まさかキミは死文じゃないよね??
元マッキンゼー日本支社長 早稲田OB 大前研一先輩のありがたいお言葉
21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。
勝負にすらならねえよ中央なんかマーチの中でも別に強くねえし
早稲田人科>>>中央法だろ
中央法の偏差値も62.5でマーチで格別抜けてる訳じゃないし
早稲田は出口が悪いから
就職や国家試験では中央法の圧勝なんだけどね
早稲田でも商社学は就職は明治と変わらない
将来を考えたら中央法一択だろうな
まずは法政を完封してから早稲田に絡んでくれ
東進W合格2021
【法政vs中央】
●法政法5ー95中央法◯
迷惑な隣人キタコレ
中央法は今後屋外学習がデフォですw
社学と中央法受かったならもう一浪して早稲田法行くね
社学はやはり二部として出来た学部だし、法学をちゃんと学んだ証拠にならないから
弁護士に仕事頼む時早稲田社学卒と中央法卒のどちらに頼むか?
中央法だろ?
俺は東京早慶以外の弁護士には依頼しないようにしてる
今の社学受かるなら、浪人するまでもなく早稲法も受かるだろ
現役で行けよ
早稲田法舐めんなよ
<法学部偏差値 サンデー毎日1月16日号>
法律学科 河 駿 東 ベ 平均
慶應法 67.5 64 66 76 68.3
早稲田法67.5 65 66 75 68.3
上智法 ー 61 65 74 ー
中央法 62.5 58 64 74 64.6
立教法 60.0 54 63 71 62.0
青学法 62.5 55 59 71 61.8
明治法 60.0 55 60 71 61.5
法政法 57.5 53 60 70 60.1