北大とか九大だと5割切ってそうだな。ソースないから信用できないけど 
 大学進学予定って言っても大半がFランに行くって考えたら所詮地方大の京大の知名度が低いのも無理はないな。ほとんどの奴らには全く関係のない大学なんだから 
 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2020年度 
 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年11月29日発表 
 ●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、 
 ▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学 
 
 74●東京(文科T類)、●東京(文科U類) 
 73●東京(文科V類)、★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系) 
 72★京都(文) 
 71★京都(教育・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法) 
 70◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会) 
 69◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(法) 
 68■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、 
 ―☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文) 
 67■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、 
 ―☆神戸(国際人間科学・グローバル) 
 66▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育) 
 65▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、 
 ―▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)、 
 ―△横浜国立(経済) 
 64▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、 
 ―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経営) 
 俺は関西住みだからか東大に加えて 
 京大阪大は知ってたけど 
 それ以外の旧帝と一工は知らなかった 
 私立で知っていたのは早稲田慶応立命館同志社だけだった 
 あと難易度の認識は 
 東大と京大は難しいけどそれ以外は普通という認識だった 
 具体的に言えば、地方旧帝大も早慶も日大も国士舘も難易度に大きな差があるとは思わないぐらいだった 
 ワイルドだろのスギちゃん(愛知県出身)も 
 売れないころ受験教材のセールスのバイトしてたけど 
 電話で受験生と話してて慶応大の話を振られて 
 「け、けいおー? それってどこの県にあるんですか」と 
 聞き返したとか そんなもんだよ 
 無知を誇るアズマエビス穢土土人トンキンwww 
 東の「京都」の蛮族だから已む無し 
 ふつーの学校なら学校で配る問題集に京大の問題ぐらい載ってんだろ 
 大半がワタクに進学するガイジ収容所でのアンケートを得意げに披露してんじゃねえよ(笑)(笑) 
 世間一般の認知は高校は甲子園、大学は箱根駅伝が一番影響大きい。 
 
 大阪桐蔭、智弁和歌山>>>灘、開成 
 山梨学院、順天堂>>>東工大、一橋