◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【速報】次世代Xbox「Scarlett」はZen2、Navi、GDDR6、カスタムSSDで最高品質の次世代ゲーム機に★5 YouTube動画>5本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1563441369/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
MSカンファで正式発表
2020年ホリデー発売
next-generation Radeon RDNA
https://community.amd.com/community/gaming/blog/2019/06/09/amd-powers-microsoft-project-scarlett hardware-accelerated raytracing
VIDEO bloombergのインタビュー
https://www.bloomberg.com/multimedia/api/embed/iframe?id=371e4c3d-bf6f-4867-8d46-003e70eb0b7c MSスタジオのトップ 「絶対に市場で最も強力な没入型のコンソールになります」
※前スレ
【速報】次世代Xbox「Scarlett」はZen2、Navi、GDDR6、カスタムSSDで最高品質の次世代ゲーム機に★4
http://2chb.net/r/ghard/1561951238/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
XboxがNaviだと正式発表されたおかげで
生き残ったリークはこの2つのみ
CPU: 2 × Zen2 chiplet @ 2.7Ghz 8c/16t
GPU: Custom Navi @ 1455MHz 11,174TFLOPS
RCC: 2 × 1TFLOP
SSD: 512GB M.2(2280) SATA3
HDD: 2.5-inch 2TB HDD
RAM: 24GB 14Gbps @ 384bit 672GB/sec 4GB DDR4 for OS+Apps
http://www.jeuxvideo.com/news/1006598/projet-scarlet-les-deux-prochaines-xbox-devoilees-a-l-e3-2019.htm Next Xbox specifications and price
CPU: Custom 8 cores / 16 Threads Zen 2 CPU
GPU: Custom NAVI @12+ teraflops
Memory: 16GB GDDR6
Storage: 1TB NVMe SSD @ 1+GB/s
DirectX Raytracing + MS AI
Price: $499 (around Rs. 35,600)
開発キットの情報 Xbox die size: 392mm PS5 die size: 319mm Clock speed in current devkits: Xbox (Dante): 1,1 GHz (not final; Goal is 1,6) PS5 (Gonzalo): 1,8 GHz (was 1 GHz; now pretty much final version)
Project Scarlettは次世代RDNAゲームアーキテクチャを採用しているとAMDが発表
https://wpteq.org/xbox/post-51109/ 任天堂と業務提携して新箱で任天堂の昔のソフト出せたら流れ変わりそう。
PSNがAzureに乗るならPSnowサービスをXBOXやWindows上で出来るようにしちゃいなよ んでXliveのAPIやサービスに実績システムも付いてくるんだからトロフィーも実績に変えちゃいなよ
AMD Partners With Microsoft For Project Scarlett
https://finance.yahoo.com/news/amd-partners-microsoft-project-scarlett-122851302.html Both Advanced Micro Devices and Microsoft have co-designed and co-engineered a custom processor, “AMD SoC to power Project Scarlett.”
ScarlettのプロセッサはAMDとMicrosoftによる共同開発、共同設計。
https://news.xbox.com/en-us/2019/06/10/e3-2019-whats-next-xbox-backward-compatibility/ 私たちはコミュニティのフィードバックを注意深く聞いて、あなたが過去18年間にあなたが構築したゲームライブラリを尊重しました。
だからこそ、私たちはさらに作業を進め、今週は4世代すべてから数千のゲームをProject Scarlettでプレイできるようになると発表しました。
プロセス価格
>>12 ダイサイズ変わらないままレイトレ対応できちゃったねこれ
Navi10の3700でEnableRaytrancing()するとtrue どういうことだよ
gears5(笑)の糞っぷりが箱の未来を雄弁に物語ってるなw おまエラは日本不買でソニー製品買わないんだろ? MSもコンシューマでは儲からないのに気がついてきてるから 次もこけたらゲーム機から撤退は間違いないだろうな。
Navi10はハードウェア対応してます というのがAMDの回答と受け取っていいのかこれ
>>1 凄いと思うけど箱じゃなきゃいけないゲーム無いんだよなぁ...
PCメインで、PS,Switchは独占用に使ってるけど
360ソフト用に1Xは持ってるけど、新型買う意義が見いだせない
AMDがNaviとRDNAでレイトレ対応を大々的に発表出来ないのはシェーダーレベルだからだよ 今正式に対応を発表して使われると1080Tiでレイトレと同じ状況になり悲惨な結果となる DXRの機能から一部を抜粋してハードウェア実装するらしいから対応のハイエンドGPU出来るまではレイトレ対応は言わないんじゃ無いかね
なんかGears5の4K60fpsに到達できないゴキステがイキってるってマジ?(笑笑
>>19 Arcturusは確かにGCNベースだがCUが128まで増加してる
おそらくVegaベースのGCNではないのだろう
もしかするとNaviをベースに拡張したGCNという可能性もある
XboxのAPUは380mm2って分析なんだよな? 7nmと7nm+は数字の上では同じでもトランジスタの密度的には20%ほど改善されて別物と言えるレベルなんだから7nmで251mm2のNaviも7nm+なら密度が高くなり小さくなるしZEN2部分も密度が高くなるから380mm2なら64CUとか行ける感じだよな
AMD、リアルタイムレイトレーシングを次世代RDNAでサポート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1189559.html AMDリアルタイムレイトレーシング向けのハードウェアの実装に関して
@ GCNとRDNAではシェーダーレベルでのソフトウェアサポート(第一世代)
A リアルタイムゲーム向けのいくつかのライトエフェクトに関してハードウェアサポート(第二世代)
B フル機能の実装はコンピューティングパワーに余裕があるクラウドコンピューティングでのサポート
独自にカスタマイズ搭載しなければレイトレがフル機能実装されることはない
また、 実装されたとしてもクラウドコンピューティングが必要となる
>>8 たしかに
売れるものも売れなくなりそうだwww
フルサポート言うてもNvidia同様のハイブリッドレンダリングを真似るだけなんやろ?
GCNアーキテクチャであるVegaの上限CU数は64 RDNAアーキテクチャであるNaviの上限CU数は128 続報が待たれる
MSの2019Q4決算出たけど、完全にxboxが足引っ張っとるわ。 英語の決算書読んだらゲーミングは10%↓や。 MSはこれまでも採算割れ事業は、何の前触れもなくあっさり切り捨てるから 次世代箱も発売中止の可能性もあるな。 そのためにWindows10でのゲーム環境構築やってるんだろうな。
ナデラも止めたがってるしみらいマニアックスに書いてあったからX発売前にMSはゲーム事業から撤退言い続けた 元テクミンみたいな奴がいるなw
>>40 基本的に箱アンチってしったかの無知しかおらんからな
>>29 pro発売日に4K60fspのソフトがあるのに、何言ってるの?wwww
基本的に箱信者って他人騙すことしか考えてないやつばっかだからな
BFVみたいな軽いSSRだけならなんとか遊べる程度になるんじゃね Metroとか今後スタンダードのSSR+GIは完全に無理だろうけど
>>23 DX12対応のGPUであればDXRはtrueで返る
>>33 PS5は@
箱はA
ソニーさんこれどうすんの?
PS5はダイサイズ316mm2のGonzaloで確定されているのでHWでのレイトレ支援は無い けども1.8GHzで36CUの8.3tflopsはあるのでレイトレ抜きであれば箱1Xの4kモードで60fpsは出るから見た目は十分に綺麗だろう Scarlettが中途半端なレイトレしかできないのであれば見た目に大した違いは無いかもしれない
DFとかがキッチリ比較するだろうからそんな呑気な事は言ってられないぞ
>>45 箱をPSに置き換えるとあらすっきり
嘘だらけのP国
次世代のPSと箱でロード時間の比較ってどこかでやってたの?
PSは映像出したから真実、箱は口で40倍言ってるだけだからハッタリというのが新テクスレの見解やね
PS5のデータも都合のいいデータだからという意見もあるから当てにならんだろ
40倍ってHDDからM2SSDにしただけで40倍だからね
数字大好きなソニーが19倍って数字しか出さなかったのがむしろ謎
>>59 単に実測値なだけだがなんかおかしい?
40倍てドライブのカタログスペックじゃないの?
次世代機なのにロード短縮を全面に押すのは正直見ていてこちらが恥ずかしい SSD標準になります程度で済ませて大袈裟なコンマ秒なんて公表しても後の炎上のネタにしかならんよ
ロードもいいけどグラフィックは箱の圧勝だから海外は箱が勝ちそう
>>62 そこしかアピールポイントがないんだから仕方がない
グラアピールしても箱に笑われるだけだもん
>>62 大袈裟だったらねえ
何しろ1分が1秒とかになったらちょっとぐらいCPUが早くなった位じゃ
体感的に逆転してしまうからなあ
PS5のロード高速化かぁ ソニー本社が公表する数値で嘘は言えないから販売品のproをそのまま使っての比較だろ ガチでXの標準HDD以下だったpro搭載のHDDから10倍改善って自慢になるのかね SSD搭載はユーザーの改造であってソニーの発表するデータでは使えない だからソニーが公表した動画で使っていたproは標準HDDの状態だった筈だよ Xboxの高速化はHDDからSSDに変えた恩恵だけでありPS5はSSD化以外にも工夫があって 爆速ロード化するから差が付くは無理があると思うけどな
グラフィックは下手したらPS5の方がいいまであるだろ レイトレがどんだけ役に立つかわからんしな
>>68 何も無理はないだろ
そもそも箱がハード作りでソニーに勝ったことなんか一回もないだろ
VIDEO 翻訳のAIだけでも次世代機に取り込んで欲しいな
>>70 爆音で性能負けてるのにハード作りで勝ってる!
>>72 比べられんのはONEとPS4だけだぞ?
PROとXは設計時期が違いすぎて世代違うからなあ
チカは時空歪んでるけどwww
ゴキちゃんあんな中途半端でひっどいゴミproを黒歴史にしたくてもあれが現実や あれが今出てる最新のクソニーハードwwwww
>>74 馬鹿にはわかんないんだよな
MSがESRAM付けたONEを黒歴史にして
PROを手本に無しにしたって事が
しかも繋ぎでだしたPROに釣られてゴミ箱量産して金ドブしまくって
いよいよ箱事業も崖っぷちの作戦どおり
これで負けたらクラウドSTBに専念かなあ
最悪の全撤退しないか心配だねチカくん
onexに釣られて繋ぎとしてゴミクズpro出したクソニーバカにするなや! そんなアホなことしてるからAMDとの関係も切られるんやけどなwwww navi共同開発とかほざいてたゴキちゃん無様すぎるやんwwwww
PS4NEOはスコルピオよりも後に発表されて、発売が先、という滅茶苦茶なスケジュールの製品じゃなかったか? 無茶をしてでもVRを頑張りたかったんかねえ
性能へっぽこ過ぎてE3逃げ出しただけじゃなかったか 謎の空白タイム
xbox one は失敗作だよね。360が良かっただけになおさら。 逆にxbox one xは良いけど、proちゃんはイマイチ。 さて次はどーなることやら。
>>79 当時発表された時TV TVと連呼してなかった?
なんか海外勢が動画作ってたような、ゲームよりTVを言ってる回数が圧倒的に多かったから
まぁチョニー4より性能低く、いらないキネクト付属
箱は勝手に自爆しただけでまず勝負にすらなってないからな
>>79 SIEがPS4以降出したハードやサービスがゴミしかないのが木になる
>>68 次箱もデータ・ムーブ・エンジンをさらに改良してくると思うけどな
今の箱がPSより読み込みが速いのはこれのおかげもあるんだぞ
>>76 お前ほんとに時空歪んでんだな
孤独過ぎて発狂したのかチカは
「XBOX ONE X は PS4 のパクリだ」 「XBOX ONE は PS3 をパクってオールインワン・ホームエンターテイメントシステム前面に打ち出して失敗したんだけど・・・」 「・・・・・・」
なんにしてもいい加減PSの後追いをやめることから始めないと 今回も後手に回ってるしもっと独自のアピールがないと厳しい
オンライン統一アカウントでマッチング有料とか 本体機能として実績採用とか 初代からPCパーツを採用してソニーに独自チップをやめさせたりとか 自社クラウドは今年末ベータリリースしつつソニーに別口で提供とか いろいろやってるな
日本自体がアメリカの10年うしろをトレースしてるのだから仕方がない
現実はproはそこそこ売れたけど1Xなんか全然売れてないじゃん
>>86 GPUで1世代先に行くのに後手は無いね
ハードウェアのレイトレ対応もAMD自身がDXRに対応って言ってる時点で終わり
DXRから機能を選んで実装の時点でDXR専用カスタムだからソニー使えないじゃん
PS5proとか出してもDXR専用ならハードウェア実装の追加は出来ない
CU増やしてシェーダーレベルでの実行じゃ追い付けない
RTXでもキツくてAMDも乗り気じゃ無さそうに見え対応作品も少ないからソニー側は
次世代のCS機でレイトレ実装は本気にして無かったんじゃね
Microsoftも狙ってるゾーンはFHD環境でHDR+レイトレ+高fpsなんじゃ無いかね
速報スレ純粋培養の真性ゴキブリはこちら
http://hissi.org/read.php/ghard/20190719/dm1MQUNQMEsw.html http://hissi.org/read.php/ghard/20190720/ZUxzM2Rnc1kw.html 31 :名無しさん必死だな (ワッチョイ 8fb1-k+pP) :2019/07/19(金) 16:20:37.50 ID:vmLACP0K0
NaviとかGCNは世代名だよ
45 :名無しさん必死だな (ワッチョイ 8fb1-k+pP) :2019/07/19(金) 22:32:36.95 ID:vmLACP0K0
基本的に箱信者って他人騙すことしか考えてないやつばっかだからな
53 :名無しさん必死だな (ワッチョイ 4fb1-k+pP) :2019/07/20(土) 14:33:02.79 ID:eLs3dgsY0
ロード時間で圧倒的差がでるな
58 :名無しさん必死だな (ワッチョイ 4fb1-k+pP) :2019/07/20(土) 18:55:44.33 ID:eLs3dgsY0
40倍ってHDDからM2SSDにしただけで40倍だからね
69 :名無しさん必死だな (ワッチョイ 4fb1-k+pP) :2019/07/20(土) 22:37:27.05 ID:eLs3dgsY0
グラフィックは下手したらPS5の方がいいまであるだろ
レイトレがどんだけ役に立つかわからんしな
70 :名無しさん必死だな (ワッチョイ 4fb1-k+pP) :2019/07/20(土) 22:38:41.89 ID:eLs3dgsY0
>>68 何も無理はないだろ
そもそも箱がハード作りでソニーに勝ったことなんか一回もないだろ
89 :名無しさん必死だな (選挙行ったか? 4fb1-k+pP) :2019/07/21(日) 14:42:01.58 ID:DSyoSg340VOTE
現実はproはそこそこ売れたけど1Xなんか全然売れてないじゃん
次世代機も誰が見てもわかるレベルの超絶劣化版をプレイするしかないの確定済みなので そりゃもうファビョり倒して何としてでも箱叩きに必死になるのも納得だろうw ゴキブリ哀れすぎるわ
PC版が最高ってポリシーをファーストが変えない限り箱は常に最劣化版っていう悲しみ
箱oneの時はキネクト付けたりでコストはかかってるのにギミックの方向に行きすぎて失敗した スカーレットはそういうものを排除し最初から性能に全振りだからある意味恐ろしい PS5が負けるのは目に見えてる
7nmの巨大なSOCでどうやって性能全振りできるんだ
Navi10弄り始めだがね、、、低クロックにしてもさほど性能が落ちない。 しかも消費電力が激減してワッパが異常レベルで改善する。 コストは抜きにして家庭用向きな特性と言えるんじゃないかな。
>>80 ティーヴィーティーヴィー
VIDEO >>92 汎用で使えるコア積むならAMDだって効果の高い物を選んで実装するとかフル対応はサーバー向けのみとか発言しねえよ
グラ比較された場合にインパクトのある処理を選んでハードウェア実装するって言ってるんだからな
Xの時のDX12のハードウェア実装と同じだけどPC向けにも使うなら専用設計でも問題ない
サードが使うのは結局DXRだからな
>>104 お前わざとあほが誤解するように嘘を言ってるよな
いつもの箱信者の発言だわ
レイトレはあのテクスチャプロセッサベースのやつがどれ程の威力なのか気になるな CU数に比例するのでそういう設計にするとは思うが Navi2の完成が先かスカーレットGPUの完成が先か
完全にCellだよな 誰も使わなそうだけどどうなんだろ 箱のファーストスタジオに使いこなす技術あんのか
次世代Naviのレイトレはコード的にはかなりシンプルになりそうに見えるけどな というかDXRのAPIでそのあたりの細かいコードも隠蔽されるだろうよ
>>107 噂では70ほどになるらしいがそれやるにはまず生産プロセス進めないとアカンよね
この性能で値段5万円程度とかだったら神確定なのに 8〜9万はいくだろうな
http://hissi.org/read.php/ghard/20190722/bXNGcElMSlAw.html 53 :名無しさん必死だな (ワッチョイ 9db1-k+pP [58.1.131.181])[sage]:2019/07/22(月) 10:36:38.17 ID:msFpILJP0
無職とは限らないだろ
普通に仕事でやってると考えたら方が合理的
>>111 ArcturusはNavi21ではないのでスカーレットには載らないよ?
開発機で使われてる理由はCUを80まで増やしたNaviが現状まだ無いのでそれまでの繋ぎ
>>109 そんなことしたらそれこそNvidiaではDX動かないとかになるだろ
もうベンチマーク結果とかが出てるって事はGonzaloってNavi10確定なのか
>>120 工場出荷の品質チェックが4月末、ベンチマークも先月出てるので確定かと
それと最終仕様と思われる開発機の品質チェックレポートも出ていてそこからダイサイズがMonolithic 316mm²であることも判明してる
ArcturusはGCNとは言うけどGCNはRDNAのデータ粒度を粗くしてるだけだろ? もしかしたらRDNAとの互換ある?かも?
常識で考えればレイトレ対応1世代目となるRDNA2のレイトレがNvidiaのレイトレ2世代目に勝てるわけないんだがな
Nvidiaに2世代目の構想があるならの話だけどな
>>124 なんでこんな古い話で新しくスレ建てたの
DF Direct! Is PlayStation 4 Pro Worth Buying For 1080p Gaming?
VIDEO 4Kとして出したハードが1080p環境対象と言われだしているからな
そりゃあファビョりだすだろ
実際はもう箱が圧倒的高性能でほぼ確定してるからな その現実知ってるから、憎き箱ユーザーは超高画質で超快適オンラインでプレイしてるのに 自分たちはまた今後ずーーーっと超劣化版を超ゴミオンラインでプレイするしかないと想像したら ファビョり倒して箱叩きに必死になるのもしゃーないわな
>>121 chipletじゃないのか
無駄に高くなりそうな…
ますますそのままVegaで先行しとけばよかった感
>>130 実際は逆だからスペック出るまでが勝負だもんなw
>>131 当時はVegaのIDが据え置きでNaviに変わって不思議だったけど後藤氏の記事で納得という流れ
GCNよりはRDNAのほうがいいのでNaviにして正解だとは思うけど
>>119 ドライバで吸収だろ
いや、スカーレットのDXコードは知らんけど
後藤はぶっちゃけこの業界にいたらいけないほどの間抜けでしょ 初めからNaviだよ
後藤氏は関係ないとしてもPCIIDが物理的に物語ってるのでVegaだったことは間違いないかと
開発機がなかったからVegaだっただけ そんなもん今までもあった
ま、もう過去のことだしこの件はあれこれ推測してもネガティブなだけだからな
Gonzaloはどうでもええよ スカーレットのAPUがArdenかどうかで全てが決まる
>>131 チップレット構成は来年のPC向けAPUで予定されてるな
>>141 いらん挑発するからキチガイに絡まれるんだよ
proのUIはネイティブ4Kなのに、現実受け入れなくてファビョるしねぇw
大手はだいたいレイトレに対応してきたな Nvidiaありがとう次世代も期待してます
昨日のベンチマークで出たFlute、スカーレットのチップと噂されてるな だとするとPS5と同じarielということになってGonzaloと大して変わらないものになるわ
ちょ、まて、レイトレハード対応するチップと変わらないって 逆にPS5がヤバいだろ
でもIDからしてPS5が濃厚ではあるがよく分からんね
Flute ScarlettのSoCだってさ CCXあたり3次キャッシュ4MBの超劣化Zen2 Navi10Lite 糞笑える
またライセンス君がコピペ晒し用の素材を増やしてんのか
そら妄想しないとゴンザロ低性能のゴミという現実で発狂するしかないし....
PS5かScarlettかは分からないがコンソールなのは間違いない Gonzaloと違ってエンジニアサンプルなのであまり参考にはできないがNavi10の劣化版だ
それゴキ捨て確定やん... 7nmでレイトレもハードウェアベースなのか誤魔化してる時点で..... ガチで8tありえるな
個人的な見解だけど、IDが13e0〜13ffの範囲はPS5の可能性が高いと思ってる GonzaloはES版が13e9、QS版が13f8、今回のfluteは13f9 だいたい16、32bit単位で範囲が振られてるので途中から別のデバイスに変わるというのは考えにくいというのが理由 あと、コードにOPNが入っているのでQSの可能性もある もしかしたらFA版なのかもしれん
んー?OPNあるなら量産に入るってことだが まさかのまさか、噂のFF7Rと同時に3月リリースかいな?
ゴンジローAPUってもう生産してるの? 今年4月にSIEの人が12ヶ月以内にPS5の発売は無いって言ってたのに早くね?
ゴンジローAPUってもう生産してるの? 今年4月にSIEの人が12ヶ月以内にPS5の発売は無いって言ってたのに早くね?
>>165 発売の一年前にはサンプルチップが出来てないと動作検証も出来ない
半年前には大量生産中でないと発売日に間に合わない
>>168 APUならZEN2部分も全て含めてマスク作るので可能だろ
まさかCPU部分はZEN2のマスク使って作るとか思ってる訳じゃ無いよな
ちなみに7nmArFと7nmEUVでは集積密度に20%の差が出るとTSMCが言ってる
ダイサイズがScarlettのが大きいのが事実ならCU数にかなりの差が付くよ
ZEN2が8コアって部分は共通だから差が付くのはCU数だからね
まあ今高い7nm+より7nmで立ち上げて21年に6nmで値下げのが良いとは思うよ
7nmArFから6nmEUVはプロセスルールの流用が出来るらしいから確実にコストダウン
出来て値下げする事が出来るからな
結局はfluteはPS5だったようだけどスカーレットのチップはもうしばらく掛かりそうね
アーデンはZen3のAVX512F積むので引きずられて7nm+になると思ってる
最高品質でゲームやりたいならPCでいいやん。 ゲーム機でやるなら独占ゲームとか価格でしか勝負にならんだろ。
arielのGonzaloはfluteのリークでやや劣化したところでフィニッシュ といっても登場当初のワッパに戻ったのである意味順調だったのか しかしスカーレットがardenてのはやはり濃厚のようだね これだけで楽しみが増えたわ
>>171 まだ分からない
今のところ17と18シリーズどちらも含まれるような記載になってるからZen3を部分的に取り入れたZen2カスタムあたりかもしれない
まぁソニーファーストは普通にPC超えてくるんだけどな
SF6はPS4&PS5独占
まぁ箱は発売してないんだろうしな どうせターボとかでマルチになるんだろw
120フレームは次世代機では標準になるだろうしレイトレ不要なタイトルはPS5でも問題ないんじゃないかね
なんか型遅れ低性能PS5を必至にレイトレなしならと言い聞かせてて草
性能だけならPS5の方が上らしいぞ レイトレだけしかない箱はせいぜいレイトレ頑張ってろよw
>>180 870 :名無しさん必死だな :2019/04/28(日) 08:37:37.47 ID:U3m+rhDN0
>>844 PS5のレイトレはXboxには無い独自機能になりそうだねえ
Naviを抑えといて良かったな
975 :名無しさん必死だな :2019/04/29(月) 00:00:45.57 ID:S+GpXYhYM
まあアナコンダはソフトでなんとかレイトレもどきが出来るかも知れないが、劣化版のロックハートが足引っ張るねぇ
まあコケハードでは上位機種一本槍の勝負ができないから仕方ないけどな
レイトレを引っ張る覇者Geforce=PSと、レガシー対応で精一杯の旧ラデ=箱という構図だな
990 :名無しさん必死だな :2019/04/29(月) 00:41:08.52 ID:qzfq7i5y0
>>984 そんなの意味無いじゃん
理論値で性能高くてもレイトレをソフトでするなら
実行性能は逆転することになるんだから
993 :名無しさん必死だな :2019/04/29(月) 00:44:48.01 ID:V3H/Mfoo0
>>984 その記事が出たときにはまだレイトレのハード実装は
Scarletの方でPS5には無いって言ってたころなんだよね
レイトレ実装は実はPS5の方って分かったのはつい最近だからな
999 :名無しさん必死だな :2019/04/29(月) 00:57:35.82 ID:V3H/Mfoo0
そのハード+ソフトの「ハード」の部分がPS5には
AMDとの共同開発のものがあってScarletには無さそうって話なんだが
レイトレを今まで通りのソフトでしょりすればの話だな そこはソニーが色々特許とってるのでぶっちゃけ解決済みなんだわ
>>180 たしかにスペックだけならPS5が圧勝するかもしれんけど
レイトレをソフトで処理すると実行性能が悲しいものになりそう
レイトレ無しでスカーレットに対してホルホルするってのが今の話でしょ
どれくらいCU積めばハード処理に並ぶのか、発熱、電力の問題はどう解決するのか
まじでPS5の詳細発表が楽しみだ
結局箱の方が水たまりが綺麗っていうのを6年間言い続けるしかないだろうね
PS5がAriel、スカーレットがArdenである限り、残念ながらこの2機種の性能差は埋めることができないよ スカーレットがArielへ変更されるのであれば比較も楽しくはなるだろうけど
>>184 いやまあライバルが箱だけだったらそりゃそうだけどPCマルチを考えるとねえ
完全版はPC&箱版です、というソフトばかりになってみな?
今みたくswitch相手にホルホルしてるのを相手にやられるわけだw
そもそも箱だけのレイトレなんてMSのゲームしか使われねえよ ハードのパワーがそのままマルチの差なんだから 次世代箱はマルチ総劣化だわ
ゴキが発狂しとるな 低性能ゴンザロにレイトレ対応もできない低性能navi10liteで死亡確定しとるのを必死に妄想で誤魔化してて草
すげー勘違いしてるやついるけどさ、サードのAAA同士でも客の取り合いはあるんだぞ 綺麗な画像が出せるなら、その技術をソニーMS関係なく使わざるを得ないんだよ
まぁフレームレートがくがくで使わない方がましになるだろうな
次世代でレイトレは不可避だろう さらなる成熟とそれを促進させる環境が求められてる ラスタライズではもう見た目で差を付けることが困難なのでね
低性能7nmでfpsガクガク解像度糞のゴキステ5完成やな
>>183 レイトレ処理すべてがハードで出来るようになるのは5年以上先ですよ…
スカーレットのRTはCUに拡張実装されるので通常のラスタライズでいくかレイトレで行くかをコードで制御できるのがでかい レイトレ専用のチップを載せるわけでもないのでダイサイズを圧迫することなくレイトレ対応できる構成になってる
ArdenはMCMじゃねーのかよ 記憶が1週間しか持たないのか
>性能だけならPS5の方が上らしいぞ どんどん続けてくれ そうすればMSが次世代Xboxの性能を上げるから
ソフトウェアレイトレでPS5はガクガクモッサリなんだろw
現実には各社のGPUで同世代のミドルとハイエンドの性能が逆転した事は無いんだよね PS5がミドル向けNaviベースでXboxがハイエンド向けGPUベースの時点で性能で逆転はあり得ない 7nmと7nm+による差もある訳だしカタログスペックから全てXboxのが上になるだろ 7nm採用のPS5と違い7nm+採用のXboxは実機に近い物はサードに渡せていない時期だからね 現時点のPS5が上はあてにならないよ
PS5は予想以上に早くリリースされそうな動きがあるね
>>198 うわ…つまんね
微細ポリゴンだって明示されてるのに馬鹿なの?
>>202 そういやPS3が2TFlopsで箱○より高性能!とかホルホルしてたなw
きっとソニー式の計算方法だとPS5も次箱より高性能なんだろう
箱が本当にハイエンド載せるなら価格差で確実に終了でしょ
そもそもWindowsベースじゃないPSは論外。CSもPCも最後はWindowsの汎用性には勝てない
そんなこと言ってたらスマホ出てきてシェアとられちゃったね
極端な話、性能に5割差があったら黙って見てられますか?って話やな おれは無理、買っちゃう 結局は自分がどう思うかなんだよ
ゲームが売れていくのを見るのが楽しい人はそうだろうね 業者かそれ気取りしかいないと思うけどそういうの プレイしてどうなるかを楽しみにしてる人はまた違う
それと、PS5が「売れるゲーム機」であって欲しい人は、性能が箱より下である方が好都合なんじゃないの そういうハードのがよく売れてるんでしょ、高性能を求めたら駄目だねそれなら
>>203 PS3のイカれたCPUを使いこなせば上なのは現実だそ…
結局性能気にするやつは箱なんか絶対に買わないよね PCでやればいいんだから PS5はGOTY連発のファーストがPS5買わないと出来ないんだから ゲームが好きならPS5を買わないなんて選択肢は絶対にありえないって論理的に分かるよね
Xbox One X/32台(累計:16199台) Xbox One S/18台(累計:90715台) ↓ Xbox One S/63台(累計:90778台) Xbox One X/58台(累計:16257台) 倍増してて笑わせてくれる これからも笑いの提供よろしくねエクボ!!!
そんな奴がわざわざ箱の次世代スレで顔真っ赤にして連投してるのって自虐ギャクかなんかなの?
週販50台「焦ってるんだろ、発売する前ボロステがゴミなんだし」
ゲハに来て、購入参加しないでハード売り上げのみを娯楽にするって趣味の輩を 初めて知ったよ
最近はオンラインマルチが普通だからね 売れないとゲームできないもん 箱みたいに
そもそも次世代箱の独占タイトルって何かあるの? クソゲーしか無さそうなんだけど
箱はwindowsも出るし完全に箱独占てのはもう何もないよ
スカーレットとZen3の関係性が目に付くようになったけどE3のトレイラー見ても「最新のZen」という言い方をしてるんだよね ま、Zen2も3もプロセス以外あまり違いはないと言われてるけど
あったあった
ardenで調べてるけどZen3についても色々と出てくるね決定的なものまで 見たことの無いAPUが出来上がりそうなんだけどこれ本当にスカーレットなのか?
さすがにxbox wireでzen2って書いてるので…
超ドアホのコロコロ変わる予想を無邪気に信じてる集団www Arden MCMはどうなったの?
Zenさんについてはこう書かれてるなぁ Function 0(AMD F18.1 = Zen 2 EE CPU. F18.2 = Zen 3 EE AVX512F CPU.) メインは2でキーが2、何かのケースのみ3
アーデンルシスチュラムって謎だらけ やっぱつれえわ
オンラインマルチだろうが最近はクロスプレイが主流になってきてるしな
箱はおそらく新型出さずに撤退だろ。 MSは今までもそうやってきたからな。 ストリーミングゲーム機のサーバーOSとかシステムで お金儲けする気だろうよ。
定期的にゴキちゃんが発狂しに来るからな navi独占とはしゃいでたゴキちゃんがまだあの頃の妄想を忘れられずに発狂しに来るんやな
>>206 それ何度も書かれてるけどさ〜
PS5のSSDにはReRAMが使われるとかGDDR6を24GBとかその辺の願望とかリークを
実現したら安くなる要素無いだろ
APU自体も歩留り多い7nmと少ない7nm+の差もある訳だしな
現実的に見てAPUコストに100$の差なんてつかないからPS5側はメモリやSSD容量を
削って行かないと価格差つかないよ
XboxのリークだとメモリはGDDR6が16GBにDDR4が4GBでSSDは512GBだしな
むしろPSが撤退でいいだろ。性能も販売も詐欺やってる悪質な会社なんだし
>>238 FUDを信じてるの?
それともやってる側?w
>>242 韓国人ってつければネガキャンできると思ってる愚か者
未だに360ロンチのパーフェクトダークでサムスンロゴ使われてた事でネガキャンし続けるって凄いよな もう15年経ってるんだぜ
APUの情報きたな
GDDR 16GBでPS5のゴンジローより
はるかに高性能確定か
[UserBenchmark] AMD Eng Sample: 100-000000004-15_32/12/18_13F9
https://www.userbenchmark.com/UserRun/18618484 …
Platform : AMD Flute.
Socket : BL5.
8C16T : Base 1.6Ghz/Boost 3.2Ghz.
13F9 = Navi 10LITE (?).
https://www.google.com/amp/s/www.techradar.com/amp/news/amd-flute-benchmarks-spotted-could-this-be-powering-xbox-scarlett ハードウェアレイトレでNavi10はないでしょw、最低でもNavi20ベース
箱のNavi10 LITEはすごく出来がいいんだよ 糞ニーのとは一味違うんだよ
Navi10にハードウェアレイトレ搭載してないからデマリークだろ。MSが公式に言ってるのはハードウェア搭載のNavi20ベース
>>243 分かりやすい&置換一発でやれる特徴=目眩ましやで
CS向けだけでなく、Surfaceやデスクトップ向けAPUも出てくるんだよな こっちはメモリがDDR4前提だから凝ったGPUは要らない
fluteはPSプラットフォームのコード名 海外の拡散記事見てるとどう回収するのか笑えてくる
他スレで次世代XBOXのフルートはAVX512fを積んでてGDDR6ではなく積層メモリで48CUとか言ってるガイジが暴れてるんだけど、このスレ発信なんだよね 実際にその単語で検索を掛けるとこのスレとPS5はXBOXより高性能スレが一番に引っかかる。つまり何のソースも無く妄想を垂れ流してるだけ お前ら痴漢の内輪だけで処理してくれよ・・・単純に気持ち悪いんだよ・・・・
箱では遊ぶゲームがないから妄想で遊んでるんや。 可哀想だろ、放っておいてやれよ
内部で処理するのは大事だな 他社の公式ツイートにゲハ脳丸出しで200人突撃とかあってはならない
蔑称を使う奴も気持ち悪いって判ってる? あなたの意見にのっかるなら、 他スレの話題を持ってくるんじゃなくて あなたがそっちのスレで処理すべきでは?
次世代箱スレで暴れてるのはPS信者ですね 分かります
最近やたらとSIE次世代機スレが過疎ってると思ったら あそこのゴキブリが箱スレに出張しまくってただけなのはワロタ
>>257 フルートのところをアーデンに変えればそこそこイケてるのになw
Navi10ライトにハードウェアレイトレ搭載してねーだろ。つまりリークのNavi10は全部PS5と見てもいい
対箱用のブラフとかいっぱい用意したのに意味なかった感じかな
新テクスレも旧テクスレみたいに消滅の危機に瀕してるのかw
次世代箱のDFのリーク、分析
VIDEO 発表があった4倍はCPU
メモリはサムソンで384GBit接続のGDDR6が12GBと128Gbの低速メモリが4GB
12TFLOPSもないしディスクリートCPU、GPUもない
44CU(4CUは無効)
あのDF様もこうおっしゃってるんだ😢
>>267 「PS5はVegaから最終的にNaviに切り替わった」って暴露して
E3キャンセルの答え合わせをしてくれた後藤が言うのなら間違いないな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1187086.html > PS5は当初の計画では、Vega GPUアーキテクチャベースの予定だったが、最終的にNaviに変わった。
> PS5版のカスタムNaviコアは、レイトレーシング支援ハードウェアを搭載していることがわかっている。
>>271 後藤氏は誰からか聞いたのかも知れんがpciのid見て判断したのかもしれんな
物理的な証拠がないと記事には書かないだろうし
その後の話ではPS5はソフトウェアレイトレって話だろ。 そもそもNavi10にはハードウェアレイトレ搭載されていないのはAMDが言ってるわけでその後藤が書いた時点では記事が古くて何もあてにならんよ。AMD公式発表した前の記事とか出してアホ?
後藤の記事=AMD Naviのハードウェアレイトレ発表前 たがらその記事あてにならんぞ。むしろその記事出せばよりソフトウェアレイトレがPS5確定的
538 名無しさん必死だな sage 2019/07/27(土) 11:59:14.49 ID:gWxALHzr0 DXRのインターセクションの方式ってはっきり言って無駄なので、SIEの球体エリアに限定したRT方式のほうが明らかに良いよ っていうかDXRは考えたやつが馬鹿 反射以外にGIの結果も欲しいのにレイトレとはほかに、GIは別に行うハイブリッドとかアホの極み 無限のクラウドやらぼろレンズとかナタルとかあほたちが作ったもののゴミの中に新たに積み重なるゴミ SVOGIの失敗から何も学んでない 539 名無しさん必死だな 2019/07/27(土) 12:01:44.38 ID:ttgPztvG0 AMDはSIEのRTコアなしのパイプラインに少し組み込むソニー方式になって、 箱向けにはHALOのレイトレのしょぼさからDXRになるとは言われている だって😐
>>273 NAVI10に搭載されてないにしてもカスタム内容が不明なんだけどね
今まで機能ダウンの例はない
何を盛り込むのかだな
先に言っとくけどクロックダウンとかは機能ダウンじゃないよ
彼はアホなんだ 察してくれ😭 後藤ちゃんが今まで間違えたリークをしただろうか?😡
>>277 ソニーがやってたのはCELLのSPUの時代からたからねえ
MSと同じやり方なのかすらハッキリしてない
それとサーニーのレイトレが音響のシミュレーションにも使えるという発言
それと立体音響搭載の絡みは?
それがソフトだけで負荷がかからないものなんだろうか?
専用チップでやるなら中枢の演算の所は共用出来るって事も考えられないかなあ
音なんて常に反響するものだから同じ事だよ
PS5のはCPUでやろうとしている 運はプロセッサ
>>274 後藤はE3後も言ってるぞ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1189556.html > Navi10の最大の疑問の1つだったレイトレーシングについては、今回は専用ハードウェアが搭載されていないことが明らかにされた。
> しかし、次世代PlayStationと次世代XboxはNaviアーキテクチャでレイトレーシングアクセラレーションハードウェアを搭載するとみられている。
> AMDは、次世代のRDNAアーキテクチャで、ハードウェアレイトレーシングが搭載されるビジョンも明らかにした。
断定から単なる憶測に切り替わってるけど
>>281 それ思いっきり次世代って書いてあるだろ。AMDが次世代RDNAを搭載してるのは公式ぇXBOXとされてるがPSは次世代とは言ってない。次世代RDNA2.0をPSが搭載しない限りソフトウェアだろ。てかAMDのスカーレットのHP記載くらい見てきたら?
要約すると AMDがHPに記載してる次世代RDNAアーキテクチャはXBOXでハードウェアレイトレと明確に発言も発表もしてる。MSもハードウェアレイトレと公式に発表済 PSはそもそもサポートだけだし、PS5自体発表してないから記載されてないのもあるだろうが今のところハードウェアレイトレなんて話は1つも発表ないわけ。現段階で XBOX勢以上の話が出てないってことだよ
MS公式発表だからの理屈で言ったらアーデン先輩はGDDR6メモリでHBMじゃないことも確定だね😭
Navi10ベースでも次世代機能取り入れたり上位機能入れたりするだろ いままでそうしてきたんだし
AMDのリサが「PS5は7nm(RDNA1)」って何度も公表してるからなぁ
Computex 2019 AMD 基調講演
E3 2019 AMD Next Horizon Gaming
逆にスカーレットのプロセスルールについては一切公表無し
トランプ「日本が勝手に韓国への優遇措置を撤廃しただと!?😡許せん!!😠」
トランプ「うちも優遇措置撤廃するわw😄」
韓国への途上国優遇停止 WTO改革加速を 米大統領が命令
【ワシントン=塩原永久】トランプ米大統領は26日、中国などが世界貿易機関(WTO)に「発展途上国」と申告し、優遇措置を受けているのは不当だとして、
WTOの制度改革を加速させるよう米通商代表部(USTR)に命令した。90日以内に制度見直しの進展がなければ、米国が一方的に対象国の優遇を取りやめるといい、改革に消極的な加盟国に圧力をかけた。
トランプ氏は同日、ツイッターで「もっとも裕福な韓国が途上国だと主張し、ルールを逃れて優遇されている。そんなことは終わりだ!」と述べた。
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190727/ecn1907270007-s1.html 韓国のホワイト国除外8月2日にも閣議決定 政令の公布を経て、8月下旬にも正式に除外する。
https://mainichi.jp/articles/20190726/k00/00m/030/193000c プロセスと言えば、いよいよサムスンの7nm(FinFET EUV)ラインヤバくなってきたけど、これを頼りにSoC作ってるアーデン先輩どうすんの😭
>>278 シェーダーレベルだと対応とかサポートって言い方になる
ハードウェア支援はNext Gen RDNAから
サーニーの次世代PSインタビュー
https://wired.jp/2019/04/17/exclusive-sony-next-gen-console/ > GPUはAMD Naviのカスタム版で、3D環境における複雑な光の相互作用を再現できるレイトレーシングの技法に対応するようだ。
> サーニーによると、この技法が適用できるのはグラフィックだけではない。
> AMDのチップは立体音響のためのカスタムユニットを搭載しており、サーニーはこれによって、ゲームの音を巡る部分が完全に変わるだろうと説明する。
これだとレイトレ処理をハードウェアで対応するようにも聞こえるがどうなんだろうな
NVのRTXがRTコア載せてダイサイズが2倍になったクセにDXRの評判良くないんだけどMSはその延長線上でRTコアのせまくるの? XB1のAPUがESRAMにダイの面積を半分取られてPS4にスペックでボロ負けしたけどその再来?
>>289 RDNA1ではレイトレのHW支援に対応してないと発表するだけで
会場の聴衆からため息が漏れるぐらいの売り文句だから
わざわざ分かりにくい表記にする意味が無いかな…
そもそもPS5とAMDの世代は関係ないでしょ PS5はカスタム品なんだからAMDの製品世代には縛られないよ
PS5でもHW支援に対応してるって可能性はまだある 正式発表もまだだしね ただ対応してたらあの変なインタビューの時に明言しなかったのは不思議だねって事
XBOX → ただのGeforece3 XBOX360 → ワイアードロジックのレンダーターゲット専用ユニットを載せた世界初のユニファイGPU(成功) XBOX ONE → 何か良く分からん使い勝手の悪いメモリ載せた変なGPU(失敗) スカーレット → ???
>>291 まあまえはGCNでのバージョンの違いだけどPolarisとVEGA混ぜてたからなあ
CUもごちゃ混ぜだったし
IBMがPS3のCellプロセッサの情報をマイクロソフトに横流しか
https://gigazine.net/news/20090105_ibm_cell/ パクっては無いけど情報は盗んだ
>>298 IBMが自社技術を何に使おうが勝手だろ
SONYが持ってたのはcellを自社工場で生産する権利であって、cellの技術じゃないしな
NaviをMSが盗んだって言ってるようなもんだよ
cellパクった結果cellのコア技術のspu(だっけ?)丸っと排除とか面白いね
>>301 脊髄反射する前にせめてソースに目を通せばいいのに
5700とかNavi10シリーズ載ったグラボ持ってるなら確認できるけどDXでHWサポートがtrueで返ってくるからね AMDとしてはそういうことだと思うよ
ID:t95ims+sdちゃんの言ってることはAMDとMSが開発してるカスタムRDNA GPUの情報をまるっとソニーに提供するってことだよ つまりビジネスとして選択権をソニーに与えるってこと もしこれがH/Wレイトレに対応したことで演算処理がすこぶる落ちてたらソニー側はCUの規模を費用対コストである程度調整出来るなど有利になれるってこと 少しは頭使ったほうがいいよ
コアプロセッサのPPUはpower派生で箱丸のCPUはそれ6個乗っけただけだしあんまcellの影見えないんだよね IBMはPPU増やした方がいいよ、って提案を久多良木が蹴ったので俺の考えた最強のCPUをMSに提案しただけで、MSが盗んだて言うのはちょっとね
>>306 論点がズレてるのは
>>305 の通りなんだけど、キミのいってることも違うんだな
PPEに対してSPEの数が多いから6コアで良いって指摘したんだよ
もー、なんかニワカばっかでビックリする
PPU側にもソニーの技術が入っていても、外販していい権利はIBMも持ってたらしいしせいぜいライセンス料で片付く話だろう だからソニーもパクりだ!賠償!なんて訴えもしなかったわけで正当な取引だったんだろう
>>306 があまりに的外れなのを自覚したのか独り語りはじめて草w
ちなみにPXはPPE(SMT搭載とVMX強化版)だから3コアで所謂3C6Tな
6個乗っけたってw
ソニーの技術wwwパクる以外なんか技術あんのあそこ?
>>306 久夛良木はcellを殺したからなー
IBMの初期プラン(リサが開発してた奴)だとSPEが持ってるのはキャッシュで、全てのSPEとPPEが共通のメモリ空間を持ってた
それがcellになった事で全てのコアのメモリ空間は独立し、キャッシュはLSになった
久夛良木のネット構想はタスクを他のPS3に乗ってるSPEに振る=データ+プログラム+結果を256kbのパッケージ化してやり取り
1フレームの絵を作るために他のPS3とやり取りしてたら高fpsなんて不可能
>>303 大体さあ
MSがゲーム機?
PowerPCで??
偉い偶然だねー??
って話しなんだが
MSがcellパクった!なんて話は信じてもいいことないよって話 細かい所でマウント取りたければどうぞw
>>311 基本マルチコアの共有メモリってコヒーレンシの問題があったじゃん
今はGDDRで1チップのAPUだから解決してるけど
XDR高かったし
その前にCeleronでゲーム機作ってるから、驚く方がおかしい
ニワカな人と的外れなことを言ってる人がそれを誤魔化すために必死に騒いでる
経営者としてはアレな感じで退場させられたが技術者としては久多良木結構面白かったんだけどね cellもゲーム機でやるなよwという仕様だけどゲーム機じゃないと生まれなかっただろうし
>>315 あの時代のCeleron(廉価版)とPentium(通常モデル)の差はキャッシュを殺してるか殺してないかの差でしかない
キャッシュを殺すことでFSBを上げ易くするという側面もあったので実質的にはXBOXの河童CeleronはPentiunV相当
問題はFSBを上げたことでせっかくキャッシュ無しでも高速な帯域を確保出来たのにメモリ帯域が足りなかったこと
これは同じDMA構造を持つN64と同じような弱点
無限のクラウドとか言ってたんだからレイトレもクラウドでやればいいんじゃね?
Radeon RX 5700 XT・5700 にレイトレが無く Gonzalo & Flute 情報出てきている時点で隠すものはない
「レイトレ対応」は公表するのに 「ハードウェア実装かどうかはまだ隠したい」って 斬新な戦略だな
AMDはクラウドからフルシーンレイトレを導入する気満々だな
TP含んだCUの数だけ効果が上がるのだからアーデンはCUオバケになる可能性は高い 今の開発機がArcturusの80CUってのも分からんでもない
結局レイトレってマーケティング用語でしかないと思うな クラウドでどんだ凄い画だしても帯域確保出来なきゃそもそもボケるし
>>329 思うにAMDがトロイんじゃねーの?
単に隠し球にしたいからってのは無理あるかな
なかなか出来上がんないか
シェーダーレイトレが思ったより性能出ない
ハードウェア対応とまではいえないけどちゃんと効果はある程度の機能を盛り込んでるってとこじゃないの いわゆるAMDのハードウェア対応とは違うから言わないんだと思う
>>333 それだったらNAVI DUOでも行けるっての
まぁゲーム機は消費電力の制約はないからな いくらでも上げようと思えばそこは上げられるわな
>>335 いや機能なんかもともとミドルウェアでまかなってるよ
処理速度の問題でしょ
だからAMDとは違う方法でなんか用意してると思うよって言ってるんじゃん
>>339 いや俺もそう思ってるけどそのパフォーマンスの事
そんなもん出らんとわからんでしょ ハードの方だって実際どうなのか分からんし
>>306 >>308 どんだけいい訳したってPCOS屋のMSからなんでPowerPCなんて発想が出てくんだよってのwww
お察しだな
知らないみたいだけど昔はPowerPC向けのWindowsもあったんだよ
パクリと言えば国技な国があったな。 だから朝鮮と言えばxbox 韓国人ならソニーじゃなくて、xbox買おうぜ、ってことだろ。
306 名無しさん必死だな (ワッチョイWW 0658-CDyx) sage 2019/07/27(土) 17:30:59.91 ID:3i3lHcGv0 コアプロセッサのPPUはpower派生で箱丸のCPUはそれ6個乗っけただけだしあんまcellの影見えないんだよね IBMはPPU増やした方がいいよ、って提案を久多良木が蹴ったので俺の考えた最強のCPUをMSに提案しただけで、MSが盗んだて言うのはちょっとね PPUが6個載ってるだけ!とか言ってる人の説得力😐
>>344 というか今じゃ人気のSurfaceもtegra搭載のSurface RTなんてモデルもあったしな
windows CEは色んなOSに対応してたしMSはインテルアーキテクチャにべったりってわけじゃないんだよな
Navi12@4096SP (64SP/CU -- Dual CU, 128 Scalar Processors) RDNA 1.0 --- Q4 2019 Navi21@5120SP (64SP/CU -- Quad CU, 320 Scalar Processors) RDNA 2.0 --- Q2 2020
箱はもう終わってんな フォルツァの技術デモ程度にしか使われないレイトレと心中か 余計な機能積んで失敗したキネクトから何も学んじゃいねえ
箱丸が何故IBM(+ATI)だったかといえばGCの影響だろ ビジネス的にはPS2、ハード的にはGC、それが箱丸
MSのハードウェア設計ってパクリか丸投げって感じだからな。 まぁソフトウェア企業だし、仕方ない面も有るだろうけど。 とはいえ、ソフトウェアとしての箱のUIも全く駄目だけどな。 MSは何がしたいのか全くわからんわ。
単純にMSと協力すればHWレイトレGPUを開発できるんか?って思う MSにそんなカリスマアーキテクターがいるならNVに勝つGPU作れていまうやん😐
箱は元々PS3のリナックスを潰すためだけにゲーム事業始めたからもう目的は完了してる
その理屈でいえばその間にappleとgoogleにありとあらゆる覇権を取られ、しかもソニーにも負けてる😭 失うものが大きすぎたし上で出てるRTもサポート終了😄
自社製チップをやめさせてPCエコサイクルに取り込んだ上に ソニー本社が折れてまさかのコードベース統一まで見えてきた
先進プロセスという製造業で儲けてるのはTSMCの一強よ PCも斜陽だからMSはクラウドに必死。Intelは死に体でカスタム始める始末😢
>>352 one XがDX12をGPUにハードウェア統合してCPUのレンダリング負荷を減らしたように
RTXシリーズみたいなレイトレコアを積むんじゃなくてDXRを統合して負荷低減する、みたいなもんじゃね?
痴漢が言うようにRDNAの世代が違ってても実はSIEとアプローチは似たようなもんじゃないかと俺は疑ってる
両機種の爆速ロードに魅力を感じなければ結局ゲーミングPC最強!てなるのでは
>>314 DDR3のXB1Xでもマルチコアでコピーレンシ取れてるんだよ
cellはネット構想の為に仕様変更
違うPS3のコア同士でコピーレンシ取れるわけ無いだろw
cell信者なのに久夛良木を無かったことにするのか?
ロードを感じさせないゲーム製作がされている昨今にロードが速いってどういうことって? 物理的に出来るんなら、もうPCで実現出来てるわ!って少ない脳みそでも普通わかるだろ
PCじゃ出来ないよ PCはあくまで汎用装置だし ゲーム専用にハード作れるのがCSの強みだから お前ゲハにいてはいけない無能だな
そもそも最近のゲームしてればロードを感じさせないとかあほかってなるでしょ ロードだらけでゲームする気にならないほどロードまみれだよ
>>361 コヒーレンシの意味わかって無さそう😐
PPUは6コア君と同じぐらいの知識レベルそう😢
>>359 今世代でもDirectX12対応ゲーム増えなかったからあまり意味がなかったなあれ
主流がインディー系になっててそういうとこがDirectX12で作れない以上はDXRもなかなか採用例は増えまいて
>>366 PS4とoneでAMDのAPUが採用されて、PCゲーもRADEONへの最適化が捗るかと思ったら
結局サポート力か政治力か、はたまた両方なのかGameWorksに負けてラデ使いの期待を裏切る結果になったしなあ
DX12が出た当初はRADEONのほうが最適化されててベンチのスコアも良かったが、今じゃあAMDが有利ってこともないし
PS5がNAVIでスカーレットが次世代RDNAだとしても今のとこ映像クオリティは予想の範囲内なのが残念だよな
そもそもたかが4万程度で40万のハイエンドを超えるわけないでしょ
また新たにMSへの離脱者が・・・
https://www.windowscentral.com/even-more-god-war-and-uncharted-developers-join-microsofts-initiative-studio > Ryan Trowbridge joins The Initiative as Tech Art Director.
> His previous achievements include Days Gone at Bend Studios and Uncharted 4 at Naughty Dog.
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251025161158このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1563441369/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【速報】次世代Xbox「Scarlett」はZen2、Navi、GDDR6、カスタムSSDで最高品質の次世代ゲーム機に★5 YouTube動画>5本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・【速報】次世代Xbox「Scarlett」はZen2、Navi、GDDR6、カスタムSSDで最高品質の次世代ゲーム機に ・【速報】次世代Xbox「Scarlett」はZen2、Navi、GDDR7、カスタムSSDで最高品質の次世代ゲーム機に★3 ・【速報】次世代Xbox「Scarlett」はZen2、Navi、GDDR6、カスタムSSDで最高品質の次世代ゲーム機に★6 ・Xbox ScarlettはZen2とAMDの次世代GPUを採用 ・【終戦】著名リーカー「次世代XBOXよりPS5の方が性能上」「次世代XBOXはメモリが少ない」【Scarlett】 ・【Scarlett】 Xbox次世代機はCSのパワー、スピード、パフォーマンスの新たな基準を打ち立てる製品 ★9 ・【Scarlett】 Xbox次世代機はCSのパワー、スピード、パフォーマンスの新たな基準を打ち立てる製品 ★16 ・【Scarlett】 Xbox次世代機はCSのパワー、スピード、パフォーマンスの新たな基準を打ち立てる製品 ★8 ・【Scarlett】 Xbox次世代機はCSのパワー、スピード、パフォーマンスの新たな基準を打ち立てる製品 ★15 ・今日の夜中(5月8日 午前0時) PS5、Xbox SX向け次世代ゲーム映像が大量公開される模様!!! ・MS、次世代XBOXは4Kで毎秒120フレームも可能と発言 ・メディア「ソニー、PS4ゲームが動く新型PSPを準備中?次世代Xboxが2026年後半発売の噂」 ・次世代XBOX、定価24800円、ゲームはオンライン販売のみ PS5は死亡確定 ・次世代Xbox「Xbox Series X」発表。XboxからXbox Series Xまで4世代のゲームの互換性を約束 ・次世代Xbox、2020年発売★2 ・『次世代Xbox』が2026年に発売へ ・【朗報】MS「次世代XBOX」開発に全力移行 ・[悲報]次世代XBOXの下位機種が開発中止にえ ・次世代XboxがPS5に勝つ未来が全く見えない ・Microsoft、「E3 2019」で次世代Xboxに関する情報を発表へ ・project scorpioこと次世代xboxが今年のE3で正式お披露目へ ・【豚悲報】次世代XBOXさんSnapdragonが確定でSwitch2とガチ殴り対決へ ・【サラボン匂わせ】やはり次世代Xboxは高級プレミアムなPCか!?PS6はどうする!? ・【朗報】Xbox Series S、他の次世代機に先駆けて供給が安定し始める ・次世代XboxはPS5(仮)よりハイパフォーマンスに?複数の情報源から確認したとのうわさ 3 ・次世代Xbox向けAPU「Magnus」のフルスペックがリーク。本体価格は800ドル超えで2027年発売 ・Jez Corden「次世代XboxにはQualcommのNPUが搭載される」 ・【チョンゴキブリ悲報】MS「ソニーの発表により次世代XboxがPS5より高性能になると確信した」 2確信目 ・【朗報】Cyberpunk 2077公式「XboxOne版購入者は無償で次世代Xbox向けのアップグレード貰えるよ」 ・【石破悲報】次世代Xbox、PS6の2倍の価格になる模様wwwwwwww@wwwwwwwww😨 ・【速報】次世代Xboxが2026年に発売とリーク。高性能機と携帯機の2機種展開へ ・【偽4K】次世代XBOX独占タイトル「SCORN」1080p30fpsだったことが判明 ・次世代XboxはPS5(仮)よりハイパフォーマンスに?複数の情報源から確認したとのうわさ ・【アンチ悲報】「フィルは次世代Xbox後に引退する!」→フィルスペンサー「しないよ?w」 ・次世代ゲーム機テクノロジー42 ・次世代ゲーム機テクノロジー41 ・次世代ゲーム機テクノロジースレ Part.3 ・【Scorpio】次世代ゲーム機テクノロジースレ 【TegraX2版Switch 】 ・【Scorpio】次世代ゲーム機テクノロジースレ2 【TegraX3版Switch 】 ・PS5完全終了へ、AMDが次世代ゲーム機でMicrosoftとディープパートナーシップ ・メディア「NECの秘密兵器『PC-FX』は、なぜ次世代ゲーム機戦争に敗れたのか」 ・【Scorpio】次世代ゲーム機テクノロジースレ 【TegraX3版Switch 】 ・【NEO】【NX】 次世代ゲーム機テクノロジースレ No.8 【Scorpio】 No.9 ・PS5さん、互換ではない、次世代ゲームでもやっぱりロードが遅かった ・【速報】PS5版バルダーズゲート3が次世代ゲーム機の新記録を達成 ・【ゴキ悲報】ジムライアンCEO「PS5の次世代ゲームは1080p30fpsで配信する。これが次世代の標準」 ・三大任天堂次世代機に期待するゲームといえば?「オプーナリメイク」「オプーナ2」あとひとつは? ・IGN編集長「PS5はやるゲームがない。次世代機はXboxを買ってゲームパスに入るのをオススメする」 ・「XboxSeriesSは4テラフロップスなので次世代マルチプラットホームの足を引っ張る」←これ ・DFのBorderlands3比較動画が公開 DF「PS5の方が高品質なシャドー」 ・識者「次世代Xboxは“格安の高級ゲーミングPC”過去のXboxシリーズ全機種との後方互換性も維持」 (70) ・【ゴキ悲報】XBOX2 次世代Navi確定で超性能確定。旧世代NaviのPS5は発売日から時代遅れのゴミに ・SONY 次世代Xperia 総合280 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合241 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合176 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合126 ・SONY 次世代Xperia 総合283 ・SONY 次世代Xperia 総合283 ・SONY 次世代Xperia 総合282 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合125 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合264 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合147 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合253 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合156 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合242 ・Sony Mobile 次世代Xperia 総合129