ブロックチェーンじゃなく取引所が悪いんじゃないのか
株やFXの大手の取引所でこんなことあったか?
取引所だけじゃなく仮想通貨自体に問題があるよ
まだ出来て間もないからでしょ、まだテスト段階、個人的にはあと10年後くらいに完全な通貨が出来てそれに移行していくと思う。
取引所のせいにするんだったら、今後もずっと取引所はハッキング対象でハッキングされまくりだろ
こんな時こそ、ブロックチェーン記述は今までの履歴が全部保存されてるメリットをいかすべきじゃないの?
生かさないならゴミみたいな技術だなwww
でもこんな簡単になくなっちゃうんだからそんなリスキーな通貨は使いたくないよな
∧..∧
. (´・ω・`) < 倒産してもた!
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
何のためのブロックチェーンだよと
ハッキング事件あるたびに思う
監視カメラはついてるけど警備員も捜査する警察官もいないような状態
最先端技術なんて言ってる奴いたか?
秘密鍵暗号もP2P技術も、カビの生えたもんだぞ
うちのおばあちゃんは、ブロックチューンと読みました。
中央集権型取引所←旧式、情弱向け
分散型取引所←最先端、情弱向け
ALSOKが付いた家のドア全開で外出して、盗まれた!ってALSOK責めてるようなもんだぞそれは
結局、ユーザーは安全性よりも使いやすさを重視する。
技術的にビットコインは時代遅れなのに未だ仮想通貨の最大勢力な時点で、
安全意識の低いユーザーが仮想通貨にとって癌になってるのは明白。
イケハヤがいうように、分散型取引所が普及せんかなぁ
ハッキングとかもあるようだし、色々考えると
追証のない、エックスイーマーケッツやアイフォとかで
ハイレバ一発勝負した方が良いのかもなぁ
わかってないな
仮想通貨は資産だからこそ
預ける取引所や規制する為政者が悪質だと
奪われたり押収されんだよ
アドレスミスで消滅ってどう考えてもクソ。
そのくせ貧困層にも使えるようにーってクッセー合言葉あるらしいな。
保有銘柄のテレグラムで送金ミスったインド人が運営に泣きついていたが
貧乏人ほどそういうトロいのが多いんでね?
ビットコインですら送金ミス、セルフGOX等で相当の枚数消えてるらしいからな
価値の保存が出来ない通貨ではある
仮想通貨からはフールプルーフの概念が抜け落ちてる
まだまだ駄目だわ
送金先アドレスを言語化できればいいんだがなぁ
アドレスを親しみやすい表記に変更出来るサイドチェーンを作って
そこに電子署名とウォレットアドレス、エイリアス名をセットにして送信して取り込まれると
次回以降、Yamada_Tarou_1901_01_23_Japan_Tokyoで送金できるようになる仮想通貨とかアリじゃね?
誰か作ってくれ
まあ、ブロックチェーンもスマートコントラクトも言われているほど凄いか?という本音はある。
スマコンの利用用途の99%はERC20トークンの発行とICO
スケーラビリティの関係でまともなDAppsは作れない
まず取引所の問題でブロックチェーンの問題ではないが
今回の問題でブロックチェーンに課題はあったわけで
それさえバージョンアップ出来れば更に最強
/ / ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
ブロックチェーンな、チェーンが長くなったらローカルウォレットが使い物にならんし
今、ビットコqtシンクロできた奴おるんか?