昔から金沢って地名に憧れてんだけど、近くに千葉大あるのにわざわざ金沢大まで行くのってどうなんかなーって。
どゆこと?全然レベルが違うんだから、金沢行けるからといって千葉に行けるとはならんだろ
千葉行ける学力があってあえて金沢行くというのなら納得
>>11 難易度はともかく、国の扱いとしては同じ旧六なので、研究教育面でどちらも充実している。首都圏だと千葉無理だと埼玉とかを候補に考えるけど、金沢の方がいい。
金沢は、少し色彩を明るめにした筑波って感じやで
雰囲気知りたかったら筑波に行くといい
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
難易度は多少違うが
卒業後の扱いは千葉大も金沢大も殆ど変わらんから
やりたい分野に行くなり好きにしろ
>>21 国の扱いはそうなんだよ。高校生や大学生じゃ、わからないかな。運営交付金とか見ればわかるように、旧六の大学は同じ位置に固まっているだろ。
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
東京近郊ではないと就活苦労するよ
教授のコネって言っても地元大手が多いからね
金沢や関西に一生住みたいならいいと思う
>>1 千葉大学とかじわじわと伸びてる一流国立なのに、そこあきらめてザコク堕ち選ぶとか愚の骨頂だぞ