◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 4位指名 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1495354070/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 3位指名
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/base/1489139942/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
日大三・金成が149キロ、プロスカウト「大谷級」
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/1828003.html <春季高校野球関東大会:日大三8−6霞ケ浦>◇22日◇準々決勝◇水戸市民
大型左腕としても「デカプリオ」のポテンシャルは底知れなかった。
日大三・金成麗生内野手(3年)はピンチをすべて直球で押しきった。
2回2死二、三塁に4回2死二塁。193センチからぐわんと投げおろす剛球に、霞ケ浦打線は上位も下位も空を切った。
これが公式戦初先発。「配球なんてほとんどないです。捕手が真ん中に構えて両サイドに散る感じ。細かい制球はできないので」。
粗削りながらあっけらかんと笑う姿に、風格さえ感じさせた。
一塁転向後に打力が開花。この日も3安打したが昨夏までは投手だった。猛暑はエース桜井周斗投手(3年)1人では投げ抜けない。
小倉全由監督(60)が「1試合でも投げてくれたら桜井が楽になる」と起用した試運転。
8球団のスカウトの前で自己最速を1キロ更新。5回1死から3ラン被弾で交代も、3安打5奪三振、最速149キロの衝撃にプロも目を見張った。
早実との都大会決勝でリリーフした際は1球を除いてストレート。この日は桜井に教わったスライダーを本格解禁した。
「野手転向して腕の振りが鋭くなった」と言い、以前の持ち球だったカーブはまだ封印。
「今日は監督さんに3回もてばいいと言われていた。投手でも少しでもチームを背負えたら」。
最後の夏まで、右肩上がりの成長曲線を描きそうだ。
<プロスカウト評>
▽中日正津スカウト 高めは打者がうわっと思う重い球を投げる。投手としての方がおもしろい。スケールが大きくて非常に楽しみ。
▽ソフトバンク宮田スカウト 左で149キロ投げる高校生はいない。スピードは高校生の中でもトップランク。
▽西武鈴木球団本部長 3安打で149キロ。潜在能力の高さから言えば(二刀流の日本ハム)大谷級。
13年キャプテン森チームメイト欲しいな
四番近田は野球辞めたけど六番サード笠松、エース葛川は今年やね
ドラフト後の森君胴上げこの二人しとったな 葛川と森バッテリーもう一度見たいやん 当時2年でセカンドはってた香月はロッテにおるな 八番水谷は法政で控えか
来年は一番セカンド峯本がプロ野球いけるかな 立教じあレギュラーやな
笠松は春のリーグ戦で大爆発しているからな。
普通にドラフトにかかるのは確実だろう。
西武の補強ポイントの三塁手だしドラフト3位〜4位ぐらいでとれると面白い。
http://www.hochi.co.jp/baseball/ama/20170507-OHT1T50248.html そうやってにわかが予想出来るレベルなら指名しないだろう
そういう有名なだけの選手は案外取らない
今年も無難指名でいい
ロマン求めるなら下位か育成でお願いします
鈴木本部長が見に行ってコメント出してる選手は結構ガチなんですよ
オコエ、本田、ハムの加藤らたいがい十分指名候補
しかも関東大会 日大三戦は清宮と違う球場なのに張り付いてる
立教笠松は指名する雰囲気ないですね、立教戦ある土日に大田スタジアム行って国士舘大の
椎野視察に行ったり、22日にも神宮でなく茨城に行ってる。
桃太郎しかり西武はサード欲しいからといってアマ時代サードの選手獲らない
二遊間・センター守れる選手から入団させて プレーを見てコーチが両脇に振り分ける
と言っても最近の西武サードは中村以外、石井義や平尾、原、そしてヘルマン、フェルナンデス、マクレーン
と外人か控え野手で回してますが
今西武に必要なのはスケールのでかい投手よりも実戦的でかっちりした投手だなあ
1位で即戦力投手獲れれば2位でも行くかもな
4位で獲れれば儲けもん
とにかく先発候補出来れば左腕
野手はサードと捕手かな
前スレでも言ったけど捕手は日通の木南を推すわ
辻監督と牧田の出身チームでもあるし
180センチあってチビじゃない打てる捕手
中塚も少し叩かれてたのに今日二軍初勝利したりで全く叩く声が無くなったな(笑)
欲しい野手はタイプ的に言うと智辯学園の太田英毅とかあんな感じ
強打の内野手だけど三塁専じゃなくて脚力も鈍足ではなく中村と浅村のどっちのポジションも将来狙えそうな選手
タイプだけ合ってりゃいいってもんじゃないから評価はスカウトに任せる
>>37 要は中途半端に三拍子そろった選手がほしいわけだな。
投手で身体能力高い高校生いたら獲得してほしい
ショートとしてカズオ中島路線で育ててほしい
だからその一番手評価が
ゴールデンウイークに前田が視察しに行った
糸魚川白嶺の綱島龍生 ショートですよ
清宮獲得なら…広島 三塁コンバートも 松田オーナーが言及
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/05/25/kiji/20170524s00001173328000c.html >苑田聡彦スカウト統括部長も「清宮は肘の柔らかさがある。三塁くらいできるんじゃないかなと思う」と話した。
いや、サードはできないだろう
どうしてもファースト以外を守らせたいなら素直にレフトで使えって
去年の今頃に源田3位指名とか言ってたら絶対キチガイ呼ばわりされてたんだろなあ
>>42 それはなかっただろ
永江使うことなく塵ばっかりショート置きまくって試合落としてたから
鎌ヶ谷で読売吉川観てるが、お察し内容
打撃は公ピッチャーに苦戦なわ
源田>京田>石井>吉川ね
>>38 違うな
あくまでも打撃がいいことが第一条件
そして守備力が山川では困るので身体能力や守備センスといったものは最低限求められる
>>43 その認識間違ってる
永江ショートで打てなくて負けてる
そして去年ショートのエラーは他球団と対して変わらない 金子や鬼崎の守備率をみれば
ショートでのエラーは大した数字じゃない
二人がエラーしたのはサードでのもの
>>46 永江ショートで打てなくて負けてるってたった数試合で打てなくて負けてるって頭鶏なん?
しかもサードで対して出てねえだろその塵ども
>>47 要因は別のところだったとは思うけど、去年夏の大きく負け越した時期に永江がスタメンだった
去年の失策数は
金子 三塁手9 遊撃手5 外野手2
鬼崎 一塁手1 三塁手5 遊撃手6
そこまで
>>46が言ってることは間違ってないよ
右 鈴木
遊 源田
中 秋山
二 浅村
捕 森
左 愛斗
一 メヒア
指 山川
三 外崎
源田がこれだけ打てるのは西武スカウトも想定外だっただろうしそこはいいよ
本命は京田で源田が3巡までたまたま残ってたから取ったというのが本当かも知れない
とりあえず今は笠松を下位で取れとか誰々を下位で取れとか言うけど、レギュラー候補は基本3巡までに取るのが西武だから
4巡以下で三塁手とか指名したら当たれば儲け物でそれほど計算はできないという評価だね
>>48 ほぼそれでもほぼ永江試合に出てなくないか?
しかも永江守ってたときはショートはエラーほとんどなかったし鬼崎は塵だし金子なんてどこも守れないし
笠松は1シーズンならあるけど1年活躍まだしてないしなあ
※アフィチルLINEグループ
218 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/05/25(木) 00:04:10.97 ID:
>>202 なんJでどこの球団を集中して煽るかを決めてるアフィブログ管理人たちのLINEグループがあるんや
LINEグループのメンバーで広島煽りをしてる時に広島ファンだった管理人の1人が裏切ってそれをバラしたせいで広まった
257 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/05/25(木) 00:09:05.08 ID:
>>229 http://afikasuotya.blog.shinobi.jp/2channelers/reaction2 これやで
なんJの煽りの方向を決めるLINEグループがあることを知らない奴も目を通しておくんやで
>>51 永江は去年三塁手遊撃手で無失策だね
源田がいなくて外崎永江呉で競ったとして、どうなったかは分からん
>>54 多分呉が外野もしてるの見ると永江の方が使われてたと思うぞ
佐藤勇が使い物にならないなら巨人の高田か大江を獲って欲しかったな
>>56 永江がスタメンを張り続けて勝てたかってことね
去年の今頃源田の打撃がいいとか言う人がいたらバカにしたと思うけど、現状源田の打撃で拾ってる試合もあるんだし
>>42 打てないショートは要らないと文句いうやつはいたろうな
京田も要らないばかりだったし
京田取られたのは幸いだったけど、中塚源田で良かった
>>57 どういう理屈だ
高校生で入団した投手がダメだと高校生取って帳尻合わさないといけないのか
>>58 今源田は打ってるし一時期失策ばっかりして塵どもの二の舞かとも思ったが持ち直したし文句はないが永江でも同じように打つ可能性はあった
盗塁はあそこまでは無かっただろうが
それくらい使われてなかった
永江が源田のように打つ可能性など これっぽちもない
去年でも100打席近く1軍で打たせてもらってる
638代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 6f57-QZ7w [223.217.137.74])2017/04/30(日) 20:55:45.27ID:V0XJxsEv0
割と源田はなんでも球振っちゃうからなあ
永江の打席少ないけど見極められてたと思う
これから源田は調子落とさないかどうかだろうな
守備も含めて
また永江は二軍で打席を与えていれば打てるようになった理論か
ゴミなのはお前と永江の打撃センスだよ
打撃が好きではないなどと公言する奴にプロのレギュラーを張る資格はない
永江100打席近くも立ってないじゃん
しかも源田は去年9番で急に打ち出した訳でもないのに源田は打てると思ってた根拠はあるのだろうか
しかし源田がこうも大当たりだと今年も社会人内野手が欲しくなるな
源田のように守備走塁は即戦力という選手が獲れれば
永江を下で鍛え直すことも出来るし(もう手遅れかもしれんが)
2日で300球も投げさせんなよアホ監督
指名回避だなこりゃあ
田嶋大樹(JR東日本)、ロッテ「もちろん上位候補」
2017.05.26サンケイスポーツwebsiteより
http://draft.m.liblo.jp/article/5388893?guid=ON 上位は投手かな
野手とるならサード候補
あとは下位で捕手かな
やっぱり今年のメンバーだと田嶋は一位で消えるんだろうな。
源田のやっている打撃は永江にとって良い教材だから
永江がここからどう変わるのか楽しみだけどねぇ
それでも変わらなかったら30過ぎまで守備固めだけど
優先度は投手だけど主軸候補の三塁手か外野手指名もありかな
三塁手・外野手・捕手は一人づつ指名が必須だな。
投手は今年は不作だからなぁ。正直指名人数抑えてもいいと思う。
一昨年8人も指名したから投手の人数だけは多いしね
増加する下手投げのドラフト候補
5/27、サンケイスポーツ終面「球界ここだけの話」より
今秋のドラフト候補でもある専大・高橋、東京六大学リーグで今春3勝をマークした法大・長谷川、入学と同時に同2勝を挙げた立大・中川。アマチュア野球界で下手投げ、いわゆるサブマリンの投手が増えていると感じる。
「誰を参考にしているのか?」。聞かれた下手投げ投手の多くが名前を挙げるのが西武・牧田和久投手(2010西武2位)だ。
本人は「甲子園や予選でも下手投げが増えてきているのは感じます」と語るなど、サブマリンの後輩たちの存在は気になるようだ。
ただ、厳しい言葉も口をついた。「うれしいはうれしいけど、プロで通用するかはまた別の話。
下半身が使えていない投手が多い。下が死んでいて手投げになっている」と指摘。
「速い球を投げようと思っても、投げられるものではない。とにかく地道に打者を打ち取ることが大事」とエールを送った。
今春のWBCで抑えをまかされ、奮闘した牧田。
西武では主に七回に起用され、新外国人のシュリッターと並ぶチームトップの9ホールド(22日現在)を挙げている。
「究極は0点台」との言葉通り、18試合でわずか1失点。防御率0・47と抜群の安定感を誇っている。
「とにかく、下とリストを鍛えること。体の構造を考えながら、自分のスタイルを見つけていってほしい」と話す顔つきは真剣そのもの。
数少ないサブマリン投手の教科書として、牧田の奮闘が、古くは杉浦忠(元南海)、山田久志(元阪急)、そして渡辺俊介(元ロッテ)と紡いできた系譜を未来へつなぐことになる。
今年は先発
後は高校生のセカンドサード候補かな
中村は年齢的にDHになってもおかしくない
浅村は横の動きは去年よりうまくなったけど送球相変わらず下手だし
セカンドがすぐ必要なわけない
今年は先発できそうな投手、中村の後釜になりそうなサード、炭谷上本の去就次第でスカスカになりそうな捕手が取れれば良い
個人的には下位でいいので外野も欲しい
すぐ必要なわけじゃないから高校生なのでは?
三塁なら大学生か社会人(大卒ではない)でもいいけど、二塁手というか遊撃を取って二塁・三塁にコンバートなら高校生
三塁手はよほどのスラッガーじゃないと取らないから、打てる遊撃を取ってコンバートを狙う可能性の方が高いのでは
>>78 高校生で二遊から打力込みコンバート含むんだったら来年の方が候補がいそうだけどね
打てるショートとかドラフトだと高騰しがちなのを獲ってコンバートするくらいなら素直にサード獲っとけよと思う
とりあえず野手は将来性重視でいいから
投手は即戦力を揃えたいな
不作だとドラ2巡以下というか下手すると外れ1巡あたりから3年後くらいに期待の投手を取らないといけなくなるな
あるいは2巡あたりで例年なら下位に残るタイプの即戦力だけどリリーフ専みたいな投手を先に取ってしまうか
あと一般的には高評価と思われてる選手のスカウト評価が実は低いのが不作だから意外な高順位の指名も増える
富士大の捕手 小林はどんなもんだろ
多分炭谷は出てくと思ってるんで
2年前 栗山が説得しなきゃ 落合のいる中日じゃなければ ほぼ移籍の流れだったろ
のちのインタビュー聞いてても紙一重だった
今年は春から森を捕手と言われててもし9月にでも森がマスク被ることになったら
巨人、阪神始め5千万は違う額で落として来られ ひとたまりもない
DHのないセ・リーグであの打撃かつ四球を選べないあの出塁率でよそが1億5千万出すと言うなら何も言うことはないな
捕手補強にならないことはないだろうが炭谷をとったところで戦力が大きく上がることもないだろうし
正捕手を流出させてはいけない
出場機会が確保されれば炭谷は残るだろう
>>86 あんだけ秋季キャンプ前の第二球場でいつも張り付いていて
説得じゃなきゃなんだw 家族ぐるみで付き合ってんだろ 家も近くで
>>89 「炭谷銀仁烽ノなって考えた」と言ってた
相談にはのってたけど安易に残留しろと説得したわけじゃない
栗山は炭谷の残留が決まって「驚いた」とインタビューで言ってたよ
専大・高橋は今年調整悪いけどドラフト3位とか4位で指名してみたら面白いと思うけどね。
捕手の移籍は大変だからなぁ
首脳陣や投手陣との信頼関係の構築など負担が大きい
それに炭谷を正捕手確定で獲ってくれる球団なんてないだろう
やはり移籍先でも競争させられるはず
打てない以上は西武時代より出番が減ることもあると思うが
まぁ炭谷の移籍関係なく捕手の指名は必要だけど
専修高橋は大穴だな。今シーズンは今一だから、殆んどの球団がノーマーク。
4位ぐらいで採るべきだな。
高橋は今シーズンどころか去年からイマイチだけどな
良かった2年のときもリリーフでは良かったけど先発だとイマイチで中位使うような選手じゃない
岡本洋、岩尾、藤原、(牧田)
鬼崎、木村、大崎 居なくなるな
ドラフト7までいけるな
谷田ってどんな感じ?エネオス出身の糸原が良さげなのでどうなんかと思って
>>91 >>93-94 下位で取れるから
あまり目立たないほうがいいんだよw
糸原って打率はしょぼいけど四球取りまくってるのか
内野の控えが欲しいなら源田のトヨタの後輩の藤岡じゃね
プロで四球選べるかどうかは知らないけど大学時代はあまり選んでなかったな
>>100 ただあんまり下位すぎると社会人に進みますという話になってしまうからなぁ。
そのあたりが高校生・大学生は難しい。社会人の場合年齢的にプロ入りに後がないから入れるなら順位関係ないという選手多いけど。
>>101 内野の控えは今の西武はいらんでしょ。鬼崎が二軍にいる状況だしそこは足りている。
今西武がほしいのは強打の内野手で将来中村の後釜の三塁レギュラーになれそうな選手。
藤岡は内野の控えだけじゃないくて外野もやれるから
と言っても辻になってから外崎、呉、水口と次々に外野挑戦してるからあまりいらんか
今年は強打の内野とか言っても安田以外に誰か居たっけ?ってレベルだな
>>104 よく名前が出る強打の内野手としては清宮・安田以外に
奈良学園大の宮本、立教の笠松、亜細亜大の北村当たりの名前が出てくるな。
高校生の安田なら4年位かかるだろ。呉や外崎をサードとして起用してないのだから大社のサード獲得して中村が離脱した場合に備えるべき。
>>106 大社のサードなら立教の笠松になるけどな。
春のリーグ戦で何かつかんだのか狂ったように打ちまくっている。
>>102 その時は日通に
でも上にも出てますけど4位くらいで取れたらいいですね
笠松って東大戦で打ちまくってた印象なので、東大戦の成績を抜きでどんな感じなんだろ
大社のサード取っても笠松とかあのくらいのレベルだと普通に3年くらいは掛かりそうだけどな
前野中山のPLコンビも伸び悩んでるみたいだしサードをピンポイントで狙い撃ち獲得にはあまり期待していない
サード欲しいからといってアマ時代サードなんて西武取らないしな
即戦力の野手なら東北福祉大のショート楠木 國學院大學のセカンド山崎剛 の二人だろう
2位以下の高卒投手行くぐらいなら彼らでも良い。
外野手は来年のドラフトで横浜の万波、花咲徳治の野村、大阪桐蔭の根尾と藤原を楽しみに待つ
中村と山川はサードのつもりでとって中村は成功して山川は失敗したんじゃないか?
東北福祉大の選手なら楠木じゃなくて楠本だし今はショートじゃなくて外野やってるけど
プロでも外野評価なんじゃないの多分
>>105 宮本はダメだ
アマの段階でノーステップ打法やっている選手は才能がない
打撃はタイミングが命
外国人並みの強靭な体の強さがあるなら別だけど
日本人にノーステップは合わない
>>110 笠松はプロで2、3年やれば浅村みたいなフルスイングお化けになる可能性がある
とにかく振っていける選手だから
>>113 T岡田とか角中とか鈴木誠也とかノーステップで成功しているプロ野球選手いるわけだが。
成功者がいる以上ちょっとノーステップは日本人では無理というのは説得力ないな。
>>114 笠松はここまで打率.348(リーグ2位)、HR二本、16打点(リーグトップ)と春は絶好調なんだよな。
大学3年時は伸び悩んでいたがこの成績なら3位とか4位で十分指名ありかなというところ。
東大戦抜きでも打率.324だからやはり調子自体はいいのだと思うよ。
>>115 ノーステップをスカウトが嫌がるのも事実だと思うが
アマの段階でノーステップを採用している選手はやめたほうがいい
>>116 笠松に不安があるとすればプロで猛練習をこなせる体の強さがあるかどうかだろう
春もフルでは出ていないはず
>>118 http://www.sanspo.com/baseball/news/20170507/unv17050705020002-n1.html 自打球で慶応戦を一試合を休んでいるが体が弱いわけではないと思うぞ。
即戦力ではなくファームで一〜二年育成はいるだろうが面白い選手だと思う。
右の大砲候補の三塁手って西武が好きなタイプではあるしな。
去年立教から田村を指名しているしパイプも十分。
>>117 嫌がるスカウトもいるが嫌がらないスカウトもいる。
ノーステップ=ダメというのは先入観強すぎだな。
一般的にノーステップ打法が嫌がられるのは
反動が使えず力負けするからということが多い。
ただ身体能力が高い選手の場合ノーステップでも長打かっ飛ばすんだよね。
T岡田なんかその典型だし身体能力が高ければノーステップでもいいと思うよ。
>>119 笠松は大砲候補ではないな
プロでも大きいのも打てるクラッチヒッターだろう
浅村タイプ
>>120 ノーステップは体の負担が大きい打法でもあるから嫌がられるんだよ
岡田も鈴木も角中もノーステップだけではなく使い分けている
むしろ今はそうではない方が大半
結局は直すことになるんだから遠回り
アマの段階でノーステップ採用している選手は避けた方がいいだろう
よほどの事情があるなら別だがわざわざ付き合う必要はない
笠松は例年なら4巡以下のところが不作の今年なら3巡で消えるかもな
阪神に入った陽川みたいに二軍で燻らないか心配だけどな
宮本はノーステップとか以前に二遊間の即戦力候補として他球団が先に取るだろうな
二遊間がすぐには空かない西武にはまず縁はないわ
宮本は西武の二位で残ってないようなら縁がないだろうな。
個人的には3位で笠松、4で高橋礼なら一切文句ないドラフトだけどね。
それで1位と2位で大砲候補と先発候補を指名。
5位で高卒捕手、6位で外野手ぐらいの感じでいいよ。
二遊間がすぐ空かないような状態で大学1.2を争う二遊間の選手を無理に獲得して三塁で使おうとするのはお互いの為に良くない
どっちも得をしない感じ
プロでは二遊よりも三塁の方が向く選手でそれだけの打撃もあるといういうなら納得だがその場合も残らなそう
森君の同級生だよな。大阪桐蔭の練習についていけてたのなら大丈夫じゃね
人気出そうな顔をしておる
それにしてもまだ春打ってるだけなのに笠松人気止まらんな
人気?
ちょっとこのスレで書いかれてるだけだが
特に西武スカウトは全く見に行ってもいない
東北福祉大の楠本はソフトバンクの上林みたいにリストが柔らかく ヘッドが走る
ショートもサードも守って大塚も色々やらせてるけど 2位以下で高卒投手取る気なら
指名して損はないだろ
今年でプロで打てるのは岩見だけだな
他はレギュラーは無理だよ
岩見はレフト守備に目を瞑れば230ても10本は打つな
岩見とか言う守備走塁ミート選球眼無くした柳田なんかいらねえ
柳町のがマシ
金成レオ君二打席連続でホームラン。西武は張り付いてるけど、今日も見に行ってるんだろうか
こうも投手いないといつでも上位投手指名続けないと行けなくなるな
佐野相内は期待するだけ無駄 先発が足りない
佐野も誠もドラ2なんだよな
川越とか中塚とかちょっと冒険しすぎ
まあ将来3,4番任せられる野手も必要だけど今日見てると即戦力投手が必要だな
とりあえずハゲと鈴木はクビにしないと
今年は即戦力の投手一位で決まりだな
高校生野手豊作だけど先発不足が痛い
今でも十分ノーコンの田島がうちに来るのは自殺行為だな
ライオンズの投手主導は「腕を振れ」しか能が無い無能コーチしかいないからな
佐野って昨日までの2先発2勝利は無かったことになるんだな
誠見てても思うが高卒投手はマジでドラフト一位以外育たないな
偏見過ぎるわ。それはうちに限ればの但し書き付けとけよ
>>131 春の前から1人騒いでいたのはおれだけど
最近笠松を指名してもいいかもと言い出す奴は増えてきたな
笠松はただ振るだけじゃなくきっちり球を捉えて振り切れるんだよね
こういう選手はプロでも対応できるかも伸びるかもと思わせる
本来ならリスクのない下位で指名して美味しい思いをしたかったんだが
順位上がってくるかもな
ただプロでも即戦力ではないよ
2、3年鍛える感じ
おそらく1年目から2軍ならそれなりに打つだろうけど
>>141 佐野は良い投手だよな
武隈みたいに1年間1軍で勉強させれば化けそうなんだけどな
ただ武隈は敗戦処理で勉強させたけど
佐野は先発だからなぁ
試合を直接壊しちゃうから重圧が違うよね
むしろ昨年勉強させた小石がもっとやってくれないといけないのにな
思ったようには伸びてくれないから難しいよな
>>143 相内は才能はあるんだけどね
本田よりやはり投手としてのポテンシャルは高いよ
今の西武の状況ならあれを1軍の戦力として一本立ちさせないといけないけど
どうしたらもっと成長させてあげられるのか難しいよなぁ
とりあえず敗戦処理で使い倒すのがいいかもな
1軍の先発では失敗続きだから
だからまずは1.2軍の首脳陣が同じ方向を見て采配と育成を考えなきゃいけないんだよ
最初は経験積ますために1軍で中継ぎをやらせる方針だったんだから
今回は岡本を先発させて誠はそのまま方針通り起用すべきだった。
>>144
12球団でここ10年間に指名された二位指名以下の高卒投手で
一軍戦力になった投手を調べてみた(育成枠は除く)
(2006年〜2015年に指名、プロ通算10勝以上または年間40試合以上登板)
巨人 指名人数 12人 成功者 2人(宮國・田口)
中日 指名人数 12人 成功者 1人(若松)
阪神 指名人数 8人 成功者 0人
横浜 指名人数 11人 成功者 0人
広島 指名人数 8人 成功者 2人(中崎・中田)
ヤクルト 指名人数 9人 成功者 2人(八木・日高)
日ハム 指名人数 11人 成功者 1人(上沢)
ソフトバンク 指名人数 13人 成功者 0人
西武 指名人数 7人(玉村含む) 成功者 1人(武隈)
ロッテ 指名人数 8人 成功者 0人
楽天 指名人数 8人 成功者 2人(辛島・釜田)
オリックス 指名人数 10人 成功者 2人(西・塚原)
総合計 指名人数 117人 成功者 13人
西武だけじゃないよ。すべての球団が二位指名以下の高卒投手を育成できていない。 >>149 正直この2戦はベンチにも責任はある
昨日は交代のタイミングが1人遅かったし交代するならガルセスではなく武隈
そして今日の先発はガルセスだった
勝てるとは限らないがもう少し試合らしい試合にはなったはず
>>150 楽天はドラ1ドラ2で大成功してんだな
通りで先発投手陣が安定してるわけだ
西武は2巡を社会人投手にして成功してきた歴史があるからな
近年だって野上・牧田まではいい流れだったのに
一方高校生投手は真山・トモキなどまるで役に立ってないし2巡を社会人投手中心に選ぶ方針は変えないで欲しいよ
>>138 高校生野手も大して豊作ではない
清宮を抜かすと安田もそこまでではないし増田なんて毎年出てくるレベル
>>145 いや無理だ 千葉中村以下
打てるのは岩見だけ
間が取れるかいなかの差ね
>>152 西武は中途半端な順位でドラフトの指名も不利なんだよな
しかも最近は貴重な2位で変なの指名しているし
>>158 中位のドラフトって一番やりやすいんだがw
>>159 そうなの?
楽天やオリは下位だからいいのが取れているのかと思ってた
>>150 サンクス
阪神秋山や千葉二木が入りそうだな
ここでは除外承知だが千賀には
参ったね
>>160 常連下位のチームはどうしてもドラ1とドラ2でドラ1候補漏れの投手をとることになるから
貧打が常態化するようになる
楽天のチーム作りだと5年から10年に1回ぐらいしか優勝できないかもしれないが
西武は昔と同じ発想でドラフトに臨んでるから 一生優勝できるチームが作れない
ファンもそこから抜け出せないでいる人間が多いでしょ
>>164 同感
本スレの人達とかTwitterとか見てもそう感じる
>>165 つべに挙がってるから見てないなら見てるといいけど
工藤がFAした理由が設備の改善を球団が受けなかったからだからね
それから20年以上経つけど未だに同じ練習設備と同じ2軍球場を使ってる
異常だよこの球団
なお、楽天のように外国人が当たりだすと日本人が出てこないや外国人取られると嘆きだす模様
>>164 それは今年楽天が本当に優勝したら言ってもいいぞ
2013年は貯金24稼いだ鬼がいたから優勝できたんだよ
>>166 今の状況は酷いのは分かるが
大体で出ていく時は何かしら理由つけて自分を正当化して出て行く
>>171 呆れられて出てかれるんだよ
ウェイトルームは出来たけど
20年以上も殆どほったらかしで室内練習場も寮も2軍球場もそのまま
ネーミングライツの資金はどこへ行ったのか?今の所メラドのマウンド固くしただけだぞ
>>169 まだ田嶋のがいいかな俺は
立命大の東1位でいいよ
あるいは中央大の鍬原とかNTT東日本の西村とか今年は身長を気にしないほうが良くね
今年は田嶋でいいと思うよ
ただ高卒4年目の選手で高橋光成と同じ目で見たほうがいいかな
即戦力としては西村や鈴木には劣る
左腕であるというのと伸びしろがあるのがメリット
大濠の三浦くんとか下位でどうなの?
洋介くらいはやれるんじゃないかと
>>174 だからどの鈴木だよ
鈴木今年は複数人いるんだから名前も書けや
日立とヤマハの鈴木
どっちも現能力では田嶋より上だと思う
ヤマハの鈴木は結局全然先発しねーんだよな
剛腕リリーフと化して最近は安定してるけど先発が欲しいんだよ…
西武は伸び代という言葉を一切あてにしない方がよい。
投手に関してはな
二位で美沢や川越はやめて欲しい
すぐ中継ぎで使える完成品がいい
2位はリリーフで良いでしょ 仙台大の馬場、岡山商科大の近藤
今年は2位指名19番目まで遅くなるとは思わなかった 残るかなぁ・・・
西武は2巡で中部学院大・平岡とか取りそうな気がする
安達スカウトの発言力が増してそうだし
もちろん即戦力ではない
>>175 三浦くん大学行きそうじゃね。来年早稲田あたりで投げてそう
今年は志望届さえ出せば清宮特攻でいい。
中村も劣化、メヒアもいつまでかわからん。山川はメンタルがダメ。となると和製大砲候補行っとくべき。
何と言っても不人気球団に客呼べるんだから、その金で先発とればいいよ。
志望届出さなかったら先発補強で。それでも今年のピッチャーは即戦力にならなそうなのばっかり。
清宮は進学でいいよ
そうしたら安田増田とかは1巡ではいらないので投手1位だわな
清宮プロ入りでも投手でしょ。
牧田野上FAで投手が足りん。
野手取ってる場合じゃない
牧田にしろ野上にしろ投手はFAでほぼ出て行くから投手取るしかないよな
今年取るなら田嶋だけど、1年目から勝てるかと言われると難しい
社会人でもかなり苦戦しているし
即戦力かはNTTの西村やヤマハこ鈴木でしょ。
どちらもリリーフになっているけど。
現能力なら田嶋より上。
>>191 田嶋もその二人もリリーフなら即戦力だろうけど
先発で一年目から活躍できるイメージはないな。
はっきりいって今年は不作は目玉といえる投手がおらず全体的に完成度が低い。
菊池くらいの超大物ならいいけど
基本的には左腕の上位指名は反対
>>193 大学で急に伸びてきたやつだと大概ロマン枠だからな
いないだろうけど、4位で源田みたいな評価の内野欲しいな
いたら取って欲しい
一位投手あとはバランス指名でいってもらえたら
サード捕手外野は必要だし 出来れば内野もう一人欲しい
下位で投手要らない気がする
サードを日本人とか発想すると一生優勝できないチームになるぞ
チームの土台が崩れてる間はどんなに打撃力つけても優勝争いできない
清宮は4タコとか清原森の高校時代じゃ考えられない 早稲田ブランドで相当マスコミが持ち上げてるだろ
6/5から大学選手権始まります
ドラフト会議ホームページで 注目選手をチェックしましょう
西武が視察入ってるのは九産大の草場と東洋大の飯田
九産大は鈴木スカウトの関係で 東洋大はなぜか毎年正月練習始めにスカウトが必ず挨拶に行きます
その割に最近はずっとロッテが指名しますがw
田嶋も日立の鈴木も先発では即戦力にはならないな。
どっちもリリーフなら一年目からいけるだろうけど。
はっきりいって今年の候補で即戦力でプロのローテには入れる投手は一人もいない。
リリーフの即戦力を取って数年かけて先発として育てるか、素材タイプの先発投手に向かうか、野手に行くかの三択。
おかわりの後釜で意外と安田一本釣り狙うかも
それで2位3位で即戦力取れれば最高だけど
リリーフで1イニングとかなら2位とか3位でも取れるかもよ。
去年なんか豊作だったからドラフト6位の田村がリリーフで一軍で使えているし。
ただドラフト2〜3位でローテで投げられる即戦力投手を獲得するのは無理だな。
というか今年はドラフト一位の投手でさえ一年目からプロでローテ入りできないだろう。
清宮がプロ志望なら指名するかもしれないけど進学なら100%投手だろう
スカウトは将来性の順に指名するから2巡でもリリーフなら即戦力取れるかも知れないわな
2013年みたいに森唯斗・又吉・秋吉とかリリーフの即戦力が結構上位指名された年もあるからな
牧田・野上が今年で抜けそうだけど、投手足りんの?
野手取ってる暇無いだろうに。
即1軍で使えるのを3枚取りたい場合、5人は指名しないと難しいだろ。
>>216 FAしたら抜けるだろ
岸引き留められなかったぐらいだから野上流出もあるでしょ
牧も評価上げてきたね今のところ去年の今井枠最有力候補
なんだかんだ言いながら高卒投手も本田とか古屋敷と
中日鈴木とかソフトバンク古谷みたいな無名高から1位候補出てきたね
西武2位指名でも使えそうな大社投手残りそう
捕手も必要だな
競争なくぬるま湯過ぎる炭谷みたいのが不動のレギュラーて
森が復活すればまた状況も変わるんだろうけどなぁ。
岡田じゃ炭谷の競争相手としてじゃよわい。
鈴木がロッテ石川みたくなるなら一位使ってお釣りがくるけどな
>>225 なぜそういう結論になる?
外野は栗山・秋山・金子で控えに木村でいいだろ。
森を外野手で使う必要性は全然ないし。
炭谷は相川と実松引退に伴い 巨人にFA移籍すると思うよ
だって森が捕手すんでしょ
小林となら正当な勝負になるけど、森とではもう監督がどっち使うかの世界だから
何度か言ってるけど
日通の木南を辻監督のツテで取ってだな
捕手は木南炭谷岡田の3人併用体制でいい
森はライトが一番だよ
併用で打数減らしたくないしDHはおそらく使えない
外国人枠を投手に3つ割く状況だから野手助っ人は増やせない
右打者の中軸が多いチーム構成上、森をライトで中軸に据えるのが一番いいんだよ
ライトなら捕手より打数を絶対に多いから
170センチない森に規定捕手なんか求めちゃダメよ
近藤みたいに野手で生きたほうが稼げるぞと
炭谷移籍なら西濃松本指名で
高校生捕手とかいらないから
1位 田嶋or東(大学・社会人左腕)
2位 草場or平岡or浜口(MAX150km超え大学生右腕)
3位 内野手
4位 捕手or外野手
5位 捕手or外野手
6位 投手
>>233 下位で投手要らないかな 物にならないし
六位も野手ならそれでもいい
個人的には一位投手以外野手指名にしたいけど
岡山商大 近藤弘樹
146球2失点完投 近大を破る
ハム井口クラスはあるよ
>>202 飯田vs東海大北海道
3 2/3 3失点自責5
原樹理のようには伸びなかった模様
平井や田村は戦力になってんじゃないの
4位以下で大社卒リリーフ見つけてくるのが上手いから 過去10年の日本ハム順位がある
この順位まで残った高卒投手玉村、佐藤勇、藤田の指名をやめて野手を取ればいいのでは
1試合だけで抑えられた打ったって言うなら初登板ノーヒットノーランした近藤や未遂になった広島加藤は凄いわけか
下位で取る大学や社会人選手は曰く付き、高卒は絶対に即戦力ではないのに佐藤や藤田を平井、田村と同じ土俵にいれる人って
>>242
お前馬鹿だろ 加藤は六大学、近藤?は高卒 東都となんら関係ない
>>243
お前やっぱり馬鹿だろ これまで2位以下の高卒でどれだけ失敗してきたきか知らんのか 他球団では高卒が成功してるような書き方出来るのは凄いし1試合だけで判断するとこが問題と言いたいのに何故か東都じゃない奴はノーカウントとかいう意味不明理論持ち出すのは愛くるしいな
24人に入ってきそうな人
他に誰がいますか
清宮
安田
本田
馬場
鍬原
近藤
草場
田嶋
鈴木博
石田
西村
鈴木康
宮本
増田
村上
古屋敷
櫻井
金久保
牧
高橋遥
東
岩見
齊藤大将
古賀
川端
三浦銀
石川翔
山口翔
柳ヶ浦 田中
板野 森井
菰野 岡林
山崎剛
嶋谷
藤岡
北村
宮台
今年のドラフト3大テーマ
1、左の先発が欲しいが、高橋遥・宮台・田嶋と不調な候補が多いので先発右腕に切り替えるか?それとも左腕にこだわるか?
2、捕手が欲しいが、森の次の正捕手候補を上位指名するのはまだ早いか?下位で1人とっておけば十分か?
3、3巡までに最低1人は野手を指名するだろうが、今年はどんな選手が欲しいのか?指名するなら誰がいいのか?
>>247 1右腕でもいいよ、とにかく1年目からローテに入れる投手。だけど田嶋は気になる
2捕手は2〜3位で一人と下位で高卒1人の二人ほしい、俺は捕手森は全く期待してない
3木南(日本通運)を推すがプロ願望あるのかなぁ
個人的な感想です
>>249 【大学選手権】岡山商大152キロ右腕・近藤に日米14球団スカウト、ドラ1の可能性も
http://www.hochi.co.jp/baseball/ama/20170605-OHT1T50228.html ◆報知新聞社後援 第66回全日本大学野球選手権第1日 ▽1回戦 岡山商大4ー2近大(5日・神宮)
大学日本一を争う熱戦がスタートし、1回戦7試合が行われた。
5年ぶり出場の岡山商大(中国地区大学)のドラフト候補右腕・近藤弘樹(4年)は、
日米14球団80人超のスカウト陣が集結した初戦で自己最速タイの152キロをマークするなど、8安打8奪三振2失点で完投。
自身の全国デビュー戦でチームを19年ぶりの初戦突破に導いた。
また、最速152キロのドラフト候補右腕・草場亮太(4年)擁する九産大(福岡六大学)などが2回戦に進出した。
最後の打者を149キロの直球で見逃し三振に仕留めると、近藤は小さく跳び上がりながら歓喜の雄たけびを上げた。
「緊張で見えない疲れがどんどん出てきて…。勝てて良かった」。これまで縁のなかった全国大会での白星に、安どの笑みを浮かべた。
力強いストレートが右腕の持ち味だが、この日は不調から変化球の割合を増やした投球にシフトチェンジ。
楽天のスピードガンで自己最速に並ぶ152キロを記録する剛球と、100キロを下回るチェンジアップとの緩急で相手を翻弄した。
春のリーグ戦では先発した全8試合で完投し、7勝1敗でMVPを獲得。本調子ではなかったこの日も最後まで投げきり、エースの存在感を示した。
バックネット裏に詰めかけた日米14球団のスカウト陣も、186センチ右腕のピッチングにうなった。
巨人の岡崎スカウト部長は「ピンチの時に力を感じる。まだまだ奥がありそう」と将来性に期待。
西武・鈴木球団本部長は「(ドラフト1位の)12人に入ってくる可能性はある」と絶賛するほどの好印象を刻みつけた。
今度打ってみたことないけど急に評価上げているみたいだな。
西武は中塚にしろ今井にしろ最終年に評価上げている投手好むから、
指名の可能性は十分あるよね。一位指名で一本釣りも今後の投球次第であり得る。
コメント出してる連中に不安感じる 巨人と葉っぱ以外の評価聞きたい
ストレートしか売りがないなら止めて欲しい
今日も雑魚狩り専のオリックスが仕様書通りのゲームしてて草w
昔はそんな事なかったんだよな 金子侑司も3年絶好調で4年はスランプ
渡辺がちょっと見ただけで 直ぐ指名しちゃうから 選手の性格とか体力とか練習態度に
目が回らなくなった
昔のどぶ板スカウトにしないと
解雇は
藤原、岩尾、豊田、駒月、鬼崎、大崎、坂田、木村昇吾あたりかな?
今年のドラフトは投手3、野手4くらいの指名かな?
不作の14年に
高橋光
佐野
外崎
とかいい指名したじゃん
そうなのね そこまでは渡辺直接関わってないから まだ研修中時代w
1位は合議制にFA対策北関東作戦
2位は竹下スカウトが張り付き3位は水沢スカウト張り付き
のどちらも平成国際大学、富士大と縁故採用
駒月がなんでクビになると思うんだよ
上本・中田・藤澤と先に引退する人がいっぱいいるわ
別に駒月が有望だとか必要だとかそういう意味ではなくて戦力外になる順位の話
今年は超不作だから指名人数も少ないと思われ
なので切られる人数も少なそう
>>265 2軍捕手陣は1軍でスタメンマスク無理そうな人達なので
少し厳し目に見ちゃうよね
西濃の松本取れたら欲しいな
いいスイングしてるわ
銀が一応FAの可能性もあるし
去年捕手を指名してなくて駒月がやっている状況だから3位あたりで残っていれば美味しい
>>261 木村昇、大崎、岩尾
この3人は確定であとはまだ流動的かな
今年のドラフトは指名しても4人、5人だろうから
日本人の解雇は6人、7人だろうな
藤原ももう10年やってこれだし
そろそろじゃないかな?
鬼崎も年俸が高いから切られそう
坂田も怪我ばっかりだし、上に上がっても大して打たない
やはり、岩尾、藤原、木村昇吾、鬼崎、大崎、坂田は確定的じゃないかな?
ドラフトで5,6人は獲るだろうし
あっ、でも坂田残して斎藤のパターンもあるかもか
とりあえず外野は切りやすそう
>>272 藤原は今のリリーフ陣がバテてきた頃にどれだけ良い投球してフォローできるかによるのでは?
蒸し風呂ドームの貴重な経験者だし
>>272 木村昇吾、鬼崎、大崎、坂田
この4人のベテランをいっぺんに解雇することはないと断言しておくよ
個人的には鬼崎は残して欲しい
あとはもう良いんじゃないかな?
>>277 九州の選手は獲るなよ。FAで逃げられるのがオチだろ。
九州学院・村上、驚異の130メートル弾!西武・渡辺SD「1球で仕留めるのがいい」
http://www.sanspo.com/baseball/news/20170609/hig17060919360003-n1.html 高校野球の強豪、九州学院(熊本)が9日、神奈川・横浜市の慶応日吉台野球場で慶応高と練習試合を行い、4−3で勝利した。
国内6球団視察の中、ドラフト候補の3番・村上宗隆捕手(3年)は
第3打席で右翼へ推定飛距離130メートルの2ランを放つなど4打数3安打2打点と活躍した。
6人の球団スカウトと共に目撃した西武・渡辺シニアディレクターは
「力強さだけでなく、柔らかさがあるし、1球で仕留めるのがいい。清宮(早実)、安田(履正社)、3人とも左(打者)だね」と絶賛した。
オリックス・中川スカウトグループ長は、
「打った瞬間、打球がどこに飛んだのか、という当たりだった。高い打球でネットに突き刺さる感じだから、神宮球場でも上段かな。楽しみ」と高く評価した。
九州学院村上は去年九鬼を逃したら
来年どうだろう?って言ってあまり支持されなかったの思い出したw
スケールの大きい素材だよね
不作だし村上は1巡で消えるんじゃないの
今年は清宮以外に上位で取りたい野手があんまりいないし、残ってたら2巡で取ろうという腹つもりかもしれないが
大抵そういう時は先に指名される
>>284 投手で口出ししないならそれでもいい
二位野手でも悪くない 村上守備どうなんだろう?
守れないならいらないけど
6人体制で視察なら指名あるかもな
ただ夏の活躍次第で順位がどうなるかだな
>>286 村上肩は強いよ。守備も決して悪くはない。
素材型だから育成は必要だけど、城島みたいに打撃型捕手に育つ可能性はあるね。
中日だろうとゲームに出たいんじゃないの?
昨日森が外野ノックに参加したそうで やっぱり森はフルゲーム
外野で出場した方がチームの為になると思う
炭谷と岡田の次世代を3から5年掛けて育てるために捕手指名は必須
1位 田嶋
2位 村上(サード候補)
3位 古賀
を希望
>>290 ロッテに移籍した物好きもいるくらいだから分からんだろ
>>291 森はあくまで捕手でしょう
今年に関しては復帰しても代打か指名打者だろうな
森は代打の適性も抜群だから
捕手は来年またやり直し
8月の大事な時期に森を走れない守れない外野で使おうとは辻は思わないはず
昨日の謎の見逃し狙いの配球する奴よりは岡田と森使う方が守備的にも有益だし逆に炭谷を使わないようにしていくだろ森が復帰したら
>>291 外野ノックは練習の一環だよ
そんなもん炭谷だって上本だってやってるわ
実際外野守備につかせるためにやらせてるわけじゃないよ
今後地方私大はマジで淘汰されていく
富士大・平成国際大・第一工業大も間違いなくなくなる
『消えゆく「限界大学」 私立大学定員割れの構造』差し迫る「2018年問題」、直前対策は?
http://honz.jp/articles/-/43886 大学選手権で気に入ったのは上武大の宮川
4位指名で中継ぎタイプ カーブが良かった
>>294-295 来年が2年契約最終年の辻監督なのに
来年育成するの?単に君たちが捕手森を見たいだけだろう
今年は捕手やってもいいよ、そういう話だったから
ただ来年はライトやったほうがチームのためだよ
助っ人枠は空いてないないが森より打てるライト経験者はいない
捕手じゃ併用で打数を減らす何度も言ってるから分かるだろ?
もし辻監督が来年森を捕手で育てるってなったら
初めから契約延長が既定路線だったか
初めから自分の任期で優勝する気なかったかのどっちかだ
安心しろ 炭谷の話は今年までだ
来年はジャイアンツだから
>>300 森の将来を考えず、短絡的に監督の為だけに森外野で使うなら、
それは田辺とやっていることが同じだ
森は捕手として育てると決めたなら、外野やDHで出すべきじゃない
田辺の三年間が無駄だったんだ
もう捕手させないなら話は別だけどな
>>301 >>305 炭谷はどうでもいいのwどっちにしろドラフトで捕手取るだろうし
森を捕手にするのが勿体ない外野手のが出場試合数分貢献できるよって話だから
>>304獲ってもいいけど今の投手に助っ人枠3つ割いてる状況じゃ
1軍ではメヒアが怪我でもしないと出れないからね
>>300 >もし辻監督が来年森を捕手で育てるってなったら
初めから契約延長が既定路線だったか
初めから自分の任期で優勝する気なかったかのどっちかだ
なんかおまえのこの書き込みを見て残念すぎてため息が出たわ
残念ってのはおまえに対してな
炭谷なんていまだにピンチの時とかびくついてるからな
度胸ないし今の時点で育成云々じゃなく森にした方が勝利の確率が高い
残念ながら炭谷はベンチにいるべき
オリックス投手行くみたいだから、安田一本釣り出来るな
今年は先発出来る候補皆無だから、三塁出来る安田でええちゃう
だからよ炭谷は来年ジャイアンツのベンチだよ
小林と半分づつ出場して3年4億円ぐらいの契約もらえるだろ
>>313 石田は直前で横浜にとられたぽいんだよな
安田はハズレ一位候補でいい
よそに取られたら仕方ない
一位は投手だよ 二位は村上かサードでめぼしいのがいいかな
一位投手って誰が具体的にいいの?今年は高卒投手も大学・社会人も不作だぞ。
田嶋も鈴木も去年なら二位指名でもおかしくない。今年だと一位で消えるだろうけど。
サードが欲しいからってアマでサードのやつ獲れば良いわけではないからな
具体的にって
書いたら書いたらでそいつは一位候補ではないと言うんだろう?
案の定書いてるし 投手事情無視するなよな野手希望みたいだけどさ
清宮安田にいく余裕はないよ 平行線なんだよな
田嶋でいいだろう 佐野野田はあてにならないし小石なんてもっとあてにならない
>>319 このスレでは田嶋推しだろ
個人的にも左腕で先発出来るとなったら田嶋でいいと思う
ただスポニチ杯や都市対抗の東京第一と第三代表決定戦観たたけど
第三代表決定戦以外はダメだったように即戦力ではない
今年のドラフトで1年目から10勝出来そうな投手はいないよ
リリーフで良ければ即戦力いるけど
不作で無理に投手上位指名して豊作野手をスルーするほど野手の世代形成もできてないだろ
将来性を考えれば田嶋でいいと思うよ
伸びしろも十分に期待できる
無理に投手上位指名するの意味がわからんけどな
1巡で欲しい野手は清宮しかいないし、かと言って2巡となると欲しい野手はほとんどいなくなると見るけど
1巡を使っても良い(清宮) 2巡なら欲しいが恐らく残らない(安田・村上・宮本) 3巡で残ってたら考えてもいい(増田・岩見・山崎)
それとも、安田・村上・宮本を1巡に増田・岩見・山崎を2巡に繰り上げて取るかね?(宮本と山崎は補強ポイントでないので正直いらん)
1巡で清宮に行かなければ、十中八九今年も投手1巡2巡指名で3巡から野手だろう
豊作野手って清宮安田以外で誰?
横浜の増田?九州学院の村上?奈良大の宮本?国学院の山崎?慶応の岩見?トヨタの北村?藤岡?
今年で考えても田嶋、NTTの西村、ヤマハの鈴木、日立の鈴木以下だと思う
野手でいえば一昨年の茂木、吉田、高山以下
豊作なのは明らかに来年
>>277 九州まで見に行ったわけではないからね
横浜で練習試合あったから
結局は今年も投手を上位指名するのが自然な形
安田・村上が1巡で取れればそれで満足なのか?
外野の有望若手は不足してないけど増田を2巡で指名したいか?
投手行くにしても今年は時間のかかるのは下位でお願いしたい
球速別ドラフト候補
近藤は思った以上に馬力があったな
左腕優先で田嶋だと思うが近藤も有りだな
昨日も早実と九学の練習試合見に行ってたみたいだけど左のスラッガーめっちゃ欲しがってる感あるなぁ
村上もいつの間にか47本まで伸びてたんだな
今年のブルペンから牧田野上抜けるんだから上位5人はピッチャーだろ。
来年ローテ潰滅でよければ別だが
大量指名まではしなくてもいいけど
1位は投手じゃないとシーズンで困ることになるでしょ
今だって困ってるんだから
>>338 別に今投手困ってないけどな。
投手に関しては多和田・高橋コウナ・大石・高橋朋と
けが人出まくりの状況でもなんとかなっているから交流戦で勝てているし。
来年は去年ドラフト一位・二位指名した今井・中塚も出てくるだろうし、
そこまで投手が危機的な状況でもないんだよね。
捕らぬ狸の皮算用にほどがあるわ
大石朋巳以外計算できねえ連中じゃん
>>335 誰が抜けるかよりもお前の頭の抜け毛の心配をしろ
>>340 あほだな。先発6人全員計算できる投手でローテ組めるチームなんて12球団に一つもない。
ソフトバンクでさえふたを開けてみればあのざまで先発崩壊している。
1位は日立の鈴木か立命館の東
2位は村上か古賀
がいいなぁ
去就が不安な菊池、野上、牧田
いつ引退するか分からないウルフ
先発の柱に育つかどうか覚束ない高橋と多和田
こんなローテじゃ将来に不安しかねーが
ある程度頭数揃えて安定させて欲しいところだな
一時期の中継ぎは使える奴が少なくて使える奴から順に酷使されて全く整備されなかった
高橋も本来なら二軍でやるべきことがもっとあったはずなのに無理に上げて使ってる内に
何かイマイチ成長が遅れた感がある
今のチーム状態でピッチャー困ってないとか、頭お花畑。
さぞフサフサしてるんでしょうな。
心配事無さそうで何より。
ハゲの心配だけはしなくて済みそう。
>>346 リーグで防御率2位でけが人がこれから続々復帰でさらに上乗せが期待できるからな。
これで文句言っていたら12球団すべての球団が投手足りないと言い出すだろうよ。
今年のドラフト候補で1位投手とか言ってる方がお花畑w
菊池野上牧田の成績抜いて計算しなおせよ。
こいつらが抜けてその穴が埋まる人材が下にいたっけ?
>>349 投手が抜けること前提で組み立てたらどの球団も防御率低下するに決まっているだろw
楽天から則本・美馬・松井裕がいなくなったらどうなる?
ソフトバンクから千賀・東浜・岩崎がいなくなったら?
それと同じぐらい無意味な前提だな。
>>350 その中で近く出ていく可能性あるの則本位じゃね?
あのさ、西武のエースがパ・リーグの各チームに散らばっている現状から目つぶってもしかたがないだろ。
西武はFA持ちのピッチャーが残ると思ってるほうが頭お花畑。
各チーム抜けた後は考えて補強してると思うぞ。
大きすぎる戦力はそれでも埋まらないけど。
後、そこに上げた選手のFAの取得年数考えて、西部の方が先に来ると思うけど?
野上牧田は来年だ。
それが現実。
>>352 菊池は二軍暮らしが長くFAまで相当長い年数がかかるし、出ていくメンバーに入れている時点で釣り。
野上も去年FA権取得しているが権利行使しなかったし、残留の可能性のほうが高いだろう。
牧田は出て行っても高橋朋を勝ちパターンに入れれば問題ないだろ。
過去に選手が出ていくことが多すぎたからもうそれしか考えられなくなってあわれな奴だね。
野上は去年3勝9敗だからな。
今年の成績だと出て行く。
牧田は確実。
菊池はポスティングの可能性もあるけど。
大体、投手の査定低すぎるから毎年出て行かれるし、そこを改善しないなら毎年出て行くのは当然と考えないと。
>>354 野手も清原・松井稼頭央・和田・片岡・中島と出ていかれているから投手だけの問題じゃないけどな。
結局年俸総枠が決まっている以上、ハムのようにドライな編成に徹して年俸に見合う活躍ができる選手以外は放出やむなし。
そうやって割り切ってやっていくしかないんだよ。
秋山もFA取得だが、長期契約結んで問題なし。
中村もそう。
浅村も中村と同じ学校だし多分大丈夫。
西武の戦力とお金の使い方は野手に偏り過ぎなんだよ。
これで投手取らなきゃ来シーズンはBクラス確定だろ。
>>356 野手に関してはやたら見立て甘いんだな。
完全に偏った見方にしか見えないわw
浅村とかあっさりFAで出ていきそうだし
中村と同じ学校だから大丈夫って理屈にすらなってないw
お前こそ、スポーツ関係の学閥意識なめすぎ。
浅村が万が一に出てったとしても外野手やってる内野手多いし、完全にでは無いけど穴は埋まるだろ。
打つだけなら山川とか1軍に上げときゃそんなに攻撃力も落ちんだろ。
結果が出なかった投手が狙い目
「甲子園や大学選手権に出たことは出たけど、早々と負けたピッチャーとか、結果が出なかった野手。そいつらが不思議とプロで活躍してる」
集中力があるか、試合前のブルペンをチェックする。性格はどうか。調子が悪いとき、イニングの合間をどう過ごしているか。
むしろ結果が出なかった投手ほど、他球団がマークしない分、狙い目だ。
体の使い方もフォームも理想的、いいストレートがあるのに、一発勝負の全国大会であるがゆえに変化球でかわしにいってつかまる。そんなのを見つけたら、思わず腰が浮く。
あとは試合中のブルペン。2番手なのにエースよりはるかにいい投げ方や体の使い方をしてるのが中にはいる。
>>357 浅村が出ていきそうとか何も見てないんじゃね?
単純に今年、野手豊作だから今年野手取りたいドラフトマニアなだけだろうな。
西武の現状を何も見ていない。
山川を1軍で使えない程度には充実していて出て行く野手いないのにコレ以上野手取ってどうするの?
西武ドラ1・今井達也、高卒新人が2軍で151キロ計測
2017年06月12日
6/12、西日本スポーツ5面より
2016西武ドラフト1位 今井達也
作新学院高・投手・
右肩違和感のためリハビリを続けてきたドラフト1位・今井がBCリーグ武蔵との練習試合で47日ぶりに実戦復帰した。
試合後に痛みを訴えた4月25日のイースタン・ヤクルト戦以来のマウンドで、先発して1回1安打1失点。直球は最速151キロを計測した。
「まだまだ準備不足。もっと勉強して試合を重ねていきたい」。将来のエース候補がまずは復活への一歩を刻んだ。
プロ野球ドラフト「外れ外れ1位」のスターたち
プロ入り22年目にして2000安打を達成した中日・荒木雅博は96年のドラフト1位だが、いわゆる“外れ外れ1位”組だ。
福留孝介(現阪神)、原俊介(元巨人)のクジに外れ、繰り上げのようなかたちで指名された。
この年の高校生内野手は銚子商の澤井良輔(元千葉ロッテ・ドラフト1位)とPL学園の福留が東西の両横綱で、熊本工の荒木は彼らに次ぐ存在だった。
“外れ外れ”とはいえ、さすがにドラ1は想定外だったらしく、熊本工の関係者は驚いていた。
「中日のスカウトに“打力は?”と聞かれたので“6年先輩の前田智徳(元広島)クラスです”と答えた。ちょっとでも高く評価してもらおうと思ってね。まさか本当に指名してくるとは思わなかった……」
俊足で好守。しかし非力。星野仙一監督(当時)が「なんで、あんな非力な選手をとったんだ」と怒鳴ったのは有名な話である。
結局はスカウトの目が正しかったということだ。外れ外れ1位の成功例は荒木だけではない。
2015年、16年と2年連続でトリプルスリー(打率3割以上、30盗塁以上、30本塁打以上)を達成した東京ヤクルトの山田哲人が近年の代表格だ。
この年、ヤクルトがまず最初に指名したのが“ハンカチ王子”こと斎藤佑樹(北海道日本ハム)、外れるや大学球界屈指のサウスポー塩見貴洋(東北楽天)を指名したが、これにも失敗。
そこで「将来性を買って」、履正社の内野手・山田に切り替えたところ、大当たりだったわけだ。皮肉なことに、2度も外れクジを引いた当時の監督・小川淳司は実は大変な強運の持ち主だったのである。
このようにドラフトの収支決算は何年か経ってみなければ本当のところはわからない。だからクジに当たった外れたと一喜一憂する必要は全くない。
高橋は時期尚早だったって言うけど二軍で相当良い成績だったし武田翔太だって1年目衝撃デビューだったが数年くらい一軍二軍行ったり来たりしてなかったか
外国人投手が働けば岸が抜けても貯金二桁できるんだわ
外国人が働かなかったら逆に今頃は借金生活だっただろうな
FA確実の牧田と森復帰後の扱い次第の炭谷はともかく、野上浅村の手応えはドラフトまでにはわかるだろ
その程度のことにも考えが及ばない考えの浅いバカがいくら想像で去就を語っても無意味なんだよ
>>363 そういう記事読んで くじ外れた方が良いと思うアホがいるんだよな
西武だったら清原、大石、菊池と やっぱり6球団抽選クジに当たった方が良いんだよ
統計とるのもバカバカしいから調べないけど 抽選クジに当たった選手と外れ1位
どっちが活躍してるかは想像つくけどね
投手不作で野手豊作、二軍見ても期待できる若手野手はケガをしている森と愛斗、鈴木ぐらい。
どう見ても今年は野手を優先して指名すべき年だけどな。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/06/13/kiji/20170613s00001173061000c.html ことのドラフトで社会人BIG3という言い方するんだな。
実際不作の今年はこの3人は全員外れ1位までに指名されるのは確実だが、
ビッグ3といわれるほど即戦力でバリバリやれるという感じがないのが残念。
今年は野手不作だぞ
なんで豊作っていうことになっているのかわからん
浅村残留
野上牧田流出でだいたい決まってるだろ。
野手豊富な年に投手取らなきゃ来シーズン戦えない状態にしたフロントがバカ。
>>371 野上はFAしてどこ行くんだろ?
福岡行ったら二軍の肥やしにしかならないでしょ
奥さん横須賀だからDeNA 平良とか先発してんだから余裕でローテ入り
>>367 菊池の外れドラ1が良い例やろ。もうクビになったの含め碌なのが居ないからな
外してたら悲惨だったわ
>>375 2位で取ろうとして2位まで残らないパターン
1 早稲田実業 清宮 内野
2 亜細亜大学 高橋 投手
3 仙台育英 佐藤 投手
4 横浜高校 福永 捕手
5 八戸工大 古屋敷 投手
6 智辯学園 太田 内野
投手でいいよ一位は
いないんだよ 育ちそうもないし
多和田高橋がしっかりしてれば話は別だけど過度の期待してると今年みたいな事になる
田嶋でいい
二位も投手がいいけど、村上でもサードで残った奴でもいい
お前らが何と言おうとリスク負っても清宮が欲しい選手と思えば競合してでも獲りに行くのが西武だから
高校野球の鳴り物入りのスターは清原松坂菊池みんな狙って獲ってきただろ
>>381 まあその通りだが
清宮は欲しくないんだよねw
それに進学だろ
>>383 最近のトラウマの年だな
やはりあの年は藤波に行くべきだった
ハズレで増田獲得して禿が小さくガッツポーズしたが
ハズレのハズレだったら則本だったよな
つーか既出だが
絶対的に安定して勝ち星を計算出来るのが菊地しか居ないのに
投手採らないでどうするよ
中継ぎ抑えも足りてないし
先発が一番必要だけど、サードも同じくらい必要だな
先発は複数でサード2、3位どっちかで一人は取っておきたいところ
その次に捕手かな
即戦力先発投手、打力のあるサード、高卒捕手は取らないとな
何百回も言われているが アマ時代サードしてる選手を獲るとは限らない
むしろその方が可能性低いのが西武
鈴木健も中村も高校時代はファーストの、
プロでコンバートされたサードだったな。
清原だって若い時は一時サードにコンバートしようと挑戦して日本シリーズでは実際に守ってた。
沖縄尚学の主砲、砂川リチャード(187センチ、106キロ)が甲子園に出たらぜひ注目してほしい。
当たればどこまでも飛んでいく全国屈指の強打者で、ストレートにはめっぽう強い。
>>389 それもあるし、アマでサードやってる選手に上位候補がいなくて下位候補ばっかりだし
唯一の上位候補の安田なんてまず取らないよ
下位でサードとっても、それでサードが埋まるのは超低確率だから下位で笠松とかとってもまず戦力として計算できない
今年の三塁候補でプロでも三塁レギュラー取れそうなのは安田だけだろうな。
安田を取らないのであれば打撃のいい遊撃手候補を指名してコンバートする戦略もありだと思うよ。
個人的には専修大の高橋礼を指名してほしいんだけどな。
牧田が出ていきそうだから代わりのアンダースロー候補として指名してほしい。
今の感じだとドラフト3位とか4位で十分指名できそうだし。
牧田が出て行くから高橋礼って手本がいなくなる上に同じアンダーというだけで実力差に愕然としそうだが
>>398 専大・高橋礼七回崩れる…1部残留崖っぷち
https://www.daily.co.jp/baseball/2017/06/13/0010277855.shtml これ見ると課題はメンタルかな。
高橋礼は直球はいいんだが緩急が牧田みたいにつけられないのが課題。
牧田はいなくなるかわからんぞ。
西武球団がポスティング拒否したら
牧田は国内移籍しかできないから。
メジャー志向が強い牧田がメジャーをあきらめて国内移籍するかどうかだな。
岐阜の與座は?
多分コントロールはこっちのが良い
下位で獲れるなら欲しい
>>400 球の威力は高橋礼より落ちるけど制球力、投球術は與座のほうが上だね。
タイプ的には高橋礼が牧田タイプで、與座が渡辺俊介タイプだと思う。
当然ドラフト候補に名前が挙がってくる投手だろうな。
>>394 古屋敷太田に3位4位使わなきゃとれないの?
安田 尚憲(履正社:大阪)
1 早稲田実業・清宮内野手or履正社・安田内野手
2 九州産業大 草場投手
3 東海大望洋 金久保投手
4 横浜高校 福永捕手
5 智辯学園 太田内野手
6 専修大学 高橋投手
仙台高校の佐藤は完成した佐藤勇みたいなもんだ
水沢スカウト好きそう
>>403 草場が二位指名とか絶対にない。今年は大不作だから草場レベルでも確実に外れ1位までには消えるわ。
清宮か安田が欲しいという考え方は雑
安田は清宮みたいに話題性はないし、清宮の方がずっと実力が上だし、安田を欲しがるとしたら三塁やってるというアドバンテージくらい
3巡に高校生投手を入れたがる、ただ名前を知ってる高校生が欲しいだけという意図しか伝わってこない指名もいらない
>>397-399 牧田は今オフで米国行くだろうけど
今はいくらでも話す手段はあるだろう
西武ってことで一緒に自主トレするでもいいんだ
牧田はアンダースローが流行るのを望んでるから喜んで色々教えてくれるだろう
専大・高橋礼か岐阜の與座かどちらか欲しいところだね。
毎年のようにドラフト1位を使ってその年のトップクラスに名前が挙がる野手を欲しがる人がいるがよく考えて欲しい
14年ドラ1中村奨よりも外崎。15年ドラ1オコエよりも愛斗。16年ドラ1吉川尚よりも源田の方がプロでは上を行くかも知れないことを
ドラ1で野手を取ることに拘るのは意味がない。そこそこ程度の素質のドラ1野手はドラ2以下の野手に簡単に抜かれうる
ドラ1で野手を取るにはドラ2以下に易々と追い抜かれない素質を持った大物を取らないと意味がないだろう
>>410 今年の佐々木や田中正義のようにドラフト1位で取る投手が本当に即戦力の逸材なのかも疑わしいけどな
あと最近優勝するチームはH柳田S山田F大谷C鈴木みたいなリーグを代表する若手大砲がブレイクして打線が強いチームだからね。
どのチームもドラフトで即戦力乱獲するから投手力なんてどのチームもたいして差は無い。
週1でしか登板できないローテの先発じゃなく毎日試合に出る野手に1人で成績荒稼ぎしてチームを牽引する化け物いないと優勝なんてできない。
清宮だな あれほど集客出来る選手は中々出て来ないから
>>416 メヒアがいるプロ入り2年間は二軍で鍛えて、
メヒアの契約が切れる3年目に一軍のレギュラーを獲ればいいだろ。
黄金時代を例に出せば秋山いても大久保取ったし大久保いても清原取ったし清原いても中村鈴木健垣内取ったし、
それくらいの層と激しい若手野手の競争が無けりゃ和製大砲なんて育たんよ
育成成功して球界を代表する強打者がいる一方で競争に負けて活躍できず二軍の帝王で終わる落ちこぼれも出てくる。
その黄金時代の編成スタイルから脱却しないかぎり
西武優勝することはない
>>420 バカが
浅村秋山世代の数年前からの育成実って野手の充実期来た今年優勝できるわ
打線の強さなら9番ボカチカとかやってた頃が最盛期だった
>>422 岸の抜けた穴はウルフが埋めてるし十亀が復活したし中継ぎの安定は過去最高峰だし今年は足りるわ
投手足りない投手足りないって半端な投手で枠埋め続けた結果が今の二軍の体たらくだろ
数年後穴埋めるおかわりメヒア栗山世代の後釜がいるのか?
西武は来年、ピッチャーがいれば優勝狙えるけど、みんな出てくんだよな
西武の野手陣はこれまで軸だったおかわり栗山の年齢的に今年ピークだろ。
活躍してるのは即戦力が多い投手と違って野手なんて源田みたいなのは稀で基本は二軍から叩き上げるのが基本の育成に時間が掛かるポジションなんだし、
今から計画的に素材を集めて育成していかないと今年のロッテ巨人のように数年後に暗黒を味わう事になる。
清宮清宮うっせーな。いらねえよあんな雑魚専&一塁専
田嶋か増田でいいだろ。増田なら三塁転向前提。
あと、ハゲのことだから金成を2位あたりでゴリ押ししないか心配
筒香いらねえ大谷いらねえと高卒目玉アンチのここの奴らの言う事なんか当てになるか
逃した目玉が数年後に他球団でとんでもない化け物に育って的として苦しめられる事になっても後からゴチャゴチャ文句言うんじゃねえぞ。
筒香いらねえ大谷いらねえと言ってた高卒目玉アンチのここの奴らの言う事なんか当てになるか
逃した目玉が数年後に他球団でとんでもない化け物に育って敵として苦しめられる事になっても後からゴチャゴチャ文句言うんじゃねえぞ。
>>424 何だ、投手が足りないのは自覚してるじゃん。
とりあえず、山川とか愛斗とか山川とか森には期待できないからトレードに出して投手獲得してドラフトで清宮とか取ればいいんだろ。
>>430 よくわかってるじゃねえか。
投手獲得の方法をドラフトのみに求めてるからいつまで経っても投手陣を整備できんのだよ。
山川みたいに実力的にレギュラーの力が有ってもポジションが被って使い所の無い野手を抱えてたって仕様が無い。
大卒4年目で年齢的にもトウが経ってるのでおかわりが衰える数年後の後釜にもなれない。
例えばウチと逆に投手スカウティングと育成が上手くて投手王国だが、
打者は小粒なセの阪神あたりに山川をチラつかせればそれなりの力の素材がいい若手投手を貰える可能性がある。
ウチの光成と同じ年のドラフト1位の横山とか阪神じゃ出番ないだろ。
不作の今年のドラ1新人投手よりも投手層の厚い球団の若手投手の方が実力も素材も上って可能性が高い。
そういうのを使い所の無い一軍クラスの野手出して取っていくべき
投手層薄いからって不作の年に薄いポジションの補充をしたら一昨年みたいなガラクタ集めの最悪のドラフトになるだけ
昔の西武はトレード戦略も積極的に活用して橋本・デニー・宮越・藤田とか、
他球団で埋もれてるウチに来れば活躍できる若手投手をピンポイントで獲ってきてたものだわ。
そういうのをやらなくなったから戦力的な強化の遅れだけでなく血が淀んで弱くなった。
若手の素材の獲得の方法がドラフトだけとか硬直化も甚だしい。
欲しい選手の半分も取れないのがドラフト!! チームは生き物だから毎年変わるし、難儀なもんや
今年は村上一本釣りね
レギュラー候補キャチー1位は伝統やから
伊東、細川、炭谷、森今年は村上
>>437 ドラフトよりも他球団トレードと外国人補強にもっと注力してほしい。
投手が欲しいからって将来的なチームの柱になる見込みが無い1位の器じゃない投手をわざわざ1位で取っても仕方が無いだろ。
トレードで使える投手出すわけないだろう
どこも投手足りないのに
清宮推しは有名選手が欲しいだけだろう
>>439 >>437が言うように
今年は不作で即戦力で使える投手がいないんだろ?
どうしても投手欲しけりゃこっちから出血して他球団の有望そうな若手を獲りに行くしかないだろ。
投手穫らなきゃ試合なんねーよ
牧田は確実、野上シュリッター出てったら誰が穴埋めんの
ドラフト上位は即戦力投手を補強し続けろ野手なんて下位指名でいいとここの連中の主張するドラフト戦略は一言で言えば「近視眼」なんだよ。
自分が生きてファンである時だけの西武が強くて目先勝てさえすればいいと思ってるクズ
野手なんて育成に時間が掛かって後から大きな見返りが来るポジションなのに、
10年後の球団とファンの為に遺産残してやろうなんて広い心はないのか?
どこにも上位で即戦力投手を指名しつづけろ
なんて主張してる人いないじゃん
上位で投手を多く指名してるのは12球団全部でしょ
そして強いチームは3位を中心にレギュラー野手を指名出来てる
今年は投手3に野手3かな
戦力外は8人にして外人を7名ぐらい在籍させて欲しい
今夏の神奈川大会に創部初の第1シードで出場する星槎国際湘南が15日、日大三(西東京)と町田市内で練習試合を行い、1−9で敗れた。
11球団38人のスカウトが集まる中、エース本田仁海投手(3年)が17安打9失点、167球を1人で投げ抜いた。
中日の中田スカウト部長は「投手として資質の高さを感じる」と評価するなど、9回には3者連続三振も奪った
本田は「高めに入った球を打たれた。低めに集められれば勝負になることも分かった」と話した。
日大三の金成麗生内野手(3年)は先発し、5回を1安打無失点に抑えた。
金成に7人体制で視察かよ。ハゲ、ゴリ押しは良いけど獲るなら3位以降だぞ
金成は投手でという話もあるんだよな。
左腕で190センチの長身で150キロ出す完全な素材型だけど。
むしろ普通に投手としての方が評価が高そうだが>金成
投手としても野手としてもいらないと思う
戦力になりそうな気がしない
金成は表1位じゃないと無理だよ。
特攻してもらいたい。
数年後に絶対後悔するパターン。
清宮の打力は森や大谷級だと思うけどなあ
西武が指名しないならセリーグに行ってくれることを願うわ
ファーストの選手だからパリーグの方が指名多そうだが
>>449 一塁専で打撃に専念できる分大谷よりも森よりも上だろ
清宮がソフトバンクに入ってイチローや松井級の大打者になった姿を想像してみろ。
同一リーグに無双のスーパーチームが生まれてもう二度と西武優勝できんぞ。
>>446 禿のもろ好みじゃないか
まだ村上二位がいい 禿のオナニーは止めてくれ
巨人と黄金期の西武が強かったのだって、
長嶋・王・江川・清原・松井・松坂みたいな敵に回ったら恐ろしい超目玉の新人を無理な荒業使っても戦略的に獲っていたからだろ。
最近の西武は逆に保守的に目先の戦力補充に明け暮れるので精一杯だから目玉への特攻もできなくなって、
選手もチームも小粒になって優勝できないスケールのチームになった。
>>448 他所は3位で狙ってくるやろ
だからナベの推しで2位指名や
1位即戦力2位金成3位野手って感じやろうな
葉っぱもナベも気に入ったから本気やで
>>452 あまりにも無知過ぎて。
清原松坂は強運であり 菊池大石にも
特攻しただろ。
伊東工藤森山鈴木哲くらいあげろよ。
>>452 巨人大鵬卵焼きや堤全盛期の時代の話されましても
目先の戦力補充に拘るなら去年の1位だって佐々木か柳あたりに行ってたと思うぞ
根本本の松沼兄弟の話しはオモロかった
兄弟どっちも狙ったから親がじゃあ西武さんで話
あー、これ金成で決まりだね
雄星の後継者とか言って
んで入団後川越と仲良く球遊びするパターン
>>459 つヤクルトの近藤
つ広島カープの高卒ルーキーの坂倉(2年後には正捕手ぽい)
清宮が松井秀喜クラス(20年に一人クラス)なら当然特攻すべきだが
どうみても鈴木健クラスだろつーか鈴木健に失礼なレベル
西武のサードは他からコンバートって話だが
ショートやセカンドからのコンバートならともかく
ファーストからのコンバートした選手じゃ
やはり無理がありすぎる
そのぐらい取れよって打球を何本ヒットにされたことか
>>461 >>461 > 清宮が松井秀喜クラス(20年に一人クラス)なら当然特攻すべきだが
> どうみても鈴木健クラスだろつーか鈴木健に失礼なレベル
守備走塁は鈴木健だが打撃だけなら松井クラスだろ。
鈴木健が清原の高校HR記録塗り替えたからって今の清宮みたいな騒がれ方を当為されたかよ。
それだけプロでも4番を打てるアマチュアの和製大砲ってのが今は貴重になっているんだよ。
> 西武のサードは他からコンバートって話だが
> ショートやセカンドからのコンバートならともかく
> ファーストからのコンバートした選手じゃ
> やはり無理がありすぎる
> そのぐらい取れよって打球を何本ヒットにされたことか
サードなんて中軸打って打撃成績残してくれりゃ守備は許容限度の下手糞でいいんだよ。
ハラタクとか黒瀬とか林崎とか使って守備重視で打撃が非力な内野がこれまでサードでレギュラー獲れたかよ。
中村を地味にディスってるな。基本的にセンターラインの選手は守備中心で、それ以外のポジションは打撃中心が正解。
三塁は打撃優先のポジション
>>461 > 清宮が松井秀喜クラス(20年に一人クラス)なら当然特攻すべきだが
> どうみても鈴木健クラスだろつーか鈴木健に失礼なレベル
守備走塁は鈴木健だが打撃だけなら松井クラスだろ。
鈴木健が清原の高校HR記録塗り替えたからって今の清宮みたいな騒がれ方を当時されたかよ。
それだけプロでも4番を打てるアマチュアの和製大砲ってのが今は貴重になっているんだよ。
> 西武のサードは他からコンバートって話だが
> ショートやセカンドからのコンバートならともかく
> ファーストからのコンバートした選手じゃ
> やはり無理がありすぎる
> そのぐらい取れよって打球を何本ヒットにされたことか
サードなんて中軸打って打撃成績残してくれりゃ守備は許容限度の下手糞でいいんだよ。
ハラタクとか黒瀬とか林崎とか使って守備重視で打撃が非力な内野がこれまでサードでレギュラー獲れたかよ。
まあ誰を1位に指名しろなんて権利は俺に無いからな
仮にスカウトが清宮を評価してて1位入札するならするでよかろう
ただ3位クラスの選手を2位に繰り上げるならともかく
どうみても下位や育成クラスの選手だろって選手を上位で指名するのはやめてくれ
そんな余裕ないだろ
万波は間違いなく野手と断言できるがレオは正直分からない
高校は左腕有利だから成績ほど活躍する選手は少ない
もう渡辺SDがスケールがでかい、こういう投手はなかなかいないと
投手として惚れ込んでいるので 西武入団なら
投手で育てるのだろう。
>>461 中村剛也はプロ入り後ファーストからサードにコンバートした選手だけどな
金成?どうせ一軍選手にはならんだろう
村上とか金成とかで上位を固めて今年も即戦力候補は取る気なしかもな
まぁ即戦力投手候補が不作だからといって内野手や外野手じゃなくて高校生投手か捕手に目線が行くのは西武的だわな
清宮ならまだしも安田や増田程度を1位指名するような球団じゃない
2位を無駄遣いとか繰り上げ指名とか言われるけど去年は安達スカウト入ってミーハー路線だったしこれから変わっていくのでは?
2位指名がおかしかったのは美沢と川越くらいだが、逆に順位さえ相応ならいいという考え方にはなんの意味もないわ
例えば決して失敗ではないがドラフト2位以下で楽に取れるレベルの外野手の高山俊1位
ドラ2以下でもザラにいる程度の素材のオコエ1位とかは知名度先行でいい指名とは言えない
清宮が松井クラスは失礼だろう
中田に近いよ 守備力考えると中田以下
いらないよ
菊地がポス希望取り下げない限りは投手でいいよ
金成みたいな"化けたら面白い"タイプは中位〜下位で獲ってこそ化けた時旨みがある
二位川越美沢みたいな指名はリスクが高過ぎる
西武は最多7人視察 “レオ”日大三・金成「7、8割で」最速149キロ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/06/16/kiji/20170615s00001002387000c.html 練習試合 日大三9―1星槎国際湘南 ( 2017年6月15日 日大三グラウンド )
日大三のデカプリオこと金成麗生内野手(3年)が星槎国際湘南との練習試合に先発し、5回を1安打無失点に抑えた。
147キロ右腕・本田との投げ合いにプロ11球団38人のスカウトが集結する中で好投した左腕は
「死球はあったが四球はなかった。今日は良かった」と笑顔を見せた。
今春東京都大会決勝では清宮率いる早実と延長12回の末に敗れて準優勝。
6番手で2/3を1失点だった金成は「早実戦は120%の力を出してしまった。力まず投げることを意識してきた」と言う。
「7、8割で投げた」と力みのなくなったフォームから最速149キロの伸びのある直球を投げ、習得中のスプリットも試した。
最多の7人で視察した西武の渡辺久信SDは「スケールがでかい。こういう投手はなかなかいない。名前も“レオ”だし」と熱視線を送った。
雪辱を期す夏の西東京大会は7月8日に開幕。勝ち上がれば早実とは決勝で対戦する。
「自分らしさを貫いて結果がついてくれば」と静かに闘志を燃やした。
「日大三・金成VS星槎・本田」11球団38人スカウト集結
https://www.daily.co.jp/baseball/2017/06/16/0010287242.shtml 「練習試合、日大三9−1星槎」(15日、日大三グラウンド)
今春センバツ出場の日大三が練習試合を行い、
先発登板した最速150キロ左腕・金成麗生投手(3年)が5回1安打無失点の好投。
星槎の同146キロ右腕・本田仁海投手(3年)との投げ合いに、阪神など11球団38人のスカウトが集結した。
春の東京大会後に本格的に投手復帰した金成は、この日も149キロを計測。
193センチの上背から投げ下ろす直球を軸に4三振を奪い「四球もなかったし、今日はよかった」と、手応えをにじませた。
西武・渡辺SDは「190センチもある左はプロにもいない。ボールも強い」と評価。DeNA・高田GMも「あの体で速い球がある」と期待した。
星槎・本田は9失点完投。それでも、最速は145キロを計測し「直球で内角をつけた。いい経験になった」と前向きに話した。
左腕で149キロか
プロでしっかり鍛えればもっと球速は出るだろうな
これは外れ1位候補かな
清宮が進学なら下手したら金成の単独1位狙いも
雄星がこの先ポスティング、ウルフは高齢
十亀野上が三十路突入なのにロマン投手コレクションしてる場合じゃないだろ
>>449 大谷はプロ入りしてから打撃がえげつなくなった
高校のときも打撃は良かったけど今のあんなえげつなさは想像できなかったと思う
投打ともに体からボールへの力(パワー)の伝え方が上手過ぎて異次元のレベル
清宮はタイプ的には巨人の阿部
あれくらいの器
即戦力投手は
JR東日本・田嶋大樹投手(20)
ヤマハ・鈴木博志投手(20)
NTT東日本・西村天裕投手(24)
の社会人トリオからとりたい。
>>484 即戦力といっても全員先発は無理だけどな。
リリーフでなら即戦力かもしれないが・・・。
今年のドラフト候補で一年目からローテは入れる投手はいない。
だから野手のほうがいいんじゃないかという声も根強いわけで
去年と違って投手がかなりの不作だよ。
なんか3位ぐらいで金成に突撃しそうで怖いな。
禿げ得意のばくち勝負。
金成3位なら文句ない
1位は投手推しだけど、田嶋かな
高橋多和田がまだモノになっていないけど
その2人に加え中塚今井は来年以降1軍でも投げられそうな期待はある
それに田嶋や外国人投手がいれば3年後くらいのローテはなんとかなりそう
ヤマハの鈴木とNTTの西村はリリーフ専になっているから微妙
清宮はおそらく進学、安田で1位は否定しないけど先発左腕のほうが優先順位上
>>487 その3人の中では田嶋かな。鈴木博と西村は増田タイプで完全にプロだとリリーフだろうね。
あとは岡山商大の近藤が伸びてきているけど、それでも即戦力ではないし外れ1位ぐらいかな。
ただ野手も清宮に人気が集中しそうだから考えてもいいとは思うよ。
即戦力投手が不作だから野手じゃなくて、どうしても良い即戦力投手がいない場合は高校生投手か正捕手候補に行くと思う
西武はそういう球団だし、村上と金成をマークしてるところからもそういう動きなんじゃないかと
早実・清宮、インターネットテレビ局AbemaTV生中継
早実・清宮幸太郎内野手が16日、今日17日から2日間行われる香川での招待試合に向け、飛行機で高松入りした。
17日は英明、坂出、18日は三本松、丸亀城西と対戦する。現在、史上最多の107本にあと6本の通算101号。
香川県高野連は清宮フィーバーに向け、駐車場を24時間開門するなど、対策を講じる。
試合はインターネットテレビ局「AbemaTV」で生中継される。
清宮より野村の方がいいと思うが2人とも大学進学だろうな
野村だったら中村の後釜に三塁任せられる気がするのだが
清宮は父親の関係もあって進学濃厚だけど、野村はプロ入りあるんじゃないかな。
ただ来年の野手は花咲徳栄の野村や大阪桐蔭の山田ら他にも内野のパワーヒッター多いけど
根尾や小園を狙ってセカンドに回して浅村サードとかも考えられるしね
野村はキャッチャーに戻りそうなんだよな
早大で4年間キャッチャーやるんでない
一位田嶋
二位村上
三位レオなら別にいい
後は社会人投手や高卒素材型の野手指名出来たらいいな
ロマンは3位以下でお願いしたい
去年みたいにきっちり即戦力確保出来るならいいけど
背の低い早実の野村より
185センチ花咲徳栄の野村佑希は秋山の次世代候補
浅村中村メヒアの間に入れる左打者は必要だな
今は栗山で誤魔化してるけど、怪我でなかなか出れない
>>495 西武の場合二位指名でロマン枠に突撃するからなぁ。
名前の出てない、もしくは出ていても隠し玉の選手は
ドラフト3位以下からで十分だよ。
ロマンと言うかスケールの大きさは必要
いくら即戦力で完成度が高くまとまっていても
左右問わず球速140キロ前後じゃ今のバッターには通用せん
常時145キロ以上の球速が必要だわ
>>501 アンダースローとか左のサイドだとそうとも言えないけどね。
ただ通常の上手投げだとやはり速球派が圧倒的に有利なのは否めない。
>>492 浅村は西武に残ってくれるのなら
30代前半からファーストだろうな
サードはない
1 早稲田実業・清宮内野手orJR東日本・田嶋投手左
2 日大三高・金成内野手or東海大望洋・金久保投手右
3 仙台高校 佐藤投手左
4 横浜高校 福永捕手
5 智辯学園 太田内野手
6 専修大学 高橋投手アンダー
なんであんだけセカンド上手いのにコンバートせなあかんねん
33,34歳くらいでやっとコンバート考えるレベルだろ
森がいるし今年は捕手として出るくらいになるだろうが正捕手は森になるし来年は5番捕手で打線としてはまとまると思うがなあ
そこまで清宮に固執する必要あるかなあ
西武の営業としては清宮を強く願います
現場としては即戦力投手を強く願います
GMとSDの違いは
予算の振り分けの権利がないこと
GMになったときハゲはやりたい放題ができる
今ハゲができる我儘はドラフトのゴリ押しくらい
牧田が今年出て行っても
アンダースローの指名は今年じゃなくて
来年日通の和田に行く気がする
富士大OBで祖父が西鉄の選手だし
去年みたいなミーハードラフトが良い
一昨年のような独自ドラフトは勘弁してくれ
國場とか期待はするけど
現状だと多和田は不安定だし怪我しやすいし
野田も1軍戦力になりきれないし、呉もまだ1軍で活躍って訳でもないし
二軍で成績いいのはいるけど
まあ一番ダメなとこは川越2位指名
2013年から獲得した大学社会人投手が微妙だった
去年の平井が今のとこ一軍で良さそうかな
調子悪くても田嶋で良いんじゃないかな?
かずさマジックの加藤みたいに復活するでしょ
源田平井鈴木が安達担当だっけ
ドラフトで影響力増しそうかな
あとは近くの選手
安達スカウト担当の東海地区だと今年は高校生にはろくな候補がいなくて
大学生投手だと浜口・與座(岐阜経済大) 平岡(中部学院大)
社会人だと鈴木博(ヤマハ) 山本大(三菱自動車岡崎) 田中空(東邦ガス) 嶽野・松本直(西濃運輸) 北村祥・藤岡(トヨタ自動車)
このあたりから指名がありそうだな
鈴木博1巡指名はないと思うから、2〜5巡くらいで大社投手と松本直(捕手)あたりの指名があるかも知れん
一昨年のドラフト他球団見渡しても西武が上位に来てるのは間違いないだろ
地雷の宝庫沖縄産とか要らん。東浜ぐらいだろ結果出してるの
その東浜も入団当初は酷かったからな
八重山商工“三刀流”平良、初戦で散る
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20170619-OHT1T50004.html ◆高校野球沖縄大会 ▽1回戦 首里1―0八重山商工(18日・沖縄セルラースタジアム那覇)
全国で最初に始まった大会の初日で終わってしまった最後の夏。それでも152キロ右腕・平良に涙はない。
宮古工との連合チームで出場した春季大会から、
今度は1年生を加えた17人の単独チームで戦った9イニングに「このチームになって一番いい試合だった」と胸を張った。
4回にこの日最速の151キロがスコアボードに表示されると、古豪・首里の応援が大半を占めるスタンドがどよめいた。
5回に暴投で決勝の1点を失ったが、8回9奪三振に「悔いのない投球ができました」。
バットでも4回に痛烈な右前打。さらにネット裏に集結した11球団のスカウトをうならせたのがフィールディング能力だ。
三塁線のバント処理から一塁へのノーステップ送球や、逆シングルでゴロをさばき、
体勢を崩しながら本塁にスナップスローをするなど、いかつい体形に似合わぬ軽快な動き。
「バランスがいい」(西武・渡辺シニアディレクター)、「ああいうところにセンスが出る」(楽天・長島スカウト部長)と絶賛の声が相次いだ。
「走者を出しても点を取られない、粘り強い投手を目指す。力を落とさないようにトレーニングを続けます」。
“三刀流右腕”は、プロでの舞台を見据えて力強く言い切った。(星野 和明)
◆平良 海馬(たいら・かいま)1999年11月15日、沖縄・石垣市生まれ。17歳。
小1で軟式野球を始め、中学時代は硬式の八重山ポニーに所属。中学2年時に捕手から投手に転向した。
目標の投手は金子千尋(オリックス)。ベンチプレス110キロ。50メートル走6秒8。173センチ、81キロ。右投左打。
育成枠でとるレベルを支配下枠で取ったり
2015のドラフトも投手無駄に取りすぎ
>>513 主力のど真ん中にくるような選手はいなかったな
多和田は肩を壊さなければエースになれたかもしれないのに
いまだに探りながら投げているようではなぁ
まだ分からんけどさ
八重山商工“三刀流”平良、初戦で散る
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20170619-OHT1T50004.html >「バランスがいい」(西武・渡辺シニアディレクター)、「ああいうところにセンスが出る」(楽天・長島スカウト部長)と絶賛の声が相次いだ。
禿がコメントしているからリストには入ってきそうだな。
ただ高卒投手は育成難しいから指名するならドラフト5位以下にしてほしいけど。
沖縄の選手はナンクルナイサーの性格で伸び悩むことが多いしな。
沖縄産の最高レベルでも甲子園大学で実績残しても東浜ぐらいだろ
悉く裏切られてるからな各チーム
多和田と山川は見るからに楽天的そうだからな
まぁ成績とどれだけ関係あるのか知らんけど
東浜は神経が細かそうじゃん
笠松は三位ぐらいで指名できるならありだと思うんだけどね。
西武の好きな身体能力の高い右の長距離打者だし肩も弱くはない。
安田がだめならぜひ笠松を取りに行ってほしい。
笠松とかいかにも西武が指名しないタイプ
大阪桐蔭絡みは本当に必要な選手しか取らないから
足も遅いし身体能力が高いどういうことだよ
安田は名門校出身で身体が強いという点でかなり魅力的
間違いない選手だと思う
大阪桐蔭ルートでいいと思うよ
まあ安田も取れて履正社ルートもできればいいけど
東浜は最初の身体能力テストで散々叩かれてたのにそういうのは忘れて多和田や山川は叩いちゃう変な人
「炭谷なんていまだにピンチの時とかびくついてるからな」 って叩いちゃうような
変な奴に言われましても
清宮っていうとミーハーな感じするけどぶっちゃけありだと思う
森ほどのセンスは感じないけど崩れた体制から低めの球をスタンドにぶち込めるのは異次元のパワーだと思うし
ってどんなに思っても実際、西武は一位野手は捕手以外に無いからね
ここ十年見てもそうだし方針なんだろうから
一位で野手指名しないから当たり前だけど二位以下の指名で球界代表レベルの選手がスタメンにわらわらいる訳だし
毎年今年こそは野手中心で野手一位指名って奴が、最近育てられてないって理由と併せて主張してるけど
金子は最早主力だし山川外崎もそこそこ呉と愛斗なんか近いうちに主力になるレベルで源田(少し特別だが)もいる
こいつらが居ない或いは一人〜二人ならまだしもこんだけ芽が出てると投手一位は揺るがない
清宮とか安田は他球団に任せるとして、野手を語るなら三位でギリギリ取れそうか二位じゃないときついけど他球団の動きによってはもしかしたらって所を語る方が良い
二位は2001年から今まででおかわり美沢山川の三人だけだから相当惚れ込んでればありえる程度に考えた方がいいね
一位投手
二位投手orかなり低確率で野手(内野手)
三位野手(内外野問わずだが内野高確率)or二位が野手なら投手
これを基本線に語ると現実に近いと思う
基本的に上位指名は投手2野手1が多い
清宮とか安田とか欲しいのはわかるけど語っても現実になる事は限りなく100に近くない
俺は欲しい選手じゃなくて現実的な路線で語る方が意味あるスレになると思う
>>540 可能性はあるね。西武は正捕手候補と見れば一位で指名に行く球団だから。
>>540-541 絶対ないw 村上1位で行くくらいなら
1位で即戦力と判断した投手に行って
2〜3位で日本通運木南を指名したほうがずっといい
このチームの優先順位を分かってないよ
村上1位って言っちゃう奴は土日の中日戦の炭谷の酷さは目に入ってないような都合の良い頭してそうだから仕方無いわな
金成は絶対1位じゃないと無理だよ。
素材型だが、最高級の素材だからね。
今のうちに指名宣言しちゃって、単独でとれたら大成功ドラフト。
村上1位はない
しかし炭谷のゴミと一緒にするのは村上に失礼w
1位は投手以外あり得んな
一軍先発足りなさ過ぎるし
森いる内に捕手に1位使うのは愚策だろ
後釜候補全くいないサードの安田獲る方がまだ理解できる
まだ捕手を1位指名するのは早いというならわかるが、森がいるうちに次の正捕手候補を指名しないと意味がないわけだが
安田1位もないな
1位は清宮or左の先発or大穴で村上だろう
左の先発よりも右の先発で一本釣りできる好素材がいるとなればそっちに切り替えもなくはない
そもそも森が無事に復帰して無事にキャッチーやれる保証はどこにも無い
一位は田嶋でいいよ
安田は物足りない 清宮はポジションがない
村上は二位でいい取られたら縁がなかったと
その時は富士の小林を四位で指名でもいいような
今年はこれで行け
1位 田嶋(JR東日本)
外れ 鈴木(日立製作所)
2位 金久保(東海大市原望洋)
3位 高橋 (亜細亜大学)
4位 鈴木 (作新学院)
5位 菅野 (日立製作所)
6位 篠原 (報徳学園)
7位 丸山 (前橋育英)
そこに名前挙げた8人 視察やコメント全くないでしょ
田嶋ノーマーク球団は 西武オリックス日本ハム
>>551 今の骨折程度で捕手ができなくなることはないだろ
捕手をやめるきっかけにしてもいいかもしれないが
清宮に特攻で決まり 1塁かDH
ポジションは奪うもの!
北関東のドラ1候補投手がいたらもう決まりだろ
最近の傾向からして
>>551 >>557 ハムの近藤が週ベのインタビューで
「捕手は追い求めていきたいが与えられたポジションで
しっかりと自分の仕事をしていくことしか考えてない
外野でも内野でもやる覚悟は常に出来ている」と答えてる
森にもこういう気持ちになってもらいたい
中軸クラスに打てるんだから併用ポジションで打数減らすのは勿体ない
>>560 炭谷の居場所確保したいだけだろてめえは
>>561 森コンバートっていうのは炭谷擁護だって思ってるわけねw
俺はルーター再起動しとかしてないから
このスレだけでもIP確認してみろ
炭谷の居場所確保どころか社会人捕手を取れって言ってるんだから
>>553 日立の菅野なら埼玉県民枠で
谷田(EX-ENEOS)
安田(カナフレックス)
いって欲しいな。
安田は早稲田野球部は辞めたものの独立リーグでも通用していたし即戦力になるハズ。
森を他ポジションで使う、特に外野なんて守備固め出される可能性なんて大なのに普通打席数を与えたいからって頭ならコンバートしろとはなりませんわ
それを言うならお前が炭谷を追い出したいだけじゃないのか?
炭谷流出→森と正捕手世代交代すると、その森もすぐ出て行って正捕手の世代交代が間に合わなくなるリスクが高い
だから炭谷の次の正捕手はこれから取って間に森を挟むのはやめたほうがいいと思うけどな
勘違いする奴がいるから言っておくが、捕手をやらせてもやらせなくても森は出ていくんじゃないかと思うが
正捕手が炭谷・森と連続で出て行くよりも、森外野手が出て行くほうがリスクが低いという事
そして炭谷の実力にも満足していないが、炭谷からの世代交代を焦りすぎると最悪の捕手状況になる危険性がある
>>564 守備固めが出される外野手(ほぼ毎試合スタメン)よりも
併用捕手のが打数が多いと思ってるの?
>>565 俺も森はどっちにしろ出てくと思う
だからFA取得までの選手だから
捕手で併用したり育成に時間を費やすよりも
残り時間を外野手でガンガン打ってもらったほうが得だとも思う
>>566 期待してたんだけど
岡田は思ってたより体力なかった
だからもう少し体力のある社会人捕手を獲ってもらいたい
社会人出身でも源田みたいにいい選手ならそのまま1軍に定着するんだから
【赤丸急上昇ピッチャー】武南・布川 地区予選34イニングで42K
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/06/21/kiji/20170621s00001002067000c.html 第99回全国高校野球選手権大会(8月7日から15日間、甲子園)の地方大会の組み合わせが、各地で着々と決まっている。
迫る高校球児の夏本番。ぐいぐい力を付けてきた東日本の「赤丸急上昇ピッチャー」をピックアップした。
武南(埼玉)のエース右腕・布川雄大(3年)は1メートル87、87キロの恵まれた体格だ。
今春の埼玉県大会では自己最速の146キロをマーク。地区予選から計4試合34イニングを投げて42三振を奪い、ドラフト候補に浮上した。
昨年12月の4泊5日の茨城合宿では、球場までの片道10キロを毎日走って移動。
5日間で計90キロを走り込み、一日あたりどんぶり10杯のご飯をたいらげる「食トレ」をこなした。
体重増加と下半身強化で直球の威力が増し「今は真っすぐに自信が持てるし、直球で三振が取れるようになった」と成長を実感している。
同校サッカー部は全国有数の古豪だが、野球部は専用グラウンドがなく、平日は学校近隣の球場を借りて練習している。
昨夏もエースとして全3試合に完投したが、4回戦で西武学園文理に敗退。
「去年は一番悔しい大会だったので、今年は勝てる投手でいたい。目標は甲子園出場と150キロを出すこと」。
打っても4番に座る大黒柱が「武南の布川」の名を全国にとどろかせる。
◆布川 雄大(ふかわ・ゆうだい)2000年(平12)1月1日、埼玉県生まれの17歳。
小2から野球を始め、川口市立芝中では軟式野球部に所属。武南では1年夏からベンチ入りし、同年秋から背番号1。右投げ右打ち。
叡明旋風だ 三上ケビンが豪打で初甲子園狙う/埼玉
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/1843519.html ガーナ人の父と日本人の母を持つハーフ。今でこそ184センチ、76キロとたくましく成長したが入学時は体重が60キロしかなかった。
それでも身体能力の高さが中村仁一監督(52)の目に留まった。
強化選手に選ばれると学校近くに同監督が借りた4LDKの一軒家での「合宿生活」がスタートした。
2階に2部屋、1階に2部屋とリビング兼食堂。2段ベッドを置いて9人の仲間と1つ屋根の下での共同生活。
食事は監督夫人の博美さんがつくってくれた。1階に造られたトレーニングルームで必死にバーベルを持ち上げた。
今春を迎えると体重は16キロ増。当初40キロだったベンチプレスは120キロまで上がるようになり複数のプロ球団から注目されるまでになった。
3日に行われた練習試合では左中間のネット上部に当てる高校通算12号。
相手の橘学苑(神奈川)石黒監督は「変化球待ちだったと思うが高め直球に思わず反応して打った。すごい本塁打だった」と脱帽した。
叡明には、ほかにも通算25本塁打の室賀優斗捕手(3年)、進学コースで成績優秀のエース熊谷和也投手(3年)らタレントがそろう。
「フルスイングでチームを引っ張りたい」。三上の夏は初戦・桶川西戦で幕を開ける。
◆三上(みかみ)ケビン 1999年(平11)6月4日生まれ、埼玉・草加市出身。
当初はサッカーをしていたが小4時に友人に誘われ野球に転向。谷塚中では軟式でプレーし県大会出場。
父マービンさん(55)はガーナ人。母淳子さん(54)は会社員。弟1人。
184センチ、76キロ、右投げ右打ち。50メートル走6秒2。目標の選手は日本ハム中田、ソフトバンク柳田。将来の夢はプロ野球選手。
◆叡明(えいめい) 1959年(昭34)小松原高校として創立の私立校。15年にさいたま市から越谷市に移転、男女共学となり現校名に。
普通科と情報科があり進学に力を入れている。生徒数は1856人(女子768人)。
野球部は59年創部。部員は95人。ユニホームはピンストライプで袖に男女共学を示すピンクのラインが入る。
所在地は越谷市レイクタウン7の2の1。笹本隆悦校長。
こんなとこにまで炭信来ちゃうんだな
守備はポロポロもう唯一の肩ですらよう刺せんし信頼なんかねえよ
>>545 「炭谷なんていまだにピンチの時とかびくついてるからな」 って叩いちゃうような
都合の良い頭をしている奴に言われましても
こいつ、全球団のドラフトスレに貼りまくっているな。
0553 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 37b2-01bF [14.101.12.156]) 2017/06/21 14:04:47
今年はこれで行け
1位 田嶋(JR東日本)
外れ 鈴木(日立製作所)
2位 金久保(東海大市原望洋)
3位 高橋 (亜細亜大学)
4位 鈴木 (作新学院)
5位 菅野 (日立製作所)
6位 篠原 (報徳学園)
7位 丸山 (前橋育英)
炭谷追い出したいとか併用とかじゃなく炭谷が正捕手だと今のところ優勝したこと無いんだから仕方ない
どんな練習してるのか知らんが球場には一番に来てるみたいだし努力も認めるがソフトバンク戦や広島戦だとピンチで急に今まで投げさせた事無いような球要求して四球にするか打たれて投手以上にキョドるし仕方無い
外野手は動き良い方が良いし併用といっても圧倒的に森の方が多くなるだろうね
スポーツ報知
金成麗生内野手
DeNAが今秋のドラフト候補として、日大三高の大型スラッガー、金成麗生内野手を投手としてリストアップしていることが21日、分かった。
高校通算103本塁打を誇る怪物スラッガー、早実・清宮幸太郎内野手のライバル打者だが、最速150キロの大型左腕としての潜在能力を高く評価した。
角度のある重い直球に、投手としての評価が急上昇している。
球団関係者は「あれだけの速球を投げる左投手は、なかなかいない。
完成度は低いが、これから経験を積めばもっともっとよくなる。打撃より投球の方に魅力を感じる」と説明。
今後の投手としての成長に注視していく方針だ。1位指名の有力候補に挙がっている清宮とともにマークを続けていく。
うちにもナベが気に入って指名した二刀流おるけどなにしてるの?
何で森が他の人以上に出て行くと思うのか教えてほしい、分からないんだよね
阪神ファンだからと言うのは無しで
>>578 分かってるやん
正解自分で言ってるやんけww
それにチビやしあんなフォームやし
20代のうちにどっか壊すんやから
外野で極力負担少なく使ってやったほうがええやん
捕手で80〜90試合出るより
ライトで140試合出たほうが貢献できるやろ
1位指名は即戦力投手。西武は近藤指名でいいと思う。2位も即戦力。立命館大、東投手が残っていたら欲しいね。3位で即戦力捕手が欲しい。西濃の松本だな。下位で高校生捕手も
>>579 何処のファンとか、根拠はそんなものか
特別な事情があるのかと思った
森は特例措置込みで今年度15日1軍登録されると1年消化したことになり
残り5年でFA権利取得 あっという間
オフにも地元の仲間とゴルフやったり遊んでる所からも阪神移籍は浅村より確実と
思っていて間違いない
捕手で時間掛けて育てても
5年で移籍か
そら野手で全試合使わなきゃ損やな
年俸、出場機会、人間関係、職場環境で、他所がいい条件出すなら出て行くだろうけど、それは誰でも同じだし
シーズン中はロクに遊べもしない地元の友達がいるといってーもね、と思うけど
地元愛が重要っていう考えもあるんだね
3年間捕手を指名していないのはおそらく西武ドラフト史上最長だから
今年は捕手を指名するはず
予言しておこう
ドラフト1位は村上だよ
九州学院ガチガチ完了
高山のアホが漏らすなちゅうの
>>567 森を正捕手として使えば炭谷は出ていく
森これから正捕手として使っていくメリットはどんどん薄れてきてる
グダグダと今まで過ごしてしまったので捕手として一人前になるまで数年かかり、仕上がった頃にはFA取得する
結局外野の打撃も弱いままなので、強打の捕手森が手に入っても外野の打撃が弱いんじゃ朝三暮四
逆に炭谷にこだわる理由もないので、来年一番打てる打線を組むとしたら捕手岡田にレフトかDHに森だろうな
岡田だけじゃ盗塁阻止が不安だし一年もたないので炭谷も必要だし、更にもう1人一軍のバックアップ捕手が必要だろう
森を正捕手候補から外し炭谷は残留させ、これから数年のドラフトで社会人の捕手と次の正捕手候補を取るのがいいと思う
>>586 打撃が安田と同等レベルだとスカウトから評価されるのなら
あとは捕手としての将来性だろうな
あれだけデカくてプロでも捕手をやれると判断されるなら相当な逸材ではある
外野は内野コンバートなり鈴木や愛斗なりが埋められるけど捕手は今でも埋まってない状態なのに森を使わないと意味無いだろ
捕手埋まっていないと言うけど、どの球団も埋まってないよ
西武も森が捕手やれればいいけど、外野で打撃特化もありかとは思っている
その場合、高校生捕手を上位で獲得してきっちり育て上げるのが必要になるけど
炭谷岡田でなんとかしている間に育てないといけない
今年なら村上か古賀、来年なら杉森かな
でもやっぱ投手だろ
多和田、佐野って立て続けに死んだし
当時も言ったが肩を故障した時点で多和田なんてドラ1で採るんじゃねーよ
こいつら森自身も辻さんも捕手で行くっていうてるのに外野だのDHだの何勝手に盛り上がってんだ?プロ野球チームを作ろうでもやってろよw
>>593 その意見だと高橋朋も失敗といいそうだな。
>>589 村上は良くも悪くも
元ダイエーの吉永2世って感じがする
>>591 今年のドラフトで日本通運の木南を獲ればよくない?
まだ分からないけど2位か3位で打てるし肩も強いよ
出来れば6位か7位でも高卒捕手がほしいけどね、2軍に若い捕手置きたいし
3年位で2軍の捕手を全員入れ替えたい
>>596 言いたい事はスゴく分かるんやが
もうちょっと岡炭を信用してやれ
二人でもポジション別のRAAで捕手は及第点で
大きく下げてるのはLFとRFや
ここに森と栗山が入れば隙は無くなるで
木南はいい選手やと思うけど今の西武では社会人捕手は優先順位は下がるんやから2位3位は投手やサードに使った方がええよ
>>596 日本通運の木南はドラフト4位以下ならいいけど2位とか3位ならいらんな。
岡田とか野田もあの指名順位だから旨味があるわけで、
上位で即戦力捕手指名しないといけないほど危機的な捕手の状況ではない。
6位か7位で高校生捕手なんかとってどうすんだ
中田みたいに10年ずっと二軍暮らしするだけの捕手が入ることになるが
村上狙いでいいような捕手は
一位はさすがに止めて欲しいけど
九州学院の村上は捕手として評価してるスカウトはいないね 打撃の話しばかり
西武としてもサードコンバートとか視野入ってるのでは
捕手で評価されたら一位競合確実だからな
森も捕手では評価されなかったし
二位で取って捕手で使えたら儲けものでよくない?
捕手が駄目ならコンバートすればいいし
サードも死活問題なわけだし、村上獲って捕手だめならサード挑戦でも全然問題ない
ただ進学とちゃうん
サード候補は確かにほしいわ
1番は安田やけど1位じゃないと取れんから諦める
村上も外れ1位か西武の前の2位で消えそうやけどな
>>603 西武では故根本陸夫元管理部長時代か
ら、特A級でない限りドラフトの上位2
枠を投手に使うのが伝統。中学生から奥園、野田が追いかけ今高山が専従。ズバリ特A評価。捕手としての評価で1位。打てる捕手は永遠のテーマ。まっ、余りに田嶋が醜いから方向転換は5月スカウトだったよ
>>556 田嶋は5月のスカウト会議で見切ってる
西武の特Aは清宮、田嶋、村上 投手は草場のAが次点 ただ禿げ権力upで土壇場は知らん 但し競合指命はしない事は決めたらしいよ
>>613 内部事情聞いてきたかのように語るお前誰だよ
捕手やらないなら村上なんていらんわ
捕手挑戦失敗したら山川みたいに一塁専が増えるだけだろ
>>609 せやろせやろw
>>610 これ半分東スポの源田記事のコピペやろ?
でも間違っちゃいないか
清宮選手は私的にはいらないな。まず守れない、走れない。一塁の守備すらまともでない。完全な人気先行、野即戦力投手2人。絶対欲しい選手が、西濃運輸松本捕手。肩は一級品でパンチ力ある打撃も魅力。3位で欲しいけど2位で消えそう。
東の田嶋大樹(JR東日本) 西の東克樹(立命館大学)が本命だと思うわ
中崎二世になりそうな投手・金成は勘弁
球団経営には人気選手も必要。球団が潰れては、意味が無いからな。
清宮が走れない・守れないとかは、広岡が拡散しているが、腹黒いアイツの狙いが何処に有るのか。
他球団を少しでも降ろさせて巨人に入れるためか、母校早稲田に入れるためか、分からんな。
全国521駅「10年累計鉄道自殺数」ランキング
2016年06月22日
西八王子駅(東京)……39件
桶川駅(埼玉)…………34件
川崎駅(神奈川)………31件
新小岩駅(東京)………30件
新宿駅(東京)…………30件
八王子駅(東京)………30件
http://toyokeizai.net/articles/-/123503 JR川崎駅前にマタハリー(ピア、サントロぺ)のパチンコ台が約1800台、パチスロ台が約1000台ほどある。
その台はすべて、遠隔操作されています。
大勝ちしてる人のほとんどが内子です(ピアは内子の人数が日本一多い、詐欺犯罪組織です)。
今は大手のパチンコ店の大当たりはすべて遠隔大当たりなんです。
大当たりはアホ幹部がパソコンを1、3回クリックして大当たりさせています。
借金が原因で自殺してる人が多いけど、その原因は遠隔大当たりしかないパチンコ、パチスロなんです。
新小岩と新宿にはマルハンとエスパスがあります(エスバスは新宿歌舞伎町で一番大きなパチンコ店)。
西八王子駅の隣駅の八王子駅にはピアがあります(八王子駅にはパチンコ店がたくさんあります)。
主砲中村の衰えが顕著で外人含めても4番で打てる打者の不在が深刻だから清宮はじめポスト中村の若い和製大砲候補の獲得は必須事項だろ。
4番起用時のOPS メヒア.750 浅村.747 中村.743 と、
今年4番打者を打った打者の打撃が全員プレッシャーで潰されている
俺はここ最近の3年連続Bクラス低迷の原因が投手陣でなくここぞで打てない打線の決定力不足にあったと思っているが、
主砲中村の怪我からの衰えとともに4番の軸不在の打線に堕ちてものの見事にチームも暗黒時代を迎えてしまっている。
それは全く違うね。西武の低迷は明らかに、投手を含めたディフェンス力の低下だろう。正直、これまでも辻監督が使った野手は木村、田代、外崎と2割に満たない野手をレギュラーで使っているのに成績は明らかに昨年よりいい。どうみても大砲がいるいないは関係ない。守りだよ。
あえて源田の加入を無視している624のいけんはおかしいな。
やはり守りの要が加入したことと、今年は外国人投手が二人機能していること。
それが今年好調の要因だけどね
村上を捕手ではなく打者として評価してるなら1位指名はないな
良くても2位指名ってところ
進学なら進学でどうでもいいし、そうしたら清宮or先発投手の1位指名だわ
今のところ投手しかない
清宮みたいなの数年に一人出るから焦って取るまでもない
サード守れるならともかく ファーストすら下手なのに要らない
清宮がそんなに凄い選手とは思わないな。馬渕監督の一言が全てを物語っている。松井君と比べるのは松井君に失礼。そういうこと
同感。左先発を狙うなら東投手が抜けていると思う。制球のある変化球投手がスピード増した。ノーヒットノーランも2回記録し、防御率も0点台、小柄なことを指摘されるが、むしろ左腕は小柄な投手ほどプロで活躍している
松井清原クラスでなくても十分なレベルだと思うけどね
ただ投手指名でいい
そもそも進学だと思っている
東にしてはかなり珍しいね
これで評価急落にはならんと思う
まあ、たまに打たれてた方がいい。無双したら一本釣りできなるなるからね。1位指名は投手。清宮は3位指名レベル。大島2世だな。まだ外野できるだけ大島がましか。
東は基本社会人て言ってるから今年ずっと無双してないと多分プロに翻意しない
東が社会人なら、社会人三羽ガラス、田嶋、西村、鈴木狙い、大卒なら草場、鍬原、近藤、鈴木は日立の鈴木
ヤマハの鈴木、立命館の東、JR東の田嶋、NTT東の西村、岡山商大の近藤。
このあたりは不作の今年では確実にドラフト一位で消えるだろうな。
ただどの投手も即戦力で一年目からローテには入れるかというと疑問に残るが・・・。
リリーフならいけるだろうけど、先発だとプロではちょっと力が足りない気がする。
今井中塚の成長具合によってドラフト戦略が変わる・・・・かも
おれは安田派
単独1位を狙いたい
5年目にはサードのレギュラーでフル出場
今井が岡本から奪った三振とか
ストレートの威力やばかったからな
一位は毎年成功しているから
球団がNo.1と評価した選手なら
安田でも清宮でも田嶋でも村上でも誰でもいい
きっと戦力になる
とにかく二位以降も普通に指名して欲しい
美沢、誠、川越、みたいなのはやめてくれ
村上上位でと言ってるのはどうせ昨年黒瀬を2位でとか言ってた奴らだろ
説得力が全く無い
安田派か清宮派かと言えば、数段安田が上。長打力は安田に分があるし、守備もサードできるだけ安田だろう。ただ安田にしてもプロで三塁は厳しい。外野手転向だろうね。
巨人のFA戦士が散々…陽岱鋼、痛恨プレー3連発、森福は初球3ラン被弾
「巨人2−8中日」(24日、東京ドーム)
今季FAで加入した巨人の2選手が精彩を欠き、先制された試合で21連敗となった。
■陽岱鋼が、守りで痛恨プレーを連発した。
三回、2死一塁。京田の放った中前へのハーフライナーにチャージ。ダイレクトキャッチを試みたが、わずかに届かなかった。
ボールは差し出したグラブの下をすり抜けるように、フェンス際まで転々。記録は三塁打となったが、一走・松井雅の本塁生還を許してしまった。
チームに重くのし掛かる先制点を献上し、高橋監督は「積極的にいくのはいいんだが…。最低限(前で)止めてほしかった」と振り返った。
陽は悪い流れを断ち切れず、四回、無死一塁でもゲレーロの中前打をはじく失策を犯した。
一走・大島に三塁進塁を許し、無死一、三塁とピンチ拡大。2点目につながる痛いミスとなった。
さらに、九回1死一塁でも大島の中前打を処理後、中継に入った坂本勇へ悪送球。
この試合2つ目の失策が記録された。
■投手陣では森福がトドメの一発を食らった。
七回2死一、三塁のピンチでマウンドへ。これ以上の失点は許されない状況だったが、森野の代打・谷に初球を打ち砕かれ、1号3ランを被弾した。
村田ヘッドコーチは「右(打者)が出てくるとは思っていた。でも、ホームランとは思わなかった」と厳しい表情。
安田の60本と清宮の100本は対戦している投手が違う。そもそも強豪ひしめく大阪とほぼ早稲田か日大三といわれる西東京で100本は何の価値もない。
個人的には安田か投手かの二択かな。
ただ今年はそろそろ野手を上位指名してもいい歳だとは思うけど。
もし野手に1位枠使うなら内野手、それも三塁手想定もクリアしないと現実にはならないかなと思う
基本的に西武は上位は投手でいい。現在の秋山、浅村、源田、外崎、金子のレギュラー陣は3位指名、中村も2位指名だ。レギュラー野手で1位指名は炭谷のみ。それで他球団の野手に劣るかというと逆で優っている。わざわざ1位指名に野手の指名は西武は必要ない。
野手一位なら安田だろうな
投手なら社会人
二位は村上 捕手は取った方がいい
三位はめぼしい投手か内野で 禿的にレオだろうと思ってるけど
あと外野も取って欲しい バランス型指名でお願いしたい
>>655 他球団に勝ってはいないけどな。現在得点力はソフトバンク・楽天に次いで3位だし。
今でも西武がリーグでいい方の打線だと勘違いしないほうがいいよ。
ソフトバンク楽天に次いでってソフトバンクとは30点差位だが楽天とは2点差なのに3位だから得点力無いって
>>654 それこそ三塁手なんか1位指名しないけどな
今の西武の1位は投手か捕手
特例としてどうしても人気が欲しければ清宮の1位があるかもというだけ
3位か4位を使って、2軍で育成する高校生遊撃手が欲しいな。
ライオンズは即戦力に執着しない
例え今みたいに1軍先発不足でも常に3年5年の中期優先なんだよ 普通なら当然投手だけど FA参戦はないしドラフトしか戦力補強できないから 今年は村上だよ
コウナ、今井に続いて北関東出身で青藍の石川あるのかな
即戦力捕手獲得望む
競争させないから炭谷みたいなアホがずっと正捕手
まあ例え岡田が結果出しても炭谷使うベンチが無能か
真っ直ぐを待っているタイミングで甘い真っ直ぐだったらどうなったのか
配球のことはウダウダ言わんほうがいいと思うぞ
結果論でしかないしキリがないから
今日炭谷が責められるのは8回の打席で転がさなかったことだ
捕手出身監督でもないのに結果論で捕手の配球に口出し始めたら終わりよ
そこは黙っとくべき
まぁ辻もショックだったんだろうけど
口出すっていうか言及という意味な
インタビューでは黙っとけ
だから打者としての経験から言ってるんだろうに
首位打者とったくらいだからな
厳しい球を狙われて打たれたのなら明らかに捕手の過失だが
今回のように投手が甘い球を投げている以上は配球に関して論じても
いくらでもいかようにも話せるしキリがない
結果論でまずは捕手を責めているだけに過ぎない
もう増田じゃ抑えキツいな
落ちるボール使えればいいんだけど
スライダーはそもそも制球にばらつきあって直球の方が確実に制球出来てたのに根拠もないのに簡単にストライク取れそうだなあって頭でスライダー要求して打たれたのならそれは残念ながら甲子園童貞が悪い
1位は清宮で、2位〜4位は投手しかない。
清宮は実力も人気も有る選手。西武の補強優先は、投手だね。
今日の試合で先発が打ち込まれたら先発が欲しいと言い、抑えが打たれたら抑えが欲しいと言う
ドラフトスレにはそういう風見鶏的な考えの浅いアホはいらないよ
炭谷のリードは投手の気持ち上げてく投手に寄ったリードなのにあそこでスライダーは最後に増田のストレートを信じなかったって事
炭谷も打たれてる自覚あって自分のリードも投手も信じなかった最低の一球だよあれ
そもそも炭谷のリードは球がすげー奴にしか合わないんだよ
岸とか菊池とかな
というよりそういう投手は自分が気持ちいい球投げてなんだかんだ抑えれちゃうから合ってるだけなんだけどな
間違いなく西武が優勝出来ない主な原因なのにまだ炭谷アンチだどうのって言ってるのかって
岡田だけじゃなくてぶっちゃけ森よりリード下手くそだからなこいつ
フィールドプレイとゴールキーパー能力とキャッチングと怪我しないのはいいから控えに置いて輝く捕手
岡田が怪我しやすいのがほんと悔やまれる
森捕手で育てる方針も辻が炭谷を元々評価してないから出たものだし
ほんと投手に擦り寄って栗山に擦り寄って競合の捕手は怪我して悪運だけは一流だわな
FAしないのだって西武以上にスタメンで評価してくれるチームが0だから
西武の為を思ってセリーグに消えてくんないかな
>>665 そもそも細川をまともに引き留めず出したことが間違い
中塚は先発なんだっけ?
いずれ抑えをやってほしいなと思いました
バッテリー強化が西武は優先。即戦力投手と捕手。即戦力捕手松本捕手は上位指名してもらいたい。できれば3位指名。
>>684 森はもとから打てる捕手を期待されて指名したんだろ
炭谷が岡田より優先的に使われる理由は守備練習見るだけで分かるよ
清宮は打撃は申し分ないどころじゃないが守備がな
一塁専な上に一塁の守備も大してうまくないし
まずは先発投手を一番優先じゃないか
もし先発が飽和してたとしても
それで先発投手で一番評価高い選手と安田、清宮を天秤にかける
守備型の高卒捕手なんて今後一切獲る必要無い。伊藤や古田やノムレベルの指導者
雇えるなら別だが育成する人間もノウハウも皆無な人材しか居ないのだから
高卒獲ってもどうせ二軍の肥やしか壁でしか使えないんだから
捕手は社出でいいわ。大卒も近頃は小林程度しか居ないんだからな
ほんとは先発が欲しいけど、抑えの増田もショボいからヤマハの鈴木も良いかもしれん
牧田も流出するかもしれんし、シュリッターは外人だからいつタンパリングで盗まれても不思議じゃない
1位が結果的にリリーフ投手になってもいいというならヤマハの鈴木じゃなくてNTT東日本の西村のほうがいいわ
ただ西武は素材型投手を1位指名しそうな気がするけどね
高校生投手か高卒3年目の社会人投手かどちらかというと将来性重視の大学生投手か
二軍で本田投げたか
ライオンズの二軍から投手が育たないのは
一軍経験ない捕手しかいないからね
今のボールは一軍では適用しないってアドバイスできないもんな
広島は倉が受けて今があったり、仙台は今細川が二軍で受けてる 千賀や石川ワも二軍で選手細川が育てたんだよな
>>701 何もかもを捕手のせいにするのはやめたほうがいいのでは?
一軍で通用するかどうかは一軍の選手と二軍で対戦機会があれば分かることだし。
捕手のレベルは影響あると思うよ 捕手だけの問題ではないけど
今年は捕手取るでしょ 禿とスカウトのオナニーは5位からやってくれ
今年もオナニー指名する余裕ないから
投手コーチが今の球威では一軍で通用しないとか言ってるんですが…
千賀のフォークや石川のストレートを細川のおかげと言われてもw
どこぞの捕手みたいにフォーク取れない捕手と組んでたらフォーク使いは育たないけどな
草生やすやつはあいつと中田で満足してるらしいけど
>>701 極端に変な投手コーチが居たのと、投手の練習設備だな
>>701 >>707 俺は投手コーチが大きいと思う
土肥森西口って経験が浅いし潮崎は論外だし
他所で育成に定評のある投手コーチを呼んでほしい
それが無理なら東尾に2軍コーチか監督を
西武出身の投手で、他に投手コーチできそうな人いないの?
清宮幸太郎(早実)、12球団プロ説明会開催のウワサ
今秋ドラフトの目玉、早実・清宮幸太郎内野手について、ある球界関係者がこんなことを話していた。
「進路を決める上で参考にしてもらえるように、彼を指名したい球団が集まり説明会みたいなものが開かれるかもしれないよ」。
清宮は高校通算103本塁打を誇るプロ注目のスラッガーだが、進路については今のところ早大進学説が有力。
将来米大リーグへ挑戦する選択肢もあり、早大卒業後に太平洋を渡る可能性も取り沙汰されている。
だが、ここにきて「清宮の父親はプロ入りに前向き。子供の将来を心配して大学進学を望んでいるのは母親のようです」(アマ球界関係者)とも言われ始めた。
清宮は今夏の高校野球終了後に、早実野球部から引退。進路を決めるために家族会議を開くことになるだろう。
前述の説明会は「その判断材料になるように、指名したい球団がプレゼンテーションする機会をもらえれば」(前出球界関係者)というわけだ。
過去には2009年10月、花巻東高の超高校級左腕・菊池雄星投手(2009西武1位)のケースでは、本人のメジャー志向が強かったことから、
国内12球団と米8球団が同校を訪問し2日間に分けて各球団がアピール合戦を展開。初冬のみちのくが燃え上がった。
菊池は最終的に周囲からの強い勧めもあって、国内球団入りを決断。
「いろんな球団の話を聞くことができてうれしかった」と話していた。
清宮も久しぶりに出現した打者のスター候補だけに、プレゼン大会が開催されてもおかしくないと思うが、どうだろうか。
>>709 >>710 本スレでも言ったけど
高山郁夫を辻のツテで引っ張ってきてもらいたい
来季は1軍高山土肥 2軍清川西口で
西武愛がある人間だけでやっていくみたいなスタンスの球団が変わらない限り強くならんよ
まあこんな時期外部は無理
在野も皆なにがしかの契約あるし、コーチは複数年保証しないと来ないから。手形組職員調整 右見れる奴…松下ユニフォーム着ろ 禿げ
球団のイエスマンしかいないのは問題ですね
監督コーチから設備投資への要望は出さないのかな
ドラフト1位はやはり田嶋かな
昨年は指名がなかったしやはり才能ある左腕が欲しいところだな
田嶋もなぁ。社会人で伸び悩んでいるんだよね。
けっこう社会人レベル相手に打たれている。
東の方が伸びていて勢いはあるが、社会人行きとの噂だしあまり左腕にこだわらない方がいいかも
田嶋が伸び悩んでいるとは思わないけどな
高卒3年目の左腕と考えたら順調だろう
プロでも2、3年1軍と2軍を行ったり来たりで鍛えて
25歳くらいでローテ投手になってくれればOK
6/26 立命館の東が志望届を出す予定ですとコメントが有った スポニチ4面より
lud20251031013234このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1495354070/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 4位指名 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 3位指名
・2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 14位指名
・2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 5位指名
・2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 13位指名
・2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 10位指名
・2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 11位指名
・2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 12位指名
・2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 4位指名
・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 9位指名
・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 1位指名
・2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 9位指名
・2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 1位指名
・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 2位指名
・2016年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 9位指名
・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 3位指名
・018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 18位指名
・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 16位指名
・2016年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 17位指名
・2016年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 11位指名
・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 12位指名
・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 14位指名
・2016年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 12位指名
・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 17位指名
・2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 14位指名
・2016年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 18位指名
・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 21位指名
・2024年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 4位指名
・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 4位指名
・2024年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 4位指名
・2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 9位指名
・2016年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 2位指名
・2024年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 2位指名
・2023年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 2位指名
・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 7位指名
・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 9位指名
・2023年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 6位指名
・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 5位指名
・2020年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 5位指名
・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 2位指名
・2020年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 5位指名
・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 8位指名
・2020年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 8位指名
・2023年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 7位指名
・2020年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 2位指名
・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 2位指名
・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 8位指名
・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 3位指名
・2020年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 3位指名
・2023年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 3位指名
・2023年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 1位指名
・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 15位指名
・2024年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 6位指名
・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 8位指名
・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 10位指名
・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 12位指名
・2023年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 7位指名
・2024年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 7位指名
・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 6位指名
・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 12位指名
・2020年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 10位指名
・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 12位指名
・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 2位指名
・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 10位指名
・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 5位指名
・2016年阪神専用ドラフトスレ 44位指名
・2016年阪神専用ドラフトスレ 29位指名