◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
早稲田に就職で学部格差って実際にあるの? YouTube動画>1本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1594185526/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
昔から政経、法、商、理工はさすがに強い
最近は国教、社学がなかなか良い
教育、文、文構、人科、スポ科は卒業後の進路を重視してる人は入学しないほうが良い
受サロにいるようなコミュ障陰キャはどうせ就活失敗するんだから気にすんな
>>7 商って底辺学部の癖にいつも政経法にくっついてるなw
マーチから上は本人次第
偏差値じゃなくて分野で蹴られてる
>>7 教育は学科による
政経も政治が脚を引っ張ってて経済だけだと最強だったはず、大手就職は
社学とか分校で実際に夜間差別とかあるのかも気になる、受験生世代だと夜間だったことすら知らなかったんだが
さすがに政経と教育とかだと見に見えて差があるんやない?
結局本人しだいやろ
商はメガバンクトップを出したりしていて実業界では強い。
慶應にも言える事だが早慶商は実はかなり強い
それぞれ経済が良すぎる反動で過小評価されがちだけどね
>>13 差別なんかしなくてもSPI取れないから区別されるだけでしょ
>>1
>>20
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91% vs 早稲田法 9%
慶應法 76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点 >>24 そんなこと言ったら、社学だって法より人気なんだが?商も社学も一生中位学部やで^_^
【東一早慶】民間企業就職者の人気企業率ランキング【学部別】
(人気企業就職者/民間就職者)
56%〜 東大経済56.2
54%〜
52%〜 東大法52.8
50%〜
48%〜 一橋経済49.6
46%〜
44%〜
42%〜
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4
38%〜 慶應環情38.6
36%〜
34%〜 一橋社会35.1 慶應経済34.4 慶應法34.2
32%〜 早稲田政経33.1 早稲田社学33.0 東大文32.6
30%〜 慶應総政31.7
28%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4
26%〜 早稲田商27.3 早稲田文構 26.9 早稲田国教26.3
24%〜 慶應文25.7
22%〜
20%〜 早稲田人科21.5 早稲田教育20.7
18%〜 早稲田文19.8
16%〜 早稲田スポ科16.5
>>13 俺は法だが、就活のとき2次のディスカッションの時とか社学はたくさんいたから差別されてないっぽい。分光はあんまし見なかったけど差別はされてないやろ
>>26 これいつのデータだろう
社学かなり高い位置におるやん!
5大商社就職率
政経 36/801=4.5%
商 9/893=1%←なんすかこれwww
商って大量採用の金融が多いだけでしょ
企業は学部差別そんなにしてないけど、実際在籍してる学生の差と、意識の高低がかなり出るよね。
キモオタが多い文系学部は悪くなる印象
そりゃ政経や法は違うだろ
早稲田法
アクセンチュア4
デロイトトーマツ1
アビーム5
三菱商事2
三井物産4
住友商事3
伊藤忠商事6
丸紅6
早稲田教育
アクセンチュア2
デロイトトーマツ0
アビーム4
野村総合研究所1
三菱商事0
三井物産0
住友商事2
伊藤忠商事1
丸紅2
早稲田社学
アクセンチュア3
デロイトトーマツ1
アビーム1
野村総合研究所2
三菱商事0
三井物産1
住友商事2
伊藤忠商事1
丸紅2
早稲田人科
アクセンチュア0
デロイトトーマツ0
アビーム2
野村総合研究所0
三菱商事1
三井物産0
住友商事0
伊藤忠商事0
丸紅0
偏差値で受ける学部決めてるわけじゃないから優秀者欲しかったらどこからでもSPI見て採用するだろ
単純に上位学部ほど賢い奴が多いだけだろ
まー文系なら法経済商が就職に強いのは当たり前っちゃ当たり前だし
格差というか実際の就職先は
政経国教>法>>>商社学>教育文分校>ジンカ
だいたいこんな感じ
>>34 国際教養も強いな
政経法国際教養(商)で一流どころは埋まる
早稲田大学国際教養学部の主な就職先(母数400人ほど)
・三菱UFJ銀行:10人
・日本航空:8人
・アクセンチュア:8人
・楽天:7人
・みずほフィナンシャルグループ:6人
・三井住友銀行:5人
・三井物産:5人
・ゴールドマン・サックス証券:5人
・伊藤忠商事:4人
・日本テレビ:4人
・ソフトバンク:4人
・パナソニック:4人
・リクルート:4人
・日本IBM:4人
・デロイトトーマツコンサルティング:4人
・日産自動車:4人
・Google:3人
・ソニー:3人
・博報堂:3人
・丸紅:3人
その他…外務省(総合職)、国際協力機構、日本マイクロソフト、Facebook、三菱商事、電通など
>>33 だからなんで商を政経法にくっつけるんだ笑笑。実際商は人数の割にはあんまり見なかったぞ笑笑
早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法 582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商 426/781 54.5%
早稲田大 法 304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商 361/782 46.2%
慶應義塾 文 257/560 45.9%
-----------------------------45%
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文 152/505 30.1%
文学部社学は女子一般職で就職稼いでるだけ
一流企業男子総合職内定率は
政経法商国人教社スその他
>>14 いや就職は経済が上
難易度は学科間に差がない
>>37 早稲田法が52って笑
これ何十年前のデータだ笑笑
なんだかんだ早稲田は大手行くんだよな ソニーとかやたら早稲田が多かった記憶
>>38 政経、法、商の女子でも一般職を希望する人が多いらしい
男女雇用機会均等法が施工されてから30年以上が経つけど女子の間では「女は結婚して出産してナンボ」という価値観が相変わらず根強いね
専業主婦>キャリアウーマンという考えは他大の高学歴女子の間でも違和感の無いものだから、こうした意識を変えていかないと日本はますます衰退していくだろう
>>42 1番は転勤の有無でしょ
今の早慶女子なんて殆ど首都圏出身で実家は中流以上
お金とか要らないからずっと東京に居たいというのが殆ど
政経>法>国教>商>社学>人科>教育>分光>文>スポ。色んなデータ見たけど、これが1番正確な就職序列やで。
>>45 人家は普通に就職ええで。教育文よりは確実に
>>44 まあこれやろな。人家より教育の方が上な気もするが
>>43 もちろん価値観は人それぞれだけど、早稲田のそれなりの学部を卒業したのならキャリアウーマンとして頑張ってほしいかな
だからこそ採用時の男女差別を禁止したのだからね
高学歴女子は世の中の期待にある程度は応える義務がある、という見方もできる
海外サイトによると
理工>法学>コンピュータ科学・人間科学>政経・社学・教育・文学
海外サイトの分析は早稲田の一流企業学部別内定率と一致している
政経は例外だが一般率の低さがばれこれからは下落する
学部で足切りとかはないだろーけど優秀な人が上位学部に多いんだろーな
教育と人科は理系が稼いでそうだけど
集団として(統計的に)見ればの話、個々は別。
上位学部でも油断してくると悲惨な結果になる。
気を引き締めて早期から積極的に行動せよ。
学部で足切りあるよ
文学部分校はエントリーシートで切られてる
スポカは切られてないからやはり文学部分校は女子一般職じゃないと厳しいだろ
分校生「分校はエントリーシートで切られます」
;t=182s
>>1 慶應通信が全員に1000円する入学案内書を無料でプレゼント中
【2020年6月22日〜7月17日(17:00)まで期間限定】
https://www.tsushin.keio.ac.jp/application/ 分光生「決まる企業は第二志望以下が多いです」
;t=182s
分光生「決まる企業は第二志望以下が多いです」
;t=182s
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部 一般入試推移
年度 一般募集 受験者 合格者 実質倍率
89年度 1060 20686 1826 11.3倍
90年度 1060 19988 1845 10.8倍
91年度 1060 20002 1731 11.6倍
92年度 920 19775 1483 13.3倍
93年度 920 15330 1600 9.6倍
94年度 920 13621 1254 10.9倍
95年度 920 12938 1395 9.3倍
96年度 920 13035 1543 8.4倍
97年度 920 11668 1576 7.4倍
98年度 920 10529 1725 6.1倍
99年度 920 10660 1641 6.5倍
00年度 850 10615 1456 7.3倍
01年度 800 9637 1440 6.7倍
02年度 750 9925 1316 7.5倍
03年度 600 9831 1045 9.4倍
04年度 500 8520 1100 7.7倍
05年度 500 8558 1002 8.5倍
06年度 500 8624 990 8.7倍
07年度 450 8845 798 11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度 450 8123 939 8.7倍
09年度 450 8010 897 8.9倍
10年度 450 7583 900 8.4倍
11年度 450 6853 1036 6.6倍
12年度 450 6337 1104 5.7倍
13年度 450 6242 978 6.4倍
14年度 450 6004 832 7.2倍
15年度 450 5598 929 6.0倍
16年度 450 5773 958 6.0倍
17年度 450 5815 769 7.6倍
18年度 450 5387 723 7.5倍
19年度 450 4883 742 6.6倍
20年度 450 4675 640 7.3倍
21年度 300
91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data
参考
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc >>52 馬鹿か
政経は内部やEDESSAが優秀だって企業も知ってるのに
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックで送料無料!!
>>72 1,2人就職者がいただけで「主」…?中央の主な就職先は公務員や金融パン食でしょ
金融と製造業の志望者が多いと就職データは向上する
ってだけ
政経政治とか文とか教育や社学は個人の就職可能性が高くても、金融と製造を望む人が少ないからデータは上がらん
一東慶が東京早よりよく見えるのはこれ
人科は理系まじりでデータはいいよ
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経済630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
EDESSAやグローバル入試、留学生、帰国子女、推薦は優秀、別格扱い、プレミア、政経コンプを連呼する基地外
>>75 ヤカンおじさんこんにちは!
ちゃんと寝ておかないと夜の授業に差し障るよ〜ノシ
1 社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
社学は家を飛び出して これから授業だシャッシャッシャ
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
2 馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
社学は今から授業です 出席稼ぐぞシャッシャッシャ
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
3 今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
学部はどこォ?と聞かれたら 詰まる社学のシャッシャッシャ
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
4 政経法学雲の上 一文商学落ちました
残った望みは夜学だけ 二文か社学でシャッシャッシャ
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
5 人科は埼玉田舎でしょ 都心のプライド保ちます
学部名だけ隠しつつ 俺は早稲田だシャッシャッシャ
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
>>16 明治のカスは出てくるな
早稲田教育が人なら明治政経は非人
>>73 早稲田文はそもそも通ってないぞ
つまり何が言いたいかと言うと
早稲田政経が最高で
早稲田法と商が次にいい
あとは有象無象
>>84 ごめんエアプ
そこまでちゃんと見てないけど
部外者から見たら
政経>法>商やと思うぞ
内部事情は知らんンゴ
法は評価高いけど、大量に公務員や資格に流れるから、
商が恩恵を受けてる
早稲田からこぼれたのをまーちんこで
血みどろの戦いしながら奪い合うんだぜ?
人文は文学部と分光な
教育も人文だが早稲田教育は足切り食らわない
>>88 早稲田文レベルで朝からくらうわけないだろバカ
>>88 早稲田文レベルで足切りくらうわけないだろバカ
早稲田文学部の知り合いおったけどデロイトと住友商事に内定もらってたよ 実学系じゃなかくても強いんでしょ早稲田クラスになると
>>94 まぁ本当に優秀な奴は学部程度の壁なんて乗り越えるわな
その2つに内定貰ってる時点で何処に所属してても関係ない
男でも一般職を選べればいいのに
法律上は問題ないはずなんだけど男性の育休や主夫はまだまだ色眼鏡で見られるなあ
文学部から総合商社や大手ディペロッパーの総合職なんて採用されたことないでしょ?
>>94 文学部からでも毎年総合商社に送り込めるのすごいよな早稲田 まあ、ここで粘着してるやつらよりいい人生歩むのは間違いないw
早慶なら身近にデロイトや総合商社くらいいてもおかしくないのに「作り話だ!そうに決まってる!」とキレてしまう人たちってどんだけ負け組なんやろ かわいそう
俺の身近で一番の勝ち組は早稲田理工から東大院卒からの総合商社だわ
そもそも早稲田文学部の全体の民間就職ってこれやろ? 普通に良い方だと思うが
・三井住友信託銀行:4人
・三菱UFJ銀行:4人
・第一生命保険:4人
・みずほフィナンシャルグループ:4人
・三井住友銀行:3人
・電通:3人
・日本生命保険:3人
・小松製作所:3人
・明治安田生命保険:3人
・ベネッセコーポレーション:3人
・KADOKAWA:3人
・集英社:3人
・富士通:3人
・講談社:2人
期待しなければ、3人くらいは電通に入れる早稲文
文学部の就職実績
特別区(東京23区)職員6
東京都職員T類5
三菱UFJ銀行4
みずほフィナンシャルグループ4
三井住友信託銀行4
第一生命保険4
アフラック生命保険4
富士通3
三井住友銀行3
東京都教員3
日本生命保険3
電通3
ベネッセコーポレーション3
日立製作所2
三菱UFJ信託銀行2
何かにつけてパン職パン職って卑怯だよな
なんの根拠も示せないくせに
しかもパン職採用がない企業に対しても同じく言いがかりつけてるのは笑える
ろくに企業も知らずに就活語ってる落ちこぼれだろ
>>12 バカ言ってはいけない。政治学科がステータスも就職力も最強。如何に企業が実より名を取るかが分かる好例
>>42 一般職は他大に比べれば本当に少ない。トヨタや日産の様なメーカーは一般職はMARCH以下しか取らないしな
文学部から商社→女子一般職
けいですらそうだよ
あと電通とかマスコミはコネありしか入れない
スター選手とかも入れる
マスコミ広告らへんはガチコネ持ちしか入れない世界。仮に運良く入れてもコネなきゃ東大卒の高橋まつりみたいに酷使されて病むか自殺かが待ってる
政経でも政治だと商と変わらんと聞いた、就職に関しては
政経は経済が一番いい政治はそうでもないとかよく聞くけどソースないよね、、、まあ経済は東大落ちが他に比べて多いからわからんでもないが政経の看板って政治やん
>>112 そう。どう考えても看板オブ看板の政治が就職も上だよ。経済か国際政経の連中が適当な事言ってるだけ。
>>111 バカ商なんて社学にすらもはや負けてるレベルなんだから黙っててw
政経や法は確かに違う
【2019年卒版】早稲田大学の学部別の就職実績とサポート体制を徹底紹介!
https://bizual.jp/就活生のタイプ/53/
悲報!早稲田文学部、明治政経 に完敗
早稲田文学部>明治政経
早稲田大文学部
東京都特別区 6
東京都庁 5
三菱UFJ銀 4
みずほFG 4
三井住友信託銀4
第一生命保険 4
サイバーエージェント 4
三井住友銀 3
東京都教員 3
電通 3
集英社 3
ベネッセ 3
KADOKAWA 3
博報堂 2
朝日新聞社 2
共同通信社 2
明治大政経学部
東京都特別区 18
国家公務員一般職 15
日本郵政 12
大和証券 11
アビームコンサル 9
国税専門官 9
富士通 8
りそなHG 8
あいおいニッセイ損保 7
三菱UFJ銀 7
東京都庁 7
三井不動産リアルテック 7
野村証券 7
JR東日本 7
外部リンク[pdf]:www.waseda.jp
外部リンク[pdf]:www.meiji.ac.jp
>>119 普通に早稲田文学部のほうが就職良くて草 まあ当たり前か…
>>119 でもこのデータの比較なら、明らかにメイジに軍配上がるよな
虚学と実学は比較にならないよ
文系と理系を比べるようなもんだ
なんか最近商に厳しいな。
法さん河合と東進の偏差値で抜かれちゃって焦ってるのかな(^ ^)
商とか、どのゼミが就職良いだとか、カネがいいのはどこの会社だとか、
それだけの学生ばっかだしな。
就職しか学部の取り柄がないんだし。
>>126 商って意外とノンゼミ多いぞ
理由は卒論無しで卒業出来るから
>>125 商は下位学部の分際で政経法にくっついて人文や社学をバカにするから早稲田の他学部から嫌われてる
就職しか取り柄無いって
あまり貶されてる気がしないな
このスレでは特に
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経済630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
>>128 商の奴らってほぼみんな社学落ちてるのになんで社学に喧嘩をうるんだか
>>132 みんな商行く?今年のw合格は確か6.5:3.5だったな。100年の歴史を誇っといてわすが10年で追いつかれるバカ商w
>>134 都合が悪い情報は全て嘘とみなすカスwww
ダブル合格データはサンプル10とかだから全く有意なデータじゃない
それ持ち出してる奴は完璧なバカ
どのスレでも商と社学の仲悪すぎて草
現実でそんなやつ一人も見たことねーけどな
>>139 落ちたやつ同士の戦いか
その他雑魚大学の代理戦争か
よほど恵まれないチー牛商社学生か
どれかだろーな
これ見たら商と社じゃ比較にならない
明治政経以下
東京海上男子内定数
慶應-法 13
早稲田-商 12
慶應-経済 11
早稲田-政経 10
早稲田-法 7
慶應-商 6
中央-法 5
明治-政経 3
早稲田-社学 3
慶應-文 2
上智-経済 1
上智-法 0
早稲田-文 0
>>141 お前この嘘情報でスレ立てて草。社学は7人だったぞ。しかも全員男。もしかしてお前数字読めない?
>>141 お前この嘘情報でスレ立てて草。社学は7人だったぞ。しかも全員男。もしかしてお前数字読めない?
>>117 2018年教育学部学科別が参考になった
社会科・数学科・複合文化学科は就職率100%なのね
>>133 どこにもそんなデータないんですがソース出してくださいw
社学って捏造か、極端に偏った都合の良いデータしか貼らないし、
挙げ句の果てに「政経の奴が社学が上って言ってた」とか妄想吐くからなw
序列知りたければ学院や本庄卒の連中に聞けばわかるよ。
>>146 その言葉をまるっきりお前みたいなネトウヨアンチに返してやるわww
>>148 ネトウヨもやだけど、ネトウヨとパヨクならまだネトウヨと言われる方がいいかな。
慰安婦像を国会議事堂前に立てる都知事とか絶対に嫌だからなw
>>149 都知事は、慎太郎さんの様な
「お爺さま戦士」でいて欲しいな。
今年から社学>政経
政経 終了 確実
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経済630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
今年の商学部新入生だが国教≧社=商で完全納得。そもそも序列に興味ないし、たとえ自分が上位学部の生徒に下に見られてるとしても全員が対等のステージに居ると思う。在学中に何やるかが肝心なんでしょ?だったら商学の知識活かして起業の勉強しようと考えてる
立派な志だ
受験サロン板からは早々に立ち去った方が良いぞ
>>153 そんな下らないことしないです。国教だとしても就職が強くなってるというのはよく聞くので妥当なんじゃないですか。でも上に書いたように価値があるのは就職先じゃなくて在学中に何をしたかだと思ってます。だから就職先から序列を作るのも本当に価値ないと思います。ランキングに無関心だからこそ自分の在籍する商学部の立場を上に立てようとしないのです。なんの価値も生まれませんから。
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc 2013〜2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc の106以降
今年から社学>政経
政経 終了 確実
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経済630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
まあ英語ネイティブだからな
商社は基本的に帰国ばかりだから
商社は3カ国語話せるのが前提って聞いた
二カ国語+英語なんて帰国子女じゃないと厳しい
>>163 そりゃ三カ国語話せりゃ有利だが、そんな人は希有だし、商社に入る人の極一部に過ぎん。幅をきかせてる体育会系が語学出来ると思う??
早稲田商政経法中央法>明治政経=早稲田社
東京海上男子内定数
慶應-法 13
早稲田-商 12
慶應-経済 11
早稲田-政経 10
早稲田-法 7
慶應-商 6
中央-法 5
明治-政経 3
早稲田-社学 3
慶應-文 2
上智-経済 1
上智-法 0
早稲田-文 0
なんで嘘とか嘘つけるんだ?
嘘というならデータ貼れやゴミ
>>1 ない
早稲田以外の大学でもないよ
〇〇大で分けるだけ
>>169 横に男の数と率載せた方がいい
慶應文と上智経済は率は悪くないだろう
●令和時代トップ20大学の学力、実力度(国家公務員総合職試験5年間)
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
1.東京大307 1.東京大329 1.東京大372 1.東京大433 1.東京大459
2.京都大126 2.京都大151 2.京都大182 2.京都大183 2.京都大151
3.早稲田097 3.早稲田111 3.早稲田123 3.早稲田133 3.早稲田148
4.北海道081 4.東北大082 4.大阪大083 4.慶応大098 4.慶応大091
5.東北大075 慶応大082 5.北海道082 5.東北大085 5.東北大066
慶応大075 6.北海道067 6.慶応大079 6.大阪大083 6.大阪大063
7.九州大066 7.大阪大055 7.東北大072 7.北海道082 7.中央大058
8.中央大059 8.中央大050 8.九州大067 8.九州大063 8.北海道054
9.大阪大058 9.神戸大048 9.中央大051 9.中央大051 一橋大054
10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049 10.東工大053
11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048 11.九州大049
12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047 12.東理大045
13.神戸大041 東工大042 東工大041 13.一橋大043 13.神戸大037
14.一橋大038 14.九州大041 14.千葉大037 14.神戸大040 14.名古屋027
15.広島大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.岡山大038 15.農工大025
16.東工大033 明治大039 16.神戸大035 16.千葉大037 16.筑波大022
立命館033 17.名古屋035 17.岡山大034 17.筑波大031 明治大022
18.名古屋030 18.立命館032 18.明治大028 18. 農工大030 18.立命館021
19.筑波大027 19.農工大030 19.広島大024 19.明治大027 19.千葉大017
20.岩手大019 20.同志社027 20.横国大023 20.立命館026 20.横国大014
>>176 東京海上就職数最新
社学7
法6
社学コンプこじらせて平気でデマ吐くゴミどもw
東京海上男子内定数
慶應-法 13
早稲田-商 12
慶應-経済 11
早稲田-政経 10
早稲田-法 7
慶應-商 6
中央-法 5
明治-政経 3
早稲田-社学 3
慶應-文 2
上智-経済 1
上智-法 0
早稲田-文 0
>>178 お前は早稲田が公表してる数字も読めないってことだな
lud20250917231503このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1594185526/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・都立大学と同等の東京の私立大
・都内で知的財産、メディア、社会科学について学べる大学を教えてください
・大阪市立と大阪府立の合併で同志社は凋落する
・ワタクって存在価値ないよね
・理科を物理と生物で受験する人っているのかな?
・工作員が流行らそうとしてるけど流行りそうもない大学グループと言えば?
・【日東駒専の次は?】金岡広(ザコク)VS 大東亜帝国(底辺私大)
・東京一工志望者は後期どこ受けるの?
・私立理系の物だけどワタクって言うのやめてほしい
・親のせいで10年近く引きこもってるんやけど
・なんとなく文系と理系のイメージ
・河合塾の奨学生認定って全員に送ってるやつなんか?
・早稲田の標準化の計算方法
・【悲報】次期内閣総理大臣、またもや早慶になりそう
・長崎県立大学に落ちたもん
・大学生YouTuberあやののの、活動停止
・マーチ志望の奴に言いたいこと
・地方国立文系とニッコマ文系
・ザコクってニッコマも落ちる癖に何イキってんの?笑
・やっぱり東大なんだよな......
・阪大法学部で今まで学歴煽りしまくってきたけど正直言って学歴コンプレックスあること自白するわ
・英語教えてほしい
・渡辺まお(大学生兼AV女優)5
・【大日本東亜帝国】受験生が軽蔑している大学NO1 日本大学[偏差値45]
・公立中→偏差値50公立の俺が一般人の脳内学歴ランキング作ってみたwwwwwwwwwwwwwww
・院卒が海外みたいに優遇されるべきって騒いでる工作員がいるけどさあ
・青学OBだけど、今の子たちの多くが相模原キャンパス通えないのは損な気がする
・横国御茶上智
・低学歴の癖していちいち勉強しろ(笑)とか言う親WWW