新書や専門書、DVDなど幅広い周辺知識を持つことが大事
「お勉強」だけじゃなく「学問」にも触れよう
キモ
新書に変な先入観持ってるし
基礎がない奴が背伸びして専門書読んでも意味ないし
DVDってスポーツの勉強かよ
どうしても変わったことやりたいなら洋書が英語論文でも読んどけ、論文は内容に関する基礎知識あれば英語のレベル的には高校生でも読めるから
>>4 余裕ないなあ
新書や専門書読むことが変わったことか?
教養的な読書や映画鑑賞しないとただの暗記マシーンになって息が詰まるぞ
受験生ならそんな余裕ないと思うが
>>5 なに言ってんだ、
>>1が新書読むことをさも変わったことのように言ってるんだろうが
実際さ、受験みたいな
ヨーロッパと日本の比較とか
科学技術進みすぎ人間性はどこへ行った?とか
近代まではこうだったが現代はこうだ、
みたいなクソつまんないこと書いてある新書とかあるの?
売れるのそれ? 誰が買うの
岩波新書、ちくま新書、中公新書、講談社現代新書
好きなの選びなされ
ちょっと難しい本でも読めばいかに知識が足りないのか
受験勉強程度のこと大した詰め込みでもなんでもない事には気づくだろ
毎日15時間勉強してもない奴の何がお受験マシーンだよ