まあ「都落ち」は辛いし政経なら早稲田なんやろなあ……
ちなこの受験生は共通テストのみ利用方式で早稲田政経確保済
2021年4月現在(新社長含む)
■五大商社社長
三菱商事:垣内威彦(65)・京大経済
三井物産:堀健一(58)・慶應経済
伊藤忠商事:石井敬太(60)・早稲田法
住友商事:兵頭誠之(61)・京大大学院工
丸紅:柿木真澄(63)・東大法
■メガバンク頭取
みずほ銀行:藤原弘治(59)・早稲田商
三菱UFJ銀行:半沢淳一(55)・東大経済
三井住友銀行:高島誠(62)・京大法
■三大損保グループ社長
東京海上HD:小宮暁(60)・東大工
SOMPOHD:櫻田謙悟(60)・早稲田商
MS&ADHD:原典之(65)・東大経済
■五大新聞社社長
朝日新聞社:中村史郎(57)・東大法
読売新聞社:山口寿一(63)・早稲田政経
毎日新聞社:丸山昌宏(66)・早稲田法
産経新聞社:飯塚浩彦(63)・滋賀大経済
日本経済新聞社:長谷部剛(63)・早稲田政経
■NHK・民放キー局・ラジオ局社長
NHK:前田晃伸(76)・東大法
日本テレビ:小杉善信(67)・一橋商
テレビ朝日:亀山慶二(62)・早稲田法
TBS:佐々木卓(61)・早稲田法
テレビ東京:小孫茂(69)・早稲田一文
フジテレビ:遠藤龍之介(65)・慶應文
TBSラジオ:三村孝成(60)・慶應文
文化放送:斉藤清人(56)・早稲田一文
ニッポン放送:檜原真紀(59)・慶應文
エフエム東京:黒坂修(62)・早稲田政経
横浜エフエム:藤木幸夫(90)・早稲田政経
■二大広告代理店社長
電通:山本敏博(62)・慶應経済
博報堂DYホールディングス:水島正幸(60)・慶應法
まあ文系は東大の一人勝ちすぎて京一早慶は東大との差に比べたらどれも大して変わらない感はある
第2回駿台全国模試 2020年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2020年10月21日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋
大学、☆神戸大学
66●東京(文科一類)
65●東京(文科ニ類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
64●東京(文科三類)、★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、○一橋(法)
63○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・国際公共政策)
61◆大阪(法・法)、◆大阪(文)
60◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
59▲北海道(総合入試・文系)、
58▲北海道(文)、▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、
―▽筑波(人間・心理)
57■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(法)、☆神戸(経営)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、
―▽筑波(総合選抜文系)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、△横浜国立(経済・DSEP)、
―△横浜国立(経済・LBEEP)、△横浜国立(経営・DSEP)、☆神戸(経済・数学、総合)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育、グローバル)
55▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▼東北(教育)、☆神戸(経済・英数)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(教育)、◎九州(共創・共創)
早稲田政経1科目だから試験13時からなんやなゆとり過ぎる
人の勝手やけど..
一般的な凡人の発想では有り得ない選択かと
兄弟蹴り早稲田か
まあそんな奴いないんだけどなあwwww
実際京大合格証を目の前にしたら京大行くくせにwww
>>6
京大法学部ごときが、東大文2と同じな訳なかろう。今年の東進の最終東大模試なんて、文2は、文1より偏差値高かったんだぞ。
京大は一橋と同じぐらいが妥当。
一橋後期は東大受験者でも落ちるくらい難関。
なぜかわかるか?
理系が受験してくるから。
それは、早稲田政経共テ利用も同様。 京大前記うけて
東大後期受けるのか???
それなら
なんのための京大受験なんだ???
4年間を地方で過ごすのと東京で過ごすのとは差が大きい。
>>11
後期京大も東大受験者でも落ちるんだけど
前期は、関東民は一橋と京大が同レベルと踏んで京大に特攻してくるから、京大の合格率低いんだけどね
京大蹴って政経行くのは個人の自由だが、それが一般的だと結論しようとするのは極端過ぎて笑える
理系の受験生云々は知らん >>12
その通り。
一橋後期と早稲田政経が保険。
東大>一橋経済(後期)か京大法(後期)≧早稲田政経(共テ)利用>>慶應経済(合否どうでも良い)
練習で英数の慶経受けるだけ。
小論文?英数で合格点ちかく達しなきゃ、東大はそもそも、受験資格すらない。 このスレ立てたの本人?
よくこんなフォロワーもいいねも少ないアカウント見つけてくるな
これは早稲田に入ることになりそうだからの保険でしょ
誰も京大受けたかどうかなんて分からんし
早稲田政経。クソ簡単だったみたいだな
全く差がつかないから
実質、共通テスト利用入試と変わらん
東大京大一橋の滑り止め層が上から合格をかっぱらっていくだけ
東大京大一橋受験生にとっては
無対策で確保できる可能性のある滑り止めだから
めちゃくちゃ美味しい
京大の方が上だけど東京で就職するなら早稲田なんだよ
京大卒って東京だとあまり見ないから珍しい生き物扱いになる
>>11
東大京大レベルの指標で、駿台より東進の方が上だと思っている私文猿発見!!!
こいつ高千穂か桜美林だろうな 学問したかったら京大
都内で学生生活して良いとこ就きたいなら早稲田
俺は早慶卒だが、ずっと底辺層だった。だが、上位層の活躍を見るにつけ、自分はその一員だとうぬぼれている。そして、全国の国公立大をディすって楽しんでる。俺みたいな者が多い。
>>10
でも京都に住むのがありえない。どうしても東京に住みたい。俺でも早稲田選ぶ。 このドアホめが!
世の中には言っていいことと悪いことがあるのがわからないのか?
俺は地方国立卒だが、ずっと下位層だった。だが、上位層の活躍を見るにつけ、自分はその一員だとうぬぼれている。そして、全国の有名私立大をディすって楽しんでる。ここに書き込んでる地方国公立関係者は、俺みたいな学内下位層ばかりだろうな。
実際就活をして、コミュ力の高いリア充早慶上位学部の内部進学者に脅威を感じている京大一橋大生は、かなり多いと思われ
就職無双と思う順番に並べてみ?
@早大学院→早稲田政経(アメフト部)
A慶應高校→慶應経済(ラグビー部)
B地方公立高→京大経済(特技なし)
>>21
早慶というだけで早慶の上司からよく思われる事があるのは大きいだろうね センター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジFラン「低学歴」東大の悪口はやめたげてよw
この気持ちはよくわかる。
俺は慶応法学部いったが、
京大法学部に受かっても慶応行ってた。
そもそも、まず京大は受けないしな。
国立受けるならば、東大だけ。
関東人の俺からすれば、箱根の山を越えて西に行くのは抵抗あるから。
この感覚、関西人には理解できないだろうな。
数学
京大経済61.7
京大法59.5
東大文三58.7←東大経済最下層
センター数学
京大経済169
文V159←東大経済最下層
東大(笑) こんなケースが稀だが有ります◎合格 行く学部 ○合格行かない学部 △補欠合格 ●不合格
ケースA ◎ 東大理3 ●慶應医学部(ごく稀だ1〜3人位居る)合格体験談の本に写真入りでいる
ケースB
昭和50年代は度々有った◎東大文1 ●早稲田政経 ケースC 当たり前
○東大理1 か理2 ◎慶應医学部に入学
ケースD 当たり前
◎東大理1 理2 ●慶應医学部
ケースE
◎東大理1 理2 ●東京理科大数学科 応用数学科
○慶應理工学部
ケースF
◎東京文系か理系 入学→◎理3 再受験で入り直す
または
◎東大文系卒業
→◎東大理系か医学部に再受験再入学
→又は国立東大以外の医学部再入学
受験は何が起きるかわからない
駿台模試で東大A判定常連が落ちてB判定合格もある
>>1さんは
○京大の医学部
◎慶應医学部入学でしょ
○京大理系
◎早慶理系でしょ
学者になりたければ京大かな
○京大
◎東工大 一橋
ケースG
●東大理3 △慶應医学部
または☆特待生慶應 行かない または仮面浪人
→ 翌年
◎東大理3 ☆慶應医学部
ケースH
本当は東工大行きたかったけど共通一次で失敗して東工大絶望的だから、二次重視の東大にしたら東大合格した
慶應医学部>>>>>東大理1 理2
ルシファー金子祐介は
小学生日能小学生時代に大学生の数学を勉強→
筑駒を高校1年生で中退
→大検定を2ヶ月で合格→数学模試で偏差値97を記録
→東大理2現役合格
→中退
→実質9浪で東大理3合格→6年で無事卒業→医師国家試験 4浪中
就職考えたら東京の学校のが良いわ 東大受験生 文系理系
「早稲田政経?共テ利用でマークミスがないか確認するために出願したよ」
「あ、合格か、マークミスなかったわ」
「当たり前だけど蹴ること確定」
「だーれが共テだけで入れる早稲田政経に入学するかい」
東京以外のキャンパスなんて行きたくないだろ
体育や実習で都外に行くにも嫌だわ
京大蹴るならそもそも受けないだろ
東大行きたかったのに早稲田は
ソクラテスの弟子になりたかったのに
チンパンジーの檻に入れられるレベルの屈辱だろうから
浪人しろとしか
まぁ過去数年で蹴ったやつおらんから>>1みたいなのは異常値で片付けてええやろね
>>41
東大はセンタークソ圧縮する大学なんやからミスってるかどうか確認する意味あんまないし、
そもそも早稲田政経じゃ「4科目が91%あるかないか」しかわからんからマークミス判定には使えない
マジレスしてもしゃーないけど 【首都圏高校の旧帝大合格者数2020】5人以上 7月末現在
◆北海道大学(2,726人) ※後期日程の二次試験中止
20人 湘南,横浜翠嵐(神奈川)
19人 浦和・県立(埼玉)
18人 西(東京)
16人 国立(東京)
15人 春日部(埼玉)
14人 船橋・県立(千葉)
13人 青山(東京)
12人 川越・県立(埼玉)、戸山,○海城,○東京都市大付(東京)
10人 千葉・県立(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)
9人 ○芝(東京)
8人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋,○武蔵(東京)、柏陽,○サレジオ学院(神奈川)
7人 ○栄東(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,武蔵・都立,○麻布(東京)
6人 浦和第一女子,大宮(埼玉)、八王子東,日比谷,○開成,○渋谷教育学園渋谷,○城北,○女子学院(東京)、厚木,小田原,横浜サイエンス,○神奈川大附,○逗子開成,○聖光学院(神奈川)
5人 不動岡,○大宮開成(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、小山台,○朋優学院(東京)、平塚江南,○浅野,○栄光学園,○洗足学園,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,481人)
38人 浦和・県立(埼玉)
21人 春日部,川越・県立(埼玉)
18人 ○栄東(埼玉)
17人 湘南(神奈川)
14人 西(東京)
12人 大宮,○開智(埼玉)、千葉東,○市川,○東邦大付東邦(千葉)、国立(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、日比谷(東京)、○逗子開成(神奈川)
10人 千葉・県立(千葉)
9人 ○本庄東(埼玉)、戸山,○城北(東京)、○山手学院(神奈川)
8人 浦和・市立,○大宮開成(埼玉)
7人 浦和第一女子,不動岡(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、新宿,立川(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 ○東京都市大付,○豊島岡女子学園(東京)、厚木,横浜サイエンス(神奈川)
5人 伊奈学園総合,○川越東(埼玉)、○昭和学院秀英(千葉)、◇東京学芸大附,○開成,○芝,○巣鴨,○武蔵(東京)、○サレジオ学院,○桐光学園(神奈川)
◆名古屋大学(2,179人)
6人 千葉・県立(千葉)
5人 佐原(千葉)、国立(東京)
◆京都大学(2,854人)
22人 西(東京)
16人 国立(東京)
14人 湘南(神奈川)
13人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○開成(東京)
12人 ○麻布(東京)
11人 ○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附,○海城,○城北(東京)、○聖光学院(神奈川)
8人 戸山(東京)
7人 浦和・県立(埼玉)、青山,○芝,○渋谷教育学園渋谷(東京)
6人 大宮(埼玉)、船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,○女子学院,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 小石川中等,○早稲田(東京)、○洗足学園(神奈川)
◆大阪大学(3,323人)
8人 横浜翠嵐(神奈川)
7人 ◇東京学芸大附,西(東京)
6人 船橋・県立,○市川(千葉)、国立(東京)
5人 千葉・県立,東葛飾(千葉)
◆九州大学(2,695人)
6人 西(東京)
2019年および主要大学合格実績
国立大学の概要
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc
首都圏高校の旧帝大合格者数
2011年-2020年10年分収録
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//95-127?v=pc >>2
Twitterなんてスクショでいくらでもそれっぽく見せられるやろ
こういう馬鹿が早稲田へ行くんだな 俺なら早稲田の正門前に住んでても
喜んで京大行くな
関西の人にはゴメンだけど、都内進学校からすると京大って特別な大学じゃないのよ
>>45とか見ても関東から京大行くのって公立とか二番手ばっかでしょ? >>50
でも早稲田って2番手どころか、東京一工合格者0の高校から結構な数の人が合格してるよね
みん高見たら分かるけど >>49
お前がアホのカッペな(笑)
共通テスト6科目800点。 >>28
だから落ちてもいいんだよw
そんな地の果て >>51
なぜいきなり早稲田?
そんなことを言われても「そうだね。早稲田はカスだね」としか言えないよ >>52
エアプがバレたカッペが再入場してきてワロタ
カッペさんは再入場お断りですよ笑笑 >>55
笑えるー。
入試科目も知らんカッペ。
東大、早稲田の入試科目すら知らん。
お前、ポン大か!
まぁ、東大、早稲田には縁がないからしょうがないなぁ。
ポン大かぁ!ハズ。 2020年 一橋大 高校別合格数速報(970人)top50 8月まで判明分
30人 国立(東京)
18人 日比谷(東京)
17人 ○市川(千葉)、○浅野(神奈川)
16人 浦和・県立【埼玉】
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南,横浜翠嵐(神奈川)
13人 千葉・県立(千葉)、○聖光学院(神奈川)
12人 西,○麻布,武蔵(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
11人 フェリス女学院(神奈川)
10人 ◇筑波大附,戸山,○開成(東京)、○栄光学園(神奈川)
9人 大宮【埼玉】、八王子東,○桐朋,○豊島岡女子学園(東京)
8人 浦和第一女子【埼玉】、船橋・県立,○昭和学院秀英(千葉)、青山,小石川中等,新宿,立川国際中等,○渋谷教育学園渋谷,○世田谷学園(東京)
7人 仙台第二(宮城)、◇東京学芸大附,立川,○海城(東京)、川和,柏陽,○洗足学園(神奈川)、岡崎(愛知)、熊本(熊本)
6人 浦和・市立【埼玉】、○鴎友学園女子,○駒場東邦,○頌栄女子学院,○女子学院,○東京都市大付,○雙葉(東京)、浜松北(静岡)
5人 札幌南(北海道)、川越・県立【埼玉】、国分寺,小山台,武蔵・都立,○桜蔭,○国学院久我山,○城北,○早稲田(東京)、
多摩,○公文国際学園(神奈川)、明和(愛知)、四日市(三重)、○高槻(大阪)
= = = = =
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、
2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0
2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0
2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1
だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 特別研究したいことがある訳でもなし、なんとなく民間就職するんだろうから早稲田で十分
わざわざ慣れない土地行く必要性なんか無いわな
>>51
早稲田と「早稲田政経」は別の大学な そこ履き違えないように まあ早慶でギリ許せるのは政経だけだな
それ以外なら当たり前に京大が上
政経に受からん詩文猿はそこを履き違えないように
一極集中()自慢してたアズマエビス下賤穢土人トン菌がコロナに一網打尽にされてるの草
放射能
↓
ウンコ
↓
コロナ
↓
南海トラフ←New!
日本は東大早稲田慶應で回ってるの
法科の東大
政治の早稲田
経済の慶應
それ以外は底辺