就活無理ゲー過ぎて大学3年の後半くらいから発狂してそうだけど
俺の高校時代の知り合いがコミュ障なのに文系行っちまって人生積んで最終的に自○してたわ
やっぱりコミュ障はワタクでも良いから理系行かないと死ぬよな
>>1 死ぬも何も文系でコミュ障ってただの知的障○者だから障○者で雇用だぞ
>>1 マジレスするとコミュ障なら何のスキルも身に付かないワタク文系に行くくらいなら、
工業高校か専門学校でスキルを身に付けた方がまだマシ
理転再受験をすればええんや
ワイはそうするつもりやで
コミュ障同士で連めばいいやん
私文だろうが陰キャが集うヲタ系インドア系のサークルなんて星の数ほどある、そういうとこ入ればいいと思うんだが
もしそれすらできないというならマジで単なる障害者だよな
まさかキミは死文じゃないよね??
元マッキンゼー日本支社長 早稲田OB 大前研一先輩のありがたいお言葉
21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。
まさかキミは死文じゃないよね??
数学から逃げまくってきた死文のバカはシんで欲しいらしい
看板・政治経済学部の入試で数学を必須化した早稲田大学。優秀な若者の「地元国立大志向」に待ったをかける田中愛治・早稲田大学総長は、
経済学では言わずもがな、例えば政治学であっても、授業で統計を使う場面が増えている。数学やデータ科学は、世の中に出た後、必要不可欠になる学問だ。
だが、入試で英語・国語・社会のみを課している私立大学文系学部の学生は、全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。高校1年を終えた段階で、受験を私大に絞り、「数学を捨てる」という選択をしているからだ。
まさかキミは死文じゃないよね??
ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り
「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」
「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」
そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b877d7b66f6f740d5e1018332d23ab3d16dde910 SPIは数学が意外と難しい。大学別のランキングで理系単科大学が上位に顔を出すのがその証拠。
企業の採用活動では、数学が致命的に弱い私文専願や受験勉強自体していない推薦、AO、内部の学生を振り分ける際に使用されている。
SPI大学別ランキング
1    東京大学 83.35点
2    京都大学 83.24点
3    一橋大学 80.88点
4    東京工大 80.58点
5    大阪大学 79.45点
6    名古屋大 79.11点
7    神戸大学 78.51点
8    東北大学 78.06点
9    横浜国大 77.78点
10  慶応大学 77.65点
11    農工大学 77.04点
12    京工繊大 76.50点
13    名工大学 76.45点
14    海洋大学 76.35点
15    九州大学 76.02点
16    名市大学 75.94点
17    早稲田大 75.93点
18    お茶女大 75.90点
19    千葉大学 75.46点
20    首都大学 75.42点
文系=営業確定だからコミュ障だと確定で自○することになる