関西学院の一般率(2018)
全学部平均 41.1%
神 57.7%
文 45.4%
社会 47.4%
法 43.5%
経済 34.0%
商 46.7%
理工 50.7%
総政 34.6%
福祉 37.5%
教育 35.4%
国際 18.9%
内部進学で理工学部か総合政策学部行くやつって西宮から三田に飛ばされるんだよなw
関同立は大阪か京都に本キャンあるのに関学だけ兵庫だから、まぁ一般の枠減らして必死に偏差値操作してるがそろそろ限界やなw
落ちっぱなしは立命館w
<W合格進学先>
★週刊朝日(2018年12月21日号 p127)★
同志社>関学>立命館≒関大
●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%
●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館(情報理工) 0%
●同志社 vs 関大
同志社(商) 100% vs 関大(商) 0%
●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工) 75%
★は東進判定システムで判明
内部進学で総合政策学部に行くやつって相当なバカで神学部だけには行きたくないやつが行くところだからな
>>9 関学と立命の理系学部の比較はどうして隠すんですか?立命の理工に該当する関大の学部は環境都市の他にシステム理工とか有りますよね、どうして載せないんですか?あれっ、もしかして自分に都合の悪いデータは隠しちゃった感じですか?
学院がつく大学はオススメしない。
二軍みたいなイメージ。日本人は音韻やイメージにうるさい。
京大落ちの友達はが関学行ったけどレベルの低さに発狂してた。
>>16 同志社は何とか踏ん張っているが緩やかに落ちてる
関学は本当に落ちた
ただ関学だけじゃない、全国的にもミッション系と女子大は昔のレベルからは考えられないほど落ちてる
学生的には西宮より神戸にあった方が受けやすかったろうな
立命館と関大が全国各地で試験やって偏差値伸びてきた時も、西宮と小倉とあとどこか一ヶ所、ぐらいで行くの面倒くさがられたし
あと関学が同格だった頃の早慶って、国立>>>私立時代で、私立最高峰の早慶でやっと広島岡山辺りと張り合っていたって話だよ
高卒就職学校である北淀から唯一、関関同立で進学できるのが関西学院大学です。
同志社、立命館、関大すべての試験に落ちても毎年、不思議と関西学院だけは進学者がいるのです。
北淀高等学校 進学先一覧
http://www.osaka-c.ed.jp/kitayodo/tokusyoku.sinro.html ■マーチ関関同立最下位は法政、関西学院に決定→1万人アンケート
https://mobile.twitter.com/daigaku_fyd/status/839824957295083521 https://mobile.twitter.com/daigaku_fyd/status/839809429591605248 https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839765658975948800 https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839781537197416449 ■「知名度上げたい」関学大、東京での会見定例化へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201502/0007750740.shtml 関東学院大学(横浜市)と混同されたり、読み方を間違えられたり、
「同志社や立命館と比べ、東京での知名度はさっぱり」と頭を抱える。
■関西学院のような女子中心の大学の就職は一見良いように見えるが大会社には女子一般職の
採用だけであり昔は商業高校の女子が採用されていた所謂お茶くみ要員としての採用だけなんですね。
関西学院や南山の採用実績の実態がこれに当たり文系の女子が多い大学の特徴です。
http://atamanisutto.livedoor.biz/archives/51796977.html
これ見ると関学は金融以外の企業ではほとんど相手にされてないな。
コネなしで一般で関学入学したやつ、特に男子は本当に悲惨だな。女子は金融一般職
があるからまだましだが。
いっそ名前変えてみるってのはどう?ローカル臭漂う「関西」と
薄っぺらな印象を醸しだす「学院」のダブルパンチはイタイと思うので。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
昔は早慶、上智の次に同志社ぐらいだったような記憶があるな 立教とはどっちが上だったかな?
昔は関東の私立に負けて無くて関関同立で二番手か同志社に並んでたのにな。
どうしてだろう?阪神大震災も影響したんかな?
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾 早稲田
【SA2グループ】超一流私大
明治
【A1グループ】一流私大
東京理科 青山学院 立教 上智 同志社
【A2グループ】一流私大
津田塾 立命館 関西学院 芝浦工業 東京女子 東京都市 東京農業 日本女子
国際基督教 学習院 中央
【Bグループ】 準一流私大
関西 成蹊 成城 明治学院 南山 武蔵 法政 東洋 工学院
【Cグループ】 中堅私大上位
立命館アジア太平洋 西南学院 獨協 駒澤 國學院 専修 日本 東京電機
愛知 中京 名城 龍谷 近畿 千葉工業
【Dグループ】中堅私大
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子
拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 武蔵野 大阪経済
摂南 福岡 神奈川
【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化
帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院
金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南
岡山理科 広島国際 福岡工業
2019年河合塾偏差値「文・法・経」共通主要3学部の合格分布表(文系3教科方式)
加重 合格 70.0 67.5 65.0 62.5 60.0 57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574(早慶)
慶應 67.0 3159 -351 1785 1023(早慶)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智 64.6 2226 ---- ---- 1864 -362(SMART)
明治 62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484(SMART)
立教 62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9(SMART)
青学 61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853(SMART)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中央 60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411(CH)
法政 59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098(CH)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183(関関同立)
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140(成成明学獨國武)
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135(関関同立)
関西 57.5 2913 ---- ---- ---- ---- ---- 2913(関関同立)
成蹊 57.0 -956 ---- ---- ---- ---- ---- -755 -201(成成明学獨國武)
國學院 56.8 2020 ---- ---- ---- ---- -310 -855 -832 --14 ---9(成成明学獨國武)
武蔵 56.7 -444 ---- ---- ---- ---- ---- -303 -141(成成明学獨國武)
明学 56.0 1926 ---- ---- ---- ---- -106 -811 -849 --52 -108(成成明学獨國武)
関学 55.2 2381 ---- ---- ---- ---- ---- -325 1886 -170(関関同立)
成城 55.1 -969 ---- ---- ---- ---- ---- -170 -650 -149(成成明学獨國武)
偏差値 65〜69.9 早慶
偏差値 60〜64.9 SMART
偏差値 55〜59.9 CH 成成明学獨國武 関関同立
偏差値 50〜54.9 ニッコマ
>>18 バブルよりもっと前の話だな
バブル時代に私立の偏差値バカみたいに上がって東大蹴って早稲田行くようなのが出る異常事態になった
ある意味元に戻ったのかもな
ヤフー知恵袋より
立命館大学仮面浪人多すぎませんか?
特に理系学部が密集している滋賀のキャンパスなんて
図書館で普通に神戸大学とか名古屋大学の赤本開いてる人を結構見ます。
あと大阪の総合心理学部も仮面浪人がたくさんいるらしいですが...
立命館大学って一般入試組の大半は不本意入学ですよね。
一般入試合格者の辞退率も8割超えらしいですし。
大丈夫なんですか?この大学。
立地が悪いからだろうな。
周りに何にもないもんね。