◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
和歌山の早稲田併願成功率が75%なんやけど YouTube動画>4本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1624373361/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 和歌山大なんて理系も文系もW合格で関大といい勝負してるような大学だぞ
75%という数字が出るということは少なくとも4人受けて3人受かったのか?んなアホな
ダントツ首席のやつが1人だけ受けて成功率100%の方がまだ真実味があるわ
>>3 でも今日河合からもらったプリントにそう書いてあったんやけど
これ基準にしたら
同志社>慶應>立命館>関西>関学>甲南>近畿>龍谷>京産>早稲田になるけど良いかな
河合の偏差値は受験生の自己申告で成り立っているからね。
それと、実人数が公開されてないから、いろんな不思議な
ことが起きる。
>>14 成る程
だから北大理学部が偏差値65帯にいたりするんやね
>>3 75%はよく分からんよな
和歌山大の私大併願成功率は、同志社10%,関関立25%,産近甲龍50%とかのはず
虚偽報告でしょ
普通併願しない大学同士で1人虚偽報告がいるとそうなる
そうじゃないと和歌山>京大になるし
>>16 同志社もさんきんもそれくらいやけど早稲田だけ謎なんよな
>>17 そうやな
河合塾は不思議やと思わんかったんやろか
>>16 金沢大でも同志社併願成功率8%だぞ
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
https://www.toshin.com/courses/ だからー、
関西では早慶のステータス低いんやから和大が滑り止めにしてもなんら不思議はないで
京産、龍谷、仏大、大経、理系なら大工大、摂南あたりと同じ扱いちゃうのん。
河合職員がエクセル打ち間違えたぐらいしか考えられんな
こういう打ち込みミスか虚偽報告データを語る意味はない
京大雑魚いな
こんなんが東大一橋と同格面は草過ぎる
これさー、和歌山にある国立志向の強い高校が早稲田受験者に無理やり地元国立受けさせたとかいう可能性ない?
じゃないと流石におかしいよ
1人中1人で100%なら変わり者がいたんだなってなるけど少なくとも3人はいるわけだし
>>32 合格者じゃなくて受験者だからこれより高かったらまずい
医学部生が4人受けて3人受かったってだけの単純な話
京大と阪大の雑魚差の方が目を引くわ
てか京大って早慶落ちまくるんだな
岡大に続いて和歌山まで..我々が知らないところで何かが起きてるのかもしれんな
>>18 早稲田と慶応ってやっぱ慶応の方が受かりやすいんだな
法は私文専願の巣窟だが
関係ないけど早稲田政経が慶応法をW合格で圧勝したらしい
名実ともに私立文系トップかな
>>18 京大受験者併願成功率
甲南 56%
慶應 61%
ワロタwww
和歌山大志望者が早稲田を併願したみたいに考えるからおかしく感じる
和歌山地元の早稲田第一志望者が高校に頼まれて合格実績稼ぎのために地元和歌山大も受験して合格したやつが3人いたということ
>>43 てか京大受験生が甲南に半分近く落ちるとか何のギャグだよw
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 京大医学部健康科学前期特攻不合格、甲南大学も不合格みたいな女子やろ
>>1 京大受験生併願成功率
早稲田33%
慶應52%
同志社73%
立命館82%
関西85%
関西学院85%
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193 早稲田OBで早稲田嫌いの自称「ジュサロの神」には好都合なスレだな
>>21 それサンプル少なすぎな。私大受験者全体で44人しかサンプルがいないデータを使うな。笑
そのサンプルがゴミ少ないデータだと金沢大の"合格者"の併願成功率は10%。対して河合塾のデータによると、金沢大の"受験者"の併願成功率が22%。
合格者で集計すれば35~40%程いくだろう。
京大受験者でも慶應なら61%も受かるのな
早稲田と慶應で対等なイメージあったけど崩れたわ
和歌山大学合格者の近畿大学併願合格率5割
つまり和歌山大学は近畿大学と互角
近畿ナンバー1の底辺国立大
下から数えたほうが早い
和歌山大に早稲田受かるレベルの奴はいない
和歌山大学合格者の近畿大学併願合格率5割
つまり和歌山大学は近畿大学と互角
近畿ナンバー1の底辺国立大
下から数えたほうが早い
和歌山大に早稲田受かるレベルの奴はいない
データはデータだから
和歌山>早稲田
とするしかない
疑い始めたらすべてのデータがインチキとなるが
実はインチキ臭いのが現実の河合さんデータ。
2022年版QS世界大学ランキング(2021年6月9日公開)
https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2022
023 東京
033 京都
056 東工
075 大阪
082 東北
118 名古屋
137 九州
145 北海道
201 慶應
203 早稲田
285 筑波
343 広島
381 医歯
386 神戸
477 ★千葉★
487 横市
531-540 一橋 長崎
541-550 新潟
571-580 大阪市立
581-590 岡山
591-600 熊本
601-650 農工 金沢 岐阜
651-700 鹿児島 徳島
701-750 大阪府立 都立 群馬
751-800 立命館
801-1000 東京理科 上智 ICU 九工 工繊 信州 山口 ★横国★ ←ワロタwww 共テ6割が偏差値50ちょい、7割で偏差値56くらいでしょ。得意科目が多少上振れたとしても、そこらへんの国立は早稲田の偏差値には全く届かないし関関同立もチャレンジ校扱い
>>61 河合のデータ内だけで対比させても整合性が取れてないから疑われてるんだろ
和歌山以外のデータに怪しむ点はないし、むしろ和歌山の違和感を引き立ててる
今回は、和歌山>早稲田 でしたというデータでしょ。
10件以上のデータならまた違ってくるんだろうが・・・
3件の例で和歌山>早稲田になっても特段不思議ではない。
今回は、和歌山>早稲田 でしたというデータでしょ。
10件以上のデータならまた違ってくるんだろうが・・・
3件の例で和歌山>早稲田になっても特段不思議ではない。
みんな馬鹿なのか
それともわざとなのか
早稲田ほぼ専願受験生が学校方式で共通テスト受けて地元和歌山大受けて受かって蹴り飛ばして早稲田に行っただけやぞ
それでなんで和歌山>早稲田と解釈すんだよw
そやね
こういうのは早稲田受験生主体で和歌山にどれだけ受かったかをみるのが正解
関東だと早慶生は横国あたり滑り止めに使ってて同じ話になる
>>18 意外にも関関同立では同志社>関大>関学>立命館の順なのね
てか想像してたよりも同志社(と何故か関西大も)は受かりにくく、立命館は割と手堅い感じか
まあ、和歌山教育学部志望で早稲田教育学部記念受験みたいなのも1人混じってるかもね
>>18 ノイズデータの和歌山はとりあえず置いといて
京阪神などの結果見る限り
早稲田と慶應だと
やっぱり早稲田のほうがはるかに難しいんだな
東進の併願成功率は信用するくせに河合のは自己申告だから信用できない
東進の1人の併願成功率は信用するのに河合の4人のはノイズデータ
さらには和歌山には進学してない!高校に受けさせられただけ!なんて妄想まで吐き出す
これがワタク頭の実態やね
データを数字通りにしか受け取れないのは学がない証拠
他のデータと比較して違和感がある場合、その根本原因を類推するのは当然の事
>>75 ほんこれ
いつもはW合格でキャッキャしといて自分に都合の悪いデータが出てくるとミスだなんだとか和歌山には進学してないとか見苦しいにも程があるわ
素直に負けを認めた方がいい
75%って要は四人受けて三人受かったみたいな状態だろ?
それなら普通に和歌山の勝ちでしょ
たまたま受けた一人だけが受かったってわけじゃないんだからさ
まぁ私立と国立の差は半端ないってことよ
本来併願されるはずのない関係だから和歌山県の早慶志望が高校に頼まれて4人和歌山大も受けたんじゃね?
1人は早慶落ちちまってるけど
>>79 本来併願されるはずのない関係ってとこと高校に頼まれてというところのエビデンスはあるんか?
>>18 空白は併願ゼロか。
下位国立は早慶併願数ゼロがかなり多いな
>>78 和歌山大学なんぞ地元の進学校の生徒からは
バカにされてもし行こうもんなら同窓会にも
行けないし末代までの恥
レベルが低すぎて就職も中小企業
ここで和大を持ち上げている奴は本物のアホw
>>82 なんや異常なまでに和歌山叩いてるけどコンプか?
和歌山コンプとか存在するねんな
智弁和歌山の早稲田志望者だろ
智弁和歌山は学校方針で私立専願でも全員共通テスト受けさせるから
で、数十人いる早稲田受験生のうち4人くらいがお茶濁しで地元国立受けといたというところだろうな
和歌山以外の難関国立の併願成功率を見たら圧倒的に早稲田>慶應だね
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎw
理系学部の中では一般率は最低レベル
一般入試では募集人数通りに取ってない
一般入試比率
基幹3割
創造4割
先進5割
東京理科6割
慶応理工7割
理系学部で一般率3割は聞いたことない
その上 1学年2000人のマンモス学部
慶応理工の学生の2倍以上
ひどいw
世界大学学術ランキング2020では
慶応>理科大>早稲田
あんな人多いのにひどいw
早稲田は
一般入試では募集人数通りに取ってない
一般入試は募集人数の7割しか取ってない
一般入試は募集人数の7割しか取ってない
一般入試は募集人数の7割しか取ってない
ひどすぎw
恥ずかしい
恥を知れ早稲田は
和歌山の自称進の生徒4人「第一志望で早稲田受ける!」
和歌山の自称進の教師「進学実績上げたいから地元の和歌山大受けて!」
生徒4人「チッ…しゃーねーな…」
生徒4人「ほい和歌山大の合格証書」
教師「ありがとう!君達は母校の誇りだ!!」
生徒3人「じゃ、早稲田行くんで、さよならやで」
生徒1人「早稲田落ちてもうた……」
河合塾「ほい和歌山大の早稲田併願成功率75%」
受サロこどおじ「和歌山>>>早稲田!!ワタクwww」キャッキャ
>>89 なんの証拠もないのに妄想でこんな文作って…
ワタクさん哀れやなぁ
>>89 これち勉和歌山や
1クラス私文のクラスがあるって聞いたことあるわ
智弁だけど和大なんてわざわざ強制で受けさせねーよ
たいした実績にもならんしな
必死にソースなしの妄想を語る早稲田を見てると悲しくなる。推薦増やして表面だけは慶應に並んだけど結局早稲田のレベルってこの程度だよね
和歌山大学システム工学科後期の合格者最高点は1310/1500(87.3%)
配点は共テ1100+2次400
これだけ取れるなら早稲田理工通るかもと思うけどどうだろう
>>95 ほんこれ
和歌山を高校が受けさせた!なんてアホな妄想垂れとる奴らは和歌山の合格実績が価値あるものだと認めちゃってんだよね
和歌山の勝ちを受け入れろ!というけど、その代わりに
神戸や阪大の負けも決まるけどいいんか?
和歌山は2020は早慶の欄が空白だから
2021だけの特異点かもしれんが
兵庫県立の
2021 早稲田11% 慶応9%
2020 早稲田9% 慶応20%
っていうのもなかなか興味深い、医学部も無いのに
地方駅弁や県立市立の公立大学も早稲田は抑えてるってことだろ。
京阪神、大阪市立府立よりも和歌山のほうが
早稲田合格率が圧倒的に高いってことだろ
簡単な話だ
京大でさえ30%台の合格率しかない早稲田に対して
和歌山は75%もの確率で合格できるってこと
実に簡単な話。
和歌山の受験生レベルが
京阪神、大阪市立府立よりもはるかに高いってこと。
実に簡単な話だ
↑見苦しい言い訳ばかりして、この客観的な単純な事実を認めないやつはなんなの?
>>99 >>100 国立同士の比較にワタクをいちいち経由しなきゃ比較できないバカ頭が前提なら和歌山>京大阪大神大で構わんでw
早稲田の併願成功率だけで国公立のレベル決めようとしてる奴おるやん
これ見るとやっぱ早稲田は難易度高いんだなあって思うわ
地元の秀才だろ。和歌山に出願するくらいだから普通に和歌山に進学してると思う。早稲田は思い出受験だろう。
女の子は東京に出しちゃうとそっちで結婚して戻ってこないし、男だって家業を継いだり地元の公務員なら和歌山で十分。どんなザコクでもトップ層には宮廷クラスはいる。珍しい話しじゃない
和歌山の早稲田併願成功率 75%
お前らの主張によると
和歌山大学>>>早稲田大学
和歌山大学>>>京都大学で
間違いないな
2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜
「京都大学 法学部」
同志社大学 法学部 96%(81/84) [77%(70/91)]
慶應義塾大学 法学部 56%(10/18) [10%(3/31)]
早稲田大学 法学部 52%(48/93) [26%(23/88)]
早稲田大学 政治経済学部 42%(21/50) [17%(7/42)]
早稲田大学 国際教養学部 29%(5/17) [0%(0/7)]
慶應義塾大学 経済学部 21%(5/24) [23%(9/40)]
「京都大学 経済学部」
同志社大学 経済学部 100%(30/30) [88%(38/43)]
慶應義塾大学 経済学部 75%(24/32) [20%(8/41)]
慶應義塾大学 商学部 74%(25/34) [43%(21/49)]
早稲田大学 商学部 66%(19/29) [12%(5/41)]
早稲田大学 政治経済学部 49%(21/43) [18%(8/44)]
「京都大学 工学部」
同志社大学 理工学部 92%(154/167) [70%(137/195)]
慶應義塾大学 理工学部 73%(80/110) [15%(20/135)]
早稲田大学 理工学部 68%(67/98) [27%(42/154)]
防衛医科大学校 56%(5/9) [21%(3/14)]
「京都大学 医学部」
慶應義塾大学 医学部 78%(7/9) [33%(4/12)]
防衛医科大学校 71%(10/14) [46%(6/13)]
大阪医科大学 医学部 14%(1/7) [54%(7/13)]
[ ]は不合格者併願成功率
極論言えば1人受けて1人受かれば100%なんだから合格率だけで国公立のレベルを比較するのは無理があるだろw
国公立のレベルを比較するなら共テボーダーや二次偏差値という指標があるんだからそれで判断する方が妥当だよね
なんとか早稲田を擁護しようとしてて笑える
智弁和歌山 2020年 合格実績
東大 5名
京大 8名
一橋 1名
阪大 16名
早稲田14名
慶應 11名
和歌山大11名w
京大と和歌山大のレベルを比較しよう!よし、早稲田の併願成功率を比較して決めようぜ!w
別に国立同士の格の比較にまで話を発展させる必要はない
この指標上では和歌山>>>京阪神であるという点になんの違和感も文句もないんだという事を認めればいい
>>111 ワタクは物事の比較にワタクしか物差しにできないってマジ?
>>113 別になんの文句も無い
ワタク悔しそうで草
京大がゴミ過ぎて草としか
京大受けるならせめて50%は抑えろよ
マジレスすると、
これ、別に国立私立、どっちの志望順位が高いとかではなく、
単純に
分母 @国立私立 併願受験者
分子 @のうち、私立合格者
のデータだろ。
たとえば
早稲田志望で滑り止め駅弁のやつが2人いて、
1人目 早稲田2学部受験で2学部合格
2人目 早稲田2学部受験で1学部合格
で、二人とも駅弁も合格
だと、この指標で75%になる。
表見ると、下位国立になるほど早慶は
空欄(併願ゼロ)が目立つから、
併願サンプル数もかなり少ないだろうし、
こういう結果になっても、なんの不思議もない。
無理やりな理屈をつけることもない。
サンプルが十分にあれば
難易度に見合った結果に近づくがね。
(京阪神のデータのように)
実際、和歌山大と早稲田を併願してて
かつ、河合塾に通ってるやつって
どれだけいるんだ?
訂正
>で、二人とも駅弁も合格
この表データだと、↑は不合格でもいいな
AO入試とか指定校での合格かもしれない あれも塾の合格実績に入る
>>18 大阪市立と神戸、同志社落ちまくってんのに同志社馬鹿にしてんのかよ
指定校は国立受験無理そうだけど
AOなら可能 国立に合格した時は辞退出来る
>>120 受験者の合格率だからね
合格者に絞れば7,8割は合格してる。
スベリ止めというのは「本命校不合格者レベル」でも余裕でおさえられるところじゃないと意味ない
単純に和歌山が強かったか早稲田が弱かったかのどちらかだな
同志社商だが神戸は互角、大阪市立は格下と見なしてええか?
>>125 ダメです。受験者平均だぞ。
滋賀和歌山は許す
指定校早稲田で国公立大の合格実績稼ぎに和歌山受けに行ったとかじゃないの?
>>125 受験者で5割近く受かってるから合格者で見たら蹴られまくってると思うよ
早稲田は指定校推薦も含まれてそう
ワカッテtvで広島大教育蹴り早稲田教育指定校推薦の女子がいた
学校から広大受けてくれと頼まれたらしい
当たり前やろ
和歌山大生の実力ならボスワタクでも滑り止めにできるわ
>>125 元から
同志社>大阪市立=立命館だろ
所詮公立のゴミ
>>108 和歌山の早稲田併願成功率 75%
お前らの主張によると
和歌山大学>>>早稲田大学
和歌山大学>>>東京大学 文科一類 文科二類 文科三類
で間違いないな、違うとかいうなよ
糞野郎ども
2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜
「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]
「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]
「東京大学 文科三類」
早稲田大学 文学部 78%(69/89) [43%(65/152)]
慶應義塾大学 文学部 67%(20/30) [45%(40/88)]
早稲田大学 国際教養学部 64%(29/45) [30%(23/77)]
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
慶應義塾大学 法学部 41%(19/46) [24%(14/58)]
「東京大学 理科一類」
早稲田大学 理工学部 98%(249/254) [65%(259/398)]
慶應義塾大学 理工学部 98%(261/266) [63%(265/419)]
防衛医科大学校 65%(13/20) [31%(10/32)]
早稲田大学 政治経済学部 56%(32/57) [39%(25/64)]
慶應義塾大学 医学部 25%(4/16) [1%(1/16)]
「東京大学 理科二類」
慶應義塾大学 薬学部 94%(34/36) [59%(39/66)]
早稲田大学 理工学部 90%(98/109) [54%(135/250)]
慶應義塾大学 理工学部 86%(81/94) [36%(81/225)]
慶應義塾大学 医学部 64%(9/14) [0%(0/12)]
防衛医科大学校 59%(10/17) [36%(8/22)]
「東京大学 理科三類」
慶應義塾大学 医学部 94%(15/16) [15%(6/39)]
防衛医科大学校 67%(4/6) [67%(6/9)]
[ ]は不合格者併願成功率
和大に合格されたら困るみたいな勢いやけどなんでやろ。◯◯◯はちっちぇーやつばかり。
>>133 何をそんなに必死になることがあるんだ和歌山受けたやつが早稲田に75%受かった読み取れるのはただそれだけの話
国立の和歌山に合格されても別にいいじゃん 私立のボスなんでしょ?
なんで早稲田受かるやつが和歌山大受けたんやろねーという背景を考えてるだけやろ
珍しいから
和歌山大合格者が4名居て3名受かるのは何らかの特殊な事情があったら可能
しかし母数を100名とかにした時に実際に75名受かるかっていうと・・・
>>135 スポーツ科学部の共通テスト利用の競技歴とかなら、あり得るだろう。
学部名まで書いてないし。
スポーツ競技歴もなかなかだったんじゃないの?
AOかもしれんし。
>>18 神戸大学受験生如きに2年連続30%近く合格させてしまう慶応義塾(笑)
今年の補欠全合格を見るに神戸合格者にも蹴られてんだろうな
>>143 知り合いが神戸の最下層の海洋落ちなのに補欠SFC繰り上がり合格してたわ
>>143 慶應は商があるからしゃーない
国立勢が受かり易すぎる
>>143 w合格で神戸ごときにボロ負けしてた和田さんが何言ってるんだw 和歌山75%が余程悔しかったんだな
>>146 W合格で慶応が勝ってるの法だけで草
偏差値には上智にすら負けてて草
京大受験者が37%しか受からない早稲田に75%の合格者数を出す和歌山大学ってすげーな
マジで東大レベル、いや75%は東大を超えたんじゃね?
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>133 国公立のレベルを早稲田で決めるとは流石ワタク脳
>>18 て言うか、京大受験生(合格者とは限らない)とは言え近畿大や甲南大に58%しか受からないってのも謎じゃないか?w
医学部の怖さ
和歌山県立医科大学 医学部医学科 前期日程 2020年度 入試結果
センター合否分布(データネット)
合 否
820 2
810 2
800 1
790 4
780 7
---------------全員合格できるのは780点(86.7%)以上
770 12 1
760 10 1
---------------760点(84.4%)以上あっても落ちる人がいる
750 7 4
740 4 2
730 1 2
720 1 2
710 0 2
700 0 0
690 0 3
センター合否分布(データネット)
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/daigaku/2230/index.html
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/dl/dosubunpu/2230wakayamakenrituidai.xlsx >>151 京大だと関関同立以上はともかく、産近甲龍は母数が圧倒的に少ないから仕方ない
>>133 和歌山と早稲田の関係を合格率で決める
和歌山と東大その他国立大の関係を早稲田への合格率で決める
ワタクは同じ比較方法だと思ってるのかw
>>151 近大と甲南受ける奴らが仲間と一緒に京大記念受験しに行ったんだろ
本気で京大目指してる層は近大なんて落ちる落ちない以前に受けないよ
軽い気持ちでスレ立てしたんやけどなんか結構発狂させてしまってすまんな
悪気はなかったんや
許してくれ
>>139 実人数ではなく、単純に受験者数と受験結果のカウントだから、母集団は最低4人もいらない。
極端な話、1人が和歌山大と早稲田4学部併願して、
和歌山○
早稲田3学部○1学部×
だったら、和歌山大の早稲田併願合格率75%という結果になる。
>>143 あーこれはガイジ
単に国立勢との相性なだけの話なのに
>>158 気にしなくていいよ
和大レベルで早稲田併願はまずあり得ないから一部の人を除けばなんか事情ある人が受けたんだなぁくらいにしか思ってないよ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 早稲田の学部序列
政経
~~~~~~天才の壁~~~~~~~
法 理工
社 商 国際
~~~~~~一流の壁~~~~~~
文 文講
教育 人科
~~~~~~2流の壁~~~~~~
スポ科
慶應の学部序列
医
~~~~~~天才の壁~~~~~~
経済 法
~~~~~~一流の壁~~~~~~
理工 薬 商
~~~~~~二流の壁~~~~~~
文 看護 sfc
早稲田は政経法以外は理系含め大したことないし当然
その他の下位学部蹴ってるだけだろ
和歌山に負けても良くね? 私大No.2のブランドがあるじゃん
京大受験者併願成功率
甲南 56%
慶應 61%
ワロタwww
>>171 和歌山大受験者併願成功率
早稲田 75%
甲南 44%
慶應 14%
ワロタwww
神戸W受験生”にすら30%も合格されるのか・・・
早稲田と慶應の差は文理ともに開く一方だな
サンプルサイズが少なすぎて意味がある話じゃないことは皆分かっててわざと盛り上がってんのかな。仮に4人中3人が受かってたと報告してても、受かったという奴の中に嘘松が1人でもいたら途端に話変わる程度の誤差が大きい話なんだが
>>174 草原ガイジが好きそうな話題なのに出てこないなw
統計に強い草原ガイジさんの見解を伺いたいところ
同志社2浪で受かった奴の併願先が和歌山大で不合格やったとか
和大って早稲田並みかも
>>175 最近草原見ねーな。まあ統計の専門家(笑)じゃなくても和歌山と早稲田併願したと申告したたった4人のうち3人が受かってるから和歌山>早稲田とか言うのは無理筋と分かるだろ
データって絶対的なもの。本当なら、とか、いつもは、とか関係ない。
今年の和歌山 vs 早稲田は 和歌山の勝ち。
ただ、実数が少ないデータは例外も出てしまうことも間違いない。
河合データなんてその程度のもの。
どちらにしても、今年は 和歌山>早稲田 という事実は消せない。
東京まで出たくない、行けないっていう学生や環境の人もいる。
W合格が成立するのは首都圏内での大学のみ。
>>51 彼に都合いいスレは勢いあるよな
彼には愛知の恥って別称があるよ
一回負けたくらいで必死にならなくてもいいのに No.2私大として早稲田にはどっしり構えていて欲しい
>>182 負けっぱなしでもどっしり構えてるKMARCHの慶應を見習えよ早稲田は
>>182 医学部すらないしNo.2かどうかも怪しいがな
>>49 これは慶應信者のジュサロのボスが隠してるデータだね
なんでもいいけど偏りすぎなんだよな
>>179 和歌山の勝ち。
このデータで、何について和歌山の勝ちなん
合格難易度?
W合格選択率?
併願合格率?
合格者平均偏差値?
ボーダー偏差値?
このデータで何がわかるのかな
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>177 それを言うなら東進の併願成功率で一喜一憂してる奴らにも同じことが言えるわけだが
ワタクが今まで東進の併願成功率でウキウキしてた反動でしょ
ここんところワタクは理解できないのか認めたくないのか知らんけど
>>49 こういうのを無かったことにして
慶應の評価に好都合なものだけ有ることにするのが愛知の恥
早稲田卒をアピールしながら早稲田下げに励み
メガバンク勤務をアピールしながら実は日中ずっとジュサロにいる
先月 金髪チンピラの
早稲田大学国際教養学部の3年生が
出会い系アプリで知り合った
10代少女の顔をボコボコに殴ってレイプ
逮捕された
トイレを貸して と少女の家に上がり
10代少女の顔をボコボコに殴ってレイプ
実に早稲田らしい鬼畜生の男だ!
レイプする前に少女の顔をボコボコに殴る
顔をボコボコに殴った少女を犯す
鬼畜か 悪魔か 妖怪か
これが鬼畜生の早稲田の仕業だ!
マーチに勝ってるかどうかはわからないなわかるのは併願で早稲田に75%が合格しているということ。
>>188 勘違いしてた、すまん。
対早稲田併願成功率75%だものな、勝ちも負けもない。
たぶん和歌山受験トップ層が早稲田を併願してたんだろうね?
三すくみが出来上がったな
和歌山は早稲田に強い 早稲田は同志社に強い 同志社は和歌山に強い
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 和歌山すげぇな受サロの早稲田工作員を動揺させるなんて中々
>>171 これより神戸大の慶應滑り止め成功率の高さの方がおもろい
和歌山大受験者併願成功率
同志社大学・・・9%
慶應義塾大学・・・14%
関西大学・・・18%
立命館大学・・・18%
関西学院大学・・・21%
甲南大学・・・44%
近畿大学・・・53%
龍谷大学・・・58%
京都産業大学・・・63%
早稲田大学・・・73%
どんな地方大も地元から離れられないトップ層はいるからな。和歌山就職なら地元でコネ作ってた方が良いし、早慶卒とかプライドだけ高そうだから地元企業も採用したく無いだろ
関西国立と関東私立の比較
京大・・・該当なし
阪大・・・慶應
神戸・・・上智
市立・・・明治
府立・・・立教
工繊・・・理科大
京府・・・青学
滋賀・・・法政
和歌山・・・早稲田
神戸受験者でも慶應に3割受かるんだな合格者限定なら5割は超えそう
京大受験生でも早稲田合格率は37%だと東大受験生でもせいぜい50%だろう
75%の和大は圧倒的すぎる
2021年度国公立大学受験者の私立大合格率
・京大
早稲田37%,慶應61%,関西81%,関学87%,同志社78%,立命館88%
・阪大
早稲田24%,慶應30%,関西66%,関学72%,同志社59%,立命館79%
・神戸
早稲田17%,慶應28%,関西60%,関学64%,同志社48%,立命館74%
・阪市
早稲田20%,慶應25%,関西54%,関学58%,同志社36%,立命館63%
・阪府
早稲田15%,慶應21%,関西45%,関学55%,同志社39%,立命館66%
・和大
早稲田75%,慶應14%,関西18%,関学21%,同志社9%,立命館18%
和歌山のたまたま飛び抜けたやつが4学部受けて3学部受かっただけ
どうにか言い訳つけようとしてるのがみっともないw
だからいつまで経っても実績では慶應に追いつけないんだよな
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html これ去年のデータなら多分1人知り合いだわ結局和歌山の観光に行った 確か社学蹴り
観光学部、就職先はブラックばかりな気がするけど勉強するのは楽しそうだな
流石名門5山の和歌山 MARCHにもまずいないであろう早稲田社学蹴りをしてしまうとは・・・
併願者が多い京大、阪大、神大のデータから見たら明らかに早稲田は慶應より難しいじゃん
なぜかそっちは無視なんだな
和歌山大を舐めてはいけない 名門校揃いだ
>>225 べつに慶應との比較なんてしてないぞ
単に和大受験生にも優秀そうなやつがいるという話
>>225 ジュサロの神とかいう奴が早稲田嫌いだから
早稲田はまだまだこの位置ですかと貶めるに都合良いものを選別してる
ワタク馬鹿田の統計を読み取る力の無さに爆笑してる
神戸より早稲田の方が上とか言ったら笑われるぞ?
旧帝と早慶なら旧帝が評価上なのは確かだが
早稲田より慶應の方が合格しやすいのも併願データから確かだな
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>240 それがそうでもない。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894192 2019年のデータによると、
金沢大学"受験者"の慶應合格率17%早稲田は4%
富山大学受験者の慶應合格率19%
そこそこいるから神戸くらいなら30%くらいだろう
阪大と神戸の差は理系だな そう考えると慶應にしっかり受かってる阪大理系は優秀
私立専願で片手間和歌山に敗北したやつがいるという事実
和歌山レベルだと大体早稲田に75%受かるんだな。流石に慶應は10%代だが
和歌山大はそもそもレベル高いぞ 慶應経済蹴り和歌山も普通にいる
>>248 それはデータにないからなんとも言えないな 早稲田に75%受かったってことはよくわかる
智弁和歌山とか卒の河合塾生が前期東大か京大に落ちて早稲田含む私大に合格、後期は地元和歌山大受験ってパターンあるかな
知らんけど
いや、上智マーチ落ちても受けてみたら案外受かるのが早稲田のいいところじゃん 何を今更言ってるんだ?
河合塾併願対決データや偏差値帯別合格率を見ると早稲田は最もまぐれ合格し難い大学であることが申でもわかるけどな
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 和歌山大受験者併願成功率
同志社大学・・・9%
慶應義塾大学・・・14%
関西大学・・・18%
立命館大学・・・18%
関西学院大学・・・21%
甲南大学・・・44%
近畿大学・・・53%
龍谷大学・・・58%
京都産業大学・・・63%
早稲田大学・・・73%
>>248 和歌山大って慶應経済蹴りがいるのか さすが国立大
早稲田蹴りとばす和歌山
その和歌山も神戸大にははいつくばる
神戸大を見下す阪大京大は運上人
関西のレベルが高すぎるということw
数年前センター95%くらいで静岡大工学部入学した人もいたな
MARCHが和歌山を煽るということは75%合格される早稲田を馬鹿にしているということ。
>>49 結局、関東は早稲田、関西は同志社が一番難しいんだな
地方国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないから安心しろ。
東京で就職するならMARCHの方が動きやすいのは確かだが。
それと国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べられない。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 和歌山に敗北した早稲田さんw
これもう早MARCHでしょwww
関関早立
ニトリ 新卒採用数2021
1位 早稲田大 34人
2位 関西大 33人
3位 関西学院大 31人
4位 立命館大 30人
どうせ4人受けて三人受かったって言う話でしょ?
4人だけしか調査対象になってないデータを持ち出して意味あるの?
>>274 4人も受けてないやろ
一人が4学部受けて3学部受かっただけかもしれんよ
地元国立含めて乱れ打ちとか
和田さん「4人しかうけてない!!」
和田さん「いやこれ1人だけだろ」←new
全て願望かつ予想でしかないのが可哀想。
和歌山大学の学生が早稲田に合格したらダメなのか?事実を認めようとしないの何故なんだろ?
>>278 誰もそんなこと言ってないが
しかも和歌山大の学生かも不明
入学していない可能性あり
これ当然早稲田に行ってるだろ
和歌山とW合格したってだけで
親が地元しかダメというから和歌山受ける
地元から出るためには早慶くらい受からないと親を説得できない
受からなかったら泣く泣く地元の和歌山大へ
よくある話
>>220 当然の選択だな
和歌山観光>早稲田社学
所詮夜間の早稲田の中でも最底辺学部だし
>>145 要するに国立側の滑り止め用ゴミ学部ってだけ
落ちてここに来たやつのコンプヤバそうだし
滑り止め扱いでない限り早稲田は複数学部受験が当たり前だからな
1人で和歌山と早稲田4学部を受けたのだろう
(前年の併願データないのに、いきなり翌年に早稲田合格レベルの和歌山受験生が4名も出現するとは考え難い)
で、早稲田4学部も受ける時点で早稲田志望の和歌山蹴りで間違いない
ちょっwマジで見事に全てワタクの幻想すぎおもろい
今まではダブル合格ガーとか一応データ出してきてたけど今回に関してはマジで妄想だけで頑張りすぎやろwww
>>280-281 >>285 そういうデータあるんですかwwwww
兄さんwwwwww
仮に和歌山併願としてちゃんと合格はできたのだろうか早稲田生が併願で和歌山を取るのは中々至難の業
早稲田社学 ×
早稲田商 ○
早稲田文構 ◎
早稲田教育 ○
和歌山大 ○
和歌山大受験生の早稲田合格率75%
こんな感じと予想
n natui=メッテルヒニ=ゴンキング=元祖ヴィクトリア=N ヒューマン=Jiro Yu=牧野潤=人食い鷹=1ドラ竜=genef rccoff = Sスキピオ
まだyoutubeアカウントを隠し持ってるのがスゴイ
親の地元圧力そうとう強そうだから女じゃね? 文学部か国教だと予想
どうでもいいだろ
俺なら人科とかSFCでも早慶に行くが和歌山wに行きたい奴もいるってだけ
間違いなく人生の選択肢が幅まるだろうけど
>>300 >>285の話的にそれの前年の話でしょ 前年にいなかったのに急に出てきたって言ってるからそのデータは?ってことじゃないの
>>297 そういえば俺のいとこ、4年後に地元に戻ってくること親と約束して人科に来たわ
地元の国立は校舎が汚いから行きたくないってw
ちな一人娘
来年は早稲田に難易度の高さを見せてもらいたいもんだね
>>296 n natuiってやつ急にコメ欄にペタペタコピペしだすのいかにもチー牛で好き
早MARCHは草
5山に併願で3/4も受かられているようじゃ日東駒早でしょw
ていうかこういう和歌山の数字だけの外れ値ぷりみたら
「5%」を「75%」に誤植したのではとまず疑うのが
データを扱うときのきほんのきなんだけどな
確認取ってないだろ河合ってさ。
というか、どこの予備校も裏を取っていない。
受験生の報告のみ。それも驚くほど少ない数。
有名160社:大学別就職者数(2015年3月卒)■ サンデー毎日 2015-8-2号より
【大林組】 @早稲田16 A日大11 B神戸,明治9 D東工7 E京都,大阪,九州,慶應6
【鹿島】 @早稲田15 A東京12 B京都10 C慶應8 D明治,日大,立命館6
【清水建設】 @日大14 A東工11 B慶應10 C早稲田9 D神戸8 E東北,都市大,理科大7
【大成建設】 @日大21 A早稲田19 B明治,都市大11 D九州,理科大,芝工大10
【竹中工務店】 @早稲田12 A日大10 B芝工大9 C理科大8 D名古屋,大阪7
【日揮】 @早稲田10 A京都,慶應9 C東工7 D東北大5 E東京4
【LIXIL】 @早稲田23 A立命館20 B同志社19 C明治,中央,立教15
【アサヒビール】 @早稲田5 A北大,慶應,法政,同志社4 E関大 3
【味の素】 @早稲田7 A慶應6 B東工,明治,青学4 E京都,北大,上智3
【江崎グリコ】 @早稲田5 A大阪,神戸3 C東京,東北,立命館2
【キリン】 @慶應12 A早稲田11 B京都8 C東京,明治5 E同志社4
【サントリーHD】 @早稲田14 A慶應12 B東京,神戸11 D京都10 E東北7
【JT】 @慶應19 A大阪,早稲田11C北大9 D京都8 E九州6
【日清食品】 @慶應4 A広島,同志社,立命館3 D早稲田,青学2
【日本ハム】 @神戸4 A早稲田3 B北大,大市大,慶應,明治,法政,同志社2
【明治グループ】 @早稲田,中央7 B明治6 C関学,武庫女4
【旭化成グループ】 @東京17 A京都,大阪11 C早稲田9 D東北8 E慶應7
【帝人】 @京都,早稲田,同志社5 C慶應4 D東京3 E大阪,筑波,農工2
【東レ】 @京都17 A東京15 B早稲田,慶應12 D東工11 E大阪8
【王子グループ】 @中央4 A東京,名古屋,早稲田,法政2
【花王】 @京都18 A早稲田,慶應10 C九大,東工8 E東京,北大7
【コニカミノルタ】 @早稲田7 A都市大,立命館5 C東京,東工,明治4
【資生堂】 @早稲田5 A東京4 B京都,大阪,神戸,慶應,立命館,関大2
【昭和電工】 @早稲田,慶應5 B京都,東北4 D大阪,立命館,関大3
【古河電気工業】 @東北,電通大,早稲田3 C東京,大阪,九州,一橋,慶應2
【信越化学】 @東北10 A理科大5 B東京4 C東工,筑波,早稲田,慶應,同志社,関大3
【住友化学】 @大阪13 A東京11 B京都,神戸7 C早稲田6 D北大,東北,九州,東工3
【富士フイルム】 @慶應11 A東京9 B早稲田7 C一橋4 D京都,北大,大阪,九州,東工,神戸,理科大3
【三井化学】 @早稲田5 A北大,東工4 C神戸3 D東京,京都,大阪,日大2
【三菱化学】 @北大,早稲田4 B京都,大阪,九州,東工,一橋,慶應3
【アステラス製薬】 @京都10 A慶應8 B北大5 C東京,大阪,理科大4
【第一三共】 @東京7 A大阪6 B早稲田,立教5 D東北,慶應,中央,同志社,関学3
【武田薬品工業】 @早稲田,慶應10 B同志社7 C関大6 D東京,関学5
【出光興産】 @早稲田,慶應8 B京都,北大,東工,同志社4
【国際石油開発帝石】@東京13 A早稲田8 B慶應6 C京都5 D上智4 E東北3
【JX日鉱日石エネ】 @早稲田,慶應18 B京都9 C東工6 D一橋5 E東京,東北4
【JFEグループ】 @早稲田22 A東京,大阪,九州20 D京都,東北16 E近大14
【新日鉄住金】 @早稲田23 A京都22 B東京17 C北大,慶應15 E東北,大阪,九州13
【住友金属鉱山】 @京都3 A東京,東北,九州,神戸,立教2
【住友電気工業】 @大阪18 A京都14 B早稲田13 C神戸11 D東北10 E東京9
【三菱マテリアル】 @早稲田11 A慶應9 B北大,東工,理科大5 E東京,東北,九州,一橋3
【旭硝子】 @早稲田,慶應8 B東京5 C東工4 D京都3 E大阪,九州,一橋,神戸2
【太平洋セメント】 @法政7 A慶應4 B早稲田,立命館3 D九州,一橋,広島,立教2
【TOTO】 @九州,明治7 B早稲田,慶應,理科大,同志社4
【ブリヂストン】 @早稲田16 A東京8 B東工,慶應7 D大阪6 E東北,九州4
【NEC】 @早稲田31 A慶應25 B理科大22 C東京19 D同志社18 E上智17
【カシオ計算機】 @早稲田7 A明治4 B法政,同志社3 D大阪,東工,千葉,神戸2
【キーエンス】 @早稲田11 A同志社7 B慶應5 C大阪,横国,関学4
【シャープ】 @大阪15 A立命館14 B同志社13 C早稲田9 D東北,東工,神戸,理科大6
【ソニー】 @慶應19 A東京16 B早稲田15 C大阪12 D東工9 E電通大,理科大6
【TDK】 @早稲田6 A千葉,阪府3 C北大,東北,中央,青学,理科大,立命館2
【デンソー】 @名古屋60 A大阪21 B早稲田18 C東京,南山12 E東北,九州,慶應11
【東芝】 @早稲田44 A東京35 B慶應29 C東北28 D東工23 E大阪22
【日本IBM】 @早稲田65 A慶應45 B東京19 C上智10 D大阪,同志社9
【パナソニック】 @大阪36 A早稲田,立命館35 C京都,同志社32 E関大22
【日立製作所】 @早稲田55 A東京51 B東北30 C理科大29 D大阪,慶應26
【富士通】 @早稲田72 A慶應49 B大阪34 C東工,神戸21 E東京,明治20
【三菱電機】 @大阪56 A早稲田50 B慶應35 C名古屋32 D京都29 E九州28
【コマツ】 @大阪17 A北大10 B東北9 C農工8 D東工,同志社7
【ダイキン工業】 @大阪28 A同志社14 B神戸12 C阪府11 D京都10 E東京,早稲田,慶應8
【ブラザー工業】 @大阪16 A早稲田3 B九州,神戸,同志社,立命館2
【IHI】 @東京23 A大阪17 B京都,東北16 D早稲田15 E九州,慶應14
【川崎重工業】 @大阪25 A京都24 B九州20 C阪府,神戸15 E名古屋13
【三井造船】 @早稲田6 A九州5 B農工,阪府,神戸,広島,慶應4
【三菱重工業】 @東京27 A大阪26 B九州22 C京都16 D東工14 E早稲田13
【いすゞ自動車】 @早稲田9 A慶應6 B東北5 C広島,明治,都市大,関大4
【スズキ】 @日大27 A立命館19 B早稲田11 C中央,青学,法政10
【トヨタ自動車】 @名古屋43 A早稲田37 B京都31 C慶應27 D九州,東工25
【日産自動車】 @早稲田31 A慶應21 B京都16 C東北,九州15 D東京,東工,理科大14
【日野自動車】 @早稲田8 A明治7 B芝工大6 C慶應,青学,法政,理科大5
【富士重工業】 @早稲田12 A立命館10 B日大9 C中央8 D明治7 E理科大,芝工大6
【本田技研工業】 @早稲田22 A東工16 B東北14 C慶應13 D名古屋,理科大,芝工大
【マツダ】 @広島21 A大阪15 B九州13 C早稲田,立命館9 E京都,慶應8
【ヤマハ発動機】 @立命館8 A名古屋,日大6 C東北,大阪,九州,早稲田,都市大5
【オリンパス】 @明治7 A東京,千葉,早稲田6 D東北,東工,法政,同志社5
【キヤノン】 @早稲田36 A慶應25 B東北19 C理科大17 D大阪,東工15
【テルモ】 @早稲田9 A東京7 B大阪6 C理科大5 D東外大,同志社4
【富士ゼロックス】 @慶應,青学7 B早稲田,中央6 D九州,立命館,関学4
【リコー】 @早稲田15 A理科大11 B千葉10 C大阪9 D東工,法政7
【アシックス】 @早稲田5 A名古屋,大阪,同志社,立命館2
【大日本印刷】 @早稲田23 A東工,慶應14 C明治,法政11 E大阪10
【凸版印刷】 @早稲田24 A明治17 B九州,東工,日大,電機大9
【任天堂】 @筑波,立命館4 B京都,大阪,東工,早稲田,同志社3
【バンダイ】 @早稲田,上智,立教,青学,明学,芝工大,立命館2
【伊藤忠商事】 @慶應22 A早稲田20 B東京16 C一橋14 D神戸9 E京都,大阪8
【住友商事】 @慶應31 A早稲田24 B東京20 C京都13 D大阪12 E一橋8
【双日】 @早稲田12 A慶應,上智,同志社5 D北大,一橋,立命館,関学3
【豊田通商】 @慶應12 A早稲田11 B上智7 C明治6 D東北,青学,立教,立命館4
【丸紅】 @慶應31 A早稲田22 B一橋18 C東京14 D京都11 E大阪,上智9
【三井物産】 @慶應29 A早稲田24 B東京20 C京都15 D大阪,一橋8
【三菱商事】 @慶應46 A東京37 B早稲田29 C一橋17 D京都11 E青学7
【高島屋グループ】 @早稲田,慶應6 B明治5 C同志社,関大4 E千葉,上智,青学3
【三越伊勢丹】 @昭和女13 A慶應12 B日大10 C早稲田,立教9 E明治8
【日本銀行】 @東京15 A早稲田,慶應12 C明治,青学6 E立教,津田塾5
【日本政策金融公庫】@慶應21 A早稲田17 B神戸,明治,関学7 E北大,一橋,法政,立命館6
【農林中央金庫】 @慶應18 A東京,早稲田13 C京都,一橋7 E中央6
【みずほFG】 @慶應155 A早稲田103 B明治71 C立教57 D中央,青学54
【三井住友銀行】 @関学140 A関大109 B早稲田97 C慶應92 D同志社84 E青学,立教52
【三井住友信託銀行】@早稲田48 A慶應37 B京都,立教17 D同志社16 E明治,青学15
【三菱東京UFJ銀行】@早稲田126 A慶應116 B関学61 C立教57 D同志社55 E法政48
【三菱UFJ信託銀行】@慶應36 A早稲田29 B明治15 C同志社13 D青学12 E東京8
【りそなグループ】 @明治94 A関大65 B同志社55 C早稲田54 D関学50 E慶應41
【SMBC日興証券】 @早稲田,慶應42 B青学,同志社27 D法政23 E明治22
【大和証券グループ】 @早稲田65 A慶應61 B中央31 C立命館25 D法政24 E明治23
【野村證券】 @慶應50 A早稲田35 B青学22 C同志社21 D東京20 E立教18
【あいおいニッセイ同和】@早稲田25 A明治24 B立教22 C法政,関学18 E中央17
【損保ジャパン日本興亜】 @早稲田55 A慶應32 B同志社31 C南山,関学23 E立教22
【東京海上日動火災】@慶應78 A早稲田77 B立教34 C関学29 D同志社27 E明治23
【三井住友海上火災】@慶應53 A早稲田52 B関学30 C南山25 D立教21 E同志社19
【住友生命】 @関学16 A同志社14 B慶應,立命館11 D早稲田,関大10
【第一生命】 @慶應34 A早稲田23 B関大16 C明学13 D中央,立命館11
【日本生命】 @同志社53 A関学50 B早稲田34 C慶應29 D関大28 E立命館25
【明治安田生命】 @早稲田34 A慶應33 B明治19 C関学18 D中央,日大17
【三菱地所】 @東京,慶應9 B早稲田6 C一橋3 D京都,東北,名古屋,筑波1
【JR東海】 @東京16 A日大12 B名古屋,早稲田,慶應11 E京都,法政,立命館10
【JR西日本】 @京都22 A大阪20 B立命館18 C金工大16 D神戸,関西大,近大13
【JR東日本】 @日大72 A明治43 B芝工大40 C法政36 D東海大28 E早稲田26
【商船三井】 @神戸9 A早稲田,慶應6 C東京,一橋5 E大阪,上智2
【日本郵船】 @早稲田10 A神戸7 B東京,慶應6 D大阪,九州3
【ANA】 @早稲田25 A青学24 B慶應19 C関学18 D法政16 E同志社15
【日本航空】 @早稲田35 A慶應23 B青学,立教15 D上智,中央12
【NTT(持ち株会社)】@東工10 A東京,京都9 C北大,慶應7 E早稲田6
【NTTコミュニケーションズ】@早稲田27 A慶應21 B電通大12 C大阪,東工,明治7
【NTTデータ】 @早稲田59 A慶應37 B東京21 C上智20 D理科大17 E東工15
【NTTドコモ】 @早稲田22 A慶應17 B同志社11 C東工,理科大9 E東京,明治8
【NTT西日本グループ】@同志社23 A関学21 B立命館19 C南山15 D大阪13 E名古屋11
【NTT東日本】 @慶應36 A早稲田30 B明治13 C立教,理科大12 E東京,中央,法政8
【KDDI】 @早稲田46 A慶應26 B北大,明治,立命館10 E理科大9
【ソフトバンクグループ】 @早稲田77 A慶應52 B明治27 C中央23 D青学,立命館19
【毎日新聞社】 @早稲田9 A東京,立命館3 C東外大,上智,明治,立教,成城,南山2
【朝日新聞社】 @早稲田13 A慶應9 B東京6 C京都4 D大阪,同志社,立命館3
【共同通信社】 @早稲田8 A東京5 B慶應4 C京都,法政3 E東北,千葉,明治2
【産業経済新聞社】 @同志社3 A早稲田,明治,日大2 D京都,大阪,一橋,上智,南山,立命館,関学1
【時事通信社】 @早稲田7 A一橋,慶應2 C京都,大阪,他11私大1
【日本経済新聞社】 @早稲田16 A慶應6 B京都4 C東外大3 D東京,立教,学習院2
【読売新聞社】 @早稲田,立命館4 B京都,東北,慶應,明治,同志社3
【ベネッセコーポレーション】 @早稲田12 A東京,大阪7 C神戸,慶應,立教5
【リクルートグループ】 @早稲田72 A慶應62 B京都39 C東京31 D同志社29 E関学22
【NHK】 @早稲田53 A慶應30 B東京21 C中央12 D明治11 E大阪8
【TBSテレビ】 @東京6 A慶應4 B早稲田3 C大阪,明治,帝京2
【テレビ朝日】 @早稲田11 A九州,慶應,明治3 D筑波,神戸,青学2
【テレビ東京】 @慶應3 A早稲田,立教,法政2 D東京,一橋,中央,青学,日大,学習院,関学1
【日本テレビ放送網】 @早稲田8 A慶應5 B千葉,中央,法政2 E東京,大阪,東外大,理科大1
【フジテレビジョン】 @早稲田11 A慶應7 B上智,明治,立教2 E千葉,東外大,立命館1
【電通】 @慶應31 A早稲田21 B東京13 C青学4 D東北,大阪,九州,他6私大2
【博報堂】 @慶應25 A東京,早稲田16 C東工6 D青学,立教5
【関西電力】 @京都,大阪22 B神戸18 C同志社13 D慶應10 E阪府7
【九州電力】 @九州28 A大阪8 B東京7 C早稲田5 D筑波,慶應3
【中部電力】 @名古屋29 A大阪7 B京都6 C九州,慶應,立命館5
【東京電力】 @早稲田,慶應15 B東京,名古屋,明治10 E日大9
【東北電力】 @東北28 A早稲田6 B慶應,明治,中央,理科大3
【大阪ガス】 @京都16 A大阪11 B早稲田,同志社6 D神戸5 E慶應,立命館,関学4
【東京ガス】 @慶應20 A早稲田17 B東京12 C東北10 D理科大8 E京都7
【アクセンチュア】 @慶應28 A早稲田27 B東京,京都9 D筑波,上智,明治,理科大7
【オリエンタルランド】 @早稲田9 A慶應6 B筑波,立教,神奈川4 E明治,青学,東洋,立命館,関大3
【JTBグループ】 @早稲田44 A法政40 B立教33 C明治27 D立命館25 E日大23
【セコム】 @早稲田6 A一橋4 B北大,東北,広島,他9私大2
【野村総研(グループ)】@慶應29 A早稲田25 B東京19 C理科大14 D東工13 E京都9
【楽天】 @早稲田49 A慶應32 B同志社15 C明治14 D青学13 E立教12
【ヤフー】 @早稲田12 A電通大,慶應8 C東京,理科大5 E京都,神戸,立命館4
2020年 和歌山大学経済学部就職先
株式会社ふるーつふぁーむわかやま
建設業 セキスイハイム近畿株式会社、株式会社ヴィス、株式会社きんでん、株式会社ヤマダホームズ、株式会社一条工務店、積水ハウス株式会社、東亜建設工業株式会社、東洋建設株式会社、不二建設株式会社
製造業 マルハニチロ株式会社、ヤマサ醤油株式会社、株式会社神戸屋、株式会社サイネックス、凸版印刷株式会社、日新シール工業株式会社、エーザイ株式会社、クラシエホームプロダクツ株式会社、ゼリア新薬工業株式会社、ユニチカ株式会社、ライディック株式会社、株式会社クボタケミックス、株式会社ディーエイチシー、紀和化学工業株式会社、三ツ星ベルト株式会社、大日本除虫菊株式会社、YKKAP株式会社、イハラサイエンス株式会社、ジェイ-ワイテックス株式会社、株式会社いけうち、株式会社岡崎製作所、合同製鐵株式会社、東京機材工業株式会社、田機工株式会社、ヤマザキマザック株式会社、株式会社デンソーウェーブ、株式会社マキタ、三菱重工冷熱株式会社、株式会社ディスコ、日本圧着端子製造株式会社、アイリスオーヤマ株式会社、エレコム株式会社、タイガー魔法瓶株式会社、パトライト株式会社、日本電気株式会社、菱岡工業株式会社、クリナップ株式会社、株式会社オーエ、株式会社サンコー、株式会社ハウステック、大王製紙株式会社
情報通信業 DXCテクノロジー・ジャパン株式会社、KSR株式会社、SCSK株式会社、TISソリューションリンク株式会社、アクティス・ジャパン株式会社、インフォテックス株式会社、コネクシオ株式会社、サイバーワークス株式会社、システムズ・デザイン株式会社、ソフトブレーン株式会社、ユニアデックス株式会社、株式会社DTS、株式会社JFR情報センター、株式会社NSD、株式会社NSソリューションズ関西、株式会社アイティシステム、株式会社アスタリスク、株式会社いい生活、株式会社オービック、株式会社オービックビジネスコンサルタント、株式会社サイバーリンクス、株式会社セントラル情報サービス、株式会社ニッセイコム、株式会社ビジネスブレイン太田昭和、株式会社プラザクリエイト本社、株式会社プロシップ、株式会社佐渡テレビジョン、株式会社情報技術社、紀陽情報システム株式会社、中央コンピューター株式会社、日本システム技術株式会社
運輸業・郵便業 アートバンライン株式会社、株式会社三協運輸サービス、株式会社住友倉庫、第一貨物株式会社、朝日航洋株式会社、日本通運株式会社
卸売・小売業 JFE商事株式会社、スタイレム株式会社、タケヤテック株式会社、ミツワ電機株式会社、伊藤忠食品株式会社、稲畑産業株式会社、株式会社ケーエスケー、株式会社サンゲツ、株式会社山善、株式会社酒直、株式会社大黒、株式会社日伝、吉田鋼業株式会社、江綿株式会社、佐藤商事株式会社、阪和興業株式会社、三菱マテリアルトレーディング株式会社、三陽物産株式会社、上原成商事株式会社、竹内化学株式会社、日本アルコン株式会社、日本出版販売株式会社、林株式会社、和歌山ゼロックス株式会社、イオンビッグ株式会社、イオンリテール株式会社、サイバール株式会社、わかやま市民生活協同組合、株式会社オークワ、株式会社クスリのアオキ、株式会社サンワカンパニー、株式会社チャーム、株式会社パル、株式会社ファミリーマート、株式会社フジデン、株式会社プラス、株式会社ワールドストアパートナーズ、株式会社三城、株式会社西松屋チェーン、日本マクドナルド株式会社、兵庫スバル自動車株式会社、和歌山日産自動車株式会社
金融業・保険業
きのくに信用金庫、マツダクレジット株式会社、みずほ証券株式会社、株式会社アプラス、株式会社ジャックス、株式会社みずほフィナンシャルグループ、株式会社りそな銀行、株式会社関西みらい銀行、株式会社紀陽銀行、株式会社三井住友銀行、株式会社大垣共立銀行、株式会社鳥取銀行、株式会社徳島大正銀行、三井住友信託銀行株式会社、大阪厚生信用金庫、大阪信用金庫、尼崎信用金庫、半田信用金庫、兵庫県信用組合、和歌山県信用農業協同組合連合会、和歌山県信用保証協会、メットライフ生命保険株式会社、コアラ保険パートナーズ株式会社、日新火災海上保険株式会社、全国共済農業協同組合連合会和歌山県本部、第一生命保険株式会社、日本生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社
不動産業・物品賃貸業 エスリード建物管理株式会社、リバー産業株式会社、株式会社フェニックス管理、株式会社プレサンス住販、株式会社ライジングコーポレーション、阪急阪神不動産株式会社、日本ハウズイング株式会社、Fレンタカー大阪株式会社、オリックス自動車株式会社
学術研究・専門・技術サービス業 ジーク株式会社、株式会社TSP、株式会社オフィスシャッツ、株式会社片平エンジニアリングインターナショナル、税理士法人川邑・中 合同会計事務所、税理士法人北原会計事務所、長田会計事務所
宿泊業・飲食サービス業 Noahs ark company、ジェイエフエフシステムズ株式会社、株式会社ドミノ・ピザジャパン、株式会社温故知新、株式会社阪急阪神ホテルズ、株式会社天国、古都里 志高庵
生活関連サービス業・娯楽業 株式会社インターレイズ、株式会社JTB、株式会社ダスキン、株式会社ラウンドワン、株式会社広島東洋カープ、株式会社長野県民球団
教育・学習支援業 公立大学法人大阪、株式会社BlueSkyFC、株式会社Jサポート、株式会社臨海、新教育総合研究会株式会社
医療・福祉 医療法人裕紫会中谷病院、グッドタイムリビング株式会社、全国健康保険協会
複合サービス事業 わかやま農業協同組合、一般社団法人日本自動車連盟、紀南農業協同組合、大阪北部農業協同組合、日本郵便株式会社、和歌山県農業協同組合連合会
サービス業 DSP株式会社、WDB株式会社、ソウルドアウト株式会社、テス・エンジニアリング株式会社、ミカタ株式会社、株式会社ウィルテック、株式会社オプティマイザー、株式会社キャリスタ、株式会社サイリス、株式会社ワールドインテック、株式会社大阪ガスファシリティーズ、関西ビジネスインフォメーション株式会社、西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社、東京ガスパイプネットワーク株式会社、日研トータルソーシング株式会社、日本年金機構
公務 厚生労働省 和歌山労働局、厚生労働省 近畿厚生局麻薬取締部、国税庁 大阪国税局、国土交通省中国運輸局、神戸家庭裁判所 姫路支部、財務省 大阪税関、大阪出入国在留管理局、防衛省 航空自衛隊、防衛省 陸上自衛隊、大阪府警察本部、大津市役所、忠岡町役場、紀の川市役所、紀美野町役場、京都府庁、橋本市役所、御坊市役所、香川県庁、守山市役所、洲本市役所、大阪市役所、長崎県庁、兵庫県庁、和歌山県警察本部、和歌山県庁、和歌山市消防局、和歌山市役所、和泉市役所
早稲田大学 政治経済学部 2020年卒就職先 (早稲田大学全体で5名以上就職した企業のみ)就職者819名中566名
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2020/08/2019careerdata.pdf
19 三井住友銀行
16 国家公務員総合職
14 アビームコンサルティング
11 三井住友信託銀行
11 住友商事
10 楽天
10 日本放送協会(NHK)
10 PwCコンサルティング
9 東京海上日動火災保険
9 日本航空
9 三菱UFJ銀行
9 日本生命保険
8 三菱商事
8 三菱UFJ信託銀行
7 富士通
7 東京都職員T類
7 デロイトトーマツコンサルティング
7 有限責任監査法人トーマツ
7 EY新日本有限責任監査法人
7 伊藤忠商事
6 エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ)
6 野村総合研究所
6 日本アイ・ビー・エム(日本IBM)
6 有限責任あずさ監査法人
6 みずほ証券
6 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
5 三井住友海上火災保険
5 アクセンチュア
5 東日本電信電話(NTT東日本)
5 リクルート
5 電通
5 三井物産
5 日本経済新聞社
4 みずほフィナンシャルグループ 日立製作所 全日本空輸 日本製鉄 東京瓦斯(東京ガス) SMBC日興証券
キーエンス 博報堂 電通デジタル 東急 三菱ケミカル 日本テレビ放送網 信金中央金庫 シティグループ証券
3 三菱電機 国家公務員一般職 りそなグループ ソニー 日本電気(NEC) パナソニック 第一生命保険
JXTGエネルギー 東京電力 早稲田大学 日本総合研究所 農林中央金庫 TIS 富士フイルム 野村證券
ゆうちょ銀行 みずほ情報総研 サントリーホールディングス 住友化学 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
読売新聞社 三井不動産 日本通運 日本ロレアル 三菱地所 いすゞ自動車 アマゾンジャパン 外務省専門職員 三菱商事 就職者数 2003年〜2020年
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1548.jpg
合計 総合 2020年
慶應 692 249 30
東大 495 188 18
早大 478 176 28
京大 183 79 11
一橋 152 48 4
上智 86 27 2
阪大 61 23 3
青山 46 9 1
東工 43 26 3
九大 42 21 2
神戸 42 17 2
北大 35 11 1
同大 30 18 0
立教 26 6 0
立命 26 13 0
名大 23 12 2
明治 22 5 1
中央 22 4 2
東北 21 4 0
関学 20 7 0
筑波 18 7 1
横国 11 5 1
法政 10 0 0
広島 8 3 0
阪市 7 2 0
理科 5 2 0
首都 4 0 0
関西 2 1 0
岡山 1 0 0
日大 1 1 0
専修 1 1 0
千葉 0 0 0
和大 0 0 0
東洋 0 0 0
駒澤 0 0 0
合計:2003年〜2020年の合計
総合:総合職採用のみの7年間(03-09+20年)の就職者数合計
2020年:総合職採用のみの2020年の就職者数 次は予備校批判か情けないな早稲田は・・・
流石大早亜帝国
どうせ理系だろ こういうのって大体理工が足引っ張るんだよな あいつら本キャン相手に威張ってるくせに蹴られまくってるしスポ科も受からないような推薦も馬鹿みたいに多いだろ
レベル的には
東の慶應 西の大阪
東の早稲田 西の和歌山
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | < クマ──チ!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\ www
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
クマーチ(KMARCH)とは何だ!
【駿台共通テスト模試合格目標ライン 2021.6.3更新 】
慶大 法 法律 65
中央大 法 法律 <共> 単独前5 共 65
青山学院大 国際政治経済 国際政治 <共> 3教科 共 64
慶大 商 商 B方式 63
明治大 政治経済 経済 <共> 前期3 共 63
青山学院大 国際政治経済 国際経済 <共> 個別 共 62
慶大 経済 経済 A方式 62
明治大 政治経済 経済 学部別 62
青山学院大 国際政治経済 国際経済 <共> 4教科 共 61
慶大 文 人文社会 63
明治大 文 文/英米文 <共> 前期3 共 63
青山学院大 文 英米文 <共> 共 62
慶応ちゃんが息してないのおおおおおおwwww
慶経の5人に1人しか上経にかすらないのおおおおおおおwwww
【経済・商系】
上智大 経済 経営 <共> 共 65
上智大 経済 経済 <共> 共 65
上智大 経済 経営 <共> 併英語 共 64
上智大 経済 経営 <共> 併数学 共 64
上智大 経済 経済 <共> 併用型 共 64
慶大 経済 経済 B方式 64
慶大 商 商 A方式 64
明治大 政治経済 経済 <共> 前期3 共 63
慶大 商 商 B方式 63
明治大 政治経済 経済 学部別 62
慶大 経済 経済 A方式 62
青山学院大 国際政治経済 国際経済 <共> 個別 共 62
【法律系】
上智大 法 法律 <共> 共 67
上智大 法 国際関係法 <共> 共 66
上智大 法 法律 <共> 併用型 共 66
上智大 法 国際関係法 <共> 併用型 共 65
中央大 法 法律 <共> 単独前5 共 65
慶大 法 政治 65
慶大 法 法律 65
青山学院大 国際政治経済 国際政治 <共> 3教科 共 64
【文・国際系】
上智大 外国語 英語 <共> 共 66
上智大 総合グロ 総合グローバル <共> 共 66
上智大 外国語 英語 <共> 併用型 共 65
上智大 総合グロ 総合グローバル <共> 併用型 共 65
上智大 文 英文 <共> 共 64
上智大 文 英文 <共> 併用型 共 63
明治大 文 文/英米文 <共> 前期3 共 63
慶大 文 人文社会 63
青山学院大 文 英米文 <共> 共 62
関係ない慶應の話を持ち出す辺り早大生の深い慶應コンプレックスが感じ取れるな
このスレ見てると早稲田って言い訳ばっかりだな
しっかり事実とは向き合おうよ
そりゃ早稲田って数年ぶりにw合格で慶應法に勝っただけで大喜びするような奴らだからな
しかもそれも入試方式を変えて真っ向勝負から逃げただけ
>>295 これだと早稲田受験生の和歌山併願成功率は100%やね
ちな商ではなく文を受験したと思う
早稲田の妄想が爆発してるなw
必死な奴は和歌山に併願で合格されて何か嫌なことでもあるのか?
>>337 いちいち反応してるけど何が気に食わないの
ただの併願成功率だよ
W合格進学率じゃあるまいし
三重大や山口大などの駅弁でも受けたら受かるだろ。受かっても行く気ないから受けないだろうが。
和歌山と早稲田なら迷うよなー
学力的には併願で75%も合格する和歌山に群杯が上がるんだろうけど
>>337 悔しいんじゃないの?
なんか逆ギレしてる人もいるし
>>344 明らかに併願成功率からして関関同立には並べていない 半歩抜けた甲南を除いて産近早龍が妥当
和歌山大受験者併願成功率
同志社大学・・・9%
慶應義塾大学・・・14%
関西大学・・・18%
立命館大学・・・18%
関西学院大学・・・21%
甲南大学・・・44%
近畿大学・・・53%
龍谷大学・・・58%
京都産業大学・・・63%
早稲田大学・・・73%
40歳時・年収ランキング (openwork)
一橋1065万円 東大1062万円 東工1000万円
京都982万円 慶應956万円 大阪888万円
神戸885万円 横国882万円 早稲田869万円
筑波847万円 上智844万円 東北836万円
理科829万円 防衛821万円 北海道817万円
都立811万円 名古屋808万円 名工805万円
九州805万円 東京薬801万円 阪府800万円
(参考)明治747 中央766 青山750 同志社785
■出身大学別平均年収ランキング(総合大学限定)
DODA
【1位】東京大学(729万円)
【2位】一橋大学(700万円)
【3位】京都大学(677万円)
【4位】慶應義塾大学(632万円
【5位】東北大学(623万円)
【6位】名古屋大学(600万円)
【7位】大阪大学(599万円)
【8位】神戸大学(590万円)
【8位】北海道大学(590万円)
【10位】横浜国立大学(573万円)
【11位】早稲田大学(572万円)
【12位】九州大学(569万円)
【13位】東京理科大学(563万円)
【14位】上智大学(555万円)
【15位】横浜市立大学(550万円)
【16位】大阪府立大学(546万円)
都道府県別平均年収
東京都496万円
愛知 402万円
大阪 386万円
兵庫 401万円
広島 383万円
北海道367万円
宮城 373万円
意外だな早稲田ってもう少し難関なイメージがあったわ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html まるっとのレナワカナ最高 早稲田に対する慶應レベルの威力 やはり滞る
和歌山の早稲田併願成功率が75%なんやけど
1名無しなのに合格2021/06/22(火) 23:49:21.54ID:XGX3vU07
>>49>>243
和歌山>早稲田でおけ?
そもそもがスレ主の主張する根拠となる証拠が皆無
脳内妄想でスレ立て、ここまで伸びるのか受サロはアホばかり
おいスレ主出て来い、いまからでも証拠を出せ
卑怯者がww
早稲田がやられたか
早MARCH最弱だったからなあ
>>353 いや
>>18にあるけどそれも見えないアホかな?
自分たちが妄想しすぎて遂に現実を妄想ととってしまうワタクさんwwwwwww
>>355 併願合格率だけで両大学の優劣は測れないよ
併願元の国立間での相対比較ができるだけ
数字だけみると和歌山大>京大阪大神戸になってる
和歌山大の受験生が京大より優秀ということ
それを否定するならこのデータには何の意味もない
いずれにせよ早稲田にとってはどうでもいい
京大受験生でも慶応なら余裕で受かるんだなワロタ
経済商が国立合格者に蹴られまくってる証拠
>>356 ん?
スマンどっちが上とか下とか一言も言ってないんだが。
ただデータがないって言ったからあるって言っただけやぞ。
勝手に妄想膨らまして言いがかりつけるのやめてくれや
>>356 >数字だけ見ると和歌山>京阪神
?????
何故そんなに国立の比較が早稲田に依存してるんやw
そして早稲田にとってはどうでも良くないようなのでこのスレはのびてるようですが
まぁ早稲田大生なんか殆どおらんやろうけど
早稲田生が多いからここまで伸びてるように思うけど…
W合格者の選択
神戸経済14人(73%)ー慶應経済5人(27%)
神戸経営16人(94%)ー慶應商学1人(6%)
神戸法67%ー早稲田法33%
神戸工100%ー慶應理工0%
>>358 >>353からの流れでしょ
イッチが和歌山>早稲田かって言ってるけど、そんなデータはないよってことね
>>359 このデータ自体が早稲田含む併願先私大に対する成功率だから
ラスボスをどれだけ倒したかで勇者の強さが決まる
(ただの例えだからいちいち突っ込まないでね)
データの読み方の問題
そうは読めないと思うならそれでいいよ
意味のないデータということで
>>348 確かにこの程度じゃ地元民なら和歌山でいいな 東京一工や慶應なら話は別だが
田舎から早稲田に行っても消息不明になって戻ってこないだろう
和歌山大出て堅実に地元の県庁や紀陽銀行に就職したり大阪の一流企業に通勤するのが勝ち組
国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないから安心しろ。
東京で就職するならMARCHの方が動きやすいのは確かだが。
それと国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べられない。
河合だけでこれ 全体で見るとどれだけ早稲田は和歌山に蹴りとばされているのだろうか
難易度
旧司法試験択一 100
東大 90
京大 80
ネスペ 55
電験三種 50
社労士 40
支援士 35
応用情報25
宅建士 25
早慶 25
基本情報 20
下位駅弁 20
初級シスアド 15
マーチ 15
戦闘力5のオッサン 5
危険物 乙種 4
和歌山はコロナワクチン接種率が日本一高い
トンキンでコロナ感染恐れて早稲田蹴ったんかも
マジな話、東大ならともかく、
和歌山から早稲田に行っても仕方なくね?
マスコミ狙いなら別だが
学生のレベル分布
↑レベル高い
早稲田 和歌山
●
●● ●
●● ●●●
●●● ●●
●●●●●
●●●●●●●
↓レベル低い
フーフリとか小保方の早稲田なんかと比べるなよ
和歌山に失礼
新卒就職や国家資格に失敗したコネなしの早稲田卒は普通にやばいよ
早稲田の大多数は入学後に勉強なんかしてないし
早稲田は入学時点で勝っていたとしても、卒業時点では逆転してんじゃねーの
冷ますようで悪いが、
関関同立・産近甲龍を併願する和歌山大の受験生→下位層
早稲田を併願する和歌山大の受験生→上位層
早稲田が本命で和歌山大が滑り止めだったんじゃねーの
普通に
東大>>早稲田>和歌山≧関関同立
だよ
慶応イライラし過ぎだろ
神戸に蹴られまくってる現実直視しよーぜw
私大は偏差値の上がり下がりで評価がぶれるから、安定感に欠ける
やっぱり国立だよ
学生のレベル分布
↑レベル高い
早稲田 和歌山
●
●● ●
●● ●●●
●●● ●●
●●●●●(小保方レベル)
●●●●●●●(スーフリレベル)
↓レベル低い
>>373 早稲田には基本情報や宅建士にも受からないのが腐るほどいるよ
和歌山も半数近くは受からないだろうけど
早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>阪大 早稲田47対阪大0
東大46 早稲田47 京大39 阪大0 次の47の役職のうち47全部輩出は早稲田のみ
阪大は全学部全学科で47全部ゼロ、京大はさすがに47までいかないがそれに近い
これらの役職は東大が圧倒的に多く、京大 早稲田 慶應 も出しているのに出せない阪大が早慶より劣るのは明らか
内閣総理大臣 早稲田 竹下登 海部俊樹 小渕恵三 森喜朗 福田康夫 野田佳彦 阪大0人
外務大臣 早稲田 三塚博 岸田文夫 田中真紀子 阪大0人
財務大臣 早稲田 石橋湛山 竹下登 海部俊樹 野田佳彦 安住淳 阪大0人
経済産業大臣 早稲田 世耕弘成 森喜朗 渡部恒三 小此木彦三郎 石橋湛山 阪大0人
農林水産大臣 早稲田 河野一郎 山本有二 山田正彦 阪大0
文部科学大臣 早稲田 下村博文 田中真紀子 阪大0人
防衛大臣 早稲田 石橋湛山 山崎拓 稲田朋美 岸田文雄 岩屋毅 阪大0人
アメリカ合衆国駐箚特命全権大使 早稲田 杉山晋輔 阪大0人
国際連合事務次長 早稲田 中満泉 阪大0人
鹿島建設社長 早稲田 天野裕正 阪大0人
武田薬品工業社長 早稲田 長谷川閑史 阪大0人
東芝社長 早稲田 西田厚聰 室町正志 佐々木則夫 阪大0人
富士通社長 早稲田 秋草直之 野副州旦 阪大0人
阪急阪神ホールディングス社長 会長 早稲田 角和夫 阪大0人
ANAホールディングス社長 早稲田 美土路昌一 野村吉三郎 阪大0人
三菱商事社長 早稲田 佐々木幹夫 阪大0人
東京海上日動火災保険社長 早稲田 隅修三 阪大0人
みずほ銀行頭取 早稲田 藤原弘治 阪大0人
読売新聞社長 早稲田 山口寿一 阪大0人
朝日新聞社長 早稲田 木村伊量 阪大0人
東京都知事 早稲田 青島幸男 阪大0人
神奈川県知事 早稲田 黒岩祐二 阪大0人
千葉県知事 早稲田 熊谷俊人 阪大0人
静岡県知事 早稲田 斉藤滋与史 川勝平太 阪大0人
大阪府知事 早稲田 橋下徹 阪大0人
鹿児島県知事 早稲田 三反園訓 阪大0人
大阪府警察本部長 早稲田 広田耕一 阪大0人
財務事務次官 早稲田 勝栄二郎 阪大0人
防衛事務次官 早稲田 高橋憲一 阪大0人
総務審議官 早稲田 山田真貴子 阪大0人
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長 早稲田 大前研一 阪大0人
ボストンコンサルティンググループ日本共同代表 早稲田 秋池玲子 阪大0人
ベイン&カンパニー日本代表 早稲田 堀新太郎 阪大0人
Google日本法人代表 早稲田 奥山真司 阪大0人
フジテレビジョン社長 早稲田 羽佐間重彰 鹿内信隆 日枝久 亀井千広 阪大0人
TBS社長 早稲田 田中和泉 磯崎洋三 石原俊爾 佐々木卓 阪大0人
NHK会長 早稲田 海老沢勝二 阪大0人
NHK副会長 早稲田 堂元光 正籬聡 阪大0人
NHK専務理事 早稲田 板野裕爾 阪大0人
NHK放送総局長 早稲田 正籬聡 阪大0人
日本電信電話会長 早稲田 篠原弘道 阪大0人
日本銀行副総裁 早稲田 若田部昌澄 阪大0人
最高裁判所判事 早稲田 岡村和美 阪大0人
最高検察庁次長検事 早稲田 伊丹俊彦 阪大0人
最高検察庁刑事部長 早稲田 櫻井正史 阪大0人
最高検察庁公安部長 早稲田 曽木徹也 阪大0人
日本弁護士連合会会長 早稲田 平山正剛 阪大0人
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17 慶應義塾1124 早稲田836
「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4 一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14
慶應義塾169 早稲田137
>>1 和歌山>早稲田でおけ?
NO!!
早稲田大学>>>>>>>>>>>大阪大学>>>>和歌山大学
>>380 天下の早稲田が5山相手に言い訳か。本当に情けない
>>380 天下の早稲田が5山相手に言い訳か。本当に情けない
>>17 京大受験生より和歌山受験生が優秀ってことになるなw
ある意味京大受験生を馬鹿にするにはもってこいのスレ
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| 現 な 見 i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実 き つ ノ:::::::::::
:::::::::::/ を ゃ め イ:::::::::::::
::::: | 。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
慶應上智理科大 さらにはMARCHまで5山に75%合格されることはないぞ? これってもはや早MARCHすら怪しいんじゃないか?
和歌山大の上位層は司法試験や税理士とかで、早慶の上位層と遜色ないぞ
別に不思議なことではない
2020年度 三菱商事 大学別(総合職)採用実績
30名 慶應義塾大学
28名 ☆早稲田大学☆
18名 東京大学
11名 京都大学
4名 一橋大学、東京外国語大学
3名 東京工業大学、大阪大学
2名 名古屋大学、神戸大学、九州大学、上智大学、青山学院大学
1名 北海道大学、筑波大学、横浜国立大学、明治大学、立教大学
0名 東北大学、千葉大学、国際教養大学、大阪市立大学、同志社大学、★和歌山大学★
三菱商事 就職者数 2003年〜2020年
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1548.jpg
合計 総合 2020年
慶應 692 249 30
東大 495 188 18
早大 478 176 28☆
京大 183 79 11
一橋 152 48 4
上智 86 27 2
阪大 61 23 3
青山 46 9 1
東工 43 26 3
九大 42 21 2
神戸 42 17 2
北大 35 11 1
同大 30 18 0
立教 26 6 0
立命 26 13 0
名大 23 12 2
明治 22 5 1
中央 22 4 2
東北 21 4 0
関学 20 7 0
筑波 18 7 1
横国 11 5 1
法政 10 0 0
広島 8 3 0
阪市 7 2 0
理科 5 2 0
首都 4 0 0
関西 2 1 0
岡山 1 0 0
日大 1 1 0
専修 1 1 0
千葉 0 0 0
和大 0 0 0★
東洋 0 0 0
駒澤 0 0 0
合計:2003年〜2020年の合計
総合:総合職採用のみの7年間(03-09+20年)の就職者数合計
2020年:総合職採用のみの2020年の就職者数 三菱地所 2020年度 採用45名
大学 採用数 占有率 累計
慶應義塾 12 26.7% 26.7%
早稲田大 8 17.8% 44.4%
一橋大学 5 11.1% 55.6$
東京大学 4 8.9% 64.4%
京都大学 3 6.7% 71.1%
東京工業 2 4.4% 75.6%
大阪大学 2 4.4% 80.0%
北海道大 1 2.2% 82.2%
東北大学 1 2.2% 84.4%
筑波大学 1 2.2% 86.7%
神戸大学 1 2.2% 88.9%
上智大学 1 2.2% 91.1%
明治大学 1 2.2% 93.3%
立教大学 1 2.2% 95.6%
学習院大 1 2.2% 97.8%
その他 1 2.2%
その他はサンデー毎日非掲載の大学
サンデー毎日2020.8.30より
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016
1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)(私)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)(私)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
7. 名古屋大 64.00(法63.7 経済64.3)
8. 九州大学 64.00(法64.8 経済63.2)
9. 上智大学 63.95(法64.9 経済63.0)(私)
10東北大学 63.75(法64.1 経済63.4)
11明治大学 63.30(法62.9 経済63.7)(私)
12神戸大学 62.95(法64.3 経済61.6)
13同志社大 62.75(法63.8 経済61.7)(私)
14中央大学 62.65(法65.4 経済59.9)(私)
15北海道大 62.15(法62.6 経済61.7)
16立教大学 62.00(法62.5 経済61.5)(私)
17千葉大学 61.00(法61.0 経済61.0)
18大阪市大 60.45(法61.0 経済59.9)
19広島大学 59.75(法60.6 経済58.9)
20関西学院 59.15(法59.6 経済58.7)(私)
21岡山大学 59.05(法59.3 経済58.8)
22立命館大 59.00(法60.0 経済58.0)(私)
23青山学院 58.95(法59.1 経済58.8)(私)
24法政大学 58.70(法59.8 経済57.6)(私)
25金沢大学 58.45(法58.9 経済58.0)
26関西大学 56.85(法57.6 経済56.1)(私)
27新潟大学 56.35(法57.6 経済55.1)
◎2015年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2015.6.28,7.5、週刊朝日2015.6.26より。
東大 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 185 15 19 1 1 1 0 0 0 0
筑駒 112 1 7 0 0 0 0 0 0 0
灘 94 3 0 0 0 0 0 0 0 0
麻布 88 12 21 0 1 0 0 0 1 0
駒東 82 4 5 1 2 2 0 0 1 0
桜蔭 76 15 15 5 3 4 0 0 1 0
聖光 74 16 25 0 2 0 1 0 3 0
渋幕張 56 36 35 4 5 4 0 1 1 2
海城 56 27 21 3 7 0 0 0 1 2
学芸 54 22 30 6 4 1 1 0 3 1
栄光 45 3 9 1 0 0 0 0 0 0
浅野 40 19 44 0 4 5 0 0 2 0
日比谷 37 24 24 3 3 1 3 3 2 0
久留米 37 3 2 − 0 0 0 0 1 0
渋渋谷 33 23 20 2 3 3 1 2 2 0
東大寺 32 0 1 0 0 0 0 0 0 0
女子学 30 30 36 2 2 4 0 2 1 1
豊島岡 30 50 29 7 17 6 2 3 7 1
早稲田 28 146 26 0 0 2 0 0 2 1
甲陽 28 0 0 0 0 0 0 0 0 0
西大和 28 6 2 0 2 0 0 0 2 0
県浦和 27 9 4 0 1 0 0 0 1 0
武蔵 27 7 11 1 1 2 1 0 1 1
富山中 27 5 5 1 1 2 0 0 2 3
東海 27 6 16 − 4 2 0 0 2 0
広島学 25 3 8 2 1 2 0 0 1 0
ラサル. 25 3 5 − 1 0 0 0 0 0
土浦一 23 7 4 3 6 3 1 2 3 3
県千葉 23 22 16 6 6 5 2 6 0 4
西 22 15 20 0 8 7 2 0 2 0
白陵 22 2 4 0 1 1 0 1 0 0
攻玉社 21 34 23 5 7 12 0 2 7 1
巣鴨 21 13 15 2 4 6 0 0 3 1
岡崎 21 3 9 − 0 2 1 0 0 2
洛南 21 9 2 0 0 2 0 1 3 1
修猷館 21 9 8 − 1 3 3 2 4 0
国立 20 17 9 1 3 7 2 2 5 1
湘南 19 44 27 9 3 11 8 8 4 3
旭丘 18 非公表
大阪星 18 1 2 0 0 0 0 0 0 0
2016年
早稲田大学 進学者数
1位 早稲田実業学校高等部 偏差値66 364(推薦)
慶應義塾大学 進学者数
1位 慶應義塾高等学校 偏差値65 671(推薦)
大阪大学 合格者数
1位 大阪府立茨木高校 偏差値59 67(一般入試)
2015年
駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属(一般) 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大本庄 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 学芸大附属(内部) 国立 湘南 膳所 茨木 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 智辯和歌山 修猷館 熊本
57 東葛飾 城北 立川 戸山 八王子東 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺
56 仙台第二 青山 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 高崎 両国 鎌倉学園 松本深志 三国丘 関西学院 白陵 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 中大杉並 京教大附属 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 大教大平野 岡山朝日 丸亀 済々黌
51 青森 白鴎 大垣北 刈谷 千種 彦根東 立命館宇治 大阪明星 千里 明善
50 法政大学 本郷 小山台 四日市 関大第一 豊中 三田学園 米子東 松江 東京、京都と早稲田 慶應の4大学に照準
いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、
早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。
その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。
そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、
教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。
ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、
損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。
学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、
東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。
http://dot.asahi.com/aera/2012121100003.html 東大、京大、早慶……国内トップ大の学生が入りたい会社は?
《[ITmedia]》
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、国内屈指の難関校に通う2019年卒の学生が志望する企業は? 上位校向けの新卒採用支援サービス「レクミー」を運営するリーディングマークの調査によると、1位は三菱商事(22.1%)だった。
2位は三井物産(21.1%)、3位は伊藤忠商事(16.7%)。4位は住友商事(14.5%)、5位は丸紅(14.3%)−−と続き、5大商社が上位を独占する結果となった。
6位以下は東京海上日動火災保険(11.5%)、サントリー(9.5%)、三井不動産(7.2%)、三菱UFJ銀行(7.1%)、三菱地所(6.8%)という結果だった。
商社、メーカー、ITは人気 金融・保険は志望度ダウン
前回(17年)の調査結果と比較すると、双日(19位→15位)や豊田通商(27位→22位)などが順位を上げており、リーディングマークは「根強い商社人気が今年も続いている」とみている。
広告企業では、17年は26位だった電通は17位にランクアップ。博報堂は17位から16位に順位を上げ、人気度で電通を上回った。昨年は100位以下だったアサツーディ・ケイ(ADK)は80位に入った。
大学別の志望企業の特徴は……?
大学別では、上位5社の顔ぶれは全体とほぼ変わらない結果だったが、東京大学では経済産業省(18位)の志望度が高かった。慶應義塾大学では三井不動産(7位)や
三菱地所(8位)といった不動産会社が人気。早稲田大学では全日本空輸(ANA、8位)、日本航空(JAL、11位)、JR東海(13位)などの運輸事業者が上位に入っていた。
メーカーやIT企業も人気で、花王(33位→24位)、日清食品グループ(98位→64位)、楽天(86位→40位)、Google(70位→57位)などがランクアップしていた。
一方、みずほフィナンシャルグループ(14位→28位)、三菱UFJ信託銀行(25位→37位)、第一生命保険(55位→78位)など、銀行・生保企業がランクダウンする例が目立った。
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/180604/ecn18060414000008-n1.html 【財界】
大企業社長・役員輩出ランキング
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
【政界】
総理大臣・閣僚輩出ランキング
1位 東京大学
2位 早稲田大学
3位 慶應義塾大学
【法曹界】
2014年 司法試験合格者数
1位 早稲田大学
2位 中央大学
3位 東京大学
【官界】
2014年 国家公務員総合職試験合格者数
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
【文壇】
芥川賞・直木賞受賞者輩出ランキング
1位 早稲田大学
2位 東京大学
3位 慶應義塾大学
<<<就職に強い大学世界ランキング>>> Graduate Employability Rankings 2020
https://univ-journal.jp/27946/?show_more=1
世界大学評価機関の英クアクアレリ・シモンズが就職に強い大学の世界ランキングをまとめたところ、
1位にマサチューセッツ工科大学、2位にスタンフォード大学、3位にカリフォルニア大学と米国の3校がトップ3を占めた。
国内の大学でトップは23位の東京大学となっている。
クアクアレリ・シモンズによると、評価は世界4万4,000社に及ぶ雇用者の評価、2万9,000人の卒業生の活躍、
主要企業との共同研究実績、企業などの学内採用活動、卒業生の就職率を使った。
国内の大学では23位の東京大学のほか、34位に早稲田大学、50位に慶應義塾大学、53位に京都大学、
65位に東京工業大学、73位に大阪大学、98位に名古屋大学が入っている。東京大学は国内外の雇用者からの評価が高かった。
※100位以内にランクインした日本の大学
23位東京大学
34位早稲田大学★
50位慶應義塾大学★
53位京都大学
65位東京工業大学
73位大阪大学
98位名古屋大学
<<<世界大学ランキング 卒業生雇用機会ランキング>>> Graduate Employability Rankings 2018
https://univ-journal.jp/15827/
イギリスの世界的な高等教育評価機関QS(Quacquarelli Symonds)は、2018年世界の大学の卒業生雇用機会ランキング500位を発表した。
日本の大学のランキングトップは、14位の東京大学だった。
卒業生雇用機会ランキングとは、大学側の就職支援や卒業生の雇用率の関連を分析し、大学の卒業生の雇用能力を
@雇用者の評判A卒業生の成功指標B雇用者とのパートナーシップC雇用者と学生の関係D卒業生の就職率といった5つの項目で評価し、ランキングしたもの。
日本トップとなった東京大学は、雇用者の評価項目で99.0/100点、卒業生の成功指標の項目でも99.0/100点と高得点で、国内大学の中で最も成功した卒業生を輩出した大学として評価された。
日本国内では14位東京大学のほか、26位早稲田大学、45位慶應義塾大学と50位以内に3大学がランクインした。
※100位以内にランクインした日本の大学
14位東京大学
26位早稲田大学★
45位慶應義塾大学★
53位京都大学
57位東京工業大学
76位大阪大学
90位名古屋大学 >>405 千葉が翠嵐や浦和より上とは到底思えないが…
2021 一都三県公立首位高
ーー 日比 翠嵐 浦和 千葉
東大 63 50 46 19
京大 10 07 10 05
一橋 19 12 19 06
東工 11 14 14 12
北大 14 13 12 03
東北 06 23 37 09
名大 01 01 02 00
阪大 00 05 10 02
九大 01 03 05 04
筑波 11 06 19 09
横国 13 53 21 02
千葉 12 04 14 45
朝日新聞出版は、2019年3月19日発売の週刊朝日(2019年3月29日増大号)において「東大・京大・早慶 合格者高校ランキング」を特集する。
注目を集める東大・京大・早稲田大・慶應大の合格者を高校別にランキング化し掲載。合格者が1人の高校までもれなく掲載している。価格は420円(税込)。
朝日新聞出版は、先週号(3月13日発売「2019年3月22日増大号」)で掲載した「東大・京大合格者ランキング」速報に続き、
2週連続で難関大学の合格者高校ランキングを特集する。2019年度大学入試について、東大・京大に続き、今回は難関私大の早稲田大・慶應義塾大を取り上げる。
大学合格者高校ランキングでは、開成、筑波大附駒場、麻布、灘、栄光学園、桜蔭といった、毎年難関大学へ多くの合格者を輩出する高校から
、合格者が1人の高校までもれなく集計しランキング化している。比較することで大学ごとの傾向も見て取ることができる。
このほか「早慶高校ランキング平成史」や、東大合格者195人に好きな著名人、愛読書、苦手科目などを聞いたアンケート結果なども紹介している。
定価は420円(税込)。全国の書店やASA(朝日新聞販売所)、朝日新聞出版のWebサイトなどから購入できる。
https://resemom.jp/article/2019/03/18/49705.html 東大早慶対象、一流企業40社が集う就活イベント
キャリアメッセは、一流企業約40社が出展するキャリアイベント「キャリアメッセ in 東大・慶應・早稲田」を12月に開催する。
参加無料で入退場自由、全学年対象。事前予約すると、交通費支給などの予約特典がある。
特別ブースは、商社・広告・メーカーなど40社程度が出展し、各企業のエース社員から話を聞くことができる。
また、総合商社や大手広告代理店などの内定者が参加する「日系大手内定者ブース」もあり、先輩の体験談を聞くことができる。
講演会は、三井物産や三菱商事などによるテーマ性を持った単独講演のほか、インフラや金融など業界ごとに複数社が登壇する
コラボ講演会など多彩な枠組みを用意している。講演会の参加には、課題に沿った動画の投稿が必要。動画は各社に公開されるので、企業へのアピールにもなる。
https://resemom.jp/article/2013/11/28/16163.html キャリアメッセは、「生き方から選ぶ、仕事選び。」をコンセプトとしたキャリア情報メディア。同社のウェブサイトでは、インタビュー記事やイベント情報を見ることができる。
早稲田大学 校歌
創立二十五周年の明治四十年十月制定(1907年)
相馬御風 作詞 東儀鉄笛 作曲 坪内逍遥 校閲
1
都の西北 早稲田の森に 聳ゆる甍は われらが母校
われらが日ごろの 抱負を知るや 進取の精神 学の独立
現世を忘れぬ 久遠の理想 かがやくわれらが 行手を見よや
わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ
2
東西古今の 文化のうしほ 一つに渦巻く 大島国の
大なる使命を 担ひて立てる われらが行手は 窮り知らず
やがても久遠の 理想の影は あまねく天下に 輝き布かん
わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ
3
あれ見よかしこの 常磐の森は 心のふるさと われらが母校
集り散じて 人は変れど 仰ぐは同じき 理想の光
いざ声そろへて 空もとどろに われらが母校の 名をばたたへん
わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ
早稲田関係者は発作のようにコピペ貼りまくるから嫌われるんだよ、、、学習しろよ
id:FBOQK0Ko
俺は日早駒専より産近早龍派だわ なんにせよ和歌山の滑り止めポジってことだな
沖縄の偏差値40代の高校から知ってるだけで同年代2枠早稲田政経の指定校が存在する
実際No.1学部でもそんなもんだよ
凋落したとはいえその伝統高校からの指定校推薦は簡単に剥奪できない。
2021年6月30日15時 早稲田本部キャンパス
大学ブランド力ランキング首都圏編、トップ3は接戦
日経BPコンサルティングは2020年11月25日、「大学ブランド・イメージ調査(2020-2021)」の結果を発表した。
首都圏編の大学ブランド総合力トップ3は、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の順で、前回と同じだった。
◆大学ブランド・イメージ調査(2020-2021)
【首都圏編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
※()は前回の順位
1位(1):東京大学 87.3ポイント
2位(2):早稲田大学 83.7ポイント
3位(3):慶應義塾大学 82.4ポイント
4位(5):上智大学 71.0ポイント
5位(6):青山学院大学 70.4ポイント
6位(4):一橋大学 68.4ポイント
7位(7):明治大学 66.5ポイント
8位(8):東京工業大学 66.2ポイント
9位(9):お茶の水女子大学 63.3ポイント
10位(15):学習院大学 62.6ポイント
11位(10):東京外国語大学 62.5ポイント
12位(16):立教大学 62.1ポイント
13位(13):中央大学 61.1ポイント
14位(11):東京理科大学 60.9ポイント
15位(12):国際基督教大学 58.9ポイント
16位(17):東京学芸大学 58.7ポイント
17位(14):津田塾大学 58.1ポイント
18位(19):横浜国立大学 58.0ポイント
19位(20):日本大学 57.3ポイント
20位(23):千葉大学 56.1ポイント
https://resemom.jp/article/2020/11/25/59178.html 実際おかしな選択でもないだろう 灘の知り合いも和歌山と早稲田ならどちらでもいいと言っていた
和歌山大関係者の余裕は見事なもんだ。大暴れしてる早稲田工作員と違って煽られても反論する気配すら見せない。月とすっぽんとはこのことか。
和歌山大受験者併願成功率
同志社大学・・・9%
慶應義塾大学・・・14%
関西大学・・・18%
立命館大学・・・18%
関西学院大学・・・21%
甲南大学・・・44%
近畿大学・・・53%
龍谷大学・・・58%
京都産業大学・・・63%
早稲田大学・・・73%
和田さん「慶應は神戸の滑り止め」
↑
和歌山の滑り止めがなんか言ってる…w
そもそも早稲田って別に理系含め政経以外は大したことないんだし妥当だろ
たしかに政経なら大したもんだけどおそらくそれ以外だろ別に騒ぎ立てるほどのことでもない
何年か前に和歌山大学のスレを見ていたことがあるが早稲田大学より上と思う奴は皆無 アホな受サロ民が和歌山大が早稲田大より上と騒いでいるだけ、バカは死ななきゃ治らない
>>428 早稲田のスレでわざわざ大東亜帝国よひ上とかいう奴いるか?考えればバカでもわかりそうなもんだがな
べつに和歌山大が早稲田より上とか言うつもりないけど
和歌山大後期日程とかトップクラスになると普通に京大ギリ落ちがゴロゴロいるから早稲田複数学部受かってるやつがいておかしくない
まあ政経合格は難しいとは思うが
>>1
和歌山>早稲田でおけ?
ホントにそう思うならマジで1回○んどけww
三菱商事 就職者数 2003年〜2020年
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1548.jpg
合計 総合 2020年
慶應 692 249 30
東大 495 188 18
早大 478 176 28
京大 183 79 11
一橋 152 48 4
上智 86 27 2
阪大 61 23 3
千葉 0 0 0
和大 0 0 0 >>431 早稲田生こっわ バンカラというより蛮族だね
>>434 早稲田にその死語を使い続けてるyoutuberがいるよ
あそこにいたら時代に置き去りにされるのか?
和歌山>産近早龍
ただし、早稲田政経のみ和歌山より上
俺は早稲田の方が僅差で上だと思うわ流石に早MARCHの意地はあるだろうし駅弁には負けんだろ
駅弁を一括りにするなよ
和大は6山のボスだぞ
和歌山大
岡山大
山口大
山梨大
富山大
山形大
アホでも金持ちなら早稲田
アホでなくても金ないなら地元国立(和大)
さらに金ないなら高専か高卒(最悪)
40歳時・年収ランキング (openwork)
一橋1065万円 東大1062万円 東工1000万円
京都982万円 慶應956万円 大阪888万円
神戸885万円 横国882万円 早稲田869万円
筑波847万円 上智844万円 東北836万円
理科829万円 防衛821万円 北海道817万円
都立811万円 名古屋808万円 名工805万円
九州805万円 東京薬801万円 阪府800万円
(参考)明治747 中央766 青山750 同志社785
■出身大学別平均年収ランキング(総合大学限定)
DODA
【1位】東京大学(729万円)
【2位】一橋大学(700万円)
【3位】京都大学(677万円)
【4位】慶應義塾大学(632万円
【5位】東北大学(623万円)
【6位】名古屋大学(600万円)
【7位】大阪大学(599万円)
【8位】神戸大学(590万円)
【8位】北海道大学(590万円)
【10位】横浜国立大学(573万円)
【11位】早稲田大学(572万円)
【12位】九州大学(569万円)
【13位】東京理科大学(563万円)
【14位】上智大学(555万円)
【15位】横浜市立大学(550万円)
【16位】大阪府立大学(546万円)
都道府県別平均年収
東京都496万円
愛知 402万円
大阪 386万円
兵庫 401万円
広島 383万円
北海道367万円
宮城 373万円
159学籍番号:774 氏名:_____2015/05/14(木) 23:44:14.34ID:???
低偏差値の田舎大学のバカどもが学部間で言い争いするとか愚かだなw
バカだから和大来てんだろw
391学籍番号:774 氏名:_____2017/02/01(水) 21:58:50.48ID:???
>>392 和大って、日本の国立で一番アホですよね?
392学籍番号:774 氏名:_____2017/02/01(水) 23:35:58.37ID:???
>>391 そこまではいかないよ。
関西で一番アホな国立ではあるけどさ。
http://2chb.net/r/student/1415534321/ 日本で一番簡単な国立が早稲田の併願に75%成功してるってことか・・・
九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先を九大生が調べてみた。
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%
ちなみに旧帝大である九州大学はW合格進学先でMARCH関関同立を完封している。
https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/ >>445 和大は偏差値50だから一番簡単ということはない
国立補正プラス5だから私文換算55
さらに関西圏国立補正プラス5で60
後期だとさらにプラス5で実質偏差値65ある
早稲田下位に受かってもおかしくない
国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないから安心しろ 東京ならMARCHの方が動けるが。
それと国立大と私立の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない。
偏差値は足し引きできるものではない。
高卒と早稲田教育卒の妄想でしかない。
早稲田政治経済学部経済学科
偏差値70.0 共通90%
早稲田政治経済学部政治学科
偏差値67.5 共通85%
関西大学外国語学部 共通併用方式
偏差値70.0 共通88%
全て 共通3教科 個別英語1科目の偏差値
早大経済≧関大外語>早大政治
政経ですらこれだし妥当だろ
京大の所詮地方大感もしっかりとわかるな東大とは全くの別物
Twitterで見たけど1人は理工蹴りらしいな このデータに含まれてるかは知らんが
関関同立MARCHでもここまで併願成功されないだろ… 和歌山合格者じゃなくて受験者だぞ?
>>458 俺も見たけどどうせ和歌山の医学部だよあの人
そもそも医学部ない時点で私立総合大学としては日大近大以下だよな
>>461 関関同立では同志社寄りの難易度
まあ数学なしで受けられるから大したことない
>>466 1A2B必須の慶應Aが私文では別格だな
早稲田政経 2020年度
https://www.waseda.j...1/html5.html#page=53 16 国家公務員総合職
11 NTTデータ
10 三菱商事
10 東京海上
9 三菱UFJ銀行
9 三井住友銀行
8 EYストラテジー&コンサルティング
7 日立製作所
7 富士通
7 住友商事
7 三井物産
7 みずほFG
7 NHK
7 楽天
7 デロイトトーマツコンサルティング
6 日本IBM
6 日本政策投資銀行
6 三井住友信託銀行
6 日本生命
6 NTTドコモ
6 ソフトバンク
6 あずさ監査法人
6 アクセンチュア
6 アビームコンサルティング
5 農林中金
5 三菱UFJ信託銀行
5 三菱UFJモルガンスタンレー証券
5 みずほリサーチ&テクノロジーズ
4 サントリー
4 本田技研
4 伊藤忠商事
4 日本政策金融公庫
4 SMBC日興証券
4 大和証券
4 監査法人トーマツ
4 野村総合研究所
4 PwCコンサルティング
>>471 和歌山大医学部って聞いたことある気がしたけど調べてもないね
>>453 関大すごいじゃんそれとも早稲田が今年は低かった?
>>458 全ての予備校や塾なんか含めたらそれなりの数になるよ。現役だと宅勉で合格するのも多いから。
>>473 やっぱり政経は別格だね。次点で国教 けど理工法商はかなり酷かったな上智は愚かMARCHでも行ける企業ばかり
早稲田政経はマジで高コスパ 東大と大差ないだろその他の早稲田の学部は大したことないけど
やっぱり早大政経なら和大蹴るメリットあるかもな
就職で関西に戻ればいいし
>>483 好きなほう、お金あれば
経済法なら慶應でもいいんじゃね
早大政経と遜色ないやろし
金沢だと法政法にも蹴られまくってるのによく分からんな
>>485 金沢が法政法に蹴られまくってるソースなんかあるの
東進W合格進学率データかな
国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないから安心しろ 東京ならMARCHの方が動けるが。
それと国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 和歌山県よりは早稲田大学のほうが知名度があると思う
>>495 和歌山に相手してもらえないワタクからの嫉妬だろ 気にすんな
神大阪大が震えている
待ってろ京大
さあ和歌山大の時代が来るぞ
和歌山県と早稲田だと和歌山県の方が知名度あるでしょ
地方の中高生とか受験まで早稲田知らん人もいる
>>495 パスナビに書いてある通りならマジだぞ
早稲田は今年の結果偏差値
>>491 流石にニッコマよりは早稲田の方がマシだと思うが…
>>1
★★ 法学部系 知的財産 の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は 理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
*阪工大は関西圏で3位(京大、阪大に次ぐ)、西日本の大学でも名大に次ぎ4位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ
【難関 弁理士試験】
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf
1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、 西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★) >>502 デマ?
併用共通テストが早稲田政経は4科目で数学必須
関大外語は3科目の私文型
なお早稲田の個別は日英融合
>>503 和歌山大よりニッコマ上位の就職先がマシと言ってるみたいだが
>>1 大阪工大 就職実績2019-21年度
アクセンチュア★(3名、 世界一流コンサルティングファーム)
ジョンソンコントロールズ
★ヤフー/楽天
株式会社資生堂★
株式会社 明治★(就職先人気NO.1)
味の素株式会社
丸紅株式会社★(五大商社の1つ)
防衛省航空自衛隊★
国土交通省近畿地方整備局★ 大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★(難関TV局の1つ)/関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社(ANA)★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★株式会社NTTデータ ★NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本/NTT西日本★
KDDI ★ソフトバンク ★
東京メトロ★阪急電鉄★京阪電鉄/近畿旅客鉄道
JR東日本/JR東海/JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック★日立製作所★ 富士通★
株式会社島津製作所★村田製作所★
★トヨタ自動車★日産自動車株式会社★本田技研工業★SUBARU★三菱自動車/ダイハツ/SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★竹中工務店★大林組★清水建設★五洋建設★佐藤工業
★長谷工コーポレーション(創業者は大阪工大卒)
その他、Googleジャパン、JAXAへの就職実績もあり
ITコンサル最大手の日本IBMの現社長は大阪工大卒
【検証】早慶文系専願は国立大学のSTARSすら受からないと思うんだが (ワタク文系の発狂妨害付き)
http://2chb.net/r/jsaloon/1625316916/ 国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないので心配ない。
それと国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない。
学歴に拘るのは20代まで。
>>505 逆に共通テスト数1A 1科目の差しかないの?
>>510 そのくらい自分で調べれば
関大外語は私文3科目偏差値65?が基本らしいが
共通テスト併用型の募集定員がどんだけあるか知らん
関大志望なら調べてみて
https://passnavi.evidus.com/search_univ/4240/ippan.html?department=035 >>510 そもそも早稲田政経とか大して賢くもないよ
先進>基幹>創造>>>政経
【検証】早慶文系専願は国立大学のSTARSすら受からないと思うんだが (ワタク文系の発狂妨害付き)
http://2chb.net/r/jsaloon/1625316916/ 国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないので心配ない。
それと国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない。
学歴に拘るのは20代まで。
早慶で言うと早稲田は知らんが 和歌山大学や滋賀大クラスだと慶應経済・法蹴りが普通にいるんだよな
←岡山 広島→
学部/共テ/偏差値
文学部76 57.5 > 74 57.5
法学部72 55 < 74 55
経済学部74 57.5 > 72 57.5
教育学部(平均)70 54 < 70.6 54
理学部数71 55 < 72 55
物71 52.5. >. 71 50
化70 50 <. 70 52.5
生69 50 =. 69 50
地67 50 <. 69 52.5
工学部機械71 50. <. 70 52.5
環境70 52.5. >. 71 50
電情71 50 <. 72 55
化学69 50 =. 69 50
医学部医86 65 >. 83 62.5
看(看護学科)69 50. <. 70.5 52.5(広島は文理平均)
歯学部74 52.5 <. 73 55
薬学部薬79 60 =. 79 60
創73 52.5 <. 71 55
結論:入試結果のみだと広島>岡山
※その他の両方に無い学部学科(夜間除く,去年の情報があるもののみ)
岡山
農学部73 52.5
医学部保健放射線技術科学72 52.5
検査技術科学75 50
広島
工学部工学特別コース71 57.5
生物産業71 50
医学部保健理学療法学(文理平均)62 50
作業療法学(文理平均)62 48.8
歯学部口腔保健学67 52.5
工学61 47.5
総合科学部総合科学(文理平均)73 53.8
国際共創(文理平均)74.5 58.8
情報科学部(文理平均)73 57.5
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html 医学部保健放射線技術科学72 52.5
検査技術科学75 50
広島
工学部工学特別コース71 57.5
生物産業71 50
医学部保健理学療法学(文理平均)62 50
作業療法学(文理平均)62 48.8
歯学部口腔保健学67 52.5
工学61 47.5
総合科学部総合科学(文理平均)73 53.8
国際共創(文理平均)74.5 58.8
情報科学部(文理平均)73 57.5
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html 九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%
旧帝大である九州大学はW合格でMARCH関関同立に圧勝している。
https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/ ・国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない。
・地方国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないので心配ない。上京して就職も可能
・国公立大学4年分の学費は私立大学の8年以上に相当する。
5月 金髪チンピラの男子学生
早稲田大学国際教養学部の3年生
出会い系アプリで知り合った
10代少女の顔をボコボコに殴ってレイプ
逮捕された
トイレを貸して と少女の家に上がり
10代少女の顔をボコボコに殴ってレイプ
実に早稲田らしい鬼畜生の男だw
レイプする前に少女の顔をボコボコに殴る
顔をボコボコに殴った少女を犯す
鬼畜か 悪魔か 妖怪か
これが鬼畜生の早稲田の仕業だw
厳選70社のZoom説明会
【対象国公立大学一覧】※必ずご確認ください※
大阪市立大学、大阪大学、
大阪府立大学、小樽商科大学、
お茶の水女子大学、九州大学、
九州工業大学、京都大学、
京都府立大学、神戸市外国語大学、
神戸大学、国際教養大学、
筑波大学、千葉大学、
東京外国語大学、東京工業大学、
東京大学、東北大学、
名古屋工業大学、名古屋大学、
奈良女子大学、一橋大学、
北海道大学、横浜国立大学、
横浜市立大学
九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%
旧帝大である九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している
https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/ ・国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない
・地方国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないので心配ない。上京して就職も可能
・私立大学4年分の学費は国公立大学8年分以上の学費に相当する
早稲田なんてそんなもんや
トンキン限定でぶいぶいいわしとけw
駿台の最新偏差値では
私大文系は
慶應>上智>早稲田
上智が早稲田を逆転した
だけど理系は
慶應>早稲田>上智
上智の理系は弱かった
しかし就職では
慶應>上智>早稲田
最後に上智が早稲田に勝利した
早稲田の就職は悪かった
>>524 実にショボく、惨めな投稿だな!
ウエーッハッハッハ!
慶応大学卒の上司によってコンサルをクビに追い込まれました
九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先【東進W合格進学先一覧】
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
(+α)
山口大学100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
(+α)
北九州市立大学100%-福大0%
宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%
※ちなみに福岡大学は九州の60校程度ある私立大学の中ではNo.2と言われている
【補足】旧帝大である九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している
-------------------------------------------------
・国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない
・地方国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないので心配ない。上京して就職も可能
・私立大学4年分の学費は国公立大学8年分以上の学費に相当する
早稲田の和歌山併願合格率が80%とかなら早稲田の勝ちになるだろ
早稲田政経って創造理工にも勝てない馬鹿だと思ってるけど違うの? 教育理系くらいだと思ってる
九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先【東進W合格進学先一覧】
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
(+α)
山口大学100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
(+α)
北九州市立大学100%-福大0%
宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%
※ちなみに福岡大学は九州の60校程度ある私立大学の中ではNo.2と言われている
【補足】旧帝大である九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している
-------------------------------------------------
・国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない
・地方国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないので心配ない。上京して就職も可能
・私立大学4年分の学費は国公立大学8年分以上の学費に相当する
mmp
lud20251003211413このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1624373361/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「和歌山の早稲田併願成功率が75%なんやけど YouTube動画>4本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・早稲田商だけどなんか質問ある?
・阪大のライバル「神戸大合格者」の私大併願成功率
・地底文系志望が早稲田併願するのって
・ワタクは自分の大学の併願成功率が50%切るやつばかり
・与沢翼って慶應っぽいけど早稲田なんだな
・東大・京大「合格者」の早慶併願成功率wwwwwwwww
・三浪早稲田社学なんだけど
・2019年 難関国立大 早慶併願成功率発表 阪大2割 京大4割
・チー国って併願成功率ゴミなのになんでワタク煽りできるの?
・ワイ阪大、阪大>慶應>早稲田≧京大≧東大だと思うんやけど、どうよ
・早慶は国立の早慶併願成功率を叩くが、早慶の早慶併願成功率こそ低いよな
・【国立】和歌山大学vs早稲田大学【ボスワタク】
・ワイ阪市やけどワイも周りのやつらも同志社併願成功しまくってるで
・早稲田政経経済に受かったんやけど…
・早稲田政経受けるつもりなんだけど
・東大理三合格者の併願校 慶医・慈恵・防医・順天・日医・早稲田政経・理科・法政
・【悲報】東京大学併願先→早稲田42% 慶応27% 東京理科8% 明治5% 中央3% 上智1% 立教1% 同志社1%
・早稲田生命医科ってどうなん?
・10年前の早稲田文と今ってどれくらい難易度違うんですか
・明治の早稲田コンプを馬鹿にした【ステハゲ】vs【スーツ】マーチなど眼中にないスーツ
・【疑問】なぜ東大の最大の併願先は早稲田なのか?慶應ではなく
・早稲田1年だけどなんか質問ある?
・早稲田の理工系ってどうなん?
・和歌山のカッペ県外進学率86パーセントwwwwwww
・慶應併願成功率は京大文系>>>東大文系
・今年は平均偏差値だけでなく併願合否対決でも早稲田は慶応に圧勝
・地底の早慶併願成功率ってどうなん
・早稲田志望の高3なんだけど
・二浪東北大志望の併願早稲田理工
・【朗報】早稲田政経の入試改革、無事成功してしまう
・河合大阪校に貼ってた阪大、神戸の早慶併願成功率
・早慶上智マーチのやつの学内併願成功率ってどれくらいなん?
・早稲田行きたいのにわざわざ慶應併願するやつ
・早稲田蹴って東北行くけど
・早稲田の併願先を慶應商から上智に変えるつもりなんだけど
・恵俊彰ってなんで成功してんのに早稲田の大学院に入学したの?
・東工大と早慶理工の併願成功率ってどんくらい
・併願成功率で合格難易度を測ってる馬鹿たち
・早稲田志望併願書いてけ
・早稲田社学に聞きたいんやが
・早稲田理工志望なんやが
・早稲田戸山に行くくらいだったら南山の方がいいよな
・高校二年生の早稲田志望なんやが東大に変えたい
・文系で早稲田と同志社併願したいんだが
・白山の東洋^_^ 新宿の早稲田 三田の慶應
・早稲田の併願校を考えて欲しいです
・新宿の早稲田 三田の慶應 白山の東洋
・早稲田なんやが受サロで叩かれまくってて悲しい
・ワタク「併願成功率低いからワタクの方が上!」←これw
・早稲田政経の英語が終わらないんやが
・【ワタク】早稲田大学VS和歌山大学【地方国立】
・早稲田法学部だけど質問ある?
・早稲田大学OBの奨学金延滞率が高い理由ってなんなん?
・早稲田社学現役合格の者だけど
・早稲田上級生だけど質問ある?
・早稲田政経だけど質問ある?
・早稲田大生だけど質問ある?
・早稲田3年だけど質問ある?
・宅浪で早稲田受かったけど質問ある?
・早稲田に行きたいんだけど
・早稲田大学国教志望なんだけど
・ワイ早稲田指定校やけど質問ある?
・早稲田のOC行ったけど
・現役早稲田の政経だけど
・早稲田B判定だけど