合格した後の話とする
性別は問わず(出来れば男女の意見を書いてほしい)
就職、慶応内での評価、大学生活の様子などから様々な意見をお願いします
慶應上智の現役生、OBの方の意見お待ちしております
文学部はどこの大学でも就職悪いと聞きます。教員、研究者、出版業界志望以外進むべきではない。よって上智法
法学部に入りたいと思って受験先を選ぶなら、
そもそも慶應文ではなく早稲田法をうけるだろう。
私立の上位大学ならどこでもいい、早慶に入りたいと思っている人なら慶應を選ぶだろう
入学金の兼ね合いも含め慶應文と上智法を天秤にかけた場合、上智を選ぶという人もそれなりにいるかもしれないが。
>>3
なるほど
なんで文学部は就職が悪いんでしょうか? >>6
実学ではないから雇っても使えないと思ってしまうんですね
ありがとうございます 就職のことがどうしても頭に引っかかってしまい、
大学の勉強を純粋に楽しめないという事態に陥るリスクが文学部にはある
>>8
流石に文学部だからって全く無理という訳ではないんですね >>9
就職は大切ですからねー
ただそういう人って本当にいらっしゃるんですか?
低い学部だから大学が楽しめないってのがイコールで繋がるのか不思議に思ってしまうのですが >>10
まったく無理どころかめちゃくちゃいいよ
この年の男子卒業者が200人くらいなんだけどそのうちの半分以上が大手行ってるし >>11
低い学部だからじゃないよ
やっていることが一見すると多くの企業や公務で何ら関係なさすぎる専攻が文学部には多いから >>12
なるほど
慶応のブランド力?と言っていいのか分かりませんが凄いですね >>13
あー、確かにそうですね
名前だけで大学入った人には楽しくなさそうですね >>14
慶應はブランドすごいぞ。早稲田文系より明治や法政の体育会系の方が企業受けが良かったりする 上智大学法学部の就職内定先 (2017)はこれ
>>20
これで弱いんだったら一橋とかも就職弱いことになるんだけど >>22
3名以下の企業はリストにのってないから
それも含めたら7,8割は優良行けるだろ なんでお前らそんなに会社に詳しいの
一応目を通してるけど、全然ピンとこないんやが
>>23
弱いよ
男子のみで見れば弱い
外資系がいるとかそんな個人の話ではなく全体で見れば >>26
どのへんみてそう思うの?
具体的に教えて 慶應みたいなスキャンダルだらけの2科目大学恥ずかしいよ
★▼★ 上智社会福祉専門学校と上智大学 夜間コース
働きながら社会福祉を体系的に学ぶことができる
上智大学が使用する教室で、昼間(介護福祉士科)授業 大学生と一緒wwwwwww
夜間(社会福祉士・児童指導員科)に授業が行われる
三田会とか評判悪いからね
珍走が集会で結束固めて「オレたち最高!」とか喚いてるのを近隣住民が迷惑顔しているという構図
慶應1年男です
大学で交友関係がないので、人の意見ではなく全て自分の主観を書きます
@就職
慶應って上智に比べて良くも悪くも学閥があるイメージで、名前だけならやっぱり慶應かなと
ただ文学部なので、学部の勉強以外で自分のアピールポイントを作る必要があるのかなと思います
上智法なら大学の勉強を頑張ることも有利な就職につながりそう
A慶応内での評価
他の学生がどう考えてるのかは分かりませんが、自分は学内での文学部に対する固定観念みたいなのはないです
医学部が別格で、商はちょっと残念、SFCは未知みたいな印象です
B大学生活の様子
サークルの豊富さはおそらく慶應でしょう
慶應は内部進学があるので、文は内部率が低いにしても多少は既成の人間関係がある分、もしかしたら最初は苦労するかもしれません
二年から三田なので、サークル活動が主に行われる日吉へは足が遠のくと聞いたことがあります
それに対して上智は四年間同じキャンパスですし、付属もないのでその点はいいかもしれません
Cその他
なんだかんだ交通の便は大事なので、家からの所要時間で決めるのもアリかと
自分は設備の綺麗さや利便性を重要視してるんですが、この点は上智も慶應も同レベルで早稲田に軍配が上がります
迷ったら慶應をおすすめします
この二者で迷うパターンって殆どなさそう
慶応文の試験日は早稲田法と重なってて上智法受ける人は基本早稲田法も受けるだろうから
慶應文と上智外国語でガチめに迷うパターンは割と見る
とくに外英だとほとんど上智に行くイメージ。
慶應文、上智文だと慶應行く人が優勢かな?
でも、上智に行く人も少なくはない。
上智法ってそんなにブランドじゃないのにな
経済学部の方難しいで!!
>>38
普通に法学部の方が難しいよ
経済はともかく経営は簡単 上智の早慶に対する劣勢がはっきりしているのは
法、経済、理工
経済経済は単なる国立早慶落ちのみならず、理系崩れも多くて、どこかやさぐれた雰囲気の人が少なくなかった印象
(法学部卒業生並感)
まぁ一生懸命小芝居書き込んでるけど慶應だわな。
ブランド、学閥力、存在感、天と地の違いがある。
女ならどこでも良いけど
文学部は他学部に比べて就職に意欲がある学生が少なくて、教員志望が多いだけ。慶應は慶應だし、就職が悪いなんてことはないでしょ。
どうしても金融に行きたい場合を除いて慶應
マスコミ系中心に男の就職は良い
慶應は履修条件が比較的緩くて他学部の授業やゼミをとったりもできる
企業が見るのは形式的な肩書よりも学生個人の資質だから、社会科学的な分野の理解が深いと思われれば就職でもそれほど不利にはならない
慶應で得られる最も大きいものはマインドセットだよ
>>44
形式的な肩書きを見られないならば、
より専門的に社会科学分野に踏み込める法学部の方がよくないか 上智経営簡単とか時代が変わったのか?
経営の倍率毎年10倍近くて合格最低点もめっちゃ高いんだけど
早慶
上智=筑波横国
明治=千葉 こんなもんだな、文系
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
こんなの即答で慶応に決まってるじゃん学部関係なく
早慶上智は昭和の予備校用語で現実は「早慶」と「それ以外」
就職率は早稲田より上だし、変な目で見られたくないので上智にしておきますね。
慶応文で社会学を専攻すれば、就職も不利にはならない。慶応文にしたほうがいいよ。
こんなもん上智なわけないだろ。ふざけんな。
法学部と文学部で比較ってのが馬鹿すぎて許せんわ
上智のスレが多すぎるんだよ。
「〇〇女が〜するよ」とかいうスレもまず上智の仕掛けだろ?
慶文の方が少なくとも学生時代はいい思いできる
まじで
慶文は就職の時は幅は狭くなるけど、就職した後はそれなりの地位をちゃんと築いてる。
なめてもらっちゃ困る。
文学部って
法経商etcにも合格できなかった人
ってイメージ。
違うというなら
文学部一本しか受験してない奴カモン
上智法だろ
レイプ・薬物・盗撮・殺人・暴力が多発するような慶応は無価値w
真面目に慶應文学部行きたい人もいるのになんでこんなにいじめられてるんだ
【2017年の上智大学法学部法律学科の男子就職実績(58名)】
アサヒビール、サントリーホールディングス、パナソニック、LIXIL、NTTデータ、
読売新聞社、テレビ朝日,、商船三井、日本航空、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、
三菱UFJ信託銀行、みずほ銀行、大和証券、野村証券、東京海上日動火災保険、
第一生命、住友生命、明治安田生命、アクセンチュア、アメリカンファミリー生命保険、日本板硝子、
ソフトバンク、千代田加工建設、簡保生命保険、商工組合中央金庫
〜一流企業(金融大手含む)+政府系金融〜41名(累積約70%)〜
地方公務員、丸大食品、博報堂DYデジタル、マイナビ、バンダイナムコエンターテイメント、
東京スター銀行、あいおいニッセイ同和損保、郵船ロジスティクス
〜大手企業+地方公務員〜11名(累積約90%)〜
どんなに扱き下ろしても上智の法なんてありえないよ。
あらゆる面で価値が違いすぎる
まずそもそも法学をやりたいのか文学をやりたいのかどっちなんだよ
>>69
毎年犯罪者を輩出する慶應に何の価値が?
しかも文学部って・・・ 慶應文は文学部のくせに古文漢文から逃げた敗者
その時点で早稲田上智以下
実際に古文漢文やってないやつなんてほぼいないよ
みんなセンターや他大受けるから
>>1
ホームページに慶應文の就職状況も出てるから見るといい
それで納得できるなら慶應文行け
てきとうなこと書く奴は無視しとけ ★▼★ 上智社会福祉専門学校と上智大学 夜間コース
働きながら社会福祉を体系的に学ぶことができる
上智大学が使用する教室で、昼間(介護福祉士科)授業 大学生と一緒wwwwwww
夜間(社会福祉士・児童指導員科)に授業が行われる
通信教育もある 編入の途あり
おいおい、力を入れてる割にはwwww
情痴wwwwwwwwwwww
第28回社会福祉士国家試験学校別合格率
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
受験者 合格者 合格率順
名古屋市立大学12 11 91.7%
中略・・・・
専門学校北海道福祉大学校21 12 57.1%
中略・・・・
武蔵野大学通信教育部155 76 49.0%
聖徳大学通信教育部81 39 48.1%
中略・・・・
日本大学27 13 48.1%
東北福祉大学通信教育部484 194 40.1%
日本福祉大学通信教育部1,856 679 36.6%
東京福祉専門学校63 22 34.9%
中略・・・・
星槎大学46 17 37.0%
上智大学 63 23 36.5%
早稲田文文構教育社会生涯公共市民67.5(3科目)>>上智国文史学英文ドイツ文65.0(史学は小論文もあり)=早稲田教育英語国語(3科目)>>慶應文65.0(2科目)=上智哲学新聞フラ文62.5(3科目、哲学と新聞は小論文もあり)
>>80
小論文は科目に数えない
上智文は古文漢文に加えて小論文もある クズはなら上智行け
クズじゃないなら慶應行け
いけるなら早稲田に行け
クズが慶應いったら犯罪者になるし留年する
上智は少人数教育だからクズでもしっかり相手してもらえる
学力的にいけるなら当然早稲田がいい
以上。
ただでさえ慶應行ったら犯罪者予備軍のレッテル貼られるのにプラスして文学部卒って人としての価値皆無だろうな
慶応大学といえば、一般的には集団レイプ・輪姦といったイメージですが、
実際には渡辺君の様に一人でできる子もいます。
暴力に頼らず、アルコールや薬物で穏便に事を済ませる学生も多いのです。
一つの事例で慶応全体の性癖と捉えないでほしいのです。
また、社会的に地位の高い世帯のご子息が多いので、
単なる性のはけ口として女性を扱う事に対して、大学側も寛容です。
これを世間一般がけしからんと考えるのも仕方ないかもしれませんが、
上流階級には上流階級の常識があるのです。
理解しろとは言いませんが、学内は治外法権としないと、
歴史ある慶応大学の伝統が崩壊するのではと、心配になる昨今です。
スーパー大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ10)
2018年 2017年 2016年 2015年
1.東大329 1.東大 372 1.東大 433 1.東大 459
2.京大151 2.京大 182 2.京大 183 2.京大 151
3.早大111 3.早大 123 3.早大 133 3.早大 148
4.東北大82 4.阪大 83 4.慶大 98 4.慶大 91
5.慶大 82 5.北大 82 5.東北大 85 5.東北大 66
6.北大 67 6.慶大 79 6.阪大 83 6.阪大 63
7.阪大 55 7.東北 72 7.北大 82 7.中大 58
8.中大 50 8.九大 67 8.九大 63 8.北大 54
9.神戸大48 9.中大 51 9.中大 51 9 一橋大 54
10.岡山大45 10.一橋大 49 10.東工大 49 10.東工大 53