たとえば法学部二年のM・Iは、次のように言う。
私達は明治大学を、入学難の、逃避場として、来たものではない。
過去の明治法律学校の名を聞き、現代に於ける、幾多の他校には
及びも付かない名教授、の名を聞いて、遙々、集つたものである。
而るに何ぞ、明治の対外価値が官立のそれに比し、
遙かに、低く比価されているのみならず、入学前までは、
眼中にさへ無き、他の二三の私立大学よりも、
低く比価されなければならぬと聞いては、驚きの言葉さえない。
私達が彼等より勉強しないと言ふのか、彼等よりも・・・
(「畏友達よ奮起せよ」、昭和四年六月一日)
「二三の私立大学」とは早大・慶大とこの頃に躍進が目覚しい中央大学であろう。
また、富田稔(専門部法科一年)も次のように言う。
私が入学してから一ヶ月許りのことだつた。私は四一講堂で何気なしに
机の楽書に気が付いた。そこにこういふ言葉があつた、
「祝三流大学入学」
私は愕然とした、(略)少くとも私には意外だつた、私は思はず涙が出た、
何といふことだ、(略)此れはくだらない一人の怠け者が書いたのだ。
こんなことを気にしちやいけない。然し他の人達と交はつて居る中に
この様な間違つた気持ちを持つた人が多数在ることを知つた。
(「新入生よしつかりしろ」、昭和九年六月三〇日)
(出典:『明治大学百年史』 第四巻 通史編U、176-177ページ)
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
芦屋大学・富士大学・朝日大学・鈴鹿大学・四日市大学
【「Fラン大東亜帝国」とは?】
「Fラン大東亜帝国」とは、主に関東の中堅私立大学のグループを指し、以下の大学が含まれます。
• 大:大東文化大学
• 東:東海大学
• 亜:亜細亜大学
• 帝:帝京大学
• 国:国士舘大学
これらの大学はスポーツが盛んなことでも知られ、また、比較的入りやすい大学とされることから、受験の際にセットで語られることが多いです。
学歴フィルターが厳しい一部の企業では「日東駒専以上」などの基準が設けられることもあります。
もう少し上位の大学群として「日東駒専(日大・東洋・駒澤・専修)」があり、それ以上には「MARCH(明治・青山・立教・中央・法政)」や「早慶上理(早稲田・慶應・上智・東京理科)」といったグループがあります。