◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1623238610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2021/06/09(水) 20:36:50.79ID:6RDx1kD+
【駿台共通テスト模試合格目標ライン 2021.6.3更新 】
    平均値  法律 政治 経済 経営 英文 国際
早稲田大65.3 67 67 66 64 64 64
上智大学64.4 66 −− 64 64 63 65
慶應義塾63.8 65 65 62 64 63 −−

同志社大61.5 63 61 62 61 61 61
明治大学61.0 61 62 62 59 62 60
青山学院60.1 60 62 55 58 62 64

立命館大59.6 60 −− 59 60 58 61
中央大学58.0 63 62 56 55 58 54
関西学院58.0 58 57 58 58 57 60

法政大学56.3 56 55 55 56 57 59
立教大学56.3 56 55 55 56 58 58

学習院大55.7 56 56 56 55 55 56
関西大学55.0 55 −− 55 55 55 −−

※前スレ
http://2chb.net/r/jsaloon/1622820168/
2名無しなのに合格
2021/06/09(水) 20:43:06.21ID:9NWufuOM
おつ
3名無しなのに合格
2021/06/09(水) 20:53:34.49ID:uacZRBYj
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
4名無しなのに合格
2021/06/09(水) 20:54:01.46ID:Jm0wPhh0
青学国際政経と中央法が次のMARCHを引っ張っていくのかな ?
5名無しなのに合格
2021/06/09(水) 20:54:46.07ID:++ohVv42
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
6名無しなのに合格
2021/06/09(水) 20:56:16.67ID:7yrX0pPX
駿台最新偏差値 駿台共通テスト模試 2021.6.3
【MARCH序列】 個別メイン学科単純平均方式
1 明治大学 60.1
2 青山学院 58.5
3 中央大学 57.0
4 法政大学 55.7
5 立教大学 55.6 ←仰ぎ見れば法政
6 学習院大 55.3

●明治大学 60.1
英米62 仏文60 独文60 日文61 日史59
西洋61 アジ59 考古60 地理60 文芸61
演劇59 現社62 臨床61 哲学59 政治62
経済62 地域59 法律61 商学59 経営58
国日60 情コ58

●青山学院 58.5
英米62 仏文60 日文60 史学61 芸術59
教育60 心理57 総文57 国政62 国経62
国コ64 法律60 経営58 マー58 経済55
現経52 地球57 社情54 コミ53

●中央大学 57.0
英語58 仏語57 独語56 国文57 中国55
哲学57 日史59 西洋58 東洋56 心理59
社会58 教育57 社情57 学び58 政策57
国政57 法律63 政治62 国企61 経済57
国経57 経情55 公共55 会計55 金融56
経営55 商業56 国営54 国情53

●法政大学 55.7
英文57 日文56 史学57 地理55 哲学56
心理58 国文59 グロ57 法律56 政治55
国政58 経済55 国経56 現ビ55 経営56
市場56 戦略55 社会55 社政55 メデ55
福祉54 臨床54 人間55 キャ54 スポ53

●立教大学 55.6
英米58 仏文55 独文55 日文55 史学57
文芸57 教育56 キリ54 異文58 心理57
身体54 社会57 メデ57 現文57 法律57
政治57 国ビ56 経営56 国営56 経済56
会計56 経政56 観光54 交流54 福祉52
コミ52 スポ52

●学習院大 55.3
英米55 仏文54 独文54 日文55 心理57
史学55 哲学55 教育55 法律56 政治56
経済56 経営56 国際56
7名無しなのに合格
2021/06/09(水) 20:58:18.66ID:7yrX0pPX
>>891
駿台偏差値は私立文系専願を増やすと倍率が高くても偏差値が下がる
立教経営と異文化は私大専願層しか受けないから駿台偏差値では大変な事になってる
結局、中央法と互角に張り合えるマーチの学部は今も昔も青学国際政経だけ

駿台共通テスト模試偏差値 2021.6.3
【MARCH看板学部偏差値】
64 青学国政国際コミュ
63 中央法法律
62 青学国政国政・国経 明治政経政治・経済
61
60
59 法政グローバル教養
58 立教異文化コミュニ ←
57
56 立教経営・国際経営 ←
8名無しなのに合格
2021/06/09(水) 20:59:33.61ID:aFtc5BHw
まさかこのスレがここまでのびるとは
9名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:01:33.83ID:UVyi9P60
それが1単位偏差値の魅力よ
10名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:03:51.10ID:7yrX0pPX
立教は3大ショックのダメージから回復できるか?

「大妻ショック」    東進Wで大妻に蹴られる失態
「浦和・豊島岡ショック」地盤高校の進学者が激減
「駿台偏差値ショック」 MARCH底辺レベルに急落

立教は英検スコアさえ高ければ合格が比較的容易である事が日能研R4偏差値40台の中下位女子校の立教合格者躍進から判明し、来年以降の入試は今年にも増して英語女子が殺到する事が予想される

これは立教の更なる女子比率上昇と日東駒専クラスの私文専願比率上昇を招き、国立組の併願から外される「立教パッシング」が加速する恐れあり
11名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:04:22.62ID:+z/wiIkv
駿台最新偏差値による早慶上+MARCH+関関同立

67 早大政・法
66
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應商
63 青学国政、早大社・構、慶應文、上智法・総
62 慶應経 上智経・外、同大法・経・心・グロコミュ、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、同大グロ地、立命国
60 青学文・法、明治文・国、同大文・商、立命法・営
   関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60 
59 青学教育、早大人、慶應総・情、法政グロ、明治商
   同大社・政、立命経・心
58 青学営、明治情・営、立教異文化、立命文・食
   関学法・経・商
57 青学地球、中央文・総、法政文、立命政、総・地、
   関学文・社・教、関大外
56 早大ス、同大情、立命産・健、中央経・商、
   立教文・経営・経済・心理、法政法・営、関大文
55 同大健・神、立命映、青学経・情、中央経、
   法政経・社・環、関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 立教観光、関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、関大安・情・健
52 上智神 立教福祉
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 関学神
12名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:05:08.23ID:0EqrguRD
青学のコピペ&妄想発表会場になっただけw
去年までの青学は駿台偏差値スレが立っても「このスレは伸びない」「偏差値は河合塾一択」とだけ書いて終わってたw
13名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:11:37.49ID:tRH2h4cg
【悲報】中央大学法学部、流浪を始める。

中央大学が2023年、なんと自慢の法学部を隣接マンションから見下ろされる立地の50年の期限付き借地(更地にして都に返還予定)に移転させるというのだ。
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
さらには新校舎は雑居ビルだという。
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
1、2階の一番良い場所は保育所、郵便局、地域駐輪場、コミセン、学童保育室等が占める。
そして、狭小な茗荷谷では炎の塔も立派な図書館も望むべくもない。
司法予備校とのダブルスクールで可とするならば、借地雑居ビルの茗荷谷を避け、キャンパスの魅力的な他大へ行くだろう。
また、1年次:後楽園、2〜4年次:茗荷谷、ロー:駿河台と3つに学年割れキャンパスとなる。積み重ねて来た弁護士資格取得ノウハウの断絶が懸念される。


■急激にミニポン大化する中央のタコ足キャンパス】

2キャンパス
立教 池袋、新座
青山 青山、相模原

3キャンパス
法政 市ヶ谷、小金井、多摩

4キャンパス
明治 駿河台、和泉、生田、中野

5(6)キャンパス
中央 多摩、後楽園、市ヶ谷、市ヶ谷田町、駿河台記念館、(茗荷谷※借地)


■弁護士年収がここ10年で半減の衝撃

弁護士年収 0.537 (2019年/2010年)
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚


■横並びのMARCHの法学部

河合塾2020最新偏差値(2019.5.22公表)
http://search.keinet.ne.jp/search/option

英国社3科目一般個別方式

- GMARCH法学部 -
62.5 中央法 明治法 青学法 立教法 法政法
60.0 学習院法
14名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:13:02.89ID:dgIAjgDP
今年入学すれば3年生から都心(茗荷谷)に通えるのに志願者が増えないんだ…
早明法は増えたのに(明治爆増)…


関東私大法学部 志願者状況 
3/1時点
2021 一般個別方式法学部志願者数前年比(%)(最大人数募集方式を採用)

早大/ 法102 △ 2
慶應/ 法 97 ▼ 3
上智/ 法 58  ▼42
明治/ 法126 △26
青学/ 法 28 ▼72
中央/ 法 98 ▼ 2
法政 /法107 △7
15名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:15:34.94ID:+w4K3hfw
駿台偏差値持ってきながら私文の話しかしてないの草
16名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:23:09.09ID:fA4ktvNk
青学の立教イジメで盛り上がってるんだろ
17名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:23:25.55ID:svkm1GoX
低偏差値ばかり増えてもしょうがない
18名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:24:09.01ID:Y4KrjKMX
>>16
立教はもう息してないから明治が代理戦争してる
19名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:28:23.35ID:fA4ktvNk
>>18
明治からしたら青学が調子に乗るのを阻止しないといけないからな
20名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:29:26.65ID:O2x8X/ma
なぜか早稲田に関して駿台では
政経政治≧法>政経経済
これだけは絶対に譲らない
21名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:31:22.34ID:+z/wiIkv
こないだ明治の和泉キャンパスに初めて行ったけど建物凄まじいな
猫の額の借地キャンパスじゃ到底勝ち目なし
22名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:41:04.12ID:Yr2+12wf
女子御三家(桜蔭、女子学院、雙葉)現役進学者数2021

早稲田67
慶應63
明治14
上智14
東京理科13
中央8
青山学院5
立教3
法政3
学習院2
23名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:41:54.05ID:Yr2+12wf
公立御三家(日比谷、翠嵐、浦和)現役進学者数2021

早稲田81
慶應76
東京理科17
明治15
上智10
青山学院9
中央7
法政2
立教1
学習院1
24名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:42:12.02ID:ZvO64iIh
【国立と私立の対応表】
東京一工
地帝=早慶
金岡千広=MARCH上位
5S=MARCH下位
STARS=成成明学
底辺公立=日東駒専
大東亜帝国
Fラン大学
高卒 専門卒 短大卒 受験生
中卒

これが現実
25名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:43:52.67ID:qSGUDcn2
現役進学者数2021

麻布高校
(進学数 合格数)
明治 0 14
青学 2 05
立教 0 05
中央 0 06
法政 0 02
学習 0 00

日比谷高校
(進学数 合格数)
明治 1 58
青学 3 20
立教 0 26
中央 0 37
法政 0 13
学習 0 04

栄光学園
(進学数 合格数)
明治 0 08
青学 1 03
立教 1 02
中央 0 03
法政 0 01
学習 0 00

聖光学院
(進学数 合格数)
明治 1 17
青学 2 07
立教 0 02
中央 1 06
法政 0 05
学習 1 01

横浜翠嵐高校
(進学数 合格数)
明治 9 148
青学 4 29
立教 1 33
中央 3 56
法政 1 37
学習 0 08
26名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:52:37.71ID:Yr2+12wf
神奈川御三家(浅野、栄光学園、聖光学院)現役進学者数2021

早稲田66
慶應65
明治12
東京理科8
上智7
青山学院4
中央2
立教1
法政1
学習院1
27名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:53:29.12ID:Yr2+12wf
千葉御三家(渋谷幕張、市川、県立千葉)現役進学者数2021

早稲田113
慶應89
明治30
東京理科27
上智16
中央11
青山学院8
法政7
立教4
学習院1
28名無しなのに合格
2021/06/09(水) 21:58:38.70ID:RQYBMFrn
>>21
私鉄に乗って杉並区だか中野区だかだろ?
渋谷、表参道の青山キャンパスには勝てんよ
29名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:00:13.41ID:MhMixnEM
しらんがな
30名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:02:03.20ID:fA4ktvNk
2020年有名400社実就職率ランキング MARCH序列

1位 青山学院 29.1%
2位 明治大学 28.4%
3位 立教大学 23.8%
4位 中央大学 21.4%
5位 法政大学 21.1%

https://univ-online.com/article/career/14189/
31名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:02:31.48ID:fA4ktvNk
日経BP大学ブランド調査2020−2021MARCH

1位 青山学院 70.4
2位 明治大学 66.5
3位 立教大学 62.1
4位 中央大学 61.1
5位 法政大学 圏外のため不明

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.resemom.jp/article/2020/11/25/59191.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQFKAGwASA%253D
32名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:02:56.68ID:fA4ktvNk
イノベーター輩出率※ 私立大学編 ( )は国立含序列

1  慶應義塾 8.11 ( 3)
2  早稲田大 6.11 ( 6)
3  上智大学 3.88 (11)
4  青山学院 2.238(23)
5  立教大学 2.236(24)
6  明治大学 2.05 (25)
7  中央大学 1.98 (26)
8  同志社大 1.78 (28)
9  関西学院 1.53 (32)
10 東京理科 1.45 (33)
11 法政大学 1.43 (34)
12 関西大学 1.34 (36)
13 立命館大 1.11 (38)

※100人当たりの輩出数

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000019054.html
33名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:04:24.88ID:qSGUDcn2
1年で青学と立教の立場が逆転するのも駿台偏差値は面白いなw
34名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:06:51.95ID:XcjawA3X
>>27
えっ!
千葉でも立教は青学に負けるの?
埼玉千葉は流石に立教圧勝かと思ってたわ。
なんかショック
35名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:08:47.88ID:++ohVv42
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
36名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:13:08.63ID:uFR3FK7w
>>4
あほかいな ほんとアホ学は図々しい
37名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:14:06.34ID:XcjawA3X
>>33
入試方式が違うと受験者層が変わることを証明した形だな。
38名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:15:34.57ID:XcjawA3X
>>4
そういう格好だね。
そこに明治政経が食い込んでる。
39名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:16:35.36ID:Yr2+12wf
埼玉TOP3(浦和、大宮、栄東)現役進学者数2021

早稲田81
慶應56
明治32
東京理科31
中央22
立教19
上智16
法政11
青山学院10
学習院6
40名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:18:47.09ID:McnM2E74
川越とかも青学>立教だったな
41名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:19:13.88ID:0EqrguRD
受験生は河合塾偏差値しか見ないと言ってた青学が、
青学国際政経の偏差値と共テボーダーが平凡するからと河合塾偏差値はまるで無視して妄想構築してるの、
無節操厚顔無恥青学の本領発揮という感じで本当に素晴らしいw
42名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:19:52.68ID:0EqrguRD
タイポ。平凡すぎる ね。
43名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:23:02.98ID:BQtkyn5X
やっぱ、関東圏の進学校は早慶明治までなんだな
44名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:24:13.10ID:u6j3KjNM
明治が立教の保護者みたいになっててウケるな

立教はもはや単独では青学と闘えないから仕方ないか
45名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:25:09.25ID:u6j3KjNM
>>43
明治は共テ利用で大量合格出してるから人数だけ増える
46名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:28:03.40ID:xKenMjfX
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | < クマ──チ!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\   www
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

クマーチ(KMARCH)とは何だ!

【駿台共通テスト模試合格目標ライン 2021.6.3更新 】

慶大 法 法律   65
中央大 法 法律 <共> 単独前5 共 65
青山学院大 国際政治経済 国際政治 <共> 3教科 共 64

慶大 商 商  B方式 63
明治大 政治経済 経済 <共> 前期3 共 63
青山学院大 国際政治経済 国際経済 <共> 個別 共 62

慶大 経済 経済  A方式 62
明治大 政治経済 経済  学部別 62
青山学院大 国際政治経済 国際経済 <共> 4教科 共 61

慶大 文 人文社会   63
明治大 文 文/英米文 <共> 前期3 共 63
青山学院大 文 英米文 <共>  共 62
47名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:28:33.21ID:xKenMjfX
30秒でわかる慶応

1990年代まで...早稲田上智の壁を越えられず。→SFC創設、科目数削減、メディア戦略を展開
2000年代...別日に2次試験を課していた上智が敬遠され始める。→09年ごろに上智を抜き去る
2010年代前半...上智徐々に2次試験を廃止、当日の学科諮問へ転換もそれも廃止。→早稲田を抜きにかかる
2010年代中頃...上智4技能試験開発、論述法を導入、該当者全員推薦の上智‐コロンビア(院)ルート開通。→早≧慶の2強体制。
2010年代後半...早稲田改革(Vision150)へ舵を切る。政経ほか新入試発表。→軽量化とメディア戦略の限界か。商文が上智商文と並び始める
2021年1月...早稲田政経志願者大幅減の予想。上智重量化、学科諮問復活へ。→経済の上智経済併願成功率が22%の衝撃データ掲載。
2021年5月...河合塾、早稲田政経が数学込みで70.0。中位学部も70.0で独走。→法経が上智と並び、文SFCがMARCHへ転落
2021年6月...駿台、早稲田の独走態勢。上智が慶応を上回り、国際系で私大トップへ返り咲き。90年代回帰の傾向。→慶応MARCHへ吸収。
48名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:28:42.98ID:VpU3SKBV
立教は共通テスト利用で上位層を確保するけど、
全学2科目入試のほうがすっかり国立併願者が離れた感じだな
逆に、青学の共通テスト併用型に流れた感がある
49名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:34:31.93ID:XcjawA3X
>>41
お前そればっかな
つまんない。バイバイ
50名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:37:52.17ID:mwgN+9rV
慶應>早稲田>青学>上智>理科大=中央>明治>立教>法政

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者 合格者 進学率
早稲田大 640  2471 25.9
慶應義塾 589  1906 30.9
上智大学  28  262 11.5
東京理科 151  1413 10.7
明治大学 147  1498 9.8
中央大学  76   712 10.7
青山学院  69   443 15.6
立教大学  49   573 8.6
法政大学  39   477 8.2
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
51名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:39:52.17ID:mwgN+9rV
上智の数値が違った

慶應>早稲田>青学>上智>理科大=中央>明治>立教>法政

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者 合格者 進学率
早稲田大 640  2471 25.9
慶應義塾 589  1906 30.9
上智大学  93   808  11.5
東京理科 151  1413 10.7
明治大学 147  1498 9.8
中央大学  76   712 10.7
青山学院  69   443 15.6
立教大学  49   573 8.6
法政大学  39   477 8.2
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
52名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:42:30.59ID:tk0FOOVY
青学やはり選ばれてるな

慶應>早稲田>青学>上智>理科大=中央>明治>立教>法政

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
早稲田大  640  2471  25.9
慶應義塾  589  1906  30.9
青山学院   69   443  15.6
上智大学   28   262  11.5
東京理科  151  1413  10.7
中央大学   76   712  10.7
明治大学  147  1498   9.8
立教大学   49   573   8.6
法政大学   39   477   8.2

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
53名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:43:28.85ID:tk0FOOVY
青学やはり選ばれてるな

慶應>早稲田>青学>上智>理科大=中央>明治>立教>法政

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
早稲田大  640  2471  25.9
慶應義塾  589  1906  30.9
青山学院   69   443  15.6
上智大学   93   808  11.5
東京理科  151  1413  10.7
中央大学   76   712  10.7
明治大学  147  1498   9.8
立教大学   49   573   8.6
法政大学   39   477   8.2

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
54名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:44:14.12ID:0EqrguRD
>>52
受験手続時点での蹴られ率が高いだけですよ青学はw
55名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:46:55.84ID:h/mXWu9R
やっぱり進学者実数でしょ
明らかに立教は負けだ
56名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:47:33.69ID:eR82Aqy7
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
57名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:48:42.78ID:ELtcnauU
駿台の偏差値からわかったこと
立教の個別入試改革は国立上位併願者に嫌われた
58名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:49:51.98ID:REesPbyv
>>53
決定版だな
59名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:50:02.76ID:XcjawA3X
早慶は別格としてやっぱり理科大強いな。
明治青学は学生数の比率を考えたら優劣はないね。どうしても立教法政は一段落ちるね。
青学>立教は確定したね。数でも率でも。
60名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:50:32.00ID:tk0FOOVY
>>54
青学と明治の大学の規模差を考えろ

まあ青学より規模が大きい立教は率も実数も大敗してるから論外だがな
61名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:51:08.75ID:XcjawA3X
>>54
苦しいのおwwwwww
62名無しなのに合格
2021/06/09(水) 22:54:40.50ID:hZK9U5hb
まあ立教と青学は規模は同じだな
63名無しなのに合格
2021/06/09(水) 23:01:14.13ID:0EqrguRD
>>60
考えたけど、言うことは変わらんな。

しかし、あれって現役のデータだけなんだな。
全体では女子率が高いところとそうでないところとではもっと差が開くだろうな。

>>61
なんだどうした、その草はw
64名無しなのに合格
2021/06/09(水) 23:04:46.42ID:xxNt7ldO
立教入試改革失敗w
65名無しなのに合格
2021/06/09(水) 23:05:02.75ID:+nTrta/X
入試のハードルを上げてニッコマ層を排除し国立受験者に来てもらう説はデータ上認めるしかないのか?青学工作員が去年の秋頃からずっと言っててそんなアホな思ってたけど
66名無しなのに合格
2021/06/09(水) 23:07:46.62ID:s5v/JjPk
ダブル合格結果(東進データ)


関西学院(経済)100%−立命館(経済)0%
関西学院(商)100%−立命館(経済)0%

関西学院(教育)100%−立命館(産業社会)0%

関西学院(社会)100%−立命館(政策)0%
関西学院(社会)100%−立命館(産業社会)0%

関西学院(商)88%−立命館(経営)18%


逆の立命館が完封してるデータは
無し


同志社(グロ・コミュニ)100%−立命館(国際関係)0%
同志社(グローバル地域文化)100%−立命館(国際関係)0%
同志社(グローバル地域文化)100%−立命館(産業社会)0%
同志社(グローバル地域文化)100%−立命館(法)0%
同志社(スポーツ健康科)100%−立命館(スポーツ健康)0%
同志社(スポーツ健康科)100%−立命館(産業社会)0%
同志社(経済)100%−立命館(経営)0%
同志社(経済)100%−立命館(経済)0%
同志社(経済)100%−立命館(政策科)0%
同志社(社会)100%−立命館(産業社会)0%
同志社(社会)100%−立命館(政策科)0%
同志社(社会)100%−立命館(総合心理)0%
同志社(社会)100%−立命館(文)0%
同志社(商)100%−立命館(経営)0%
同志社(商)100%−立命館(経済)0%
同志社(商)100%−立命館(産業社会)0%
同志社(商)100%−立命館(政策科)0%
同志社(政策)100%−立命館(産業社会)0%
同志社(政策)100%−立命館(政策科)0%
同志社(政策)100%−立命館(法)0%
同志社(生命医科)80%−立命館(生命科)20%
同志社(生命医科)100%−立命館(理工)0%
同志社(文化情報)100%−立命館(情報理工)0%
同志社(文)100%−立命館(経営)0%
同志社(文)100%−立命館(文)0%
同志社(法)100%−立命館(国際関係)0%
同志社(法)100%−立命館(産業社会)0%
同志社(法)100%−立命館(政策科)0%
同志社(法)100%−立命館(法)0%
同志社(理工)100%−立命館(情報理工)0%
同志社(理工)100%−立命館(生命科)0%
同志社(理工)95%−立命館(理工)5%
67名無しなのに合格
2021/06/09(水) 23:13:38.23ID:Q1bHc8r/
2022年版QS世界大学ランキング(2021年6月9日公開)
https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2022

023 東京 
033 京都 
056 東工 
075 大阪 
082 東北 
118 名古屋 
137 九州 
145 北海道 
201 慶應 
203 早稲田
285 筑波 
343 広島 
381 医歯 
386 神戸 
477 ★千葉★ 
487 横市  
531-540 一橋 長崎  
541-550 新潟 
571-580 大阪市立
581-590 岡山 
591-600 熊本 
601-650 農工 金沢 岐阜
651-700 鹿児島 徳島 
701-750 大阪府立 都立 群馬
751-800 立命館
801-1000 東京理科 上智 ICU 九工 工繊 信州 山口 ★横国★ ←ワロタwww
68名無しなのに合格
2021/06/09(水) 23:29:02.72ID:xeMUUz3E
>>65
マジで青学の主張が正しかったのは認めざるを得ないね

青学は共通テスト必須にしてワンチャンニッコマ排除して低倍率でも偏差値上がると

立教は英強だが国社はニッコマレベルの女子が殺到して偏差値下がると

駿台偏差値はその主張通りになり青学と立教の位置がまんま入れ替わった

単年でここまで変動したのは大学史上初だろ
69名無しなのに合格
2021/06/09(水) 23:34:14.39ID:kLkyE0kp
立教は完全に国立組を遠ざけたね
全学部方式で誰でも5回6回受験できるやり方では国立組は離れるわ

本命でもないのだから個別や全学方式併願と言っても1回受験が前提だろう
1回受験しか受験しない人からすれば5回も分散化させたら合格が難しくなるんだけ
70名無しなのに合格
2021/06/09(水) 23:40:31.15ID:+bmMuBG7
>>51
明治下げたいのかな
ワタク合格者は延べ人数だからそんな進学率は意味ないよ
71名無しなのに合格
2021/06/09(水) 23:43:24.56ID:A2UflUCe
大学野球部別Sランク企業就職者数(17、18、19、20年度合計)

東大11(日本銀行、日本政策投資銀行2、三菱商事4、三井物産、三井不動産、JR東海2)

早大23(NHK、フジテレビ3、TBSテレビ、テレビ東京2、読売新聞社、日本経済新聞社、博報堂、三菱商事4、三井物産、伊藤忠商事2、丸紅4、三井不動産、トヨタ自動車)

慶應13(NHK、電通、共同通信社2、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅3、三井不動産、JR東海、トヨタ自動車)

立教8(NHK3、テレビ朝日、電通、博報堂2、三菱商事)

明治7(NHK、日本テレビ、テレビ東京2、電通、読売新聞社2)

法政3(NHK2、住友商事)

中央3(商船三井2、トヨタ自動車)

青学1(NHK)

http://pospelove.com/draft-university.html
https://www.draft-kaigi.jp/category/university/univ-draftnews/page/3/
72名無しなのに合格
2021/06/09(水) 23:57:51.60ID:Ja2ZmDYT
MARCHは

A>M>>>>RCH

これくらい上位と下位の差が開いた
73名無しなのに合格
2021/06/09(水) 23:58:58.70ID:XcjawA3X
青学やはり選ばれてるな

慶應>早稲田>青学>上智>理科大=中央>明治>立教>法政

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
早稲田大  640  2471  25.9
慶應義塾  589  1906  30.9
青山学院   69   443  15.6
上智大学   93   808  11.5
東京理科  151  1413  10.7
中央大学   76   712  10.7
明治大学  147  1498   9.8
立教大学   49   573   8.6
法政大学   39   477   8.2


【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
74名無しなのに合格
2021/06/10(木) 00:02:11.15ID:qmbrd8SV
マーチの中で進学率が高いのは入試のハードルが高いことと関係あるのか?行きたい受験生しか面倒くさい対策したくないだろうし
75名無しなのに合格
2021/06/10(木) 00:07:04.73ID:ScbpZVOo
MARCHの中ではやっぱり青学が選ばれてるね

慶應>早稲田>青学>上智>理科大=中央>明治>立教>法政

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

         進学者  合格者   進学率
1位 慶應義塾  589  1906  30.9
2位 早稲田大  640  2471  25.9
3位 青山学院   69   443  15.6 ←
4位 上智大学   93   808  11.5
5位 東京理科  151  1413  10.7
6位 中央大学   76   712  10.7
7位 明治大学  147  1498   9.8 ←
8位 立教大学   49   573   8.6 ←
9位 法政大学   39   477   8.2

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
76名無しなのに合格
2021/06/10(木) 00:17:17.08ID:ScbpZVOo
昭和57年(1982) 旺文社偏差値(経済学科)
1位  早稲田大 67
2位  慶応義塾 66
3位  上智大学 63
4位  青山学院 60
4位  明治大学 60
4位  立教大学 60
7位  学習院大 58
8位  中央大学 57
8位  法政大学 57
10位 明治学院 56
77名無しなのに合格
2021/06/10(木) 00:31:21.60ID:ScbpZVOo
MARCHの中ではやっぱり青学が選ばれてるね

慶應>早稲田>青学>上智>理科大=中央>明治>立教>法政

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

         進学者  合格者   進学率
1位 慶應義塾  589  1906  30.9
2位 早稲田大  640  2471  25.9
3位 青山学院   69   443  15.6 ←
4位 上智大学   93   808  11.5
5位 東京理科  151  1413  10.7
6位 中央大学   76   712  10.7
7位 明治大学  147  1498   9.8 ←
8位 立教大学   49   573   8.6 ←
9位 法政大学   39   477   8.2


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

         進学者  合格者   進学率
1位 慶應義塾  231   940  24.6
2位 早稲田大  232  1115  20.8
3位 青山学院   13    94  13.8 ←
4位 上智大学   28   262  10.7
5位 東京理科   41   452   9.1
6位 明治大学   25   408   6.1 ←
7位 中央大学   10   167   6.0
8位 立教大学    4   100   4.0 ←
9位 法政大学    3    88   3.4

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
78名無しなのに合格
2021/06/10(木) 00:40:59.07ID:YhAUAiKj
2022年版QS世界大学ランキング(2021年6月9日公開)
https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2022

023 東京 
033 京都 
056 東工 
075 大阪 
082 東北 
118 名古屋 
137 九州 
145 北海道 
201 慶應 
203 早稲田
285 筑波 
343 広島 
381 医歯 
386 神戸 
477 ★千葉★ 
487 横市  
531-540 一橋 長崎  
541-550 新潟 
571-580 大阪市立
581-590 岡山 
591-600 熊本 
601-650 農工 金沢 岐阜
651-700 鹿児島 徳島 
701-750 大阪府立 都立 群馬
751-800 立命館
801-1000 東京理科 上智 ICU 九工 工繊 信州 山口 ★横国★ ←ワロタwww
79名無しなのに合格
2021/06/10(木) 01:07:15.14ID:s5GwBUDb
中央法>明治商>>>越えられない壁>>>理科大経営(笑)

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
80名無しなのに合格
2021/06/10(木) 01:08:01.06ID:s5GwBUDb
ものの見事に偏差値順
イノベーション能力は学力との相関が高いということか

イノベーター輩出率※ 私立大学編
1  慶應義塾
2  早稲田大 
3  上智大学
4  青山学院
5  立教大学
6  明治大学
7  中央大学
8  同志社大
9  関西学院
10 東京理科
11 法政大学
12 関西大学
13 立命館大

※100人当たりの輩出数

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000019054.html
81名無しなのに合格
2021/06/10(木) 01:08:16.45ID:s5GwBUDb
社会で通用しない理科大卒(笑)
82名無しなのに合格
2021/06/10(木) 01:21:33.88ID:JTddMkJC
>>80
国公立込みの順位だと…

1  慶應義塾
2  早稲田大 
3  東京大学
4  京都大学
5  大阪大学
6  一橋大学
7  上智大学
8  明治大学
9  立教大学
10 同志社大
11 青山学院
11 東北大学
13 北海道大
13 東京工業
15 中央大学
16 神戸大学
83名無しなのに合格
2021/06/10(木) 01:22:13.16ID:JTddMkJC
>>81
理科大と東工大はなんつうか、偏差値のわりに残念すぎる
理系単科大学の限界なのかもね
84名無しなのに合格
2021/06/10(木) 01:29:34.31ID:aLA76Q+T
>>75
合格者数は延べ数なのにそのまま分母にしてどうすんの
早稲田なんかは複数学部合格多いんだから実人数だとかなり減るぞ
85名無しなのに合格
2021/06/10(木) 01:37:52.69ID:eFGBSfvj
地方の衰退もそれを支える地帝人材のイノベーションの無さで説明がつくな
86名無しなのに合格
2021/06/10(木) 01:37:59.84ID:rEoQnTKM
>>82
率だと圧倒的に国立だな
87名無しなのに合格
2021/06/10(木) 01:41:04.53ID:pEgnWrt+
横国ショボいな
88名無しなのに合格
2021/06/10(木) 01:42:22.22ID:+b2ggbSr
>>86
「国立」で一括りにするのは駅弁とかの証
私立で一括りにしたらアホやん?
それと同じよ
89名無しなのに合格
2021/06/10(木) 01:44:46.86ID:H/qR9Wp8
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

https://www.toshin.com/courses/
90名無しなのに合格
2021/06/10(木) 02:02:34.51ID:ePBzH5vW
>>88
千葉と横国が逆くらいであとは妥当だな
91名無しなのに合格
2021/06/10(木) 02:57:26.47ID:fuMrIDU0
企業が選ぶ「お荷物社員」になりがちな大学ランキング

お荷物社員になりがちな大学の1位には、日本大学が選ばれました。ただし、学生数が多く、良くも悪くも目立つ面もありそうです。
お荷物社員になりがちな大学ランキング

1位 日本大学(学生数@)
2位 東京大学
3位 早稲田大学(学生数A)
4位 東海大学(学生数I)
5位 慶應義塾大学(学生数C)
6位 明治大学(学生数D)
7位 近畿大学(学生数E)
7位 青山学院大学
7位 東洋大学(学生数F)
10位 関西学院大学
11位 大阪大学
12位 法政大学(学生数G)
12位 中京大学
14位 大阪経済大学
14位 帝京大学
14位 駒澤大学
17位 名城大学
17位 国士舘大学
19位 九州工業大学
19位 京都大学
19位 立命館大学(学生数B)
19位 専修大学
19位 大東文化大学
日大(1位)、東洋大(7位)、駒沢大(14位)、専修大(19位)の学生は、性格面(穏やか、素直)で見るべき人が多いですが、思考力の面ではやや物足りない印象を受けることもあります。資格の取得で、頭脳面をPRすることがおすすめです。
https://xn--uor874n.net/daigaku-ranking-1410#toc3
92名無しなのに合格
2021/06/10(木) 05:58:56.95ID:uEIC6n9Y
青学やはり選ばれてるな

慶應>早稲田>青学>上智>理科大=中央>明治>立教>法政

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
早稲田大  640  2471  25.9
慶應義塾  589  1906  30.9
青山学院   69   443  15.6
上智大学   93   808  11.5
東京理科  151  1413  10.7
中央大学   76   712  10.7
明治大学  147  1498   9.8
立教大学   49   573   8.6
法政大学   39   477   8.2


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
慶應義塾  231   940  24.6
早稲田大  232  1115  20.8
青山学院   13    94  13.8
上智大学   28   262  10.7
東京理科   41   452   9.1
明治大学   25   408   6.1
中央大学   10   167   6.0
立教大学    4   100   4.0
法政大学    3    88   3.4

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
93名無しなのに合格
2021/06/10(木) 06:12:34.63ID:qvcTh73y
>>92
何回言っても分からんのだろうが、進学率というのは進学者数/卒業者数で出すのだぞw
各大学の合格者数で割るという間違いをおかすと、
例えば上智よりも青学の「進学率」が高くなるというバカな結果が出てしまうからなww
94名無しなのに合格
2021/06/10(木) 06:52:17.37ID:ZhCby+Xz
慶應>早稲田>青学>上智>理科大=中央>明治>立教>法政

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
早稲田大  640  2471  25.9
慶應義塾  589  1906  30.9
→早慶の壁
青山学院   69   443  15.6
上智大学   93   808  11.5
東京理科  151  1413  10.7
中央大学   76   712  10.7
→進学率10%の壁
明治大学  147  1498   9.8
立教大学   49   573   8.6
法政大学   39   477   8.2
95名無しなのに合格
2021/06/10(木) 07:38:27.64ID:guqRDHkG
【国立と私立の対応表】
東京一工
地帝=早慶
金岡千広=MARCH上位
5S=MARCH下位
STARS=成成明学
底辺公立=日東駒専
大東亜帝国
Fラン大学
高卒 専門卒 短大卒 受験生
中卒

これが現実
96名無しなのに合格
2021/06/10(木) 08:04:36.28ID:u0EAS7Qt
湘南入ってないのか
97名無しなのに合格
2021/06/10(木) 08:15:39.07ID:eJWBr3ao
青学は早慶と試験日程が被るから、進学校受験者数は少ないけど
それが理由で進学率が高くなるんだろ
98名無しなのに合格
2021/06/10(木) 08:22:33.10ID:e5reKVTy
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
99名無しなのに合格
2021/06/10(木) 08:23:56.30ID:YcQh4hkf
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
100名無しなのに合格
2021/06/10(木) 08:24:14.52ID:y7D8pKyu
>>97
被らんよw
101名無しなのに合格
2021/06/10(木) 09:04:57.02ID:I4H5T2/M
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
102名無しなのに合格
2021/06/10(木) 09:38:20.85ID:HR3rw/gd
県別フィルター
103名無しなのに合格
2021/06/10(木) 10:05:24.83ID:uOKb4EvO
学部併願とか複数の入試方式とかあるから、のべ合格者数からの進学率だとおざなり
104名無しなのに合格
2021/06/10(木) 10:22:02.77ID:ju2UP/Of
「合格者数」は延べ数ってわかってないやつ多すぎ
まあわざと注記しないで人数膨らませて見せる公表のしかたが悪いんだけど
105名無しなのに合格
2021/06/10(木) 11:46:07.67ID:Zi+zm9mj
合格者数多くみせたいところもあるからな
106名無しなのに合格
2021/06/10(木) 11:47:06.98ID:N8haZ0wQ
いずれにしても立教の進学者数は酷いな
107名無しなのに合格
2021/06/10(木) 11:52:31.42ID:wn8+SrpS
駿台偏差値で明らかになった立教入試改革の失敗
108名無しなのに合格
2021/06/10(木) 12:54:10.10ID:3FwTwNRB
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
109名無しなのに合格
2021/06/10(木) 12:55:18.01ID:eCmxgov2
どのスレにも明治中央青学は蠅みたいにたかってくるなw
110名無しなのに合格
2021/06/10(木) 12:56:21.21ID:lAABltx5
5月27日、東京地検特捜部はすでに家宅捜索を進めていた太陽光発電関連会社「テクノシステム」の社長、生田尚之容疑者を詐欺の疑いで逮捕した。

【写真9枚】キャバクラで豪遊する生田容疑者

「逮捕容疑は、金融機関に対する詐欺。テクノ社は昨年3月から7月にかけて、阿波銀行から太陽光発電事業のため約7億5000万円、富士宮信用金庫からバイオマス発電事業のため4億円強の融資を受けていました。ところが融資金が事業に使われることはなく、借金返済などに充てられていました」(社会部記者)

犯罪日ポン大学w
小泉親子も完全終了w
テレビ、雑誌でたかれまくりで完全終了w
111名無しなのに合格
2021/06/10(木) 13:01:51.33ID:6DJ/L5W6
>>109
立教を叩いてるのは青学だけだろw
112名無しなのに合格
2021/06/10(木) 13:09:56.80ID:jRaFPh7t
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
113名無しなのに合格
2021/06/10(木) 13:16:15.21ID:t15yk+bY
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
114名無しなのに合格
2021/06/10(木) 13:19:02.94ID:jEBIhYri
>>109
青学はそうでもないだろ
明治がめっちゃ湧いてるけど
115名無しなのに合格
2021/06/10(木) 13:27:18.57ID:PRCaGU0I
あい
AI(人工知能)が算出した日本一正確な偏差値ランキング
https://hensachi.org/

マーカンの大学偏差値ランキング

立教大 64
同志社 63.5
青山学 63
明治大 62.9
中央大 61.2
法政大 60.8
学習院 60.6
立命館 59.7
関西学 59.4
関西大 58.8
116名無しなのに合格
2021/06/10(木) 13:31:36.98ID:24Tc7W+r
>>114
前スレから立教叩きの青学だらけだが。
117名無しなのに合格
2021/06/10(木) 13:31:51.01ID:VblPErIu
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
118名無しなのに合格
2021/06/10(木) 13:43:27.54ID:OCk+CoDv
こないだまで、明治叩きの為に、立教様、立教様って持ち上げてたのにな
青学、気色悪すぎ
119名無しなのに合格
2021/06/10(木) 13:46:09.08ID:jEBIhYri
>>118
明治はタチが悪いなあ
そうやって同じミッション系の立教青学を対立工作させて漁夫の利を得ようとしてる
120名無しなのに合格
2021/06/10(木) 13:47:01.97ID:OCk+CoDv
気色、悪すぎ
121名無しなのに合格
2021/06/10(木) 13:48:59.04ID:Q7NfzIok
慶應>早稲田>青学>上智>理科大=中央>明治>立教>法政

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

         進学者  合格者   進学率
1位 慶應義塾  589  1906  30.9
2位 早稲田大  640  2471  25.9
3位 青山学院   69   443  15.6 ←
4位 上智大学   93   808  11.5
5位 東京理科  151  1413  10.7
6位 中央大学   76   712  10.7
7位 明治大学  147  1498   9.8 ←
8位 立教大学   49   573   8.6 ←
9位 法政大学   39   477   8.2


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

         進学者  合格者   進学率
1位 慶應義塾  231   940  24.6
2位 早稲田大  232  1115  20.8
3位 青山学院   13    94  13.8 ←
4位 上智大学   28   262  10.7
5位 東京理科   41   452   9.1
6位 明治大学   25   408   6.1 ←
7位 中央大学   10   167   6.0
8位 立教大学    4   100   4.0 ←
9位 法政大学    3    88   3.4

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
122名無しなのに合格
2021/06/10(木) 13:53:49.65ID:24Tc7W+r
青学こわいからマーチスレは別に立てようず。
123名無しなのに合格
2021/06/10(木) 14:17:18.11ID:T4Ky+EeS
明治を受サロ出禁にするべき
隔離しないとスレを無視してデタラメランキングコピペ貼って受サロをいつまでも荒らしまくる
明治はマーチのガン、受サロのガン
124名無しなのに合格
2021/06/10(木) 14:22:52.01ID:TxjWH48x
>>123
真否不明のランキングコピペ貼りまくってるのも青学だけなようだが。
どうでもいいがマーチスレ立ててそこでやってくれ。
125名無しなのに合格
2021/06/10(木) 14:33:47.99ID:zjLsn/EJ
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
126名無しなのに合格
2021/06/10(木) 14:40:33.06ID:haIhbdjs
>>121
延べ数の合格者数を分母にしてるあほ
127名無しなのに合格
2021/06/10(木) 14:46:46.01ID:x9ayMspB
2020年近畿圏国公私立現役生TOP30高校進学者数

国立:旧帝大、一橋大、東工大、神戸大への現役入学者数。
今年は、立命館347>同志社338>関西大305人>関学大287人
◎国立、▲私立
公立高校は強い!!

          国立 関西大 関学大 同志社 立命館 京都大
 1.北野高校 152   00    03    08    07    72
 2.天王寺高 120   08    05    05    03    48
 3.西大和高 119   05    01    05    02    36▲(東大38)
 4.奈良高校 108   13    08    21    04    35
 5.須磨学園 107   06    19    11    14    24▲
 6.茨木高校 096   09    06    13    19    11
 7.神戸高校 093   06    20    04    13    17
 8.大手前高 085   14    09    17    15    13
 9.堀川高校 079   02    01    05    10    33
10.洛南高校 079   12    06    15    11    37▲(東大13)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小計            075   078   104   098
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11.膳所高校 076   01    03    20    37    31
12.長田高校 075   04    13    11    03    10
13.豊中高校 074   15    17    30    25    03 
14.加古川東 072   10    14    05    06    14
15.大阪桐蔭 068   15    20    21    13    24▲
16.白陵高校 067   00    00    00    01    22▲
17.四條畷高 066   26    17    15    22    04 
18.清風南海 060   01    04    10    05    18▲
19.姫路西高 061   03    10    03    03    13
20.市立西宮 059   17    20    18    13    08
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小計            092   113   130   128
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21.三国丘高 057   13    13    12    05    07
22.西京高校 055   09    02    09    26    19
23.高津高校 052   30    20    15    16    02
24.大阪星光 050   00    01    02    00    24▲
25.兵庫高校 049   16    17    08    07    05    
26.四天王寺 046   10    10    11    07    00▲
27.嵯峨野高 047   17    03    25    32    14▲
28.六甲学院 043   02    02    03    02    14▲
29.大教大池 042   05    04    03    06    07◎
30.生野高校 041   29    16    07    13    02
   智辯和歌 041   07    03    06    07    06▲    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小計            138   091   101   121
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計            305   287   338   347
128名無しなのに合格
2021/06/10(木) 14:49:39.91ID:Ef+mEnHf
受験生の序列認識は概ねこう

早慶(ソウケイ)
早稲田 慶應

JAM(ジャム)
上智 青学 明治

GRCH(グループチャンネル)
学習院、立教、中央、法政
129名無しなのに合格
2021/06/10(木) 14:58:47.10ID:ocB+a/uD
不利になるとすぐ青学ガーって泣き叫んでダダこねてる立教の奴がいるな。なんでも青学のせいにすんじゃねえよカス。
狙い通り中堅校英語私文女子を集められて良かったじゃねえか、何が不満なんだ馬鹿。
130名無しなのに合格
2021/06/10(木) 14:59:49.30ID:+DnDvXJ7
>>128
早慶上青だよ

慶應>早稲田>青学>上智>理科大=中央>明治>立教>法政

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

         進学者  合格者   進学率
1位 慶應義塾  589  1906  30.9
2位 早稲田大  640  2471  25.9
3位 青山学院   69   443  15.6 ←
4位 上智大学   93   808  11.5
5位 東京理科  151  1413  10.7
6位 中央大学   76   712  10.7
7位 明治大学  147  1498   9.8 ←
8位 立教大学   49   573   8.6 ←
9位 法政大学   39   477   8.2
131名無しなのに合格
2021/06/10(木) 15:02:57.49ID:IiImcsOB
10年位前は、立教は安定のMARCHトップだったのにな
今や中央法政にも抜かれそうな落ちっぷりww
132名無しなのに合格
2021/06/10(木) 15:03:15.62ID:ocB+a/uD
>>130
早慶上青とかそういうのやめれ
青学になりすました立教工作員だと思われるで
133名無しなのに合格
2021/06/10(木) 15:16:32.14ID:VL3LDrd7
青学の都心回帰と入試改革でMARCH最下位に沈んだ立教
発狂も無理はない
134名無しなのに合格
2021/06/10(木) 15:25:00.53ID:TxjWH48x
青学しつけえし、よそになすりつけようとするし、最悪だな。
135名無しなのに合格
2021/06/10(木) 15:27:19.97ID:ocB+a/uD
>>133
立教の発狂は理解してあげてる
そりゃ他大を貶めようとしたくもなるわな
136名無しなのに合格
2021/06/10(木) 15:27:35.38ID:wJBFd0sz
上智青学の共通テスト併用が全学部方式より高いのは、国立志願者からしたら共通テスト併用式のほうが併願しやすいから

逆に立教は1学部誰でも5〜6回受験可能という国立併願者が避けるような方式にしたため偏差値が大きく下落した

今回の駿台偏差値からいろいろなことがわかってしまった
137名無しなのに合格
2021/06/10(木) 15:32:33.80ID:wJBFd0sz
>>136
ちなみに立教が青学より進学校合格者数が多いのは、共通テスト利用方式で青学の2.5倍以上取ってるから

青学共通テスト利用合格者数 2004人
立教共通テスト利用合格者数 5360人

立教が青学の2.5倍以上出してる
青学は共通テスト利用枠が小さめ

だから河合塾の合格者平均偏差値は立教はあまり下がらないかもしれない
河合塾合格者平均は共通テスト利用方式も混ぜて出してくるから
138名無しなのに合格
2021/06/10(木) 15:34:44.47ID:258b3pAy
セン利が終了して入試改革したら
これほど青学が上がって、立教が暴落するとは驚きの偏差値だな、駿台は
139名無しなのに合格
2021/06/10(木) 15:56:33.61ID:nsJLO/r3
県別フィルター
140名無しなのに合格
2021/06/10(木) 16:49:21.14ID:pBcHwlf2
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
141名無しなのに合格
2021/06/10(木) 16:52:45.25ID:SBZnWKHC
>>130
青学は一流校から相手にされてないことに気付かないのか?
まず受験してもらうことだよwwwww
142名無しなのに合格
2021/06/10(木) 17:04:40.66ID:Cf+lPXdO
>>138
入試方式の重要性が再認識されたよな
143名無しなのに合格
2021/06/10(木) 17:08:24.90ID:Cf+lPXdO
>>141
立教は入試改革でニッコマが大量流入し駿台偏差値だだ下がり

6回も同じ学部乱れ打てればニッコマでもまぐれで引っかかる可能性も出てくるからな

青学はニッコマお断りの入試改革でレベルアップ

明暗分かれたな
144名無しなのに合格
2021/06/10(木) 17:19:34.15ID:INx6gqW5
>>115
法政、ホップ・ステップ・ジャンプだね
50年前は拓大、国士舘と互角
30年前は東洋、日大と互角
10年前は成蹊と互角

でも、こういうことなんだよな
ジュサロで投稿してる法政卒の
30代は成蹊レベル
50代は東洋、日大レベル
70代は拓大、国士舘レベル
だったってことなんだよね
145名無しなのに合格
2021/06/10(木) 17:25:51.23ID:ZZOR9U8n
>>11
合格者平均て相当問題あるな

まさか判定これで出してないよね?
146名無しなのに合格
2021/06/10(木) 17:35:32.61ID:1VZHdW7x
それにしても駿台偏差値スレがこんなにマーチネタで盛り上がるとは
147名無しなのに合格
2021/06/10(木) 17:35:54.54ID:fuMrIDU0
昭和47年(1972年)度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料

《法・経・商系統》合格率50%以上

(英・国・社3教科型)
216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  青山学院大経、慶大法、中央大経、関西大法
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商
183  上智大経、明治学院大経
182  中央大商
148名無しなのに合格
2021/06/10(木) 17:36:18.90ID:fuMrIDU0
昭和47年(1972年)度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社 (英・数・理3教科型)

212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工)
128 近畿大(理工)
127 東海大(工)
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
149名無しなのに合格
2021/06/10(木) 17:41:47.74ID:x9ayMspB
2021年入試合格者数 共通テスト利用合格割合
上智共通テストの割合77.4%

 総数 共利用 比率
 9327  ---- --.-- 慶應義塾
15,804  2400 15.2% 同志社
14,532  3664 25.2% 早稲田
12,444  3450 27.7% 関西学院
18,815  5825 31.0% 関西
24,732  7796 31.5% 明治
20,032  7008 35.0% 法政
16,579  6052 36.5% 東京理科
14,659  5360 36.6% 立教
31,943 12,296 38.5% 立命館
19,829  8650 43.6% 中央
 9884  5753 58.2% 青山学院
 6776  5244 77.4% 上智

2020年入試合格者数 センター利用合格割合

 総数 セ利用 比率
 8590  ---- --.-- 慶應義塾
 5476  ---- --.-- 上智
15,412  2767 18.0% 同志社
14,513  2986 20.6% 早稲田
 8262  1877 22.7% 青山学院
16,189  4575 28.3% 関西
22,304  7523 33.7% 明治
 8332  2887 34.6% 関西学院
18,591  6811 36.6% 法政
12,152  4809 39.6% 立教
15,727  6247 39.7% 東京理科
30,962 13,765 44.5% 立命館
17,026  8434 49.5% 中央
150名無しなのに合格
2021/06/10(木) 18:27:11.84ID:HlHHuj8g
立教も入試を戻せば駿台なんてすぐ上がるからw
151名無しなのに合格
2021/06/10(木) 18:35:40.27ID:QZAhMPmG
>>147
この頃の早稲田商って立教経済並みだったのか
地国との併願でも受かったんだろ
152名無しなのに合格
2021/06/10(木) 18:51:44.65ID:XQWbLd8u
◆昭和55年度 代ゼミ偏差値
68.8 早稲田 政経-政治
64.6 早稲田 政経-経済
64.4 早稲田 法
63.8 上智 法
63.6 早稲田 一文
63.4 慶応義塾 文、中央 法-法律
62.8 早稲田 教育、中央 法-政治
62.0 慶応義塾 経済
61.6 早稲田 商
61.2 明治 法
60.8 立教 法
60.6 青山学院 法
60.5 慶応義塾 法-法律、商
59.4 慶応義塾 法-政治
57.0 法政 法
53.0 専修 法
49.6 日本 法


◆1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚

《法学部系/国公私立大学合計45学部》

(志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)
20.上智大(法学部) 111 111 133
21.関西学院大(法学部) 113 113 129
22.成蹊大(政治経済学部) 107 110 125
23.日本社会事業大 111 112 118
24.中央大(法学部) 107 108 125
25.青山学院大(法学部) 100 104 111
26.学習院大(政治経済学部) 100 101 109
27.関西大(法学部) 99 101 109
28.同志社大(法学部) 78 101 115
29.関西学院大(社会学部) 92 92 106
30.立命館大(法学部)      92 94 104
31.立教大(法学部)    90 89 103
32.立教大(社会学部) 81 81 97
33.明治大(法学部) 85 84 89

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)
153名無しなのに合格
2021/06/10(木) 19:18:07.16ID:ocB+a/uD
>>141
受験してもらって立教より多く入学してもらってるよw
あー、つまり実志願者数はかなり少ないんじゃない?w
154名無しなのに合格
2021/06/10(木) 19:18:20.20ID:SI4GPd4Q
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
155名無しなのに合格
2021/06/10(木) 19:40:52.91ID:s+USGRZo
県別フィルター
156名無しなのに合格
2021/06/10(木) 19:51:02.88ID:x9ayMspB
県立浦和

     進学数 合格数 
明治大  5   40
青学大  2   06
立教大  0   11
中央大  4   24
法政大  1   12
学習大  1   01
立命館  1   02or01(SNSより)

日比谷高校

     進学数 合格数
明治大  1    58    
青学大  3    20
立教大  0    26
中央大  0    37
法政大  0    13
学習大  0    04
立命館  1    02or01(SNSより)
157名無しなのに合格
2021/06/10(木) 19:51:31.51ID:kTEnlWeX
>>141
青学はこれだけ進学校から高確率で進学先に選ばれてるのに、
やれ受験されてない、とほざく嫉妬コンプの塊、8流大
158名無しなのに合格
2021/06/10(木) 19:54:43.06ID:DQy4IN9r
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
159名無しなのに合格
2021/06/10(木) 20:01:20.96ID:ocB+a/uD
>>157
話が通じる相手じゃないw
放置しよw
160名無しなのに合格
2021/06/10(木) 20:14:33.52ID:fgO7eqZ6
>>157
認知的不協和やね
161名無しなのに合格
2021/06/10(木) 20:34:25.58ID:SYC7WPYq
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
162名無しなのに合格
2021/06/10(木) 20:48:25.85ID:Ul+qEY0j
立教立教って、立教一人もおらんがなw
きっついわ青学のコンプw
163名無しなのに合格
2021/06/10(木) 20:51:31.05ID:2nxX9NTd
駿台偏差値、立教に関しての事実を言ってるだけだから
立教がいようがいまいが関係ないかと
164名無しなのに合格
2021/06/10(木) 20:54:11.82ID:Ul+qEY0j
立教がいるという体で立教の藁人形を必死に叩いとるがなww
165名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:00:38.07ID:nFXJhgEL
と泣きながらの立教 笑笑
166名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:02:17.31ID:Ul+qEY0j
ほら、な?w
167名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:13:23.05ID:6QJkN+bo
>>166
お前立教だろ
168名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:16:44.19ID:Ul+qEY0j
そうしとかないと、青学のやってることが恥ずかしすぎるという意識はかろうじて残ってるのかなw
そんな柄でもないかw
169名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:17:47.23ID:2nxX9NTd
>>164
叩くというか駿台偏差値で立教が法政並みに落ちた原因を分析してる
結果、入試改革失敗、わらわらって
170名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:19:11.11ID:eJWBr3ao
今年のGMARCHの偏差値ネタは

河合結果偏差値で明治が60.0に暴落し、MARCH3位に転落

駿台偏差値で立教が暴落し、MARCH最下位に転落

青学は予想に反し、河合偏差値、駿台偏差値で上昇

波乱の多い結果であった
171名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:20:41.61ID:Ul+qEY0j
このとめどないコンプw
172名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:21:38.09ID:2nxX9NTd
これまでの駿台国立組の立教個別層が
青学に流れたのは正しいだろうねえ
青学は個別受験者が激減したが、成績上位の蹴る層に関してはあまり減っていなかった
173名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:28:20.39ID:4pwPGuVK
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
174名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:34:10.25ID:aeUNwiA0
つうか青学は立教がどうすれば良くなるか考えてやれよ
175名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:37:27.73ID:6QJkN+bo
>>172
青学から減ったのは共通テストすら受験しない箸にも棒にもかからない記念受験ニッコマレベル受験生だからな
176名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:41:00.83ID:8E1XVoOb
>>174
青学が人気で立教が不人気になった理由ぐらいわかるだろ?
イメージダウンした立教よりイメージアップした青学に受験生が流れるのは当たり前
177名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:43:21.46ID:Ul+qEY0j
なにこのコンプ茶番劇w
178名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:45:16.03ID:XttXtomu
青学の落穂ひろいしてれば人気はソコソコ保てるよ
179名無しなのに合格
2021/06/10(木) 21:54:46.66ID:qR6LZ7A/
>>178
今や立教は青学の下位互換の滑り止めだからな
180名無しなのに合格
2021/06/10(木) 22:02:28.72ID:YCx34wxf
立教はベネッセも下げてる可能性高そう
181名無しなのに合格
2021/06/10(木) 22:14:48.22ID:YhAUAiKj
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
182名無しなのに合格
2021/06/10(木) 23:24:30.14ID:cik3Dsob
仕事で使える大学ランキングの「ワースト1」が発表された
http://www.5kaku.net/?p=5836


法政(笑)
日本大学(笑)
青山学院(笑)
183名無しなのに合格
2021/06/10(木) 23:24:55.73ID:uEIC6n9Y
>>177
もう諦めろ
立教に勝ち目は全くない
184名無しなのに合格
2021/06/10(木) 23:35:13.97ID:qR6LZ7A/
>>182
もう無駄な抵抗を諦めろよ
立教のライバルは法政なんだからさ
185名無しなのに合格
2021/06/10(木) 23:44:29.50ID:j5sYYsMl
慶應>早稲田>青学>上智>理科大=中央>明治>立教>法政

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

         進学者  合格者   進学率
1位 慶應義塾  589  1906  30.9
2位 早稲田大  640  2471  25.9
3位 青山学院   69   443  15.6
4位 上智大学   93   808  11.5
5位 東京理科  151  1413  10.7
6位 中央大学   76   712  10.7
7位 明治大学  147  1498   9.8
8位 立教大学   49   573   8.6
9位 法政大学   39   477   8.2
186名無しなのに合格
2021/06/10(木) 23:57:26.79ID:WE8K/aHq
企業が選ぶ「お荷物社員」になりがちな大学ランキング

お荷物社員になりがちな大学の1位には、日本大学が選ばれました。ただし、学生数が多く、良くも悪くも目立つ面もありそうです。
お荷物社員になりがちな大学ランキング

1位 日本大学(学生数@)
2位 東京大学
3位 早稲田大学(学生数A)
4位 東海大学(学生数I)
5位 慶應義塾大学(学生数C)
6位 明治大学(学生数D)
7位 近畿大学(学生数E)
7位 青山学院大学
7位 東洋大学(学生数F)
10位 関西学院大学
11位 大阪大学
12位 法政大学(学生数G)
12位 中京大学
14位 大阪経済大学
14位 帝京大学
14位 駒澤大学
17位 名城大学
17位 国士舘大学
19位 九州工業大学
19位 京都大学
19位 立命館大学(学生数B)
19位 専修大学
19位 大東文化大学
日大(1位)、東洋大(7位)、駒沢大(14位)、専修大(19位)の学生は、性格面(穏やか、素直)で見るべき人が多いですが、思考力の面ではやや物足りない印象を受けることもあります。資格の取得で、頭脳面をPRすることがおすすめです。
https://xn--uor874n.net/daigaku-ranking-1410#toc3
187名無しなのに合格
2021/06/11(金) 06:48:56.43ID:xgn1SLXn
女子進学校生徒の人文系離れが激しい。
有名進学校が理科系や社会科学系の弱い青学を受験しない大きな原因になっている。

女子学院進路
https://www.joshigakuin.ed.jp/school/data/
188名無しなのに合格
2021/06/11(金) 06:57:42.10ID:uaBVE3PV
なるほど。
だから立教は進学校から避けられまくってるんだ。
合格者数が多いのもバーゲン入試だからで、実合格者数はかなり少ないしね。
189名無しなのに合格
2021/06/11(金) 07:57:43.09ID:xgn1SLXn
雙葉も青学は受けないなあ。
芝浦工大が急伸かあ。

https://www.futabagakuen-jh.ed.jp/jsh/wp-content/uploads/sites/4/2018/04/2021shinro.pdf
190名無しなのに合格
2021/06/11(金) 09:08:29.55ID:oQEILRWM
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
191名無しなのに合格
2021/06/11(金) 09:26:43.56ID:JAaIBblV
>>189
雙葉見ると立教は異様に浪人が多い
浪人して後がない奴が合格し易い立教を乱れ打ちしてるのだろう

https://www.futabagakuen-jh.ed.jp/jsh/wp-content/uploads/sites/4/2018/04/2021shinro.pdf
192名無しなのに合格
2021/06/11(金) 09:32:36.25ID:uaBVE3PV
>>189
サン毎見てきた。
雙葉の現役進学者数ね。
( )内は現役合格者数。
ここでも選ばれない立教が露呈wwww
しかも立教は乱れ打ち合格者数だから、実合格者数は下手したら青学より少ないかもね。

立教 0 (28)
青学 3 (12)
193名無しなのに合格
2021/06/11(金) 09:37:59.67ID:JAaIBblV
>>192
立教はマジで進学校から進学先として見られてないんだな
194名無しなのに合格
2021/06/11(金) 09:41:17.45ID:JAaIBblV
>>187
理学部しかなく理系マーチ最弱の立教が最もヤバいな
195名無しなのに合格
2021/06/11(金) 09:56:14.62ID:mvtWw+vV
>>187
女子学院東京の大学以外で立命館11名って多い
196名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:09:12.94ID:7IZHOGvK
>>195
共利で簡単に取れるのと各種資格や公務員実績が良いからだろ
197名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:14:29.35ID:HkyQLGm4
>>182
集計方法次第でランキングを操作できるね。
例えば、
(使える)÷(使える+使えない)で計算すると、国際教養大が1位、東工大が2位になる。
この表を作った人間は慶応卒だなwww
198名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:29:50.75ID:ripYDRAi
>>28
青山は周りからしても、遊ぶところだよ。隣はティアラ売ってる店だわ。全然大学の立地でない。
そこし離れるが、國學院なら静かでいい。
199名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:39:15.59ID:R9L1sE7j
ブクロよりはずっと良い
200名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:51:01.82ID:uaBVE3PV
池袋はないわ。
風俗スカウトマンに引っかかって変な店でバイトしてる立教生珍しくないもんな。
201名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:56:58.05ID:IBvzY0sv
受サロって慶応・立教の人あまりいないよね
あほらしくていないのかな〜
202名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:58:18.03ID:lQmlGB7p
慶應卑下したり明治バカにしたりする早稲田バカり
203名無しなのに合格
2021/06/11(金) 10:59:21.73ID:uaBVE3PV
>>201
極度の青学コンプを拗らせて病んでる立教がいるけどなw
204名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:20:43.83ID:oUTIYwHL
>>203
青学と立教が逆だろww

青学がキチガイだらけでマジでビビったわ。
205名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:21:26.32ID:kvp+fEAW
2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
早稲田大  640  2471  25.9
慶應義塾  589  1906  30.9
青山学院   69   443  15.6 ★
上智大学   93   808  11.5
東京理科  151  1413  10.7
中央大学   76   712  10.7
明治大学  147  1498   9.8
立教大学   49   573   8.6 ★
法政大学   39   477   8.2


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
慶應義塾  231   940  24.6
早稲田大  232  1115  20.8
青山学院   13    94  13.8★
上智大学   28   262  10.7
東京理科   41   452   9.1
明治大学   25   408   6.1
中央大学   10   167   6.0
立教大学    4   100   4.0★
法政大学    3    88   3.4

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
206名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:21:59.50ID:4a9oQcWo
>>204
格下にどうコンプ持つんだよw
207名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:28:15.79ID:ihQHZK5o
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
208名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:29:30.63ID:pthWbzA6
>>206
吠えてる吠えてるw
立教は青学の工作員を攻めてるだけで、青学に立教が勝るけとを何一つ提示できないw
しまいには自ら引っ張り出してきた雙葉で自爆する始末w
209名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:30:28.64ID:pthWbzA6
>>204
はいはい、頑張ってね立教さんw
210名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:30:36.97ID:oUTIYwHL
>>206
立教と青学で格に違いがあるかよw ひっでえコンプw
211名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:38:32.09ID:pthWbzA6
>>210
完全に青学に追いつけ感出てるでw
しかも大学総力をあげての創立150周年事業だとw

https://www.rikkyo.ac.jp/hakone2024/
212名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:41:23.09ID:oUTIYwHL
立教はどうでもいいわw 青学がキチガイだと言ってるだけだw
まあキチガイだからキチガイの反応してくるわなw
213名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:41:59.79ID:wzqZdIZ/
偏差値もブランドも就職もスポーツも全部青学の後追いだな立教
入学者の質も青学の残しものだから厳しいな
214名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:50:27.46ID:OyUdxsrh
青学、めっちゃ立教叩くやん
河合が出た時は、上智青学立教の時代だとか言って、明治をめっちゃ叩いてたのに
215名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:54:44.98ID:EHCurv9t
>>214
青学は一部で他マーチが便乗して叩いてる
216名無しなのに合格
2021/06/11(金) 11:59:36.89ID:oUTIYwHL
なすりつけもする青学
217名無しなのに合格
2021/06/11(金) 12:34:09.67ID:2C8yTqLQ
立教の駿台序列の下落は明らかに入試改革のせい
立教の入試改革は受験者数は増やせるが、中身の質は落ちる
218名無しなのに合格
2021/06/11(金) 12:53:33.43ID:7IZHOGvK
青学と立教は両校とも2024年に150周年を迎える

青学150周年事業 青キャン新図書館建設

立教150周年事業 箱根に出よう

↑大学としての格を見事に表しているな
219名無しなのに合格
2021/06/11(金) 12:58:14.70ID:JvWT4V3f
渋谷の一等地に広大な敷地を有する青山学院に他マーチが勝てるわけないよ
日本の全大学の中で最強の立地だもの
220名無しなのに合格
2021/06/11(金) 13:01:59.53ID:7IZHOGvK
>>219
青キャンは二度と入手不可能な立地と敷地面積
先達に感謝だな
221名無しなのに合格
2021/06/11(金) 13:03:43.91ID:HHu4b4rC
口から泡吹いて茫然自失、それくらい駿台ショックは大きい
「凋落に気づかないところが最も速く凋落する」という真理
222名無しなのに合格
2021/06/11(金) 13:08:15.51ID:mvtWw+vV
●2021年立命館大学一般入試入学者率発表(大学HPより) 
入学者が予想より多かったのか定員より1.025%増(313名増)
指定校は857名で10.58%
一般入試入学者率は63.06%

       定員 入学者数 一般定員 一般入学者 一般率(%)
法学部   720   740     460     462     62.43
経済学   760   803     500     538     67.00
経営学   795   807     401     436     54.03
産業社   810   901     505     621     68.92
文学部  1,035  1,073     661     626     58.18
国際関   360   326     136     165     50.61
政策科   410   391     240     244     62.40
映像学   160   155     086     082     52.90
健康科   235   247     155     157     63.56
総合心   280   294     145     168     57.14
食マネ   320   326     200     197     60.43
グローバル  100   048     000     000     000
情報理   475   496     286     307     61.90
理工学   959  1,022     685     810     79.26
生命科   325   318     220     197     61.95
薬学部   160   157     112     100     63.69
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計     7,904  8,104    4,797    5,110     63.06
223名無しなのに合格
2021/06/11(金) 13:15:39.23ID:mvtWw+vV
立命館大の一般率の推移

     入学 一般 一般率  国家総合 公認会計
2021 8104 5110  63.06%
2020 7695 4710  61.21%   59     52
2019 7425 4527  60.97%   33     38 
2018 7146 4333  60.64%   32     39
2017 7980 5027  62.99%   36     31
2016 7825 5127  65.52%   26     29
2015 7562 4837  63.96%   21     20
224名無しなのに合格
2021/06/11(金) 13:21:35.55ID:uaBVE3PV
>>218
なんか立教ってズレてる?
そんなに青学に追いつきたいのかな?
225名無しなのに合格
2021/06/11(金) 13:38:14.39ID:EHCurv9t
>>174
それ
226名無しなのに合格
2021/06/11(金) 13:56:19.97ID:4WFvI2p1
青学と立教の関係って渋谷と池袋、神奈川と埼玉とままだよな
227名無しなのに合格
2021/06/11(金) 14:02:30.50ID:M9TQTQfo
県別フィルター
228名無しなのに合格
2021/06/11(金) 14:28:40.41ID:bqkxjx6k
法政の市ヶ谷キャンパスも都心度では日本最強なので相当化ける可能性は秘めている
学習院も目白駅前に広大な面積を誇るキャンパスを有するので半永久的にに安泰

こうして見ると狭小な借地に毎年莫大な賃料を払い続けて雑居ビルを間借りするしかない中央がダントツで悲惨だわ
229名無しなのに合格
2021/06/11(金) 14:31:54.89ID:jhQwJusa
>>1
その時々の偏差値に一喜一憂してもしかたない
東京工、国医以外は大学は楽しい要素、面白い要素を見つけて趣味でいくべき
230名無しなのに合格
2021/06/11(金) 14:45:40.82ID:7IZHOGvK
>>228
法政は綺麗になったが今のキャパでは限界
逓信病院か三輪田を買わないとこれ以上発展出来ない
231名無しなのに合格
2021/06/11(金) 14:54:10.06ID:KRnf61xm
>>230
靖国神社を吸収合併して、右翼と左翼の最終決戦すればいいのに
232名無しなのに合格
2021/06/11(金) 14:55:30.26ID:MM+QEu0a
>>229
みんな趣味で行ってるんだけど?
東大京大は嫌々行ってるの?
その結果がコレ
233名無しなのに合格
2021/06/11(金) 16:02:08.15ID:mvtWw+vV
立命館大学発ベンチャー、学生起業家を輩出する“起業・事業化推進室”を設置

立命館大学は、オープン・イノベーションを通じた起業・事業化をワンストップで推進する組織
「起業・事業化推進室」を、2021年6月1日に設置しました。
この間、研究シーズ型を中心とする立命館大学発のベンチャー企業数では、
2017年度と2020年度を比較すると、2.3倍と大きく躍進(※)しています。
2025 年には、起業・事業化推進室に関連する企業の価値・評価総額 300 億円以上を目指します。
234名無しなのに合格
2021/06/11(金) 16:11:15.56ID:DacIK50q
今年の4月までの青学偏差値暴落予想は何だったんだろうな
蓋を開ければ入試改革は成功したようだ
235名無しなのに合格
2021/06/11(金) 16:16:45.10ID:fWGpRdQZ
>>234
ジュサロにいるマーチ工作員の分析力なんてクソみたいなもん。ただ願望をそれっぽく書いてるだけ
236名無しなのに合格
2021/06/11(金) 16:22:50.03ID:z739vgf/
青学なんて、公開中の河合塾偏差値でさえデタラメ言ってるもんな。

予想となるとひどいもんで、青学は最低でも62.5で、英米文や経営は65より上にいくなんて言ったしなw


691 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2021/01/29(金) 09:12:55.47 ID:p/Un9/it [1/5]
>>690
なるほど
青学は最低限の河合偏差値対策をきちんとやってるって事だな

二次で学科を課すタイプは最低でも河合偏差値62.5はキープで慶應SFCの様に65.0以上に偏差値が跳ね上がる可能性もある
英米文とか経営とかは特に

あとはW合格でマーチ序列が決まるって事だな

しかし青学の河合対策は抜け目ないな
仏文、地球、コミュなど偏差値が低くなりそうな学部や学科は偏差値算定から除外するとか
237名無しなのに合格
2021/06/11(金) 16:36:35.26ID:uaBVE3PV
そうそう、立教なんて志願者激増で偏差値が跳ね上がるって断言してたもんなw
蓋を開けたらビリっけつw
238名無しなのに合格
2021/06/11(金) 16:38:51.31ID:uaBVE3PV
>>234
大学からしたら狙い通りの結果だろうな。
あ、でも立教も私文中堅英語女子に合格をばら撒いたのは想定通りだったね。
239名無しなのに合格
2021/06/11(金) 16:39:10.28ID:mvtWw+vV
2021年早慶上+MARCH+関関同立

         <合格者数>            <実質倍率>
       2020年 2021年    増加   2020→2021年
早稲田大 14513  14532  △  19  6.6倍→5.8倍
慶應義塾  8590   9327  △ 737  4.1倍→3.6倍
上智大学  5476   6776  △1300  4.6倍→3.8倍
明治大学 22304  24732  △2428  4.3倍→3.8倍
青山学院  8262   9884  △1622  6.4倍→3.8倍
立教大学 12152  14659  △2507  4.9倍→4.3倍
中央大学 17026  19829  △2803  4.8倍→3.8倍 
法政大学 18591  20032  △1441  4.3倍→4.4倍
関西大学 16189  18815  △2626  5.3倍→4.1倍
関西学院  8332  12444  △4112  3.9倍→2.7倍
同志社大 15412  15804  △ 392  3.1倍→2.7倍
立命館大 30962  31943  △ 981  3.3倍→2.5倍
--------------------------------------------------------
合計   177809 198777 △20969
240名無しなのに合格
2021/06/11(金) 17:04:31.22ID:OSPmgBZ+
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
241名無しなのに合格
2021/06/11(金) 17:16:49.48ID:fK8AstX5
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
242名無しなのに合格
2021/06/11(金) 17:27:13.11ID:86b5u0/P
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
243名無しなのに合格
2021/06/11(金) 17:27:45.25ID:GSNg354B
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
244名無しなのに合格
2021/06/11(金) 17:29:59.00ID:mMalZGT5
すまん、ソースどこ?
どこにURL貼ってある?
245名無しなのに合格
2021/06/11(金) 17:33:03.93ID:7LPIWS8V
>>201
スレタイ見渡すだけで慶應オナニー猿だらけってわかるだろに
246名無しなのに合格
2021/06/11(金) 19:46:34.67ID:oLJeCvfP
2021
−−−志願者数前年比率<増加>----
法政現福 129%
法政情報 128%
明治法学 126%
中央商学 117%
中央国情 115%
青学経済 110%
明治経営 109%
明治国日 108%
慶応看護 108%
法政法学 107%
明治商学 103%
早大法学102%
明治情コ102%
明治理工101%



―――前年比率<減少>----
上智神学65%
青学社情 62%
上智外語59%
上智法学58%
青学国政 39%
青学経営 36%
青学教育 30%
青学法学 28%
青学総文 20%
青学地球 19%
青学コミ 12%
247名無しなのに合格
2021/06/11(金) 19:48:36.69ID:DmKaJfSp
青学
河合 平均偏差値 62.5

(メイン個別入試 偏差値 二次試験入試科目数 入試科目 )

史学個 67.5 1科目 : 社
社情A 65.0 1科目 : 英
総文A 65.0 1科目 : 総合

日文A 62.5 1科目 : 国
経営A 62.5 1科目 : 英

英米A 60.0 1科目 : 英
マーケ 60.0 1科目 : 英

法学A 57.5 1科目 : 総合



経済A 62.5 2科目 : 英社
現代A 62.5 2科目 : 英社
国政A 62.5 2科目 : 論、総合
国コA 62.5 2科目 : 論、総
248名無しなのに合格
2021/06/11(金) 19:48:38.78ID:DmKaJfSp
青学
河合 平均偏差値 62.5

(メイン個別入試 偏差値 二次試験入試科目数 入試科目 )

史学個 67.5 1科目 : 社
社情A 65.0 1科目 : 英
総文A 65.0 1科目 : 総合

日文A 62.5 1科目 : 国
経営A 62.5 1科目 : 英

英米A 60.0 1科目 : 英
マーケ 60.0 1科目 : 英

法学A 57.5 1科目 : 総合



経済A 62.5 2科目 : 英社
現代A 62.5 2科目 : 英社
国政A 62.5 2科目 : 論、総合
国コA 62.5 2科目 : 論、総
249名無しなのに合格
2021/06/11(金) 19:49:25.00ID:DmKaJfSp
青学は受験者数30%の激減→河合結果、予想偏差値、駿台偏差値が上昇

●特殊な考え方
アンチがあれこれ難癖をつけているが、各種偏差値を見ると青学入試改革は受験生の質を高めている事は間違いない
青学に憧れるニッコマ記念受験組を排除したのが効いてる

●常識的な考え方
偏差値が上がったのは、共テ利用の個別が1科目入試又は2科目入試の軽量偏差値の為
250名無しなのに合格
2021/06/11(金) 20:01:58.60ID:uaBVE3PV
青学やはり選ばれてるな

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
早稲田大  640  2471  25.9
慶應義塾  589  1906  30.9
青山学院   69   443  15.6
上智大学   93   808  11.5
東京理科  151  1413  10.7
中央大学   76   712  10.7
明治大学  147  1498   9.8
立教大学   49   573   8.6
法政大学   39   477   8.2


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
慶應義塾  231   940  24.6
早稲田大  232  1115  20.8
青山学院   13    94  13.8
上智大学   28   262  10.7
東京理科   41   452   9.1
明治大学   25   408   6.1
中央大学   10   167   6.0
立教大学    4   100   4.0
法政大学    3    88   3.4

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
251名無しなのに合格
2021/06/11(金) 20:30:12.28ID:uaBVE3PV
【駿台共通テスト模試合格目標ライン 2021.6.3更新 】
    平均値  法律 政治 経済 経営 英文 国際
早稲田大65.3 67 67 66 64 64 64
上智大学64.4 66 −− 64 64 63 65
慶應義塾63.8 65 65 62 64 63 −−

同志社大61.5 63 61 62 61 61 61
明治大学61.0 61 62 62 59 62 60
青山学院60.1 60 62 55 58 62 64

立命館大59.6 60 −− 59 60 58 61
中央大学58.0 63 62 56 55 58 54
関西学院58.0 58 57 58 58 57 60

法政大学56.3 56 55 55 56 57 59
立教大学56.3 56 55 55 56 58 58

学習院大55.7 56 56 56 55 55 56
関西大学55.0 55 −− 55 55 55 −−
252名無しなのに合格
2021/06/11(金) 21:31:03.18ID:q4xJ0X2V
駿台偏差値で個別の科目数とか関係なく
全て3教科で出してるね
でなかったら共通テスト利用偏差値がでるわけない

あと共通テスト利用は5教科も3教科もほぼ同じ偏差値だから、3教科で出した偏差値
だから1科目の慶応SFCなどは低くなる
253名無しなのに合格
2021/06/11(金) 22:23:54.67ID:UkM1tF7N
駿台偏差値が私大動向でかなり役に立ったな
254名無しなのに合格
2021/06/11(金) 22:26:20.77ID:cRM/A8Vx
青山って一科目入試の偏差値だろ。
比較できない。
255名無しなのに合格
2021/06/11(金) 22:40:28.92ID:xkM6xLtL
>>254
共通テスト利用で偏差値が出てんだから関係ない
256名無しなのに合格
2021/06/11(金) 22:56:39.02ID:G7tCJ8VT
>>254
◆青学総文や法は実質4科目入試
https://ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2020/06/ad_exam2021_all_20200602_d1spG.pdf
法A;国語総合と、「世界史B」(17世紀以降)、「日本史B」(17世紀以降)、「政治・経済」との総合問題とする。
総文A:「国語総合(近代以降の文章)」「地歴公民(主に「世界史B(現代史)」「日本史B(現代史)」「倫理、政治・経済」)


◆青学は共通テスト負担もあり重量級
https://news.goo.ne.jp/article/dot/life/dot-2021040200006.html
>「受験生は複数の大学と併願し、私立文系だったら英語、国語、地歴の3科目で受験するのが主流。
青山学院大法学部法学科は、国語と世界史と日本史と政経の総合試験を出題すると予告があったが、
併願を念頭に勉強する受験生にとっては負荷が大きかったのでは」とみる。


青学 一次:共通テスト3教科
      ※リスニング、漢文有り
   二次:・総合問題(日本史・世界史・政経融合)
      ・総合問題(英語中心に資料分析)
      ・小論文
      ・史学は歴史、日文は国語個別
      ※国政、総文は英語外部スコアも提出

明治 英国社3教科
   ※リスニング、漢文無し
257名無しなのに合格
2021/06/11(金) 22:56:41.56ID:UQPDuz2u
>>253
入試改革前後の青学と立教の偏差値の明暗で上位層の動向が偏差値へ与える影響が良くわかったからな

駿台もたまには役に立つ
258名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:01:21.00ID:dhqnr7cU
国立の滑り止めが多いかどうかの偏差値やろ
関同立明が実態より高く出すぎ
259名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:05:29.99ID:UQPDuz2u
明治は河合塾から簡単になったと宣告されましたw

河合塾 明治大 2021年度入試結果分析
「一方、合格者数は24,732人(同111%)と大きく増加し、2年連続で倍率はダウンした。倍率ダウンにともない、入試難易度も前年から下がった区分が散見され、全体的に競争が緩和され易化した入試だったいえる。」

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
260名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:10:12.63ID:7IZHOGvK
これ見ると立教は薄っぺらい大学だと思う

青学と立教は両校とも2024年に150周年を迎えるが

青学150周年事業 青キャン新図書館建設
立教150周年事業 箱根に出よう

↑大学としての品格を見事に表しているな
261名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:10:17.97ID:z739vgf/
共通テスト合格ボーダーが上智よりも8とか10も違うとバラされてるのに、
バカの青学は際限もなく妄想を膨らませるよなww

2021年入試 青学全学方式の合格最低点、結果ボーダー、実質倍率、入学者数

82.6% 62.5 7.2 004/015 国際経済
81.1% 65.0 5.4 005/023 国際政治
80.9% 62.5 8.9 003/018 英文
80.9% 67.5 9.3 019/084 経済
80.9% 60.0 8.5 011/030 マーケティング
80.9% 65.0 8.5 033/114 総合文化
80.6% 60.0 7.3 004/013 国際コミ
80.3% 62.5 6.7 004/018 日文
79.8% 65.0 7.3 006/018 比較芸術
79.7% 62.5 8.5 041/137 教育
79.7% 60.0 7.3 016/064 経営
78.8% 65.0 5.8 010/036 史
78.6% 62.5 6.0 046/113 心理
78.3% 60.0 5.0 016/031 社会情報A 
77.7% 60.0 7.3 006/019 現代経済
77.1% 57.5 3.1 090/292 法
75.7% 57.5 3.3 037/096 地球社会
75.1% 57.5 2.6 026/067 仏文
70.0% 52.5 2.1 106/188 コミュニティ人間
262名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:16:59.41ID:ripYDRAi
>>260
今頃図書館作っても、皆んな寝る場所になるだけ。ネットが主流だから。
263名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:17:07.18ID:z739vgf/
>>261
こっちだったw

〇青山学院 共通テストボーダー の中身。
英米文A 76% 3科目
仏文A  78% 3科目
日文A  81% ★2科目
史学個別 80% 3科目
比較個別 80% 3科目
教育個別 79% ★2科目
心理個別 78% ★2科目
総文A  86% ★2科目☆募集70-入学22
地球個別 80% 3科目★現代文のみ☆募集30-入学18
国政A  81% 3科目★現代文のみ
国経個別 80% 3科目★現代文のみ
国コA  81% 3科目★現代文のみ
法A   75% 3科目 
経営A  79% 3科目
マーケA 79% 3科目
コミ個別 81% ★2科目☆募集34-入学5
社情A  85% ★2科目★現代文のみ☆募集45-入学30※個別4方式に分割
264名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:17:13.71ID:ripYDRAi
>>260
今頃図書館作っても、皆んな寝る場所になるだけ。ネットが主流だから。
265名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:17:31.42ID:fU7dujP9
>>259
河合塾結果偏差値出てるじゃん
やっぱあれは結果偏差値だったんだな
明治は暴落していたか
266名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:24:57.29ID:7IZHOGvK
明治は河合塾から簡単になったと宣告されましたw

河合塾 明治大 2021年度入試結果分析
「一方、合格者数は24,732人(同111%)と大きく増加し、2年連続で倍率はダウンした。倍率ダウンにともない、入試難易度も前年から下がった区分が散見され、全体的に競争が緩和され易化した入試だったいえる。」

↓その結果が明治60.0へ大暴落

集計【河合塾結果偏差値公表 2021年5月13日】
GMARCH結果偏差値 個別メイン方式の学科平均

慶應  68.05
早稲田 66.08

=====早慶の壁

上智  64.70
青学  62.50
立教  61.39

=====JALの壁

明治  60.00 ←
法政  58.88
学習院 58.84
中央  58.62

=====ホーチミングループの壁
267名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:27:21.29ID:F27wgwYh
>今頃図書館作っても、皆んな寝る場所になるだけ。ネットが主流だから。

お里が知れるな・・
268名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:32:40.54ID:uaBVE3PV
>>264
立教らしい考え方だね
呆れるわ
269名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:37:06.70ID:HhqjH6a4
明治よりも青学のほうが合格者増加率が多いのにそっちは触れなかったり、
青学では難易度が上がったという学部だけ言及したりと、
やっぱり謎に青学だけ上げたかる河合塾なんだけど、
他の予備校とあまり違ってたらまずい共通テストという重しがあるから、
好き勝手に青学偏差値を上げることもできなかったか。
しかし理系は共通テスト併用でなくても法政より悪いんだから相当なもんだ。
それでも分析の総評では理工の易化もなかったような文章になってるのはさすがw
270名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:50:34.59ID:oMy3w4pa
>>265
河合の最初の結果偏差値は河合塾だけのもので、全国の高校からのデータが来たからちゃんとした偏差値になって数字が上がったという明治の主張は一体なんだったのか?
271名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:53:49.04ID:oMy3w4pa
河合塾が何故あれほどお手盛りしたかはともかく、
河合もこれが正しそう

関東私大序列2022(法学部編)

70.0
67.5 慶應 早稲田 上智
65.0
62.5 中央
60.0 立教 明治 学習院 同志社 法政
57.5 青学 立命館 関西 関学

関東私大序列2022(経済学部編)

70.0 早稲田
67.5 慶應 
65.0 上智
62.5 青山学院 立教
60.0 明治 中央 学習院 同志社 
57.5 法政 立命館  関西 
272名無しなのに合格
2021/06/11(金) 23:58:53.98ID:NfuNcFii
駿台河合から
青学>明治立教>中央法政>学習院か
273名無しなのに合格
2021/06/12(土) 00:07:19.53ID://p2cN12
【2021】
★東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶 現役進学者数

      進学者 合格者(予想値)進学率
早稲田大  640名   1139人   56.2%
慶應義塾  589名   1305人   45.1%


★東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶 現役進学者数

      進学者  合格者(予想値)進学率
早稲田大  232名    514人   45.1%
慶應義塾  231名    644人   35.9%

・併願学部数
■早稲田大=2.17(2018年データ)
■慶應義塾=1.46(2021年データ)

学内併願学部数が違うので正式(公式)データで
両大学の合格者数/学内併願学部数としました。

上位層は早稲田大学へ進学

駿台偏差値 慶應経済62 早稲田政経67
河合偏差値 慶應経済67.5 早稲田政経70

また、慶應義塾大学は例年にない補欠合格者数を出し、慶應経済学部では、補欠全員合格に対して、まさかの定員割(約70名)

早稲田政経(経済)5.2倍 慶経A3.1倍(3.8)
( )内2020年倍率

また、慶應商学部Aでは、倍率が2.7→2.19倍と記録を更新し、来年は1倍台になると予想
274名無しなのに合格
2021/06/12(土) 01:46:13.39ID:JuIMtTjQ
駿台偏差値(2021.6.3)

早稲田 62.80 文64 法67 政67 商64 国64 社63 教61 構63 人59 ス56
慶應   62.00 文63 法65 経62 商64 総59 環59

上智   60.62 文61 法63 経62 外62 総63 人61 神52
明治   59.57 文60 法61 政61 商59 国60 情58 営58

同志社 59.42 文60 法62 経62 商60 地61 社59 政59 心62 外62 情56 健55 神55
立命館 58.09 文58 法60 経59 営60 国61 産56 政57 心59 食58 映55 健56

青学   57.50 文59 法59 経55 営57 国62 総57 教58 地57 情54 コミ53 
中央   56.43 文57 法62 経56 商56 国54 総57 情53

関学   56.40 文57 法58 経58 商58 国60 社57 総56 教57 福54 神49
立教   55.89 文56 法57 経56 営57 異58 社57 観54 福52 心56

学習院 55.75 文55 法56 経56 国56
法政   55.55 文57 法56 経55 営56 国59 社55 外57 環55 キ54 福54 健53

関西   54.70 文56 法55 経55 商55 外57 社55 政55 安53 情53 健53
南山   54.29 文54 法55 経54 営54 外55 総53 国55
成蹊   54.00 文54 法55 経53 営54
275名無しなのに合格
2021/06/12(土) 01:47:33.13ID:ynkz9Qlb
明治   59.57 文60 法61 政61 商59 国60 情58 営58

青学   57.50 文59 法59 経55 営57 国62 総57 教58 地57 情54 コミ53 

立教   55.89 文56 法57 経56 営57 異58 社57 観54 福52 心56


駿台だと
明治と青学の差が広がるな
しかし立教終わってんな
276名無しなのに合格
2021/06/12(土) 02:29:23.28ID:x1t4sse2
散々関西私立のレベルが低いと言っておきながら立命の共通が高い事に関してはスルーですね
277名無しなのに合格
2021/06/12(土) 03:19:32.35ID:Ayna6MHG
駿台は
同志社立命館が高く出るよね

私立専願組が駿台は反映されにくいから
278名無しなのに合格
2021/06/12(土) 04:55:30.76ID:GUC609eO
彼氏にしたい大学ランキングTOP10
https://dokujo.com/love/95143.html

1位:東京大学(69票)
同率1位:早稲田大学(69票)
3位:慶應義塾大学(57票)
4位:一橋大学(41票)
5位:上智大学(33票)
6位:青山学院大学(23票)
7位:明治大学(22票)
8位:立教大学(19票)
9位:法政大学(14票)
10位:中央大学(12票)
279名無しなのに合格
2021/06/12(土) 04:59:08.95ID:Ei9EPxR3
青学笑い
280名無しなのに合格
2021/06/12(土) 06:13:49.87ID:G4+GZswh
しかし明治が駿台偏差値で60に届くことなんてかつてなかったんだから、
前年度からの変動が入試制度変更の結果だとかいう青学の言い分は通らないよな。
それにしても明治と上智の駿台偏差値がこれほど接近したこともないのに
アホみたいに浮かれ騒ぐ明治工作員がいないのは青学と違って民度が高いからかなw
281名無しなのに合格
2021/06/12(土) 06:17:33.56ID:EW0oHVUT
>>280
と、ビリっけつの立教さんが仰ってます。
282名無しなのに合格
2021/06/12(土) 06:22:16.30ID:G4+GZswh
よく見たら明治と上智はそんなにつまってなかったw
上智と早稲田もけっこう上がってるな。
試験制度関係ないのは分かるが、じゃあなんなんだ。
やっぱり駿台全国模試とは受験者の層がズレるのか。
283名無しなのに合格
2021/06/12(土) 06:22:36.55ID:EW0oHVUT
↓河合から明治は易化したと宣言されたから息してないのかもね。

明治大 2021年度入試結果分析。
「一方、合格者数は24,732人(同111%)と大きく増加し、2年連続で倍率はダウンした。倍率ダウンにともない、入試難易度も前年から下がった区分が散見され、全体的に競争が緩和され易化した入試だったいえる。」
284名無しなのに合格
2021/06/12(土) 06:30:04.70ID:G4+GZswh
そんな河合塾でも来年用予想偏差値は立教池袋が高いし、明治も安定している。
青学は細分化させてる特殊な方式の部分だけ高くなったりしてるが、総じてさえない数字だな。
なにより共通テストボーダーが冴えないw
285名無しなのに合格
2021/06/12(土) 06:36:10.15ID:G4+GZswh
河合塾は学部系統別のランキング表よりも大学別の表のほうが有益だな。
青学個別なんかはそっちにしか載ってないしw
そこで分かるのが青学の共通テスト併用に2科目利用というものの多さ。
これで国立大受験生が寄ってくるわけがない。
青学学長やその言い分を無批判に載せる媒体の不誠実さに呆れることになる。
286名無しなのに合格
2021/06/12(土) 07:00:05.85ID:EW0oHVUT
立教の超軽量バーゲン入試の実態を書かない方がよっぽど不誠実だわ。
287名無しなのに合格
2021/06/12(土) 07:39:30.50ID:nBDyqnDT
河合まとめ
MARCH関関同立主要学部偏差値2022
【法学部】

62.5 中央
60.0 明治 立教 法政 同志社 学習院
57.5 青学 立命館 関学
55.0 関大

【経済(政経)学部】

62.5 青学 立教
60.0 明治 中央 同志社 学習院
57.5 法政 関大
55.0 立命館 関学

【商(経営)学部】

65.0 立教
62.5 青学 同志社
60.0 明治 中央 学習院
57.5 法政 立命館 関学 関大
288名無しなのに合格
2021/06/12(土) 07:53:20.24ID:lczFScQe
河合塾から、青学はハイレベル入試、明治は易化したとのお墨付きをいただきました

【河合塾2021年度入試結果分析】
青山学院
「成績下位層を中心に減少したため、ハイレベルな入試となった。」

明治大学
「倍率ダウンにともない、入試難易度も前年から下がった区分が散見され、全体的に競争が緩和され易化した入試だったいえる。」

↓その結果、青学がTOP、明治が60.0へ大暴落

集計【河合塾結果偏差値公表 2021年5月13日】
GMARCH結果偏差値 個別メイン方式の学科平均

慶應  68.05
早稲田 66.08

=====早慶の壁

上智  64.70
青学  62.50 ←
立教  61.39

=====JALの壁

明治  60.00 ←
法政  58.88
学習院 58.84
中央  58.62

=====ホーチミングループの壁
289名無しなのに合格
2021/06/12(土) 07:53:48.26ID:JX2+oIma
>>287
河合塾もランキング表に載せない青学をそうやって並べてる時点で河合塾の方針に反した青学による捏造と決まりw
290名無しなのに合格
2021/06/12(土) 07:56:39.00ID:JX2+oIma
河合塾は受験生に対して、青学は共テボーダーと2科目偏差値を併せて見るよう指示してる。
それに反する行為を続ける青学は河合塾信者として冒涜の極みw
291名無しなのに合格
2021/06/12(土) 08:00:14.94ID:JX2+oIma
ちょっと待って。あんまり注目されてないけど、青学は1科目偏差値も多すぎ。
しかもそれにもかかわらず60.0とか、これでマーチ上位気取ってるのは頭の病気だろw
292名無しなのに合格
2021/06/12(土) 08:19:03.93ID:EW0oHVUT
☆令和3−4年最新偏差値序列決定版★

【総合ランキング】 ※順位合計(小さいほど上位)
順位 大学 得点  寸評
−− −− −−− −−−−−−−−−−−−
1位 青学  3P 共テ必須の入試改革が奏功
2位 明治  6P 河合結果偏差値下落が響く
3位 立教 10P 駿台偏差値でまさかの最下位
4位 中央 12P 駿台は検討するも河合で沈む
5位 法政 13P 中央、立教を破る金星

【個別ランキング】 ※学科偏差値の単純平均方式採用
   河合結果   河合予想   駿台模試
   −−−−−− −−−−−− −−−−−−
1位 青学62.5 青学62.0 明治60.1
2位 立教61.4 明治61.6 青学58.5
3位 明治60.0 立教61.3 中央57.0
4位 法政58.9 中央59.0 法政55.7
5位 中央58.6 法政58.8 立教55.6
293名無しなのに合格
2021/06/12(土) 08:19:48.58ID:EW0oHVUT
駿台偏差値は私立文系専願を増やすと倍率が高くても偏差値が下がる
立教経営と異文化は私大専願層しか受けないから駿台偏差値では大変な事になってる
結局、中央法と互角に張り合えるマーチの学部は今も昔も青学国際政経だけ

駿台共通テスト模試偏差値 2021.6.3
【MARCH看板学部偏差値】
64 青学国政国際コミュ
63 中央法法律
62 青学国政国政・国経 明治政経政治・経済
61
60
59 法政グローバル教養
58 立教異文化コミュニ ←
57
56 立教経営・国際経営 ←
294名無しなのに合格
2021/06/12(土) 08:28:59.84ID:6JQ6kgF5
2021・6・11年河合塾入試結果偏差値 文系3教科型(英語外部方式3教科も含む)

       加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5  50.0  47.5
早稲田  67.1 7187 -681 4676 1830
慶應    65.0 1556 ---- ---- 1556
立教    61.2 -644 ---- ---- -114 --99 -406 --25
同志社  61.1 8383 ---- ---- -354 3098 4675 -256
明治    60.6.11012 ---- ---- --50 2263 8180 -549
東理科  60.2 -697 ---- ---- ---- --64 -633
青学    59.8 1376 ---- --84 -191 -301 -157 -455 ---- -188
中央    59.2 5270 ---- ---- -113 -826 2131 1751 -449
学習院  59.0 2805 ---- ---- ---- ---- 1655 1150
法政    58.4 7677 ---- ---- ---- -265 3083 3456 -873
関西    56.6 8488 ---- ---- ---- -200 ---- 5605 1895 -788
立命館  56.5.10448 ---- ---- ---- ---- -767 5428 3709 -544
関学    56.0 5943 ---- ---- ---- -114 --60 2607 2401 -745 --16

理系3教科型
       加重 合格  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5  50.0
早稲田  62.5 -386 -386
同志社  59.0 4594 -222 2418 1770 -184
東理科  58.7 8182 1020 3326 2496 1340
明治    57.4 3614 --69 -537 2144 -864
中央    55.8 2426 ---- -297 -177 1952
学習院  55.1 -372 ---- ---- --22 -350
法政    55.0 2911 ---- -293 -312 1379 -927
青学    54.5 1633 ---- --20 -204 -816 -593
芝浦工  54.0 4932 ---- -170 -953 -739 2787 -283
関学    53.6 2366 ---- ---- -261 1020 -619 -466
関西    52.8 3061 ---- ---- -416 -545 1139 -961
立命館  51.7 6946 ---- ---- ---- -697 3204 3045
295名無しなのに合格
2021/06/12(土) 08:30:25.55ID:EW0oHVUT
立教は、東進W合格で大妻に蹴られた「大妻ショック」
地盤高校の進学者が激減した「浦和・豊島岡ショック」
今回の「駿台偏差値ショック」

の3大ショックのダメージは大きいと思う。

更に英検スコアさえ高ければ立教合格が比較的容易である事が日能研R4偏差値40台の女子校の立教合格者躍進から判明した事で来年以降の入試は今年にも増して英語女子が殺到する事が予想される。
これは立教の更なる女子比率上昇と日東駒専クラスの私文専願比率上昇を招き国立組の立教パッシングを加速する恐れがある。

以上の意見はどうだろうか?
296名無しなのに合格
2021/06/12(土) 08:31:22.34ID:EW0oHVUT
青学やはり選ばれてるな

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
早稲田大  640  2471  25.9
慶應義塾  589  1906  30.9
青山学院   69   443  15.6
上智大学   93   808  11.5
東京理科  151  1413  10.7
中央大学   76   712  10.7
明治大学  147  1498   9.8
立教大学   49   573   8.6
法政大学   39   477   8.2


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
慶應義塾  231   940  24.6
早稲田大  232  1115  20.8
青山学院   13    94  13.8
上智大学   28   262  10.7
東京理科   41   452   9.1
明治大学   25   408   6.1
中央大学   10   167   6.0
立教大学    4   100   4.0
法政大学    3    88   3.4

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
297名無しなのに合格
2021/06/12(土) 08:40:10.52ID:7UemOVP6
>>294
思ってたより青学理系やばいな。
駿台偏差値の理系も見たい。
298名無しなのに合格
2021/06/12(土) 08:43:33.90ID:4Yb8kQ4f
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
299名無しなのに合格
2021/06/12(土) 08:57:25.95ID:EW0oHVUT
【駿台共通テスト模試合格目標ライン 2021.6.3更新 】
    平均値  法律 政治 経済 経営 英文 国際
早稲田大65.3 67 67 66 64 64 64
上智大学64.4 66 −− 64 64 63 65
慶應義塾63.8 65 65 62 64 63 −−

同志社大61.5 63 61 62 61 61 61
明治大学61.0 61 62 62 59 62 60
青山学院60.1 60 62 55 58 62 64

立命館大59.6 60 −− 59 60 58 61
中央大学58.0 63 62 56 55 58 54
関西学院58.0 58 57 58 58 57 60

法政大学56.3 56 55 55 56 57 59
立教大学56.3 56 55 55 56 58 58

学習院大55.7 56 56 56 55 55 56
関西大学55.0 55 −− 55 55 55 −−

※前スレ
http://2chb.net/r/jsaloon/1622820168/
300名無しなのに合格
2021/06/12(土) 09:32:34.38ID:LY0AUHEn
>>294
(英語外部方式3教科も含む)
2科目偏差値は言ってるから使えないな
統一性がない
メイン方式に統一した偏差値のほうがずっと使えるわ
301名無しなのに合格
2021/06/12(土) 10:06:39.47ID:hkDqi9ke
関東私大文系平均偏差値TOP15 河合塾2021.06.10

1位 慶應大 68.05 ←2,1科目
2位 早稲田 66.08 ←2,1科目有り
3位 上智大 64.70 ←2,1科目有り
4位 青学大 62.50 ←2,1科目有り
5位 立教大 61.39 ←全て2科目
6位 明治大 60.00
7位 法政大 58.88 ←GISのみ2科目
8位 学習院 58.84
9位 中央大 58.62←文系7学部中3学部2科目
10位 國學院 55.33
11位 東洋大 55.16
12位 成城大 55.03
13位 武蔵大 55.00
14位 成蹊大 54.87
15位 明学大 54.25
302名無しなのに合格
2021/06/12(土) 10:33:05.70ID:ARvsTtg/
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
303名無しなのに合格
2021/06/12(土) 10:47:11.52ID:FNmcK+fV
駿台最新偏差値による早慶上+MARCH+関関同立

67 早大政・法
66
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 慶應経 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60 
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
   青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
   法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
   法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
   ●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
304名無しなのに合格
2021/06/12(土) 10:48:02.85ID:9Ya4AE/M
>>288
早稲田上智の方が上智青学より差が狭いから恣意的な印象を感じる
305名無しなのに合格
2021/06/12(土) 10:48:15.96ID:sFXz8zpc
令和3−4年最新偏差値序列決定版 MARCH

【総合ランキング】 ※順位合計(小さいほど上位)
順位 大学 得点  寸評
−− −− −−− −−−−−−−−−−−−
1位 青学  4P 共テ必須の入試改革が奏功
2位 明治  6P 河合結果偏差値下落が響く
3位 立教 10P 駿台がMARCH最下位に沈む
4位 中央 12P 駿台は健闘するも河合で撃沈
5位 法政 13P 中央、立教を破る金星

【個別ランキング】 ※学科偏差値の単純平均方式採用
   河合結果   河合予想   駿台模試
   −−−−−− −−−−−− −−−−−−
1位 青学62.5 青学62.0 明治60.1
2位 立教61.4 明治61.6 青学58.5
3位 明治60.0 立教61.3 中央57.0
4位 法政58.9 中央59.0 法政55.7
5位 中央58.6 法政58.8 立教55.6
306名無しなのに合格
2021/06/12(土) 11:07:51.26ID:bBa3ZXUM
2021年度入試結果

河合塾偏差値

青学>立教>明治>法政>中央

駿台偏差値

明治>青学>中央>法政>立教

総合

青学>明治>立教>中央>法政
307名無しなのに合格
2021/06/12(土) 11:14:11.13ID:JX2+oIma
>>300
英語外部+3教科の方式が明治商にあるんだよアホ。
なんでもすぐに汚いマネをする青学と同様に考えるなよw
308名無しなのに合格
2021/06/12(土) 11:18:40.76ID:JX2+oIma
>>306
見よこの青学のインチキコピペをw
309名無しなのに合格
2021/06/12(土) 11:20:00.83ID:JJWlzVWe
>>294
青学は共通テスト併用のメインの方式を入れなくてこれだから実質マーチKKDR1位だろうね
310名無しなのに合格
2021/06/12(土) 11:20:15.22ID:EW0oHVUT
青学やはり選ばれてるな
立教は進学校からスルー

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
早稲田大  640  2471  25.9
慶應義塾  589  1906  30.9
青山学院   69   443  15.6
上智大学   93   808  11.5
東京理科  151  1413  10.7
中央大学   76   712  10.7
明治大学  147  1498   9.8
立教大学   49   573   8.6
法政大学   39   477   8.2


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
慶應義塾  231   940  24.6
早稲田大  232  1115  20.8
青山学院   13    94  13.8
上智大学   28   262  10.7
東京理科   41   452   9.1
明治大学   25   408   6.1
中央大学   10   167   6.0
立教大学    4   100   4.0
法政大学    3    88   3.4

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
311名無しなのに合格
2021/06/12(土) 11:43:11.23ID:7iVsbPC1
2021
−−−志願者数前年比率<増加>----
法政現福 129%
法政情報 128%
明治法学 126%
中央商学 117%
中央国情 115%
青学経済 110%
明治経営 109%
明治国日 108%
慶応看護 108%
法政法学 107%
明治商学 103%
早大法学102%
明治情コ102%
明治理工101%



―――前年比率<減少>----
上智神学65%
青学社情 62%
上智外語59%
上智法学58%
青学国政 39%
青学経営 36%
青学教育 30%
青学法学 28%
青学総文 20%
青学地球 19%
青学コミ 12%
312名無しなのに合格
2021/06/12(土) 11:43:29.61ID:7iVsbPC1
青学
河合 平均偏差値 62.5

(メイン個別入試 偏差値 二次試験入試科目数 入試科目 )

史学個 67.5 1科目 : 社
社情A 65.0 1科目 : 英
総文A 65.0 1科目 : 総合

日文A 62.5 1科目 : 国
経営A 62.5 1科目 : 英

英米A 60.0 1科目 : 英
マーケ 60.0 1科目 : 英

法学A 57.5 1科目 : 総合



経済A 62.5 2科目 : 英社
現代A 62.5 2科目 : 英社
国政A 62.5 2科目 : 論、総合
国コA 62.5 2科目 : 論、総
313名無しなのに合格
2021/06/12(土) 11:43:41.50ID:7iVsbPC1
青学は受験者数30%の激減→河合結果、予想偏差値、駿台偏差値が上昇

●特殊な考え方
アンチがあれこれ難癖をつけているが、各種偏差値を見ると青学入試改革は受験生の質を高めている事は間違いない
青学に憧れるニッコマ記念受験組を排除したのが効いてる

●常識的な考え方
偏差値が上がったのは、共テ利用の個別が1科目入試又は2科目入試の軽量偏差値の為
314名無しなのに合格
2021/06/12(土) 11:45:16.52ID:JknxJ2kV
2020年度→2021年度明治大学偏差値
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/pdf/2286.pdf

明治って軒並み偏差値下落してるじゃんw
315名無しなのに合格
2021/06/12(土) 11:50:48.27ID:7iVsbPC1
現実

法政市ヶ谷>青学≧法政多摩
316名無しなのに合格
2021/06/12(土) 11:55:12.81ID:KoHAvqg/
>>109
>>116
立教ってステマとか他大下げとかあんまりしてない感じで好感度アップしたわ
青学明治中央は明らかに大学か業者が受サロで工作してる
まじで嫌いになった
317名無しなのに合格
2021/06/12(土) 11:56:23.37ID:EW0oHVUT
>>316
お前が立教のステマじゃねえかwwwwwwww
あんま笑わせんなwwww
318名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:04:26.53ID:1BJHmUqm
>>316
法政?
319名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:06:37.53ID:yMajvQQ5
青学工作員はゲッベルスや甘糟級の優秀さだと思うわ

ちょっと前までマーチ3番手だったのに公表データを巧みに使って見事に
青学>明治>>立教
という認識を浸透させた
320名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:19:00.81ID:3DMJlA0e
駿台偏差値(2021.6.3)

早稲田 62.80 文64 法67 政67 商64 国64 社63 教61 構63 人59 ス56
慶應   62.00 文63 法65 経62 商64 総59 環59

上智   60.62 文61 法63 経62 外62 総63 人61 神52
明治   59.57 文60 法61 政61 商59 国60 情58 営58

同志社 59.42 文60 法62 経62 商60 地61 社59 政59 心62 外62 情56 健55 神55
立命館 58.09 文58 法60 経59 営60 国61 産56 政57 心59 食58 映55 健56

青学   57.50 文59 法59 経55 営57 国62 総57 教58 地57 情54 コミ53 
中央   56.43 文57 法62 経56 商56 国54 総57 情53

関学   56.40 文57 法58 経58 商58 国60 社57 総56 教57 福54 神49
立教   55.89 文56 法57 経56 営57 異58 社57 観54 福52 心56

学習院 55.75 文55 法56 経56 国56
法政   55.55 文57 法56 経55 営56 国59 社55 外57 環55 キ54 福54 健53

関西   54.70 文56 法55 経55 商55 外57 社55 政55 安53 情53 健53
南山   54.29 文54 法55 経54 営54 外55 総53 国55
成蹊   54.00 文54 法55 経53 営54
321名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:22:17.87ID:FfoBBVBe
>>319
と、バカ丸出しの青学であったw
322名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:23:04.12ID:5WfSTGdc
>>320
デタラメデータではなく正しいデータを示せよ

駿台最新偏差値 駿台共通テスト模試 2021.6.3
【MARCH序列】 個別メイン学科単純平均方式
1 明治大学 60.1
2 青山学院 58.5
3 中央大学 57.0
4 法政大学 55.7
5 立教大学 55.6
6 学習院大 55.3

●明治大学 60.1
英米62 仏文60 独文60 日文61 日史59
西洋61 アジ59 考古60 地理60 文芸61
演劇59 現社62 臨床61 哲学59 政治62
経済62 地域59 法律61 商学59 経営58
国日60 情コ58

●青山学院 58.5
英米62 仏文60 日文60 史学61 芸術59
教育60 心理57 総文57 国政62 国経62
国コ64 法律60 経営58 マー58 経済55
現経52 地球57 社情54 コミ53

●中央大学 57.0
英語58 仏語57 独語56 国文57 中国55
哲学57 日史59 西洋58 東洋56 心理59
社会58 教育57 社情57 学び58 政策57
国政57 法律63 政治62 国企61 経済57
国経57 経情55 公共55 会計55 金融56
経営55 商業56 国営54 国情53

●法政大学 55.7
英文57 日文56 史学57 地理55 哲学56
心理58 国文59 グロ57 法律56 政治55
国政58 経済55 国経56 現ビ55 経営56
市場56 戦略55 社会55 社政55 メデ55
福祉54 臨床54 人間55 キャ54 スポ53

●立教大学 55.6
英米58 仏文55 独文55 日文55 史学57
文芸57 教育56 キリ54 異文58 心理57
身体54 社会57 メデ57 現文57 法律57
政治57 国ビ56 経営56 国営56 経済56
会計56 経政56 観光54 交流54 福祉52
コミ52 スポ52

●学習院大 55.3
英米55 仏文54 独文54 日文55 心理57
史学55 哲学55 教育55 法律56 政治56
経済56 経営56 国際56
323名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:24:33.15ID:79lvWmFF
>>293
中央法(笑)
324名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:26:52.55ID:7iVsbPC1
関東私大文系平均偏差値TOP15 河合塾2021.06.10

1位 慶應大 68.05 ←2,1科目
2位 早稲田 66.08 ←2,1科目有り
3位 上智大 64.70 ←2,1科目有り
4位 青学大 62.50 ←全部、2,1科目有り
5位 立教大 61.39 ←全て2科目
6位 明治大 60.00
7位 法政大 58.88 ←GISのみ2科目
8位 学習院 58.84
9位 中央大 58.62←文系7学部中3学部2科目
10位 國學院 55.33
11位 東洋大 55.16
12位 成城大 55.03
13位 武蔵大 55.00
14位 成蹊大 54.87
15位 明学大 54.25
325名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:28:14.17ID:7iVsbPC1
青学
河合 平均偏差値 62.5

(メイン個別入試 偏差値 二次試験入試科目数 入試科目 )

史学個 67.5 1科目 : 社
社情A 65.0 1科目 : 英
総文A 65.0 1科目 : 総合

日文A 62.5 1科目 : 国
経営A 62.5 1科目 : 英

英米A 60.0 1科目 : 英
マーケ 60.0 1科目 : 英

法学A 57.5 1科目 : 総合



経済A 62.5 2科目 : 英社
現代A 62.5 2科目 : 英社
国政A 62.5 2科目 : 論、総合
国コA 62.5 2科目 : 論、総
326名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:29:23.46ID:wHT0azyP
>>296
青学なんて選んでるの、進学校であるわけないだろ。遊びに行くとこだぜ。
327名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:34:19.93ID:FNmcK+fV
2021年河合塾入試結果偏差値 文系3教科型(英語外部方式3教科も含む)
繰上げ合格者数を追加すると

       加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5  50.0  47.5
早稲田  67.1 7187 -681 4676 1830
慶應    65.0 1556 ---- ---- 1556
立教    61.2 -644 ---- ---- -114 --99 -406 --25
同志社  61.1 8383 ---- ---- -354 3098 4675 -256
明治    60.6.11012 ---- ---- --50 2263 8180 -549
東理科  60.2 -697 ---- ---- ---- --64 -633
青学    59.8 1376 ---- --84 -191 -301 -157 -455 ---- -188
中央    59.2 5270 ---- ---- -113 -826 2131 1751 -449
学習院  59.0 2805 ---- ---- ---- ---- 1655 1150
法政    58.4 7677 ---- ---- ---- -265 3083 3456 -873
関西    56.6 8488 ---- ---- ---- -200 ---- 5605 1895 -788
立命館  56.5.10448 ---- ---- ---- ---- -767 5428 3709 -544
成蹊    55.4 1873 ---- ---- ---- ---- -234 -611 -410 -466 -152
武蔵    55.1 -887 ---- ---- ---- ---- ---- -117 -700 --70
明学    55.0 3746 ---- ---- ---- --55 -114 1280 1077 -992 --61 -167
関学    54.9 7175 ---- ---- ---- -114 --60 2607 2401 -745 -1248★★★ 
成城    54.9 1721 ---- ---- ---- ---- ---- -210 1224 -287
南山    54.0 4448 ---- ---- ---- ---- --62 -275 2049 1912 -150
328名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:35:46.03ID:FNmcK+fV
駿台偏差値(2021.6.3)

早稲田 62.80 文64 法67 政67 商64 国64 社63 教61 構63 人59 ス56
慶應   62.00 文63 法65 経62 商64 総59 環59

上智   60.62 文61 法63 経62 外62 総63 人61 神52
明治   59.57 文60 法61 政61 商59 国60 情58 営58

同志社 59.42 文60 法62 経62 商60 地61 社59 政59 心62 外62 情56 健55 神55
立命館 58.09 文58 法60 経59 営60 国61 産56 政57 心59 食58 映55 健56

青学   57.50 文59 法59 経55 営57 国62 総57 教58 地57 情54 コミ53 
中央   56.43 文57 法62 経56 商56 国54 総57 情53

関学   56.40 文57 法58 経58 商58 国60 社57 総56 教57 福54 神49
立教   55.89 文56 法57 経56 営57 異58 社57 観54 福52 心56

学習院 55.75 文55 法56 経56 国56
法政   55.55 文57 法56 経55 営56 国59 社55 外57 環55 キ54 福54 健53

関西   54.70 文56 法55 経55 商55 外57 社55 政55 安53 情53 健53
南山   54.29 文54 法55 経54 営54 外55 総53 国55
成蹊   54.00 文54 法55 経53 営54
329名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:49:45.64ID:aBXepQ8f
駿台で立教と法政が並んだのは、前代未聞。
学習院も前より落ちた。
330名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:53:09.14ID:bBa3ZXUM
これからの立教はMARCH下位の常連になるよ
331名無しなのに合格
2021/06/12(土) 12:53:27.25ID:EW0oHVUT
>>326
今はそれは立教になってるね
とことん進学校からスルーされてる
332名無しなのに合格
2021/06/12(土) 13:02:32.59ID:1BJHmUqm
中央は相対的に上がっているのか?
333名無しなのに合格
2021/06/12(土) 13:10:38.75ID:aR6Hq6e7
>>332
中央は何気に進学校からの合格者数、進学者数、進学率全て2位だなw

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
早稲田大  640  2471  25.9
慶應義塾  589  1906  30.9
青山学院   69   443  15.6
上智大学   93   808  11.5
東京理科  151  1413  10.7
中央大学   76   712  10.7
明治大学  147  1498   9.8
立教大学   49   573   8.6
法政大学   39   477   8.2
334名無しなのに合格
2021/06/12(土) 13:11:00.72ID:8nNEuFIp
私立が駿台気にすんなよ笑い
335名無しなのに合格
2021/06/12(土) 14:32:48.52ID:tSC60B/R
>>333
むしろ中央の規模で法もありながら青学とほぼ同数ってのも非法の弱さがわかる
336名無しなのに合格
2021/06/12(土) 14:59:49.03ID:yUEJc+Us
SMARTが徐々に浸透してきた模様



この動画の中で、何処の女子校の進学実績公表でSMARTを使っていると言っている
337名無しなのに合格
2021/06/12(土) 15:07:23.12ID:8hFLLSwW
>>335
中央に関しては、首都圏の高校で、しかも千葉の高校が複数入って青学渋谷より多いわけだから、これから通学範囲になればかなり伸びていくでしょう。
青学あたりは理系がかなり下がってるから、一気に中央理系に持っていかれるかもね。
338名無しなのに合格
2021/06/12(土) 15:12:17.84ID:EpZ3Mx1W
マーチ理系なんてオマケ
文系が良ければ理系もくっついてくる
中央なんて後楽園で立地良いのに偏差値&ダブル合格でが青学と上下いったり来たりしてるのは文系の弱さのためだろ
339名無しなのに合格
2021/06/12(土) 15:13:07.00ID:Ox1evMMB
>>335
これ全部が法への進学者だと思ってんのか
おめでたい奴だな
340名無しなのに合格
2021/06/12(土) 15:14:23.56ID:EpZ3Mx1W
立教理学部なんて文系がダメになったら昨年は一気に青学に抜かれたしな
今年は個別2科目入試で良く見えてるだけ
341名無しなのに合格
2021/06/12(土) 15:15:48.24ID:9DVLVGSC
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
342名無しなのに合格
2021/06/12(土) 15:20:01.33ID:8hFLLSwW
>>338
それは同意。
中央はこれから文系をどれだけ都心移転させることができるかが重要になってくるんだろうね。
理系はもともと立地がいいので、あなたの言うように文系との相乗効果で押し上げられると思う。
ようやく法学部の都心移転に目処がついたが、主要学部はやはり都心にあるべき。
商学部なんて、会計士で早慶に続くポジションあるのに、多摩だともったいない。
青学と中央はカラーが真逆だが、早慶の滑り止めに安住しないところは似てるので
それぞれのカラーを出していけば私大では面白くなる。
343名無しなのに合格
2021/06/12(土) 15:29:19.54ID:txpqUT2g
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
344名無しなのに合格
2021/06/12(土) 15:35:07.54ID:sKxt8Bn4
>>339
法含めと言ってるが
345名無しなのに合格
2021/06/12(土) 15:39:37.77ID:bBa3ZXUM
中央の都心回帰も青学のように一等地でワンキャンという訳にはいかないのが痛いな
中央法もWで青学、明治に喰われ始めて、都心回帰がどう影響するかは未知数
346名無しなのに合格
2021/06/12(土) 15:39:44.53ID:mJHFpQY4
中央は移転直後からこれだから法以外は無理だろう

◆1980年時の序列
早稲田、慶應>青学、立教、明治、学習院>中央、法政、國學院>日大、東洋、専修、駒澤、成蹊、成城、神奈川


「毎日新聞」 1980年(昭和55年)12月12日より
[[ 変わるか受験地図 ]]
https://cakes.mu/posts/15960

「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。いま受験界では、こんな言葉がはやっている。
「ジャル」とは日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶応。
「ニットーセンコマ」は”中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。
成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。
ある受験情報通は首都圏の大学を次のようにランク分けしている。
トップグループ(超難関校)は、早、慶、上智。それにキビスを接して青山、立教、明治、学習院グループ。
しかしこの両グループは、国立に受かるトップレベルの受験生が殺到するので、差はないとみていい。「きつい勝負になる」という。
続いて中央、法政、國學院。そのあとに『ニットーセンコマーー』グループの中堅校。
347名無しなのに合格
2021/06/12(土) 15:46:57.34ID:Ydsj6KKW
>>278
東工大・・・
348名無しなのに合格
2021/06/12(土) 15:49:49.11ID:Ydsj6KKW
ここの住人(おっさん)が生きている頃は
まだ中央の都心回帰は実現してないだろうなぁ

なんか政府も本格的に東京一極集中の解消に乗り出したし
349名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:01:16.63ID:kgpWrvHW
法学部は中央法の存在と規模がデカすぎて、他大法学部が軒並み60以下になってるから、
中央法は、あとはいかに早慶法学部に近づくことができるかだろうな。

私大序列2022(法学部編)

70.0
67.5 慶應 早稲田 上智
65.0
62.5 中央
60.0 立教 明治 学習院 同志社 法政
57.5 青学 立命館 関西 関学

関東私大序列2022(経済、商、経営学部編)

70.0 早稲田政経 早稲田商
67.5 慶應経済 慶應商B
65.0 上智経済 早稲田商(数) 慶應商A 立教経営
62.5 青山学院経済 立教経済 同志社商
60.0 明治政経 明治商 明治経営 中央経済 中央商 中央国際経営 法政経営 同志社経済 
57.5 法政経済 立命館  関西
350名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:05:09.88ID:IUva5lbK
>>349
それ2021年度入試の結果偏差値な
2022年ではない
351名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:07:21.43ID:hGl+hmzT
県別フィルター
352名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:08:12.70ID:EamLieJi
>>337
中央のライバルは昔から専修
全くの同格
353名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:09:14.45ID:kgpWrvHW
>>350
法学部は、どこも予想で60.0以下ではないのか?
354名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:11:02.49ID:aBXepQ8f
立教で駿台は法政寄りになったのだけは、わかる。
明治は、河合だと完全に中央法政寄り。

自分の都合のいい予備校の偏差値、使えばいいんでない?
355名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:16:24.68ID:1BJHmUqm
日吉の慶應がダントツで多いわけだし公認会計士試験に立地の優位性はほぼないよな

■2020年公認会計士試験合格者数(確定)
公認会計士会稲門会調べ2021年6月11日
  
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html

 1.慶応大 169  
 2.早稲田  98  
 3.中央大  74  
 4.明治大  60
 5.立命館  52   
 6.東京大  49  
 7.神戸大  47  
 8.京都大  43
 9.法政大  42
10.同志社  34
356名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:29:50.44ID:yUEJc+Us
認識が誤っている

立教は法政寄りてはなく法政より下だ
357名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:31:55.60ID:+7L5faVs
今年入学すれば3年生から都心(茗荷谷)に通えるのに志願者が増えないんだ…
早明法は増えたのに(明治爆増)…


関東私大法学部 志願者状況 
3/1時点
2021 一般個別方式法学部志願者数前年比(%)(最大人数募集方式を採用)

早大/ 法102 △ 2
慶應/ 法 97 ▼ 3
上智/ 法 58  ▼42
明治/ 法126 △26
青学/ 法 28 ▼72
中央/ 法 98 ▼ 2
法政 /法107 △7
358名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:33:59.30ID:+7L5faVs
【悲報】中央大学法学部、流浪を始める。

中央大学が2023年、なんと自慢の法学部を隣接マンションから見下ろされる立地の50年の期限付き借地(更地にして都に返還予定)に移転させるというのだ。
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
さらには新校舎は雑居ビルだという。
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
1、2階の一番良い場所は保育所、郵便局、地域駐輪場、コミセン、学童保育室等が占める。
そして、狭小な茗荷谷では炎の塔も立派な図書館も望むべくもない。
司法予備校とのダブルスクールで可とするならば、借地雑居ビルの茗荷谷を避け、キャンパスの魅力的な他大へ行くだろう。
また、1年次:後楽園、2〜4年次:茗荷谷、ロー:駿河台と3つに学年割れキャンパスとなる。積み重ねて来た弁護士資格取得ノウハウの断絶が懸念される。


■急激にミニポン大化する中央のタコ足キャンパス】

2キャンパス
立教 池袋、新座
青山 青山、相模原

3キャンパス
法政 市ヶ谷、小金井、多摩

4キャンパス
明治 駿河台、和泉、生田、中野

5(6)キャンパス
中央 多摩、後楽園、市ヶ谷、市ヶ谷田町、駿河台記念館、(茗荷谷※借地)


■弁護士年収がここ10年で半減の衝撃

弁護士年収 0.537 (2019年/2010年)
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚


■横並びのMARCHの法学部

河合塾2020最新偏差値(2019.5.22公表)
http://search.keinet.ne.jp/search/option

英国社3科目一般個別方式

- GMARCH法学部 -
62.5 中央法 明治法 青学法 立教法 法政法
60.0 学習院法
359名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:37:18.19ID:3iZZ9vdd
50年後とかどれくらい大学残ってんだろうな
360名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:41:38.73ID:Bu3V9DQ8
中央法は上智法を超えるのか?

早稲田法67-68
慶應法65
上智法63-67
中央法63-65

早稲田人科 60−62
慶応経済 64
早稲田商 64
361名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:46:32.57ID:7iVsbPC1
青学が
何度貼ろうが、何を貼ろうが、青学は科目数が少ないから軽量偏差値には変わりない
記述、外部英語取り入れで大騒ぎして結局、文科省の失敗作品に終わった共テに乗っかったことが青学の大失敗で6億円の大損
文科省に河合の偏差値も壊された
362名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:47:46.74ID:8RhDk+FX
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
363名無しなのに合格
2021/06/12(土) 16:50:00.14ID:Ts+UVd0p
>>360
スポ科も入れてやろう

早稲田法67-68
慶應法65
上智法63-67
中央法63-65

早稲田人科 60−62、早稲田スポ科58-60
慶応経済 64
早稲田商 64
364名無しなのに合格
2021/06/12(土) 17:17:02.01ID:hcQUo96K
>>284
なんかアセりまくりの口から泡
吹き絶叫、ただ祈るのみ
365名無しなのに合格
2021/06/12(土) 17:17:02.39ID:hcQUo96K
>>284
なんかアセりまくりの口から泡
吹き絶叫、ただ祈るのみ
366名無しなのに合格
2021/06/12(土) 17:18:25.65ID:Jh+Ag+8C
どこの大学が軽量入試やろうが、生き残りの経営戦略なんだから、自由
問題なのは、それによる軽量入試偏差値を、しらっと他大学の一般偏差値に混ぜて、他大学の名前も使ってランキング表を作り、貼りまくってる点
青学工作員以外に、そんなことをしてる工作員はいるのか?
いないだろ

軽量入試自体は自由だよ
367名無しなのに合格
2021/06/12(土) 17:42:02.46ID:WflpqvsO
それ正論。偏差値を作成発表してる河合塾自身がランキング表に入れてないものを勝手に混ぜ込んで公開したら河合塾の権利や責任から見ても問題ありだし。
368名無しなのに合格
2021/06/12(土) 17:43:44.34ID:JX2+oIma
>>364-365
頭に血が上ったのだろうが、まあ落ち着けよw
369名無しなのに合格
2021/06/12(土) 18:16:29.37ID:W34WxqMH
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
370名無しなのに合格
2021/06/12(土) 18:17:45.46ID:pAb6cndU
>>367
河合が自社サイトに載せてた偏差値なんだから河合お墨付き
371名無しなのに合格
2021/06/12(土) 18:25:53.17ID:7iVsbPC1
どこの大学が軽量入試やろうが、生き残りの経営戦略なんだから、自由
問題なのは、それによる軽量入試偏差値を、しらっと一般偏差値に混ぜて他大学の名前も使ってるランキング表を作り、貼りまくってる点
青学工作員以外に、そんなことをしてる工作員はいるのか?
いないだろ

軽量入試自体は自由だよ
372名無しなのに合格
2021/06/12(土) 18:28:47.93ID:I6D7o49d
>>359
全角数字入力するようなのはすでにこの世にいないだろうから安心しろ
373名無しなのに合格
2021/06/12(土) 18:33:13.17ID:WflpqvsO
>>370
日本語読めるようになってから5ちゃんやってくれ。
374名無しなのに合格
2021/06/12(土) 18:45:44.35ID:7iVsbPC1
どうせ受験生は加重なんてわからないから単純平均で騙せばいいんだよ
自分だけじゃなく上位は皆、軽量やってるから、やらない大学が馬鹿なんたよ

悪どい奴
375名無しなのに合格
2021/06/12(土) 19:01:59.20ID:ARsbJfpy
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
376名無しなのに合格
2021/06/12(土) 19:13:36.33ID:7iVsbPC1
軽量は経営戦略で自由

その中で慶応と青学の違いは

慶応は軽量偏差値を使っての他大学の名前を使ったランキング表を出さないし、その前に作らない

青学は軽量偏差値を使っての他大学の名前を使ったランキング表を作って貼りまくってる
377名無しなのに合格
2021/06/12(土) 21:53:27.42ID:+qog3jQG
社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキングTop15 (2018/04/06)
http://resemom.jp/ar...018/04/06/43941.html

https://www.youtube..../watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、
13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)
378名無しなのに合格
2021/06/12(土) 22:00:21.48ID:b7K0xZsn
駿台のスレに河合の偏差値貼ってるバカは何なの?
中底辺ワタクは河合の偏差値スレから出て来んな
スレ違いもわからんのか?
379名無しなのに合格
2021/06/12(土) 22:29:58.46ID:MXKD9azl
>>376
慶應は入試方式で古株、青学は初年度。慶應はライバルが少ない、青学は多い。慶應と青学を比べようとする必死さww
380名無しなのに合格
2021/06/13(日) 06:20:58.04ID:UGTj7nGc
河合のデータ見たが、理系も同様に青学だけ入試パターンの違う共テ利用、個別軽量偏差値か、理系の3教科全学部といっても全て記述無しのオールマークシート軽量だし
その偏差値を明治などの一般的な偏差値と合わせてランキング表を出すのはナンセンス

で、質問

私大で青学と同じ共テ利用パターンの大学は無いのか
で、偏差値は個別二次の軽量偏差値で表示されてるパターン
そこの偏差値を青学を比べれば、青学の真の実力がわかるだろ
381名無しなのに合格
2021/06/13(日) 06:32:22.31ID:5sCwCC48
>>379
文科の政策に乗るのはいいようだけど、これにより受験生が限定されてしまう。
しかも今年の助成金カットはなはだし。早稲田も前例のない減額。
偏差値どころか、どう助成金の穴を埋めるか判断しないで乗った青山などは来年はますます受験生が特化し、減るよ。
駅伝競走で宣伝する資金もなくなる。
382名無しなのに合格
2021/06/13(日) 07:01:08.12ID:UGTj7nGc
・青学理工
物理科学 個別学部A方式 - 52.5
(共テ利用、個別科目数 0)

数理サイエンス 個別学部A方式 - 55.0
(共テ利用、個別科目数 0)


・法政理工
機械−機械工学 A方式 - 52.5
(科目数 3)

電気電子工 A方式 - 55.0
(科目数 3)


青学と法政の偏差値は別物だろ
同じ土俵で並べて書くなら、内容を明記しろ
383名無しなのに合格
2021/06/13(日) 07:06:23.43ID:UGTj7nGc
青学は勝手に既成の入試方式を回避したんだから、別偏差値を既成の偏差値ランキング表に持ち込んで混乱させるな

青学は単独で別偏差値ランキング表を作るべき
384名無しなのに合格
2021/06/13(日) 07:06:47.76ID:UGTj7nGc
青学は勝手に既成の入試方式を回避したんだから、別偏差値を既成の偏差値ランキング表に持ち込んで混乱させるな

青学は単独で別偏差値ランキング表を作るべき
385名無しなのに合格
2021/06/13(日) 07:16:27.69ID:UGTj7nGc
素朴な質問

青学の理系の利用してる共テストには数Vは入ってないだろ
そして、個別二次は0科目の学科って、つまりどういうこと?

もしかしたら明治農学部と同じで数V無し軽量ってこと?

誰か教えて
386名無しなのに合格
2021/06/13(日) 07:17:15.12ID:fO4vCSMZ
河合塾から、青学はハイレベル入試、明治は易化したとのお墨付きをいただきました

【河合塾2021年度入試結果分析】
青山学院
「成績下位層を中心に減少したため、ハイレベルな入試となった。」

明治大学
「倍率ダウンにともない、入試難易度も前年から下がった区分が散見され、全体的に競争が緩和され易化した入試だったいえる。」

↓その結果、青学がTOP、明治が60.0へ大暴落

集計【河合塾結果偏差値公表 2021年5月13日】
GMARCH結果偏差値 個別メイン方式の学科平均

慶應  68.05
早稲田 66.08

=====早慶の壁

上智  64.70
青学  62.50 ←
立教  61.39

=====JALの壁

明治  60.00 ←
法政  58.88
学習院 58.84
中央  58.62

=====ホーチミングループの壁
387名無しなのに合格
2021/06/13(日) 08:07:49.73ID:MHoisaDk
やっぱり受サロってマーチが多いんだなw比較対象になっても良いのに
話題から外されてる同志社の俺は悲しいよ。
388名無しなのに合格
2021/06/13(日) 08:16:12.34ID:zI5hSdrL
>>386
まさに切り取りによる捏造の見本だな。
青学個別の中で入細分化方式により偏差値が高くなるだけの総合文化だけの評を切り取って青学全体の評のように見せるインチキ。
青学はいつでも平気で醜悪な工作を行う。
389名無しなのに合格
2021/06/13(日) 08:53:53.14ID:zf/0FYwY
立命館理工の一般率約80%(入学者数1,022名の80%約800名で昨年より100名増)であれだけの
偏差値を叩き出しているのは驚き
同志社は昨年約59%(760名の59%約450名)で今年も同じなら立命の約半分であの偏差値
関学大は昨年30%で今年も同じなら(今年616名除く生命で約30%の180名)で立命の約1/5で偏差値47.5が多数あるのは壊滅的

文系もしかり
立命館文系の一般率は約61%(入学者6,111名での61%の約3,700名)で駿台は殆ど同志社と変わらず
関学大文系は今年5,038名で一般率35%なら約1,760名で立命館の1/2であの偏差値 

こう考えると立命館平均レベルは非常に高く難関試験に強いのが頷ける
390名無しなのに合格
2021/06/13(日) 09:06:24.01ID:zf/0FYwY
立命館理工の一般率約80%(入学者数1,022名の80%約800名で昨年より100名増)であれだけの
偏差値を叩き出しているのは驚き
同志社は昨年約59%(760名の59%約450名)で今年も同じなら立命の約半分であの偏差値
関学大は昨年30%で今年も同じなら(今年616名除く生命で約30%の180名)で立命の約1/5で偏差値47.5が多数あるのは壊滅的

文系もしかり
立命館文系の一般率は約61%(入学者6,111名での61%の約3,700名で昨年より約300名増)で駿台は殆ど同志社と変わらず
同志社文系の一般率は約49%(昨年入学者5,053名で49%の約2,500名)で立命館の1/1.5で駿台は立命館と同じくらい
関学大文系は今年5,038名で一般率35%なら約1,760名で立命館の1/2であの偏差値 

こう考えると立命館平均レベルは非常に高く難関試験に強いのが頷ける
391名無しなのに合格
2021/06/13(日) 09:09:23.19ID:r8yOU7oE
特定の大学じゃなくて一般的な話として、推薦が一般に劣る、あるいは実は大して変わらない、などなど数字でわかるもの誰か出せないかな。
偏差値は受験勉強の結果だから一般が高いのは確実と考えて良いと思うけど、例えば出口調査とかないかな?
392名無しなのに合格
2021/06/13(日) 09:15:15.01ID:lx0UojRA
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
393名無しなのに合格
2021/06/13(日) 09:43:51.15ID:zf/0FYwY
W合格
立命館文系(一般入学者母数)=3,700名

同志社文系=2,500名
関学大文系=1,760名
ーーーーーーーーーー
計     4,260名

で、もし100%同志社・関学大を選んだとしても駿台・河合塾であの偏差値なら驚き

駿台:同志社≧立命館>>関学大>>関西大
河合塾:同志社>立命館=関学大=関西大

理工は、

立命館理工(一般入学者母数1,022名)
同志社理工=450名
関学大理系=180名(除く生命)
ーーーーーーーーー
計     630名

で立命理工の1/1.6
最早W合格レベルを超えている

全く意味がないことがわかる
要する東進のW合格は母数が明確でないのと結果から見ると全く意味をなさない代物

本当に大笑い
394名無しなのに合格
2021/06/13(日) 10:03:29.69ID:fO4vCSMZ
明治があの定員数で一般率60%強に保ちながら青学に次ぐMARCHナンバーツーの偏差値を出している事は素直に認める

しかし明治のやり方だと、一定以上の志願者を集めて倍率を維持させないと特に河合偏差値を維持出来ない

明治は一般率を引き下げるか、あるいは青学の様に共通テスト併用にして偏差値の低いワンチャンを排除する実質的足切りをするかしないと偏差値が漸減していくだろう

他方で明治は立命館同様、上位層の大量滑り止め需要とワンチャンの両方を取り込む戦略で志願者数を保ってきた大学だから、志願者減になる手を打ちにくいからジレンマだな

やはりMARCHクラスで少子化環境下において偏差値=入学者の質を保つのは、大規模校は特に難しくなっていくだろうし、青学や立教の優位性はやはり規模が小さめである事と言えるかもしれない
395名無しなのに合格
2021/06/13(日) 10:27:32.29ID:jhruvXbQ
>>356
いや明学の下だろ
396名無しなのに合格
2021/06/13(日) 10:42:46.20ID:wUfLcUPa
>>377
広島に入ってほしいとか頭金岡広以下丸出しやな
397名無しなのに合格
2021/06/13(日) 10:43:18.48ID:ZG9EHBKc
河合塾の分析だと、明治は進学校合格者にほとんど蹴られるから大量に合格者を出すしかない。
結果、倍率が毎年低くなって、多くの学部でランクダウンしている。
今までの入試方式だと、駿台偏差値は維持しても、全体の学力は上がるどころか低下していくだろ。


2年連続で倍率 はダウンした。倍率ダウンにともない、入試難易度も前年から下がった区分が散見され、全体的に競争が緩和され易化した入試だっ
たいえる。
募集区分ごとにみると、6割以上の区分でボーダーランクはダウンした。
398名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:16:02.43ID:y02uSiLX
>>394
>>397
個別が1,2科目偏差値だけになっても明治3科目偏差値を捉えることができなかった青学がなにイキってんのw
共通テストボーダーなんか国際政経でも3科目80%という学力なんよ?w
そして理工は明確に法政より下。まず自分のとこの心配しなさいってw
399名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:23:47.95ID:r8yOU7oE
>>398
落ち着いてw
顔真っ赤だでw
400名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:29:25.01ID:y02uSiLX
>>399
頭にきたけど言えることがないやつがするレスの典型だw

しかし、理科系が弱いってのはこれからじわじわマイナスの影響が出てくると思うよ。
大学発ベンチャーなんて多くが理科系から出てくるものだしね。
明治もまだまだ弱いけど、マーチの中では可能性は高い。
401名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:35:49.50ID:UfH9kROH
>>391
推薦は高校の名誉を背負って出席点で稼いで
教授に気に入られるように振る舞うの上手い
輩だろ、特別特待生が専攻や学科決めでゲタ
はかせてもらうのとおなじだろ

他の学生がやる気喪失して不思議じゃない
402名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:38:16.70ID:UGTj7nGc
ふと思ったが、ニッコマって文系尺度で理系まで同じイメージで括られてるけど

医歯獣薬、理工のある日大
理工のある東洋
ほぼ文系だけの専修、駒沢
を一緒に括るのっておかしい

なお理系偏差値平均を出すなら、医歯薬も入れるべき

総合大学の日大とか、理系中心の理科大とか、私文尺度でランク付けされる風潮はおかしい
そうなってる理由は、マスコミや受験業界を動かし、大学のイメージ作りをしてきたのは私文卒だからなんだろうけど
403名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:40:56.68ID:r8yOU7oE
>>401
確かにその通りなんだよね。
マーチくらいだと附属上がりは優秀だったりするけど、指定校がどうにもね。
404名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:43:52.68ID:r8yOU7oE
>>402
そもそもニッコマって括りは文系に限っての話だよね。
日大の建築をニッコマとは認識しないよね。
405名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:46:46.57ID:UGTj7nGc
大学の文理混ぜた総合偏差値平均ランキングを出す時、必ず医学部は外されてるよね
医学部を入れて総合偏差値平均を出されると早稲田とマーチが困る。つまり私立文系によるイメージ戦略
それによって日大、東海、帝京はかなりイメージ的に損をしてきた
406名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:51:03.38ID:gsUBA/1d
>>400
これ

イノベーター輩出率※ 私立大学編 ( )は国立含序列

1  慶應義塾 8.11 ( 3)
2  早稲田大 6.11 ( 6)
3  上智大学 3.88 (11)
4  青山学院 2.238(23)
5  立教大学 2.236(24)
6  明治大学 2.05 (25)
7  中央大学 1.98 (26)
8  同志社大 1.78 (28)
9  関西学院 1.53 (32)
10 東京理科 1.45 (33)
11 法政大学 1.43 (34)
12 関西大学 1.34 (36)
13 立命館大 1.11 (38)

※100人当たりの輩出数

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000019054.html
407名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:51:21.55ID:0yVYESIO
しかし入試方式細分化とか少数科目化とか、
偏差値上げるためのあらゆる術を使ってしまった青学が
明治に対して偏差値維持できないぞとか言い出すのって
神経もおかしいけど頭はもっとおかしいなww
408名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:51:50.65ID:sxXrSE7M
まぁ医学部は定員も少なく今も昔も別格、別枠ってイメージだからな
マスコミ云々の話でもない
409名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:52:42.96ID:y02uSiLX
>>406
そんなもん持ってきてもしょうがないだろw

つか、大学発ベンチャーってなにかをググれよww
410名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:54:11.75ID:UGTj7nGc
その別格の医学部を入れて、総合偏差値ランキングを作って困るのは早稲田とマーチだろ
特に早稲田卒はマスコミに多いからね
411名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:58:18.40ID:3w449Pw1
青学と法政の理工は52.5が複数出てきたね

理工系個別
・明治理工
電気−電気電子工学 学部別 - 55.0
電気−生命理工学 学部別 - 57.5
機械工 学部別 - 57.5
機械情報工 学部別 - 57.5
建築 学部別 - 57.5
応用化学 学部別 - 57.5
情報科学 学部別 - 60.0
数学 学部別 - 55.0
物理 学部別 - 55.0

・中央理工
数学 学部別一般 - 55.0
物理 学部別一般 - 55.0
都市環境 学部別一般 - 57.5
精密機械工 学部別一般 - 55.0
電気電子情報通信工 学部別一般 - 55.0
応用化学 学部別一般 - 55.0
ビジネスデータサイエンス 学部別一般 - 55.0
情報工 学部別一般 - 60.0
生命科学 学部別一般 - 55.0
人間総合理工 学部別一般 - 55.0

・青学理工
物理科学 個別学部A方式 - 52.5
数理サイエンス 個別学部A方式 - 55.0
化学・生命科学 個別学部A方式 - 55.0
電気電子工 個別学部A方式 - 55.0
機械創造工 個別学部A方式 52.5
経営システム工 個別学部A方式 - 55.0
情報テクノロジー 個別学部A方式 - 57.5

・法政理工
機械−機械工学 A方式 - 52.5
電気電子工 A方式 - 55.0
応用情報工 A方式 - 55.0
経営システム工 A方式 - 60.0
創生科学 A方式 - 52.5
生命科学
生命機能 A方式 - 57.5
環境応用化学 A方式 - 52.5
応用植物科学 A方式 - 52.5
デザイン工
建築 A方式 - 55.0
都市環境デザイン工 A方式 - 55.0
システムデザイン A方式 - 60.0
412名無しなのに合格
2021/06/13(日) 11:59:46.22ID:zZzvBSmS
>>407
共通テスト利用で合格者数を多く出すと、その分個別方式で合格者を減らすことができ
河合塾ボーダー偏差値は上がりやすくなる
明治がそれ

2021年度入試 法学部 各方式の合格者数(%)

青学法 総合格者数 965人
個別A      344人(35.6%)
個別B      123人(12.7%)
全学部      292人(30.3%)※学部間併願不可
共テ利用    206人(21.3%)★

明治法 総合格者数 3395人
個別方式      1106人(32.6%)
全学部方式     469人(13.8%)※学部間併願可(82%が学部間併願者)
共テ利用3〜5教科1463人(43.1%)★

明治大学 全学部方式 学部間併願率
https://www.meiji.ac.jp/exam/information/data/6t5h7p000001himy-att/2021nyushidata.pdf
413名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:03:32.53ID:r8yOU7oE
>>410
そういうこと。マーチだニッコマだ言ってるのはあくまでも文系の話。
医歯薬農理工は別枠にした方がわかりやすいね。
414名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:03:59.81ID:0yVYESIO
>>412
まだそのアホコピペ貼ってんだw
415名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:07:12.84ID:gsUBA/1d
>>407
河合結果で大凋落して法政と並んだ明治のアホが何が言ってるな
416名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:07:17.15ID:dARbBglR
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
417名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:08:29.84ID:UGTj7nGc
>>413
いや違う

巷で文系尺度の大学ランキングが、さも大学の総合ランニングのように走り回ってる
医学部等を入れた真の大学総合総合ランニングを世間に広めるべき

それをしないから、世間で早稲田やマーチが調子に乗りすぎてる
418名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:12:27.21ID:ogFYGF3p
>>412
実は明治のほうが細分化してるんだな
メイン方式で合格者割合が青学よりも低い
419名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:13:23.91ID:r8yOU7oE
>>417
まあ文系の括りなのに、さも大学全体のランクと認識されてしまっているから、確かに理系の人には気の毒だね。
マーチ文系なんかより日大理工のが優秀な人多いだろうしね。
420名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:13:49.66ID:pqFuIHUA
河合結果平均偏差値 明治60.0wwwww
421名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:15:20.91ID:0yVYESIO
>>418
法学部だけそう見えるだけ。
それ以前にそもそも一般入試の割合が10%も違うだろうがww
422名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:16:26.25ID:0yVYESIO
つか、その法学部も青学はたまらずに学科分割しよるやないけww
423名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:16:51.39ID:u2v8YqcB
慶応ちゃんが息してないのおおおおおおwwww
慶経受験者の5人に1人しか上経にかすらないのおおおおおおおwwww


【経済・商系】
上智大 経済 経営 <共> 共 65
上智大 経済 経済 <共> 共 65
上智大 経済 経営 <共> 併英語 共 64
上智大 経済 経営 <共> 併数学 共 64
上智大 経済 経済 <共> 併用型 共 64
慶大 経済 経済 B方式 64
慶大 商 商 A方式 64
明治大 政治経済 経済 <共> 前期3 共 63
慶大 商 商 B方式 63
明治大 政治経済 経済  学部別 62
慶大 経済 経済 A方式 62
青山学院大 国際政治経済 国際経済 <共> 個別 共 62

【法律系】
上智大 法 法律 <共> 共 67
上智大 法 国際関係法 <共> 共 66
上智大 法 法律 <共> 併用型 共 66
上智大 法 国際関係法 <共> 併用型 共 65
中央大 法 法律 <共> 単独前5 共 65
慶大 法 政治 65
慶大 法 法律 65
青山学院大 国際政治経済 国際政治 <共> 3教科 共 64

【文・国際系】
上智大 外国語 英語 <共> 共 66
上智大 総合グロ 総合グローバル <共> 共 66
上智大 外国語 英語 <共> 併用型 共 65
上智大 総合グロ 総合グローバル <共> 併用型 共 65
上智大 文 英文 <共> 共 64
上智大 文 英文 <共> 併用型 共 63
明治大 文 文/英米文 <共> 前期3 共 63
慶大 文 人文社会 63
青山学院大 文 英米文 <共>  共 62
424名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:17:36.35ID:sxXrSE7M
>>417
世間に〜とかマスコミ〜とか言う前に、
まず君が「医学部等を入れた真の大学総合総合ランニング」スレを立ててみては?
まあ他力本願でそこまでする気はないだろうけど
425名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:18:48.26ID:UGTj7nGc
>>419
マーチだと中央法学部ばかりが別格だと世間から認識されてるけど、実社会では日大建築、東洋建築>>>明治政経で日大は医学部を出すまでもない
426名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:19:18.27ID:1EVgsiUR
共通テスト利用で合格者数を多く出すと、その分個別方式で合格者を減らすことができ、河合塾ボーダー偏差値は上がりやすくなる
試験日と合格発表日にも注目

2021年度入試 法学部 各方式の合格者数(%)

青学法 総合格者数 965人
個別A      344人(35.6%)試験日2/18
個別B      123人(12.7%)試験日2/18
全学部      292人(30.3%)※学部間併願不可
共テ利用    206人(21.3%)★合格発表2/21

明治法 総合格者数 3395人
個別方式      1106人(32.6%)試験日2/14
全学部方式     469人(13.8%)※学部間併願可(82%が学部間併願者)
共テ利用3〜5教科1463人(43.1%)★合格発表2/13

明治大学 全学部方式 学部間併願率
https://www.meiji.ac.jp/exam/information/data/6t5h7p000001himy-att/2021nyushidata.pdf
427名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:20:29.63ID:3w449Pw1
MARCH文系は62.5-65.0が上位クラスとすれば、青学立教中央法が上位だな。

MARCH関関同立主要学部偏差値2022
【法学部】

62.5 中央
60.0 明治 立教 法政 同志社 学習院
57.5 青学 立命館 関学
55.0 関大

【経済(政経)学部】

62.5 青学 立教
60.0 明治 中央 同志社 学習院
57.5 法政 関大
55.0 立命館 関学

【商(経営)学部】

65.0 立教
62.5 青学 同志社
60.0 明治 中央 学習院
57.5 法政 立命館 関学 関大
428名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:22:44.21ID:0yVYESIO
>>426
キミさ、合格者数が多いほうが偏差値を上げにくいってとこまでは否定しないわけだよな?
明治と青学の各方式の合格者数を比べてみな?
明治をリスペクトせんとあかんやろ ww
429名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:24:38.01ID:y02uSiLX
青学のバカって、バカの度合いが桁外れだから戸惑うよな。。
430名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:27:52.44ID:1EVgsiUR
>>428
頭を使おう
大学間では志願者数との関係がある

合格者数を少なくすると偏差値が上がりやすくなるのは、同学部での対不合格者数に対しての関係があるから
合格者数が不合格者数を越えなければ50%ボーダー偏差値にはならない
つまり合格者数は少ないほうがボーダー偏差値は上がりやすい
431名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:29:13.46ID:1EVgsiUR
合格者数を絞り込むことでボーだ偏差値が上がるってのは
基本中の基本なんだが、理解できていない人がいるとはな
432名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:29:53.48ID:pqFuIHUA
大規模大学が偉いわけではないだろ
433名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:30:53.51ID:0yVYESIO
>>430
キミの頭はポンコツすぎるから使わないほうがよくない?w

合格者数が少ないのは明治と青学のどちら?w
434名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:34:08.59ID:y02uSiLX
ID:1EVgsiUR って、全学についても子供でも見抜けるようなデタラメ言ってた記憶があるわ。
精神疾患のおっさんと話をしたときと同じ感覚が得られた。
435名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:36:19.60ID:1EVgsiUR
1ID:0yVYESIO= ID:y02uSiLX

わかりやすい
こんな簡単なことも理解できないとは
436名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:38:32.42ID:y02uSiLX
たまたま消してなかったスレで見つけたw  ID:1EVgsiUR だなこれw


613 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2021/05/30(日) 16:26:05.84 ID:18GNCoFG
明治大学 全学部方式 学部間併願率
https://www.meiji.ac.jp/exam/information/data/6t5h7p000001himy-att/2021nyushidata.pdf

明治法 全学部方式受験者のうち82%(1691人/2053人)が学部間併願者
青学法 学部間併願率0%。他学部間併願不可

青学が全学部で各部間併願可能にしたら志願者数は1.5倍にはなるから偏差値はワンランク上に行くだろうな

614 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2021/05/30(日) 16:36:14.04 ID:YgLVp/WH [4/4]
>>613
頭弱すぎるw 学部間併願可能なら、合格レベルにあるやつは複数合格するから蹴られ率も上がり、
そのため合格者数も増えて偏差値は上がらないよんw
437名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:39:49.14ID:y02uSiLX
こんなバカでも日東駒専より学歴が上とみなされるのは納得がいかんわねw
438名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:41:16.35ID:1EVgsiUR
>>436
バカ乙
その場合不合格者数も増えるんだよw
439名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:44:08.80ID:1EVgsiUR
ID:y02uSiLX

あほすぎる
全学部方式でたくさんの学部に出願する奴なんて出来が悪い奴だから
不合格者数がより多く増えるのだよ
440名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:44:33.31ID:y02uSiLX
>>438
これだよれw 当たり前だろ、受験者数が増えるんだからw
441名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:45:59.61ID:y02uSiLX
>>439
おまえ字も読めないのかw

>合格レベルにあるやつは複数合格する
442名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:47:51.83ID:y02uSiLX
もうひとつバカを見つけた。
箸にも棒にも掛からぬ者がいくら受けても偏差値は上がらんぞ?
そもそも合格者と不合格者が半々になる水準とは無縁なんだからww
443名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:48:02.37ID:1EVgsiUR
ID:y02uSiLX


合格者数のことしか考えず不合格者数のことが頭になかったバカw
>>426は違うぞ。単純に合格者数だけ減少するのだから
しかも共通テスト利用で合格するようなボーダー付近〜成績上位の層な
444名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:51:41.12ID:y02uSiLX
>>443
意味わかんないんだが、おそらくボーダーの意味わかってないだろ。。
合格者数と不合格者数が半々になるって、合格者と不合格者の全体の量が半々になるラインってことじゃないぞ?
445名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:51:53.75ID:1D10IagN
県別フィルター
446名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:53:17.23ID:y02uSiLX
河合塾のボーダーってのは、その偏差値あたりで合格率が50%になるという意味だぞ?
その下の受験生が増えることでいくら不合格者が増えてもボーダーは上がらんぞ?
447名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:54:54.37ID:1EVgsiUR
>>444
合格者数をより少なくすると偏差値上がりやすくなる
合格者数をより多くすると偏差値下がりやすくなる
ボーダー偏差値の基本です
448名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:56:06.27ID:y02uSiLX
>>447
そんなもん、ボーダー偏差値に限らず、どの予備校偏差値でも同じことだし、
おまえの言ってることがトンチンカンなことがそれで変わるものでもないわww
449名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:57:55.54ID:1EVgsiUR
>>448
>>426は不合格者数のことなど言ってないからさ
1463人は個別方式受験しません、個別方式で合格もすることはありません。共通テスト利用で合格してるのですから

共テ利用3〜5教科1463人(43.1%)★合格発表2/13
個別方式                   試験日2/14
450名無しなのに合格
2021/06/13(日) 12:59:16.59ID:y02uSiLX
>>449
ここまで来るとさすがに理解不能だわw 自分で説明できないなら味方にしてもらえw
451名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:01:01.01ID:1EVgsiUR
>>450
君が馬鹿だからね
共通テスト利用で合格できる層は成績優秀層
成績上位の合格者数を減らせばボーダー偏差値は上がりやすくなります
452名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:01:02.64ID:4OOJwEPd
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
453名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:03:14.28ID:y02uSiLX
>>451
そうかいそうかい、それは良かったね。じゃあがんばって説明してごらんw

さっきも言ったけど、貸してるアパートに統合失調症のおっさんがいたことがあって、
それと会話したときと同じ疲れを感じたわw>
454名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:04:48.52ID:1EVgsiUR
>>453
>>436
得意げに自分で突っ込んだ、こんな過去のコピペを貼ってしまうくらいだからね、君
ボーダー偏差値って今年になって覚えたんでしょう?
455名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:07:17.91ID:y02uSiLX
>>454
いいから説明してみ。かなり奇抜なことを言い出した者の責任としてw
456名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:08:42.22ID:1EVgsiUR
>>455
説明してんじゃん
君が理解できてないだけだろう?
そろそろ最後にするわ、バカに何言っても無駄
457名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:09:56.68ID:1EVgsiUR
>>436
逆に貼ってやるよw
不合格者数が増えることが頭から抜けてるよ
何度も出願する人なんて出来が良い奴ではないから

614 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2021/05/30(日) 16:36:14.04 ID:YgLVp/WH [4/4]
>>613
頭弱すぎるw 学部間併願可能なら、合格レベルにあるやつは複数合格するから蹴られ率も上がり、
そのため合格者数も増えて偏差値は上がらないよんw
458名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:10:08.12ID:y02uSiLX
いいから、

>成績上位の合格者数を減らせばボーダー偏差値は上がりやすくなります

これを導き出す理路をちゃんと説明しといて。青学の仲間がやってもいいよw
459名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:11:08.49ID:3USfPdlE
>>447
慶応環境情報は、正規合格絞って総合制作とお同じところまで引き上がった
460名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:22:27.41ID:iOuYsZ3v
明治理工個別は平均
58.5ぐらいだな。
理工はやはり明治か
461名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:22:42.79ID:iOuYsZ3v
河合偏差値の話ね
462名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:25:14.04ID:0yVYESIO
さっきのキチガイ、>>430なんか見ると、募集人員(定員)ってものが頭からスッポリ抜けてんじゃね?
463名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:39:27.75ID:y02uSiLX
ラジ先生だったか、私立大の理系は文系の学費が支えてるみたいなことを言ってたけど、
明治くらいの規模がないと真っ当な理系学部を維持するのは難しいのかもね。
中央の理工は意外とちゃんとしてるらしいけど、あれも中央の文系がわりとマスプロが許される学部が
強いという基盤があってのことだろう。
464名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:49:32.37ID:Fu2Qetop
>>463
中央理工はナカハシも良いと言ってたな。
立地のおかげだろうが、良い大学から移る教授が結構いるらしい。
465名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:55:13.33ID:OkV+D7QH
東大文系の併願先は? 合格者602人が回答!
https://dot.asahi.com/wa/2019032600053.html?page=1

併願が100人(延べ)を超えたのは3学部だけで、最も多かったのが早稲田大政治経済学部の235人。次いで早稲田大法学部145人、慶應義塾大経済学部142人だった。

 早慶以外の併願で10人を超えたのは、中央大法学部22人、明治大政治経済学部17人、上智大経済学部16人、明治大法学部10人。米国の名門プリンストン大に合格した学生も1人いた。
466名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:56:09.03ID:GXOGCqWe
河合塾2021年度 結果偏差値
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

理工系 3教科型入試難易度ランク(全学科3教科方式偏差値合計/3教科方式数)

慶応 65.0
早稲田64.64

東理 58.86
明治 57.71
中央 55.75
青学 55.36
法政 55.19
467名無しなのに合格
2021/06/13(日) 13:59:49.22ID:OkV+D7QH
東京大学併願先

早稲田42% 慶応27% 東京理科8% 明治5% 中央3% 上智1% 立教1% 同志社1%
468名無しなのに合格
2021/06/13(日) 14:12:18.74ID:gLmDPjgk
>>467
マーチはほとんど共通テスト利用での併願
469名無しなのに合格
2021/06/13(日) 14:15:36.64ID:BmHitlqj
>>411
何故いつも法政の情報科学部入れないの?
470名無しなのに合格
2021/06/13(日) 16:02:07.31ID:sMKi5Mmc
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
471名無しなのに合格
2021/06/13(日) 16:07:08.02ID:Xtr6xDjm
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
472名無しなのに合格
2021/06/13(日) 17:03:48.34ID:EFI8Q3EK
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
473名無しなのに合格
2021/06/13(日) 17:06:06.78ID:ElQEnn7C
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
474名無しなのに合格
2021/06/13(日) 18:20:14.31ID:3w449Pw1
MARCH理系で立教とか青学はどうなんだろう?
475名無しなのに合格
2021/06/13(日) 18:28:00.68ID:E6iTcJ0c
立教は工学系がないからな
立教を除いてマーチ理系で就職がダントツ悪いのが法政
だからホームページ見ても私学工学系でも具体的就職先の数字が出てこない
476名無しなのに合格
2021/06/13(日) 18:30:53.25ID:r8yOU7oE
マーチ理系に行くことになったら、院まで考えとけ。
477名無しなのに合格
2021/06/13(日) 18:49:02.72ID:UGTj7nGc
結局、慶応が優勝か
中央、出だしは最高に良かったんだが
478名無しなのに合格
2021/06/13(日) 19:09:49.13ID:o577m7EH
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
479名無しなのに合格
2021/06/13(日) 20:05:27.20ID:7fFr1xRh
全日本大学野球選手権は慶應義塾大学が優勝

全日本大学野球選手権優勝回数マーカン 2021年最新
8回 法政
7回
6回 明治
5回 早稲田
4回 青山学院 慶應義塾 立教
3回 中央
2回 関西
1回 
0回 同志社 関学 立命館

偏差値だけではなく野球も東高西低だな
法政がマーカントップになるランキングは珍しい
480名無しなのに合格
2021/06/13(日) 20:25:18.11ID:7fFr1xRh
箱根駅伝優勝回数 早慶MARCH

回数  大学名  最新優勝年
−−− −−−− −−−−−
14回 中央大学 1996年
13回 早稲田大 2011年
 7回 明治大学 1949年
 5回 青山学院 2020年
 1回 慶應義塾 1932年
 
 0回 法政大学 立教大学
481名無しなのに合格
2021/06/13(日) 20:58:54.74ID:BIs/osdF
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
482名無しなのに合格
2021/06/13(日) 23:06:18.16ID:cV+9xMsj
【国立と私立の対応表】
1:東京一工・国立医学部
2:地帝=早慶
3:金岡千広=MARCH上位・同志社
4:5S=MARCH下位・関関立
5:STARS=成成明学・南山大・西南大
6:底辺公立=日東駒専・産近甲龍
7:大東亜帝国・摂神追桃
8:関東上流江戸桜・神姫流兵
9:Fラン大学
10:高卒 専門卒 短大卒 受験生
11:中卒

これが現実
483名無しなのに合格
2021/06/13(日) 23:34:14.03ID:zvnysViz
青学は一般率60%をキープ
受験者3割減の中、AOや推薦に逃げなかったな

【青山学院大学2021年入試結果】
筆記試験入学者   2740  60.5%
附属AO各種推薦  1790  39.5%
          −−−− −−−−−
合計        4530 100.0%

男子        2187  48.3%
女子        2343  51.7%

https://ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2021/05/ad_exam2022_2021ippankekka_20210512_3WhbG.pdf
484名無しなのに合格
2021/06/14(月) 01:23:05.20ID:NmkEA6yb
河合塾2021年度 結果偏差値
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

理工系 3教科型入試難易度ランク(全学科3教科方式偏差値合計/3教科方式数)

慶応 65.0
早稲田64.64
同志社59.17
東理 58.86
明治 57.71
中央 55.75
青学 55.36
法政 55.19
関学 53.80
関大 52.77
立命 52.02
485名無しなのに合格
2021/06/14(月) 01:32:11.46ID:ghrFPHjj
理科>明治だな
486名無しなのに合格
2021/06/14(月) 01:38:08.66ID:9nXsDSTa
駿台偏差値(2021.6.3)

早稲田 62.80 文64 法67 政67 商64 国64 社63 教61 構63 人59 ス56
慶應   62.00 文63 法65 経62 商64 総59 環59

上智   60.62 文61 法63 経62 外62 総63 人61 神52
明治   59.57 文60 法61 政61 商59 国60 情58 営58

同志社 59.42 文60 法62 経62 商60 地61 社59 政59 心62 外62 情56 健55 神55
立命館 58.09 文58 法60 経59 営60 国61 産56 政57 心59 食58 映55 健56

青学   57.50 文59 法59 経55 営57 国62 総57 教58 地57 情54 コミ53 
中央   56.43 文57 法62 経56 商56 国54 総57 情53

関学   56.40 文57 法58 経58 商58 国60 社57 総56 教57 福54 神49
立教   55.89 文56 法57 経56 営57 異58 社57 観54 福52 心56

学習院 55.75 文55 法56 経56 国56
法政   55.55 文57 法56 経55 営56 国59 社55 外57 環55 キ54 福54 健53

関西   54.70 文56 法55 経55 商55 外57 社55 政55 安53 情53 健53
南山   54.29 文54 法55 経54 営54 外55 総53 国55
成蹊   54.00 文54 法55 経53 営54
487名無しなのに合格
2021/06/14(月) 09:44:47.25ID:OF3PgQAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
488名無しなのに合格
2021/06/14(月) 10:21:53.24ID:d7Wi7gOt
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
489名無しなのに合格
2021/06/14(月) 11:05:44.07ID:a7CCsDx3
県別フィルター
490名無しなのに合格
2021/06/14(月) 14:53:49.02ID:gJqmZp2L
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
491名無しなのに合格
2021/06/14(月) 17:28:29.51ID:ngwocMtd
精神科医『ネトウヨは、ビジネスと政治の「食い物」にされてるだけ』
http://2chb.net/r/news/1623657580/

492名無しなのに合格
2021/06/16(水) 15:43:24.53ID:9QaKId38
早慶文系合格者平均偏差値2021

早稲田国際政経69.5
早稲田経済69.3
早稲田法68.6
早稲田政治68.2
===============
慶應法律67.0
慶應経済66.7
慶應商66.6
早稲田社学66.5
慶應政治66.3
早稲田文66.3
早稲田文構66.2
早稲田教育心理66.0
早稲田国教65.8
早稲田商65.5
慶應文64.9
早稲田人間環境64.7
================
慶應総政60.9
慶應環情60.5
早稲田スポ60.4

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
493名無しなのに合格
2021/06/16(水) 20:14:53.46ID:5zyykEO8
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
494名無しなのに合格
2021/06/16(水) 22:45:13.81ID:kxfFnBMQ
麻布高校成績上位65名の大学合否結果

早稲田:合16不37→合格率30.1%、慶應:合26不19→合格率57.7%

【文系】
@早稲田政経:▲10(合7不17)
A早稲田文:▲6(合0不6)
B慶應法:▲4(合2不6)
C慶應文:▲4(合0不4)
D早稲田法:▲2(合4不6)
E早稲田商:▲2(合2不4)
F早稲田国教:▲2(合1不3)
G早稲田教育:▲1(合0不1)
G青学国際:▲1(合0不1)
I早稲田文構:+1(合1不0)
I早稲田社学:+1(合1不0)
I慶應環情:+1(合1不0)
IICU国教:+1(合1不0)
I明治政経:+1(合1不0)
I明治文:+1(合1不0)
O中央法:+3(合3不0)
P慶應経済:+7(合14不7)
Q慶應商:+7(合9不2)
495名無しなのに合格
2021/06/17(木) 01:27:34.57ID:VUZF1eoy
駿台最新偏差値による早慶上+MARCH+関関同立

67 早大政・法
66
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 慶應経 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60 
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
   青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
   法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
   法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
   ●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
496名無しなのに合格
2021/06/17(木) 05:12:55.18ID:NW9edVmN
2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   
早稲田大  640  2471  
慶應義塾  589  1906  
東京理科  151  1413
明治大学  147  1498
上智大学   93   808  
中央大学   76   712
青山学院   69   443  
立教大学   49   573   
法政大学   39   477   


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   
早稲田大  232  1115
慶應義塾  231   940
東京理科   41   452 
上智大学   28   262  
明治大学   25   408
青山学院   13    94
中央大学   10   167   
立教大学    4   100   
法政大学    3    88   

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
497名無しなのに合格
2021/06/17(木) 05:53:22.04ID:CQYRaj0W
>>486
妥当やな
498名無しなのに合格
2021/06/17(木) 09:46:53.38ID:dpwJ3ZQi
2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
早稲田大  640  2471  25.9
慶應義塾  589  1906  30.9
青山学院   69   443  15.6
上智大学   93   808  11.5
東京理科  151  1413  10.7
中央大学   76   712  10.7
明治大学  147  1498   9.8
立教大学   49   573   8.6
法政大学   39   477   8.2


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
慶應義塾  231   940  24.6
早稲田大  232  1115  20.8
青山学院   13    94  13.8
上智大学   28   262  10.7
東京理科   41   452   9.1
明治大学   25   408   6.1
中央大学   10   167   6.0
立教大学    4   100   4.0
法政大学    3    88   3.4

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
499名無しなのに合格
2021/06/17(木) 11:13:38.21ID:uB/GHyQb
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
500名無しなのに合格
2021/06/17(木) 18:24:17.69ID:QA1Ckmww
駿台偏差値(2021.6.3)

早稲田 62.80 文64 法67 政67 商64 国64 社63 教61 構63 人59 ス56
慶應   62.00 文63 法65 経62 商64 総59 環59

上智   60.62 文61 法63 経62 外62 総63 人61 神52
明治   59.57 文60 法61 政61 商59 国60 情58 営58

同志社 59.42 文60 法62 経62 商60 地61 社59 政59 心62 外62 情56 健55 神55
立命館 58.09 文58 法60 経59 営60 国61 産56 政57 心59 食58 映55 健56

青学   57.50 文59 法59 経55 営57 国62 総57 教58 地57 情54 コミ53 
中央   56.43 文57 法62 経56 商56 国54 総57 情53

関学   56.40 文57 法58 経58 商58 国60 社57 総56 教57 福54 神49
立教   55.89 文56 法57 経56 営57 異58 社57 観54 福52 心56

学習院 55.75 文55 法56 経56 国56
法政   55.55 文57 法56 経55 営56 国59 社55 外57 環55 キ54 福54 健53

関西   54.70 文56 法55 経55 商55 外57 社55 政55 安53 情53 健53
南山   54.29 文54 法55 経54 営54 外55 総53 国55
成蹊   54.00 文54 法55 経53 営54
501名無しなのに合格
2021/06/17(木) 19:20:09.39ID:II2TXf2R
>>500
なんで上智に神学を入れてるの?
502名無しなのに合格
2021/06/17(木) 20:13:26.18ID:D97d2rAi
みなさんご存じ学術雑誌natureのランキング2020
https://www.natureindex.com/annual-tables/2020/institution/academic/all/countries-Japan

1 東京大学
2 京都大学
3 大阪大学
4 東京工業大学
5 東北大学
6 名古屋大学
7 北海道大学
8 九州大学
9 筑波大学
10 慶應義塾大学
・・
・・
15早稲田大学
16東京理科大学
34立命館大学
35青山学院大学
54立教大学
55中央大学
77明治大学
92関西大学
131工学院大学
146芝浦工業大学
167法政大学
503名無しなのに合格
2021/06/18(金) 09:07:30.37ID:xtECtyAi
『学歴序列 大学ランキング』
S+
東京大学

S
京都大学

A+
大阪大学、一橋大学、東京工業大学

A
北海道大学、東北大学、名古屋大学、神戸大学、九州大学

B
筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、大阪府立大学、大阪市立大学、早稲田大学、慶應義塾大学

C
金沢大学、岡山大学、広島大学、電気通信大学、東京学芸大学、東京農工大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、東京都立大学、京都府立大学、国際教養大学、神戸市外国語大学、名古屋市立大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学

D
新潟大学、埼玉大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、三重大学、滋賀大学、熊本大学、奈良女子大学、東京海洋大学、小樽商科大学、九州工業大学、愛知県立大学、兵庫県立大学、横浜市立大学、明治大学、立教大学、同志社大学

E
岩手大学、山形大学、山梨大学、富山大学、長崎大学、群馬大学、宇都宮大学、和歌山大学、弘前大学、山口大学、茨城大学、福井大学、香川大学、愛媛大学、徳島大学、高知大学、鹿児島大学、
京都教育大学、大阪教育大学、愛知教育大学、静岡県立大学、北九州市立大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、立命館大学、津田塾大学、芝浦工業大学、豊田工業大学

F
秋田大学、福島大学、大分大学、宮崎大学、鳥取大学、島根大学、佐賀大学、北海道教育大学、帯広畜産大学、福岡教育大学、兵庫教育大学、奈良教育大学、宮城教育大学、豊橋技術科学大学、
会津大学、前橋工科大学、高崎経済大学、滋賀県立大学、県立広島大学、福岡女子大学、関西大学、南山大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、國學院大學、武蔵大学、東邦大学、北里大学、東京女子大学、日本女子大学

G
琉球大学、上越教育大学、鳴門教育大学、室蘭工業大学、北見工業大学、長岡技術科学大学、公立はこだて未来大学、宮城大学、長野大学、高知工科大学、秋田県立大学、福岡県立大学、岩手県立大学、山口県立大学、新潟県立大学、奈良県立大学、札幌市立大学、
長野県立大学、福知山公立大学、山梨県立大学、岡山県立大学、富山県立大学、長崎県立大学、石川県立大学、高知県立大学、熊本県立大学、福井県立大学、下関市立大学、福山市立大学、公立千歳科学技術大学、都留文科大学、群馬県立女子大学、
西南学院大学、東京農業大学、東京都市大学、獨協大学、名古屋外国語大学、学習院女子大学、京都女子大学、同志社女子大学

H
島根県立大学、釧路公立大学、宮崎公立大学、青森公立大学、公立小松大学、公立鳥取環境大学、尾道市立大学、名桜大学、公立諏訪東京理科大学、名寄市立大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、愛知大学、東海大学、武蔵野大学、
京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、神奈川大学、工学院大学、名城大学、中京大学、福岡大学、東京電機大学、文教大学、立命館アジア太平洋大学、神田外語大学、関西外国語大学、京都外国語大学、
昭和女子大学、大妻女子大学、清泉女子大学、聖心女子大学、フェリス女学院大学、武庫川女子大学、神戸女学院大学、神戸女子大学

I
以下省略

http://gakurekiranking.web.fc2.com/
504名無しなのに合格
2021/06/18(金) 09:41:27.47ID:KlVLoHVE
2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   
早稲田大  640  2471  
慶應義塾  589  1906  
東京理科  151  1413
明治大学  147  1498
上智大学   93   808  
中央大学   76   712
青山学院   69   443  
立教大学   49   573   
法政大学   39   477   


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   
早稲田大  232  1115
慶應義塾  231   940
東京理科   41   452 
上智大学   28   262  
明治大学   25   408
青山学院   13    94
中央大学   10   167   
立教大学    4   100   
法政大学    3    88   

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
505名無しなのに合格
2021/06/18(金) 09:59:33.96ID:T7wJYBQw
2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
早稲田大  640  2471  25.9
慶應義塾  589  1906  30.9
青山学院   69   443  15.6
上智大学   93   808  11.5
東京理科  151  1413  10.7
中央大学   76   712  10.7
明治大学  147  1498   9.8
立教大学   49   573   8.6
法政大学   39   477   8.2


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
慶應義塾  231   940  24.6
早稲田大  232  1115  20.8
青山学院   13    94  13.8
上智大学   28   262  10.7
東京理科   41   452   9.1
明治大学   25   408   6.1
中央大学   10   167   6.0
立教大学    4   100   4.0
法政大学    3    88   3.4

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
506名無しなのに合格
2021/06/18(金) 12:06:28.73ID:2Lmjhbyb
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
507名無しなのに合格
2021/06/18(金) 12:20:51.70ID:vfxxUram
>>425
いや、法政大学≫東洋≫≫明治
508名無しなのに合格
2021/06/18(金) 12:26:29.20ID:P0nrD9Zg
西日本国公私立進学高校の早慶+関関同立現役入学者数

2021年難関10国立大現役進学数ランキング
旧帝+東工+一橋+神戸(合格者数40名以上)
サンデー毎日6.27号より
★は東大TOP20 or 京大TOP20ランク入り高校

集計結果

国公私立進学校
(国公立51高校+私立21高校=計72高校)

難関国 5,294名(平均入学者数73.5名/高校)
立命館  665(平均9.2名/高校)
同志社  616(平均8.6)
関学大  439(平均6.1)
関西大  334(平均4.6)
早稲田  285(平均4.0)
慶応大  186(平均2.6)

東大TOP20 or 京大TOP20ランク入り高校(22高校)

集計結果

立命館  170(平均7.73名/高校)
同志社  153(平均6.95)
関西大  082(平均3.73)
関学大  082(平均3.73)
早稲田  079(平均3.59)
慶応大  058(平均2.64)
509名無しなのに合格
2021/06/18(金) 12:28:58.35ID:P0nrD9Zg
>>508
東大は28名以上、京大は39名以上です。
510名無しなのに合格
2021/06/18(金) 12:40:42.05ID:QTTEZlpQ
県別フィルター
511名無しなのに合格
2021/06/18(金) 18:10:04.26ID:+PRFogBX
河合塾偏差値2022(文系)

1. 早稲田大 67.4(文67.5 法67.5 商69.0 社70.0 教65.4 構67.5 人65.9)
2. 慶應義塾 65.0(商65.0)
3. 明治大学 62.2(文61.8 法60.7 政62.6 商62.8 国62.5 情62.7 営62.6)
4. 青山学院 61.8(文61.2 法62.5 経64.5 営62.5 国63.6 総65.0 教62.5 地60.0 人57.5 社60.0)
5. 同志社大 61.6(文60.5 法62.1 経62.5 商62.5 心62.5 地62.4 社61.6 政60.0 グ63.1 情60.0 神60.0 健57.5)
6. 立教大学 61.1(文61.1)
7. 東京理科 60.0(営60.0)
8. 中央大学 59.7(文58.4 法61.8 経59.4 商59.6 国60.0 総59.0)
9. 学習院大 59.0(文58.4 法60.0 経59.7 国57.5)
10.法政大学 58.4(文60.3 法60.0 経56.6 営58.8 国60.0 社57.5 福56.6 人57.5 キャ60.0 健55.0)
11.関西学院 58.3(文57.6 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福56.5 神55.0)
12.成蹊大学 58.3(文56.9 法57.5 経59.2 営60.0)
13.立命館大 58.0(文57.7 法60.0 経57.5 営57.5 国60.0 産57.4 政57.5 心62.5 食57.5 映57.5 健55.0)
14.関西大学 56.4(文57.2 法55.0 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政55.0 安52.5 情55.0 健52.5)
15.明治学院 55.9(文55.2 法55.8 経55.5 社55.9 国56.1 心58.5)
16.武蔵大学 55.8(文55.0 経55.9 社56.3)
17.成城大学 54.9(文53.8 法55.0 経55.0 社56.1)

河合塾偏差値2022(理系)

1. 慶應義塾 66.6(理工65.0 医 72.5 薬 62.5)
2. 早稲田大 64.8(基礎65.0 創造64.0 先進65.4)
3. 上智大学 60.8(理工60.8)
4. 明治大学 59.6(理工59.3 農 59.5 数理60.0)
5. 東京理科 59.1(理工57.7 理 59.3 工 60.5 先進58.3 薬 60.0)
6. 同志社大 58.4(理工59.3 生命57.5)
7. 中央大学 55.7(理工55.7)
8. 青山学院 55.5(理工55.5) 
9. 法政大学 55.4(理工55.0 生命55.0 情報55.0 デザ56.6)
10.学習院大 55.0(理 55.0) 
11.工学院大 54.7(工 54.5 先進53.9 情報54.2 建築56.5)
12.芝浦工大 54.6(工 53.7 シス53.1 デザ53.7 建築58.0)
13.立命館大 54.3(理工53.1 生命53.9 情理53.8 薬 56.5)
14.関西学院 54.1(理 52.5 工 55.0 生命54.2 建築55.0)
15.関西大学 53.0(環工54.1 生命52.5 シス52.5)
16.東京都市 50.9(理工47.6 情工55.0 環境48.8 建築52.5)
17.東京電機 50.4(理工49.1 工 49.1 シス52.5 科学50.8) 

*文系3教科型、理系3教科型(1.2教科、文系型、2部を除く)
*理系(立教-理、慶應義塾-看護、明治-食料環境、東京理科-理二部、東京電機-工二部を除く)
*文系(上智、国際基督教、国学院は3教科型が該当しないため除く)
*文系(慶應は商学部方式のみ、立教は文学部方式のみ、青学は全学部方式のみ)
 https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
512名無しなのに合格
2021/06/18(金) 19:31:24.88ID:o6+XOUIy
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
513名無しなのに合格
2021/06/18(金) 20:56:20.91ID:gJog8BPb
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
514名無しなのに合格
2021/06/18(金) 22:51:39.78ID:g79j3NfN
明治は予想偏差値ではマーカン無敵だね。
515名無しなのに合格
2021/06/18(金) 22:54:06.39ID:rRTYypZG
早稲田法67-68
慶應法65
上智法63-67
中央法63-65

早稲田人科 60−62
慶応経済 64
早稲田商 64
516名無しなのに合格
2021/06/18(金) 22:54:14.73ID:Cc80knns
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
517名無しなのに合格
2021/06/18(金) 22:54:22.86ID:W9tV68ep
令和3−4年最新偏差値序列決定版 MARCH
【総合ランキング】 ※順位合計(小さいほど上位)
順位 大学 得点  寸評
−− −− −−− −−−−−−−−−−−−
1位 青学  7P 共テ必須の入試改革が奏功
1位 明治  7P 河合結果偏差値下落が響く
3位 立教 12P 駿台がMARCH最下位に沈む
4位 中央 16P 駿台は健闘するも河合で撃沈
5位 法政 17P 中央、立教を破る金星

【個別ランキング】 ※学科偏差値の単純平均方式採用
   河合結果   河合予想   河合栄冠
   −−−−−− −−−−−− −−−−−−
1位 青学62.5 青学62.0 明治63.2
2位 立教61.4 明治61.6 立教62.8
3位 明治60.0 立教61.3 青学60.9
4位 法政58.9 中央59.0 中央60.5
5位 中央58.6 法政58.8 法政60.5

   駿台模試
   −−−−−−
1位 明治60.1
2位 青学58.5
3位 中央57.0
4位 法政55.7
5位 立教55.6
518名無しなのに合格
2021/06/18(金) 23:22:43.38ID:nSM+/+eR
やっぱ駿台だな、1番しっくりくる

駿台偏差値(2021.6.3)

早稲田 62.80 文64 法67 政67 商64 国64 社63 教61 構63 人59 ス56
慶應   62.00 文63 法65 経62 商64 総59 環59

上智   60.62 文61 法63 経62 外62 総63 人61 神52
明治   59.57 文60 法61 政61 商59 国60 情58 営58

同志社 59.42 文60 法62 経62 商60 地61 社59 政59 心62 外62 情56 健55 神55
立命館 58.09 文58 法60 経59 営60 国61 産56 政57 心59 食58 映55 健56

青学   57.50 文59 法59 経55 営57 国62 総57 教58 地57 情54 コミ53 
中央   56.43 文57 法62 経56 商56 国54 総57 情53

関学   56.40 文57 法58 経58 商58 国60 社57 総56 教57 福54 神49
立教   55.89 文56 法57 経56 営57 異58 社57 観54 福52 心56

学習院 55.75 文55 法56 経56 国56
法政   55.55 文57 法56 経55 営56 国59 社55 外57 環55 キ54 福54 健53

関西   54.70 文56 法55 経55 商55 外57 社55 政55 安53 情53 健53
南山   54.29 文54 法55 経54 営54 外55 総53 国55
成蹊   54.00 文54 法55 経53 営54
519名無しなのに合格
2021/06/19(土) 01:49:36.98ID:+Y/siOa0
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
520名無しなのに合格
2021/06/19(土) 10:24:31.39ID:rScS20eW
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
521名無しなのに合格
2021/06/19(土) 10:27:31.32ID:TjDgEFM2
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
522名無しなのに合格
2021/06/19(土) 11:04:49.41ID:Ggmw3aUa
河合塾合格者平均偏差値 

<理工系>

慶応 68.06 
早稲 67.18 
上智 64.00 

明治 61.53 
立教 60.38 
青学 59.57 
中央 59.15 
学習 57.98 
法政 57.77   
523名無しなのに合格
2021/06/19(土) 14:06:36.45ID:2y6WlsMe
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
524名無しなのに合格
2021/06/19(土) 16:07:53.19ID:RPpqvd8n
県別フィルター
525名無しなのに合格
2021/06/19(土) 16:43:35.21ID:XQn/YiH4
これが河合栄冠(合格者平均)偏差値の実態

共通テスト方式で行き掛けの駄賃で軽く合格し当たり前の様に蹴り飛ばす連中が明治と立教の合格者平均偏差値を引き上げてるだけw

2021河合塾栄冠(合格者平均)偏差値
明治大学 63.2 ←すげーーwww
立教大学 62.8 ←すげーーwww
青山学院 60.9
中央大学 60.5
法政大学 60.5
学習院大 60.3

しかし蹴り飛ばす連中が偏差値引き上げてるだけでしたw


2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

         進学者  合格者   進学率
1位 慶應義塾  589  1906  30.9
2位 早稲田大  640  2471  25.9
3位 青山学院   69   443  15.6
4位 上智大学   93   808  11.5
5位 東京理科  151  1413  10.7
6位 中央大学   76   712  10.7
7位 明治大学  147  1498   9.8←ww
8位 立教大学   49   573   8.6←ww
9位 法政大学   39   477   8.2


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

         進学者  合格者   進学率
1位 慶應義塾  231   940  24.6
2位 早稲田大  232  1115  20.8
3位 青山学院   13    94  13.8
4位 上智大学   28   262  10.7
5位 東京理科   41   452   9.1
6位 明治大学   25   408   6.1←ww
7位 中央大学   10   167   6.0
8位 立教大学    4   100   4.0←ww
9位 法政大学    3    88   3.4

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
526名無しなのに合格
2021/06/19(土) 18:49:00.72ID:UiIDK+69
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
527名無しなのに合格
2021/06/19(土) 19:13:39.20ID:uJ8Iyeub
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
528名無しなのに合格
2021/06/23(水) 05:21:47.48ID:aLsQ4Ezn
>>19
青山は大学なのかレジャーランドか。
529名無しなのに合格
2021/06/23(水) 05:43:19.99ID:Foiri/nZ
早慶上智MARCH文系 【河合塾栄冠合格者平均偏差値2021】(最新)

69早稲田国際政経69.5 早稲田経済69.3
68早稲田法68.6 早稲田政治68.2
67慶應法律67.0 
================================
66早稲田社学66.5 早稲田文66.3 早稲田文構66.2 早稲田教育心理66.0 
66慶應経済66.7 慶應商66.6 慶應政治66.3
66上智法律66.3 
================================
65早稲田教育地歴65.9 早稲田国教65.8 早稲田教育複合65.6 早稲田商65.5 早稲田教育生涯65.5 早稲田教育公共65.4 早稲田教育国語65.0
65上智国関65.7 上智文史65.6 上智社会65.5 上智文哲65.3 上智経済65.2 上智文国文65.1 上智外英65.1 上智経営65.0
65明治文日史65.0
================================
64慶應文64.9
64早稲田人間環境64.7 早稲田人間情報64.7 早稲田教育教育64.6 早稲田教育初等64.0 早稲田教育英語64.6
64上智教育64.5 上智総グロ64.5 上智外独64.4
64中央法法律64.9
64明治政経政治64.7 明治文亜史64.4 明治文西洋史64.4 明治政経経済64.3
64立教異文化64.0
================================
63早稲田教育数学63.4 早稲田人間福祉63.7
63上智文新聞63.8 上智外イスパニア63.8 上智社会福祉63.7 上智地環63.6 上智文英文63.5 上智外仏63.3 上智心理63.3
63明治文心理63.9 明治文社会63.9 明治文文芸63.6 明治法法律63.5 明治文日文63.3 明治文哲学63.2
63立教国際経営63.9 立教社会社会63.8 立教文史63.7 立教経営経営63.5 立教心理心理63.0
================================
62上智外ポルトガル62.1 上智文独文62.0
62明治国際日本62.8 明治文英文62.7 明治文地理62.7 明治商62.7 明治地域行政62.6 明治経営62.5 明治文演劇62.1 明治文考古62.1 明治情コミ62.0
62立教文文芸62.6 立教法政治62.6 立教文日文62.5 立教経済経済62.5 立教社会現文62.3 立教文英文62.1 立教法法62.0
62青山学院国際政治62.7 青山学院文史62.3 青学学院国際経済62.2
62中央法政治62.9 中央法国関62.8 中央文国文62.4
62法政文心理62.5 法政文史62.0
================================
61上智外露61.9 上智文仏文61.8
61立教文教育61.7 立教社会メ社61.7 立教経済政策61.4 立教経済会計61.0
61青山学院文日文61.9 青山学院教人教育61.5 青山学院経営マーケ61.5 青山学院総合文化61.4 青山学院教人心理61.0 青山学院法法律61.0 青山学院経営経営61.0
61中央文心理61.7 中央文西史61.6 中央商フリー61.4 中央文日史61.3 中央文社会61.3
61法政法国政61.6 法政文日文61.6 法政グロ教61.4 法政経営経営61.0
================================
60慶應総政60.9 慶應環情60.5
60早稲田スポ60.4 
60明治文独文60.2 明治文仏文60.2
60立教文独文60.8 立教法国際60.7 立教文仏文60.6 立教心理映像60.2 立教文キリスト60.0
60青学学院国際コミュ60.3 青山学院文芸術60.1 青山学院経済経済60.0
60中央商会計60.9 中央商経営60.8 中央文哲学60.7 中央商経営プ60.6 中央文教育60.6 中央文東史60.5 中央総政政策60.4 中央経済経済60.3 中央商会計プ60.3 中央総政国政60.2 中央商商業60.0
60法政法法律60.9 法政法政治60.8 法政文哲学60.6 法政文英文60.5 法政国際文化60.5 法政社会社会60.0
================================
59立教観光交流59.7 立教観光観光59.4
59青山学院文英文59.9 青山学院地球社会59.5 青山学院文仏文59.4
59法政文地理59.9 法政市場経営59.9 法政福祉心理59.8 法政国際経済59.4 法政経営戦略59.4 法政経済経済59.3 法政人間環境59.3 法政社会政策59.1
59中央文英文59.9 中央文中文59.9 中央商商学プ59.8 中央文社情59.6 中央国際情報59.5 中央文学び59.4 中央経済情報59.4 中央商金融59.4
================================
58立教コミュスポ58.3 立教コミュ福祉58.2 立教コミュ政策58.1
58青山学院社会情報58.4 青山学院経済現代58.0
58法政メデ社会58.9 法政キャリア58.7
58中央文仏文58.9 中央国際経済58.8 中央文独文58.2 中央国際経営58.1 中央経済公共58.0
================================
57青山学院コミュ人57.5
57法政経済現ビ57.4
56法政スポ健56.8 法政福祉コミ56.7
530名無しなのに合格
2021/06/23(水) 07:57:56.49ID:6dVzgCHL
駿台最新偏差値 駿台共通テスト模試 2021.6.3
【MARCH序列】 個別メイン学科単純平均方式
1 明治大学 60.1
2 青山学院 58.5
3 中央大学 57.0
4 法政大学 55.7
5 立教大学 55.6 
6 学習院大 55.3

●明治大学 60.1
英米62 仏文60 独文60 日文61 日史59
西洋61 アジ59 考古60 地理60 文芸61
演劇59 現社62 臨床61 哲学59 政治62
経済62 地域59 法律61 商学59 経営58
国日60 情コ58

●青山学院 58.5
英米62 仏文60 日文60 史学61 芸術59
教育60 心理57 総文57 国政62 国経62
国コ64 法律60 経営58 マー58 経済55
現経52 地球57 社情54 コミ53

●中央大学 57.0
英語58 仏語57 独語56 国文57 中国55
哲学57 日史59 西洋58 東洋56 心理59
社会58 教育57 社情57 学び58 政策57
国政57 法律63 政治62 国企61 経済57
国経57 経情55 公共55 会計55 金融56
経営55 商業56 国営54 国情53

●法政大学 55.7
英文57 日文56 史学57 地理55 哲学56
心理58 国文59 グロ57 法律56 政治55
国政58 経済55 国経56 現ビ55 経営56
市場56 戦略55 社会55 社政55 メデ55
福祉54 臨床54 人間55 キャ54 スポ53

●立教大学 55.6
英米58 仏文55 独文55 日文55 史学57
文芸57 教育56 キリ54 異文58 心理57
身体54 社会57 メデ57 現文57 法律57
政治57 国ビ56 経営56 国営56 経済56
会計56 経政56 観光54 交流54 福祉52
コミ52 スポ52

●学習院大 55.3
英米55 仏文54 独文54 日文55 心理57
史学55 哲学55 教育55 法律56 政治56
経済56 経営56 国際56
531名無しなのに合格
2021/06/23(水) 16:40:45.98ID:l3M1LM5z
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
532名無しなのに合格
2021/06/23(水) 17:35:02.38ID:9gjDs6Ej
>>114
いやいやお前ら(青学)の自演スレだよ
533名無しなのに合格
2021/06/23(水) 18:14:54.17ID:6dVzgCHL
執拗に青学叩いてるサイコパスが一人いるなw
534名無しなのに合格
2021/06/24(木) 00:56:29.40ID:cOPG7IAx
河合塾合格者平均偏差値2021 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする

          均  文  法  経  営
早稲田   67.4 66.3 68.6 69.0 65.5 国65.8 社66.5 教64.8 構66.2 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.9 66.8 66.7 66.6 総60.9 環60.5
上智     64.7 63.8 65.2 65.1 --.- 総64.5 外63.4 人64.3 神57.2
明治     63.3 63.0 63.5 63.9 62.7 国62.8 情62.0 営62.5
立教     62.3 62.0 61.8 61.6 63.7 異64.0 社62.6 観59.6 福58.2 心61.6
中央     60.9 60.4 63.5 59.1 60.4 総60.3 営58.1 国59.5
青山学院 60.5 60.7 61.0 59.0 61.3 国61.7 総61.4 教61.3 社58.4 地59.5 福57.5
法政     60.3 61.2 61.1 58.7 60.1 グ61.4 国60.5 社59.3 情58.4 人59.3 福58.3 健56.3 キャ58.7
535名無しなのに合格
2021/06/24(木) 20:35:11.16ID:C0Q7v4Bp
慶應>早稲田>上智>明治>青学>立教>中央>学習院>法政

駿台全国模試偏差値 2021.6.24公表
【主要5学部偏差値】
1.慶應義塾大62.8
文60 法65 経済64 商 62 

2.早稲田大62.4
文60 法64 経済63 商 61 国教64

3.上智大学61.2
文60 法64 経済60 経営60 総グ62

4.明治大学55.6
文56 法56 経済56 商 54 国日56

5.青山学院54.2
文56 法55 経済52 経営52 国政56

6.立教大学53.8
文53 法55 経済53 経営53 異文55

7.中央大学53.4
文52 法58 経済52 商 52 国経53

8.学習院大52.2
文51 法54 経済52 経営52 国社52

9.法政大学51.2
文51 法52 経済50 経営51 グロ52

※文は英米学科
536名無しなのに合格
2021/06/24(木) 22:03:34.77ID:Bzch7D0s
>>535
結局安定の序列だな。
上智が凄いわ。
537名無しなのに合格
2021/06/24(木) 22:23:16.81ID:dnn16yHQ
国立大の大企業への就職なんて旧帝とか威張ってる大学でもこんなものなんだが

大企業・人気有名企業への就職
同志社大=関西学院大>>立命館大>関西大>>九州大>>千葉大=岡山大=筑波大>熊本大>広島大=新潟大=静岡大

金融(三井住友、三菱UFJ、野村証券、JCB) 保険(損保ジャパン、東京海上日動、三井住友海上、第一生命、日本生命) 不動産(三井不動産、三菱地所) 鉄道(JR東海、JR東日本、JR西日本) 航空(全日空、日本航空)

同志社 215人
関西学院 215人
立命館 152人
関西 128人
九州大 68人
東北大 49人
北海道大 40人
千葉大 28人
岡山大 27人
筑波大 27人
金沢大 10人
熊本大 7人
広島大 5人
新潟大 4人
静岡大 4人
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
538名無しなのに合格
2021/06/24(木) 22:23:24.68ID:dnn16yHQ
そして理系ならマーカンよりも国立大という根強い妄想も現実はこれ 国立では旧帝の次といわれる筑波、千葉、岡山で マーカン最下位の関大にようやく並ぶレベル

大企業・人気有名企業への就職 2
同志社大>立命館大>関西学院大>>関西大=千葉大=岡山大=筑波大>>金沢大>広島大=熊本大>新潟大>静岡大


繊維(ワコール、旭化成) 化粧品(花王、カネボウ、コーセー、資生堂) 化学(富士フィルム、三菱ケミカル、ライオン) 医薬品(アステラス製薬、大塚製薬、協和キリン、第一三共、中外製薬) 商社(伊藤忠商事、丸紅、三菱商事) 鉄鋼・金属(JFEグループ、日本製鐵、YKK/YKK AP) ガラス(AGC)

同志社 61人
立命館 46人
関西学院 40人
岡山大 36人
千葉大 35人
筑波大 33人
関西大 31人
金沢大 17人
広島大 11人
熊本大 10人
新潟大 7人
静岡大 4人
長崎大非公表

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
539名無しなのに合格
2021/06/24(木) 23:14:27.48ID:Dkj3xQF8
【文系】早稲田+慶應+上智+明治+中央法学部
駿台全国模試偏差値(2021.06.24更新)
共通テスト単独利用方式を除く
原則として3教科入試(中央法は3教科方式のみ記載)
早稲田政経は4教科入試あり
慶應は商学部Aを除き2教科

65 慶法律 慶政治 早国政
64 慶経済:A 上法律:併 上国関:併 早法 早政治
63 上・外英:併 早経済 
62 慶経済:B 慶商:A 慶商:B 上外英:T 
   上法律:T 上国関:T 上総グ:併 
61 上外独:併 上社会:併 上地環:併 
   早商:歴 早商:数 早商:英 
60 慶文 上外西:併 上外独:T 上外仏:併 
   上教育:併 上経済:併 上経営:併英 上文英:併
   上文史:併 上心理:併 上総グ:T 早社学
   早文:3 早文:英 
59 慶総政 上外仏:T 上外西:T 上外ロ:併 
   上外ポ:併 上地環:T 上経済:T文 上経営:併数 
   上経営:T 上文英:T 上文仏:併 上新聞:併 
   上社会:T 上福祉:併 早教地歴 早教育英 
   早文構:3 早文構:英
58 上文国:併 上文哲:併 上文独:併 上心理:T 
   上教育:T 中法律:統3 中法律:3 明法律:全
   明経済:全 早教教 早教公民 
57 上外ロ:T 上外ポ:T 上文国:T 上文史:T 
   上文仏:T 上新聞:T 上福祉:T 中政治:3
   明英文:全 早教生涯 早教国 早教心 早教複文 
   早人環 早人情
56 慶環境 上文哲:T 上文独:T 中政治:統3 
   明国日:別3 明国日:全3 明国日:英3 
   明国日:全英 明経済:別 明日史:別 明日史:全
   明英文:別 
55 中国企:統3 中国企:3 明西史:全 明日文:全
   明現社:全 明商:全 明情コ:全 早教初 早福祉 
54 明経営:学3 明経営:全3 明経営:学英 
   明経営:全英 明商:別 明商:英 明情コ:別 
   明文芸:別 明文芸:全 明西史:別 明日文:別
   明臨心:別 明臨心:全 明現社:別 
53 明考古:別 明考古:全 明地理:別 明地理:全 
   明独文:別 明独文:全 明仏文:別 明仏文:全
   明哲学:別 明哲学:全 早スポ:論
52 明演劇:別 明演劇:全 
51
50
49
48 上神:併
47
46 上神:T
540名無しなのに合格
2021/06/24(木) 23:28:33.46ID:l4hIMFN6
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
541名無しなのに合格
2021/06/25(金) 00:56:40.32ID:T4TRfwXq
2021年度国公立大学受験者の私立大合格率

・京大
早稲田37%,慶應61%,関西81%,関学87%,同志社78%,立命館88%

・阪大
早稲田24%,慶應30%,関西66%,関学72%,同志社59%,立命館79%

・神戸
早稲田17%,慶應28%,関西60%,関学64%,同志社48%,立命館74%

・阪市
早稲田20%,慶應25%,関西54%,関学58%,同志社36%,立命館63%

・阪府
早稲田15%,慶應21%,関西45%,関学55%,同志社39%,立命館66%

【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
542名無しなのに合格
2021/06/25(金) 07:48:49.06ID:lzH8lH33
W合格で立教が青学に大敗
立教は名実共にマーチ3位へ転落

【東進W合格逆転への軌跡】
大学全体でのW合格選択
年    青山学院  立教大学
−−−− −−−−− −−−−−
18年  ●38.6 61.4◯
19年  ●45.9 54.1◯
20年  ●48.7 51.3◯
21年  ◯64.0 36.0● ←2021.6.24 NEW!
543名無しなのに合格
2021/06/25(金) 09:05:25.31ID:lvutzs1v
>>539
早稲田国教が抜けてる

駿台全国模試偏差値(R3.6.24更新)
早慶上智文系

65 慶大(法律) 慶大(政治) 早大(国政)
64 慶大(経A) 上智(法律) 上智(国関) 早大(法) 早大(政治) 早大(国教)
63 上智(外英) 早大(経済) 
62 慶大(経B) 慶大(商A) 慶大(商B) 上智(外英T) 
   上智(法律T) 上智(国関T) 上智(総グ)
61 上智(ドイツ語) 上智(社会) 上智(地環) 
   早大(商/歴) 早大(商/数) 早大(商/4技) 
60 慶大(文) 上智(イスパ) 上智(ドイツ語T) 上智(フラ語) 上智(教育) 
   上智(経済) 上智(経営/英) 上智(英文) 上智(史) 上智(心理) 
   上智(総グT) 早大(社学) 早大(文) 早大(文/4技) 
59 慶大(総政) 上智(フラ語T) 上智(イスパT) 上智(ロシア) 上智(ポル) 
   上智(地環T) 上智(経済T/文系) 上智(経営/数) 上智(経営T) 
   上智(英文T) 上智(仏文) 上智(新聞) 上智(社会T) 上智(福祉) 
   早大(教育地歴) 早大(教育英語) 早大(文構) 早大(文構/4技)
58 上智(国文) 上智(哲) 上智(独文) 上智(心理T) 上智(教育T) 
   早大(教育教学) 早大(教育公民) 
57 上智(ロシアT) 上智(ポルT) 上智(国文T) 上智(史T) 
   上智(仏文T) 上智(新聞T) 上智(福祉T) 早大(教育生涯) 
   早大(教育国語) 早大(教育心理) 早大(教育複文) 早大(人科環境) 早大(人科情報)
56 慶大(環境) 上智(哲T) 上智(独文T)  
55 早大(教育初等) 早大(人科福祉) 
54 
53 早大(スポ科/論)
52 
51
50
49
48 上智(神)
47
46 上智(神T)
544名無しなのに合格
2021/06/25(金) 09:06:53.93ID:taCWSCjW
>>541
あの男には都合悪いデータかな
545名無しなのに合格
2021/06/25(金) 09:11:53.05ID:pTN/g495
>>534
スポ科は慶応総合政策もこえたのか、去年までは環境情報しか超えてなかったのに
546名無しなのに合格
2021/06/25(金) 09:14:13.29ID:TdN44bnR
>>545
それ共通テスト利用とか全方式含んでるから
547名無しなのに合格
2021/06/25(金) 09:20:40.65ID:lvutzs1v
そもそも越えたって言うほどじゃないやん
どっちも60.9だし
548名無しなのに合格
2021/06/25(金) 09:22:24.40ID:lvutzs1v
河合塾では早稲田のボーダー偏差値は高騰してるけど
駿台だとやっぱり教育学部商学部社学が低いな

国立併願者が少ないということなのかね
549名無しなのに合格
2021/06/25(金) 09:24:55.16ID:BRKKwSun
共通テストもちゃんとした学力
というか文科省が共通テストを重視してる
550名無しなのに合格
2021/06/25(金) 09:26:39.83ID:lvutzs1v
早稲田スポ科の共通テスト利用ってどういう層が受けるんだ
筑波体専とかと併願してるのかな
551名無しなのに合格
2021/06/25(金) 10:14:51.03ID:jgWZPH0a
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
552名無しなのに合格
2021/06/25(金) 10:21:29.31ID:S5+bBoLu
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
553名無しなのに合格
2021/06/25(金) 11:40:24.66ID:OqikyN+I
県別フィルター
554名無しなのに合格
2021/06/25(金) 11:48:59.67ID:HxHB+4Xo
>>546
そんなに共通テストを忌嫌うなよ

ここは教育学部体育専修の流れをくんでるから
各競技の指導者や体育教育者をだしている
五輪後も学力の高いのが集まるといいだろう
555名無しなのに合格
2021/06/25(金) 11:57:02.26ID:g2LQ4Dmq
>>554
早稲田のスポーツはほとんど民間就職です

https://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/shinro.html
スポーツ科学部

就職者数 358人
うち公務員15人、教員7人

早稲田2019年度 学部・研究科別就職先ランキング
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2020/08/2019careerdata.pdf
556名無しなのに合格
2021/06/25(金) 11:57:58.75ID:TzYIQX4l
>>1
これが一番妥当に思える
557名無しなのに合格
2021/06/25(金) 12:03:49.15ID:LKZufA7n
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
558名無しなのに合格
2021/06/25(金) 14:27:54.70ID:YsdHGFPB
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
559名無しなのに合格
2021/06/25(金) 14:44:05.54ID:pTN/g495
>>555
実業団で現役を終えたら、その競技団体や教員に転じる
560名無しなのに合格
2021/06/25(金) 18:17:27.33ID:TNHKWTE2
>>548
母集団の性格、質、指向の違い
駿台は進学校の上位層が集まってるから社会で評価される大学、有利な学部を選ぶ情強集団
河合は中上位から底辺層と幅が広く大学卒後が見えてない見てないとりあえず〇〇大学という集団
561名無しなのに合格
2021/06/25(金) 22:17:40.08ID:3vSP9E3a
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
562名無しなのに合格
2021/06/26(土) 08:57:56.21ID:7hFVm+as
2021年(令和3年)6月25日最新番付

西  方   番 付   東  方
−−−−   −−−   −−−−
慶應義塾   横 綱   早稲田大

上智大学   大 関   東京理科
青山学院   関 脇   明治大学
立教大学   小 結   同志社大

中央大学   前頭筆   法政大学
関西学院   前頭2   学習院大
立命館大   前頭3   関西大学
成蹊大学   前頭4   芝浦工業
明治学院   前頭5   國學院大
成城大学   前頭6   武蔵大学
津田塾大   前頭7   東京女子
東京農大   前頭8   東京都市
日本大学   前頭9   東洋大学
日本女子   前頭10  南山大学
専修大学   前頭11  近畿大学
駒澤大学   前頭11  龍谷大学
甲南大学   前頭12  西南学院
東海大学   前頭13  神奈川大
東京経済   前頭14  京都産業
東京電気   前頭15  工学院大

※ICUは単科大学のため除外
563名無しなのに合格
2021/06/26(土) 10:32:05.77ID:4CSXL8y3
■2022年 私大最新ランキング■
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾・東進)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)

明治農 (東大生併願10位内)
明治政経(東大生併願10位内)明治総合数理
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC 
中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科

【A1グループ】一流私大
東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 同志社 上智
東京都市(メディア・情報・建築) 芝浦工業(建築・情報)

【A2グループ】一流私大
中央 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 上智(ポルトガル)学習院 立命館 関西

【Bグループ】 準一流私大
上智(ロシア)関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 立命館アジア太平洋 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 杏林 東京女子 日本 東洋 駒澤 上智(神学)國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 名城 西南学院 

【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 昭和女子フェリス女子
武蔵野 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産 龍谷 中京
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
564名無しなのに合格
2021/06/26(土) 10:56:41.37ID:iFmOLNK2
明治マンかな
565名無しなのに合格
2021/06/26(土) 11:11:50.94ID:1TSH4TRX
コピペ明治マンうぜえ
566名無しなのに合格
2021/06/26(土) 15:57:17.16ID:uEs2bWVC
早稲田政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ

独自試験はほぼマーク論述なし
内容は偏差値判定不能なゼロ科目

やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
インチキ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
567名無しなのに合格
2021/06/26(土) 16:14:32.75ID:+XQKugAE
政経が慶応法にW合格でも勝って憤死してそう
568名無しなのに合格
2021/06/26(土) 16:32:11.63ID:3AHPA5jC
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
569名無しなのに合格
2021/06/26(土) 16:48:51.05ID:lToH9T3M
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
570名無しなのに合格
2021/06/26(土) 21:32:14.71ID:l5r74sC+
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20210626/dUVzMmJXVkM.html
571名無しなのに合格
2021/06/29(火) 06:29:11.78ID:pyOSGU7R
>>19
青山は見せかけの偏差値しか売りものはない。
限定された受験層になってしまったからね。 
変に試験科目をいじると、いままで受けてくれた受験生が全く受けて来なくなった。
その結果、今年も入学式当日後も合格者の手続き確認作業に追われる、異常事態となった。
受験料減少は億単位で今後も続く。
寄付金はアニバーサリーでなければ、集まらない。
図書館などの改築計画もこれが最後だろう。
572名無しなのに合格
2021/06/29(火) 06:31:05.86ID:u81LcLf8
>>571
そうだといいねw
573名無しなのに合格
2021/06/29(火) 06:35:38.36ID:hTeHpBpb
■2022年 私大最新ランキング■
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾・東進)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)

明治農 (東大生併願10位内)
明治政経(東大生併願10位内)明治総合数理
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC 
中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科

【A1グループ】一流私大
東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 同志社 上智
東京都市(メディア・情報・建築) 芝浦工業(建築・情報)

【A2グループ】一流私大
中央 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 上智(ポルトガル)学習院 立命館 関西

【Bグループ】 準一流私大
上智(ロシア)関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 立命館アジア太平洋 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 杏林 東京女子 日本 東洋 駒澤 上智(神学)國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 名城 西南学院 

【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 昭和女子フェリス女子
武蔵野 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産 龍谷 中京
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
574名無しなのに合格
2021/06/29(火) 08:50:38.02ID:htlkIj4o
九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先を九大生が調べてみた。
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%

宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%

ちなみに旧帝大である九州大学はW合格進学先でMARCH関関同立を完封している。

https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/
575名無しなのに合格
2021/06/29(火) 10:30:13.57ID:YAp4lLxC
>>571
君の妄想が実現すれば良いね
576名無しなのに合格
2021/06/29(火) 14:05:13.42ID:EI+O6Zx6
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
577名無しなのに合格
2021/06/29(火) 19:29:33.39ID:iLG3tGER
県内高校フィルター

ニューススポーツなんでも実況



lud20251031200133
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1623238610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【R3.6.3更新】駿台偏差値更新来たぞ!!!!★2 YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
ベネッセ/駿台偏差値更新2
【10/21】駿台全国模試、合格目標偏差値更新【地方医ついに50台】
駿台全国模試 医学部最新偏差値出たぞ!
パスナビの偏差値更新はよーーーーーーーー!!!!!!
駿台全国偏差値 京大理>>>>>地底医が判明!!
河合に続いて駿台最新偏差値発表!!宮廷駅弁文系序列
偏差値更新後の受サロ
最新 駿台偏差値
9/8 河合塾 偏差値更新
河合塾偏差値更新(2022/10/07)
河合塾偏差値更新(2022.1.19)
【駿台全国模試偏差値6/24】
駿台偏差値で見るマーカン序列
駿台模試偏差値70↑の世界
7月駿台共通テスト模試偏差値
地底の比較には駿台偏差値が1番!
河合塾私大偏差値更新スレッド
ベネッセ/駿台偏差値を語るスレ2025
河合塾の偏差値更新されたけど Part.2
河合塾偏差値更新(2022/06/21)
なんで駿台って医学科の偏差値高く出してるの?
農工大農学部の駿台偏差値分かる人いる?
【悲報】一橋の駿台偏差値、ついに名大と並ぶ
2023年度用駿台偏差値を語るスレ
【難関国立理系】駿台偏差値55以上一覧
第1回駿台全国模試で総合偏差値60を狙うスレ
医学部バブル最盛期の駿台偏差値www
ぼく浪人生、駿台全国模試で偏差値70を突破
駿台全国判定模試から見る大学文系平均偏差値
10/14 河合塾 偏差値更新 明治経営67.5に返り咲き 早稲田政経に並ぶ
駿台で偏差値60以上の高校が難関校の基準だよな?
高2の駿台全国模試で偏差値68ってすごい?
【駿台】医学部医学科偏差値ランキング【2017】
【河合、東進】予備校の偏差値を語るスレ【駿台、ベネッセ】
旧帝大とかの偏差値って河合塾より駿台の方が正確だぞ
九大工学部は河合塾と駿台で、なぜこんなに偏差値が違うのか?
駿台偏差値 和歌山医66 三重医65 京大理64
河合や駿台の偏差値でたら私立の話ばかりになるやんこの板
駿台マーク国語偏差値49なんだけどマーチの可能性ある?
河合塾とベネッセ駿台、どっちの偏差値が信用できる?
【駿台】早慶上智+GMARCH・関関同立偏差値ランキング10月版
身長+大学の偏差値(駿台)+ちん長で250ないやつwww
東京工業大学(東工大)VS駿台全国偏差値67、8程度の医学部
駿台偏差値で慶應=明治同志社が確定したわけだが
駿台最新偏差値で京大文系が東大文系を超えてしまった件
2023年度 駿台全国判定模試偏差値ランキング最新版
駿台模試で国語の偏差値42なんだけど何したらいいか教えて
結局河合塾と駿台ではどっちの偏差値ランクが正しいの
駿台の難関十大学に学年別合格者平均偏差値持ってるんだけど
駿台偏差値64の京大理の馬鹿が医学部コンプで発狂してる件
高3駿台全国模試の校内平均偏差値が55の高校ってどれくらいのレベルなん?
月末に駿台模試がある高2なんだけど、どんくらい偏差値取ればいい?
駿台全国高2偏差値、阪大経済58.2>一橋経済58.0
[駿台全国模試]早慶上智+GMARCH偏差値ランキング2023
【2017】駿台全国模試 偏差値ランキング【6月23日更新】
【駿台全国判定模試に基づく文理別国立大学前期平均偏差値】2018/05
駿台最新偏差値(サンデー毎日増刊 2020-10-31 大学入試に勝つ!2021年度版より
駿台偏差値で京大情報>東大理二に (161)
2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!part2
2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!
2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!part4
2022年度河合塾結果偏差値出たぞ!!!

人気検索: 男子 11yo Secret star 14 year porn video 洋ロリ画像 preteen little girls nude 繧ェ繝ェ繧キ繝シ Child あうアウpedo little girls スパッツ パンチラ 小学生パンチラ
15:53:25 up 17 days, 7:15, 0 users, load average: 19.22, 17.04, 17.74

in 0.15487313270569 sec @0.15487313270569@0b7 on 110905