◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

数学選択のやつ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1505390740/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2017/09/14(木) 21:05:40.00ID:VqjQDDfq
いる?
2名無しなのに合格
2017/09/14(木) 21:07:27.56ID:VqjQDDfq
日大とかマーチ関関同立って社会と数学どっちがいいんやろ
ただし全統記述で文系偏差値70程度とする
3名無しなのに合格
2017/09/14(木) 21:10:09.52ID:iIqz4iA8
得意な方
4名無しなのに合格
2017/09/14(木) 21:11:07.59ID:e8NcLXzF
ワイ数学選択やで、文系数学簡単やし得意なら数学の方がええんやないか
5名無しなのに合格
2017/09/14(木) 21:13:26.40ID:VqjQDDfq
>>4
仲間やな、どこ受けるん?
6名無しなのに合格
2017/09/14(木) 21:18:46.85ID:Xd7CVj1i
数学アレルギーの人間が無条件で私文に流れてくるだけであって、
私文志望なら数学を選ぶべきでないなんてことは無い。
私文の数学はII・Bまでだけど、教科書の例題レベルで十分なので数IIIの知識もあった方が問題を解く上で有利かも。
もちろん国・英を犠牲にしてまで数IIIを独学すべきとは言わんがw
7名無しなのに合格
2017/09/14(木) 21:19:23.01ID:VqjQDDfq
てか、国立二次の社会とか私立の社会解けるがしないわ
あれこそ膨大な暗記必要だから辛い
8名無しなのに合格
2017/09/14(木) 21:22:52.72ID:Xd7CVj1i
しかも論述のあるところだと、単に歴史や地理の知識をたくさん暗記しただけでは対応出来ないしな。
9名無しなのに合格
2017/09/14(木) 21:23:38.91ID:VqjQDDfq
>>6
私立で数学受けるのって東大京大一橋ああたりのやつらだからきついかなーと思ったんだが
でも、その割には簡単な数学の平均低いのは謎なんだよなあ
数3使うってば、積分くらいじゃない?
10名無しなのに合格
2017/09/14(木) 21:27:12.74ID:VqjQDDfq
>>8
文章構成力と知識力が必要だよね
あんなん初見の問題出たら、は?ってなるわ
それに比べて道具少し揃えるだけの数学って楽だよ
11名無しなのに合格
2017/09/14(木) 21:46:41.91ID:Xd7CVj1i
>>9
数IIIの知識を直接使うことは無くても、発想が広がるという意味でも数IIIの知識があった方が多少は有利。
あと、(ax+b)^nや(ax+b)(cx+d)とかは展開せずに微分した方が楽なこともある。
そもそも数IIの微積しかやってないと、微分は指数を減らすこと、積分は指数を増やすことって認識の人もいるしな。

また、慶應経済を筆頭に、そこそこレベルの高い大学の経済学部なら、数IIIかじってた方が入ってから楽。
一文字違いの経営学部や、経済学部でもレベルの低い大学ならあまり数学出来なくても何とかなるが。
12名無しなのに合格
2017/09/14(木) 21:57:12.62ID:VqjQDDfq
てか、社学の世界史難しすぎない?
なんで世界史あんなに難しいのに数学より平均高いんだよ!数学選択より普通に社会選択のほうが頭いいじゃないか!
13名無しなのに合格
2017/09/14(木) 22:10:07.80ID:TqjCXAFI
数学選択は歴史から逃げた現役生とかが多くて、本番コケる人かなり多い
14名無しなのに合格
2017/09/14(木) 22:14:34.18ID:fQKDNiHT
数学か政経どっちか選択するわ
15名無しなのに合格
2017/09/14(木) 22:16:07.67ID:f+4fqBXX
>>13
文系科目から逃げたとかいうパワーワード
16名無しなのに合格
2017/09/14(木) 22:16:30.80ID:VqjQDDfq
>>13
いやいや歴史から逃げれるってことはそれなりに数学できるやつのはずだろ
17名無しなのに合格
2017/09/14(木) 22:16:38.35ID:U8VQ83tQ
選択?
普通必須科目やんw
18名無しなのに合格
2017/09/14(木) 22:17:51.65ID:f+4fqBXX
>>17
文脈から推測できないアスペさん…w
19名無しなのに合格
2017/09/14(木) 22:18:14.11ID:TqjCXAFI
>>16
歴史は実力あれば安定するけど数学は比較的安定しにくいし、なんなら歴史に時間さけなくて数学の爆発力にすがって選択してる人とか結構いるんだよ
20名無しなのに合格
2017/09/14(木) 22:23:23.55ID:U8VQ83tQ
>>18
おちょくったのを理解できない池沼かws
21名無しなのに合格
2017/09/14(木) 22:28:07.34ID:VqjQDDfq
>>19まあそいつらのおかげで数学ほどほどにできるやつらが成績標準化の恩恵被れるからいっか
歴史って皆実力者で差がつかないからその分他教科強くなきゃ受かりにくいんだろうね
22クソザコ ◆nRHFM1v6Oo
2017/09/14(木) 22:28:31.38ID:u2Lm46E1
地歴無理
23名無しなのに合格
2017/09/14(木) 22:36:13.98ID:VqjQDDfq
社会に膨大な時間かけるのも馬鹿くさいよな
24名無しなのに合格
2017/09/14(木) 22:52:43.43ID:VqjQDDfq
社会選択のやつ、今からでも数学こいや
25名無しなのに合格
2017/09/14(木) 23:04:09.57ID:tjM+xJJa
競争相手が東大とか一橋になるのって慶應経済Aとかだよね?
社会と数学どっちも選べるところも選択科目ごとに定員決まってるの?
26名無しなのに合格
2017/09/14(木) 23:04:29.96ID:AeEe5wRb
数学受験簡単ってよく言われるけど、それ数学出来る奴にとっては社会より簡単なだけで、大半の連中は数学より(合格点達する前に)頭打ちしにくい社会にしといた方良いんだよなあ
早慶なら大体全統記述70ぐらい、なんぼなんでも最低限65はないと厳しい
で、これって普通に地底よりはレベル高くて一橋やら京大にも肉迫するかってレベルだから、大半が数学に苦手意識ある文系が数学やったとしてここまで仕上げてくる奴は元々優秀な奴が大半だろって話
数学頑張ってるのに全統60前後で頭打ちになるような典型的文系タイプ国立志望は沢山いる
27名無しなのに合格
2017/09/14(木) 23:08:06.69ID:VqjQDDfq
>>26
いやいや文系脳でも頑張れば全統70までは行くんだよなあ
そっからは典型問題網羅じゃきついけどね
さらにその先に行かなきゃいかんのが慶應早稲田商とかでしょう
28名無しなのに合格
2017/09/14(木) 23:13:13.56ID:AeEe5wRb
社会数学共に要求されるレベルは全統70前後
文系の大半の連中にとって、数学70と社会70どっちが達成しやすいですか?って話
勉強した分だけ数学の成績上がる奴の割合より、勉強した分だけ社会の成績上がる奴の割合が大きい
拙い説明で申し訳ないが…
29名無しなのに合格
2017/09/14(木) 23:17:06.85ID:VqjQDDfq
>>28
時間かけ多分伸びやすいのが社会で、数学は伸び悩む人もいるってことか!
でも、数学も定石理解してあげてあとは状況に応じて使いこなすだけやし、社会ほど覚えなくていいから楽だと思うけどなあ
30名無しなのに合格
2017/09/14(木) 23:29:27.02ID:AeEe5wRb
>>29
その理解するってところにアレルギーレベルの拒絶反応を示して、知識丸暗記や文章読解なら何とかできるって奴がどうしても文系には多いのよ 国立志望にしたって東京一志望以外はそういう人が多い だからまして私立志望は…
31名無しなのに合格
2017/09/14(木) 23:35:24.17ID:waAysubA
なんか俺の書き込みスレチだったかもな…
数学社会どっちも出来るなら、差をつけやすい数学が良いわな
自分はちなみに社会が苦手な数学選択というオチ
32名無しなのに合格
2017/09/14(木) 23:55:02.00ID:FZba/jG5
俺(文系)も主と同じ考え、やけどこれは数学できる奴の発想なんやろうな
33名無しなのに合格
2017/09/15(金) 02:08:23.83ID:ax9aP01C
本来は「文系=数学苦手」って訳じゃないんだけど、
数学アレルギーの奴らが自動的に文系に流れてくるせいで、
どうしてもそういう傾向があるんだよね。
あくまで傾向に過ぎないので、個々の受験生を見れば例外はいくらでもいるが。

地歴も論述があるところだと暗記だけでは高得点安定は難しいが、
私立は採点の都合もあって全問マークシートのところも少なくないしな。
34名無しなのに合格
2017/09/15(金) 02:10:02.05ID:RBRl3zzg
数学は日本史世界史に比べて志望校の過去問で傾向が掴みやすく問題の予想が立てやすかったから数学使った
35名無しなのに合格
2017/09/15(金) 02:13:53.29ID:CS+QW3/B
論述も暗記なんだけどな… まずマーク式の問題も流れ覚えて解くもんだし
36名無しなのに合格
2017/09/15(金) 06:24:23.24ID:JN0MZb1M
苦手じゃない限り数学使ったほうが圧倒的に有利やろ
マーチの過去問見ると、地方国立文系よりかなり簡単やし
数学できないやつって損だわ
37名無しなのに合格
2017/09/15(金) 07:57:04.21ID:ax9aP01C
>>35
数学は解法の暗記だという人もいるし、地歴で3桁の字数で論述するのを暗記というのも強ち間違いじゃないな。
38名無しなのに合格
2017/09/15(金) 11:17:56.07ID:CS+QW3/B
歴史大して出来ない人が論述を神格化するんだよなあ…
39名無しなのに合格
2017/09/15(金) 11:35:54.12ID:qZCt2aM6
本来の学問的必要性の観点から見れば
経済学部なんてワタクでさえ絶対的に数学必須にしてるだろ
昔の古典経済だけやるならまだしも、最近の経済学は統計処理や数学的分析は必須

なのにワタクの経済学部等が数学を入試で必須にできないのは
偏差値低下と他校に受験生が流れる事と国立大の完全滑り止め化を嫌がって受験生迎合をしてるだけだよ

各種機関の調査でも数学ができないというそれだけの理由で文系選んでるやつが大多数だし
40名無しなのに合格
2017/09/15(金) 12:17:49.08ID:CS+QW3/B
>>39
上智経済は数学必須だがどう考えてる?
41名無しなのに合格
2017/09/15(金) 12:27:05.50ID:p/Xyaplm
>>38
歴史大してできないってなに?笑
あんなの誰でもできちゃうんだが
暗記だから極端に言えば小学生でもできるぞ笑笑
42名無しなのに合格
2017/09/15(金) 12:31:22.94ID:CS+QW3/B
できないというかやってないと言えばよかったね
最終的には論述に対応できる力は付くんだよ 書き方とかをしっかり覚えればね
どの道用語の内容と流れは暗記するからね それを繋げていくだけ
43名無しなのに合格
2017/09/15(金) 12:37:57.16ID:p/Xyaplm
そういうことね
暗記してても、論述するために必要な要素引っ張ってくるのがきつくない?
しかも、知ってないと解けないから、数学みたいにその場で考えてもどうにかなるもんじゃないし…
一回覚えてもメンテナンスしないとすぐ忘れ行くしなあ
44名無しなのに合格
2017/09/15(金) 12:38:55.71ID:qMbHntNU
>>40
上智経済の一学科でしかない経済学科の一般枠100人程度だけでしょ
そこらの国立大経済学部の前期より募集枠が小さい
数学受験の需要に対して充分に入り口が狭いからできてるだけね
45名無しなのに合格
2017/09/15(金) 12:53:19.19ID:CS+QW3/B
>>43
知ってないと解けないから結局暗記なんだよ 用語集とかの暗記がかなり大事だからね
まあ一橋とか除いたらマニアックなことは聞かれないから得意な受験生なら書き方とかの対策すればすぐ対応できるってこと 実体験だし
46名無しなのに合格
2017/09/15(金) 12:55:04.40ID:JN0MZb1M
>>45
わいの場合暗記してても文章化できないから無理や…
数学に逃げるで
47名無しなのに合格
2017/09/15(金) 17:51:46.14ID:/j+dlNyp
私立でも経済とか数学ゴリゴリ使う学部は数学必須にしないといかんでしょ
そもそも数学できないのに経済とかなにしたいんだかw
48名無しなのに合格
2017/09/16(土) 00:34:12.16ID:aKTkWze+
数学勉強してるときが一番頭使ってるのを感じるから好きだよ
49名無しなのに合格
2017/09/16(土) 10:26:27.80ID:1iv1l7X2
実際のところ経済学部でも「単位を集めて4年間で卒業する」だけなら数学が苦手でも何とかなっちゃうところ多いぞ。
また、私立に限らず、地方国公立でもセンター数学の点が低くてもokで2次も数学なしってところあるし、数学が苦手なのに経済学部に入る人は結構いる。
慶應経済と一橋経済は入ってからもかなりガチで数学の授業をやるらしいがね。
私文最高峰と言われることもある早稲田政経の経済学科や、一般入試で数学必須の上智経済の経済学科はどうなんだろう?
50名無しなのに合格
2017/09/16(土) 16:27:19.95ID:z67o6Lj/
今年から私立の数学選択の合格者減らされるっぽいね
偏差値上げのためだとかなんとか
51名無しなのに合格
2017/09/16(土) 20:53:57.22ID:z67o6Lj/
数学センスないって気付いたから日本史に逃げることにしたんご
日本史0から始めるけどいい参考書ある?
52名無しなのに合格
2017/09/16(土) 20:56:19.45ID:z67o6Lj/
3ヶ月でいけるよな?完全暗記科目だし
53名無しなのに合格
2017/09/16(土) 20:57:52.24ID:z67o6Lj/
なんだかんだで小学生でもやろうと思えばできるしwwwwwwwww
54名無しなのに合格
2017/09/16(土) 21:04:22.82ID:/Q0sSiNa
小学生でもやれるんだから他人にアドバイス求めなくていいんじゃないか




lud20251028060313
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1505390740/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「数学選択のやつ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
早稲田スポ科数学選択来てくれ
私立文系数学選択なんだが
数学選択の私文専願高3だけど
二次数学回避しようとしたら結構選択肢減るのな
早稲田社学志望(数学選択)です助けて!
慶應経済、早稲田政経社志望の数学選択だが
数学2次で使わないんだけどBの選択確率分布の方がいいの?
慶應SFC(環境情報学部)志望で数学選択するんだけど、何の問題集使うべき?
高2詩文志望(数学選択)のワイに今からやるべき参考書を教えてください。
私文で数学選択ってどうなの
早稲田政経が数学選択を廃止した理由
受サロ民的に数学選択のワタクにはどんな印象持ってんの?
東大志望「早慶の数学選択は楽勝!」←これさあ
詩文洗顔に数学選択者が少ない理由wwwwwwwwwwwwww
「早稲田は標準化で社会より数学選択者を優遇してる!」←これ
早慶指定校推薦と早慶内部と早慶一般地歴選択にセンター数学解かせたら
女子に理系選択させるため、女子枠を設け筆記試験から数学・物理を外すなどの対策
埼玉大の数学だけで受験するやつ
生物学科志望なのに物理選択のやつwwwww
優秀な数学者って意外と教科書を精読するみたいなのやってなくない?
ワクチン打って無い人の90% 打つ 打たない未来を選択できるから様子見と判明
旧帝数学戦
数学くん
高一数学
数学の0
数学なんだが
東工大数学
数学相談
私文数学
数学者の動画
数学の問題解いて
麻雀と数学
数学の問題集
慶應商の数学
数学の予習
慶経の数学
数学クソ論
北大文系数学
数学得意な人
同志社の数学
数学科 集い
絶対数学スレ
理系の社会選択科目
数学板の迷言
大学数学の位相
数学の問題を……
ソ連の数学者
数学板の荒らし
数学は暗記か
文系数学って
数学の本第81巻
暇つぶしに数学でも
数学について質問
数学の豆知識
代ゼミ 数学A
数学の二次対策なんだが
ハンJ数学部
数学の本第82巻
数学の本第77巻
数学の自作問題くれ
数学はいらない
数学の本第80巻
数学の本第79巻
数学を学びたまえ

人気検索: あうろり 洋2015 アウあうロリ画像 Preteen girl 二次パンチラ 12 years old nude 【こども】ロリコンさん つぼみ 熟女スパッツ レースクイーン アウロリ 女子小学生パン
15:09:34 up 1 day, 7:15, 4 users, load average: 5.39, 6.06, 5.45

in 1.2671589851379 sec @1.2671589851379@0b7 on 112105