広い 工学部の立地としては申し分ない
体育会系クラブの施設も充実
硬式野球専用グランド軟式野球専用グランドや
アメフト専用グランド、ラグビー場、グライダー用地、馬場もある
でも文系学部は今出川に集約したほうがいいと思う
理工学部とスポーツ健康学部の
専用キャンパスでええと思う
心理学部やグローバルコミュニケーション学部は今出川に
移せ
心理ならぶっちゃけ立地のいい立命館か、地味に伝統ある関学でもいいんじゃないか
同志社の心理は京田辺にあるせいで他学部履修が理系科目ばっかりだからあまり幅広く学べない
模試で行ったけど坂道地味にきついわ
んで坂の上のキャンパスまで行っても周辺にコンビニとか全然無いから駅まで降りてかないといけないし
けどキャンパスまでの道で結構テニスコートとかいっぱいあったな
田辺坂は慣れる
本当に慣れないのは構内に入ってからと通学過程
松井山手に行くと、コストコを中心に割となんでもある。チャリでも行ける。
ちなみに遠い将来北陸新幹線の駅ができ、京都駅まで10分以内で行けるようになるらしい。
(今の受験生には関係ないが)
田辺のキャンパスやったらJRの方の同志社駅から歩いて10分ぐらいだったわ
キャンパスが広いから駅前のコンビニの隣がキャンパスの一部みたいな感じ
京田辺は田舎やけどその分大学生活は楽しめそう。今出川は高校よりも狭い
同大生です。
京田辺キャンパスには絶対来ない方がいい。