/01/13(日) 18:38:28.24ID:I2LZ5XKG0
>>655
将来戦闘機の一つの姿だね
657名無し三等兵 (オッペケ Sr85-LJLy)
2019/01/13(日) 18:47:56.15ID:vSHryJyfr
そう言う話は地上なり艦載なりでレーザ対空システムが実用化された後にするもんでは
658名無し三等兵 (ワッチョイ c1bd-mBaC)
2019/01/13(日) 18:55:08.00ID:AIXt3hVX0
>>657
衛星レーザーとか出たら航空機は大変だな
659名無し三等兵 (ワッチョイ 514f-BBdf)
2019/01/13(日) 19:39:15.71ID:PuM7H70j0
>>632
>あと、読売の記事の最後の部分からすると新型のSIGINT機も必要になるんじゃないの?



C-2ベースの新型SIGINT機あるじゃん
660名無し三等兵 (ワッチョイ 8ede-vTg4)
2019/01/13(日) 20:48:52.32ID:V2ftA4eA0
>>634
4発になったのは大戦中からの悲願だったからだよ
661名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-DMRH)
2019/01/13(日) 21:13:19.85ID:pVxwEiUU0
>>658
>衛星レーザーとか出たら
送電線とつながっていない衛星は消費電力ショボいよ。
かなり巨大な衛星でも3-4kWね。ご家庭の壁コンセント1個口。
そこの壁コンセントにこのレーザー砲をつないで、さぁ上空の敵爆撃機を撃墜だ! 君も国家英雄の撃墜王だ! とか真顔で言われたら、さすがに「はぁ、あんた頭おかしいよね?」と君も言うだろう。
戦闘機は、エンジンに発電機組み込んで有って、壁コンセントの5倍くらいの消費電力が取れる。(現行機は実は壁コンセント並みなのは国家機密だ)
662名無し三等兵 (ワッチョイ c5fe-kh3a)
2019/01/13(日) 21:17:01.05ID:8fj1vAbU0
F35、初の女性テストパイロットが誕生 米空軍
https://www.cnn.co.jp/usa/35131223.html
663名無し三等兵 (ワッチョイ c1bd-mBaC)
2019/01/13(日) 21:33:23.94ID:AIXt3hVX0
>>661
原子力だろなあ作るとしたら
スターウォーズ計画の復活だわ
664名無し三等兵 (ワッチョイ d663-03VH)
2019/01/13(日) 21:41:43.18ID:3k2N6RUT0
電力が確保できても、真空中で使う以上放熱の問題が
使い捨て(1発撃ったらオーバーヒート)にするならいいだろうけと
665名無し三等兵 (ワッチョイ 0e2d-c3Dq)
2019/01/13(日) 21:47:12.56ID:0uCPU7NL0
>>650
ステルス機の最大の優位性は、被探知距離まで脅威が近づいていることそのものを隠避して、
戦闘開始のイニシアチブを取り、戦術的に優位な位置に移動し、防御体勢を整える前に攻撃ができること。
ただ低RCSにするだけじゃなくて、レーダーも被探知性の低いものを採用したり、
IRSTの探知を遅らせるためにエンジン排気システムに手をいれ、電子装備の廃熱を内部循環にしてまで
赤外線放射量を少なくしてる。
そこまでして低探知性に気をつかい「存在の暴露を少しでも遅らせること」を最優先にすることで、
LMがいうところの「ファーストルック・ファーストショット・ファーストキル」を追求してる。

なのにエスコートジャマーが電子戦してたら、その行為そのものが、攻撃対象に異常事態が発生している
ことを自ら宣伝するようなもんで、ステルス機の意義と相反するんじゃないかな?
もちろん、脅威がどこに存在することはわからないから、戦術的にはどっちにしても有効なんだろうけど。
666名無し三等兵 (ワッチョイ c1bd-mBaC)
2019/01/13(日) 21:48:26.39ID:AIXt3hVX0
>>664
使い捨てであれば原子力でなくキャパシタを大量に載せてだろなあ
超小型衛星と組み合わせると瞬間的に対空陣地が作られるとか怖いな
667名無し三等兵 (ワッチョイ 1a12-aYY/)
2019/01/13(日) 22:04:21.81ID:HRfZs6zT0
>>661
別個に発電衛星上げて、マイクロウェーブ送電…とか?
(地上に送電だと雲とかで減衰しそうだけど、宇宙空間ならロスも無いし…)
宇宙太陽光発電システム(SSPS)について
http://www.kenkai.jaxa.jp/research/ssps/ssps-ssps.html

ガノタ風にいえばサテライトキャノン?
668名無し三等兵 (ワッチョイ c1bd-mBaC)
2019/01/13(日) 22:25:06.59ID:AIXt3hVX0
>>667
宇宙太陽光か、その手もあったな
669名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/13(日) 22:26:50.13ID:DypO46vI0
>>667
どのくらいの高度で考えてるの?
670名無し三等兵 (オッペケ Sr85-LJLy)
2019/01/13(日) 23:26:16.00ID:vSHryJyfr
>>667
大電力を指向性が高く拡散減衰しにくい超高周波の電磁波にのせて目標に送信する…って、まんまレーザ砲だと思うんだけど、受信側はなんで大丈夫なの?
671名無し三等兵 (ワッチョイ 8ede-vTg4)
2019/01/13(日) 23:27:36.16ID:V2ftA4eA0
>>670
月面、、、
672名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-DMRH)
2019/01/13(日) 23:29:46.73ID:pVxwEiUU0
>>670
>受信側はなんで大丈夫なの?
1km2ぐらいあるから平気らしい。
衛星→衛星の場合は、そんな大面積はなかなか難しい。
もちろん発電衛星も数100m2とか、数km2だろうから、その時代には受電するビーム兵器衛星も数100m2の規模はできるだろうね(数兆円かかったISSよりずっとデカい、大変な建設ということは頭に入れよう)
673名無し三等兵 (ワッチョイ 0e2d-c3Dq)
2019/01/13(日) 23:31:50.94ID:0uCPU7NL0
>>666
1980年代で動いてたスターウォーズ計画では核爆発をレーザーのエネルギー源にすることになってたが、
当時の技術では無理で断念したけど、今の技術ではどうなんだろうな。
電磁パルスの問題があるから、現実的にはそっちが理由で不可なんだろうけど。
674名無し三等兵 (ワッチョイ 8ede-vTg4)
2019/01/14(月) 02:15:16.39ID:fJDgTjQq0
東京都全域を停電にして、、、
675名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-jrHm)
2019/01/14(月) 03:01:34.97ID:t9bUevZrp
>>672
帆を広げてビーム受け止める感じかね?

ソーラーパネルも折りたたみで
676名無し三等兵 (スフッ Sd9a-i0+q)
2019/01/14(月) 04:55:46.60ID:AsvjFIZJd
>>670
レーザーの意味知ってる?
677名無し三等兵 (オッペケ Sr85-LJLy)
2019/01/14(月) 05:07:17.46ID:a8fIYwvNr
>>676
位相がどうとか言う話がしたいのか
678名無し三等兵 (ワッチョイ 7a01-RNo8)
2019/01/14(月) 05:45:08.86ID:PAUiu4Z30
>>638
こういうデモ飛行してるのF-35では初めて見たかもしれん
スホーイと比べてどうなんだろ
679名無し三等兵 (ワッチョイ ceb7-KH6Y)
2019/01/14(月) 05:50:29.77ID:ocVDYo310
>>677
もっと基本的なところじゃないかね
レーザーは光に限定した話、大規模な電磁波は(位相が揃った上で)メーザーっていう、名前が違うんや
680名無し三等兵 (ワッチョイ 317d-03VH)
2019/01/14(月) 10:00:35.72ID:0cZTXfuz0
韓国軍、初のステルス機配備控え…北朝鮮の反発に苦悩
中央日報 1/14(月) 8:48配信

韓国軍当局が初のステルス機配備を控え北朝鮮の反発レベルに神経を尖らせている。
ステルス機の韓国到着時期が南北軍事共同委員会開催予定時期と重なるためだ。
最近相次ぐ武器導入に批判の声を高めてきた北朝鮮がステルス機配備を巡り、軍事共同委員会まで空転させかねないとの
懸念は少なくない。

韓国空軍が13日に明らかにした所によると、米国で引き渡されたステルス戦闘機F−35Aが3月から順次韓国に到着する。
これは2014年に米国政府と結んだ対外軍事販売(FMS)契約の成果だ。
当時韓国政府は米国からF−35Aを導入することに決め、7兆4000億ウォン規模で40機の購入契約を結んだ。

1号機は昨年3月に米テキサス州フォートワースにあるロッキード・マーチンの工場を出庫し、同年末まで5機が追加で出庫した。
韓国軍当局はこのうち2機を3月までに韓国に持ち込み5月ごろに実戦配備する計画だ。
軍はまた、年内に10機ほどを導入し、2021年までに40機すべてを戦力化する方針だ。
国防部関係者は「韓国空軍パイロットの米国での訓練も支障なく進んでいる。ステルス機導入の既存計画は順調だ」と話した。

しかし軍当局は南北間の軍事的緊張緩和議論を継続しなければならない時期だけに今回の計画に北朝鮮の反発が負担になる様子だ。
特に9・19南北軍事合意後に推進中の南北軍事共同委員会がF−35Aの韓国配備に影響を受けかねない点が悩みの種だ。

北朝鮮がステルス機など韓国の各種武器導入に反発して軍事共同委を空転させたり開催自体を拒否しかねないということだ。
このほか2回目の米朝首脳会談に続く金正恩北朝鮮国務委員長のソウル答礼訪問にも悪影響を与える恐れがある。(後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000006-cnippou-kr

そんなに北朝鮮に叱られるのが怖いなら、当分米国本土にF-35を留め置くか、いっその事キャンセルすりゃいいのに。
キャンセル分は日本の追加購入で在庫処分できるだろうし。
681名無し三等兵 (アウアウクー MM45-Phfy)
2019/01/14(月) 10:18:29.12ID:7vEd8k/JM
トンイル後をにらんだ対日最終兵器だからあきらめられんだろ
682名無し三等兵 (ワッチョイ 1963-kZrb)
2019/01/14(月) 12:22:37.31ID:0jBM9bVf0
韓国のF35って日本より非常に安く購入できたって喜んでたが
ソフトウェアなどサムスンやLGが開発するんだろうか?
683名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-DMRH)
2019/01/14(月) 12:31:21.34ID:DdLuRK1L0
>>682
お馬鹿は言わないこと。
中身は全部ブラックボックスなので、ノータッチですよ。
684名無し三等兵 (ワッチョイ 715f-l6tR)
2019/01/14(月) 12:33:21.97ID:pjgxXyAu0
>>682
地図が狭いんじゃなかったっけ?
あと、小牧のことがあったりするからトータルでは寧ろ日本の方が条件良いと思う。
685名無し三等兵 (ワッチョイ 1a94-aYY/)
2019/01/14(月) 12:38:00.32ID:sZFGf+wy0
>>682
ミサイルやらスペアエンジンやら買ってないから…
40機に対して、スペアエンジン1基…
686名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-DMRH)
2019/01/14(月) 12:42:09.74ID:DdLuRK1L0
>>684
>地図が狭い
それは、F-15Kの対地攻撃用ソフトだね。日本・中国・ロシアが除かれていたはず。
F-35は、共通ハードソフトが特徴なのでローカライズ権はイスラエルだけにある。でもコストを見てギブアップしている。F-35完成直前ぐらいに、米軍以外は機能限定版にしようと言う動きがあったが、英豪の猛反対で没になっている。
最近の英テンペスト開発の動きは、この英にも機能限定F-35の動きへの反発だろうね。チャーチル-トルーマン以来の米英秘密同盟を解消する動きなので真剣に怒っているみたい。
687名無し三等兵 (ワッチョイ 715f-l6tR)
2019/01/14(月) 12:42:55.05ID:pjgxXyAu0
>>685
一機調子崩したらそれでおしまいか…
688名無し三等兵 (ワッチョイ 8ede-vTg4)
2019/01/14(月) 12:49:37.92ID:fJDgTjQq0
>>687
見栄だけで買ったので実際は使いこなせるだけのデーターリンクシステムが無いから。
飛行場に並べておくだけ
689名無し三等兵 (ガラプー KKad-KDJz)
2019/01/14(月) 12:56:17.72ID:vC+cJfTXK
>>688
並べて置くだけならガワだけで十分じゃん
つか、木製のモックアップでも良いだろ
690名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-DMRH)
2019/01/14(月) 13:08:08.19ID:DdLuRK1L0
>>689
>木製のモックアップ
さすがに米国のFMS販売データにない300機のF-35Aなんて、効果が無いよ。
691名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-xNop)
2019/01/14(月) 13:12:36.89ID:AJJbhSDD0
北朝鮮とかハリボテ戦闘機配備してそう
692名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-DMRH)
2019/01/14(月) 13:25:18.26ID:DdLuRK1L0
>>691
>北朝鮮とかハリボテ
衛星写真でイロイロたくさん知られているよ。角度変えて撮影されるとばれる。
693名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-VK1S)
2019/01/14(月) 13:26:20.26ID:O9y/4ppBa
>>682
え?全然安くないぞ・・・
694名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-LJLy)
2019/01/14(月) 13:35:37.06ID:V+p+L5+Z0
>>679
ほぼ同様の原理で、ほぼ同様の危険があるんだから、この場合は細かい分類はさして重要ではないだろ
695名無し三等兵 (ワッチョイ 1a94-aYY/)
2019/01/14(月) 13:52:46.54ID:sZFGf+wy0
>>691
とっくに…
MiG-21戦闘機(フィッシュベッド > 殲撃7 > J-7 > F-7)(北朝鮮)
https://www6.atwiki.jp/namacha/pages/254.html
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 	YouTube動画>4本 ->画像>28枚
696名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-VK1S)
2019/01/14(月) 13:54:09.61ID:O9y/4ppBa
めんどくせぇから全部ビームでいいじゃん
697名無し三等兵 (ワッチョイ c519-kZrb)
2019/01/14(月) 14:36:01.55ID:CMXw0HjC0
戦闘用車両は全部戦車で、戦闘用艦艇は全部戦艦でいいみたいな話だなw
698名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-VK1S)
2019/01/14(月) 14:41:44.57ID:O9y/4ppBa
>>697
どっちかってーと逆かな
戦車か装甲車かで議論するなら戦闘用車両でいいじゃないかってこと

だって、そこは元の議論と関係ないでしょ
699名無し三等兵 (ワッチョイ 8dad-VK1S)
2019/01/14(月) 14:43:44.97ID:243pgW7y0
いくつもの手法で実用化され兵器として運用されているわけじゃないし全部ビームに一票
続きはF-35に搭載されてから
700名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-LJLy)
2019/01/14(月) 14:58:17.58ID:V+p+L5+Z0
>>697
軍関係者が軍の編成や戦略を考えるときには重要だけど、放棄した市民が逃げるべきかどうか判断するのにはたいした違いは無いってこと
701名無し三等兵 (ワッチョイ 317d-03VH)
2019/01/14(月) 16:46:14.38ID:0cZTXfuz0
沖縄近海で訓練か? 米軍F35B、嘉手納基地に6機飛来
沖縄タイムズ 1/14(月) 13:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00371478-okinawat-oki
702名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/15(火) 02:36:35.28ID:c0Hc/u8K0
辺野古移設反対派はなぜか馬毛島新設にはダンマリだな。
長大な滑走路を持つ24時間利用可能な飛行場が
紛争が起こりそうなエリアを等間隔で結んだ点に新たに出現するのはOKなんだな。
703名無し三等兵 (ワッチョイ 8e05-VK1S)
2019/01/15(火) 06:35:59.01ID:TgM4fjXN0
馬毛島は「沖縄県ではない」からな
ここがミソ
704名無し三等兵 (スフッ Sd9a-++8j)
2019/01/15(火) 07:11:35.43ID:OeVA4Db9d
>>702
沖縄県内に移設に反対してたんでしょ
それに馬毛島の案件は沖縄県関係無い
705名無し三等兵 (ワッチョイ 8ede-vTg4)
2019/01/15(火) 08:27:53.53ID:AwIicHz+0
>>703
(ノ#´Д`)イタイとこ衝かれましたな〜
706名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/15(火) 10:42:09.03ID:c0Hc/u8K0
>>704
言葉が足りなかったかもですが。
沖縄左傾紙にすら「迷惑な外人部隊」と揶揄された県外活動家達は
大阪維新の基地引き受け論にすら発狂してたので整合性が破綻してるんですよ。
奴等は沖縄県民の収入源とかどうなろうが知ったこっちゃないというのがポイント。
707名無し三等兵 (ワッチョイ c501-kZrb)
2019/01/15(火) 10:56:10.06ID:HxqAFiyn0
中国の意で動いてると理解すれば彼らの行動はわかりやすいw
708名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/15(火) 11:02:47.64ID:c0Hc/u8K0
中国は普天間引っ越し案件に過ぎない辺野古など日本分断のダシぐらいにしか考えておらず、
実際に機動的な部隊運用の拠点となりかねない馬毛島を警戒してるんですよね。
なので、件の県外活動家連中は余計に何がやりたいのか訳が分からない次第。
709名無し三等兵 (ワッチョイ 7a01-RNo8)
2019/01/16(水) 01:02:37.83ID:BzAqRE/d0
https://twitter.com/Hoddy1982/status/1083863161281880065
既出だけどこれすごいね ロシア機と比べてどうなんだろ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
710名無し三等兵 (ワッチョイ 1a94-aYY/)
2019/01/16(水) 02:01:37.10ID:GLTK0IWs0
>>709
ブルーインパルスに配属されないかな…
711名無し三等兵 (ワッチョイ c1ba-B/A+)
2019/01/16(水) 09:16:17.16ID:/s+m3tWk0
「いずも空母化」と「防衛省が160億円で馬毛島買収」との深い関係(半田 滋) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) : https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59416
712名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-HJ6k)
2019/01/16(水) 14:28:53.08ID:OTSDBxQM0
>>709
こういう機動ってカナード翼あった方が便利なんでしょ
713名無し三等兵 (ワッチョイ cd9f-esMK)
2019/01/16(水) 21:30:21.14ID:5D3RhClF0
>>712
ステルス性が悪くなるよ
714名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-vSsQ)
2019/01/16(水) 22:07:20.63ID:+CgistYDa
>>709
たしかSuー27あたりとの比較だったら圧倒的によかった
旋回率とかの比較動画がどこかにあったよ
715名無し三等兵 (ワッチョイ 4a9f-3xrZ)
2019/01/16(水) 23:25:32.42ID:QTPPb1Tc0
ちうごく人が言うには、J-20はF-35を圧倒出来るそうです。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249212
716名無し三等兵 (ラクペッ MM6d-mBaC)
2019/01/16(水) 23:30:27.45ID:GwFQe4K6M
>>715
>改善の余地が多い殲−20の改良バージョンは今後F−35に対して圧倒的優位に立つだろう

つまり今ではないということだな
将来ってのが何時なのか書いてないから遠い未来なら嘘ではないな嘘では
717名無し三等兵 (ワッチョイ cd9f-esMK)
2019/01/16(水) 23:44:01.80ID:5D3RhClF0
>>715
>「殲−20は一度も故障が報告されていない」と伝えた。

そんな飛行機ありませんw
718名無し三等兵 (ワッチョイ 0ebb-kZrb)
2019/01/16(水) 23:52:51.88ID:VswZeGWO0
故障しても報告しないで修理してるんだろう
719名無し三等兵 (ワッチョイ 53a5-ZfKX)
2019/01/17(木) 00:48:48.85ID:S17EE8dS0
そもそも、全ての情報を統制していて異を唱えることもできない国からの情報なんて全部プロパガンダと考えていいでしょうよ
報告してないから出てこないとかいう眠たい話じゃなくて
720名無し三等兵 (ワッチョイ 5394-QFgl)
2019/01/17(木) 01:00:05.48ID:5lbn1BIe0
>>719
報告されてるのは、隠しようのない事例(大都市近郊に落ちたとか、有名な女性Pが墜落死したとか)だけだしな…
721名無し三等兵 (ワッチョイ c101-nEG7)
2019/01/17(木) 04:48:57.22ID:D3jyhzea0
パイロットが死亡すると操作ミスで生存してると機体の欠陥と判定されることがアメリカでも多いようだ
722名無し三等兵 (ワッチョイ c97d-JbcW)
2019/01/17(木) 10:25:55.05ID:VdxEdQvv0
そもそもF-35が試作機込みで既に400機近く作っていて、事故損失が未だ1機とは
むしろ圧倒的な信頼性の高さの証なんですけどね。

J-20なんかまだ累計20機か多くて40機未満だろうし。
723名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp1d-GMU1)
2019/01/17(木) 12:28:44.97ID:8j9XKXjIp
そもそも、インドのスホーイにすら感知されるんじゃ、ステルスでも何でも無いだろ?
724名無し三等兵 (ワッチョイ a1ad-fAiL)
2019/01/17(木) 13:18:43.14ID:OwREorBN0
中国のレーダーには映らないのだろう
725名無し三等兵 (ワッチョイ c97d-JbcW)
2019/01/17(木) 14:44:09.78ID:VdxEdQvv0
まーF-35がブロック2Bや3iのままアップデートされないという前提なら、
J-20の後期改良型なら圧勝できるかも_________
726名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-GOrD)
2019/01/17(木) 15:54:18.95ID:7rxXjBcQM
イギリス空軍のF-35Bが初度作戦能力取得 タイフーンも近代化改修「プロジェクト・センチュリオン」完了
http://otakei.otakuma.net/archives/2019011704.html
 イギリス空軍のF-35Bが初度作戦能力を取得。あわせてユーロファイター・タイフーンの
近代化改修も終了し、現地時間の2019年1月10日にマーラム空軍基地で記念式典が行われました。
 イギリス空軍はこれまでに9機のF-35Bを取得。第二次大戦でドイツのルール渓谷にあるダムを
破壊する「チャスタイズ作戦」を行ったことでも知られる第617飛行隊で運用されています。
海軍の空母クイーン・エリザベスでの発着艦訓練も行い、国外派遣任務をこなすことのできる
初度作戦能力(IOC)を取得しました。
 第617飛行隊があるマーラム空軍基地の格納庫で開かれた記念式典で、イギリスのウィリアムソン
国防大臣は、9機のF-35Bを世界中へ派遣する準備が整ったとして「我々はここにイギリス空軍
最初の100年に別れを告げ、次の100年を見据える時が来ました。我が国は新たな道へと足を
踏み入れ、我が国とその同盟国の前に立ちはだかる脅威を、この空から一掃する役割を果たす
ことになります」と語りました。
727名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-+fAG)
2019/01/17(木) 16:04:40.33ID:8YizLlIJM
まずは瀬取り監視で極東航海かなw
728名無し三等兵 (ワッチョイ 6b62-/mRV)
2019/01/17(木) 23:40:28.44ID:uJKIgkPS0
>>725
ブロック2AからEO-DAS、EOTS使えるから、
ブロック2Bですでにハードル高すぎると思うの。
729名無し三等兵 (ワッチョイ b333-JbcW)
2019/01/18(金) 10:37:35.36ID:JrFTV7pn0
殲20って、そもそも必要があって大型化した訳じゃなくて、
コンポーネントの小型化に失敗して泥縄式に大型化した訳でしょ?
すると、エンジンももっと高出力じゃないといけなくなって色んな部分にひずみが出てる。
730名無し三等兵 (ワントンキン MM53-WoC6)
2019/01/18(金) 10:54:59.15ID:LiWdc2h8M
J-20は、中国製エンジン開発が未だに不調でしょ? 既に着手から25年で1600度に苦労していますね。
ショーのデモ飛行は成功したと思ったら、それはロシア製説とかエンジンの爆発の噂とか出てきた。
731名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-76Zi)
2019/01/18(金) 12:12:21.37ID:0qrXb8ko0
>>730
中国はすぐに次のやつ作るからなあ
732名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-spw0)
2019/01/18(金) 14:13:19.04ID:aC90E71s0
JウイングはエアショーチャイナでのJ-20デモ飛行を絶賛してたけど、
航空ファンでは、旋回時にAB使わないと動けん状態、
と書いてあった記憶が。

まともなエンジンが作れないうちは、いくら新型戦闘機を開発したって・・・
733名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/18(金) 22:35:53.02ID:StcigJfF0
>>731
エンジン新しいのできてないのに次の作っても、パワー不足問題解決しないんだよなあ…
734名無し三等兵 (ワッチョイ 6bba-Orot)
2019/01/19(土) 05:44:03.57ID:wP70fOHb0
それでも新型機を開発できるのは羨ましい。日本なんか何十年もかけて1機だぞ。
735名無し三等兵 (ワッチョイ b333-JbcW)
2019/01/19(土) 06:12:03.50ID:RH3BBGqo0
>>734
それが普通。
機動戦士ガンダムの世界じゃあるまいし。
736名無し三等兵 (ブーイモ MM33-FjSK)
2019/01/19(土) 07:29:44.58ID:Bv+sIl3LM
敵を羨ましがれば賢く見えるからな
737名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/19(土) 07:44:22.36ID:H4DRbVxc0
>>735
冷戦期の米帝「よんだ?」
冷戦期のソ連「呼ばれた気がして。」
738名無し三等兵 (ワッチョイ b333-JbcW)
2019/01/19(土) 07:54:04.86ID:RH3BBGqo0
第五世代機を手を変え品を変えポコポコ作ってたら、
需要を満たせない欠陥品作った証左にしかならない。
739名無し三等兵 (ワッチョイ 6bba-Orot)
2019/01/19(土) 08:11:32.49ID:wP70fOHb0
>>738
しかし、開発した経験が積まれるでしょ。
740名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/19(土) 08:14:56.32ID:H4DRbVxc0
>>739
ロシアさんを見てごらん
積んでいるかね?
741名無し三等兵 (ブーイモ MM33-FjSK)
2019/01/19(土) 08:18:39.54ID:Bv+sIl3LM
経験は時間的にただじゃないんで
そこらへん勘違いしてる中国信者多いけど

技術的に大したことない機体の開発”経験”のために技術者の時間を奪って忙殺すれば
その分彼らがより高度な技術開発に取れる時間は減るわけで何事もバランスが大事
独裁国家らしい息巻きプレイのためならとにかく数開発してすごそうに見せるというのもアリだけど
それが必ずしも技術力向上に繋がらないことは中国がモタモタしてる間にエンジンで日本に追いつかれてしまった現実が示している
日本は戦闘機開発で息巻く必要がなかったこともあって国際航空産業に積極的に関わって地道な技術開発を続けた結果
742名無し三等兵 (ブーイモ MM33-FjSK)
2019/01/19(土) 08:23:31.21ID:Bv+sIl3LM
一部軍ヲタのいう”羨ましい”は本当に羨ましいだけで
実際に軍事的な意味があるとは限らずただの趣味でしかないのだな
似た事例に半島の独裁国家を羨ましいと言っていた宇宙クラスタがある
743名無し三等兵 (ワッチョイ b333-JbcW)
2019/01/19(土) 08:32:41.88ID:RH3BBGqo0
パクリならパクリ、独自開発なら独自開発と一貫してればいいんだが、
そこであっち行きこっち行きフラフラしてせっかくのマンパワーを時間ごと浪費しちゃってるのがね。
744名無し三等兵 (ワッチョイ 69ba-qNyt)
2019/01/19(土) 09:29:27.71ID:M3hQ5ijd0
ミサイル防衛にF35活用=米、対北朝鮮想定で実証計画

2019年1月18日 14:02 
発信地:日本 [ 例外 その他 ]
【1月18日 時事通信社】米政権が策定した「ミサイル防衛見直し」(MDR)は、最新鋭ステルス戦闘機F35をミサイル防衛にも活用する方針を示した。
国防総省ミサイル防衛局はミサイル迎撃実験にF35を参加させ、その有用性を実証する計画。
日本も導入するF35がミサイルの追跡や迎撃に活用できれば、日米両国にとって北朝鮮の弾道ミサイル対策の大幅な強化につながる可能性がある。

 ミサイル防衛局のグリーブス局長は記者会見で「国防総省はF35の潜在的なミサイル迎撃能力だけでなく、センサー能力にも着目している」と指摘。
ミサイル発射地点近くにF35を待機させれば、搭載された最新鋭のセンサーでミサイルを探知、追跡することができるとの見方を示した。

 また、ルード国防次官(政策担当)は「北朝鮮のような一定の地理的条件を満たす環境においては、戦闘機が搭載する空対空ミサイルを使い、低コストでミサイルを撃ち落とすことが可能だ」と強調。
ただ、現在F35が搭載する中距離空対空ミサイル(AMRAAM)ではなく、新たなミサイルを開発する必要があるという。

 日本政府は昨年12月公表の中期防衛力整備計画でF35を追加調達する方針を示しており、将来は147機体制にする予定だ。(c)時事通信社

http://www.afpbb.com/articles/-/3207140?act=all
745名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-76Zi)
2019/01/19(土) 09:55:41.66ID:KJUV37GU0
>>741
中国は開発チームがたくさんあるので問題無い

複数のチームがあるので同時並行で色々できる
746名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-POfF)
2019/01/19(土) 10:08:33.29ID:MA62/Iuur
>>745
そして大量に作っちまったフリゲートやら駆逐艦やら(海軍

…シーホーク級の対潜ヘリが大きすぎて
載せられなくて、ストレッチ駆逐艦から
作り直してるんだっけ
747名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FjSK)
2019/01/19(土) 10:20:18.54ID:WNaVpxEMM
>>745
たくさんある開発チームのいくつかを高度技術開発専属にしてりゃもっと進められたものを
自己満足でつまらない戦闘機量産させてマンパワー分散させたのだからどの道同じこと
問題があるからいまだにJ-20用の国産エンジンを実用化できない
防衛費数分の一の日本にぴったり後ろにつかれ追い抜かれそうになって泡吹いてる
748名無し三等兵 (ワッチョイ b333-JbcW)
2019/01/19(土) 11:05:22.64ID:RH3BBGqo0
>>744
>ただ、現在F35が搭載する中距離空対空ミサイル(AMRAAM)ではなく、新たなミサイルを開発する必要があるという。

JNAAMなら行けるんじゃないか?
アメリカも乗る?
749名無し三等兵 (ワッチョイ a1ad-fAiL)
2019/01/19(土) 12:09:18.23ID:CivRoMhN0
大戦期の日本の開発ペースには叶うまい
大半がアレだし量産ペースはジオンより低いけど
750名無し三等兵 (ワッチョイ 2933-G1wx)
2019/01/19(土) 14:29:51.87ID:2EwZyxeQ0
F-35で弾道ミサイルを監視するならBかCじゃないと非効率だな
751名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FjSK)
2019/01/19(土) 14:33:37.18ID:a4vyU2sCM
北朝鮮沖に浮かべて発着させたり本土から中継すれば効率的だがローテ考えるとそれに3隻必要
一方で太平洋側にも母艦が3隻必要なんで要するにDDH6隻体制が
752名無し三等兵 (ワッチョイ 2933-G1wx)
2019/01/19(土) 14:38:47.46ID:2EwZyxeQ0
日本海側と太平洋側で日米で分担するかもね
753名無し三等兵 (ワッチョイ 9340-WoC6)
2019/01/19(土) 16:48:55.01ID:qSizIxSA0
50隻以上の大量の新造コルベットは、日中の海上戦闘などでは無人化して対艦ミサイル撃つそうだ。そりゃ弾除け標的艦には誰も乗りたがらないよね。
754名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FjSK)
2019/01/19(土) 17:04:14.18ID:a4vyU2sCM
要するに速度が遅くて射点に付かれる恐れがほぼ無い上に
対潜ヘリの洋上ヘリポートとして使われることもなく
潜水艦にとって全く脅威ではないミサイル艇以下の何かと化すわけか

流行りのムジンであるぞと糞青がネットで息巻く以外に何か意味あんのかそれ
755名無し三等兵 (スプッッ Sda3-d86K)
2019/01/19(土) 17:46:59.82ID:/ILdWlf9d
>>750
日本の場合、弾道ミサイルの発射監視はIR OPVを元に開発されてる無人機のお仕事でしょ
単座有人機で長時間の監視任務はさすがにナンセンス
756名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-76Zi)
2019/01/19(土) 19:41:11.15ID:KJUV37GU0
富士山頂レーダー跡地に早期警戒レーダー置いてもだめ?
757名無し三等兵 (スッップ Sd33-R29O)
2019/01/19(土) 19:51:47.21ID:zgDz6TMSd
>>756
言っておくが、あそこの冬はエベレスト以上だぞ
758名無し三等兵 (ワッチョイ 535c-QFgl)
2019/01/19(土) 19:58:42.82ID:poGG+/dE0
>>756
神社の隣に…か?
759名無し三等兵 (ワッチョイ 9340-WoC6)
2019/01/19(土) 20:20:06.23ID:qSizIxSA0
長時間は、トイレ付きじゃないとね
760名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-nyEi)
2019/01/19(土) 21:25:57.21ID:MyXwooMK0
>>756
レーザー砲台置こうぜ
761名無し三等兵 (スップ Sd73-pzWk)
2019/01/19(土) 21:38:03.66ID:IPTsEmU4d
>>747
何であれ経験は積んだ方が良い
それは、くっそくだらないお前の願望でしかない
762名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/19(土) 21:51:48.73ID:rW2Crh9N0
>>761
選ばないといけないものを、何でもかんでもにするから歩みがのろくなるんだよ
中国がWS-15で30年かけてようやく10t台後半の推力つってんのを、アッサリXF9が15tだ17tだ
もしかしたら20t?(中国の軍オタ)なんて話になってるの見りゃわかんだろ
軍事だけ突出して成り立つってのはできないんだよ
763名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/19(土) 21:54:37.18ID:rW2Crh9N0
>>756
そこに駐留する隊員の負担考えてください…
764名無し三等兵 (スプッッ Sda3-d86K)
2019/01/19(土) 22:56:13.35ID:/ILdWlf9d
>>756
航空機だと気象状況に応じて雲の上やいろんな場所から赤外線で視察できる
富士山レーダーだと富士山の気象条件が悪いと観測能力激落ち 
もともとの気象用富士山レーダーも気象衛星に比べて劣るために廃棄された
765名無し三等兵 (ワッチョイ 219f-fAiL)
2019/01/20(日) 01:27:20.84ID:8FxDffFq0
気象条件とかいったらチューレとか死ぬほど寒いところに警戒レーダおいてるわけだから必要ならナンボでもやるでしょ
でも富士山頂みたいなところに苦労してレーダー置くひつようないよね
766名無し三等兵 (ワッチョイ 9340-q82h)
2019/01/20(日) 01:55:24.82ID:YTc5UPSp0
>>763
>そこに駐留する隊員の負担
気象庁より弛んどる。
とは言え、国立公園外のスキー場の近く(冬場のアクセス面)が良いよ。
767名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-76Zi)
2019/01/20(日) 02:07:52.24ID:MNBEkkOC0
>>763
昔は気象庁の人が常駐してたんでしょ
768名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/20(日) 02:43:28.83ID:ENOyUZaY0
>>767
気象庁には軍隊ほどのストレスはないから…
民間だからアレ
769名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-76Zi)
2019/01/20(日) 03:51:09.40ID:MNBEkkOC0
今はオンラインでリモート監視だからメンテナンスの時以外は人はいなくて良い
770名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FjSK)
2019/01/20(日) 07:21:38.62ID:ONt1lfhTM
ゲリコマ来るかもしれん軍事施設でそれはダメやろ
771名無し三等兵 (ワッチョイ f17c-I1pI)
2019/01/20(日) 08:22:10.42ID:ZAMg4GwE0
>>768
いいたいことは分からんでもないが役人だろ民間じゃねーよ
772名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/20(日) 08:37:25.68ID:EF0E15d50
>>771
よく考えなくとも普通にそうだった、寝ぼけてたぜ・・・
773名無し三等兵 (ワッチョイ b333-JbcW)
2019/01/20(日) 08:55:09.70ID:WF28C1Fs0
文官と言いたかったのかな?
774名無し三等兵 (ワッチョイ 13ca-fAiL)
2019/01/20(日) 09:47:49.04ID:mTDa4YtX0
空自F-35戦闘機はこうして北朝鮮弾道ミサイルを撃墜する?:米MDR報告書
https://www.fnn.jp/posts/00413810HDK
775名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-mq0b)
2019/01/20(日) 13:55:20.90ID:oEsgRBRTr
>>756
あれは気象衛星無い時代に台風監視用で設置したレーダーだからなあ。位置的に太平洋側に寄ってるから、日本海側の監視には今一向かない
776名無し三等兵 (ラクッペ MMbd-s0Ox)
2019/01/20(日) 13:57:39.82ID:vIZ7M3ONM
>>775
逆にいずも型改修の話が出るくらい太平洋側がきな臭くなってきてるので必要になるかもしれんな
777名無し三等兵 (スフッ Sd33-d86K)
2019/01/20(日) 15:46:44.81ID:ZHwrNwpBd
F-35は将来的にF135をAETPに変更する可能性があるのはこのスレの住人なら知ってると思う
その場合 F-35AやF-35Cは問題ないけどF-35Bは難しいだろうね エンジン回転を引っ張ってリフトファンを回す仕組み
はじめからリフトファン向けの動力を抜き出す前提で開発されたF135とはちがいAETPからリフトファン動力を抜き出すのは難しい
できたとしてもお金がかかるならB型だけはF135を継続的に使用することになりそうだ
もちろんF135自体 改良され低燃費化高寿命化されていくだろうけどね
AAM 6発ウェポンベイ搭載が無理なこととあわせて将来的な戦闘能力の差は大きくなりそうだ
778名無し三等兵 (ワッチョイ a1ad-fAiL)
2019/01/20(日) 16:14:26.66ID:+0BT/oMt0
>>775
劔測候所か白山測候所をつくるか
779名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-qnWR)
2019/01/20(日) 17:34:48.35ID:vFeIZt5l0
全然話変わるけどブロック4で機内に6発AMRAAM入れられるようになるみたいだけどJNAAMも6発入れられるようになるん?
780名無し三等兵 (ワッチョイ 9340-q82h)
2019/01/20(日) 17:43:20.46ID:YTc5UPSp0
>>779
>JNAAMも6発
取り付け寸法・最大外形は互換なので、可能性はあるね。
でも運用側は、JNAAM 4発、AMRAAM 2発を選ぶと思う。
781名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-76Zi)
2019/01/21(月) 00:53:00.53ID:rSj+v6td0
>>778
「測候所」で白い防寒服を着て双眼鏡で北を監視しているシーンを想像した(笑)
782名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/21(月) 07:10:51.60ID:fa/1u5t6M
>>738
ポコポコ作ってないのにF-2とか言う欠陥品を作った国があってだな、、
783名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-+fAG)
2019/01/21(月) 08:41:34.16ID:MecwhQwGM
構ってちゃんウザいっす
784名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/21(月) 09:18:49.88ID:1L7yLzT90
>>782
初期不良は欠陥と言わないんですよチンクさん
アビオも兵装もアップデートを重ねてるのは、知らなくていいですんで
785名無し三等兵 (ワッチョイ b333-JbcW)
2019/01/21(月) 09:23:48.69ID:bmPR2ZM70
MSIP機が演習で敗北したのは内緒で。
786名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/21(月) 09:31:26.83ID:MM3m+QSkM
>>784
誰が初期不良の話をした?
120億もかけて期待寿命半ばで未だにアクティブAAMを半数近くが運用出来ない事を欠陥品と言ってるんだが。
787名無し三等兵 (スップ Sd33-pzWk)
2019/01/21(月) 09:39:13.80ID:M2JXxOvUd
F-2のレーダー欠陥や主翼のひびみたいな作らなきゃ分かりがたい欠陥てのはどうしても出てくる
ボコボコ作れるなら作った方が良いわな
788名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/21(月) 09:53:14.80ID:1L7yLzT90
>>786
具体的に言わないのならそう捉えるだけだが?
運用がどうこうは改修ペースの都合であって、それは欠陥じゃねえわな
789名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-+fAG)
2019/01/21(月) 09:55:06.87ID:MecwhQwGM
>>788
F-3スレでも理由なく腐し続けるチョンだから触るだけ無駄
790名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-FZWy)
2019/01/21(月) 10:21:47.25ID:A7TJLOTn0
>>788
この時代にアクティブAAM運用出来ない時点で欠陥品だと思うがね。
791名無し三等兵 (ワッチョイ b333-JbcW)
2019/01/21(月) 10:22:14.86ID:bmPR2ZM70
>>787
だから、悪い所を直さず次のを作って、また次を・・・をポコポコ繰り返すのが無益という事。
技術者の問題ではなく政治的な要因だろうけど。
792名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-+fAG)
2019/01/21(月) 10:33:32.42ID:MecwhQwGM
要求仕様にないのが「欠陥」とな?
しかもAAM-4の存在はどう認識してるんだ?

後知恵は無敵ですなー
793名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/21(月) 10:35:45.64ID:1L7yLzT90
>>790
部隊配備分に相当する数の改修(65/70)は終わってるが、どうしてそれが欠陥なんだ?
なんくせもここまで来ると哀れやな
794名無し三等兵 (スップ Sd33-pzWk)
2019/01/21(月) 11:42:50.65ID:M2JXxOvUd
>>791
>>悪いところを直さず次のを作って

それは君の希望的観測でしか無い
795名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/21(月) 11:45:52.16ID:9TSVtDM+M
>>792
F-16がAMRAAM運用開始した年代知ってるかい?
要求仕様に無かったからと言うなら、要求仕様の時点から駄作。未だに改修しているとかジョークレベル。
796名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-W+tf)
2019/01/21(月) 12:25:10.45ID:V+n2A2T0a
>>795
自衛隊の馬鹿共にまともな仕様出せるとは思えない
797名無し三等兵 (ワッチョイ b333-JbcW)
2019/01/21(月) 13:09:19.97ID:bmPR2ZM70
>>794
「ポコポコ」はF-2の話じゃないんだが、混同してる?
798名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-+fAG)
2019/01/21(月) 13:21:44.92ID:MecwhQwGM
どちらかと言うと中国の話かと思った<ポコポコ

色々試せる環境は羨ましいけどエンジンという基本がダメだとどれもモノにならんよねと
799名無し三等兵 (ワッチョイ a1ad-fAiL)
2019/01/21(月) 15:01:03.12ID:uRXNB9ni0
仕様まとめる自衛官はこんな場末で罵り合ってる俺らより優秀だと思うけどな
800名無し三等兵 (スップ Sd33-pzWk)
2019/01/21(月) 15:09:43.65ID:M2JXxOvUd
>>799
官の仕事してるけど全然そんな事無いぞ
801名無し三等兵 (ワッチョイ 2933-G1wx)
2019/01/21(月) 16:13:40.58ID:QtO6oqmA0
運用の間に改修するんだけど忙しすぎて改修する暇がないんだよね
802名無し三等兵 (ワッチョイ 5394-QFgl)
2019/01/21(月) 16:48:09.26ID:YYHRbc0b0
>>801
せめて、あと10機作ってたらねぇ…
803名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-ydur)
2019/01/21(月) 17:00:29.07ID:DHZDciv50
>>800
官の仕事って言ってもゴミ収集からレーダーまでイロイロだし
どうでもいい仕事の仕様を決めるのは優秀じゃなくてもいいね
804名無し三等兵 (ワッチョイ c101-4xrH)
2019/01/21(月) 17:35:14.62ID:VYo2ZYWY0
>>730
自動車のエンジンですら1000cc以上のまともなエンジンが作れないくせにw
805名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/21(月) 18:56:52.74ID:DOYi38NJ0
>>795
AIM-120うちぱなしフルスペック運用できた次期を知っているか?>F-16
米軍機ですら2000年前半だぞ
それより以前ならAIM-7運用した方がマシ
806名無し三等兵 (ワッチョイ 591b-G1wx)
2019/01/21(月) 18:59:31.73ID:uGtwUq8n0
2019.01.21 WING 航空新聞社
丸茂空幕長、F-35追加取得「戦闘機能力向上必要」
http://www.jwing.net/news/8800
>さらに追加分のうちの42機は、短距離離陸・垂直着陸(STOVL)機能を持つ
>戦闘機の整備に変更可能としている。その戦闘機はF-35Bが最有力だが、
>機種選定のプロセスを経るため、今のところ正式に取得する機種は未定となっている。
807名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-fqeS)
2019/01/21(月) 19:22:17.98ID:u6hhMzbX0
>>805
ソースあんの?
808名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-fAiL)
2019/01/21(月) 19:52:24.71ID:9AZiiO0A0
>>805
APG-68(v)8まではAMRAAMの中間誘導を十分に行えずに
最後はAMRAAMのシーカーが気付いてくれるかどうか頼りだった、

なんて話もあったかな

ボスニアなどでは、なるだけ接近してから打っていたという
30kmとかまで
809名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/21(月) 20:01:47.96ID:DOYi38NJ0
>>807
割と常識だと思ってた。>F-16のうちぱなしフルスペック運用が出来ない
810名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-fAiL)
2019/01/21(月) 20:26:18.30ID:9AZiiO0A0
2000年から暫く、F-2のJ/APG-1が状況によって(横の方の角度など)は
探知距離37kmだ、なんて文句が出たりしたなあ

で、F-2と三沢のF-16CがDACTを行い、当時の三沢のワスコー司令官が
「F-2がが探知しうる空間の容積は現在の三沢のF-16Cの3倍だ」と褒めちぎった

というか、さっさとレーダー換装及びJHMCS寄越せとアメリカ国防省に訴えたw
811名無し三等兵 (ワッチョイ f1ff-q82h)
2019/01/21(月) 20:30:11.55ID:Uk8ynTPI0
>>808
>APG-68(v)8まではAMRAAMの中間誘導を十分に
つまり、米イスラエル以外のほとんどのF-16は、まだそんな感じでちゃんと使えない?
812名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-fAiL)
2019/01/21(月) 20:33:48.66ID:9AZiiO0A0
J/APG-2とJ/ARG-2とAAM-4Bの組み合わせだと
空自幹部が「空戦の概念が変わるほどだ」と恐れおののくほどの探知距離および
中間誘導性能、更に打ちっ放し性能及び終端追尾性能を手に入れてしまった

とは言っても、他の国も中射程アクティブAAMなんて開発してるんだよな
まだこの地球上で、中射程アクティブAAM搭載機同士の戦闘は確か起こってなかったと思う
(F-14がMiG-25のAIM-54を打った例が一応ある)
813名無し三等兵 (ドコグロ MMf5-nZuS)
2019/01/21(月) 20:35:24.09ID:GbE/vwNWM
>>809
殆どの軍ヲタはしらんと思うぞ
自分も初めて知った
814名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-fAiL)
2019/01/21(月) 20:38:39.07ID:9AZiiO0A0
>>812
>(F-14がMiG-25のAIM-54を打った例が一応ある ×

→ F-14がMiG-25に向けてAIM-54を撃った例が一応ある

この時はMiG-25は全力で逃げてAIM-54に直撃されずなかったが、燃料切れで結局墜落し
パイロットは脱出したんだったかな

MiG-25も中射程AAMの範疇であるアクリッドを持っているから一応はそれっぽい戦いかも知れんが
フェニックスもアクリッドもデカブツに過ぎて、中射程ARHAAM同士の戦いという感じにはならん
アクリッドは赤外線誘導タイプがメインだったかな
815名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-fAiL)
2019/01/21(月) 20:40:29.23ID:9AZiiO0A0
2008年くらいの軍事雑誌に書いてあった話だなあ
10年前は古い話だと思う人は知らんだろう
また細かな軍事関連の実例を集めて吟味する習慣のない軍ヲタ(自称)も
そんな話があった事を忘れてるだろうな
816名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/21(月) 20:45:44.76ID:DOYi38NJ0
>>811
だよ。
イスラエルのBlock 50/52アドバンスドが初めてでそれに続いて
アラブのF-16E/F>フルスペック運用
トルコの新造機とかは最初から対応していたはず
わかりやすくいうと2002年以降に調達された機体はAIM-120C5あたりまではフルスペックで運用できる
817名無し三等兵 (ドコグロ MMf5-nZuS)
2019/01/21(月) 20:57:56.50ID:GbE/vwNWM
なんだかんだ言って周辺国のF-16にはF-15preとF-2で十分対処できるから改修ほったらかしにされてたんだな
818名無し三等兵 (スプッッ Sda3-d86K)
2019/01/21(月) 20:59:49.23ID:yABivPkyd
>>813
「F-15Jのスパローはポンコツで韓国のF-16はAIM-120つかえる強い偉い」
って話をするニワカに対しての安定的な返しで割と知られた話しかと
819名無し三等兵 (ドコグロ MMf5-nZuS)
2019/01/21(月) 21:07:30.42ID:GbE/vwNWM
>>818
自分が見てないだけかもしれないけど数年いろんなスレ見てたけど見たことない
当時は言われたけど最近は言われてないとかじゃない?
知らない人多いと思う
820名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/21(月) 21:10:35.50ID:DOYi38NJ0
話題として浸透して言い出さなくなって新参がはいってきて知らないって感じになってるのかな?
821名無し三等兵 (ワッチョイ f1ff-q82h)
2019/01/21(月) 21:18:31.88ID:Uk8ynTPI0
>>820
>新参がはいってきて知らない
ハングル板の韓国海軍スレ(と軍事板の韓国軍総合スレ)では、たぶん一度も見ていない・・でした。確かに韓国軍総合は全レスまでは見てはいないか
822名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/21(月) 21:26:07.48ID:DOYi38NJ0
運営変わったりして2chログの閲覧不可になったりもしたからな
823名無し三等兵 (ワッチョイ 094e-E9W7)
2019/01/21(月) 21:36:52.45ID:uF1YosBW0
ヲタでも博識でも無いなら無理すんなってことだな
824名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/21(月) 21:47:35.64ID:9TSVtDM+M
>>805
> AIM-120うちぱなしフルスペック運用できた次期を知っているか?>F-16
> 米軍機ですら2000年前半だぞ

今西暦何年か知ってるか?
825名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/21(月) 21:49:20.79ID:9TSVtDM+M
>>810
その話真に受けてたのか(笑)
リムパックで海自の潜水艦が米空母を撃沈判定したと言う類の話だよ。
826名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/21(月) 21:55:21.11ID:7kmESXjC0
>>825
別にヨタでもなんでもなく、機械式プレナーアレイとAESAじゃそれくらいの性能格差があるって事
米軍自身にとっても、装備更新を呼びかける理由になるのだから、変な話じゃない
なお、レーダー更新どころかF-35になってやってきた模様
827名無し三等兵 (ワッチョイ f143-qnoL)
2019/01/21(月) 21:58:54.50ID:/x44dh6w0
探知距離じゃないからな
828名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/21(月) 22:00:05.99ID:9TSVtDM+M
>>826
あれはね、同盟国相手の通常のリップサービスだよ。
当時でも真に受けてたのは居なかったが今頃出てくるとは(笑)
829名無し三等兵 (ワッチョイ 5394-QFgl)
2019/01/21(月) 22:15:54.29ID:YYHRbc0b0
>>816
って事は、F-16A/B使ってる国は、V改修でやっとフルスペック運用できる様になるのか…
830名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/21(月) 22:42:17.81ID:7kmESXjC0
>>828
AESAとプレナーの違いや、それが容積であるという話は当時既に出ていたがな
今頃といいつつ、知らないのか?三度手間だなぁ
レーダーの性能サとしておかしな話じゃない、絶対性能ならF-16以外にもっと強力なモノだって米軍にはあったんだし
技術格差って話ですらないぞ
831名無し三等兵 (ワッチョイ 219f-fAiL)
2019/01/21(月) 22:43:35.79ID:CPSs4diY0
F-16 ってそもそもWVRのミサイルしか運用できなかったからw
832名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/21(月) 22:54:56.45ID:7kmESXjC0
あーっと、「米軍にとっても装備更新を呼びかける理由になる」

この部分、もしかしなくても読み飛ばされてるよな…
833名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/21(月) 22:59:30.06ID:9TSVtDM+M
>>830
性能格差が有ると言ったりそういう話では無いと言ったり一貫性が無い奴だな〜
834名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/21(月) 23:02:47.48ID:9TSVtDM+M
>>832
想像で取ってつけた様な理由だからどうでもいいよ
835名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/21(月) 23:03:46.98ID:7kmESXjC0
>>833
性能格差と技術格差は違う意味の言葉だぞ、大丈夫か?
どうして同じ意味だと思った?
836名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/21(月) 23:04:28.73ID:7kmESXjC0
>>834
「リップサービス」よりはずっと説得力有る話だよ
837名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/21(月) 23:07:20.18ID:7kmESXjC0
F-2のAESAと、F-16のプレナーは性能格差があります
でも、絶対性能として、それらより強力なものが米軍にあります
技術格差の話ではありません

うーん、こうやってとことん短縮して、あーはうーである、みたいな書き方しないと理解できないってのは…
まあどうせ日本で教育受けてないだろうけど、悲しいね
だっる
838名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/21(月) 23:10:44.94ID:9TSVtDM+M
>>836
カビの生えた昔話を持ち出して何時まで続ける?
今頃真に受けてたの奴が居るだけでもビックリなんだけど
839名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/21(月) 23:12:59.26ID:7kmESXjC0
>>838
ここにきてまで、話の本質を意図的に外し続けるのが意味分からん
シンプルにしすぎたか?
840名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/21(月) 23:15:02.00ID:9TSVtDM+M
>>837
米軍将校のコメントをお前の都合の良い妄想で改変しないでね〜

この手の人間は逃げ口上で直ぐ日本人じゃない云々というね。人間の程度が良く分かるよ。
841名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/21(月) 23:17:11.36ID:7kmESXjC0
>>840
コメントに関して全く同じ言葉で返すね
話の本質、理解してない上に勝手に軽んじる、言葉を安くしすぎだな

大体全然違う単語を、勝手に同じもの扱いするからねえ
そういう足りてない対応しかお前して来なかったんだろ?だからその程度の扱いしか受けないんだよ
842名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/21(月) 23:40:44.98ID:9TSVtDM+M
>>841
バカらし

話の本質とは?米軍将校のコメントを脳内改定して自分の意見を通す事が本質かい?
挙げ句に非日本人と発言する様な程度の人間とこれ以上話してねぇ。
843名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/21(月) 23:43:52.42ID:DOYi38NJ0
>>824
F-2にかんして言うなら作戦機ほぼ全機AAM-4B搭載改修のJ/APG-2に換装終わっているんだが?
F-4と初期型F-15に関して言うならF-35で更新がほぼ決まってるんだが?
844名無し三等兵 (ワッチョイ 6b62-/mRV)
2019/01/21(月) 23:48:01.74ID:XHWAeLOh0
>>842
米軍将校のコメントをそのまま受け取れば「F-2のレーダーはF-16より優れている」なわけで、
それを「リップサービス」と脳内改定したのはお前なわけだが。
845名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/21(月) 23:50:11.84ID:DOYi38NJ0
というかどこぞ隣国とかフルスペックAAMの運用の出来ない軽攻撃機導入したり、F-16Vに近代化できたのに予算の関係で引き渡しできなかったりしている方が問題だと思うな
846名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/22(火) 00:01:57.10ID:aVbkbMb80
>>842
もう先に言われてるが、>>844が言いたい事言ってくれてる
それ以上付け足す言葉もないぞ…

シンプルすぎる話を勝手に弄り回す、相手の言った違う単語を勝手に同一視する、そりゃ日本語が通じないってこったよ
受けた教育の不備が酷いのを、自分で裏づけしてるのにすら気付かんのか
847名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/22(火) 00:03:15.93ID:m92qwDLPM
>>844
同盟国の演習後コメントで褒める以外聞いた事有るのか?礼儀の一つだよ。
848名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/22(火) 00:04:52.46ID:aVbkbMb80
>>843
1行目、もう>>793で言及してる
部品の調達も済んでるし、あとは残りを坦々と…年12機改修なら3年で終わるよなあ
849名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/22(火) 00:06:02.68ID:ZJKbLffe0
そもそも当時の米軍の大半はV7あたりだから普通にF-2のレーダーの方が性能が良い件
850名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/22(火) 00:06:45.14ID:aVbkbMb80
>>847
ほらまたバカの一つ覚えのように繰り返すw
別におかしな話でもないんだし、そんなに悔しがって否定しなくていいんだよ
今じゃ当時よりずっとF-2のレーダーの視程も伸びてるし、2010年代の第1線の性能にはかわらん
851名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/22(火) 00:11:10.93ID:m92qwDLPM
>>846
> シンプルすぎる話を勝手に弄り回す、相手の言った違う単語を勝手に同一視する

コメントを勝手に追加補正しまくってたお前が言っても説得力1mmも無いな。


> 受けた教育の不備が酷いのを、自分で裏づけしてるのにすら気付かんのか

どういう教育受けたら非日本人などと発言するお前みたいな人間が育つの?
852名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/22(火) 00:12:05.05ID:aVbkbMb80
>>849
世代として考えれば、J/APG-2でAPG-80同等って所かね
APG-1でもAPG-66と比べたら…そりゃAPG-1のが上だわな
つーかここF-35スレだった
853名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/22(火) 00:14:24.49ID:aVbkbMb80
>>851
「違う単語」を「違う意図」で使うのは、追加補正とは言わないよ
単に違う文だ
そんなザマだから「日本で教育受けてない」と言われちゃうわけ
自分で日本語力の低さを見せびらかすな、見苦しい

それと、俺は2行目のようには書いたが「非日本人」とは書いていない、さりげなく捏造するクセやめな
854名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/22(火) 00:19:24.49ID:m92qwDLPM
>>853
> 「違う単語」を「違う意図」で使うのは、追加補正とは言わないよ
> 単に違う文だ

米軍将校のコメントの件だが?誤魔化すなよ(笑)

> それと、俺は2行目のようには書いたが「非日本人」とは書いていない、さりげなく捏造するクセやめな

それではどういう意味か説明してみな?

まぁどういう意味であれ、くだらないレッテル貼りする奴にマトモな人間は居ないが(笑)
855名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/22(火) 00:22:02.31ID:ZJKbLffe0
>>852
レーダーの射程的に言うならAIM-120B程度ならフルスペックでうち放しで来たしね>J/APG-1
採用する予定がなかったからそれらに改修してないだけで
856名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/22(火) 00:22:12.20ID:aVbkbMb80
>>854
意味不明で意図不明、F-2のレーダー>F-16のレーダー ってことだけ容認すりゃそれで丸く収まる

どういう意味か説明もなにも、勝手に別の単語を同一扱いしながらフンフンしてたのはお前
日本語通じないんじゃどう説明しても無駄
レッテル貼られる程度の人間、アホくさいねって話
857名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/22(火) 00:24:45.80ID:aVbkbMb80
>>855
そういうこったね
さらにAPG-2で伸ばしてきたのは驚いたが、F-35はさらにその上を行くと来たらもう面白いw
一昔前の上位クラスを超えた性能出してるんだから恐ろしい、長生きはするもんだ
858名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/22(火) 00:26:36.03ID:ZJKbLffe0
>>857
AIM-120BとAIM-7F射程距離だけで言うなら差が無いしね。
859名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/22(火) 00:29:20.57ID:m92qwDLPM
>>856
> どういう意味か説明もなにも、勝手に別の単語を同一扱いしながらフンフンしてたのはお前

将校のコメントを妄想で補正してたのは都合悪くなったからスルーか?(笑)

> 日本語通じないんじゃどう説明しても無駄
> レッテル貼られる程度の人間、アホくさいねって話

捨て台詞良いからどういう意味で言ったのか早く説明してみな?
確かにお前の相手を続けるのはアホくさいわ。
860名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/22(火) 00:29:22.80ID:aVbkbMb80
>>858
C型にしたって、ハードウェアは大きく変わらず飛翔経路多少上手く使えるようになっただけだからなあ
欲張りたくなったら際限がなくなるw
これ以上ならJNAAMなりMeteorなりしかないんじゃ、視程があっても持ち腐れではあるかな…
低RCS機相手になら、幾らでも欲しいか…
861名無し三等兵 (ワッチョイ 6b62-/mRV)
2019/01/22(火) 00:30:54.52ID:ipbxJAtp0
>>847
もうあきらめろってw
862名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/22(火) 00:33:59.33ID:m92qwDLPM
>>857
> 一昔前の上位クラスを超えた性能出してるんだから恐ろしい、長生きはするもんだ

長生きって、、?
本当にいい年だったら言動がかなりイタいけど。くだらんレッテル貼りなんてゆとり教育受けた世代がやる物だと思ってたが、、。
863名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/22(火) 00:34:41.28ID:ZJKbLffe0
>>860
米国側が飽和しているせいで対応が後手後手になっているよね>F-35に対応
864名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/22(火) 00:41:26.78ID:aVbkbMb80
>>862
あーん?まあ勝手に想像しててくれ、お前は本当に小さくてつまらん奴だなあw
日本で教育受けてない、がそんなに図星かw

>>863
結局、AAMの能力にしたって割り切りとバランスだしね…
とことんレーダーの性能高めても、AAM側のシーカーの限界のほうがずっと低い
それじゃ将来の低RCS機戦闘にどれだけ射程が生かせるか…やれやれ悩ましい
865名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/22(火) 00:43:33.94ID:ZJKbLffe0
>>864
AAM-4が未来に生きすぎた可能性
866名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/22(火) 00:50:12.45ID:aVbkbMb80
>>865
以前雑に計算した時は、J-20程度が相手ならAAM-4でも20km程度の距離でシーカーが生きるくらい、とか
式忘れちまったが、おおむねその範囲に誘導できればこちらの勝利
あれはあれで、日本人が生き延びるための知恵の結晶だからな…弱いわけがない
867名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/22(火) 00:55:21.07ID:m92qwDLPM
>>864
> あーん?まあ勝手に想像しててくれ、お前は本当に小さくてつまらん奴だなあw
> 日本で教育受けてない、がそんなに図星かw

ホントにくだらんなぁ。
日本で教育受けてこれだからな。ゆとり教育ってのは。
お前に小さいだのつまらんなどと言われて小学生にバーカと言われる様なもんだ。腹も立たん(笑)
868名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/22(火) 01:01:10.45ID:ZJKbLffe0
F-35でもつかえればね・・・。
外装でパイロンを交換かAAM-4のほうを交換して対応できないかね。

J/ARG-1に関してはセンターパイロンにつけられる増装に組み込むなりして
869名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/22(火) 01:06:00.01ID:aVbkbMb80
>>867
(笑)

>>868
インテグレーションの手間がなあ…ウェポンベイの圧迫はまだいいとしても…
やっぱりJNAAMに期待するのが一番手っ取り早い気がする
いっそAAM-4B以降はF-3への搭載を本命にするほうが面倒がないw
870名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/22(火) 01:23:35.55ID:ZJKbLffe0
>>869
フランス関係で実現する可能性が減ってるからね>JNAAM
あと全体的にやる気を感じない
原型のミーティアですら割と最近撃てるようになったとかやるきあんの?>イギリス
フランスもラファール・F3-R海軍に引き渡されたのがまだ一ヶ月たってないあたりね。
871名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/22(火) 01:30:22.62ID:ZJKbLffe0
あ、違った一ヶ月はたってたわ
どっちにしろ対応おせー
872名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/22(火) 01:31:55.65ID:aVbkbMb80
>>870
向こうは冷戦まだ再開してない雰囲気なのかね…
こりゃ当てになるのが米か、せいぜいがEU離脱後の英どまりか…
873名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/22(火) 10:10:44.80ID:ZJKbLffe0
>>872
タイフーンのAIM-120対応も2000年代前半だった気がする
ヨーロッパのAAMの対応の遅さは何なの?
874名無し三等兵 (スプッッ Sdbd-Uh0A)
2019/01/22(火) 10:30:36.21ID:01UkHU2Nd
そもそもミーティア自体の実用化が2016年とかそんなんだろ
875名無し三等兵 (ワッチョイ b333-JbcW)
2019/01/22(火) 11:45:46.93ID:ckqnx6JC0
AAM-4へのF-35のインテグレーションが絶望的だから、
メシマズ国のパート1国としての発言力に期待してJNAAMを計画したんじゃないの?
アホみたいに高い割に性能は大した事無いAIM-120Dお仕着せとか最悪だし。
876名無し三等兵 (ワッチョイ a1ad-fAiL)
2019/01/22(火) 15:09:12.32ID:kRBgBRPz0
>>873
飛ぶ機体が僅かになるくらい軍の予算が逼迫してるんでしょ
致し方ないさ
877名無し三等兵 (ワッチョイ 913b-fAiL)
2019/01/22(火) 15:27:44.79ID:A4p5rG4K0
>>873
AAMの対応が遅いんじゃないよ。
搭載兵器すべてに対して対応が遅いが対地対艦兵器はもっとひどい。
F-Xの時に使えるかのように宣伝されてた対艦ミサイルもブリムストーンもストームシャドーもいまだに使えない。
878名無し三等兵 (ワッチョイ f1ff-q82h)
2019/01/22(火) 15:55:38.25ID:+HZR0oz/0
>>877
>いまだに使えない。
カスタマー(日本)が付けば、やります。
最近のタイフーンとラファールの進捗も、中東がかなり購入したからでしょ?
タイフーン サウジ72機、オマーン12機、カタール24機、クウェート28機
ラファール カタール24機、エジプト24(+12)機、インド36機
879名無し三等兵 (アークセー Sx1d-V0my)
2019/01/22(火) 16:14:53.73ID:WUKgVOWMx
相変わらず毛唐は中東の土人相手にあくどい商売やってんな
880名無し三等兵 (ワッチョイ b333-JbcW)
2019/01/22(火) 16:30:21.98ID:ckqnx6JC0
>>877
やっぱり田母神って信じ難いレベルのバカだったんだな。
881名無し三等兵 (ワッチョイ a1ad-fAiL)
2019/01/22(火) 19:56:40.82ID:kRBgBRPz0
その昔はアラブの商人に良いようにやられていたしお互い様かと
882名無し三等兵 (アウアウオー Saa3-qnWR)
2019/01/22(火) 22:12:22.25ID:MxWkXdsOa
性能的にF-16V+ステルス=F-35

くらいの感じだと思うんだけどどうかな。
機材やレーダーに関しても簡略バージョンとはいえ同じ世代の技術だしあんま性能差無いしね。
F-16Vが単価100億円以上するだけあって思ったより性能良いだけかもしれんが。
883名無し三等兵 (ワッチョイ 718e-Dign)
2019/01/22(火) 23:11:36.41ID:dPHnkJKk0
どっちも日本に対してあくどい商売やってるじゃん
日本がお人よしすぎるのが悪いけど

>>882
単純なエンジンパワーが倍近くあるしレーダー・センサー性能そしてソフトウェアも違うぞ
884名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-W+tf)
2019/01/23(水) 08:05:42.16ID:2L3I5y9ia
>>882
あ、F-3を国産って騒いでる奴はそういう認識だから日本でも作れるとか思ってるのかw

F-35に注ぎ込んでるリソース考えるとF-3は日本じゃとても出来そうに無いんだけどw
885名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-F2Ks)
2019/01/23(水) 08:19:07.62ID:aLa20my40
くせえよ信者
886名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-+fAG)
2019/01/23(水) 08:39:35.28ID:YUjiNqdRM
いつも無根拠でアホ晒して恥ずかしくないのかね
887名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FZWy)
2019/01/23(水) 11:21:54.96ID:U5kbn95OM
>>886
お前の事か?
888名無し三等兵 (ワッチョイ 591b-G1wx)
2019/01/23(水) 18:05:02.71ID:yS8jAiEz0
>>882
>性能的にF-16V+ステルス=F-35
例えが適切かどうかはわからないが、

防衛省の第4次F-XでF-35A 42機導入の決定をした時の別添資料には
F-35Aのことについて「米空軍はF-16及びA-10を代替し、F-22を補完することを、(中略)
念頭においている。」と記載があるよ。DTICで調べたら似たような資料があるようだし。
「The US Air Force current request is for 1,763 “multirole, conventional take-off
and landing (CTOL) aircraft to replace the F-16 and A-10, and complement the F-22,” 」
とかね。

(出典)航空自衛隊の次期戦闘機の機種決定について 別添資料
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/12/20a.pdf#page=6
(出典)International Defense Acquisiton Managemant and the Fifth-
Generaton Fighter Quandary 17 December 2012
https://apps.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a584635.pdf#page=68
889名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-DgiN)
2019/01/23(水) 18:10:59.05ID:fRdBq1WXa
>>888
代替するからイコールとか単細胞かよ
890名無し三等兵 (ワッチョイ 591b-G1wx)
2019/01/23(水) 18:32:16.07ID:yS8jAiEz0
>>889

「F-22を補完する」という意味は
F-35AとF-22Aは互いに得意欠点があり。一つの機種の得意部分で
他機種の欠点を補い完全にする間柄という意味だそうだよ。
891名無し三等兵 (ワッチョイ f1ff-q82h)
2019/01/23(水) 18:41:17.63ID:wlIN12Cr0
>>890
>「F-22を補完する」
・価格が安く、大量配備できる ←もっぱらこれでしょ?
・STOVL, (カタパルト艦載機)がある
・新しい兵装に対応する
892名無し三等兵 (ワッチョイ 535c-QFgl)
2019/01/23(水) 19:10:42.07ID:tQvZaHIN0
>>891
F-15やF22は、高空を高速で飛ぶ事に特化してるので、低空は苦手だったりする
空自F-15JとF-2のでは、低空での加速はF-2の方が早かったり…

893名無し三等兵 (スプッッ Sda3-d86K)
2019/01/23(水) 19:55:30.80ID:pBBWLUw6d
途上国が新型ミサイルに対応が早いのは当然
だって米国や開発国に丸投げだからそりゃはやい 開発国は自国製ミサイル運用国増やせるから格安で改良にも応じる
プリンターが格安なのとおなじ理屈 インクで儲ける 
だけ大国の場合 自国製ミサイルや外国製のミサイルでも改修は自国のメーカーにやらせたいと考える 機密保持や技術温存の観点からね

日本や欧州のミサイル対応が遅いことを単に遅いと叩く連中はこの視点がない
つまり浅はか
894名無し三等兵 (ワッチョイ 0b79-DgiN)
2019/01/23(水) 20:05:37.87ID:gtVJZ1qL0
>>890
あー違う違うそのことじゃねえよ
わからんのならもういいよどうせ頭悪そうだし
895名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/23(水) 20:44:29.27ID:byJmubcM0
>>884
F-35に何故アレだけ手が掛かってるのか、わかった上で言ってるのかい?
別種の3機種同時開発スパイラルと、機能を絞った1機種の開発を並べて扱うのはもう沢山だよw
896名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/23(水) 20:45:11.74ID:byJmubcM0
>>894
罵倒しかできないなら、黙ってたほうがマシっすよ…荒れないし流れないし
897名無し三等兵 (ワッチョイ 6b62-/mRV)
2019/01/23(水) 22:26:17.45ID:mxb1XmQn0
>>877
イギリスの機体については、ミーティア・ブリムストーン・ストームシャドウの対応改修完了が
今月発表されたぞ。トーネードGR4が今年退役予定なので、なんとか間に合わせたらしい。
そっちはいいとして対艦ミサイルのほうはどうなんだろう?もうハープーンは搭載可能なんだろか?

海洋国家で対艦ミサイルの運用機体が無くなるというのは、いずれF−35がJSMを
運用できるようになるとはいえ、さすがにまずいと思うが・・。
898名無し三等兵 (ワッチョイ 5903-V0my)
2019/01/23(水) 22:34:57.12ID:kpweaMgI0
>>897
F-Xの時に採用しないで本気で良かったとしか
899名無し三等兵 (ワッチョイ b333-JbcW)
2019/01/23(水) 22:59:50.75ID:zW0ea7cK0
>>898
田母神がイカを採用せずF-35を採用した野田は売国奴とかほざいてたのは頭沸いてるとしか思えない。
何であんなのが空のトップになれたんだ???
900名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-FZWy)
2019/01/23(水) 23:28:01.25ID:6aB3mUhH0
>>899
田母神塾なんて派閥があったという位だから、そもそも空自自体の程度もアレなんだがね。
901名無し三等兵 (ワッチョイ 46b7-9VRg)
2019/01/24(木) 05:49:08.88ID:8Qzy6oU+0
>>899
制空型としての性能は良かった
だがまさかここまで強度問題や改修ののろさがあるとは、当時想定できてなかったんだろうな
情報がなければわからん・・・
902名無し三等兵 (ワッチョイ 2e69-uJAn)
2019/01/24(木) 06:53:51.34ID:wTzWfmdB0
戦闘機に限らず欧州製の工業製品は、コンセプトやカタログスペックは立派だけど、
見掛け倒しで実運用ではイマイチなケースが多いような傾向にあるからなあ。
903名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-h/iE)
2019/01/24(木) 07:30:45.26ID:y2ccmkIj0
タイフーンなんて採用してたら結局F-35も買うことになって
F-3開発計画なんて吹っ飛ぶ可能性があったなヒヤヒヤもん
904名無し三等兵 (ワッチョイ 9233-beQY)
2019/01/24(木) 07:32:59.99ID:xiU+qAIF0
あと、当時はF-35が要求仕様に遠く及ばない低スペック機として世に出るという噂が広まってたからな。
実際、米国自身がそう思っていたフシもある。
それが、いざ要求仕様にほぼ沿った機体に仕上がると分かるや、
共同開発諸国にはモンキーモデルを作って売り付けようとして猛反発を食らったと。

それにしても、イカはF-3におけるロッキード案より日本にメリットの無い提案だったからな。
(日本の金でイカの欠陥を改善させてウハウハ。)
虎3の開発継続が半ば放棄された4.5世代機をF-35Aより高く買う意味がどこにある???
技術移転???イカから何を学べってんだ???
単発機は墜落する???いつまでF-104の時代の話してんだ???
しかも、フランスほどでないにせよ工具一式別に必要だし、整備の手間が無駄に増えるというね。
905名無し三等兵 (ワッチョイ e503-DUbI)
2019/01/24(木) 07:37:46.17ID:nHgDOzXE0
なぜか30億程とか言う寝言が主流でしたな>タイフーン
906名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-h/iE)
2019/01/24(木) 07:45:19.71ID:y2ccmkIj0
F-4の代替分だけタイフーンを作ってF-3の量産が目処が立ったら切り替えるとかできればアリだったのかな
pre分はF-35で決まりだったろうし
907名無し三等兵 (オッペケ Srf1-AaWl)
2019/01/24(木) 08:00:25.92ID:sOS3jhytr
目処つうても原型機さえ飛んでないものを
908名無し三等兵 (ワッチョイ 9233-beQY)
2019/01/24(木) 08:09:16.49ID:xiU+qAIF0
X-2すら存在せず「心神」のモックアップがあるだけだったからな。
それなら、スパホのがはるかにマシ。
スパローの在庫もはけるし、恐らくAAM-4・AAM-5対応改修も行けただろうし、
何より、レーダー・アビオ・電子装備の性能がイカと違い過ぎる。
足が短いのはお互い様。
909名無し三等兵 (ブーイモ MM62-wiDs)
2019/01/24(木) 08:19:39.92ID:8U+T+8yRM
F-2再生産(ボソ
910名無し三等兵 (ワッチョイ e503-DUbI)
2019/01/24(木) 10:30:09.68ID:nHgDOzXE0
>>906
F-2の推力強化版作った方がマシだろう
911名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-R7la)
2019/01/24(木) 12:12:36.61ID:Csiy5JCQ0
>>909
アメリカ生産分担を守る為にアメリカに生産設備を整備する必要があるけど、今までのやり方見てるとめちゃくちゃふっかけられる
912名無し三等兵 (ガラプー KKf9-iQub)
2019/01/24(木) 12:26:04.68ID:c0WXvAU/K
>>908
2010年頃でもイカかスパホかと言われたらスパホだわな
当時、イカおしてたヤツは金でも貰ってるのかと思ってたわ
913名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7d-beQY)
2019/01/24(木) 12:43:08.88ID:f7mwZFLs0
>>688
あの時の野党マスゴミの態度は、心の底から南スーダン派遣の陸自隊員戦死を待ち望んでいましたからな。

もし隊員戦死ガチャを引き当てていれば、野党マスゴミはウレションドバドバの大洪水状態で
「なぜこうなる前に撤退しなかった」「隊員○○さんは極右アベに殺された」「人殺しアベを刑務所に送れ」
の安倍人殺しキャンペーンで総辞職に追い込むか、悪くても次の総選挙で大惨敗に追い込む気丸出しでした。

元々民主党政権が勝手に決めた南スーダン派遣なのに、無理矢理責任を取らされる安倍総理も災難でしたが、
連中の期待に反して安倍総理が突如南スーダンからの撤退を表明したのは、左翼とマスゴミにとって完全に
想定外の展開でしたな。

連中は「右翼のアベが、勝手に国連PKOを放り出すなんてありえない」と勝手に思い込んでいたから、いつか
安倍政権に致命傷を与える隊員戦死ガチャを引き当てるまでワクテカしながら待ち望んでいましたが、その願いも
虚しく戦死者発生イベントの前に陸自部隊は南スーダンからの撤収を済ませました。

マスゴミ野党とプロ市民らは散々「アベは危険な南スーダンから撤兵して隊員の命を守れ」と言っていたのに、
それを実行しても評価どころか逆ギレばかりとはずいぶん身勝手な連中だと思いましたね(w

てゆーか、お前らアカどもは陸自隊員の命なんか本音ではどうでも良く、逆に世界一戦死を待ち望んでいるのが
モロバレだった辺り、お里が知れ過ぎましたが。
914名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7d-beQY)
2019/01/24(木) 12:43:59.98ID:f7mwZFLs0
>>913
ごめんこれ他スレの誤爆
915名無し三等兵 (ワッチョイ 813b-uJAn)
2019/01/24(木) 12:44:46.66ID:73K1CD+R0
>>912
2010年ごろだと宣伝で「タイフーンに勝てるのはF-22だけ!究極の4.5世代機」って宣伝文句を信じてた人もいるかと。
2013年あたりでスイスの「対空戦能力はレガホと変わらん」って評価結果がリークされて終わった。
916名無し三等兵 (ワッチョイ 9233-beQY)
2019/01/24(木) 12:46:37.97ID:xiU+qAIF0
>>912
あと+とか無印の知ったか共はスパホがレガホを小改造した物だと思い込んでたからな。
中身が全く別物どころか、外見すら明らかに違うってのに。
917名無し三等兵 (ワッチョイ 625c-naHJ)
2019/01/24(木) 14:06:50.60ID:BCCypoPo0
>>916
F-2をF-16を小改造した物って思ってるのと一緒…
(同じ部分は、エンジンと垂直尾翼と細々とした所位しかないんだけど…)
918名無し三等兵 (ブーイモ MM62-wiDs)
2019/01/24(木) 14:17:52.56ID:8U+T+8yRM
>>911
それ言ったらスパホも安くできる見込みほぼないでは
生産分担でどころか直輸入じゃなけりゃその分担を1から交渉しなくちゃならん
919名無し三等兵 (ワッチョイ e13d-DUbI)
2019/01/24(木) 14:57:06.57ID:e+q6j2km0
>>917
> F-2をF-16を小改造した物って思ってるのと一緒…
> (同じ部分は、エンジンと垂直尾翼と細々とした所位しかないんだけど…)

残念ながら世界の基準で言えばF-2はF-16のヴァリアントに過ぎない
つまり現在のF-2アメリカで採用されていればF-16○という制式コードを与えられる代物だよ

戦闘機ファンでも国粋主義的な意見を書く人の意見としてしばしば見るのがF-2はF-16とは全く違う新設計同然の戦闘機だという類のだが、
残念ながらこの意見は完全に間違い

本当に新設計同然というほど異なる設計ならばF-2がF-16と基本レイアウト(エアインテーク〜エンジン〜ノズルの基本形状・配置、主翼や尾翼の基本形状など)に関してあそこまで似ることは有り得ない
スパホとレガホの違いのほうがF-16とF-2との違いよりも大きい

F-2の実際の機体およびアビオニクスの各コンポーネントとかがF-16と異なる当時としては新しいものというのは事実だが、
それは同一機種の戦闘機でも長期的に使用していれば後期ヴァリアントでは変わり得るものであって実質的な異機種を意味するほどの違いではない

F-2とは、日本の要求(ASMの4発搭載)を満たすようなF-16のヴァリアントをその時点で機体とアビオニクスとに新しい技術を使って作ったものと言うべき
あれがF-16とは別の戦闘機というのはかなり恥ずかしい身贔屓だ

それでもF-2の経験は、日本の航空産業にとっては自分で戦闘機を設計・製造する能力を身に着ける上で決定的な1ステップだったのは確かで
戦後日本の戦闘機開発にとってはF-2は燦然と輝く金字塔なのは事実だ、あの経験とXF9とがなければF-3の日本主導による開発は有り得なかったのだから
920名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-8k5y)
2019/01/24(木) 15:40:03.26ID:XLu4hziF0
アメリカのデジグネーション程、いい加減なもの無いのに
何を言ってらっしゃりやがる
921名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-uJAn)
2019/01/24(木) 16:57:04.12ID:r3ovAWJs0
とりあえずイカより、とりあえずF-16のほうが良いんじゃないかと思うが
922名無し三等兵 (ワッチョイ e119-h/iE)
2019/01/24(木) 17:04:12.21ID:ThYoeKHm0
>>904
つ質屋の沙汰も金次第
923名無し三等兵 (ワッチョイ e119-h/iE)
2019/01/24(木) 17:05:02.14ID:ThYoeKHm0
誤爆失礼(汗)
924名無し三等兵 (オイコラミネオ MMd6-e1eX)
2019/01/24(木) 19:45:59.89ID:OaWcWllzM
925名無し三等兵 (ワッチョイ 625c-naHJ)
2019/01/24(木) 20:32:12.60ID:sMPLw3kg0
誤爆に見えないw
926名無し三等兵 (ワッチョイ 4602-AaWl)
2019/01/24(木) 21:00:23.06ID:9BQN1GAo0
借金のカタに戦闘機って冗談のようで東側とかだと本当にありそうで怖い
927名無し三等兵 (ワッチョイ 42de-ojzM)
2019/01/24(木) 21:29:29.77ID:BMyhIBas0
>>919
F-3国産馬鹿はここにも書き込んでるのかよw
F-35を超える戦闘機なんか作れっこ無いんだからいい加減諦めろよw
928名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-K7nz)
2019/01/24(木) 22:18:13.73ID:z3jJ4v+L0
>>926
戦闘機ではないが、借金のカタに戦車・ヘリというのは実際あった。
ロシアがソ連時代の借款返済ができず、韓国にT-80UとKa-32A4Sを
差し出している。
T-80Uはいまでも最前線配備されてるから役に立ってるみたいだが、
Ka-32A4Sはトラブル続きらしい。
929名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-h/iE)
2019/01/24(木) 22:59:56.92ID:y2ccmkIj0
>>927
越える必要はないんだよ部分的には越えられるだろうけど
F-3なんて作るならF-35買えって人
930名無し三等兵 (アウアウクー MMb1-VPAO)
2019/01/25(金) 00:06:05.64ID:q+bBoLxyM
F-3がF-35を超えるか否かにこだわるやつは
「F-35は韓国が保有するの最強の戦闘機だから」こだわるんだよ
931名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-VA7d)
2019/01/25(金) 01:00:31.93ID:JcttedKB0
なんでここで韓国が出てくるのか、さっぱり分からん。
932名無し三等兵 (ワッチョイ e13d-DUbI)
2019/01/25(金) 01:07:26.00ID:5s8Nb5IL0
>>927
次期F-Xに対して日本が求める要求事項に関してF-3が満たせば良いのであって
F-35と比較し全ての面で凌駕することがF-3に求められているわけではない

F-35は優れた戦闘爆撃機ではあるが制空戦闘機・邀撃戦闘機としては必ずしも優れておらず
次期F-Xに求められる制空・邀撃戦闘機の能力に関しては日本の要求事項を満たしていないし
航続性能(戦闘行動半径、滞空時間、航続距離)と内蔵AAM数に関しても単発のF-35の機体規模では
日本の防空に必要な要件を満たせない

F-3は戦闘爆撃機としてはF-35に劣っていても制空・邀撃戦闘機や戦闘行動半径・滞空時間など航続性能や
内蔵AAM数の面で日本の防空に必要な要件を満たしていれば良いのだよ

戦闘機を比較してどちらが優れているかなんてのは幼稚な子供のすること
軍事において重要なのはそんなことでなく戦略や戦術に合致しそれを実現するのに有用な能力を戦闘機が備えているか否かだ
どれほど高い性能を持とうと戦略や戦術に合わなければ単なる宝の持ち腐れに過ぎず、そんな戦闘機は無意味な存在だ

ということで、幼稚な比較したがりクンはしばらく黙っていたまえ
933名無し三等兵 (ブーイモ MM85-VA7d)
2019/01/25(金) 01:11:33.23ID:/Lf6DcidM
長文の割には国産有りきの論法でツマランな
934名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-GWe7)
2019/01/25(金) 04:50:17.02ID:a8J5mHsL0
>>931
仮想敵国だから当然ではないか?
F-35対F-35の戦いでどうすれば勝てるのかを考えねば
935名無し三等兵 (ワッチョイ 46b7-9VRg)
2019/01/25(金) 06:12:29.70ID:S4GBjzb30
>>933
要求能力と特性の違いって話をシンプルに理解できません、と自己紹介されてもなあ…
まあF-3スレじゃないしいいけど
936名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-ojzM)
2019/01/25(金) 08:01:21.21ID:pCGvi2naa
F-3馬鹿は巣に戻れよ。
937名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-R7la)
2019/01/25(金) 08:27:14.30ID:zR5UceaR0
>>926
F35なら中国が喜んで引き取ってくれるな
938名無し三等兵 (ブーイモ MM85-VA7d)
2019/01/25(金) 08:27:35.53ID:Xnu+KM1oM
>>934
韓国人レベルのアレだね(笑)
939名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-VA7d)
2019/01/25(金) 08:30:34.46ID:JcttedKB0
>>935
そもそもそれ自体が国産を実現する為の方便っていい加減学習出来ないのかな〜?無理だろな。
940名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-R7la)
2019/01/25(金) 08:31:00.45ID:zR5UceaR0
>>932
たしかにF35だと事実上アメリカ軍の指揮下でしか運用できなくなる予感なので問題
941名無し三等兵 (ワッチョイ 46b7-9VRg)
2019/01/25(金) 08:33:49.79ID:S4GBjzb30
>>939
オタクさん、フライパンで煮物作っちゃうタイプ?
なんとなくだけど、フォークでお米も食べそう
942名無し三等兵 (アウアウクー MMb1-1Q4e)
2019/01/25(金) 08:42:10.78ID:ttXKvyJWM
F-3スレでボコボコにされてほとぼり冷ましに来たレス古事記に餌やるな
943名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-R7la)
2019/01/25(金) 09:37:44.28ID:zR5UceaR0
>>940
日本と韓国が開戦
→アメリカがF35のブラックボックスに動作停止コマンドを送信
944名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-VA7d)
2019/01/25(金) 13:12:25.10ID:JcttedKB0
>>941
お馬鹿さんもお前位になると人生幸せだね(笑)
945名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-ojzM)
2019/01/25(金) 14:16:32.14ID:pCGvi2naa
>>939
F-3国産馬鹿には理解不能だろうねーw
946名無し三等兵 (ワッチョイ e190-kC0E)
2019/01/25(金) 14:42:39.32ID:3XFcQG9M0
糞韓国にF-35を売らない方がいいと思うんだけど
947名無し三等兵 (ワッチョイ e159-+fr+)
2019/01/25(金) 15:15:18.19ID:3Eq83Y4I0
>>946
今乗っかってるソフトではまだ初期作戦能力しか獲得してない
というか交換部品供給絶たれたら単なるハリボテ(しかも高価)になる
948名無し三等兵 (アウアウクー MMb1-1Q4e)
2019/01/25(金) 15:39:12.32ID:ttXKvyJWM
J-31Bとか出てくるぞw
949名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-uJAn)
2019/01/25(金) 15:48:18.58ID:QxybU/gB0
>>947
あっさり中国に売り渡しそうだな
950名無し三等兵 (アウアウクー MMb1-VPAO)
2019/01/25(金) 15:55:20.90ID:hpvDBtncM
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
http://2chb.net/r/army/1548399301/
951名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-ujIk)
2019/01/25(金) 19:52:02.33ID:bWKQsJZFa
>>943
そのためのALISシステムだからな
952名無し三等兵 (ワッチョイ 46b7-9VRg)
2019/01/25(金) 21:42:30.46ID:LnYEqduM0
>>944
なるほど、こんな簡単なたとえ話にもそう返しちゃうんだ
笑ってあげるよw
953名無し三等兵 (ブーイモ MM85-VA7d)
2019/01/25(金) 21:46:49.34ID:XTiKrWT+M
>>952
例え話をしてるつもりの君のオツムの出来が可哀想(泣)
954名無し三等兵 (ワッチョイ 46b7-9VRg)
2019/01/25(金) 22:02:39.65ID:LnYEqduM0
>>953
たとえ話が「つもり」になるならじゃあ何なんだよっていう
自分から支離滅裂になるなんて、楽しい人だw
955名無し三等兵 (ワッチョイ 42de-ojzM)
2019/01/25(金) 22:06:12.66ID:OekeYX+V0
F-3国産馬鹿が乱入して荒れて草
956名無し三等兵 (ワッチョイ d29f-4vbz)
2019/01/25(金) 22:33:52.25ID:mBt6zs7w0
プーイモ
957名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-hF+X)
2019/01/25(金) 22:53:02.24ID:imht0lAy0
F-35も必要
F-3も必要

要求性能を満たす機体が必要な時期に必要な数、適正な予算内で入手できるのが理想だが、
その全てを同時に満たすのが困難な場合、理想に出来るだけ近づける機体構成を選んでるだけの話なんだがなあ。
958名無し三等兵 (ワッチョイ 42de-ojzM)
2019/01/25(金) 23:09:20.75ID:OekeYX+V0
F-35は必要。
10年以上遅れて完成した時点でF-35を超える事が出来ないF-3は不要。
959名無し三等兵 (ワッチョイ 46b7-9VRg)
2019/01/25(金) 23:20:47.79ID:FJsA6ysD0
>>958
こえるとかこえないとか、一次元的な分量での話ししかできないんだな
960名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-2mTp)
2019/01/25(金) 23:21:14.20ID:6J2F8ySla
双発で機動性は上回るんじゃないの
機動性で勝負がつく空戦なんてほとんど無いんだろうけど
961名無し三等兵 (ワッチョイ 46b7-9VRg)
2019/01/25(金) 23:23:34.01ID:FJsA6ysD0
機動性と航続距離は重要なファクターだよ、それだけで勝負をつけるわけじゃないがアラートだって普段使うんだし
ただやみくもに撃破するだけが仕事じゃないからな
962名無し三等兵 (ワッチョイ 6eda-7bsm)
2019/01/25(金) 23:26:16.54ID:K83GlysV0
まだ影も形もないものと比較してもしょうがないし、そもそもF-3スレでやれって話
963名無し三等兵 (ワッチョイ 42de-ojzM)
2019/01/25(金) 23:27:36.25ID:OekeYX+V0
>>962
F-3国産馬鹿はエンジン出来たから出来たも同然とか言い出すw
964名無し三等兵 (オッペケ Srf1-AaWl)
2019/01/25(金) 23:30:14.52ID:nsK/lIu7r
まあ昔エンジンができなくて苦労した国ですから
965名無し三等兵 (ワッチョイ 46b7-9VRg)
2019/01/25(金) 23:30:38.08ID:FJsA6ysD0
言ってもいない事を勝手に相手に押し付けてら
そういうとこだぞ…
966名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-h/iE)
2019/01/25(金) 23:49:31.13ID:JjRRbuDd0
>>958
日本が主導で作る戦闘機だから意味があるんだよ
買うだけなら西側のどの国でも出来るっつーの
967名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-uJAn)
2019/01/25(金) 23:49:38.86ID:QxybU/gB0
F-3なんか作ってないけどな
名称どうするんだろうなぁ
968名無し三等兵 (ワッチョイ 42de-ojzM)
2019/01/25(金) 23:54:53.50ID:OekeYX+V0
>>966
F-3国産馬鹿は巣に戻れよw
969名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-h/iE)
2019/01/25(金) 23:56:46.69ID:JjRRbuDd0
>>968
F-35の文句言ってるわけじゃないからな?
性能云々だけでF-3は無用なんていう馬鹿に文句言ってるわけで
970名無し三等兵 (ワッチョイ 9233-beQY)
2019/01/25(金) 23:58:27.08ID:W3/pfjkB0
例の基地外荒らしが芸風変えてきた???
971名無し三等兵 (ワッチョイ 6eda-7bsm)
2019/01/25(金) 23:59:38.85ID:K83GlysV0
>>969
荒らしを相手するだけ無駄
972名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-VA7d)
2019/01/26(土) 00:00:59.37ID:robzv2d4M
>>954
あら日本語さえ理解でき無い?
例え話にもなってない意味不明な事を喚いてるお前のオツムの出来の心配してるんだよ。
973名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-h/iE)
2019/01/26(土) 00:01:22.45ID:d3ROwLxe0
すまん了解した
974名無し三等兵 (ワッチョイ 42de-ojzM)
2019/01/26(土) 00:03:59.35ID:ZNg9mQhJ0
>>969
性能が劣ってるなら無用だろうがハゲ
975名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-h/iE)
2019/01/26(土) 00:11:03.97ID:d3ROwLxe0
>>974
おまえが頭が悪いのは分かったよ
976名無し三等兵 (ワッチョイ 42de-ojzM)
2019/01/26(土) 00:15:25.32ID:ZNg9mQhJ0
>>975
オマエほどじゃ無いけどなw
977名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-h/iE)
2019/01/26(土) 00:20:40.53ID:d3ROwLxe0
国産で戦闘機作ると自由に弄れるとか
買うだけだとアメリカの言いなりにならなきゃ整備できないとか色々あるだろ?そういうこと含めて無用って言ってるんだよな?
978名無し三等兵 (ワッチョイ 42de-ojzM)
2019/01/26(土) 00:24:17.61ID:ZNg9mQhJ0
>>977
しつけー馬鹿だな。
性能が劣ってるなら日本で自由に改修出来るとか意味ねーし、そのメリット以前の話なんだよ。
979名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-h/iE)
2019/01/26(土) 00:28:39.78ID:d3ROwLxe0
>>978
日本で要求する性能の戦闘機を目指して作るんだから
空自で運用する限りはF-35では力不足な部分は上回る物は作るだろ
それがF-35より性能で劣っているかどうかは知らんけどな
980名無し三等兵 (ワッチョイ 9233-beQY)
2019/01/26(土) 00:52:12.98ID:AXSczVts0
レス乞食はわざと日本語が通じないフリしてるだけだぞ?
981名無し三等兵 (ワッチョイ 4602-AaWl)
2019/01/26(土) 00:56:22.18ID:R5tRe7PR0
本当に変形なんて可能なの?
できたとして実用性あるのかな
982名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-VA7d)
2019/01/26(土) 01:11:30.08ID:robzv2d4M
F-35はこれから長期に渡ってアップデートされ仮想敵国の機体にも優位が保てるのは間違いない。
コスト高、制空のみの融通が効かないF-3はホントに要るのかい?
983名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-h/iE)
2019/01/26(土) 01:15:13.23ID:d3ROwLxe0
逆にF-35が居るから安心してもっと思い切った尖った性能の機体が作れるとも言える
984名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-VA7d)
2019/01/26(土) 01:22:52.13ID:robzv2d4M
>>983
高い金を注ぎ込む事になるが?
F-35と言う間違いの無い選択肢が有るのにそんなリスクを取る余裕が今の日本にあるかねぇ。
985名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-h/iE)
2019/01/26(土) 01:24:25.14ID:d3ROwLxe0
一見F-35で十分に見えるのに更にF-3で防空力が強化されるって所かね
986名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-h/iE)
2019/01/26(土) 01:35:10.18ID:d3ROwLxe0
そもそもアメリカの機嫌一つで使えなくなるかもしれない機体大量に買うはリスクがないとは言えない
F-35スレでこんな事言うのスマンけど
987名無し三等兵 (ワッチョイ c2ad-wD8z)
2019/01/26(土) 01:39:12.97ID:g1+g5bLc0
ぶっちゃけ韓国はF-35手土産に中国陣営入りする公算なのでは
それがあるから日本はあの照射問題ワーワー言って
F-35が韓国に到着してておくれになる前にアメリカに決断迫ったんでは
988名無し三等兵 (ワッチョイ 2e69-uJAn)
2019/01/26(土) 01:48:01.41ID:0kLL0i8S0
>>982
で、アップデートの度に高額な改修費用を請求されたり、アメリカの都合でアップデートや不具合の改修が先送りされて、
計画的な性能向上が図れないハメに陥ると。
兵器開発においてプロジェクト管理がダメダメなアメリカ相手によくそこまで楽観的になれるもんだと逆に感心する。
989名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-uJAn)
2019/01/26(土) 01:51:13.17ID:A+twFou10
>>987
それがアメリカの書いたシナリオならまだ解る
990名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-7bsm)
2019/01/26(土) 03:11:01.30ID:hqtBzfzBd
>>988
少なくとも日本には言われたくないんじゃないかな
991名無し三等兵 (ラクッペ MM61-TTSF)
2019/01/26(土) 06:09:55.54ID:9Vm9L5mbM
>>985
むしろF-35を爆撃機や攻撃機として使えるのが大きいんでないかね、敵基地攻撃能力なり策源地攻撃なりが選択肢として出てくる
992名無し三等兵 (ワッチョイ 2e69-uJAn)
2019/01/26(土) 07:08:53.31ID:0kLL0i8S0
>>990
この根拠は?
993名無し三等兵 (ワッチョイ 4932-HcaP)
2019/01/26(土) 09:28:14.48ID:eU19Lk7W0
次スレは立ってますね、ありがとうございます。

F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
http://2chb.net/r/army/1548399301/
994名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-VA7d)
2019/01/26(土) 10:12:32.33ID:R5tRe7PRM
>>992
根拠も何も、アップデート関連で日本独自でやってる物は高い遅い性能イマイチしか実績無いだろ。何見てきたの?
995名無し三等兵 (ワッチョイ e190-kC0E)
2019/01/26(土) 11:00:11.19ID:hlfNlkm30
つか、F-3なんか影も形もないので、今後出来るかどうかもあやしいからねw
大体、エンジンもどうなるか分からんし
996名無し三等兵 (ワッチョイ 9233-beQY)
2019/01/26(土) 11:35:38.99ID:AXSczVts0
>>987
F-35の情報はサイバー攻撃で盗み尽くしたんじゃなかったっけ?
J-20の迷走を見る限り、実機分解してリバースエンジニアリングしたとしても限界があるだろうな。
それだけで完コピ出来るような甘い世界じゃないし、スパイラル開発にも乗れないし。
997名無し三等兵 (ワッチョイ 6240-naHJ)
2019/01/26(土) 14:27:59.68ID:3+zk+5sl0
>>991
空自に戦闘爆撃機ってF-4しかなかったから…
998名無し三等兵 (ワッチョイ 6240-naHJ)
2019/01/26(土) 14:32:49.02ID:3+zk+5sl0
>>996
完コピをするには、同等かそれ以上の技術を持ってないと…
名画の模写しても落書きにしかならない…
999名無し三等兵 (ワッチョイ 9233-beQY)
2019/01/26(土) 14:45:40.21ID:AXSczVts0
>>998
素材の生成・加工技術とか設計図だけあってもどうにもならないからね。
1000名無し三等兵 (スププ Sd62-rRc/)
2019/01/26(土) 14:55:31.06ID:lxG3r28Rd
1000
ニューススポーツなんでも実況



lud20250914135225ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1545168024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目 YouTube動画>4本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
F-35 Lightning II 総合スレッド 71機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 69機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 91機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 133機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 128機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 118機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 125機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 84機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 123機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 129機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 121機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 92機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 81機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 99機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 127機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 130機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 115機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目
F-35 Lightning II 総合スレッド ワッチョイ有 115機目
F-15系列戦闘機総合スレ 63機目
F-15系列戦闘機総合スレ 62機目
F-15系列戦闘機総合スレ 61機目
F-15系列戦闘機総合スレ 50機目
F-15系列戦闘機総合スレ 53機目
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目
F-15系列戦闘機総合スレ 52機目
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.26 (573)
Netflix 海外ドラマ総合スレッド
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.8
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.9
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.8
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.5
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.4
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.3
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.2
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.11
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.13
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.14
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.15
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.10
自衛隊総合スレッド 1
練習機総合スレッド56
練習機総合スレッド50
練習機総合スレッド69
練習機総合スレッド49
練習機総合スレッド39
練習機総合スレッド47
練習機総合スレッド65
練習機総合スレッド67

人気検索: ゲイ Jr JC 144 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ Daisy タイトスカートフェチ Child nude little girls 小学生膨らみ 女子小学生エロ画像 海外少女ヌード Loli
22:42:06 up 9 days, 19:51, 1 user, load average: 70.36, 104.14, 116.17

in 0.30380702018738 sec @0.30380702018738@0b7 on 092211