筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、熊本大学、東京都立大学、大阪市立大学
で構成された人気国公立大学について語ろう!
準難関→筑波、千葉、横国、都立、阪市、広島
地域拠→新潟、金沢、岡山、広島、熊本
>>2
あのーー、年収で平均取るような知的障害者ではどこの大学も受かりまてん まさに駿台の「国公立標準問題集CanPass数学」が必須のレベル
これを終えたら過去問に取り組もう
躾しねーのに外に放置するんじゃねーよ矢野
うるせーんだよ
序列
筑波=横国>千葉≧阪市≧都立>広島=岡山>金沢>新潟>熊本
できれば都立までには食い込みたい。
この括り、今の状況に全くマッチしてないだろ。なんの意味があるの。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>9
筑波千葉はそもそも地域貢献型ではないし、筑波に至っては指定国立。また、難易度も横国筑波は北九と同程度以上ある。一方、金沢、新潟、熊本あたりは、偏差値が50未満と崩壊しつつある。それを同じグループとして括ることに何の利用価値もない。 >>11
「難易度も横国筑波は北九と同程度以上ある。」
同程度以上あるわけないだろ笑
受験したことないってバレてるぞ
俺の高校でもで旧帝と筑波一緒にする奴いなかった >>12
うちの高校では筑波の方が北九より上だぞ
田舎者かな? 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
>>13
高校によって大学の難易度が変化するってどういう論理だ?頭おかしいのかお前? >>16
九大はもはや明らかに下だろ。最近では、都立にまで絡まれている。高校は、いちいち細かい難易度でまとめないから、今もって宮廷という括りで処理されているに過ぎない。 >>16
じゃあ偏差値見てこいよ。
北大九大より筑波のが高いよ。
地域性も分からんのは笑うな。地元の大学推したい気持ちは分かるが。 >>17
>>18
反論になってないので俺の勝ち
お前らが言ってるのは1メートルの長さが見る高校によって長さが異なるってのと同義
そんなこと口にした時点でガイジなんだよね >>13
うちの高校では1メートルは1.2メートルなんだぞぉ!
うちの高校では10キロメートルだあ!
頭おかしいのかな? 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
>>19
それ言い出したの君じゃん笑
敗北者 笑
「俺の高校では・・・」 のくだりは何なのかな??笑
主観じゃなくて客観的かつ定量的な比較がしたいなら偏差値見てこいと言ってることが理解できないのかな?笑 難易度は偏差値表を見ればいい。世界ランキングでは、筑波はまだ北九よりも下だが、これからどうなるかだね。10年後に、北九より順位を上げられないようであれば、指定国立は返上した方がいい。順位が逆転したら、差は広がっていくなじゃないかな。
>>22
はい誤読してるね自滅ありがとう!
そもそも偏差値で比較を試みてるのが数学センス皆無の敗北者やね >>23
偏差値で難易度を測るのは論理として誤り
君も自滅ありがとう! ID:RbK6ugAMの論破が華麗過ぎると思ったら俺のレスやったw
ID:CSiabuzkこいつガチガイジの予感。
偏差値以外で難易度比べる方法早く教えてよ笑
>>28
ランダムサンプリングした数百人に介入して試験を受けさせるしか方法ないやろ
お金めちゃくちゃかかるよ >>27
質問するときは目的語をしっかり入れような!低学歴くん! ID:QqEMshmPは>>29に書かれた意味が分からんやろなぁ
へ?介入って何?ランダム?お金?
なんの話?とか思ってそう レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
https://www.toshin.com/courses/ >>28
逆に偏差値で難易度が測定出来る理由を教えて欲しいね
まあ支離滅裂な説明しか返って来ないだろうが ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>33
逆質問はいいから、
偏差値以外で難易度比べる方法早く教えてよ笑
ガイジ晒しててかわいそうだなあ笑 >>33
厳密には測定できない。しかし、目安として使われているのは事実だし、使えないというのはここで言うことではなく、受験産業界に対して進言すべきだね。 669名無しなのに合格2021/05/19(水) 14:29:56.86ID:ZRIJeL24>>688
関東私大文系平均偏差値TOP15 河合塾2021.05
1位 慶應大 68.05 ←2,1科目
2位 早稲田 66.08
3位 上智大 64.70
4位 青学大 62.50 ←2,1科目有り
5位 立教大 61.39 ←全て2科目
6位 明治大 60.00
7位 法政大 58.88 ←GISのみ2科目
8位 学習院 58.84
9位 中央大 58.62←文系7学部中3学部2科目
10位 國學院 55.33
11位 東洋大 55.16
12位 成城大 55.03
13位 武蔵大 55.00
14位 成蹊大 54.87
15位 明学大 54.25 >>36
おいおい>>31の通りガイジ晒してるやんけ
だからお前低学歴なんだよ
偏差値の意味も誤解してるんやろ?おおん? >>27
このレスの時点で算数音痴晒してて草
偏差値の意味知ってたら難易度判定には使えないって理解できる筈なのにな >>36
おい知的障害者
>>29の意味が理解出来ませんって正直に言えよ
もう統計音痴なのはバレてんだからよ どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
>>6
文系は阪市>千葉、理系は千葉>阪市って感じだから、千葉=阪市でいいんじゃない? >>43
項目反応理論勉強してから出直せガチガイジ 女子アナ
山崎夕貴(フジテレビ)
鷲見玲奈(元テレビ東京)
>>1
友達以上恋人未満な本命になれないチー牛感が潔い。 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>47
3時間も調べた末の苦し紛れレスがそれかよ知的障害者
算数のさの字も知らんなら偏差値なんて書くなや
だからてめえは低学歴なんだよ >>47
オラオラ知的障害者ァ!!
>>31にレスしてみろやあwwwwwwwwwwww >>27
オラァ!知的障害者ァ!!
自滅した上に>>29でボコされてんじゃねえぞぉwwwmwmwmmwwmmwww どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
◆◆大企業における大学の実力ランキング 学部別◆◆
●日本の大学トップ学部比較●(東洋経済「東京大学 全解明」より)
(一部上場会社役員数 公務員関係除く)
01.東京大−−|法−|---832人|
02.慶應義塾大|経済|---791|
03.慶應義塾大|法−|---592|
04.早稲田大−|政経|---467|
05.中央大−−|法−|---456|
06.早稲田大−|法−|---446|
07.慶應義塾大|商−|---437|
08.早稲田大−|商−|---433|
09.東京大−−|経済|---397|
10.京都大−−|法−|---369|
11.東京大−−|工−|---355|
12.早稲田大−|理工|---327|
13.京都大−−|工−|---282|
14.中央大−−|商−|---273|
15.大阪大−−|工−|---242|
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
神戸大学、筑波大学、お茶の水女子大学、東京外国語大学
横浜国立大学、千葉大学、広島大学、大阪市立大学
医・歯・薬・獣医や芸術・体育などを除けば、
これら64大学なら日本の学歴社会じゃ準難関だと思うがね。
〔国立〕
北海道大学、小樽商科大学、東北大学、筑波大学、埼玉大学、千葉大学、お茶の水女子大学、電気通信大学、
東京大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京農工大学、一橋大学、
横浜国立大学、新潟大学、信州大学、静岡大学、金沢大学、岐阜大学、名古屋大学、名古屋工業大学、
三重大学、滋賀大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、大阪教育大学、神戸大学、
奈良女子大学、岡山大学、広島大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学
〔公立〕
国際教養大学、東京都立大学、横浜市立大学、名古屋市立大学、京都府立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、
神戸市外国語大学、兵庫県立大学
〔私立〕
青山学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、芝浦工業大学、上智大学、津田塾大学、
中央大学、東京理科大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、豊田工業大学、
同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
入試難易度は置いといて
就職とか知名度とかで比較されるのって私大だと上智理科大ICUらへん?
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
https://www.toshin.com/courses/ ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意