1 :
名無しなのに合格
2016/10/05(水) 19:26:02.16 ID:+gq6OAbw
自分はこんなに頭いいんですよという自慢以外の何物でもない
アドバイスを求める人間への思いやりを全く感じない
2 :
名無しなのに合格
2016/10/05(水) 19:38:44.55 ID:rin0askI
英文解釈教室は高1の夏休みの課題だったけど確かに難しかったな
でもできんことはないと思う
3 :
名無しなのに合格
2016/10/05(水) 19:43:49.12 ID:FaDwrklZ
英文解釈教室の網羅性は高いので、初学者にはおすすめだと思うけどな
俺も高1の時やったけど、大して難しくなかったよ
これで挫折するとか、さすがに忍耐力なさすぎじゃね?
4 :
名無しなのに合格
2016/10/05(水) 19:47:29.78 ID:3ZOh4fzN
初学者に網羅性を売り込むのはバカのすること
そんなもんかるーく土台を作ってからじゃなきゃ意味なし
その後の吸収力とかも大分変わってくる
自分が出来たから皆できると思うなよ
5 :
名無しなのに合格
2016/10/05(水) 19:48:53.39 ID:DsXP0tdZ
一対一とか基本中の基本だし初学者にはちょうどいいでしょ
6 :
名無しなのに合格
2016/10/05(水) 20:17:34.45 ID:Stqe+yIT
7 :
名無しなのに合格
2016/10/05(水) 21:13:19.19 ID:ak/dmiUn
化学初学者は順当に重要問題集とかやっとけ
8 :
名無しなのに合格
2016/10/05(水) 21:16:46.39 ID:1jF0iby7
一対一は本当に騙された
網羅系でもないし高1ならチャートが一番いいだろ
9 :
名無しなのに合格
2016/10/05(水) 21:27:09.69 ID:Hwmj5ct7
東京出版は父ちゃんや兄ちゃんが高学歴ですぐ質問できるやつかな
家族がパープリンで役立たずの場合は遠回りになる
10 :
名無しなのに合格
2016/10/05(水) 21:31:26.94 ID:gt9j0xkq
1対1使用者を頭良いと言う時点で....
11 :
名無しなのに合格
2016/10/05(水) 23:23:40.26 ID:3ZOh4fzN
実際1対1を極めたら、京大辺りでも受かるだけなら充分いけるレベルだしな
あ、文系はまとめてバカだからノーカンとかそういうアホな突っ込みはいらないんで
理系でも不足感は少しあるけど特に問題ないですし
12 :
名無しなのに合格
2016/10/06(木) 14:57:32.80 ID:qhF4Ml2j
初学1対1はデキる人はあり
初学新研究は厚すぎるせめて新理系にしとけ
13 :
名無しなのに合格
2016/10/06(木) 14:58:47.26 ID:qhF4Ml2j
>>8 俺は習ったばっかりの単元チャート初見で解けてつまらんかった
14 :
名無しなのに合格
2016/10/06(木) 15:00:04.62 ID:qhF4Ml2j
網羅することで初めて土台ができるのでは?っと言いたいが、もっと浅くやってからの方がいいとも思う(あとは文法と単語抜けてたら仕方ないし)
15 :
名無しなのに合格
2016/10/06(木) 15:00:42.99 ID:Jvdu7uTP
初学者には予備知識なくてもできるやつ薦めるわ
16 :
底辺 ◆Up9TtTNEZE
2016/10/06(木) 18:22:31.08 ID:5fLOv0Fs
初学一対一ですが全然やれますよ
英文解釈教室もほぼ初学での導入でしたが解説丁寧ですし何も問題ないかと
17 :
名無しなのに合格
2016/10/06(木) 19:35:12.16 ID:NR9XBTSF
>>2 >>3 高一で解釈教室やるとか意識高いな
外国語学部志望かなんか?
18 :
名無しなのに合格
2016/10/06(木) 19:40:55.94 ID:e1qOKqrX
数学初学者は文理問わず青チャかFGやろ
19 :
名無しなのに合格
2016/10/06(木) 19:55:45.06 ID:e2wpfQJW
いや、初学者は総合的研究
20 :
名無しなのに合格
2016/10/06(木) 22:22:02.79 ID:9k+SWBTr
初学者は教科書傍用問題集
スタンダードとか
21 :
名無しなのに合格
2016/10/06(木) 22:51:13.02 ID:P2Br3re+
青茶と一対一両方やらせようとするやつなんなんだ
22 :
名無しなのに合格
2016/10/07(金) 00:18:59.84 ID:ZWw3MuMz
クリアー →アクション→1対1→分野別大数で行った