◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part13©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1486972821/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。
【スレッドのお約束】
●sage推奨でお願いします
●雑談・実況は禁止。
●書き込む際には主語もきっちり書いた方が誤解が減って(・∀・)イイ!!です。
●数字を出さずに不等号を使う行為・主観のみの書き込み・ランク付けは自粛してください。
●本スレでできる話題は本スレで。
●順位予想もなるべく控えてください。
【スレッド自治について】
★「特定チームへの差別用語の使用禁止!」 ←ここ重要!
★荒らし等の書き込みは削除依頼を出した上で相手をせず無視してください。
★スレ立ての時期は各自書き込みは自粛の方向でお願いします。
【次スレ立てについて】
>>850を踏んだ方、新スレお願いします。気付いてない場合は周りも催促しましょう。 ←ここも重要!
立てられない場合は申し出て他の人に頼むか、代行依頼をしましょう。
※前スレ
2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part12
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/base/1486776255/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
いちおつ
毎日毎日薬物ガー薬物ガー身長ガー飽きないのぅ
>>2 岐阜珍なんぞに乙してやるとは仏の様なお人だ
八百長なんかおもしろくないだろ、それだけの話
薬物はまあいい、サイン盗みもグランド内だけならそれは普通だ
だけど審判のヤオとか許せん。杉永が広島に赴任しているそうだが
それも関係しているのか?あんな過疎に人員億必要ない
大昔は芽の出ない野球選手が審判員になる事が多くて(今でも多いが)
先輩後輩だのでジャッジが変わったりしたもんだが
広島が勝つと
八百長のせい
審判のせい
サイン盗みのせい
薬物のせい
エンタメだから
このなかから一つ選んで連投するだけの簡単なお仕事w
さすがにカープは去年は出来すぎやわ。たしか先制されても勝率が5割以上あるんやろ。これは異常な数値やろ。
「どこがボールじゃ!この恩知らずが!」でストライクになるw
ねえ、どうしてあれがストライクなの?
あの投手は天皇で審判は後輩だから
www
王ゾーンというのもあって王が見逃すとボールとか
昔は緩かった
>>8 出来すぎとはいっても、143試合戦ってのこと。
一時の勢いと決め付けるには長く多い試合数だとは思います。
短期決戦とはまた違いますからね。
石原が金本に接待してたろ、昔は大学の先輩後輩がうるさくて
後輩は先輩に失礼な事をしたらいけないわけだ
法大卒とか多かったからピーコなんか随分打たせてもらってた
>>12 昨日過去に独走して翌年大差がつく例を見せたろ
1年確変は選手だけじゃなくてチームにも良くあることなんだよ
優勝の芽があると選手も張り切るし、懸賞が掛かったりする
>>8 6回まで負けててもそこからの勝率が.255ある
ほとんどのチームが1割台前半で、巨人なんかは1割切ってるのに
こっちのほうが異常値
>>8 先制されてもと言っても、先発陣が3点差とかまでは許してないのがほとんどだったしな
それに去年の打線は確かに強力だったが、序盤はチャンス止まりなことも多かった
中盤になってようやくちゃんと得点する試合が多かったなあ
選手はいつも真剣に試合してると高濱だかがファンに答えて
それを小宮山だったかが「そうではない」と否定した事があったろ。
選手にも一流と二流の差が生まれた時からあって
一流の中にはボチボチやってればと考える者もいるわけだ。
一流の才能はプロがみればすぐに判るから金満が集める。
今ではなかった事になってる名著「三流の人」長嶋一茂作というのがあって
才能がない奴は幾ら練習してもダメなんだそうだよ
カープはそういう選手を集めて薬物とイカサマで野球している
>>16約4回に一回逆転されるってきついな。僅差ビハインド要員の一岡や大瀬良あたりががんばったんやな。相手が勝つためにはオスカル九里江草あたりを登板させんとな
どこの球団も「ホーム」で無双するくらいにならないとね。
>>20 敗戦処理の九里とオスカルも戸田も頑張ってたぞ > 同点以上で代打が出て、勝ちパまで繋ぐ
>>20 九里は先発が早々に降りたときのビハインドゲームをちゃんとまとめてた印象がある
広島ファン的にはどう感じてるのかわからんけど外から見てると嫌だった
マッP書き込みの非表示方法(2chMate編)
メニュー→NG編集→Nameタブを選択してスクショの通り設定
※正規表現は(?<!\))$を入力
昨年はカープ得意の焼畑式投手起用の消耗戦やったから
今年は焼け野原なんだよ。なんで判らない?
優勝する時はそんなもん。
逆に言えば、そういう試合運びができればどこの球団でも優勝できる。
大瀬良は山内コースと誰か書いてたな、もう終わりかもなあ
カープでは良くあることだ
九里はたまに大差勝ち試合の最後とか投げさせてもらっとったからモチベーションも上げれたやろうな。僅差の勝ち試合はさすがに無理やが。
カープにさえ指名されなければ中継ぎで酷使もなかったろうに
恨むならカープを恨めよ
>>23 九里は去年の広島投手陣の中で、80イニングは登板イニング数でチーム6位
敗戦ロングと谷間先発が多かったが、貢献はそれなりに大きいよ
内容も敗戦ロングではかなり良かった
先発だと出してみないと分からんようなPなんだけどな
九里は期待するとダメ、ダメと思うと意外と良い
そういう使い方をするしかないな
またあえなく炎上して2ちゃんで「クリリンあれれん」というのが楽しみ
>>26 優勝するチームは普通じゃあり得ないって形の大逆転勝ちがある。
昨年の広島だとオリックスとの交流戦での鈴木誠也の2試合連続サヨナラホームランや、8月の巨人戦での澤村を打った2試合とか。
広島は今年も阪神、中日から大量に貯金を稼げる可能性がある。
ケロちゃんが絶賛してた竹藪薮田が炎上したらしいなw
しかし大瀬良が先発として機能しないと
今年の広島は優勝はおろかAクラスもわからんぞい
>>36 キャンプの結果はオープン戦でのチャンスをもらえる布石。
そういう意味では、今日は・・・・・アピールゼロでしたねw
もう1回はキャンプでチャンスもらえるでしょう。
ベイの最多勝は93年野村弘樹以来24年間無し。
最優秀防御率は05年三浦以来12年間無し。
ベイが優勝するなら子のどちらかのブランクに終止符を打つ必要があると思う。
>>37 1.ジョンソン
2.野村
3.岡田 までは大丈夫そう
後3枚揃えられるか?
( ノ,' ,,-―――――-、
ヽ( .i ,r´ `\
.)ノ | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,, .ヽ
.('´ |./ ', ',
`:, ./- - i .|
.', ./⌒ヽ /⌒ .| |
i .,' _ ` ´ _ | .|
,' |.ノ-・、.〉 , ./-・ヽ |/,⌒i
|  ̄./  ̄ .>ノ.|
.; .', .| -、 .、_ノ
.i ヽr-|`iY⌒´ / ./ .|
'. ト'.|´ |、 ./ / |
.())二二二|、.|_ン´ ./ .| ヤクルトはトレーニングが糞だからすぐケガする
.{` { レ―、 / / .|
.| .| / / ̄|/ ,' |
.ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
'"´| |ソ .ノ`"''
| i , |
>>40 まあ大瀬良にせよ福井にせよ岡田にせよ
誰かしらでローテが埋まらなきゃそりゃBクラスだってある
実績面ではまあ野村までだしな
駒だけは多いし、なんとかなんだろとは思ってるけど
>>42 確かに駒枚数は多いが質は?
福井、九里、加藤、大瀬良、中村恭、薮田、床田、塹江、から3枚出るか?
>>43 GWまでにまず2枚って感じだろうし
なんとかなるんじゃんじゃねえの
加藤床田塹江なんかは混ぜるとこじゃない気もするが
どこぞのバカの発言を補完する訳じゃ無いけど、去年は確かに左投手の外角球の判定が
辛かったとは思うな。特に影響受けたのは中日の左腕投手。小川とかは分かりやすく四球増えてる。
外角一杯に決まって大谷三振に取ったと思ったらボールだった時は何でって思った位狭かった。
丸にやたらやられてたのもこう言うゾーンが影響してるんじゃないかと思える程度に狭い。
中日同様に左腕多い阪神も影響が結構出てるかな。どっちも広島戦で去年大きくやられてるけど
攻守に渡ってゾーンの影響受けてたのかもね。広島が悪いって訳じゃないがね。審判の判定が贔屓に見えた時も
ひょっとしてこのゾーンの影響受けてたんじゃないかと思えて来る。
右打者のインサイド(左のアウトサイド)が狭く、左打者のインサイド(右投手のアウトサイド)が広かったなら
右投手の球速いのが多いチームやボール動かしてバックドア・フロントドアとかやる投手が有利になりやすいからね。
四球を出さんことと1失点恐れて大量失点せんことを念頭に置いて6回3失点ピッチングしたら十分やけどそれができるかなあ
>>44 黒田がいた去年でさえ、自転車操業だったカープ先発
1.ジョンソン
2.黒田
3.福井
4.野村
5.横山
6.岡田
7.九里5/12
8.戸田5/13
9.中村恭5/22
10.大瀬良7/20
11.ヘーゲンズ8/14
12.薮田8/31
13.塹江9/19
数だけはいるし、加藤と床田が増えたから自転車操業だろね > 今年のカープ
>>49 と言うか、どこも今年はそう言う先発陣だよね。それ考えると救援陣固めておきたい。
先発と打線でゴリ押せるような野球が出来る年はそんなに連続しないし。
>>36 あんなのまぐれで数字残しただけじゃん
昨年の指標のどこを見ても評価に値しないノーコン
>>48 規定が3人いれば自転車操業とは普通言わんと思うがな
どこもこんなもんだろ
>>52 優勝直前にヘーゲンズを先発に廻しても1枚足りなくなった時にローテーション守ってた。
薮田がいなかったら、優勝もっと遅くなってた
>>48 ヘーゲンズなんか、当初2軍で上がってリリーフ、最後にゃ先発するほど
先発陣いなかったもんねぇ。
>>54 それだと打撃力と野手の守備の影響が大きくなりそう
って考えると結局は広島に分がありそう
阪神はやっぱり藤浪次第か。
昨季は二桁も勝てず・・・・今年はやると思います。
>>56 今村が勝ちパに固定できたら、ブレイシアとヘーゲンズを毎週交代で先発させる可能性もあるよ
>>59 便利屋中継ぎはどうなる?
負担を考えると、いつまでも同じ投手が出来る役割じゃないけど。
>>54 どこのチームも規定に到達するのは大体三人程度だな
あとはやり繰りしながら埋めることになる
一岡がちゃんと通年働ければかなり楽になるんだろうが、
でも半分くらいで計算しておくのが妥当なんだよね
ヘーゲンズは先発だろうし、
飯田・塹絵・オスカルあたりの台頭が望ましい
今村 ジャクソン 中崎が顕在なだけで破綻ないブルペンではあるが
マークされるしもう一声欲しいところ
>>59 ゲームじゃあるまいし、そんな運用実際にはやらんだろ
緒方は固定したがる方だし
先発に外国人2ってのは運用の幅が狭まるので
本当はヘーゲンスは後ろがベストだろうな
>>61 去年は、オスカル、九里、戸田、大瀬良 の順に居た。九里は2度担当。今年も「先発型」の残りが務めるだろう
先発が足りているチームがないと言っても良いほどなんだよな
4枚目以降なんてだいたい1.5軍でやりくりだ
4枚目以降の投手でも勝率を挙げるには結局は打線とリリーフということになる
ベテランを登録抹消を繰り返して登板させる構想はちょこちょこあるけど
実際それを実行できたことは皆無なんだよな
>>23 正直、決め球もないし球も早くないし制球もアバウト
ようあれでそこそこの仕事ができるなとは思う
SBくらいか
防御 WHIP
1 和田 3.04 1.08
2 竹田 2.95 1.27
3 千賀 2.61 1.05
4 東浜 3.00 1.11
5 番電 3.84 0.96
6 中田 3.01 1.26
キャリアハイですら1.5の三嶋とか挙げる球団と大違い
>>71 正直今年のカープはその2枚が確定しているだけです・・・・・
どうしましょw

<さすがの俺もピカッとドン引き
>>68 モチベとか調整が大変だからなあ
実際に出来た例って、怪我上がりやベテランの単独中10くらいだよな
>>70 ローテ揃ってんのは、12球団見渡してもそこくらいだな
ここに正義が加わる上、そこに入ってない中にも実績者が残ってるし
優勝するなら4枚くらいは必要だよなぁ
って思いつつ、一昨年のやクルツの三番手が思い出せん…
ここはセリーグのスレやけどソフトバンクは4〜6番手谷間が強いよな。1〜3はそこまで変わらんけどな4〜6番手で最低でも5分で回せたら強いわ。
日本一のハムはローテ良うないんか?
いまだにハンカチが開幕ローテかもなんて話題が出たりするが
WHIP1.2切るエース級が4枚だぞ
表も異常に強いわ
裏も1.2ちょいという表クラス・・・
>>75 館山だな
あの年のヤクルトは打線とリリーフの力で谷間の試合を拾っていたからな
ライバル球団が総じて貧打だったことも重なり谷間だらけのローテでも戦えた
去年のハムは有原の成長と守護神失格の増井がエース級の活躍
高梨の勝ち運が上手い事噛み合った
さらにリリーフが広島よりも優秀で堅かった
>>63、
>>65 レスサンクス
去年は勝ちパターントリオ+便利な今村
の体制が他チームながらうらやましいと思って注目してた。
崩すんなら、隙が出来たと考えさせてもらうよw
>>77 決して悪いわけじゃないが
去年のハムって規定クリア一人しかいなかったはず
>>81 でも冷静に考えてみると、中日以外は隙だらけという・・・
中日もふた開けてみないと分からんが
落合中日が優勝した頃も絶対的なコマは2枚(川上昌時代や吉見チェン時代)ぐらい居ても
ローテがしっかり固まるのは交流戦明けぐらいだった年が多い
>>85 落合は前半戦手探りで、戦力の見極めに費やしてるような感じだったもんな
まあスタダで一気に走って優勝するチーム以外は
だいたいこんな流れのような気もするが
去年の広島も、序盤戦と後半戦では投手陣がかなり違う
>>1乙!
去年の広島は当初オスカルって名前が頻繁に見えたので外国人枠違反して無いか?とか勘違いしてたのもいい思い出w
中日は最下位「争い」ができるかどうか
結果的に最下位でも争えたら御の字だろう
ゲレーロがいいらしいがビシエドゲレーロと機能したら面白そうではある
これに高橋や平田らがドカっと中軸に座ると本当に恐くなるがさてそうなるか・・
>>89 ホームで全く打てない打撃陣
ビジターで萌えまくる投手陣
どっちも何とかせんと四位が精一杯
まずは守備力を上げるべきかな優先順位としては
守備力が低いと安定して戦えない
厳しい評価をされながらも良い意味で予想を裏切って確変する阪神を見てみたいな
この十数年で前例あったかな?
広島のローテは福井が春先は入るだろう。
広島の日程を見るとまずナゴドの中日戦では5回途中6失点KO、次の巨人戦は今まで負けた事が無い東京ドームだから8回10奪三振1失点で勝ちって感じになりそう。
阪神は強すぎず弱すぎずで06年以降は優勝も最下位もない
私は去年の阪神は悪すぎた部類と思うので糸井の加入もあって2位か3位はあると思うんだけどな
予想以上に頑張っても優勝はできないのが阪神なんだけど
>>86 カープは、捕手=石原のジョンソン、黒田、野村、岡田はQS目指す
捕手=會澤の
3.福井
5.横山
7.九里5/12
8.戸田5/13
9.中村恭5/22
10.大瀬良7/20
11.ヘーゲンズ8/14
12.薮田8/31
13.塹江9/19
は『5回3失点』を目指す。ここが他5球団と違ってたw
そのため勝ちパが
1.今村
2.ヘーゲンズ
3.ジャクソン
4.中崎
と4枚常駐。これが手厚かったのが優勝の牽引力の源www
普通に中日ヤクルトより横浜の方が下に行くと思うけどな
山口分があるし
>>87 オスカルってブラジルハーフでもなく純日本人なんだな
さっき調べて初めて知った
[1分で分かるパチンコの闇]
◆パチンコは低学歴アホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たりさせてるだけです(これを遠隔というならすべての大当たりは遠隔した大当たりです)
・パチンコ、パチスロは大当たり抽選してないので客が偶然、自力で大当たりをすることは1回もないです。
・大当たりはアホ幹部がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせたのしかないです。
・PIA、サントロペは内ち子に大当たり連チャンさせて年間1億円以上の裏金を作ってる犯罪組織です。
・PIA、サントロペには内ち子が数百人います(神奈川県川崎市のJR川崎駅前はPIA、サントロペがたくさんあります)。
・ネカフェのダイス(DICE)と、まんがランド(漫画喫茶)の運営のザ シティ(パチンコ店)/ベルシティ(パチスロ店)は朝鮮系の可能性が高い。
・ベルシティ伊勢佐木町店はソープランド街にあって、その隣にはカプセルホテルとアニソンカフェをやってるので朝鮮系の可能性が高い。
・この会社は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってるようで、ネカフェ板のダイス(DICE)のスレとスロット店板の「川崎駅東口」と「横浜市中区関内」で
IDを変えながら自作自演のステマをしてます(2ちゃん管理人の権利の権利を持ってる人はIDをいくらでも変えられる)。
・2ちゃんは、企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してるようです。
買ってるのはパチンコ店、パチンコ業界、インターネット工作会社(ピットクルー、イー・ガーディアンなど)、自民党ネット工作部隊(J-NSC 自民党ネットサポーターズクラブ)などか?
----------------------------------------------------
◆内ち子が日本で一番多い店、神奈川県を中心に関東に展開してるPIA(ピア)、サントロペ
神奈川のPIA(ピア)、サントロペ、ロペステーションは内ち子の数が日本で一番多い
内ち子は数百人はいる
ここは東京、千葉にも店を出してるが、なぜか稲川会の縄張りになんだよねww
内ち子を使って作った裏金は年間1億以上はあるだろう
この金が北朝鮮に渡ってる可能性もある
PIA(ピア)、サントロペの社長は自分の店が、アホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たり(遠隔)させている、この遠隔で内ち子に大当たりさせて裏金を作ってるこを知ってるはず
というか社長がやらせてると思う
だから社長の顔を検索しても見つけられないんだろうな
25歳以下の本塁打数・人数順
阪神 7人 38本 原口11 高山8 江越7 北條5 中谷4 陽川2 坂本1
日公 7人 34本 大谷22 西川5 近藤2 岡2渡邉1淺間1谷口1
楽天 6人 16本 茂木7 福田2 内田2 オコエ1 哲朗1 三好3
横浜 5人 58本 筒香44 桑原11 倉本1 乙坂1 飛雄馬1
東京 5人 54本 山田38 西田7 西浦7 谷内1 廣岡1
中日 5人 13本 高橋4 桂3 杉山3 近藤2 木下1
大阪 3人 12本 吉田10 駿太1園部1
西武 3人 26本山川14 森10 外崎2
広島 2人 31本 鈴木29 堂林2
千葉 2人 08本 中村6 田村2
福岡 1人 10本 今宮10
巨人 0人 0本
正直、広島の話はもういいかな
わからないしつまらない
田舎球団やし
次また30年後でいいわ
広島とか横浜とか
正直、田舎球団の話題は
ほどほどにして欲しいな
山本衣笠水谷の頃は
俺も広島好きだったよ
今は小兵しかいないし
魅力が正直ないの
>>110 要は東京でしょ
横浜やら広島みたいな
田舎球団、不人気球団の話題はほどほどに
昨日 日南キャンプをみた。
ドラフト4位の坂倉がバッテング練習をしていたが ライナーを連発していて 有望だと思ったよ
市区町村では東京23区に次いで人口が多い横浜が田舎?
>>115 石原の後継者候補ナンバーワンじゃろ > 坂倉
広島ファンは
●本スレでできる話題は本スレで。
が守れないんだから仕方ない
広島のクリーンナップは大したことない
デブドレッドはぶん回すだけのバカ
新井はじじいだから去年のような成績はあり得ない
鈴木は一発屋ならもうダメだ
>>120 丸は?
鈴木は紅白戦は良かったみたいwww
しつこいね
横浜やら広島みたいな
田舎球団、不人気球団の
話題はいいよ
122が心臓発作で「寝たきり」になってネットにカキコが出来なくなりますように!
大山見たが、肉体ができてない、準備ができてないから上にも上がらん
のもあるだろうが、意外に体が小さい。萩原2世ちゅうのもわかる。
2位の小野は岸2世で・・・6位糸原は開幕スタメンで…
でもこいつら大山の下の指名順だぞ。それでも他球団は
振り向かず。
特に解説者の「かなむら」さんは俺の目は節穴やない!まで
言ってたわ。その他、朝から晩までどえりゃー宣伝してた
けれども信じていいものか。
これが本当なら11球団のスカウト全員、かなむらさん
のギャラと全部交換。
>>104 まじか?巨0か?へえ・・・
だから岡本外野でそれでまた野手とって…
放出して…
122の発作は「心臓」でなくても「脳」でもOK
アッという間に、全身不随に
巨人は話題が豊富だもんな
結婚詐欺、暴力団、賭博に不倫と何でもありだ
巨人の話をしよう
鈴木誠也はさらに凄くなっている。 打球の飛距離 速さが他の選手よりも明らかに違う。あと西川の打球もよかったよ
解説者が酷評してる岡本だけど
俺の目から見ると去年よりかなり良くなってるようにしか見えない
鈴木誠也は広角に打てるし40本くらいうちそうやけどな。開幕出遅れ交流戦まで準レギュラーで29打ったしな。あと慢心がないよな試合に出れない辛さしってるしな
またもや2chネラーから逮捕者か!?
祭りの予感…!
【朗報】ウンコしたら手洗う習慣がないワイ、かっぱ寿司のバイトに受かる
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486963795/ 西川は一般人体型だから70キロはプロでは軽いんだよ貧弱
アマ経由で薬物入れてもそうだとプロは厳しい
>>134 緒方は「4:菊池、5:田中、6:西川」を構想しているらしい
だから貧弱体型で昨年は68キロ、今年は70キロだとシーズン持たないんだよ体力的に
二番とでバントとかそういうタイプの選手
二軍でも通用してない戸田とか塹江を先発要員で計算すれば数はいるけど
能力的にも岡田で厳しい。福井が三番手で6勝したら上出来だよ
3弱は新外人投手次第だからね
1弱は・・・キャンベル次第w
>>138 そんな感じ > 今期のカープ
薮田は紅白戦で轟沈したようだが、また出て来るよ > 去年最後のローテ確立した立役者だから
塹江も開幕ローテかな?
岡田って投手7年もやって経験不足だといい、フォームが安定しない、フィールディング糞な上に
アウトカウントを頻繁に間違えるという池沼なんだけど、そういうのは関係ないんだろうなあ基地外には
去年も無人の二塁へけん制したり、走者に投げたり遺憾なく池沼振りを発揮してただろ
あれね、1年目はお客さんだから相手も自粛してたけど、バント攻撃とかされるんだよ
篠田は目が悪くてフィールディングが糞だったけど岡田も同じ攻撃される。
>>145 カープだと大島や今井ってのが足りなくて年一で池沼な行動してたけど
岡田は頻繁にやる。3,4試合に1回は確実にやるし1試合1回以上やるケースも多い
戸田は自爆で骨折したけど、岡田はマウンドで自爆できる逸材
戸田もそうだけど岡田も難しいサインを複数暗記することは出来ないだろうから
カープみたいなサイン盗みやられたらイチコロなんだよ
>>97 根本的には打線が悪いのが守備面での不安やビジターでの投手陣不振以外に
最も問題な部分だと思う。>ビジターでの戦歴の悪さ
>>83 中日は抑えが固まって無いのと、運用法どうするかってのが課題だね。
田島を大事に使う意味では抑えも良いが、田島はどうも抑えになってから
微妙だったのが気掛かり。セットアッパーにロンドンも入れる方針だけど
田島をツープラトンもありきで連投減らして使えるとロンドン抑えも良いね。
基本のリリーフ陣の理想形はアラウホと福谷を先発で起用すると仮定すると
右:田島、又吉、ロンドン、祖父江(佐藤、三ツ間)
左:岩瀬、岡田、小川(福、笠原)
この辺で上手く固められたら。浅尾にも期待したいが…
丸山やリリーフとしての山井も良いけど、まずは上記の面子かな。
それと育成落ちてるが、濱田と浜田もフォームとコンディション良ければ期待したい。
達郎の方の濱田は先発期待だけど、後ろの適性の方があるかもなのでこっち。
先発の埋まり加減によってはアラウホも後ろで良いし、アラウホが駄目ならジョーダンでもOK。
とりあえず、もう1人育成で左投手が欲しいバランスかな。
結局ロンドンが使えるか、田島が去年並みに活躍出来るか、
又吉が立ち直るかだろ中日リリーフは
中日のブルペンは屈指だと思う
でも起用法が訳わからん
>>151 又吉は起用法をちゃんと適切にするだけで去年後半に蘇ってたので、そこを忘れないでくれたらって感じかな。
田島と祖父江はもっと出来るだろうとも。一気に大炎上の試合がたまにあるのを気を付ければね。
ロンドンは縦の変化でアクセント付けれると普通にやれるんでは無いかと。
今の所見ると速い上に真っ直ぐが動くのとスライダーの変化量が鋭くて大きい。
クイック等もフォーム的に教えやすそうなのも良いかな。
アラウホもスライダーと角度付けて低めに抑え付けられてかなり良いので、これは良いの取ったのではと。
現状で行けると後ろがサバイバルがハイレベルになって、先発に福谷辺り回せるかなと思ってる。
右のパワーピッチャーの先発で期待出来る投手がいないだけに福谷に期待。
又吉はフォーム見直してからは立ち直ってたんだけどな
150以上連発するようになって
AS前 4.26
AS後 0.78
ただ谷繁解任で中日が落ち切った後の良化だから
イマイチ厳しい場面でどうなのかがわからん
>>152 岡田や小川の使い方をもっと勝ちゲーム中心で行ってくれると良いがね。
ツープラトン起用やローテ起用の意味でもこの辺や岩瀬がきっちりやってくれると良いかな。
あと、岩瀬が駄目な場合orヘバった時に福や笠原が行けるともっと良い。
サイドハンドの主力が2名上に入る右のリリーフ輝かせる意味でも
左の強力な駒が3人最低でも欲しい。佐藤や三ツ間が上で投げるなら
下手したら右サイド3人以上になるだけに他の球団よりも左腕(右も苦にしないセットアップ型)の
重要性が中日のブルペン陣は高い。田島も又吉も佐藤も三ツ間も全員左の方がやはり苦手気味。
>>153 要するに不確定要素が多いんだよ
もっと出来るとか希望的観測をかなり過剰にしないと
いいリリーフ陣には見えない
>>154 7〜8回辺りのセットアッパーで後半普通に投げてたから、ここは大丈夫ではと。
問題はリセットされてないかと左バッター対策かな。シートで投げてた時に
縦の変化を何やら投げてたので、これとシュートが鍵かね。
それでも他よりはマシだよ
他も不確定要素ばかりな上に駒も中日より劣る
>>156 中日のリリーフは言われてるほどいいとは思ってない
ただ又吉・岡田・田島がいるなかにさらに
アラウホ・ロンドンを突っ込んでいくのは
なかなかいい感じはする
今は投手陣が中日より劣るのなんてヤクルトぐらいじゃね
少なくとも去年は広島の方が明らかに上
巨人や横浜より上とも言えない
>>156 不確定要素が多いけど、基礎能力自体は高いので、結局は運用が良ければ機能はすると踏んでる。
問題は兎に角運用法。去年も岡田や小川含めて負けてる場面で便利使いしてたりとかで
ブルペンでいつ投げて調整しないと行けないかが分かりにくくて、各人の調整が大変だった。
この辺をある程度明確にするだけでも安定度と成績が段違いになると思うよ。
平均した能力が高いブルペン陣だけに。いくら良いのがいても、阿呆な起用繰り返しては駄目。
まあロンドンアラウホ次第だろうな
ロンドンがいくら今の時期に154出してるといっても
コーディエみたいなんじゃしょうがないから
コーディエみたいなのも中々いないと思うが
>>160 リリーフだけで見ると阪神ヤクルトが一番微妙で
次が中日だと思う
>>152 この四年間全ての試合を勝ちに行くような采配を続けてるからな
その戦い方は今年も変わることはないだろう
上手に試合を捨ててシーズンを戦う戦力を整えるという戦法はもはや過去のもの
中日は去年の交流戦か6月の成績で
中継ぎが異常レベルの好成績だったんだよな
チームの勝敗に結びついていなかったが
>>159 中日は地味に小川が相当良いんだよね。でも不向きなワンポイント起用や負けゲームでの起用が多かった。
勝ってる場面でも通用するボール投げてて、左のアウトローにきっちり鋭く投げ込める投手だけに勿体無い。
それとサイドなのにやたら右に強いのも良い。インスラとクロスファイアの威力が相当で実際に指数で行くと岡田の比じゃない程良い。
左への投球が出来上がれば完璧なセットアッパーとして、宮西とかあのクラス並の働きが見込める。
岡田も去年不調の数字ながら、左右違うが去年最優秀中継ぎだったマシソン並の指数叩き出してる。
この辺をちゃんと良い役回りで右のセットアッパーとの組み合わせで相互負担軽減したら
絶対に物凄く良い数字を出せると確信してるし、安定度も桁違いになるのではと見てる。
やらかすスレを頻繁に見てると、
ここの住人が如何にまともかよく分かる。
ほんと毎日毎日同じことばっかりマンネリ化もいいとこだねw
やおちょうがーヤクブツガーイカサマがー飽きないな
>>169 まぁごく一部まともなやつじゃないのもいるがなw
>>163 それはカミネロもだな。制球的な物は似たような感じでどっちも癖球みたいだし。
岡田なんて先発でやれないのかね?
昨秋には又吉先発転向なんて噂もあったけど又吉は後ろが向いてると思うしそのままで良いけど
中継ぎ豊富なのも左右数揃えるのも良いがやり過ぎのような気がするよ
もうちょい前に良い投手を回してバランス取った方がいいと思う
>>173 岡田は一回やって本当に酷かったし、元々がリリーフ志望なのであれで良い。
やるなら本人も先発の方が良いかなと言ってて、外国人枠の問題があるアラウホが良い。
先発であの長身から角度付けた直球とスライダーで行けるなら
左の嫌なバッターがいるチームを殺すための投手で使いたい。
小笠原の時間稼ぎの意味でも金太郎飴みたいに3人の左腕助っ人使い回してローテ賄う手も行けるし
アラウホ先発の方が合理的。左腕リリーフ枠は岩瀬か福入れたら3人埋まるし、この2人が良い感じだしね。
>>173 一応又吉と、ついでに福谷の先発調整は継続中だな
ダメそうだったら中継ぎに回せばいいだろと
森繁がどこまで本気かわからないが
中継ぎがだぶつき気味なのは事実だから
又吉本人は中継ぎ気分で調整してるようだが
>>173 先発だと真っ直ぐで押すピッチング出来ないからなあ
出来るならやらせてると思う
詳しい人岡田の情報ありがとね
外から見ると細い割にスタミナあるしロングも行けるからどうかなって思ったんだけど甘いか
>>172 巨人は外国人どう使うんだろ?
マシソンと沢村がいるからなんだかんだ言って
巨人のリリーフはトップクラスと思ってるが
マシソンとカミネロは多分両立しないよな?
広島横浜中日
田舎球団の話題は
そろそろやめようなw
>>178 外国人野手が2人ならマイコラスかカミネロのどちらかが外れる
1人なら両方使える
どう考えても、巨人は外国人投手3にするには火力が足りないよ
打者3にしたいぐらい
>>178 そうか?いないから実績あってもワンポイントじゃないと
球威的に厳しい森福も取ってるんでしょ。
カミネロとマシソンは多分両方使うと見てるが、実際巨人はどう運用するのかな。
見事にポジションバラけてるだけに運用が大変そうだね。
自信が普通ならあって然るべき面子なのにリリーフ型2人取ってる中日も大概ではあるが
アラウホが先発適性もあるタイプなのがまだ良かった。ただ、助っ人左腕の先発要員は
全部左と言うのは正直いかがな物かと…
右投げ左うちにするリトルリーグ
まじきもい
いかにも東亜人的思考w
チームとしての火力を上げるにはギャレットクルーズしかないよな
マギーは阿部村田とチェンジだからうまく回っている間は必要ないし
キャンプでのクルーズの評判はどうなのよ?塩漬けで終わらせるのは勿体ない
>>183 とは言え、巨人は人的補償で持って行かれた平良が比較的良い方の若手投手っての見ると
投手陣も上と下の差が激しくなって来てるように見えるなあ。そこ見ると助っ人投手優先もあるかな。
どう考えてもAクラスは巨人広島ベイス
Bクラスは阪神中日ヤクだよな
>>184 飛ぶボールになる
→「みんな長打うてるようになるからこそ小技が大事!」
飛ばないボールになる
→「長打が出ないんだから小技が大事!」
>>177 スタミナあっても、性格的にロングは向いてないのが岡田だね。
1イニング良い場面で投げて来いと役回り決めて送り出すのがベスト。
役回り間違えて使うと不機嫌になるようで良い結果出にくいので、本当そう言うタイプ。
童顔でもオラ付き気味で怒るので、如何に気分良く投げさせてエンジン掛かった状態で投げさせるか。
これが重要。岡田の弱点は集中力切れやすいのと気分で投球が変わりやすい点なので
ここに留意した起用法が求められる。間違えるとスピードが乗って来ないし、良い事が無い。
>>177 長文書いてID赤くしてる人の評価は
中日の左腕、特に中継ぎ左腕ならなんでもよくて
高橋聡が去った今では岡田に執着してるから
話十分の一で聞くようにな
このスレだと中日のプルペンがセリーグ1みたいな風潮があるけど本当にそうなの?
中日の後ろはスペック高い投手が多いのは間違い無いし、勿体無いんだよね、一言で言うと。
岩瀬は球団ファンを超えたレジェンドだし期待はするけど
正直岩瀬を主戦力の頭数として計算するようだと苦しいからね
そういやもう1人のレジェンド球児は主力の頭数にカウントされてんのかね?
>>192 数字ではね
でもナゴドにゲタ履かせてもらってる印象
リリーフ防御率
中日 3.04
広島 3.06
阪神 3.29
巨人 3.63
横浜 3.76
東京 4.34
基本余り外人頼みの救援陣は好ましく無いんだよね。黄金期作ろうとするなら。
1人こき使う奴は欲しいけど。そう言う意味ではロンドンセットアッパーで考慮はおかしく無いが。
アラウホまで回すのは左腕リリーフ3〜4人良いのが置けそうなら、わざわざアラウホまで使う事も無い。
使ったらアラウホもジョーダンもだけど後ろで使えるだろうが、2人以上ブルペンに置くのはね。
先発で3人左腕回すのも大概だが…アラウホは普通に仕上がれば使えるとは思うが。
中日は屋外球場の守備がアレなので失点は防御率以上に多そう
又吉は毎年4月は調子悪いのに首脳陣が鳥脳だからしつこく使おうとする
>>196 だから福や笠原辺りの新鋭との競争枠の立場だね。サイド右腕が2人いるのもあって、出来れば
左腕の強力な投手が3人欲しいので、最後の枠をアラウホも含めて争うが、先発も考慮のアラウホは
出来れば前にした方が総合力が上がるかなって所。
岩瀬自体の仕上がりは上々だけど、球速がシーズンでどの程度出るかなってのが問題。
コントロールとムービングする真っ直ぐは往年のそれになってるようだが、スライダーや新球と
真っ直ぐ自体の威力がどうなったかって所。投げさせるなら結果出すと見てるが…
リリーフの防御率って大事なのは勝ちパターン+ビハインド時の投手の数字だよな
捨て試合で敗戦処理が出てきて炎上したところで別に痛くはないし
>>200 岡田と又吉は春先良くない傾向が続いてるから、ここでも好成績出せると
本当良くなるんだがなあ。
>>202 勝ちパじゃ無いリリーフの踏ん張りで星細かく拾えると後々違ってくるのよね
一昨年の巨人の高木京が地味にその辺で貢献してたんだけどね
浅い回で負けてるけど捨てる程では無い点差で出す要員がいると良い
そこまで手が大概回らない訳だがw
理想は勝ちゲームレベルで6・7・8回をツープラトン出来る位の左右のバランス良い救援陣だね。
右は球速いセットアップ型、左は左右どっちもOKなセットアップ型で上手くやれると良いな。
右も苦にしない左なら、1イニング任せる起用と同時にワンポイントで
サイド気味の右セットアッパーと組み合わせやすい。中日なら又吉と小川のコンビが一番合いそう。
理想を体現したのがSBM全盛時代のソフトバンク
ある年なんか勝ちパクラスリリーフ7人とかおかしな事になってたし
>>202 実際はリリーフの層が薄いチームは、敗戦処理の質もそれなりに落ちるので
大事な勝ち継投だけがいいチームってのはそんなにないけどな
勝ち継投の枚数が足りてなかったけど、去年の巨人くらいか?
>>207 JFKからK除いて、全盛の岩瀬浅尾と巨人の山口と大魔神佐々木ってのを一番見てみたいなw
救援陣ランキング
1位 巨人(駒はともかくここが一番非情な配置転換ができる)
2位 中日(ナゴドがバックで運用は森繁和監督が一番マシ)
3位 広島(間違いなく去年のようには上手くいかない)
4位 ベイ(完投能力がある先発がいないので頭数が足りない)
5位 阪神(質と量はともかく金本と矢野ではまともな判断等無理)
6位 ヤク(どう見ても質量ともに足りない)
>>210 使えそうな頭数や質が劣ったら1位はアカンって。
1位中日(変則や左の能力の高い投手に本格派とバランス良く人材が多士多様に揃っている。が、運用と助っ人どうするか)
2位広島(球威ある右投手が揃ってて、勢いがある。が、左腕いないのと怪我歴が長い奴が何人か主軸にいるのが気掛かり)
3位巨人(広島と同着で良い。こっちの方が生え抜きが薄い分、3位。沢村を躊躇無く切れるのは確かに運用やりやすいか)
4位横浜(5位の阪神より運用面で良いのと助っ人頼らなくてそこそこの投手はいる分良い)
5位阪神(助っ人や外様にかなり頼ってる布陣で若手では岩崎に期待だが、どこまでやれるか)
6位ヤク(面子が足りない・質も落ちる。完全に同感)
こうかなあ。中日の運用面はかなり疑問視してるので、投手の能力は自信あるが
その力を引き出せるかが問題になって来るかなあ…って感じ。
去年の中日の中継ぎは
チームの雰囲気が乗り移った感が強かったけど、確かに運用面でもブレてたかなあ
ただそこの担当って去年も森繁じゃないの
>>213 落合の後ろ盾で現場を仕切ってたのは森繁だしね
ピッチングコーチも代わってないし投手運用には大きな変化はないでしょ
>>142 薮田がローテ入りするくらいなら広島は脅威にならんな
たまたま2ヶ月ボロが出なかっただけで被BABIPやFIP見たらただのラッキーで残した結果だし
巨人と阪神が覇を競う展開
これがとりあえず日本経済にとり
プラスなわけださら
この展開を議題
広島横浜名古屋
田舎球団はほどほどによろしく
>>213 そこら辺あるから一抹の不安あるけど、又吉が谷繁いなくなったら途端に復活してるから
少なからず谷繁の暴走があったのも事実だろうね。どの監督にも忠実に従う近藤コーチが
悪い意味でベンチ内投手コーチとして機能してたんだよね。デニーが暴走に困惑してたとも。
又吉なんかは露骨だったので見ただけで悪影響あったんだなって分かったw
巨人阪神の話題だけで
いいんじゃないのかね
もはや日本プロ野球の人気、ブランド
この2球団で持たさざるを
えないレベルでしょ。
本当に日本野球を見ても
醒めまくりなのよ
巨人阪神の争いくらいやってくれないと
まったく興味も湧かない
ヤクルトは平井が覚醒して7回、
新外人が大当たりで8回、9回秋吉なら希望はある。あとは星が当たりなら。
>>222 ヤクルトとか
田舎球団の話題
興味ないから〜
>>224 本当に、田舎球団の話題は勘弁して
欲しい。巨人と阪神が毎年優勝争いする展開
が日本にとり望ましい。たかが野球、
関東と関西を盛りあげてもらわないと。
巨人阪神が
毎年を優勝争えばいいの。
田舎球団に優勝されると
盛りあがらない。
siI9mag8d
なにこいつじいさんなのかな嫌なら出て行けば
>>227 ヤクルトみたいな
田舎球団はたまに優勝争いしてもらえば
いいから。巨人、阪神、
この2球団が優勝争いしないと
熱気が全国に伝わらない。
まあ阪神巨人が優勝しないと盛り上がらないってのは一理あるな
広島が優勝しても経済効果なんて0みたいなもんだし
巨人阪神
これが強くないと
ダメなのよ。しっかり
してよ。
>>230 たまに優勝するならアクセントと
していいがね。
阪神と巨人、やはりここが競り合わないとダメ。
>>164 阪神のリリーフ防御率リーグ3位じゃなかった?
>>233 阪神巨人
影響が全国に及ぶかどうかよ、
この2球団しかないから。
西の球団は球場補正がある。中日の防御率なんてハリボテだったし
まあどっちかっていうと横浜と神宮が狭すぎるんだけどな
パを考えると
東京ドームは福岡ドームが降りてきたせいで
ギリOKだな
>>187 それって去年の順位なぞってるだけじゃん。本当に考えてるの?
>>217 又吉の調子は球を受けてた杉山が投げ方を指摘しただけだから谷繁は。逆に言えば友利と近藤に技術的な指導が出来ないのが問題。素材は素晴らしい中継ぎのスタッフなのに十分に発揮できないのが悲しいね。
結局こういう事なんだよ
ビジター防御率
鯉 3.32
星 3.38
虎 3.41
兎 3.60
竜 4.41
燕 4.82
ビジター防御率 ビジター自責
鯉 3.32 232
星 3.38 229
虎 3.41 237
兎 3.60 249
竜 4.41 305
燕 4.82 327
つまり鯉星虎の投手力は拮抗していて、兎がちょい落ち(許容範囲内)
離れて竜、離れて燕
これが昨年の投手力の差
巨人と阪神が
優勝争いしてもらえれば
それで良いので
たかがプロ野球、河原コジキらしく
我々を楽しませてくれたら
ソレデ良いので。
我々の日常生活には
一切関係ないので
巨人と阪神が争う展開
これが一番日本全体が盛り上がって
いいね
純粋に投手力だけみればK/BBで
兎 2.69
星 2.53
虎 2.34
鯉 2.31
竜 2.09
燕 1.83
ようするに上位4つは差がない。黒田24先発が抜けた分が痛い。
DeNAは山口19先発が抜けた訳だが外人勢がほぼ働いてないから
そこのリカバリーは出来る。
山口は大富豪でいえば2の資質があるAで、ただ見ての通り構ってちゃんで
肝心な時に居なかったから印象はQなんだよ。ただ3番手以降としては優秀。
ちゃんと働けばな。そこが一番謎なんだけど
ハマッピは誰かに何か言われるのが嫌だから
深夜に連投してんのかな?
薬物誠也とかサイン盗みが伝統のカープという正論をいうと発狂するだろ
どちらも事実なんだよ。
ヤンキースの知将がサイン盗みも野球の一つだという以上、カープはやってないはないんだよ
日本でもメジャーでも思いつく限りのイカサマが行われ、カープはそのパイオニアとして悪質さに
おいては秀でてる。毛利の末裔ならそれは誇りと思わないと。
圧倒的な資金力の差をそれで埋めて来たんだよ。
誠也みたいに急に薬物で増量すると怪我が心配だ。
よく大怪我する選手が絶えない。バカだから後先考えないで増やしたのだろう
中日の救援防御率がいいのはナゴド補正や敗戦登板が多かったり
たまたま自責付かなかったとかじゃないの?
借金24の最下位でリーグトップはないわな
もっとも落合時代みたいに変なことしてなければだけど
セリーグスレの三大荒らし
【岐阜珍】 ID隠蔽中
プロ野球板では右に出るものはないキチガイ珍カスにして極度のアンチ巨人。日本語が不得手なチョンカスで様々な迷言がある。
巨人以外にも現在はなぜかカープファンを敵視している。(以前は中日を敵視)
隙あらばスレタイやテンプレを勝手に変更し、巨人ファンと広島ファンを書き込み禁止にしようとする。
またテキトーなレスをピックアップしては、自らたてたアンチスレ(きのこ雲他複数)に貼り付け、妙なコメントをつけ悦に入っている。
口癖はケロカス、ポジヤク、虚カス
東京飛燕軍や選手層は歓迎と言う一方でなぜかハマッピは荒らし扱いである。
地域叩き・IP粘着が大好きで、現在は藤浪選手応援スレの本スレ争いのゴタゴタで発生した荒らしの「岡山自演君」を
仮想敵にしていて、敵対者を誰彼かまわず「岡山自演君」扱いする。
少なくともPC2回線とID末尾iの携帯?を使用し、さらに書き込むごとにいじましくIDを切り替えたり、
カープファンに自らの荒らし行為の罪を擦り付けようと小細工に走る小心者。
今年の岐阜珍はやらかす17-1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/base/1484450001/ 【ハマッピ(スベ)】 ID隠蔽中
言わずとしれた基地害アンチカープ。
1年365日カープに粘着すること数年、
書き込み数は常に野球板のトップ争いをしている。
毎日カープスレで連投、カープスレを過疎化荒廃させた元凶だが、
実は数年前までカープウヒョスレに棲息していた元カープファンらしい。
某若手選手を異常に敵視している。
得意技はID多数使いの自演。
口癖は「あのな〜だぞ 」
「〜だとさ」「〜したろ」
「ホモ」「ハッテン場」
「ハジメ」「脳みそ腐る」「精神異常」等々
横浜ファンという設定にして活動中。
スペランカーをスベランカーだと思っていたらしく「スベ!」
「スベ!」と連呼していたら単に「スベ」と呼ばれるようになる。
セリーグスレの三大荒らし
【選手層】
別名 ライス宇宙、ドメポンズ
二桁の足し算もできず、未来願望だけでなく過去のことまで妄想でねつ造する。
狂信的なアンチ巨人&福留ファン&オチシンであり、最近は「竜虎」が口癖である。
2ちゃんねる史上最凶最悪の荒らしと認定され、何よりもヤクルトが大嫌い。
(福留と岩村が比較された事に由来するらしい)
選手層の名前の由来は、「ヤクルトは選手層が薄い」と連呼したことから。
ポジヤク、乳酸菌、逆噴射、ればーればー、等の独特の造語を多用し、
腹話術と呼ばれるID切り替えで多人数を装い、自己賛美、自己同調レスを繰り返すという
多重人格障害も見られる。
文体に特徴があるので見慣れた人はすぐに判別出来ると言われているが
前述のID切り替えによってIDだけで特定するのは難しい。
主にセ戦力分析スレとヤクルトの本スレに常駐し、ヤクスレに書き込む際は
ヤクヲタを装ってネガティブ書き込みを行うことが多い
【復活】ドメボンズ(ゴミニキ)を報告するスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.ne...cgi/base/1437491793/
★★★岐阜珍に注意!★★★
/彡⌒ミ \デローン・・・
./ <(゚)д(゚)>、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | | 岐阜珍による、嘘・妄想・捏造レスは固くお断りします。
ヽヽ レ \ \フ / /
\[岐阜珍禁止]' / (*^○^*)/ ノー岐阜珍
ヽ、 ____,, /
||
|| >>255 まあ近年実績を残してるのが外国人や岩瀬をいれなくても7枚揃うのは優秀と言って良いでしょ
>>222 ヤクルトはオーレンドルフブキャナンが先発ローテに入れば優勝するよ
セリーグは正義巨人の優勝が確定しているというのになwwww.
/ ̄\/ ̄\
| ● | ● | ケロっと(笑)滅!
,>‐--‐' `ー--‐<
l 〇 〇 l
r^ヽ___\/___ノ (・)(・)
`ー/  ̄ ̄ ヽ.\. ( ◇ )ノ オツケロケロサン♪
l_____l'^´ ( )
l__,__,_j l__,_,__! u u
ヤクルト廣岡大志(19)
今季初の対外試合初打席でチーム1号本塁打
低めの球をレフトにドカーーーーン!
センターカメラ
バックネットカメラ
>>262 廣岡の智弁での1年先輩、岡本クン(笑)はお元気ですか?w
>>234 阪神は奪三振とれるから中日とは違って投手の指標はかなり良かったはず
>>266 パリーグだとソフトバンク投手陣の奪三振が多いけど、阪神との決定的な違いは内野の守備力。
藤浪はわりと一人相撲多いからあれやけどほかの投手はよそやったらもっと勝てるよな。たいした攻撃力もないのに守備力もないからな
安倍政権はどんなに延長しようが数年で終わるというが、
民進が第1党になるなんて今後100年はないと思うが
巨人はともかく阪神が優勝争いには絡めない
もう上がり目のない糸井や福留頼みの打線では話にならんし、外国人がキャンベルだけって、、、こいつ外れなら即終了だろ
>>274 新外人はデータが乏しい最初だけ打って先細りで終了しそうな予感
ベイスターズは細川とか網谷とか計算に入れてない選手が打ってくれたから後々に楽しみができたなあ
ムーラン・ド・ラ・ギャレットはバッティングが不安定だからよほどのことが無い限りマギーが出る
ベイ打線は5番を誰にするのやら。
今年は筒香の四球が間違いなく100を超えそうだし5番にチャンスが多く回ってくる。
>>279 ロペス、宮崎、シリアコ、白崎
外野怪我人出たら乙坂って感じじゃね
ただシリアコ、白崎が5番打つとなると変化球全く打てないので横浜脂肪確定
>>280 その面子ならロペスが5番を打つべきだな。
−相手のルーキー細川はパンチ力があった
金本監督 パンチあるね。ほしかったんよ。(ドラフトの)番手がひと回り遅かった。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1778683.html http://news.rcc.jp/sp/contents.php3?n=2&i=Mjk4Mjc1OQ==
よりによってナンバーが86とは、、、
広島ならではだなあ
>>280 シリアコ見る限り直球の方がダメそう
フルスイングするタイプじゃないねん
筒香は、今までは筒香に20HRペースくらいなら打たれてもしゃーないって程度だったが
流石に40発ペースで打たれるのは避けたいだろうから
直球攻めが増えるんじゃなかろうか?
意外と今までの名選手でも40発ペースを何年も続けてやったのは稀
やはり研究されて嫌なとこ突いてこられる
まあ体調・調子も常によいって訳にも行かんしね
おかわり 松中 小笠原 阿部等の偉大な選手たちでもいっつも40打ってた訳ではない
時には20くらいまで落ちる
そのくらいの幅はあるよな
>>285 直球の打率自体は3割2分ほどあるんやけどね
まあ変化球を釣り球に出来ないからとにかく直球勝負ってのはありか
中崎みたいな豚の直球も打てないじゃん筒香
CSとかお話にならなかったし
ピッチャーが全員中崎とジャクソンとマシソンにしよう
そうしたら筒香も抑えられる
今年はベイが怖いな。
今永が特に。野手も若手出てきたし。
中日は先発に怖さがないからまあ貯金5は作れそうと思ってる。
ちなとら
>>295 お手柔らかにお願いします
虎さん苦手なんです
中日は投手陣も外国人次第だな
バルデスもジョーダンも残ってるので先発に穴が空くことはない
戸柱怪我したみたいだな まあミットずらしマンが消えてもたいして影響はなさそうだが
はまぴーのせいで横浜がどんどん悪い方向になっていく
ありゃまあ
高城も一頓挫あったばかりだから基本嶺井か
バカ試合が増えそうだなあ
場合によっちゃ網谷の支配下が早まるかも
それはそれでいいか
>>300 へーそうなの。ここは3人とも基本ダメなんで、一番ましなのが
消えると、こりゃ横浜ダメだ。優勝消えるぞwはよ治癒しないと。
ただここは元来コーチがあれなんで、トバシラもそれほどでもないが。
昨日の練習試合誰受けたんだろ。
見るからに高城っぽいwww
今日の1面見たら実は横浜が勝っているのを、
相手の北條だの中谷だのの、
若手若手の大称賛報道で全部忘れさせてくれるw
横浜には楽に勝ち越せるってか。さすがw
阪神ダントツ優勝だなw
>>304 高城もおらん
昨日は戸柱
嶺井と黒羽根がメインになってしまう
戸柱 .226 2HR 23打点 124試合 出塁率.267 長打率.264
嶺井 .245 5HR 32打点 95試合 出塁率.311 長打率.377
むしろ他球団にとっては悲報 横浜にとっては朗報というね
また一つ横浜の戦力が上がった
>>306 打力に大きな差がある訳ではないだろ
嶺井はとにかくこの時のプレーの印象が強すぎる
>>307 いや打力には結構な差がある
石原と會澤くらいに
だたし守備面で嶺井は最低クラスやから
守備面での戸柱はセリーグ最低クラスだから
そんな変わらん
>>304 そりゃあ横浜は投手いないからな
二桁投手すらいないw
>>306 バーカ
弱体化したんだよw
>>309 防御率四点台が三点台に変わる程度には違う
>>310 戸柱の守備はセリーグ最低クラスだから
同じレベルの守備でも打撃が段違いの嶺井のほうが他球団には脅威
>>311 投手がよくなったんだろ
捕手がその防御率にどれだけ貢献したか数字で語れるものではない
ただ一つ数字ではっきり言えるのは、セリーグ最低の守備率と盗塁阻止率
>>313 スタッフはそんなに変わってないからリード面は影響ある
ってか守備に不安がなければ二軍に幽閉しないって
戸柱 恭孝(26歳)
124試合 .226 (367-83) 2本 23打点 OPS.532
63三振 21四死球 0盗塁 4犠打
守備率 .989 (リーグワースト)
失策 10 (リーグワースト)
捕逸 8 (リーグワースト)
盗塁阻止率 .200 (リーグワースト)
WAR-1.1
そんなんでも既存のよりはましだし投手陣の建て直しにも貢献してるととられてるんよ
とりあえず全治1ヶ月だそうで
嶺井他にチャンスが来たと思って頑張ってもらおうか
丸だの大瀬良だのウキウキで怪我人情報上げてたと思ったら特大ブーメランか・・・
はまぴーの呪い恐るべし
はませんの反応見てみぃ
山口抜けた時より悲痛な叫びが上がっとるで
>>319 全然そんな感じないんだが
嶺井の出番きてラッキー言ってる人もちらほらいるし
>>320 ラッキーなんか言ってへんやろ
チャンスを活かせとは言っとるが
まあ今となっては嶺井しかおらん
黒は大分劣化してたし
網谷やらすのは不安しかないし
肚くくったるわ
クライン 「NPB球は、MLB球よりも感触がよくて、ロージンバッグを使う必要もなく投げられるよ。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170214-00000122-sph-base 球威のある150kmを米にいた頃より制球力よく投げれる
これはやるかもな
クライン・パットン・熊原とポジ要素はあるねベイス
広島・巨人と混戦に持ち込みたいところだな
>>326 パットンはちょとビミョーや
平良野川辺りに目処ついたのがポジ要素やな
>>328 コース別球種別ってのはすぐ見つかるけどそれはわからんな
ちなみにインハイは得意とは言えない2割8分くらい
考えて見りゃインハイはほとんどストレートのはずだな
ちなみに真ん中高め近め中段は大好物ゾーン
ストレートでヒットにしたうちの三分の一がホームラン
そもそもインハイは全打者共通の安全コースでしょ。
あそこは打つんじゃなくて、見送るかカットできるかなだけ。
苦手がアウトローで2割7分弱
こうして見るとコース別の得意不得意はないほうだな
ホームランは高めに片寄ってるが
筒香のストレートへの対応みたいなページがあった
絶好調だった去年の7月までのデータだったが7月は特に近め高めのストレートを仕留めていた
>>307 スライダーが明後日の方向に跳ねて誰にもとれないやつやんって思ったら最後にとんでもないのが待ってたw
戸柱怪我って
>>300か
脇腹だから長引きそうだが、開幕前だったのがまだ救いか
戸柱は、ベイファンが当社比最高といっていたしそれは理解できるが
実際他の捕手とどのくらい目に見える差があるのか見えるいい機会かもな
と思ったら開幕セーフの予定なのか
脇腹肉離れって1ヶ月半で完治復帰できるかな?
【DeNA】戸柱、左腹斜筋肉離れで離脱!ラミ監督「開幕に間に合いそうなのは不幸中の幸い」
http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20170214-OHT1T50135.html 【ヤクルト】川端、椎間板ヘルニアと診断 13日の練習ででん部に痛み
http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20170214-OHT1T50145.html ヤクルト・川端慎吾内野手(29)が14日、
沖縄・那覇市内の病院でMRI検査を受け、「椎間板ヘルニア」と診断された。
真中監督は「様子を見てみないと分からない。(開幕1軍は)何とも言えないね」と説明した。
>>329 インハイストレートを2割8分も打ってるとは思えんが
ヤクルトは遊撃広岡、三塁西浦かな。
川端は一塁か。
畠山けが多いし。
>>334 全治1ヶ月
そこからリハビリ、調整だから一軍登録は4月中旬から下旬だな
>>339 まあ早くてそんなとこだろうなあ
3クール目?とはいえまだキャンプ中だし
ラミは間に合うと言ってるが、よっぽど軽いか超人的な回復力とかでないと開幕はちと無理だろう
>>342 去年も梶谷や山口は軽症だから開幕には間に合う様なこと言って結局間に合わなかった
このチームは悪いニュースはギリギリまで発表しない
中日有利かな。今年は。
怪我人いまのところ多くないようだし。
柳ってカーブ投げる時頭下がるらしいね
フォームでカーブかどうか分かるとか割と致命的だと思う
>>348 今わかってるなら開幕までに直せやw
>>349 長年このレベルに遠く及ばなかったから去年戸柱が絶賛されたんだが。
特に井納のフォーク誰も取れないから影響絶大だろうな。
それで高城の状態はどうなの?
DeNAクライン長身201cm球&151km登板
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1778961.html ラミレス監督は「阪神のメッセンジャーに似ている。自分の現役時代に
あの角度の球は見たことがない。2桁勝利を挙げる能力はある」と期待を込めた。
戸柱は開幕には間に合うだろ。開幕6週間ある
肉離れなら1カ月スロー調整してれば治る
長引くのは復帰を焦って途中で練習再開して
再発パターン。
打者としてはあまり期待されてないから
ファームで投手に慣れる必要もあまりない
机上の理論では間に合うだろうが、
ろくにキャンプやれなかった選手って
ろくな成績残せない印象
>>353 治ってからの調整が始まるから、現場復帰は実質2ヶ月くらいはかかるし
その覚悟は必要。
>>351 キャッチングはしてるらしい
元々開幕に間に合わせる予定のクリーニング手術だから問題は少ないだろう
けが人はどの球団も出てるが主力の長期離脱が出たヤクルトはきついな。
嶺井や高城がいるんだから戸柱は急がせる必要はない
急がせるほど戸柱がずば抜けて優秀というわけでもないしじっくり調整させた方が良い
>>355 治ってから何の調整すんの?投手や強打者じゃあるまいし
>>359 プロ野球選手としての試合に出られる体、及び技術の調整せねば
試合になど出られんだろ。
筋力の違いはそのまま技術のズレと直結してるしな。
スポーツの経験がある人ならすぐわかること。
スポーツをやったことがない人にはわからんさ。
>>360 わき腹痛めてても体はある程度動かせる。わき腹の肉離れで
一番影響が出るのが打撃。大概の場合バット振った時に
わき腹を肉離れする。バット振れなきゃ打撃を調整するのに
多少は時間が掛かるが戸柱の場合、打撃はもともと期待されてない
からキャッチングとスローイングができれば復帰だろう
キャッチーがしっかり守れないと
広島にぼろぼろにされるぞ
川端が故障したとしても西浦(.265 10本塁打可能)が控えてるという層の厚さがヤクルトの強み。
これがソフトバンク 松田が故障なら明石(.210 4本塁打可能)までガクッと落ちるし広島も西川(.230 3本塁打可能)しかいない。
> 西浦(.265 10本塁打可能)
いわゆる2年目のジンクスの餌食になる候補のひとり。
>>364 層の厚さがあるならチーム防御率4.73みたいな異次元な数字にはならん
そもそもヤクルトは怪我人多すぎなんや
今年だけの話ちゃうやろ!
>>371 そもそも西浦だけかさ上げされた数値が書いてある時点で
>>371 投手の層こそ大事だろうに
野手の層はそれほど重要ではない
どの道主力クラスの代わりなんていないし
>>372 読売が巨大補強した年のヤクルトは強い、正義のパワーみたいなもの持ってる
地震洪水天天変地異が多い年に強い広島の対極的な存在
>>374 だからといって去年の巨人みたく控え野手がゴミだらけってのも問題じゃね
あそこ代打打率がえらい悪かったし
横浜代打打率めっちゃよかったんだけど層が厚いと思う?
巨人軍「巨大補強」といえば中年族にはまだ記憶に新しい「1994 川口 広沢 ハウエル」というのがある。
だが当時 川口は40歳前でとっくに勝てない投手であったしハウエルも肉離れ慢性化で多くを欠場で解雇。広沢も人気の強豪「ヤクルト!」の
イメージゆえ大衆は「毎年 3割 30本塁打の男」というイメージ持ってたように思うが実際は現役19年で3割「1度」30本塁打「1度」という初芝(ロ)レヴェルの打者であった。
この年の補強が騒がれたのは何より「人気のヤクルト」の選手が巨人軍に来てくれた!という思いが如実に表れている。
言い換えれば「佐藤義(オ)初芝(ロ)ホール(ロ)が巨人入り!」くらいだろうが、これでは誰も騒がない。
1994年 実際に騒ぐべきは現役バリバリ エンジェルスの主軸 S・マックであったが、これはもう誰も覚えてない。
シェーンマックは覚えてるなあ
当時既に外国人選手の取得が下手くそであることを吹聴されてた巨人が珍しく当てた選手だったから
95年の優勝はオマリーを拾ったヤクルト。
負広はオマリーはホームランが打てないと不満を露わにしてたな。
広島、巨人、横浜、ヤクと怪我人続出する一方で中日と阪神のキャンプは絶好調
今季は久々に竜虎復活が見れるかもしれんな
>>386 中日も福田が肩で開幕絶望、控え捕手の桂も同じくって感じだろう
阪神はマテオも戻ってきたし、怪我人いないんだっけかな?
というか前4球団もそこまで深刻なのはまだなさそうだがな
どすこいは知らん
>>353 全治1ヶ月なら3/15からキャンプイン
間に合うわけない
脇腹ミートグッバイじゃスウィング、スローイングは無論、ランニング、筋トレすらできない
ひたすら安静
3/15から恐る恐る練習再開
最低ひと月はかかるよ
言葉が軽いよなラミレス。陽も開幕は余裕だと思うけど焦らす発言はしないよ由伸
高橋の、興味も責任も無いみたいなスタンスもどうかと思うがな。
思わないな。記者から本人に伝える意味を必要としてない男だし
中日のコーチがまた揉め事起こしたみたいだな
何で二軍コーチの朝倉が大野と揉めるんだ?
原がマスコミを利用して選手に伝えるタイプだったから
由伸のやり方に違和感があるんだろ
ヤクルトのリリーフはどの投手も外角の低めにきっちり投げていた
高津の指導だと思うんだが今シーズンは化けるかもしれん
先発はどうしようもないだろうけど
>>212 さすがにヤクルトは阪神よりは上。
マテオが退団濃厚なうえ、メンデスもノーコンで使い物になりそうにないことが分かってきた。
岩崎もリリーフには球威不足で糞の阪神打線に当てられまくっている。
故障明けのドリスにセットアッパー兼クローザー(2イニング)を任せなければ回らないのが確実なくらい悲惨。
>>350 最下位阪神だけは決定しているから。
>>380 中日と阪神では大きな差があるだろ。
今年の阪神は普通に100敗候補。
自分のひいきチームが勝てなくなるのでマテオに退団して欲しかったんだろw
向こうは家族を大事にするし子供の父親参観日とかだったりして
阪神なんかに何を期待できる
引退間近の福留、故障だらけの糸井、衰え著しい鳥谷、ダメ外国人のキャンベル
間違いなく打線は12球団ワーストだろうに
原口何だかんだで捕手で出られる試合少なさそう
一塁と半々かなあ
首脳陣がどういうつもりかは知らんがそんな中途半端な起用してたら
どっちつかずになっちゃうぞ
阪神タイカースは何故かベイキラーなんだよな。ま、よくて5割
>>410 何故かって程でもないだろ
速球派と左腕の先発多いんだし
福留の状態次第で、4番に捕手原口だろう。
良かったな、阪神念願のクリーンナップを打てる若い正捕手が手に入った。(かもしれない)
>>411 コントロールのあまりよくない速球派と左腕に弱いらしい
巨人を最近あまり苦にしないのは制球がいいのが多い関係とか
横浜はマン振りタイプが多いから落ちる球を投げる投手が多い阪神にめちゃくちゃ三振とられてるイメージ
>>403 阪神は4弱の中では投手力が抜けている
野手も昨年よりは固定メンバーで戦えるだろうから
Aクラスに一番近いと言える
阪神はパリーグタイプの投手が多い
層と運用の整備をしながらフィジカル球団になっていくんだろうな
その代わり、野手がどうなるのかが分からない
屋台骨を支えるべき中堅層で一番使えるのが大和とか、いったいどうしたらそんな事になるのだろうか
5年くらいドラフト会議に参加してなかったような感じだ
実戦6打席4HRのゲレーロはやるぞ
直球も変化球も放り込んでる
>>415 その抜けている投手力を支える守備力が伴っていないような気がするけど
例えばよく横浜が槍玉に上がるセンターラインの守備とかぶっちゃけ阪神も似たようなもんだと思う
去年のびしえどみたいにならなきゃいいけどなげれげれさん
>>419 NPBでは守備より打撃で守備だけ上手いアマなんか沢山居る。
逆にいえば守備力はカープでも買える値段だけど打てないと面白くないし
カープで守備オンリーじゃ給料も上がらないので来ない。
基本的には金満の方が守備力も高い。そこはちゃんと理解した方が良い
結局金なんだよ
日本のプロ野球は「興行」ってのがあるから(これはメジャーも同じ)
人気がある=金になるなら使うんだよ。
カープなんかは伝統的にセンターラインは弱い、金がないからだ。
だけど、その時はノムケンなんかも田中みたいに名手としちゃうのがマスコミ。
ノムケンは当時のカープには過ぎた選手でゆえに婿入りするわけだが
マスコミの洗脳を信じてはいけない。
ベイに居た藤田なんか守備の格段に上手い選手で白井コーチにして
自分が見た中では3本指に入るショートだった。だけどアヘ単で鈍足で
あれば3割打ってもベイでは控えにされたわけで守備力の評価ってそんなもんだ
今のDeNAの控えの山崎だって守備は上手い、もともと守備専だ。
二軍にいる柴田もそうだ。倉本はそれらを抑えてもなかなか良いショートで
こういう競争は赤貧にはない。そもそも取らないからだ。
石川は上手くはないショートだがRFで6.00越えたことがある。
これは名手の領域で、卓越した身体能力で無理やり数字をこさえた訳だ
野球を捕球数だの単純な指標でみればその時の石川は名手だ。
でも違う。ただ取るだけでなく色々あるんだよ
簡単にいうと阪神なら大和でも6500万とか5000万とか稼げるわけで
引退後も地元マスコミで食える見込みがある。
広島ローカルより大阪ローカルの方が解説料は高いし東京なら3倍だろう
巨人ならそれ以上稼げる
>>419 伴っていないから4弱の仲間になってる
まぁ鳥谷次第
昨年どうしてあれだけ劣化したのか知らんけど
仮にそのままならスタメンから外せるかどうか
もしくは2000本視野に入れて今年我慢して使うか
>>426 鳥谷は別に去年急激に劣化したわけじゃない
UZRとかの守備指標で見ても、2,3年前からかなり守備範囲を落としてた
年齢的に不思議じゃない下降曲線に入ったってことじゃないかな
スタメンについては、去年聖域とまで言われたとこから剥奪されてるんだし
いまさら外せるかどうかってこともないだろう
>>427 オレが言ってるのはそういう普通の劣化ではないよ
2,3年前にはなかったようなプレーをしてるということ
送球やフライを捕れなかったりね
それに剥奪できてないからあれだけ試合に出てたんだろ?
阪神ファンじゃないから事情は知らんけど
代打や二軍送りにできない理由があるんじゃね?
>>428 それも加齢による劣化の進行じゃないのか
あくまで試合を観た時の感覚でしかないが
守備範囲だけじゃなく、球際も弱くなっていってたからな
あと普通にスタメン剥奪されて代打とかになってたろ
俺も阪神ファンじゃないが、経緯くらいちゃんと確認しなよ
鳥谷の去年の劣化って動体視力でしょ?
日ごろから訓練してても劣化が始まったとなるともう厳しいよね。
>>431 打撃成績も落ちてる昨年はそれまでとは明らかに違うということ
>>430が言うようにフル出場の負担もあっただろうしな
それと打席数が533もあってスタメン剥奪されたとかアホだろ
阪神では普通にレギュラークラス
昨年後半もちょこちょこスタメンに名前あるしな
>>432 球際の弱さと打撃にも影響が出てることを考えると
動体視力ぽいよな
>>433 だからショートから完全に外されたり、代打に回された時点で
特別扱いではなくなってるってことだろう
それまで全試合スタメンだったんだから剥奪と書いたんだよ
そんくらい理解してくれ
>>434 そちらこそ理解してくれ
最初に「スタメンから外せるかどうか」と言っただろ
念の為に言うがシーズン通してだぞ?
昨年後半の起用でも鳥谷は十分特別扱いだし
中途半端な起用が一番駄目だろうな
>>435 >念の為に言うがシーズン通してだぞ?
んなこと後付で言われても分かるかよ
こっちも言葉が荒くなったのはすまん
鳥谷は9月からほぼサードだが、今年はおそらくそこにキャンベルが本命
ショートも不振にならない限り、北條がレギュラー候補1番手だろう
鳥谷がレギュラーになる可能性はあまりなさそうに見えるがどうかな?
和田時代、あれだけ聖域と言われて鳥谷をあっさりおろせたのを見ても
金本って結構そういうとこシビアだと思うんだが
>>436 こちらこそ
まず北條自体遊撃でのレギュラー経験が無い
不振になったぐらいで外すべきではないと思うが未知数なのは確か
キャンベルも右だから結果出せなければ併用しそう
金本はシビアとは言い難いと思う
福留や鳥谷をコンバートできなかったことからベテランに甘いイメージ
ネガが染みついてるからフリー打撃やら紅白やら練試ごときで天下獲ったレベルのホルホルできる人達が裏山
>>410 鶴岡がいなくなったから、よくて5勝だろ。
>>440 鶴岡なんて去年スタメン捕手で1勝もしてないわ無知w
>>434 プレーも符合するんだけど、金本監督がエラーの試合後目に言及したとなると、ほぼほぼ動体視力で間違いないでしょ。
>>436>>437
12月にショート一本直訴とかって記事が出てたんだし、現状では北條と併用ショートなんじゃないの?
しかし阪神は選手コンバートの説得が下手だよなw
選手にはそりゃそれぞれプライドもあるだろうけど
福留1塁・原口1塁・鳥谷二塁(三塁)
客観的にこれだけの案件がありながらどれ1つとして通ってない
キャンベルは外野守備も練習したらしいけど金本監督はシフト固定したくないのかなw
鳥谷に5年20億とかふざけた契約するから
あと3年遊んで引退
>>444 まあ何所までホントかわからんがホントなら相当まずいぞw
阪神の先発は三振獲れる3本柱だが三振だけ狙うんであれば相手は相当やりやすい
場合によってはゲッツーの方が欲しい局面だってあるのに
広島は力の劣る投手が投げる場合でもバックのアドバンテージが大きいからな
菊池の存在だけで相手の選択肢を狭めることが出来る
藤浪が相当レベルアップしてるらしいよ
視察に来た小久保監督も驚いたくらい
>>447 こんなにコーチの横暴が目立つチームも珍しいな
積極的に太鼓判を押せるチームが巨人くらいしかない件
広島は黒田分があるし、DeNAはそもそも去年すらマグレだし
ヤクルトは相変わらず怪我人続出だし、阪神は昔に逆戻りしてるし、
言ってみれば巨人以外の全球団がしょぼい
>>450 > 積極的に太鼓判を押せるチームが巨人くらいしかない件
正しい分析だな。今年は正義巨人を優勝候補に挙げないのは、他チームのオタだけだよ。
_,, -‐'''"^^^"''''‐- ,,_
/ \
,ミ` ヽ
ノ /"´ ̄`''" ̄`´"''-、 '、
シ / | |
.| | | |
.ソ__, 、__ ヽ .│
.{ __,ニ、ヽ ,.ニ、_ | .,.ニ./
〉ヽ._・ゝ〉 , ノ__・ノ .| //ヽ}
. |.  ̄/  ̄ .ミ >ノ/
'、 ( .ヽ _,.ィ゙
. ヽ. `コj⌒´ / ||/
.| ノイ工hヽ |.|
'、.ヽ二ン´ ,ノ | 俺のボールで骨折する軟弱谷内w
│ '⌒ ,,-''´ .|
.ヽ___,,-''´ ,' .|、
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
>>443 > しかし阪神は選手コンバートの説得が下手だよなw
無能コーチと我儘選手、珍のいつもの姿さwwww.
>>453 岐阜珍、お国の美女の毒針には気を付けなwwww.
>>450 太鼓判を押せるなんて心にもないこと言うなや
阪神はそれでも3本柱は期待出来るしノウミサンはまだまだちょっとはやれるだろうし
後ろ三枚もまあそれなりにやるだろうから5割くらいは行くかな、そっからの上積みは厳しいがw
_,, -‐'''"^^^"''''‐- ,,_
/ \
,ミ` ヽ
ノ /"´ ̄`''" ̄`´"''-、 '、
シ / | |
.| | | |
.ソ__, 、__ ヽ .│
.{ __,ニ、ヽ ,.ニ、_ | .,.ニ./
〉ヽ._・ゝ〉 , ノ__・ノ .| //ヽ}
. |.  ̄/  ̄ .ミ >ノ/
'、 ( .ヽ _,.ィ゙
. ヽ. `コj⌒´ / ||/
.| ノイ工hヽ |.|
'、.ヽ二ン´ ,ノ | 谷内はすぐケガするw
│ '⌒ ,,-''´ .|
.ヽ___,,-''´ ,' .|、
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
なんだかんだで一番手でしょ<巨人
というか他が怪しすぎる
対抗できるのが順調に行く前提での広島のみ
阪神でポジション固定出来てるのショートの北條と
外野手の3人だけなんだよな
金本が外野手出身なせいか内野がどうにもおかしい
_,, -‐'''"^^^"''''‐- ,,_
/ \
,ミ` ヽ
ノ /"´ ̄`''" ̄`´"''-、 '、
シ / | |
.| | | |
.ソ__, 、__ ヽ .│
.{ __,ニ、ヽ ,.ニ、_ | .,.ニ./
〉ヽ._・ゝ〉 , ノ__・ノ .| //ヽ}
. |.  ̄/  ̄ .ミ >ノ/
'、 ( .ヽ _,.ィ゙
. ヽ. `コj⌒´ / ||/
.| ノイ工hヽ |.|
'、.ヽ二ン´ ,ノ | すぐケガする谷内それでもプロかw
│ '⌒ ,,-''´ .|
.ヽ___,,-''´ ,' .|、
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
>>461 谷内を勝手に怪我人にするなw
川端だろ
>>460 外野固定と言ってもセンター糸井でしょ
センター経験無いからセンターの厳しさが分かって無い感じでもなかろうにw
オリックスでは前年の負傷を気遣って去年は1試合もセンター守らせて無いのに
_,, -‐'''"^^^"''''‐- ,,_
/ \
,ミ` ヽ
ノ /"´ ̄`''" ̄`´"''-、 '、
シ / | |
.| | | |
.ソ__, 、__ ヽ .│
.{ __,ニ、ヽ ,.ニ、_ | .,.ニ./
〉ヽ._・ゝ〉 , ノ__・ノ .| //ヽ}
. |.  ̄/  ̄ .ミ >ノ/
'、 ( .ヽ _,.ィ゙
. ヽ. `コj⌒´ / ||/
.| ノイ工hヽ |.|
'、.ヽ二ン´ ,ノ | 俺のボールくらいで骨折するな軟弱谷内w
│ '⌒ ,,-''´ .|
.ヽ___,,-''´ ,' .|、
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1779206.html 総合すると10日に予定されていたプールトレを
去年と同じく免除だと勝手に思っていた大野が
勝手に休んだことが原因
>>463 個人的にはレフト福留、ライト糸井で両翼固めて
センターは高山育てるべきだと思う
というより怪我人製造工場のヤクルトはどういうトレーニングしてるのか
巨人の長所ってなんや?
それは他球団を凌駕するほどのものか?
巨人の長所ってなんや?
それは他球団を凌駕するほどのものか?
>>466 一理も二理もあるけど実現しそうに無いからなw
_,, -‐'''"^^^"''''‐- ,,_
/ \
,ミ` ヽ
ノ /"´ ̄`''" ̄`´"''-、 '、
シ / | |
.| | | |
.ソ__, 、__ ヽ .│
.{ __,ニ、ヽ ,.ニ、_ | .,.ニ./
〉ヽ._・ゝ〉 , ノ__・ノ .| //ヽ}
. |.  ̄/  ̄ .ミ >ノ/
'、 ( .ヽ _,.ィ゙
. ヽ. `コj⌒´ / ||/
.| ノイ工hヽ |.|
'、.ヽ二ン´ ,ノ | 焼くルトディスったら虚カスが噛みついたでござるw
│ '⌒ ,,-''´ .|
.ヽ___,,-''´ ,' .|、
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
>>467 そこを変えるのがヤクルト1番の問題
ヤクルト時代は誇張でなく在籍の大半をリハビリで過ごした
ホークスに移籍した川島は例の田中の守備以外目立った怪我もして無い
確かこのシーズントレーナーも更に増強したはず
>>468 巨人の長所と言うより余所が低いので相対的にだな
まあ広島以外と比べてねw
外野手が固定されちゃったから若い外野手は
一塁に流用したいスケベ心も多少はあると思うんだよね
>>474 中谷の評判が今のところすこるぶいいらしいし
開幕1塁一歩前進かな
巨人は阪神とチーム状態はよく似てると思う
違うのはクリンナップに一発があるかだけ
正直上に推せる程ではないでよ
>>476 でも巨人より上にはっきり推せるのは広島しかいないのもまた事実
>>475 もし一塁手が中谷で固まったとしても
日替わりになりそうな三塁二塁が送球で足引っ張りそう
>>478 三塁はキャンベル1年固定やろ(小声)
その中谷1年固定ってのすら心もとないし
直ぐに原口休養やら何やらの名目で1塁に据えそうだし
二塁誰何やろ、阪神の若手良く知らないけど糸なんとかって選手も候補?
>>477 広島でエエやん
巨人はピーキーチームやから横浜の下は普通にあり得るで
逆に巨人ヤクルト阪神のピーキーチームは優勝まであるかも知れんけど
目を覚ませ
久古
松岡
寺島
川端←New!
グリーン←New!
雄平←New!
セリーグは巨人が普通で他は弱いのではなく、巨人も含めてどこも弱いから
>>482 川端以外は今年中に復帰するだろうけどね
>>481 自分は太鼓判の人じゃないぞ一応w普通に広島は大本命オグリキャップや
広島の対抗馬の1番手が巨人と言うだけで
団子四兄弟よりは巨人が一歩抜けてる、坂本の存在は攻守にやはり大きい
存在が大きいところに本来はチート菅野の名前もホントは書きたかったが
あの勝てなさでは・・・w多分今季も勝ち星は伸びないであろう
6位ヤクルト ほぼ確実
5位阪神 有力
現時点ではこんな感じかな
>>476 一発あるけど得点力自体はそんなに差が無い
坂本がいるのと問題があるものの小林が捕手として経験を積んでるのが
阪神と比べると若干巨人に有利な点かな
なんにせよ貯金を積み上げてく戦力ではないのは確か
阪神は5割のチーム
何だかんだで投手は割りといいし福留のチャンスヒッター健在だし大崩は多分無い
はずだったが去年は守備が想像以上に酷過ぎたw
大補強はあったけど基本的には失点を少なくして
僅差勝利を狙うチームだと思う
フラットに見た時個人的に
中日が一番予想が難しい
外国人次第で大きく順位が変わりそう
ただ色んな意味で改革1年目な感じもあるのでいきなり優勝は想像しにくい
2位〜6位まで幅広く
状況次第でどの順位でも不思議はない気がします
中日だけ雑魚外国人で実質外国人無しだったのがビシエドゲレーロアラウホと億クラス揃えてきたからな
それでもようやく他球団と同じくらいだが
中日はまた内紛があったみたいだし
ああいうチームは伸びないと思うがな例え戦力があっても
突発的なもんじゃなく去年あんなだったし心機一転したい矢先のアレではね
中日は他球団と比べて投手の質が落ちるからな。
先発は吉見と大野だけだろ。
中継ぎ以降は岡田、小川、田島だけ。
打線もビシエドだけだし、怪我で1年まともに働けてる選手もいない。
>>476 全く違うだろ
似てるのはFAなどの外様と外国人で成り立ってるチームってことだけ
まぁ、石岡遠藤は小笠原福留クラスになりそうだし、鈴木柳小笠原育てていけば、来年は最下位も脱出できるかもな。
>>495 今の阪神は言う程外様は目だって無いぞ
FAやメジャー帰りの外様の主力は今や福留くらい
ギリ高橋がそこに入るがCランクだしチームの屋台骨背負うほどでもない
金本・今岡・鳥谷・矢野の時代の阪神は確かに強かったけどね・・・
ヤクルトは山田さえおればそれなりの打線にはなるやろ。山田抜けたらセカンドに弱い打力の選手入るからな。
結局ここのケロイド系男子にはバレンタインも無縁だったご様子で(失笑)
最近って選手に○個のチョコが届きましたみたいな発表はないの?
>>495 貧打鈍足拙守で先発頼みのチームってところね
大枠で
,, -''"´ ̄ ̄`"''- 、
/ \
/ .\ __ ヽ
.,' | ̄\ \_`"''-、 ',
| ノ `ー''´ `ヽ }
.| / __ _ リ
. ,lニ、 .| __`'ー ./_ .|
{ (ヽ\│ `ヽ・二ヽ. , 〈ノ・ニフ´',
'、ヽく |.|  ̄ノ .'、 ̄ |
.\__,|」 ,(_c、,ィ) .,'
リ|│. _J__ ./
.│.'、 rくィlコエlァン /
.| \ \二ノ./ アボジってどういう意味や?答えてみいや虚カスw
,| '、`''- _ '⌒ ノ
,,-〈 `''-、_'、 `ー‐―一'〔
.´ ヽ `"''ー――一'´ 〉-、_
\ /
横浜はパークファクター補正込みで投手力を計算し、パークファクター抜きで打線を評価する傾向がないか?
とりあえず広島の戦力ダウンと巨人のアップ分がどの程度になるのか不透明なんで
この2チームのどっちがどのくらい上になるかというと正直分からん
ただ他4チームとの差は余程の事がないと埋まらないレベルだろうなとも思う
>>506 とりあえずそれが一番冷静な見方だな
広島が結果Bに終わるとその余程の事があったレベルだろうな
>>505 出てくる結果にパークファクターは関係ないから予想順位に繁栄させても意味無いわ
投手と打者の純粋なポテンシャル勝負競ってるわけじゃないからね
例えば野村が広島以外にいたら打たれるだろwと煽ったところで広島で投げてるんだから何の意味も無い
巨人の問題は菅野に対する無援護と守備の足引っ張りさえなければ普通に優勝争いしそうだけどね
トレードに関してはプラスにもなってなければマイナスにもなってない感じだしな
その守備が問題なのよねw結局セカンド固まらないままだし
クルーズ通年固定は現実的じゃないし
巨人は去年の戦力に積み上げると行けそうだが
実は広島以上に去年は出来すぎじゃねえのって選手だらけだからな
巨人が泥試合から抜け出せるかは
投手陣が三点に抑えてるうちに四点取れるか
僅差の勝負時に抑えや守備での失敗が出ないか
にかかってるだろ
容易ではないと思うよ?
基本的に貧打だからねw
正直去年一昨年とあの戦力の割りに頑張ってるので
所謂勝ち方と言うのは知ってるチームだと思うし
知ってるのに戦力が追いつかない、今年はちょっとは追いつく戦力揃えた
>>511 阿部が守備範囲狭いんで
セカンドに足速くて守備範囲広い選手置きたいのもある
クルーズは上手いけど守備範囲は広くないし
>>509 野村みたいな投手は阪神なら無惨な事になってるのは確か。
巨人の得点力はある意味で陽次第
坂本阿部村田のクリンナップは去年は仕事してた
それが一定以上維持できる前提なら先頭打者であろう陽が塁に出られるかどうかだけで結構変わってきそう
あとは菅野が投げる時にちゃんと援護できるかどうか
それでも4:6か3:7くらいで広島有利な気はする
>>515 守備優先だと打撃が穴になるからな
だが打撃犠牲にしてでも守備が上手いセカンドっていないだろうしな
片岡がどんなもんなのかなあ全盛期の輝き多少なりとも取り戻せるのか
>>516 メッセは広島なら去年の自身の勝敗が逆になってたりしてw
貯金1桁から10前後の低いボーダーになればそりゃ分からんが、
普通は30から40くらい必要
巨人以外に出来るチームが思い浮かばん
>>518 メッセンジャーは広島なら奪三振は減ると思うが、防御率は良くなるし勝ち数は増える。
>>519 むしろ逆だと思うわ
巨人の得点力では試合運びが常に綱渡りになるだろうからむしろ優勝ラインが下がらないと巨人には厳しい
カープは先発ローテーションが3枚足りない><
黒田抜けの穴はデカい
最有力はなんだかんだで今年も広島だろうなあ、あの得点力は圧倒的だ
>>522 広島で足りないのなら巨人や阪神も2、3枚足りない
正直、以前までならまだ実質1年の実績しかない石田今永を確実な計算に入れるなんてことはなかった
広島は阪神、中日とカモれそうなチームが2つあるし。
>>520メッセはマツダが苦手なのかカープが苦手なのかわからんけどマツダではよく打たれるからな。能見さんはマツダではいいピッチングするわ。甲子園ではけっこう打たれてるけど
投手個々人をみるとマウンドが合う合わないとかはありそうだな
>>529 阪神ファンも能見の広島戦のからくりが分かってきたな。
広島戦の防御率はマツダと甲子園で全然違う。
甲子園の広島戦では広島キラーと呼べるほどの投球はしてない。
マエケンの穴はでかい、埋まらないと下位予想してたアホが、また黒田の穴はでかい、埋まらないとから恥の上塗りとしかw
>>531マツダやったらみんな落ちる球振りまくるからな。天敵の辛いさんもホームランは甲子園で打つからな
というかセ・リーグで2年連続で実績残して計算できる選手なんて数えるほどしかおらんやろ
>>532 黒田が貯金二桁作った訳でもないし、優勝経験者にあるようなチーム成績が苦しい期間中の精神的支柱っていう訳でもないしムードメーカーって訳でもないから殆ど影響なさげだけどね
>>537 ということは、去年良かった石田今永が落ちる可能性が高いとも言える
>>539 アホか
2年連続で活躍できないって話ではなく
今のセ・リーグに計算の立つ選手は少ないって話や
石田今永も3年連続で規定到達&そこそこの防御率を達成するまでは
計算できない扱いで良いと思う
>>541 それを達成できてるの菅野藤浪メッセだけやね
3年には満たないけどジョンソンはそれに近いクラスと見ていいな
あとサボらないマイコラスw
今永二至ってはまず1回規定到達してみろって話しだからな
能見は巨人キラーでもあり広島キラーでもある
すごい投手
みんながおれの大好きなカープを絶え間無く話題に上げてくれるから
嬉しいです。ほんとに。
好きな球団が強いって幸せ
>>544 ルーキーに向かって言う話でもないで
まあ今年が試金石やな
>>548 いや、ルーキーだからと言うのじゃなくて故障歴からで
実力面では心配は無い
事前に故障が多そうだから手を引いた球団もあると言う話で去年実際に一時離脱したし
>>549 去年の一時離脱は疲労
まぁ今永に限った話じゃないが、横浜の選手は若いのが多く手綱を取れるベテランが少ないから、ペース配分が苦手なのが多いからな
そう言う意味では、特に解決した問題って訳じゃないから、やり繰りが厳しいのは確かだ
能見が巨人キラーっていつの話だよw 広島にももう通用してないじゃん もうそろそろ引退だろ
一昨年の藤浪見て去年ああなると予想できたであろうか
今永程度で怪我がなければ確実に活躍できるとは普通の人は言わん
>>551 疲労から故障に繋がる場合もあるのでその辺はまだ眉唾物なのよね
まあ今年が勝負て見方は同じだな
”マツダスタジアムの能見”
で見るとまあ悪くない、キラーって程でも無いが去年の広島相手では十分な数字
>>549 あれリフレッシュやけどね
まあそれも故障が心配だからやけど
故障が多い訳でなく四年時に故障したから回避が多かっただけや
ものになったのは横浜が賭けに勝っただけの事やな
>>553 まあ今永は別にして藤浪は一昨年投げ過ぎて確実に反動が来ると思ったが案の定だった
流石にあそこまで悪くなるとは思わなかったがあれは161球のせいにしとくわw
能見がもう巨人キラーではないというのは初耳だ
本当だろうか
>>557 少なくとも去年の対戦防御率は9.82
と言うか調べてわかったんだがなんで3.2イニングしか投げて無いんだw
日程的に偏りそこまであったのか
意図的に巨人外したかはともかく意図的に巨人と当てようとしてないのは確か
黒田がカープの精神的支柱でなかったとか池沼?
大物の一言ってのは選手にもベンチにも相手にも審判にも大きいんだよ
ノーコン恭平に「大雑把にゾーンに投げれば良い」と黒田がいえば
投手コーチやバッテリーコーチの「コースを狙え」という常識的指導も引っ込む
恭平だって黒田さんがいうならと「信用」できるんだよ。この「信用」が大事で
「自信」になる。黒田の教えは今後数年掛けて消えるが下手をすれば
今年もう消えるかもしれない。ベンチも素人じゃないからな信念がある。
ただ「大雑把にゾーンを狙えばよい」という指導は若手や1.5軍の使えない投手に有効なのであって
ローテで勝てる投手になるにはそれではダメなんだよ。ゆえに結果オ−ライは厳しく批判される。
大瀬良、岡田、藪田、中村がそうで、これから福井と同じ道を歩む。二桁勝利には遠い道だ。
去年の広島は勢いがあった
今年の風が横浜に吹いてもおかしくないわな。来年かも知れんけども
地方球団は勢いついたら球場の雰囲気もすごいことになって後押ししてくれるからな。一昨年のヤクルトは勝ったら優勝の神宮でもカープファンが半分くらいおるような雰囲気なのによく優勝したわ
>>557 > 能見がもう巨人キラーではないというのは初耳だ
> 本当だろうか
http://baseballdata.jp/playerP/500038.html 哀れな情弱だな。もはや昔話だ。
能見は年取って衰え、正義巨人はおろか、カープにすら通用しなくなったwwww.
正義巨人のセリーグ1の投手力と、新戦力加入した攻撃陣が噛み合えば、セリーグ内に正義巨人の敵は居ない!!
>>562 球がクッソ遅かったんだが。こんなん成長してもオリの金子レベルにしかならんぞ。
>>564 勢いがつくかどうかは、開幕からの成績といかに劇的な勝ち方ができるかに
かかってるね。
どこの球団もさ。
できるところが自然と勢いに乗ってくる。
>>564 広島は3年連続WAR1位だから横浜とは違うな
戦力の割に全然勝てなかったチームで戦力自体はもともとあった
横浜が優勝するとしたら一昨年のヤクルトのパターンだろう
去年が出来すぎとは言われるがそもそも一昨年が出来なさすぎだったんだよな広島
2014年優勝争い
2015年Bクラス
2016年独走
平均で取れば大体優勝争いには絡んでくる計算
>>572 人工芝で長年やってると天延芝だと逆に柔らかすぎて足を取られる
場合があるからな。
クッション性は天然が上だが、今更柔らかい場所で走り回ると逆に怖い面は多々ある。
>>574 優勝ラインが貯金10前後に落ちないと広島以外は厳しい
>>577 カープはジョンソン・野村以外の先発投手陣が怪しいからね。
昨季のような貯金はとてもできないでしょう。
公称で179センチでチビだし93キロとかデブだしレベルの低いリーグ出身だから、豊島区のキチガイの提唱する理論なら大成せんな
−大野のメニューは明日以降どうなる
森監督 (冗談で)明日からは名前も消えるんじゃないの。
>>580 結局何がどうなって大野はこじれたんだ?
>>581 朝倉コーチがメニューに無い「特守」をしようとして
大野は他に調整あったのでそれを拒否したのさ。
そこからこじれてきた。
笠井の今日の練習試合の動画見てるがストレートに強い韓国人たちがみんな振り遅れてる
俺には普通の正統派の投手にしか見えないけど何かあるんだろうな
>>582 あーね
この時期は特に投手の調整は繊細なの朝倉も分かってるはずだろうに
若手相手ならともかく、実績のある大野に対しては配慮せねばな。
朝倉コーチって、ある意味バカ。
>>579 笠井はリリーフだし179cmは小さいが野村みたいな175cm以下とは違って誤差だよ
なんか話題が横浜ばかりになってるな
今年優勝するかもしれん
横浜は・・・・・・・・・
やっぱりいつまでたっても大洋ホエールズなんだよね(笑)
>>588 ええ、ないだろ。
まだ広島が2014年やった、貯金持ちフィニッシュが達成できないとな。
よく言われるけど今の横浜は初めてCSに出られた広島そっくり
まず今年は優勝争いに加わることが目標で
順調に戦力を上積み出来れば2〜3年後にはっきり優勝を目指せるレベルになれそう
まだ優勝は厳しい、シーズン中の浮き沈みが激しすぎて安定感皆無
>>591 正直去年の横浜は2009年の楽天やヤクルトのほうが近そうに思う。
広島よりまだまだ課題は多く感じる。
>>591 広島も初めて3位で通過したときはファーストで阪神を勢いで圧倒して、
セカンドで巨人に力の差を見せつけられてスイープされたんだっけか
確かに似てるな
シーズンは借金もちってとこも
力のつきはじめのチームってことだ
>>583 高柳の死ね発言
佐伯の暴力
加藤が練習に遅刻、試合中に居眠り、練習中にポケモンGO
デニーによる恫喝
打たれた投手を試合中に強制送還
他に何かあったっけ?
逆に笠井って何があって育成なの?
ドラ3位内レベルに見えるわ
一般試験で早稲田合格、野球部入るも2日で逃げたから
体育会系はそういうのうるさいがDeNAは割りと居る
>>592 2013の広島の主力投手は先発がマエケン・バリントン・野村・大竹
救援がミコライオ・今村・横山・永川
昨年優勝の原動力になったのは野村今村しかいない
野手は丸菊池がチームの顔となった最初の年でまだまだ廣瀬梵が主力級だった
それを思うと昨年横浜のチーム力の方が課題少ないと思うがね
ここから上積みできるかどうかは今後次第だが
>>591 よく言われるけどどこがそっくりかよくわからん
当時の広島はどちらかと言えば守備寄りのチーム
エースマエケンもいたし先発陣がそこそこ強力だった
横浜は打撃型でしょ?
走れないし真逆なチームだと思うが
昔は東海地方の有力選手が中日以外入団せんとか宣言しとった選手が多々おったけど最近は聞かんな。まあ最近の選手はあんまり球団にはこだわってないけど
>>598 構成じゃなく強くなり始めの危うさのあるチームってトコでしょ
>>595 早稲田一般入試
→推薦組との待遇の違いからノーチャンスとみて退部
→趣味で野球サークル
→クイックをテーマに卒論を書く
→その過程で球速が150kmに
→独立リーグから声が懸かる
→育成指名
二浪して一般入試で入って2年からエースになった小宮山と比べると2日で逃げ出すとか小物過ぎるな
独立という楽な方に逃げたとも言えるがプロになれてよかったんじゃね?
>>602 独立は在学中
逃げるどころか身を持った実験
東都とか六大学崩れの神宮の軟式は地方リーグよりレベルが高いのが偶にいる
>>601 スポ科でフォーム研究したと聞いたけど、誰先生のとこだろ?
亜細亜大から初日で逃げ出した巨人の新人吉川も
一位で指名されるレベルに成長するんだから、環境に合わないから逃げ出す
ことが悪いわけではないな。
笠井って在学中にプロ独立兼任だったのか
凄い人生だなあ・・・
>DeNAから育成1位指名 早大野球部2日で退部した笠井崇正が驚き
早大野球部を2日で退部した笠井崇正が、DeNAから育成1位で指名を受けた
笠井は「状況がよく分からない」と、急展開した人生に驚きの声を上げた
「早く支配下に上がって登板したい」と喜びも語っていた
「状況がよく判らない」にワロタ
>>606 亜細亜の練習はキチガイ染みてるっていうくらい厳しいらしいもんなw
>>606 検索して出た記事を読むと一旦プロへの道は諦めたらしいからね
そっから紆余曲折あってここに
独立リーグへはトライアウトを受けたらしい
Y.R.B.C.(早大硬式野球サークル)
@YRBC2012
我々のモットーは野球を楽しむことなので一般的な体育会要素は一切ありませんし様々なレベル、
経歴の選手がいます(^-^)なのでミスを責めることもないです(いじられることはありますが笑) 練習は場所や人数の問題で月1度できればいいのが…
https://t.co/LcBcsKKB3B Y.R.B.C.(早大硬式野球サークル)
@YRBC2012
当サークルに在籍しておりました 笠井崇正が横浜DeNAベイスターズよりご指名を頂きました。
おめでとう?!! 1軍で活躍する姿を楽しみにしてます。 皆様これからもご声援よろしくお願い致します。
https://t.co/9d1Gwp87ut 8:20 PM - 20 Oct 2016
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) >>597 2013広島(規定到達4名)
名前 防御率 投球回
前田 2.10 175.2
バリ 3.23 172.2
大竹 3.37 163.0
野村 3.74 149.1
2016横浜(規定到達2名)
名前 防御率 投球回
石田 3.12 153.0
井納 3.50 151.2
今永 2.93 135.1(未)
久保 3.55 *96.1(未)
「質」が根本的に桁違い
>>569 金子は今でも勝負どころで145-150出るけど柳は出るんか…?
>>612 そこは一応山口いれてやれよ
規定は行って無いけど久保は入れずに済むぞw
>>614 んじゃ今年度いない人込みで
2016横浜(規定到達2名)
名前 防御率 投球回
石田 3.12 153.0
井納 3.50 151.2
山口 2.86 138.2(未)
今永 2.93 135.1(未)
久保 3.55 *96.1(未)
こうか
>>615 投球回数は全然足りてないけどなかなかやろコレ
それだけに山口の穴がね・・・
伝統の当たらない横浜先発外国人の伝統を打ち崩せるかがカギ
>>616 話の流れ的に
>>591→
>>597にある「数年後に優勝が狙えるか?」なら
少なくとも先発陣容はかなりきついですよって事。
>>618 広島の方
今年の優勝に貢献したの一人しかおらんやん
>>618 むしろ
>>597を受けての流れなら
石田今永に飛躍が期待できる分数年後大いに期待していいのでは
広島なんか外国人と移籍なんかで13の主力投手は殆ど残ってない
むしろ野手の方が不安点
>>619 そうですね、黒田クラスの育成やジョンソンクラスの獲得が必須じゃないんすか?
まあ横浜から主力が抜けないとは限らないが
今年の新入り達も先行きが明るいよ
今新人達のニュースが一番景気がいいの横浜じゃないか?
>>621 それは厳しいな‼
まあ頑張ってもらおう
広島にもできたことだしな
ハンファ戦で濱口笠井進藤が投げた
完封リレーやった
今期の計算には入らんけどウキウキしてきたわ
>>622 上で名前が挙がった笠井君もいるしな
彼はチーム内で目標だった抑えエース斎藤投手を抜いての横浜からのご指名
その斎藤投手も菊池の高校の1学年上
大学では右肘を痛め完治しないまま痛み止めの注射を打って投げ続けた
野球辞めようと思ったがトヨタ自動車東日本からマネージャー兼任で誘われて入社
練習1年休んだら肘の痛みが消えて野球に専念したい気持ちが強くなってのBCトライアウト受験
独立の人の人生は一筋縄で行かない人ばかりで面白い
>>612 わざわざ訂正ありがとうw
あの熊原のノーコンが治ったというのだから何があるか判らん。
てか新人王候補はDeNAが本命と対抗の2名かよ
>>599 ヤクルトに指名された中尾がそれに近いような事言ってたけど指名されたな。
ガチ囲いだと笠原と両方取れたかも知れんから少し残念。
藤嶋や丸山取れたから、これはもう良いが。柳だけで無く、笠原や丸山にも
投手の即戦力ルーキー期待出来そうだし。
>>625 進藤はアマ経由の大型サイドだから中継ぎで使えないといけない。
濱口は予想外に評判が良い。糞ノーコンではないそうだ。
笠井はどうなるか判らないが支配下入りは間違いないだろう
大卒相当だし一軍でチャンスもあるだろう
>>616 足りてないところをどう埋めるかやね
シーズンでイニング数はだいたい決まってるんだなら
岡田15先発・・・2軍相応の実力。一年ローテで回って二桁勝つ予定
今永22先発・・・大投手の風格。スペって規定にも到達しない
他球団ファンながら若手の活躍は微笑ましいのだが、denaだけはハマッピのせいで微笑ましくない
>>632 勘弁してよね
ハマッピ自由契約にしたいんだけど
>>630 去年と同じなら先発はテコでもQS完投はさせない
中継ぎはローテで負担軽減
やと思う
>>632 構わなきゃいいだけじゃないか
なんのためのNG機能だ
>>633 永久追放じゃないくていいんか?w
>>634 若い投手を大事にしている印象。
長い目で見れば正解だよね、きっと。
その理論で行くとヤマヤス三上須田田中はもうすぐ先発転向だな
別に使い潰すの肯定しないけど
1人くらい使い潰す存在を犠牲にしての優勝が多いからねえ
日本ハムも大谷をかなり消耗しての優勝だった
マスコミも広島ネタは出尽くし感があるから
ベイスに頑張って欲しいところだろうね
>>639 漏れもそう思うな。
好成績を続けられた実績が21世紀に入ってから一度もないからな。
だからこそ2009年の楽天やヤクルトに近い感じ。
あとは2015年のロッテに近い感じすら。
濱口は今年新人王とると思う
今日の投球見て確信した
外国人も当たりだったし細川・網谷・笠井と逸材がどんどん出てきて
3年以内に優勝すると思う
今年は2位か3位かな
>>637 若い先発を酷使しないのは正解
ただイニングを食える存在も必ず必要
それを担っていたのがいなくなったので、その分を投げるのが必要になるな
全員がイニングを伸ばすとか中継ぎで負担するとか
あと優勝するなら勝ち継投はやはり固定(することになるくらいの安定感)が必要かな
元々6位常連チームが6位故にドラフト有利でたまたま3位になっただけ
>>646 いやこれからはたまたまじゃなくなるよ。
そういうドラフト制で恩恵受けてきたわけだし。
でも個々の選手どうこうの前に球団として・・・・・・・だからなw
巨人横浜のAクラスまではわかるが、他は全くわからない。
>>645 ラミレスは状況に応じて目標を変えるからスクランブルは最後の最後までやらんやろうな
去年の須田や梶谷はシーズン中盤なら試合には出さんかったやろうしそもそも須田は潰れるまで使わんかったやろう
まあ基本的にはちょいとずつ伸ばす方向やな
ただ勝ちパは作らんのと違うかな
パットンが入るようなら面子オーバーやからやっぱりローテで回すんと違うかな
横浜が長期的に強化を目指すなら二遊間が穴になってるのは間違い無い
エリアン二塁なら今季はいいにしても5年も6年も固定する選手じゃないし
ロッテは長年外様助っ人頼みだった二塁をようやく固定に乗り出して
大物若手と合わせて鉄壁の二遊間形成に動き出した
休養日つくるのじゃなくローテなら勝ちパはやっぱ弱くなるのは否めないな
横浜優勝の可能性はあるけど日本一は無理だな
1998年より二段階ぐらい戦力的に劣るからね
>>650 穴なのは自覚してんじゃね
ドラフトで二遊間わりと取ってるじゃん
過去数年、内野より大穴だった投手再建に比重がいってるのは仕方ないだろうけど
二遊間も埋めようとしてるのは感じる
内野はドラ上位取れば、それで埋まるってもんでもないから難しいんだろうけどなあ
>>651 今んとこ誰がでても大して変わらんからなあ
勝ちパ決めようにも誰選ぶのがいいやら
その日の先発から目先を変える柔軟な使い方が出来るかもしれんからそれはそれで
JFKみたいな威圧感はだせんやろうけど
広島 2011〜2013年ドラフトで野村・菊池・鈴木誠・大瀬良・田中を獲得
横浜 2014〜2015年ドラフトで山崎康・石田・倉本・今永・戸柱を獲得
この2チームはドラフトの成果で上位に進出したのは疑いない
だから2016年のドラフト勝ち組が2018年以降上がってくると思うが
それが中日なのか阪神なのか・・・
巨人はないな
>>656 柔軟な使い方が出来るならそれでいいんだよ
ローテと言うなら誰かが休むわけだから使うコマが1つ減ってしまう
巨人は金で選手買うだけの球団。
ドラフトなんて社交辞令的ポジションでしょw
育てる気なんて毛頭無いし。
>>653 山田や坂本は10年に一度の逸材やからそうそう見つからんわな
98の頃は幸運やった
まさかピッチャーから10年スタメン張れる内野手が出てくるとは
巨人、横浜のAクラスはほぼ確定
中日と阪神の最下位争いも確定
なあ、カープの田中は打撃型で虚弱な西川より下手だからコンバートが検討されてる。
西川自体、倉本や柴田より守備評価は低かった選手だ(特に柴田とは差が有った)
いいかげん、カープの田中が上手いとか言うデマ止めない?
>>660 そこまでは無理でも今宮に中島、田中と
勝ってる球団はちゃんと遊撃自前で発掘してるからね
横浜は自分でわざわざ藤田を出した前科がある
>>660 内野は身体能力があれば成功するわけでもないしな
ショート梶谷とかサード鈴木誠也とか正直何年やっても無理だと思ったし
直接見たことはないけど、ショート福留もそんな感じだったんだろ
そいつら全員、外野に回したら名手級だもんなあ
(誠也はまだ1年分の数字しかないが)
>>665 鶴岡の放出で正捕手が不在というマヌケさ
藤田いれば暗黒戦士石川じゃなく名手藤田で二塁が埋まってたのにな
藤田も鶴岡ももう全盛期過ぎて今はろくな戦力にならんがハマの編成、フロントはアホ過ぎるわな
まあ倉本が出たおかげで当座は一息ついた
練習試合でタイムリー打った狩野ってのが俊足好打で将来のリードオフマン候補かいな
セカンドは今いる控えには良いのがおらんなピロかエリアンで茶ー濁してもらお
>>667 藤田の放出ってTBS時代じゃなかった?
とんでもない最後っ屁だよな
>>667 まあ石川がこんなに早く駄目になるとは思ってなかったんやろ
当時は打って走って守れるスーパースタアやったからな
>>669 DeNAになってからだろあれ。
ハマスタやくざの暴走にしかみえなかった。
>>666 田中は上手くはないが守備機会の多さが長所
他の遊撃より5、6個失策が多い代わりに他の遊撃より50、60アウトにするのが田中
野球やったことない素人には分からんのだろう
横浜の内野守備コーチ何してんだろ?
打てない守れない選手ばっかり量産しててビックリするわ
せめて打てなくてもまともな守備できる選手育てろよ
>>671-672 そか、勘違いか
残ってたらチーム再建のスピードも変わったろうにな
横浜はエース不在なのも見通し立たない要因
もう何年15勝投手出てないんだ?
>>674 打てるか守れるかのどちらかやで
打たんでいいなら白崎や柴田でもエエわ
打率が自分の身長を下回るかも知らんけど
>>677 最下位チームになんちゅう酷な注文するんや
今年の中日が何べんやっても15勝投手なんか出えへんぞ
>>678 どっちも守れてないよ
白崎は三塁なら守れてるかもしれないが二遊間失格選手
優勝狙うなら倉本で満足して良いか疑問だけどな
四球選べないから打率の割に出塁率低い、走れない、長打力ない
見せかけの打率だけで総合的な貢献度は低い
まあ倉本が出たおかげで当座は一息ついた
練習試合でタイムリー打った狩野ってのが俊足好打で将来のリードオフマン候補かいな
セカンドは今いる控えには良いのがおらんなピロかエリアンで茶ー濁してもらお
横浜は今年こそ宮崎を固定しろ
1年使えば20本は期待できる
>>673 守備機会が多いのは同意!
緒方は、ショート西川、サード田中が理想の様子
オープン戦までの結果次第でしょうが
倉本なんかを固定している横浜が恐ろしい
遊撃手固定できてない西武の遊撃手陣の方が全然マシという
>>681 差がないだけで出塁率自体が低すぎる訳でもないんやけどな
まあそれはさておき倉本は一年でスタイルをガラリと変えてきたから今年も変えて来るみたいなんよね
少し見守りましょ
>>681 進藤やタクローをコンバートしたように本当は倉本もサードに行けば花開き、
マシなWARになるんじゃなかろうか
でも分かっていても候補がいないなら仕方がないから今年も遊撃手は倉本なんだろう
>>673 去年のセリーグショート全体のRngRが-18.6って酷さだったのに、
田中のRngRは+1.7だからな。
倉本と鳥谷が悪過ぎるってのも一因だが
>>685 パットンはビミョー
コントロールがちととっちらかってる
クラインはかなり良さげ150出てる上ナチュラルのムービングボール放って来るらしくバッターはおっかないって
去年は倉本ショート固定以外に選択肢は無かった
山崎が怪我してたし今更石川にしても意味ないし
>>690 守備範囲狭いし肩強いしサード向きなんやけどな
元来のプルヒッターに戻って一発にかけるならサードに居てもいいかも知れんけど
>>673 そんなに良いショートならコンバート話は出ない。しかも変わりは西川で
そんなに上手いわけでもない身体を薬物で作ってる段階の選手
田中の特徴はチキンで弱肩、エラーも多いけど打てるショートに尽きるんだよ
だけどさすがのカープも田中には少し嫌気が差したので西川にしようかと言ってる
田中が並上の守備であれぐらい打てりゃコンバートなんかない。並でもない
並下だからそういう話になるんだよ
ただ西川は高卒〜アマでも68キロで入団、現在70キロとプロでやるには
非力かつ貧弱ボディなので踏み切れない。逆にいえばその程度の選手と
入れ替え可能んなんだよ田中の守備力は。
>>696 サンクス
優勝争いに加わるには二塁の安定も必要だからね
スタメンがエリアンで最後が田中浩かな
>>677 ばんてふのキャリアハイが13勝の時点で球団そのものに問題があるのは明白w
球団と言っても球場からチーム構築方針まで色々あるが
ロッテの自前20本塁打の少なさも含めいびつな球団は
強くなってもその先にはなかなか行けない
>>699 じゃあ侍ジャパンの合宿に倉本が行ってみれば良いだろう
>>446 去年の振り返り番組で、「フライがあがって見てられるのは福留のみ」と言ってたのて、正確には「諦めている」という方が正しいかもな。
>>702 田中が呼ばれた代表枠って内外野の控えのスペアの練習要員だから
練習中の球拾いやブルペンキャッチャー以外にもグラウンドキーパーの役目もある
倉本みたいなレギュラークラスを呼ぶのはさすがに失礼
>>706 違うよ
バックスクリーンに忍び込んで相手のサインをバッターに伝える役としてだよ
>>707 それも違うな
たまたま内野が足りなくなったから菅野の話し相手に呼ばれただけ
だから名手の倉本とか他のショートさしおいて田中みたいなカスが呼ばれる
なんだかんだで巨人はほぼAクラスだからな。
あれこそ、ドームの風(笑)とジャンパイアの賜物だろ。
寺島もヤクルトに入ったと同時に故障したな
あのチーム呪われてるとしか思えない
_,, -‐'''"^^^"''''‐- ,,_
/ \
,ミ` ヽ
ノ /"´ ̄`''" ̄`´"''-、 '、
シ / | |
.| | | |
.ソ__, 、__ ヽ .│
.{ __,ニ、ヽ ,.ニ、_ | .,.ニ./
〉ヽ._・ゝ〉 , ノ__・ノ .| //ヽ}
. |.  ̄/  ̄ .ミ >ノ/
'、 ( .ヽ _,.ィ゙
. ヽ. `コj⌒´ / ||/
.| ノイ工hヽ |.|
'、.ヽ二ン´ ,ノ | 野選病院には無理だろ
│ '⌒ ,,-''´ .|
.ヽ___,,-''´ ,' .|、
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
>>710 バックスクリーンに忍び込むのは倉本だよ
練習手伝いたいなら自分でレプリカユニ買っていったほうがいいね
虚カスであるアホのアンチ阪神は複数球団を応援したがる
,, -''"´ ̄ ̄`"''- 、
/ \
/ .\ __ ヽ
.,' | ̄\ \_`"''-、 ',
| ノ `ー''´ `ヽ }
.| / __ _ リ
. ,lニ、 .| __`'ー ./_ .|
{ (ヽ\│ `ヽ・二ヽ. , 〈ノ・ニフ´',
'、ヽく |.|  ̄ノ .'、 ̄ |
.\__,|」 ,(_c、,ィ) .,'
リ|│. _J__ ./
.│.'、 rくィlコエlァン /
.| \ \二ノ./ 藤浪サンのボールごときで骨折する軟弱がいると聞いてw
,| '、`''- _ '⌒ ノ
,,-〈 `''-、_'、 `ー‐―一'〔
.´ ヽ `"''ー――一'´ 〉-、_
\ /
>>713 ヤクルトじゃなきゃ怪我しなかった気もするな
寺島がヤクルト入った瞬間に才能潰されると思った、ヤクルト広島以外ならエースにもなれそうな素材だったのに
> 636 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f2aa-Ol/0) sage 2017/02/15(水) 19:13:41.68 ID:+eBvBxhA0
>
>>632 > 構わなきゃいいだけじゃないか
> なんのためのNG機能だ
>
>
>>633 > 永久追放じゃないくていいんか?w
> なんのためのNG機能だ
ID:+eBvBxhA0はやっぱり虚カスか
ヤクファンですが、なんか明日も一日頑張れそうな明るい話題ないですかね…
中日最下位、グランカスもJ2落ち
名古屋もすっかり落ちぶれたな
●メガネはメガネ障害者です●
●A型=農耕民族=弥生人●
金正恩
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者
金正男
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者
金正日
・A型
・メガネ障害者
・体はバランスが悪く、左右非対称(ブサイク障害者)
天皇
・A型
・顔が左右非対称です(ブサイク障害者)
・オデコのすぐ上の前髪の生え際の真ん中が顔の中心より左側(左手側)にずれてる(左右非対称)
・左右の耳の形がぜんぜん違う(左右非対称)
・眉毛の形が違う(左右非対称)
秋篠宮文仁親王
・A型
・顔が左右非対称です(ブサイク障害者)
・左右の耳の形がぜんぜん違う(左右非対称)。左耳と右耳の正面に向かう角度がぜんぜん違ってる。左耳のほうが正面を向いてる。
A型=農耕民族(弥生人=朝鮮か中国から日本にやってきた人)=免疫が弱い(身体障害者)
O型=狩猟民族
B型=遊牧民族
メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者
異性にもてないチビ=チビ障害者
関係ないけどここのケロイドも毒針に刺されて死ねばいいのにな
何系の毒が効くのかよくわかんないんだけど
>>681 古くはヒュウマ白崎、今は柴田百瀬、必死にショート取っては育成してるんだけど死屍累々なんだよな。
717:02/15(水) 21:17 URqYwYsw0
虚カスであるアホのアンチ阪神は複数球団を応援したがる
721:02/15(水) 21:24 WYTBDb5q0
くっさいが好きな虚カス
↑この阪神ファン、毎日来てるよね。
阪神と巨人しか頭になくて気持ち悪い。
阪神ファンには、こういう奴が多い。
クッサイ、とか関西の方言も気持ち悪い。
>>731 もう内野手の育て方を忘れたんだろうな横浜は
本当なら順調に行って梶谷ショートかセカンド、ツツゴーがサードだっただろうに諦めて外野にしてしまった
ドラフト外で投手だった石井タクローを一流ショートにまで育てた横浜はもう今はないんだな
巨人のアンチも減ったやろ嫌いな球団からどうでもいい球団になってるからな。カープのアンチは増えたけどな嫌いなのは球団というよりファンやな
虚カスは巨人以外とも手を組もうとして阪神にアンチするから質が悪い
>>507 DENA中日ヤクルトと阪神との間には10ゲーム程度の実力差がある。
ただ、筒香単体だけで考えると外野にして打撃に専念出来るようになったのはプラス
一昨年の外野スタメン3人が全員内野登録ってのは失笑しかなかったけどw
>>542 藤浪メッセ何て他の11球団なら二軍レベル。
>>559 エースはメッセ藤浪岩貞だからと言う理由で無理矢理飛ばしてた。
>>743 岐阜珍はオッペケだからソフトバンクの泥なんだけどな
まあまともな返事も帰ってこないやつに触るだけ不毛じゃねーか
__
´ : : : : : `⌒丶
/: : : : : : : / : : : : : >:\
/:/: : :/ / : /: :/ : : ハ{: : : :ヽ
,′: /: |: |: :/l :/! : :/|:i|_ :ヽ '.
: ト、| : l/W-|イ{: :/`トリ ミ: : i: |
{: :lヽ|:! :!ィア行 ∨ ィ行ト }: :!:|V
'; :V八_{ 弋)ソ 弋.ソ ハ:.N
} :( ∧ ' , )! さすがの私もピカドン引き
/ : : ーヘ t‐一ァ 厶i:│
/イ :! : V 个 、 ー イ.:/|八
|八 : :{ : !:.:r}>‐ 'l∨L{_リ }}ヽ
∨ \{⌒{  ̄>rく } 「 }\
/ ∨ {_/ 孑 ∨ Y ヽ
{ |i rく \ 〉 / |i ,/゙ハ
〉 (\ ヽ\ Y゙i/ _, ||/ //)
∧ __ヽ`ー ∨/ ( ヽ/ `∠-っ
{ ‘ー‐ュ `/ } } \ (工_
レ个ー-、 _ノ 人_ _x-r┬ '
\| /`ー / / ∧ \∨
{ '´ // / / ハ }
人 / / \ ノ >>745 ちなみに去年ヤクルトにいたジェフンは独立に投手として入団した
梶谷は丸より外野守備上手いのだが?足も丸より速いし
もともと落下点への入り方が早い。中日から引き抜いた上田コーチの指導で
目きりしてフェンスに衝いてから振り返るとかも上手いし
問題はエキサイトしてフェンスや壁と激突することだ。他の選手も見えてないだろう
だからDeNAファンとしては守備なんぞ適当で良いから怪我だけはしないでくれと
言うのが本音だ
丸はDeNAだと足が速いの?の部類でしょ。関根辺りに余裕で負けそう
中日ファンは朝倉のコーチを辞めさせるようにゴラ電しないの?
>>724 ピロ新天地で頑張ってるで
監督も元同僚やしベイ内野陣のいい手本になってくれると思うわ
元気出た?
犬ルトスワローズ悲惨だね。
>>661 4弱はわからんぞ。ベイなんぞと一緒にしないで欲しい
>>756 地元ドラ1だった朝倉を辞めさせるなんて出来るわけないだろ
来年はデニーの後釜で一軍のピッチングコーチになってるわ
>>735 カープのアンチは数は少ないが粘着質で頭おかしいのばっかりという印象が
このスレ見てる限りだとある
大野と朝倉のは簡単な行き違い程度だったようだが、朝倉は暫く一軍のコーチはやれんだろ。
>>762 大した投手でもねえのに、何カンチガイしてんだろな、コイツ
>>762 メニューにない特守をやらそうとして大野が断ってキレるんだからコーチには向いてないな
中日の左腕リリーフ枠がカツカツで笠原を先発で育てたい感じになってるな。
球持ちが良くキレのある球が魅力的過ぎる。先発でも面白いかも。
アラウホ先発回すなら二軍のリリーフでまずは基礎を徹底的に磨いて
上上がったらセットアッパー候補生で即使えるレベルまで持って行けるだろうし
かなり良いんじゃないかね。
ドラ1の柳はエースには絶対なれないタイプだが、やっぱり毎年ローテ2〜4番手を
安定して埋めてそこそこの数字を挙げる期待は出来そう。
ドラ6の丸山はリリーフでの山井の二世としての期待が掛かる。スライダーが良い具合で曲がる。
>>764 元々、裏方でやる予定が近藤コーチが怪我の手術してた事で去年からコーチやってたから
不評ならコーチ解任されるだろうなと。現役時代から短気な所があったのが朝倉。
落ち着いたら大野に遺恨無しでコーチングしてたから、根っから単純なんだろうね。
ただ、次やったら完全に今季限りだろうが。
>>757 ありがとうございます… スワローズは毎年毎年最下位候補って言われてるんで心がすさんでおります。
朝倉ってずっと期待されてた枠の選手だったっけ
中里とか今なにやってんだ
>>770 朝倉は2桁何度かやって通算で60以上は勝ってるから、一応コーチやる資格はあるんだけど
短慮でちゃんと状況把握せずにキレやすいとなるとやらせない方が良いわな。
中里は巨人のスコアラーだよ。
>>765 なら三ツ間先発で使えよ
って感じなんだがな
先発で通用する選手のほうが少ないんだから
三ツ間のように先発の適正もある選手は先発で使うべきだと思うわ
森繁の考えが理解できん
朝倉は中日功労者なのに引退試合やってもらえず0勝の川崎が盛大なる引退試合をやってもらえたのは
「わざわざ東京から名古屋に来てくださったGUEST(川崎)。に気分を悪くされないため」
森はまた鷹揚に構えとるな
ボスとしては見栄が良いな
森は改革を急いでる感じはせんな
絡まった糸の解きほぐし係かな
>>772 又吉先発起用考慮してるけど、試すなら構想的にも三ツ間の方が良いからなあ。
0からの戦力って意味でも。アラウホ先発して欲しいのは起用法の問題で
左腕リリーフの枠が取れないのと、外国人に救援2人が歪過ぎるのが理由ね。
>>774 落合時代含めて自分の子飼いのコーチに責任取らせたことはないでしょ
詰め腹切らされるのは自分の息のかかっていないコーチや監督
>>774 田島抑えに拘ってるのも、再度黄金期来たらそれを継続させる為の形を作りたいから
これ以上の無茶使い避けたいってのもあるんだろうと。こき使う要員の助っ人で
ロンドン入れるのはベターだとも。ただ、アラウホまでブルペンに入れると意味が分からなくなる。
森監督のまずリリーフ固める策は先発適性もある奴見出しつつも
リリーフ適性の純度が濃い投手でリリーフをガッチリ固めたいんだろうと。
先発転向も考慮でどう見てもリリーフ要員で構想立ててるだろう又吉にも
先発調整やらせてるのは前者。本当の意味で先発向きなら先発に本格挑戦かな。
ただ、副産物期待の先発挑戦の色も濃いので、どうするかは監督の腹の内次第だが。
黄金期とか何余裕ぶっこいてんのw
死ぬ気で勝ちに行かなきゃダメな立場だろ
勘違いしてんじゃねえよ
>>777 森は誰かに責任取らせる立場になった事は監督になるまではないでしょ
こう言う百戦錬磨の人たらしが1年や2年で結果の出ないチームの監督になった場合
選手のモチベーションを保つために嫌らしいチームに変貌させそうで怖いな
次に禅譲する格好になる以上、選手に過度な無理させずに
行く必要があるので、救援陣は負担軽減策を結構取るんだろうと。
その上で経験値を積ませられる方法となるとツープラトン継投やって
過度な連投を減らして行くんじゃないかとも。
一気に勝てるなら勝ってしまえばそれが良いが、無理して勝てないのが最悪なので
その最悪を避けて来ると思われる。勝てそうなら無理もさせるだろうがね。
>>773 朝倉は引退試合したよ
巨人2連戦があったさいに、初戦が朝倉、次がガッツ
どっちも良い雰囲気の試合でした
朝倉は良くも悪くも熱い所がある人間なので、悪い風に出ると面倒臭い。
誰かが指摘しないと中々収まらないタイプな。
>>782 幸い救援は質量ともに豊富なので使い倒さなくてもシーズン乗り切れるかもだけど浅尾又吉とシーズン通じて使い倒した森繁がそんな柔軟な運用できるかは疑わしい。
右、福谷、田島、又吉、祖父江、丸山、阿知羅、佐藤、武藤、三ツ間
左、岩瀬、岡田、小川、福、笠原、ジョーダン、アラウホ
朝倉は何故か中日スポーツが「指名しない」と書いてたのに、何故か指名した。
入団後も調整法で首脳陣(森繁もいた)と衝突したとか、投手を歩かせて落合が即刻降板って事もあった。
一軍でほとんど投げなくなってからもかなり長く二軍にいた。
広島をバカにすると咬みついてくるのが広島ファンではなく虚カスであることに草が生える
>>787 この面子見ると、実際普通にやれば凄い数字出せそうだからなあ。
何か昨日の中日の練習試合、平田がレフトやってたな。
遠藤のライトがサマになってて遠藤も強肩だから、守備範囲考慮でこれもあるのかな。
>>793 小久保が平田レフトの練習してくれってお願いして
平田がレフトやることになったから遠藤が玉突きでライトにいったんだと思う
木曜になってすぐワッチョイ晒してくれるのは楽で良い
ワッチョイなくてもわかるけど
昨日の中日のルーキー投手評
柳:ちゃんと課題克服しながらやって行くなら新人王候補の大本命に疑い無し。
問題はストレートが甘い時の微調整をマウンド内で出来るか。これ出来たら2桁即行ける。
笠原:制球が荒っぽいけど、変化球で速いスライダーとチェンジアップが効くタイプで
決め球違う怪我する前の高橋聡文って感じ。少し修正したら即リリーフで使える。
丸山:山井のスライダーとそっくりのキレのあるスライダーが来てて、ストレート調整しとけば
球威とスライダーでリリーフの即戦力で良いかも。
笠原と丸山は開幕二軍で基礎鍛えてからでも良いけど、即使っても通用する可能性は充分。
鍛えてからなら確実に戦力になり得る一級品の素材。柳は完全に即戦力で計算して良い。
>>795 それがあったか。でも、WBC抜きでもこれありだと思う。
それ位、遠藤の外野が良い感じで嵌ってる。ライトの守備力が更に上がる感じで
レフトに平田なら、外野守備に関しては不安要素は大島の送球の緩さ位になるね。
遠藤なんか田中や西川と同タイプなのに
サイン盗みの差かなあ
>>790 そもそもバッテリーサインをTVに映しちゃってるのマスコミだし
グルとか言われると恥ずかしいんだろ
>>793 外野だと肩強いのか。まあ前投げると横投げるじゃ違うしな。
でもなんで遠藤って外野飛ばされたの?
荒木が2000本おえようとしてるし、ポスト二塁手の一番手と思ってたんだが。
>>801 セカンド守備失格だったはず
さすがにアライバと比べたらかわいそうだが
>>801 内野じゃまともに送球できないから
外野にいったら治った
ゲレーロの守備がなんというか…
足で止めにいこうとするサードは初めて見たかも
あー遠藤のセカンド見たこと無いけどそんなにひどかったのか。
ショートで明らかに肩足りないけどセカンドならなんとかなるんかなあ思ってた。
でもポスト荒木大変だな。
ゲレーロあいつ一塁以外無理だな
動きが鈍重だしセンスも無い
ショートに関してはエラーしない事と肩の強さが重要視される。
あと無駄な動きがないこと。この3つで劣る田中の守備が上手いと表現されることはないんだよ
他にも送球の早さと正確さとかとかさ
マスゴミのデタラメなな評価じゃなくて上の三点を自分の目で確かめてみ
田中がどれほど下手か判るから
倉本は待って取る事があるけど、アウトに出来る読みでしてるなら問題はないし
人間のドタバタした動きより打球速度の方が速いんだよ
なら体制を整えて準備するのが正解という考え方も当然ある。
素人は一生懸命とか(小人の方がバタバタするので上手く見え易い)
飛びつきを評価するがプロは捕球の仕方や投げ方に注目する。
ボールを大事に取ってすぐ投げるだ。
もしレフト高山、ファースト原口で固まっちゃったらチーム編成が大変だろうな
ファースト、レフト以外で打てる外人を取れる確率は低いから
高確率で貧打のチームになっちゃう
昨年の田中の守備得点が出て5だ。まあ良い数値だが
石川キャプも13年に6をだしてる。おそらくRFで6.00越えた頃だろう。
ゴロP率の違いや菊池の存在を考えると昨年の田中よりずっと良い数値だ。
だけどショートは失格となった。体力任せでアウトを稼ぐスタイルは
プロには好まれなかったのだ。そして田中も緒方がコンバートを口にしている。
倉本や柴田のような守備型の選手ではではなく、プロでは貧弱系の
打撃型の西川相手にだ。その程度なんだよ
まあおいおいコンバートを模索するんじゃないの?
まずは今スタメンで出れる打力あるなら今試合に出して育てないと。
>>813 西川は体力不足。70キロじゃ大和と同じだ。
カープ流だと薬物でもっと増やさないと。梵で公称173cmの76キロだ。
サイン盗みがあるから両膝壊しても(他所なら引退級の故障)
試合に出て打てたけど西川もそれ以上の体力はつけないと
西川の場合は貧弱すぎる体型以前に変化球に対応できてないから
一軍は無理なんだけどな。カープはそんな選手でも輝いて見せるだけの
イカサマ技術がある。悪く取るなよ、これは誹謗中傷ではなく
長く野球を見ているじじいの率直な感想だ。
両膝を破壊した梵が試合に出て、それも凄いが、テーピングで固めて伸びない膝で
打って走るんだからカープのイカサマ力の凄みに感嘆したよ。
膝が動かないのにプロで野球するとか漫画並みに凄いイカサマだ
結構マジで驚嘆したんだけど、誹謗にしか受け取らないだろうな
守備はさすがに地蔵で守備得点で-13とか-25を出した年だろうが
カープファンは石川よりは上手いと強固にポジっただろう。
そういう所は良くないよ、引退級の故障をしている選手の守備は
カープの選手といえどもゴミで田中も上手くはない。
ショートは2タイプ居て、舐めるようにゴロを丁寧に捌くタイプと
飛びつくタイプだ。(宮本分類)田中はどっちもできない。
チビの癖に丁寧には捌けないし、飛びついてもアウトには出来ない
ゲレーロはフランシスコ級らしいね。守備w
笑わせてくれそうだ
情報総合すると1塁ピシエドレフトゲレーロっぽいな
ピシエドは去年外野守備で体痛めてから調子落としたらしいから多分外野はやらない
遠藤レフトスタメンは幻だなw
ていうか、ビョニキみたいに遠藤を使いたいなら
内野守備にも秀でた外国人を取らなきゃダメなんだよな
ゲレーロ獲得の時点でこうなる可能性はあった訳で
森繁監督も遠藤を使うつもりはあまりなかったんだろう
>>811 > ファースト、レフト以外で打てる外人を取れる確率は低いから
> 高確率で貧打のチームになっちゃう
珍は貧打で今年もBクラス確定さwwww.
>>736 > 虚カスは巨人以外とも手を組もうとして阪神にアンチするから質が悪い
いつでも正義巨人は孤高さ。
相変わらず、岐阜珍の妄想が止まらないwwww.
広島も一昨年は監督と打撃コーチが仲違いして案の定打撃成績ガタガタだったけど
中日も何やってんだか
内部の雰囲気がいいか悪いかって成績に少なからず影響するよな
唯一巨人はしなさそうだけど
>>825 いざとなりゃジャンパイアで穴埋めだしな。
>>827 ジャンパイアなど存在しない!
アンチの妄想の産物だ。
>>811 二人ともops.850を期待できる打者に育てばいいだけよ話よ
おそらく2年前はジャンパイアと空調なかったら、
広島3位、巨人4位になってたかもな。
>>831 甲子園の誤審がなければ普通に3位広島4位阪神だが
>>830 まあ、原口高山糸井福留が4人ともそれくらいやれれば
外国人が非力でも何とかなるかもね
今年の展望
広島
・ 去年は総じて上手く行き過ぎた感なのは周知の事実
・ 緒方が真中のように錯乱しなければAクラスは安泰
巨人
・ 慢性的な若手野手不足で、弱体気味化が進む
・ 高橋監督は度々批判されるが、あの戦力で初年度2位は立派
・ なんだかんだで借金生活やBクラスは考えにくい
DeNA
・ 長期化してたBクラス最下位常連から抜け出す
・ 投打とも若い柱が育ってきてAクラス入りも十分可能
・ 主力に怪我人や故障者が続出しない限り安泰
阪神
・ 打てない 点が取れない 守備が足を引っ張る野球は健在
・ ゴメスを放出してヘイグよりショボいキャンベルを獲得
・ 未だに40の福留や疫病神の鳥谷に期待している惨状
・ 投手陣の駒が揃ったところで運用するのは金本と矢野
ヤクルト
・ 去年の有様が本来の姿
・ 劇的に誰かが復活するか、若手が大ブレイクしないと厳しい
・ Aクラスに入ったら奇跡のレベル
中日
・ 森繁和改革が俄然進行中
・ 今までと違い補強には積極的になる
・ 阪神やヤクルトよりは若干希望がある
>>835 中日のどこに阪神ヤクルトより希望があるのか
若手ほとんどおらんでしょ 強いて言えば柳くらいか?
ゲレーロのレフトはサードどころじゃない酷さらしいな
デスパイネより体重そうだし笑わせてくれそう笑
>>837 外人投手が当たって川端と畠山がタイトル取れるくらい打てば優勝できる
>>837 打力走力守備力はヤクルトの方が上だな
HR数と投手力は横浜の方が上だけど
>>835 今のところ概ね同意だな
5位阪神6位ヤクルトは有力で4位は中日になりそうかな
広巨横のうち崩れるチームがあればそこが4位か
>>841 ほぼほぼ不可能やんw
つかそんな条件だったらどこでも優勝してるわ
>>838 何で一塁しか出来ないような奴取っちゃったんだか
なんちゃってユーティリティーに騙された?
スマホを使うと学力が下がるというからな、学歴にこだわる虚カスw
素人があーだこーだ言うよりwarで判断したほうが楽だわ 昨年の成績とFAで計算
広島 54.8 (野手30.0+投手24.8)
巨人 48.5 (野手17.3+投手31.2)
阪神 36.6 (野手10.4+投手26.2)
中日 30.5 (野手15.1+投手15.4)
ヤク 30.4 (野手13.3+投手17.1)
横浜 28.9 (野手9.3+投手19.6)
http://sp.plus-blog.sportsnavi.com/tiger1985/article/14 ここから新外国人とドラフトでプラスすると前評判だと昨年よりプラスは中日ヤクルトかな
後はキャリアハイが多いところはマイナスする当然広島と横浜だな
数値的に確定なのは横浜最下位と広島巨人が優勝争いってことだけかな
>>847 あれは他球団がコケただけ
6弱時代は参考にならんだろ
,, -''"´ ̄ ̄`"''- 、
/ \
/ .\ __ ヽ
.,' | ̄\ \_`"''-、 ',
| ノ `ー''´ `ヽ }
.| / __ _ リ
. ,lニ、 .| __`'ー ./_ .|
{ (ヽ\│ `ヽ・二ヽ. , 〈ノ・ニフ´',
'、ヽく |.|  ̄ノ .'、 ̄ |
.\__,|」 ,(_c、,ィ) .,'
リ|│. _J__ ./
.│.'、 rくィlコエlァン /
.| \ \二ノ./ 神宮に 高くあげよう キノコ雲
,| '、`''- _ '⌒ ノ
,,-〈 `''-、_'、 `ー‐―一'〔
.´ ヽ `"''ー――一'´ 〉-、_
\ /
>>851 外国人投手と畠山と川端がタイトルとるようならどこでも優勝出来るのと違うんw
まあ今さらやってもセ・リーグの荒らしになるだけかも
ケロイドって20年後も2016年の指標持ち出してきそう
ケロイドの寿命はよくわからないんだけど
>>850 チーム構成が変わればwarも変わるのに単純に足すってのがなかなか間抜け
だいたい高橋監督の采配を疑問視してる奴はアホ
優勝監督でも大概どこかでマヌケ采配炸裂してるのに
無理矢理あの年齢でやらされて何も把握して無いのに
最終的に2位で文句言われる有様
金本など散々人の采配を批難しといてあのザマ
得点力も投手力も大差ないのに巨人は2位で阪神はBクラス
高橋監督は馬鹿な挑発などしないし変に動かない
周りが勝手にコケるのにやたら動く必要など全くない
金本など周りに騙されてひたすら墓穴を掘るだけ
.293で14本のお岱鋼様を3年15億でとったところがあると聞いて
>>848 先週あたりは「ハンドリングいいからセカンドやらせてもいい」とか言ってたな
おいおいってなるわ
>>861 打率の割にかなりBABIPが高くてその成績だからな
.260 10本くらいで終わっても全然おどろかん
巨人は去年は貯金2なんだし今年が借金で終わるのも十分あり得る
>>858 あれは変に動かないんじゃなくてろくに動かない
代走に走らせないことがあったりと勝つ気があるかどうかさえ疑われるような采配は無理矢理褒めるところじゃない
良く言えば選手の自主性に任せてる部分が大きい、悪く言えば選手に丸投げ
2位といっても監督の采配より選手の奮闘に依る部分のほうがかなり大きいと思うけど
ちなみにwarにはパークファクターも勘案されてるから尚更実際の成績とは差が出る
warは結局今所属しているチームでどれだけ得失点に貢献したのかを投打の区別なく指し示す物と言うことや
選手個人を一人一人評価するための物やな
イニング数や打席数が関係するから移籍選手も入れられんよ?
まず引退レベルの怪我ってことに自分でしておいて、(ソースは自分)
引退レベルの怪我をしてるのにプレーするんだからインチキだという(ソースは自分)
同じような怪我をしてて現役続行した例は腐るほどあるのに、カープ以外はOKのダブスタ
いっつもこのパターンだな
前はもうちょいバリエーションあったのに、ここ1年くらいこれで固定してる
面倒くさくなったのかな?
>>866 まあ毒にも薬にもならなかったって事やな
泰然自若が悪いこととは思わんが
>>835 Deの評価っていっつも大甘激甘なんだよなあ
>>870 まあ諦めれ
去年までは激辛(当然)やったんやから
調子が上がってくればその先を見た評価になるわい
でも主力で複数年活躍した選手が一番少ないチームなのに、
計算しすぎでは?
>>853 オーレンドルフとブキャナンは当たり臭い
雑魚浜は最下位だろうね
厄とともに阪神にカモられて
>>872 それが良くなったり悪くなったりならわかるけど
今の主力上昇カーブしか描いてないやん
打ち上げたボールはいつか落ちてくるけど
その予測は球の勢い見る他はないわな
上昇カーブかあ?
悪い→悪い→悪い→悪い→悪い→悪い→悪い→悪い→悪い→普通
これやろ?
>>874 草生やしまくっとるやつに言われとうはないわい
>>879 君らも内心評価しとるんちゃうん?
今まではおミソ扱いやったやんけ
ん?個人の話なんか?
くすぶってた奴が1年結果残したら上昇カーブってこと?
ベイは緒方になってからの広島戦には勝てるようになってる。
それでも昨年は12勝13敗だけど。
>>882 主力の活躍年数が少ないチームて話やったから
実際主力選手はみなここ四年くらいで出て来た選手やし
入団年数を見れば燻っていたって言えるのも須田やタナケンくらいやろ
ベイはマツダでは先発と敗戦処理打ちまくって大量リードで大勝の試合もあるからな。僅差のリードを終盤でひっくり返される試合もあるけどな
>>885 >>886 昨年のベイは広島戦だと打線大爆発の大勝が目立ってたけど、接戦はダメだった。
昨年の成績とFAでwar換算
広島 54.8 (野手30.0+投手24.8)
巨人 48.5 (野手17.3+投手31.2)
阪神 36.6 (野手10.4+投手26.2)
中日 30.5 (野手15.1+投手15.4)
ヤク 30.4 (野手13.3+投手17.1)
横浜 28.9 (野手9.3+投手19.6)
http://sp.plus-blog.sportsnavi.com/tiger1985/article/14 昨年キャリアハイが多い球団 広島と横浜
昨年実績無い選手が活躍した球団 横浜
>>881 評価も何も昨年の3位球団だからなあ。
山口ぶんマイナスだから3,5位くらいのイメージで見てるけど。
>>889 まあそれでエエんと違う?
世間も大体そんなもんやろ
あとは人によって色がつくかどうかや
>>892 外国人評価で横浜の外国人投手がメッセンジャー以上の働きをするとかで大笑いしたわ
>>893 yama口とhama口
投手としての傾向も似てそうやったわ
いつでもノーコンなんではなく
たまにどうしようもなくノーコンになる手合みたいやな
150のストレート相手選手にぶつけないか心配やわ
阪神キャンベル体調不良で欠場 休み明けにケガした伊藤ハヤタ、オリックスの大城と同じ事をやってる
コイツはもういなかった事にした方が良さそうだな チャンスをやるだけ無駄
日ハムに逝った大田を朝鮮人扱いしてる奴がいると聞いて
>>895 そうやな完全に素人が足したり引いたりして印象度で割り増ししてたりする
てすさび程度のブログやな
で、そんなもん持って来て何がしたいん?
>>897 しかし阪神は何やってんだか。
ただでさえ打線は12球団最低レベルなのに守備の酷さもそのままだし、今年も広島に大量貯金を貢ぐ事になりそう。
まあ糸井次第やな
なんやかやで今年一番の大物FAやし
>>900 warの数値は間違いないで?
warだと横浜最下位ってデータって言ってるだけなのにお前がケチつけてるだけやん
>>904 それ足したり引いたりした後やん
そこからして間違いやねん
こんな外国人、おらへんで! 阪神エリック・キャンベル内野手(29=メッツ)が14日、シートノックで初めて左翼の守備に就いた
本職の三塁に始まり、一塁、二塁、そして外野。第3クール終了時点で、4つ目のポジションを守った
守備意識の高さは抜群だ
ええのとったわ
>>901 原口と鳥谷のコンバートきっちり進めないと、守備が固まらんよな。
>>888 カープのまぐれは2年も続かない。今年は正義巨人の
底力を他チームは思い知る事になるね!!
横浜は山口抜けた穴はでかいよなんだかんだで
広島もでかいけどただ黒田は年齢的にも仮に今年も残ってたとしてそこまでの期待は出来なかっただろうな
>>906 スタメン外野手が二人外れないと開かないポジションだから、あんま必要性なさそうだけどな。
今年の黒田、山口と考えるとどっちも期待はできなかっただろうな
黒田は年齢的にさすがにきついし、山口はあまり投げれそうにない
>>908 どうかな?
野手若手育成が小林1人だけ
内外野全員ロートルか補強w
巨人のキャンプは見に行った評論家が口を揃えて酷評してるからな
オープン戦でその懸念が解消されない限り優勝予想はできんな
>>915 読売は、投手はそれなりだが、野手がどうしようもないよな
ヤクルトは外野手と左バッターがいないからなぁ。怪我の多いバレンティンや川端がのことを編成が全く考えてないんだろうな
>>920 流石に野手で一年目から計算は立ててないと思うけども
>>915冗談抜きで越知と闇カジノいっとっていつばれるか心配でびくびくしとるんじゃないかな
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
>>905 主観の数値入ってないwarの絶対的な数値なのに現時逃避?
それとも日本語わからない基地外かお前は?
>>926 そこからFA分足したり引いたりしとるやろ?
warの数値はイニング数や打席数も絡んでくるからチームの総和から足し引きは出来んの
10勝投手10人集めたら100勝出来るっていってるやつがいたら笑うやろ?
>>926 そこの予想
2)今季の見通しを考慮した補正
・・・この項目は筆者の雑な憶測です。ご不快に感じられた方はそっとページを閉じてください・・・
・カープ
野手:確かに、走攻守すべてに秀でた好選手が多いです。ですが、昨季はいくらなんでも打ちすぎの感があります。また、新井やエルドレッドは衰えが出てくるでしょう。よって、カープの野手WARは3割減と予想します。(なぜ2割減や4割減ではなく3割なのかと言われても、何の根拠もありません。単なる占いです。)
投手:野村はやや出来すぎの感がありました。また、勝ちパターンのリリーフ陣は疲労蓄積が心配です。よって、カープの投手WARは1割減と予想します。
>>926 というかwarの概要知らんのと違うか?
守備指標[編集]
UZRや守備防御点(DRS)は互いに大きく乖離した結果になることが珍しくない。 ゾーンの分割や打球のサンプル数等の違いがあるが[16]、セイバーメトリクスにおける守備評価はまだ発展途上の段階にあるため、その原因ははっきりとはわかっていない。故に、現時点ではWARも完璧な指標とは言えず、まだ改良の余地はあると見られている[2]。
仮にUZRの代わりに守備防御点を用いた場合、数値に大きな差がある選手はWARにもその影響を受ける[17]。松井秀喜を例に挙げると、通算UZR−80.6、通算DRS−29と守備貢献で50点の差が付いている[18]。UZRを使用するfWARは通算12.7、キャリアハイ2.8(2004年)だが、DRSを使用するrWARは通算21.2、キャリアハイ5.0(2004年)と目に見えた違いが生まれている。
また、守備指標は打撃指標に比べて年度ごとのバラツキが大きく、選手によっては1年で±20程度の変動をすることもある。2010年-2012年のイチローは、ライトでのUZRの推移が14.1 → -4.4 → 12.4と1年単位で20前後の変化を見せている。コンディションの変化や打球の偏りなど、変動が大きくなる原因について諸説はあるもののはっきりと特定はされていない。
UZRやDRSが表しているのは守備による貢献度であり、能力評価としては3年程度のスパンで見る必要があると言われている[19]。これを組み込むWARについても同様で、1シーズンのWARが選手の能力を直接表すわけではない[2]。
毎年ボールの反発係数やゾーンも違うし
投手の投げるボールにも流行り廃りがあるんだよ
猿みたいに皆してSFF投げてた時もあるし
今だとフロントドア投げるだろ。前は打者を威嚇するボールなので
禁止ではないが審判が取らなかった。木佐貫なんか被害者
カープに打てるって事は今のボールの反発係数は高い(飛ぶ)
なら守備も捨てて打撃優先の打線組んで、投手はフォーク投げまくりとか
対策してくるかもしれない。そういう野球になるとバントや盗塁は価値を失くす
殴り合い野球だ
>>926 なんでこんなに1行目の日本語が怪しいやつが
日本語どうこうと煽ってるんだw
昨年の数値は変わらんだろ
横浜最下位で発狂してて笑えるわwww
ボールやゾーンを国際規格にして、TVカメラはバッテリーサインを映さない。
そしたら選手の本当力が見れるよ。資金力の差がどれほどのもんか思い知るだろう
横浜最下位を否定できるデータあったら持ってきてみて?
横浜ファンの基地外君
DeNAの細川は高卒で梶谷より重いウエイト上げてる。
中田に匹敵するパワーだ。恐ろしすぎる
梶谷ってのはカープ御用達のアスリートジムで体重辺りの上げられる重量の
記録持ちだ。金本に等しいそうだ。それを高卒で越えてくるとは・・・・
>>935 へ?
変わってない?
わざわざ張っといて中身読んでもいないんか?
ごめんひょっとしたら活字苦手?
せやったらせめてリンク先は張らん方がエエよ?
自分の頭の悪さアピールするだけやから
足したり引いたりしたチームのWARが使えるか使えないかは
例えば一昨年のWARの数値が昨年の順位、成績を予想し得たかってのを見てみればいいんじゃないの?
3年前が一昨年のを予想できたかとか、4年前が3年前を予想できたかとか
>>939 スクワットもフル、ハーフとかで重量2倍以上変わるしチーティングとかそもそもバーベルのバーの重量やプレート計算も間違えるやつ多いし野球のウエイト重量は参考にならんだろ
というか種目くらいかけよ横浜基地外
>>935 そこ前回のリンクがあるから見てみたらエエ
多分目ぇ通してないやろ?
高卒の体でウエイトが凄いのが広島の選手なら「ヤクブツガー」って言ってるだろうなww
代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa9f-eXLM)
昨年のwarの数値でてるのにそれはまぐれや間違いと言い張る横浜基地外
>>941 そいつはID変わってるけど、WARについての個人ブログの話だから
やり合ってる相手はずっとアウアウカーくんだろ
アレではないよ
>>943 無理じゃね
-マエケンの時点で破綻してそう
あとシーズン順位へ大きく響く怪我人については計算出来ないからなあ
うーん頭悪い返事が来た
どうしよ
まあエエかほっといて
馬鹿さらすのに気付かんようじゃやることも知れてるし
正直暇なので基地外イジメて遊んでました、もうこないので失礼しますw
中学時代はジャペックスロー(やり投げ)で全国2位。投手としても最速146キロをマークする高い身体能力。
その源は、ベンチプレス130キロ・スクワット220キロの強靭な筋力にあり、明秀学園日立高校ではこの筋力を
生かすための打撃技術を学んできた。
https://baseballgate.jp/p/4318/ >>952 基地外君もじゃあなwww 横浜最下位www
>>949 順位は相対評価だからいいとして、前年のWARを足したり引いたりした合計数値が
翌年の実際の合計WARとどのくらい相関があるかは統計かければできるんじゃないかなーと
ま、順位にWARが影響するってデータもあるらしいから順位も二次的に相関するかもだが
>>955 ほなさいなら
オツム弱くても強く生きるんやで?
ジャペックスローという謎の競技をしてたのか
ジャベリックスローなら知ってるが
陸上部に助っ人頼まれてドシロートの俺が県2位にまでなったやつだわw
>>956 NPBだと外国人が及ぼす影響が大きいので
新外国人の扱いが難しそうだね
チームが1年でガラッと変わったりはしないので
前年WARと該当年WARには、当然ある程度の相関は出るだろうけど
前年WARとの比較に比べて、前年WAR+α(移籍分)の方がどれだけ近づくかは…どうだろう
おっ黒羽根もアスリートで石原に弟子入りしてたのか
板山凄すぎ、金本並みって梶谷並だぞ
>>959 あー
確かに新外国人の扱いは難しそうだなー
そこがクリアできると数字弄り好きの自分としては面白そうだと思うのだが
今や外国人も5〜6人雇う時代だしなぁ。
外国人の代わりも外国人で、日本人の出る幕がなくなったわ。
>>960 梶谷並みって聞くと大したことないなと感じるけど金本並みと聞くとすげえってなるな
アスリートジムでは梶谷は金本2世と呼ばれてトリプル3を予言されてる。
他の凡庸な選手とは数値が違うんだよ
高卒で金本に匹敵する身体ってプロで鍛えたらどうなるんだよ?
warそのものが完全に順位に反映されんからどうやろ
それやったら新加入選手を組み込んだ上で再計算する方がまだ現実的か?
超面倒臭そうやけど
高校生は原則薬物は入れてない筈。野間は大卒だけど入れてなかった
非力貧弱西川なんかもそう
誠也は高卒段階で既に良い身体してて薬物で10キロ膨らませた
>>971 脇に限らず「筋系」の故障は癖になるよ。
「そうなると正捕手がいないから結果は、わかるよなぁ〜」
堂林が今、ベンチプレス130キロに挑戦中で細川は高校時代に上げちゃったわけだ
判るこの違いが?
>>911 マエケンの穴も大した問題にならず優勝できるんだからマエケンより遥かに格下の山口の穴なんてないに等しい
カープのプリンス、飛距離ナンバー1の長距離砲よりパワーがあるわけだ既に
>>925 誰やろね?
クルーズ使えれば一番エエやろうけど
>>499 逆に山田さえ抑えればヤクルトの打線もゴミレベルだからな
構ってもらえないから自演で会話ごっこでも始めたんだろ
じゃあ後10レスくらいやから
引き続きアホな会話をよろしく
「でも、戸柱がいないなぁ〜
せっかく正捕手が出来たと思ったのに」
加藤が大学時代にウエイトに嵌って、細川の高校時代ぐらいの数字だしてる
>>994 プロでは普通だよ。田中とか菊池は薬物なしじゃプロは無理だし
丸や誠也はオフの1〜2ヶ月で7〜10キロ筋肉量を増やした。
薬なしだとビルダーで年間2キロ前後だから不可能な数字なんだよ
mmp
lud20251030231459caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1486972821/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part13©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part17
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part53
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part43
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part12
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part18
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part12
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part17
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart123
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart143
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part41
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part20
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart123
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part51
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part60
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part59
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part21
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part9
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart109
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart129
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart154
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart178
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart159
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart192
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart167
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart124
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart177
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart184
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart157
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart160
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart115
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart151
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart116
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart148
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart120
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart104
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart120
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart114
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart181
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart128
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart176
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart101
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart155
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart111
・2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part32
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart142
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart185
・2016年セ・リーグ戦力分析スレ part145
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart83
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart108
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart195
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart107
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart191
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart194
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart168
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart74
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart84
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart245
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart80
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart97
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart78
・2016年セ・リーグ戦力分析スレ part181
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart211
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart96
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart92
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart210
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart224