◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

大学受験と資格の難易度表がこれらしい YouTube動画>4本 ニコニコ動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1646290250/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2022/03/03(木) 15:50:50.18ID:h47GQo0p
☆ 大学受験 ★ 資格

75 予備試験★
72.5東大理三☆ アクチュアリー★ 司法試験★
70 京大医☆ 公認会計士試験★
67.5阪大医☆ 医科歯科医☆ 慶應医☆
65 東大理系☆ 不動産鑑定士★ 弁理士★ 技術士★
ーーーーーーーー才能の壁ーーーーーーーー
62.5 東大文系☆ 東工大☆ 国立医☆ 司法書士★ 税理士★
60 一橋☆ 社労士★ 証券アナリスト★ 日商簿記一級★ 英検一級★
57.5 早慶文系☆ 中小企業診断士★ 行政書士★ 全経簿記上級★
55 マーチ☆ 宅建★ 英検準一級★
2名無しなのに合格
2022/03/03(木) 15:58:09.52ID:/VRWnb5+
東大理系(理1)→旧司法試験合格者だが、個人的には圧倒的に東大の方が難しかったぞ
3名無しなのに合格
2022/03/03(木) 16:00:09.48ID:SImvECAG
資格高すぎだし理系と文系資格は比べられないだろ

東大=予備試験
京大一橋=司法試験
早慶地帝=会計士
上智上位国公立=税理士司法書士不動産鑑定士弁理士
マーチ地方国立=行政書士
4名無しなのに合格
2022/03/03(木) 16:12:05.78ID:CZStJetx
>>3
会計士も一つ上じゃね?
ロー経由司法試験と同等
税理士司法書士も難しいし
5名無しなのに合格
2022/03/03(木) 16:16:28.97ID:En8N/o7x
MARCH卒すら合格できる予備試験や司法試験が理三より高いはずがない
予備試験が67.5,司法試験が62.5だな
他の文系資格も4ランクくらい下げとけよ
6名無しなのに合格
2022/03/03(木) 16:28:38.32ID:JHdDJ89X
>>5
東大法が2割も受からん予備試験
東大ロー生が半分も受からん司法試験
逆も然り

理三の方が難しいのは同意
7名無しなのに合格
2022/03/03(木) 16:30:25.24ID:h47GQo0p
理三とかネットで言われるほど難しくないぞ
一発で受かるのは難しいが何回も受けてれば受かる
予備試験だって一発合格は東大生でもほぼ無理だしな
8名無しなのに合格
2022/03/03(木) 16:31:11.09ID:h47GQo0p
>>5
大学受験は工房しか受けないから難易度は低いよ
司法試験なんか院卒が死に物狂いで勉強してようやく受かる試験
9名無しなのに合格
2022/03/03(木) 16:36:59.79ID:EMeyUcEc
でも東大は頑張っても受かる気がしないけど、ロー経由の司法試験で良ければ受かる気がするわ
今合格率40%だろ
10名無しなのに合格
2022/03/03(木) 16:43:24.10ID:jYkTii1A
一橋=簿記1が1番あたおかかな
11名無しなのに合格
2022/03/03(木) 16:47:04.84ID:fI8DcBZ5
一橋商=会計士
一橋社会=ロー経由司法試験
早慶法=司法書士

こんなもんかな
12名無しなのに合格
2022/03/03(木) 16:53:04.26ID:9J0zrwHB
>>9
合格率で考えるようなお前みたいのは何回受けても受からんで
13名無しなのに合格
2022/03/03(木) 16:57:26.32ID:1s5Un+AN
>>12
いやでも俺スーパー暗記得意だし
数学物理は苦手だけど医師免許持ってるよん
14名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:03:38.30ID:LI/SGuk8
東大なんて中高一貫の6年で成績上位キープなんて中1〜高3までで1万時間軽く超えるだろ
高3だけでも1日10時間以上やってるやろうし3000時間はやってるわ
早慶でも高2から初めて平均5000時間くらいやってるだろうし
MARCHですら高3からはじめて1年で3000時間はやってる
宅建500時間行政書士800時間社労士1000時間なんて明らかに格下

仮に今から無勉の状態からだとすると早慶難関学部>公認会計士司法書士
くらいだぞ

難易度の話な

5000時間もやれば会計士司法書士は余裕で合格圏内むしろ3000時間が目安
15名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:08:14.32ID:OKhJrS1B
実際今って司法試験の難易度落ちてんの知ってんのよ
新試も合格率22%くらいのときが底だろうな
16名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:09:34.22ID:OyQNxv71
国葬も試験合格だけなら岡山法あたりでバンバン受かるからね
採用となると学歴関係するから別だけど
17名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:10:09.35ID:oNszXRMu
>>15
昔は東大生が10年勉強しても受からないような試験だったけど今は早慶地帝レベルなら6年みっちりやって5年以内に7-8割は受かるからな
18名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:21:41.83ID:TJcvcHlR
東大は1年半努力すれば離散以外ならどこでも受かる
司法試験は才能ないと一生受からん
特に論文式試験は論理的思考力・論述力・答案構成で勝負するから、大学入試みたいに暗記で逃げきれる試験じゃない

>>14
東大入試で積み重ねが必要なのは数学だけ それ以外は偏差値50ぐらいの馬鹿でも高2から勉強すれば現役で合格可能
古文漢文、地理世界史、物理化学あたりは高校から勉強する内容ばかり
英語も開成や早慶附属の高校入試に毛が生えたようなレベルだし
19名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:24:45.04ID:FdfCM2/d
>>18
才能必要なのが東大でイカれた勉強量が必要なのが司法試験だろ
20名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:29:15.12ID:TJcvcHlR
>>19
大学受験したことないやろ君 
東大ほど努力型の試験はないよ
21名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:30:24.77ID:Np0NChM0
司法試験と東大に関してはよく比較されてるけど大体理3よりは受かりやすい
東大全体よりは難しいって論評じゃない?
旧司法試験時代の過去ログなんかも見た事あるけど理3支持が多かったイメージ
22名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:38:49.93ID:9QzVfE9I
偏差値50の奴が1年半で東大離散以外どこでも受かるとか大学受験エアプでワロタ

偏差値70の高校の奴が現役で偏差値65くらい既にあって一浪して受かるかどうか分からないのが東大理系なんだけど

一方司法試験は今は合格率40%程で落とす試験じゃなくなってるし会計士司法書士は高卒が1年半で受かる
23名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:41:09.92ID:2YqTeGYV
>>21
現代版科挙の旧司と今の合格率40%の新司は比較にならんよ
その旧司も合格人数の違いで難易度だいぶ違うらしいし
24名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:42:05.93ID:Xx53mY2l
>>18
>>20
なんでこんなことで自演してるん?
25名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:43:46.98ID:K4Qu8i1I
40%といっても1.5万人受けて400人しか受からない予備試験と大量留年のロースクール(早稲田中央クラスでも半分近く留年するらしい)修了した奴らの中で40%だからな

東大よりは簡単だろうけど少なくとも一橋くらいの難易度はある
26名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:45:04.98ID:WnSEwbGL
>>25
それは否定しない
一橋社会くらいの難易度だろう
27名無しなのに合格
2022/03/03(木) 17:54:36.84ID:h47GQo0p
>>22
高卒が1年半で受かる←これこそ東大入試だぞ
ちなみに理二あたりは不動産鑑定士より簡単
28名無しなのに合格
2022/03/03(木) 18:05:08.61ID:pZ80pwU9
>>27
実際は海城とか駒東の上位2割が必死になってやっと受かるのが東大だろ?
それも浪人込みでということを考えると3〜4年だ
29名無しなのに合格
2022/03/03(木) 18:56:35.00ID:TJcvcHlR
東大卒の不動産鑑定士も不動産鑑定士試験の方が難しいって言ってるしね
30名無しなのに合格
2022/03/03(木) 19:29:56.00ID:3JpREWlT
こうでもしなきゃ伸びない
31名無しなのに合格
2022/03/03(木) 19:43:52.11ID:eZ268S0B
司法試験はそんなに難しくないよ

予備試験=東大文3現役合格

司法試験=北海道大学現役合格

くらいの難しさ
32名無しなのに合格
2022/03/03(木) 19:51:06.24ID:5sNKBoZG
松本深志高校中退で47歳でやっと宅建合格
信州大学も中退してるおっさんがいてな
ガイジだけど
33名無しなのに合格
2022/03/03(木) 19:53:46.69ID:TJcvcHlR
旧司が新司より難しいって言ってる時点でエアプ確定 旧司は今と比べたら比較にならないぐらい簡単だった
事例も超単純で、一行問題みたいに趣旨暗記してるだけで書ける問題も多かった
今の問題は事例が超複雑で、ちゃんと考えないと論ズレかまして0点になる仕組みになってる
判例にない学説から出題されるから、法の趣旨に則って規範を作り出す応用力が必要
大学受験みたいに知識覚えて吐き出すだけの試験じゃないよ
34名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:06:58.81ID:h5WlHf87
>>1
必要な勉強時間の話なら税理士が低いのと行政書士が高い
あとはマーチ以外は同列の資格群が全般的に高すぎる
35名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:08:04.76ID:hwbI/8yI
>>33
問題の難しさと合格難易度は違うだろ
難しさだけでいえば新司>>>予備旧司
新司の過去問なんか東大法学部生でも何が問われてるかすらわからんと思う
36名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:08:41.03ID:h5WlHf87
>>27
東大は公立出身でも受験勉強に3年間費やすどころか中学から高校の勉強してる奴やぞ
37名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:14:36.08ID:xghFPBhY
>>14
MARCHに3000時間はない
代ゼミか河合のマーク模試英5割未満、国8割、社3割から1日5時間3ヶ月でMARCH赤本7.5割安定したから500時間あれば受かるよ
ちなみに早稲田にはそっから7時間/月を3ヶ月追加だから1000時間以上くらいやって落ちた
38名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:18:28.92ID:/LC2ikIl
行政書士なんてニッコマ未満だろ
論理的思考力もクソもなくてただ法律用語とその意味を暗記して吐き出すだけの試験
浪人立命のワイでも半年弱の勉強で通ったぞ
39名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:19:30.39ID:zpVZXFx5
>>37
いうてbe動詞とか受験勉強開始時点で知ってただろ?
そこまでの勉強時間も勘定に入れろよ
40名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:21:11.87ID:/LC2ikIl
そもそも数学のセンスがなきゃ旧帝なんてほぼ受からないし、早慶文系もTOEIC700余裕レベルの英語力がなきゃ話にならない
大学受験って無駄に難しいんだよな
41名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:25:09.95ID:h5WlHf87
>>39
中学英語なんか大人がやったら2、30時間で終わるんじゃね
42名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:27:16.57ID:h5WlHf87
>>40
TOEICって楽天グループ入ったら脳筋でもFランでも1年2年で800取れなきゃ減給と昇格停止なんだが
43名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:29:03.12ID:/LC2ikIl
そんなに受験が簡単なら、東京の偏差値60台後半の準進学校や田舎の公立トップ高のボリュームゾーンがマーカンや5Sになるわけない
44名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:29:20.89ID:H0cBfX3k
>>38
日大が試験の合格者数出してるから現実見てこい
45名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:32:30.02ID:/LC2ikIl
>>42
そういう英語力をベースに、日本語で聞かれても間違えるような選択肢を切る問題で8割取らないと落っこちるのが早稲田慶應の受験だろ
そこに運ゲー要素のある国語小論文と地歴カルトクイズが加わる
46名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:33:39.34ID:h5WlHf87
>>44
行政書士はFラン卒公務員国家一般、国家専門職試験合格者な同級生が公務員のついでに受けて受かってたぞ
47名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:35:10.74ID:h5WlHf87
>>45
早慶の素点ボーダー大体7割くらいでしょ
8割必要ってどこ情報
48名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:35:34.99ID:/LC2ikIl
>>44
行政書士の合格率なんてやる気無い記念受験組が多すぎて低くみえるだけだぞ
浪人してセンター数学7割弱、駅弁工学部落ち(笑)の俺が楽に通ったというエピソードのほうが個人的には信用できる
49名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:36:03.98ID:H0cBfX3k
>>46
お前のレスで突っ込みどころがあるけど
最近難化してるから非法学部卒だと1000時間は見といたほうがいいぞ
たまたま受かったかもしれない一人の人間をソースにしないほうがいい
50名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:39:25.99ID:/LC2ikIl
>>47
早稲田は7割神話が崩れつつあるし、国語の安定感の無さを思えば地歴選択の奴が受かるのには英語8割が必要でしょ
社学や人科のような英語だけ無駄に難しいとこは別だけど
慶應だって小論文にそこまで自信ない奴なら英語でそれぐらいは稼がないと怖いぞ
51名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:39:55.75ID:h5WlHf87
宅建と英検準一がMARCHくらいはまああるとして行書が早慶はないな
中小企業診断士はありそうだけど
52名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:41:20.55ID:h5WlHf87
>>50
落ちた奴が開示したのネットに転がってるけど7割半ば取れば余裕で受かるだろ
53名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:44:56.32ID:h5WlHf87
>>49
行政書士に1000時間て本当かよwそれで特に役に立つ場面ほぼないって受ける価値ないじゃん
54名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:45:59.80ID:rXohixHR
>>31
北大は言い過ぎ
北大生が司法試験目指すのは結構きつい

今の司法試験は京大一橋の下位学部くらいじゃないかな
55名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:49:02.85ID:H0cBfX3k
>>53
youtuber行政書士講師も500時間で受かるとかこいてるやつは今はいない
みんな弱腰で900だの1000時間だの言ってる
予備校もそんな論調だな
俺はそれだけ勉強しても凡人だと合格率50%前後だろうなと思ってる
56名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:53:22.78ID:/LC2ikIl
俺のスペック
田舎公立自称進学校(東大合格者は年に5人前後で進学先ボリューム層はマーカンか5S)
現役時代 センター5教科7割台前半、国立私立全滅
浪人   センター5教科83%、理数雑魚が原因で駅弁工落ち、セン利で取ったマーカン法学部へ文転進学

こんな地頭バカでも半年弱やれば取れるのが行書
勉強時間は1日平均3時間150日で合計450時間、法学部の授業もあったがサボってばかりだったから大して上積みは無い
57名無しなのに合格
2022/03/03(木) 20:54:34.69ID:H0cBfX3k
>>56
やっぱ法学部か
一般論で語れよアホ
58名無しなのに合格
2022/03/03(木) 21:01:05.37ID:/LC2ikIl
>>57
法学部でも民法や商法の授業はほとんど取らず(必修の総則は授業をサボって過去問暗記で乗り切った)、行書の勉強やり始めるまで六法全書ろくにふれたことないクズだぞ
せいぜい100時間プラスαレベルの効果しかない
法学部は出席点が少ないから俺みたいなのが少なくないぞ
59名無しなのに合格
2022/03/03(木) 21:09:47.78ID:h5WlHf87
わいも法学部だけど出席点なし
試験で50点取れば単位取れる
試験方式は大体重い論述2、3題だから体系的に丁寧に学ぶとかじゃなく過去問ヤマカンの暗記になるね
60名無しなのに合格
2022/03/03(木) 21:12:52.68ID:YQnXtwGa
宅建の勉強時間って200時間くらいってもはや大東亜ですら1000時間はやってるだろ
偏差値60あたりの高校の平均的進学先は大東亜だし
余裕で
大東亜>宅建
61名無しなのに合格
2022/03/03(木) 21:15:35.33ID:FM32+bZI
資格試験って本当に記憶力だけだからな
62名無しなのに合格
2022/03/03(木) 21:15:56.70ID:/LC2ikIl
受験は(私文以外)理数センスが全てだから文系資格と比較できないんだよな
私文も私文で読解力が問われるから単純知識ゲーじゃない
行書は知識、知識、知識で取れなくても受かる記述がちょっとあるだけ
63名無しなのに合格
2022/03/03(木) 21:20:03.19ID:Xg6aAJob
大東亜に1000時間て草いいすか
64名無しなのに合格
2022/03/03(木) 21:21:04.17ID:h5WlHf87
>>60
大東亜に1000かかる奴が受かる資格ってあんのか?
65名無しなのに合格
2022/03/03(木) 21:24:15.58ID:/LC2ikIl
よく「記憶力偏重の大学受験ガー」って批判されるけど、今でも大学受験というのは発想力、思考力重視だよな
暗記馬鹿なんて何年勉強しようが上位国立は永久に受からないし私大もマーカン受かれば御の字だろ
66名無しなのに合格
2022/03/03(木) 21:24:53.24ID:YQnXtwGa
>>64
ほぼ全部
大東亜に1000かかる奴でも普通に受かるのが会計士司法書士院に行けば司法試験も可
67名無しなのに合格
2022/03/03(木) 21:31:37.22ID:/LC2ikIl
国語と社会得意で英語いまいち、理数ゴミの奴らの行き着く先の多くはマーカン下位か田舎国公立の文系学部。だが、こういう連中に限って法律系の資格は得意だったりする
68名無しなのに合格
2022/03/03(木) 21:33:57.14ID:/LC2ikIl
今考えれば俺は早慶文系目指せば良かったのか?
国立信仰、理系信仰に毒されていたかも
スレチの自分語りすまんわ
69名無しなのに合格
2022/03/03(木) 21:45:10.15ID:TJcvcHlR
>>65
見事に真逆
大学入試は基本的に教科書の内容インプットして吐き出すだけだぞ
慶應法とか英語と社会だけでオールマークだから相当な馬鹿でも受かる
司法試験、会計士試験の論文式試験は応用力ないと絶対受からん
社労士は論文ないから簡単だけどね
70名無しなのに合格
2022/03/03(木) 21:51:26.90ID:/LC2ikIl
>>69
マーカンはともかく早慶の英語社会は暗記だけでは戦えないでしょ
情報処理能力、推察力、読解力をフル活用しないと合格点に届かないのでは?
あなたは早慶受かったの?
71名無しなのに合格
2022/03/03(木) 22:36:51.23ID:5vA46z+N
難易度ってさ
例えばニッコマ卒の頭脳の奴が2年で会計士受かったとしてそいつが会計士の勉強に当てる時間を大学受験に当てたらどこまでいけるかってことだろ?

そいつがもし高2から大学受験ガチったとして多分行けて早慶じゃね?マーチが妥当ラインで東京一工国医なんて余裕で無理すぎるわ
そもそもこのニッコマ卒はそれなりに大学受験の勉強してるやろうし
72名無しなのに合格
2022/03/03(木) 22:57:00.46ID:f27eHkzp
ニッコマから受かってるのは商業高校からの簿記の推薦だぞ
73名無しなのに合格
2022/03/03(木) 23:00:45.17ID:f27eHkzp
弁護士はマイノリティーの保護とかを考えて高卒の弁護士が居てもいいと思うが、会計士に高卒は不要
上場企業の経理部や財務部を相手にする仕事なんだから、教養のない高卒やFラン大卒の合格者は減らした方がいいわ
具体的には統計学、経営学、英語を必修科目に据えればいい
74名無しなのに合格
2022/03/03(木) 23:26:32.00ID:ckhKq8D9
私は明治大学農学部卒
主な資格は不動産鑑定士、国会議員政策担当秘書、行政書士、宅地建物取引士、貸金業務取引主任者など

まず資格だが、論文試験と択一試験は難易度は天と地ほど違う。例えば、不動産鑑定士は宅建より最大限少なく見積もっても五十倍の難しさがある。

大学と資格だが、高三夏まで野球部で勉強してなかったが現役で明治農合格。しかし国立大学ダメだった。
不動産鑑定士の方が明治農より勉強量は多かった。
75名無しなのに合格
2022/03/04(金) 00:31:41.96ID:ENtVsQ7N
>>60
> 偏差値60あたりの高校の平均的進学先は大東亜だし
どこの学力めちゃくちゃ低い地域だよ
76名無しなのに合格
2022/03/04(金) 00:32:46.17ID:ENtVsQ7N
>>71
浪人した現役MARCH全落ちの同級生半数以上早慶受かったんだが
77名無しなのに合格
2022/03/04(金) 00:37:53.55ID:ENtVsQ7N
>>69
>>70
MARCH全落ち浪人早慶の1人が慶應法だが、1年からローまでダブルスクールで司法試験受かってたな
早慶1年半(現役半年浪人1年)、司法試験6年て感じだな
78名無しなのに合格
2022/03/04(金) 00:39:27.00ID:ENtVsQ7N
>>66
無理だぞ
わいの中央法から会計士の知り合いいるけど中央法は現役だけど会計士浪人したし
79名無しなのに合格
2022/03/04(金) 00:52:26.90ID:Ru7TahCX
資格高いな、税理士、行政書士とかおまけで付与される条件あるし
気象予報士とかは
80名無しなのに合格
2022/03/04(金) 00:57:30.06ID:ENtVsQ7N
>>79
税理士は実は会計士より必要な勉強量は多い
受験が科目単位だから分割できるだけ
おまけって公務員の経験年数による免除のことだと思うけど税理士は10年で税法、23年でボザイだから勉強した方が早いぞ
社会人に勉強する余裕があるかといったら多分ないが
81名無しなのに合格
2022/03/04(金) 01:00:24.18ID:Ru7TahCX
税理士で絡んでくる人がいたw大学院からの税理士免除制度はなくなったんだっけね
それで二世税理士になってる知り合いがいるから行書と並べてみた
82名無しなのに合格
2022/03/04(金) 01:05:51.56ID:0LTv7EQm
学歴コンプレックスの末路が資格
資格を取っても学歴は消えないから大学受験して大学入りなおせば良いと思うよ
そもそも別物を比較しようとしてる時点でコンプ丸出しだわほんと恥ずかしいよ
83名無しなのに合格
2022/03/04(金) 01:21:05.94ID:FkePymIq
大学受験は意識してない勉強時間がかなりあるんだよな
そこらへんの中卒ヤンキーに受けさせる前提でいえば資格が上すぎ
84名無しなのに合格
2022/03/04(金) 01:30:44.08ID:dC+8IUH3
資格って資格の中での偏差値でしょ

普通に考えて京医って灘や東大寺とかマジモンのエリートの巣窟
会計士も難しいのかも知れないがさすがに京医と同格ではないってのはまともに大学受験してりゃわかると思うんだけど
中央や専修あたりでも会計士は受かるし
85名無しなのに合格
2022/03/04(金) 01:32:39.21ID:h3wslqbb
>>84
北野あたりでも京医受かるんだから普通に勉強してれば現役かせいぜい一浪で受かるぞ
86名無しなのに合格
2022/03/04(金) 01:44:41.55ID:XixcDI81
普通に勉強して今から一年で京医行けるか?
会計士は受かる奴全然いるけど京医どころか地方国立の医も無理
87名無しなのに合格
2022/03/04(金) 02:01:12.87ID:h3wslqbb
>>86
会計士1年で受かるやつなんかそうそう居ないぞ 最低2年半はかかる
大学受験は範囲狭いし効率よくやれば1年弱で合格点取れる
88名無しなのに合格
2022/03/04(金) 02:02:57.34ID:SZqulq5n
会計士の方が京医より難しいと思ってるバカなんていないよ
89名無しなのに合格
2022/03/04(金) 02:04:37.64ID:h3wslqbb
京医合格者のボリューム層は北野、天王寺、洛星あたり
筑駒開成桜蔭あたりの優秀層には見向きもされてない
慶医や医科歯科の方が難しいんじゃないか?
90名無しなのに合格
2022/03/04(金) 02:57:58.54ID:79o5+fNq
>>89
去年の出身高校が
灘14
洛南12
東大寺12
甲陽5
西大和5
北野天王寺は合わせて4人
流石にボリューム層では無いでしょ
そもそも国立の偏差値は嘘を付かんぞ
大阪医慶應医医科歯科は変わらん
91名無しなのに合格
2022/03/04(金) 03:20:59.76ID:5AaloB6c
大学受験は世代の過半数が母集団の中での競争。
その中の僅か240名ほどが辿り着くのが理三、京医。

片や、その大学受験の世界では理系に行けない落ちこぼれ扱いされていた文系の一部が母集団で何千人規模で合格する司法試験、会計士試験。

もうこれだけ言えば分かるだろ?
比較にもならんわ。
92名無しなのに合格
2022/03/04(金) 05:48:58.90ID:w8Lh9iLW
>>54
間をとって阪大法くらいかな
93名無しなのに合格
2022/03/04(金) 05:50:04.31ID:w8Lh9iLW
>>65
資格試験は基本暗記力重視
読解力も問われるが理数的センスはいらん
94名無しなのに合格
2022/03/04(金) 05:50:51.58ID:w8Lh9iLW
>>67
こういうのが公務員試験に通って公務員やってるんよな
数的処理さえ何とかこなせば後は暗記
95名無しなのに合格
2022/03/04(金) 05:53:48.52ID:w8Lh9iLW
>>71
その前提として並みのニッコマ卒では会計士受からんのよな
会計士受かる時点で地底早慶文系レベルはいけるんじゃない
駅弁医とかもなんとか
東京一工や地底理系になると応用力も必要になるが
96名無しなのに合格
2022/03/04(金) 05:59:50.96ID:w8Lh9iLW
いや地底理系は駅弁医以下か
東北大理学部物理とかなら別だが
97名無しなのに合格
2022/03/04(金) 06:45:50.08ID:ywPPIrFO
>>95
理系なら可能性ある。
結局のところ、文系が会計士で脱落する大半が数学的部分。
98名無しなのに合格
2022/03/04(金) 07:01:43.46ID:IkRr94ex
税理士の5科目合格者の平均勉強時間は
10年超

10年超大学受験の勉強すれば
理三以外の東大ならかなりの確率で
合格できるわな
理三も合格できる奴何人かに1人はいるだろうな
99名無しなのに合格
2022/03/04(金) 07:16:10.99ID:ENtVsQ7N
>>81
科目免除しかないはず
100名無しなのに合格
2022/03/04(金) 07:33:10.23ID:/whqVK6C
>>98
無理無理
10年勉強しても受からんのが理三
101名無しなのに合格
2022/03/04(金) 07:33:58.62ID:/whqVK6C
大学受験に関して特に優れた適性がないならね
102名無しなのに合格
2022/03/04(金) 07:35:42.16ID:F8kYykIX
>>83
結構学校の授業時間が大きい
103名無しなのに合格
2022/03/04(金) 07:39:44.99ID:IkRr94ex
>>100
国試にも合格できないルシファーが
理三受かってるのに乙
104名無しなのに合格
2022/03/04(金) 07:47:36.08ID:dRK6SpQ4
あいつは落とされてるだろw
105名無しなのに合格
2022/03/04(金) 07:49:32.13ID:+f2YoOLJ
資格試験は大学受験ほど才能素質に依存しない。
何より浪人の概念が薄いからベテランみたいなやつがゴリ押しで受かる余地がある。
106名無しなのに合格
2022/03/04(金) 07:49:59.41ID:SQHj+ffd
>>91
理三って育成枠含めたらプロ野球選手になるより絶対難しいよな
勉強という世界の土俵に上げられる人間の数がアマチュア野球なんぞと比較にならんくらい多いし
107名無しなのに合格
2022/03/04(金) 08:12:16.34ID:wiW7PI/p
>>105
これだと思う。
資格試験はいい年こいた大人の試験だからね。
大学受験の時の超一流層はさほど参入してこない。
努力やモチベーションでリトライ続ければ可能性ある。
108名無しなのに合格
2022/03/04(金) 08:12:18.03ID:w8Lh9iLW
>>106
田舎県だと10年に1度くらいだしね
プロ野球選手は育成枠含めなくても2年に1度くらいは出る
109名無しなのに合格
2022/03/04(金) 08:57:22.33ID:vR5E3Hii
>>102
学校の授業まともに受けてなかったわいが>>37
自慢じゃないが出席ギリギリで10点20点は常連、0点も取ったことがある
110名無しなのに合格
2022/03/04(金) 09:04:48.72ID:vR5E3Hii
>>105
資格のが向き不向きある
簿記1級はMARCHより時間かかるし、会計系は米国公認会計士でも早慶よりかかるから会計士税理士はもっとだと思う

公務員試験も受けたけどノンキャリア試験全勝(都庁除く)目指すならMARCHよりは勉強時間必要
都庁も受かるためには教養(数的処理はじめ色々)で高得点取って専門3科目記述まであるからその倍は勉強しなきゃ無理だと思う
111名無しなのに合格
2022/03/04(金) 09:06:28.63ID:u3WaMMV+
>>87
MARCH関関同立から50名以上受かるのに何難関ぶってんだよ
大学受験を資格と例えるなら難関国立の資格に受からなかったのがMARCH関関同立だろ
112名無しなのに合格
2022/03/04(金) 09:10:42.47ID:u3WaMMV+
>>89

河合の合格者平均
栄冠めざして2021.VOL.1

記述 共テ
77.0 93.6%  東大(理三)
75.0 91.7%  京大(医)
73.5 89.9%  阪大
72.4 91.6%  医科歯科
71.2 88.7%  名古屋
71.2 86.0%  大阪市立
71.2 88.6%  九州
70.6 88.4%  神戸
70.1 87.3%  千葉
70.1 86.2%  奈良県立
69.8 87.8%  東北
69.7 88.1%  横浜市立
69.3 88.1%  北海道大
69.3 85.0%  京都府立医
68.8 87.8%  筑波
68.7 86.6%  岡山
68.3 84.4%  名古屋市立
68.1 83.6%  金沢
67.9 82.7%  長崎
67.9 84.0%  熊本
67.3 85.9%  山梨
67.3 84.0%  広島
67.2 83.8%  新潟
66.8 84.4%  鹿児島
66.3 84.1%  信州
66.1 84.0%  群馬
66.1 83.9%  三重
66.1 84.0%  滋賀医科
66.0 83.2%  鳥取
65.6 81.9%  岐阜
65.4 83.4%  富山
65.3 83.2%  浜松医科
65.3 82.3%  和歌山県立
65.2 84.4%  徳島
65.1 81.7%  大分
64.9 83.6%  山口
64.7 82.4% 札幌医科
64.6 82.4%  琉球
64.5 84.7%  山形
64.5 84.0%  福井
64.4 79.6%  愛媛
64.4 80.7%  高知
64.3 81.4%  宮崎
63.7 80.7%  福島県立
63.6 82.7%  旭川医科
63.6 82.1%  香川
63.2 83.4%  佐賀
62.2 83.0%  島根
58.4 78.6%  弘前

慶應合格者平均偏差値72.8
113名無しなのに合格
2022/03/04(金) 09:14:23.38ID:vR5E3Hii
>>111
スタートが大学からの横並びならMARCH関関同立も本気出せば早慶と大差ない奴もいるって話でしょ
楽しい学生生活捨てて100万かけて勉強するんだから
114名無しなのに合格
2022/03/04(金) 09:17:45.60ID:vR5E3Hii
そもそも早慶商の一般て3割くらい浪人だからそいつらが受験は結局勉強時間というのを証明してる
115名無しなのに合格
2022/03/04(金) 09:24:25.54ID:u3WaMMV+
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html

公認会計士は各大学で何人受験してるか知らんけどこれだけ受かるんだよ
京医なんて大学受験者60万人中の上位200だぞ
116名無しなのに合格
2022/03/04(金) 09:29:45.50ID:w8Lh9iLW
MARCH関関同立から旧六医や同レベル医学部に再受験で受かった人の例を複数知ってる
頭は良いがたまたまそこに入ってしまったという例はある
117名無しなのに合格
2022/03/04(金) 09:33:05.97ID:5ExGc5gJ
資格試験はどれも「やればできる」ものだからな。やれるかどうかの問題。
東大合格とかはやるだけやってもできない者はできないからなあ。
118名無しなのに合格
2022/03/04(金) 09:41:25.27ID:h3wslqbb
>>103
大学受験はリトライ勢が少ないからな。国立落ちた層は大抵私立とかに行くから、浪人が少ない分何年も受験勉強してれば受かる試験
予備試験、会計士試験は多浪がゴロゴロいてそいつらが人生かけて勉強してる 浪人しても成績が中々上がらないから何回も落ちまくって撤退していく層が多い

それに比べたら大学受験ってそこまで勉強しないでしょ?
工房同士の争いだからレベルも低いしね。ちょうど受サロ民が中学受験や高校受験を見る感覚に近いと思う
119名無しなのに合格
2022/03/04(金) 09:43:28.02ID:h3wslqbb
>>91
世代の過半数のうち理三や京医目指してる人がどれだけいるんだか
数学の確率あたりの分野苦手そう
120名無しなのに合格
2022/03/04(金) 09:49:04.22ID:h3wslqbb
>>90

洛南12
西大和5
北野天王寺は合わせて4人

このレベルの学校から大量に合格者出てる
所詮は中級レベルの試験
筑駒、開成、渋幕、桜蔭あたりは受験すらしない
121名無しなのに合格
2022/03/04(金) 10:07:26.63ID:w8Lh9iLW
>>120
西大和は渋幕より東大合格者多いぞw
122名無しなのに合格
2022/03/04(金) 10:49:06.07ID:P2PShypu
一橋=司法試験(予備試験経由)
地帝=会計士、司法試験(法科大学院経由)
筑波横国千葉=税理士、司法書士、弁理士、不動産鑑定士
123名無しなのに合格
2022/03/04(金) 10:54:00.42ID:1rfgPtbG
東大理系卒の公認会計士だが、流石に京医より上は無理がある
まあそれでも理一よりは難しいのは確実

医科歯科=公認会計士
東大理一=不動産鑑定士、弁理士

ぐらいだと思う
司法試験は知らんけど
124名無しなのに合格
2022/03/04(金) 10:56:56.97ID:2afgEEcC
低学歴の最期の砦が資格
125名無しなのに合格
2022/03/04(金) 10:57:18.67ID:2afgEEcC
理一>>>>>>>>>司法試験(笑)
126名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:02:08.34ID:w8Lh9iLW
>>122
流石にそれは資格側を馬鹿にし過ぎ
一段上げだろう
127名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:24:51.04ID:SSvXXoYt
>>122
そんなもんだろ
128名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:26:22.91ID:SSvXXoYt
>>118
何を言おうが低学歴の言い訳
やれば出来るのはMARCH早慶下位まで
東京国医に喧嘩売るのは辞めような
129名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:28:33.88ID:Q7xD3xMN
資格の偏差値は-12.5
130名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:30:47.20ID:P+vjrRd4
京大理系東工大>>>>>税理士
こんなの常識
131名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:32:31.41ID:IudFzYaG
地底合格で会計士や司法試験なら
俺の高校の真ん中くらいでもそのあたりになれることになる
実際は地底から貧乏小役人が多いが
132名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:33:42.97ID:IudFzYaG
駅弁医で会計士くらいかな
133名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:34:09.51ID:Q7xD3xMN
普通になれるよ
大学入学して勉強始めればね
134名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:36:59.55ID:Q7xD3xMN
受験を中学生からのほぼゼロベースで考えたら宅建とかニッコマより簡単
今証券アナリストやってるけど絶対マーチより簡単
リアル3ヶ月合格だわ
135名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:40:17.81ID:1rfgPtbG
証券アナリストは線形代数、微積分、統計学を大学数学レベルまで習得しないと受からないよ
数弱私文には相当時間かかるし早慶よりは難しいだろう
136名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:41:10.88ID:IudFzYaG
大学受験は実は中1からの積み重ねだからな
勉強していないといいつつ不良ヤンキーとは絶対的な差がある
その点司法試験にしろ、会計士にしろスタートは皆同じ
だからこそMARCHからも受かる
137名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:42:18.03ID:HQbl99AY
>>1 訂正 偏差値的にも比較でもこれがしっくりくるな

80 東大理三 
77.5 京大医
75 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 国公立医
70 東大文系 
ーーーー大学受験と資格試験の壁ーーーー
67.5 一橋 予備試験
65 早慶レベル 会計士 司法書士 弁理士
ーーーーエリート層の壁ーーーーーーーー
62.5 横国筑波千葉(文系)税理士
60 MARCH 英検一級
ーーーー社会一般的優秀層の壁ーーーーー
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士
55 日東駒専 行政書士
52.5 大東亜帝国 宅建
138名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:42:33.71ID:1rfgPtbG
マーチから国立医学部再受験で合格もゴロゴロいるけどな
理一にも帝京非医から仮面浪人して来てる奴いたしね
139名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:43:45.62ID:7xR1Fb1n
>>132
合格者数から見てMARCHで会計士だろ
駅弁医って中堅なら京大理系レベル
140名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:45:13.61ID:BzPX4AYK
>>137
東大でもほぼ受からん予備試験低すぎ
141名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:48:46.77ID:HQbl99AY
>>140
東大生が東大に入るために勉強した時間を考えればむしろ高いくらいだわ
地頭の良いやつが難関私立中高一貫に入りそこから6年ガチ勉してうかるかどうか
予備試験なんてそいつらは片手間で勉強して1年で受かる受からないの話でしょ
東大入るのと同じくらい勉強したら受からない資格なんて少なくとも日本にはない
142名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:50:21.36ID:Q7xD3xMN
>>135
経済学部の1年生レベルじゃん
線形はほぼないし微積も偏微分だけだし統計も仮説検定くらいまでだし
数盲みたいなのは例外で、受験科目合計の労力と比べたらしょぼすぎる
143名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:53:00.76ID:vMZkPYz4
>>141
司法試験だって東大ロー(東大がマジョリティ)の奴らが6年間ガチって合格率50%いかないぞ
もちろん早慶中地帝あたりの他大もいるけど
144名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:53:15.32ID:HQbl99AY
税理士なんてとくに会計士に受からない人がだらだら何年もかけてやってるだけで受験者のレベルが低い
難易度は宅建×5のレベルで院に行けば免除あるしそもそも公認会計士のオマケの資格
145名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:53:48.99ID:u3WaMMV+
>>137
これが正解だな
資格試験推しの奴って勉強した事ない奴だろ
東大でも殆ど落ちるやら合格率が10%もないやら
受験者層が低くかったらそれだけ合格率は低くなるし
東大生もなかなか受からない予備校試験もちょこっと予備校通うぐらいで本気でしてないからだ
元に法科大学院に通えば合格するしな
146名無しなのに合格
2022/03/04(金) 11:57:29.55ID:mgB0JHBW
東大生が東大合格に要した時間と質を以て資格試験を受ければ司法試験だろうがまず受かる。
147名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:02:44.33ID:7BqQuG+d
最高峰で最難関の資格試験は大学受験だよ。

旧司法試験亡き今はどの資格も大学受験には及ばない。
148名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:05:33.16ID:MEiEPnvG
>>1
こんなもんだろ
早慶地帝理工=管理栄養士
早慶地帝文系=手話通訳士
149名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:05:35.91ID:62ONF8Eh
資格笑が受サロ民に圧倒的な力で完全論破されててワロタww
150名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:07:01.79ID:1rfgPtbG
80 東大理三
77.5 京医 予備試験 司法試験 
75 阪医 医科歯科 慶医 公認会計士
72.5 東大理系 弁理士 技術士 アクチュアリー
70 東大文系 司法書士 税理士 不動産鑑定士
67.5 一橋 東工大 早慶理系 中小企業診断士 証券アナリスト
ーーーーーーーー秀才の壁ーーーーーーーー
65 早慶文系 社労士 行政書士 日商簿記一級 英検一級 
62.5 横国筑波千葉(文系)宅建 TOEIC900
60 MARCH 英検準一級
55 日東駒専 英検二級 簿記二級

これだな
151名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:07:20.06ID:oTwVVd1m
>>137
国公立医は中下位ならそんなむずくない。
マジで早慶理工に毛が生えたようなもん。
152名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:08:30.21ID:1rfgPtbG
>>142
それよりしょぼいのが私文
もちろん東大に比べたら圧倒的に簡単だが早慶よりは難しいぞ
153名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:13:21.49ID:Q7xD3xMN
一橋が証券アナリストと並ぶとかガイジすぎるわ
一橋数学単体>証券アナリスト1次+2次なのに
154名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:13:24.87ID:1rfgPtbG
>>150
社労士、行政書士は国家資格の中でも簡単。論文式試験がないからね
英検も単語覚えれば受かる簡単
大学入試も早慶文系までは教科書暗記するだけで受かるから簡単
65のラインまでは馬鹿でも努力すれば受かる

67.5以上は思考力がないと受からん
理系は数学が難しいし、一橋や東大は文系科目でも思考力が必要な問題が出る
司法試験、会計士試験あたりも深い思考力、応用力が必要で暗記だけでは通用しない
155名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:14:55.40ID:62ONF8Eh
英検準一なんてMARCH進学者が大学受験の片手間に取ってるから明らかに格下
+社会と国語あるし
今はマーチですら英検凖一が必須な所もあるし
156名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:15:34.99ID:kzdwuiiB
学歴が高くて資格を全然持っていない人は本当は頭が悪いのがバレちゃうから資格試験受けないらしいね
157名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:15:42.73ID:Ukb5KJMu
>>152
MARCH関関同立の合格者数見れば早慶ほどもない
158名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:18:03.84ID:V8wykmHI
>>145
人生かかって(司法試験会計士)で受験者層が基本高学歴なのに受験者層のレベルが低いは暴論
159名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:18:08.17ID:1rfgPtbG
>>157
マーチから証券アナリストなんか全然受かってないぞ
金融業界の社会人が受ける試験だ
合格者の名簿見ればわかる
160名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:18:42.24ID:Q7xD3xMN
>>156
目的なくとっても録に役にたたんし時間の無駄だから取らないだけだろ
俺だって就活終わって暇かつ教養として使えそうだから始めたし
161名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:19:36.68ID:1rfgPtbG
>>158
受験者層のレベルが低いというなら、東大入試なんか受験生のほぼ全員が高卒な訳でどんだけレベル低いんだって話だよね
162名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:19:55.79ID:ysFarJ06
最高峰は大学受験
そしてその中の一流からアカデミック、医歯薬、先端研究、一流財界などの世界に進む

資格試験というのはこうした一流が参戦してこない中での二次リーグであって実のところ最難関でも最高峰でもない。
163名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:20:42.26ID:vR5E3Hii
>>122
税理士は一発で全科目受かろうとすると会計士よりキツイ
164名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:21:36.42ID:SQHj+ffd
中学受験未経験の地帝生で何やってもSPI壊滅的な点数取るタイプって宅建なんかでも苦労するんだろうか
165名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:22:29.29ID:62ONF8Eh
>>137 が突っ込みどころはあるがこれでしょ
166名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:23:37.98ID:vR5E3Hii
>>150
かかる勉強時間なら横国千葉のが早慶文系より上だと思う
だからといって格上と言ってるわけじゃないからな
167名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:24:11.91ID:NgFM+rSf
早慶文系卒の金融マンで運用とか行きたい奴は働きながらクソ頑張って証アナ取るんだけど、
受かった連中のなかに鑑定士とかアクチュアリーより難しくて格上だと本気で信じ込んでる奴が普通にいるから困る。
168名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:24:54.29ID:vR5E3Hii
>>165
>>137
社労士、中小企業診断士のがMARCHよりはキツイ
MARCHは資格じゃないけど国家公務員一般職くらい
169名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:25:42.63ID:u3WaMMV+
>>161
国医なんて何年かかっても合格しない多浪が多いぞ
おまえいつも高卒が受ける大学受験て言ってるが大人になろうが頭の中身は高卒のままかそれ未満になってるわ
定員じゃなく点数さえクリア出来れば合格出来るのが資格試験
上位何%に入る事がどれだけ難しいかわからんだろ
170名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:26:26.05ID:vR5E3Hii
>>157 >>159
証券外務員の間違いなんじゃないの
証券外務員ならたしかにMARCH金融志望は就活前後で受かる
171名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:26:56.59ID:ysFarJ06
地方国立大学=地方上級
マーカン=国家一般〜消防、皇宮護衛官
172名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:27:18.22ID:62ONF8Eh
>>168
いや両方無勉の状態からスタートを考えたらMARCHってそれ以上にしんどいで
173名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:27:24.23ID:vR5E3Hii
>>169
資格エアプかよ
> 定員じゃなく点数さえクリア出来れば合格出来るのが資格試験
174名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:29:18.47ID:vR5E3Hii
>>172
いや>>37だから簡単
国家一般職は法学部卒で教養科目一切勉強せずに専門科目も絞ったけど合格に300時間かかった
175名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:31:36.59ID:MfA8oguF
ここまでスレが進んでるのにもかかわらず、
総体で見ないと意味ないのに自分語りばっかしてる奴馬鹿だろ
って指摘が出てないのヤバない?
176名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:35:29.54ID:vR5E3Hii
>>175
資格試験受けたこともないのに大学受験は激ムズなんやーって言ってる奴のが馬鹿では?
理系や国立除けばそんな勉強に時間かかるのおかしいぞ
それから文系でも早慶とMARCHの差って勉強時間でいえばニッコマとMARCHの差より広いと思うわ
177名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:41:30.96ID:kzdwuiiB
大学受験は親ガチャだからなあ
例えば東大生の親の平均所得は慶大生より高い
更に最近では東大生の七割程度は首都圏在住で幼少よりお受験体制バッチリだった環境で育った輩だ
資格試験も金持ちでダブルスクールやっている輩もいるが大学受験よりは自力で頑張っている層が多い
178名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:43:13.32ID:eiUy1IPs
>>176
京大法科大学院既習生の合格率は70%を超えている
それも京大卒以外の大学が半数近くいるのに
司法試験でもそうなのに東大京大国医より資格試験が難しいわけないだろ
179名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:45:18.02ID:oOhTHe01
東大レベル→予備試験
京大一橋レベル→司法試験
早慶地帝レベル→公認会計士
上位国公立上理レベル→司法書士税理士弁理士不動産鑑定士
駅弁マーチレベル→社労士行政書士
ニッコマレベル→宅建士
180名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:46:38.50ID:qqmL/l08
神戸大卒で今年新司法試験合格したワイの感想

新司法試験論文合格≧神戸大学商学部前期合格>同志社一般合格>新司法試験択一合格
181名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:46:39.95ID:GUEAaB6r
これで決着

80 東大理三 
77.5 京大医
75 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70 東大文系 国公立医
ーーーー大学受験と資格試験の壁ーーーー
67.5 一橋 予備試験
65 早慶レベル 会計士 司法書士 弁理士
ーーーーエリート層の壁ーーーーーーーー
62.5 横国筑波千葉(文系)税理士
60 MARCH 英検一級
ーーーー社会一般的優秀層の壁ーーーーー
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士
55 日東駒専 行政書士
52.5 大東亜帝国 宅建
182名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:49:58.54ID:CmzX008a
>>180
商学部卒でロー行ってなきゃ予備試験経由でまず予備試験がきつかった話が出るはずなのにエアプで草
183名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:50:50.27ID:qqmL/l08
ちな同志社ロー
184名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:51:16.23ID:e2zGeEn4
>>180
神戸商卒の75期か
修習生が見て特定されかねんな
185名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:53:11.68ID:qqmL/l08
したきゃどうぞ
勉強が苦になる人には司法試験は向いてないよ
でも京大や東大に受かるために必要な才能も必要ない
186名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:54:38.73ID:1pAScKuI
予備択一って各科目200ページくらいの導入本1回読んで、あとは理解すっ飛ばして過去問集解きまくって通るのが普通らしいな
論文で詰むらしいけど
187名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:54:41.70ID:TwdMjchL
>>180
神戸に商学部はないよwww
188名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:57:34.29ID:zjx0QImS
>>187
確かにwww
189名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:58:22.38ID:OiC+1k9V
これは恥ずかしいww
言い逃れ出来んやん自称神戸商卒www
190名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:59:27.43ID:QBWg5TmG
>>137
国公立医て
今の駅弁めちゃくちゃ易化してんのに
頭の中が2006年くらいで止まってる爺か
191名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:59:42.35ID:tSKuN5r1
こういう奴の必死掘ってもこのレス限りだったりするからつまらないんだよなあ
192名無しなのに合格
2022/03/04(金) 12:59:45.99ID:LeOxQrRn
上手くボカしたのか特定逃れか巧妙だな。
さすが司法試験合格者。
193名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:00:14.86ID:QBWg5TmG
今は千葉大以外の旧六医で京大理系
下位駅弁医は阪大理系くらい
194名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:00:52.54ID:nswnNThz
>>150



会計士>理一≧弁理士らしいので、大体合ってる気がする

あと証券アナリスト、中小企業診断士、早慶文系は1ランク下げていい
65には地底あたりが入りそう
195名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:00:56.09ID:Nnb/OZ4v
>>186
そのパターンのやつ知り合いに2人いたわw
196名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:01:51.52ID:QBWg5TmG
英検準1で慶応SFCくらいだろ
197名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:02:18.68ID:SQHj+ffd
>>195
詰んでた?
198名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:02:45.53ID:Nnb/OZ4v
大学受験が難しいってわりにTOEICの点数一部大学の一部学部以外ボロボロすぎるだろ
大学受験の層は池沼しかいないのか?
199名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:03:01.42ID:nswnNThz
神戸商は草

あとロースクールも上位は難しい
東大法学部で東大ロー落ちてる人沢山いるよ
200名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:05:10.16ID:QBWg5TmG
大学受験と資格試験って別の能力を求めているやん
201名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:05:20.71ID:eUhVuiqs
理三河野って絶対税理士狙うべきだったよな。
初学者の公認会計士短期合格とかサンプルありすぎてチャレンジに全然意義がない。
202名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:05:54.96ID:nswnNThz
80 東大理三
77.5 京医 予備試験 司法試験 
75 阪医 医科歯科 慶医 公認会計士
72.5 東大理系 弁理士 技術士 アクチュアリー
70 東大文系 司法書士 税理士 不動産鑑定士
67.5 一橋 東工大 早慶理系 
ーーーーーーーー秀才の壁ーーーーーーーー
65 地底 社労士 行政書士 中小企業診断士 証券アナリスト 日商簿記一級 英検一級 
62.5 早慶文系 TOCKY 宅建 TOEIC900
60 MARCH 英検準一級
55 日東駒専 英検二級 簿記二級

完璧だな
203名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:08:20.58ID:BY/2PBIW
京大理系だけど俺より公認会計士受かったやつの方がよっぽど賢かったよ
204名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:08:52.66ID:DPWQUfwz
これで決着

80 東大理三 
77.5 京大医
75 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70 東大文系 国公立医
ーーーー大学受験と資格試験の壁ーーーー
67.5 一橋 予備試験
65 早慶レベル 会計士 司法書士 弁理士
ーーーーエリート層の壁ーーーーーーーー
62.5 横国筑波千葉(文系)税理士
60 MARCH 英検一級
ーーーー社会一般的優秀層の壁ーーーーー
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士
55 日東駒専 行政書士
52.5 大東亜帝国 宅建
205名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:08:58.83ID:qZtJMkyp
>>203
平均的には絶対京大理系の方が難しい
206名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:09:09.67ID:DLPO9w0g
>>203
お前発達だもんな
207名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:09:18.06ID:BY/2PBIW
京大医≧公認会計士>>京大情報くらいだと思う
208名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:09:38.53ID:DPWQUfwz
>>203
そりゃ賢い奴も受けるだろ
しかしMARCHでも受かるのが公認会計士
209名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:10:03.04ID:JYD0G4Ri
>>204
こういうのでかなりの頻度でドスルーされるアクチュアリーの空気感
210名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:10:04.46ID:BY/2PBIW
>>206
死ねよガイジ
211名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:10:25.59ID:zrkryPf8
>>207
ないないw
公認会計士=MARCH
212名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:10:27.62ID:iYHdmF5X
>>210
213名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:10:39.15ID:SQHj+ffd
ニッコマの会計士在学合格ってめちゃくちゃいいるよな
214名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:11:09.98ID:VPVpsLAQ
>>210

遊戯王とかコナン好きそう
215名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:11:18.42ID:Q7xD3xMN
学生証
>>203
216名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:11:33.04ID:zrkryPf8
>>209
アクチュアリーは東京理科大学以上と言われてる
217名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:11:46.14ID:e/hSKHNq
>>207
京大情報みたいな地方大の雑魚と比べればそりゃね

早慶上位層の方が賢いでしょ こういう奴らが資格合格するし
218名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:11:55.38ID:qZtJMkyp
>>209
国家資格ではないからな
219名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:13:08.54ID:pbKqaamW
この板やっぱり資格ヴェテという名の無職だらけなんだなw
220名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:13:11.95ID:mkVJyLwO
>>216
合格者日占める東大率ハンパないのに正会員になるまでの平均年数が8年なんですが…
221名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:14:04.45ID:i6sLQkRd
資格浪人のうちは

高卒正社員>>>早慶卒ヴェテだから
222名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:14:49.84ID:zrkryPf8
>>220
働きながら取るからな
大抵金融のアクチュアリー採用されて合格を目指す
223名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:15:03.16ID:JEpQjJhG
>>207
そんなもんだろうな
224名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:18:39.52ID:GGl1cvH1
それよりも神戸大学商学部を前期合格した時の話詳しく聞かせてください
225名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:20:03.60ID:llOab4wa
大学受験と資格の難易度表がこれらしい YouTube動画>4本 ニコニコ動画>1本 ->画像>8枚
226名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:23:20.83ID:nswnNThz
アクチュアリー、税理士は科目合格制だから若干難易度は下がるかな
227名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:25:58.40ID:Q7xD3xMN
80.0 東大理三 
77.5 京大医
75.0 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70.0 東大文系 国公立医
67.5 一橋 予備試験
65.0 早慶 地帝 会計士 アクチュアリー
62.5 横国筑波千葉(文系)税理士 司法書士 弁理士 英検1級 
60.0 MARCH TOEIC900
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士 証券アナリスト
55.0 日東駒専 行政書士 英検準1級 TOEIC850
52.5 大東亜帝国 宅建 簿記2級
50.0 簿記3級 FP2級 英検2級 TOEIC700
228名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:30:46.37ID:kY73gdpB
>>227
予備試験一つ上げて一橋のところに京大文系と司法試験入れればOK
229名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:35:11.23ID:zrkryPf8
>>228
法科大学院経由司法試験は京大文系より下
230名無しなのに合格
2022/03/04(金) 13:48:21.88ID:+iuoJ0A3
>>1 で資格難しいだろって言ったは良いものを最終的に >>227 まで叩き落されるのまじで草
>>227 が妥当で
>>1 は明らかに大学受験を知らない
231名無しなのに合格
2022/03/04(金) 14:09:14.18ID:6LPWOo8C
>>56
あなた、バカじゃないでしょ。
比較的頭いいほう。
450で行書に受かるのはすごい。
行書YouTuberの与太郎なんて、関西大学出身だが、無職で5年専念してやっと受かっている。
まあ、あいつの場合かかりすぎだがw
232名無しなのに合格
2022/03/04(金) 14:39:03.95ID:nswnNThz
>>217
早慶で在学中に受かってるのは大体内部生だったね
マーチの合格者は商業高校からの推薦組が多い
ここら辺は受験さえすれば東大ぐらい受かるだろうという人たちばかりだったよ
233名無しなのに合格
2022/03/04(金) 14:41:28.78ID:Ny3ir9l/
>>232
さすがに商業高校卒のMARCH公認会計士では東大は受からん
頭が良いのは確かだけど、東大受験はまた別

資格試験と何が違うかというと、目の前に高収入確実の難関資格というニンジンがぶら下がっていないのが東大受験なんだよな
金が絡めばやる気になるのもいるだろうけど
234名無しなのに合格
2022/03/04(金) 14:59:30.14ID:U70equQ0
会計士が地帝早慶なんかと一緒にされるのはちょっとな
235名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:06:55.70ID:GLxvszfQ
>>234
MARCH日東駒専でも受かるのが公認会計士
236名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:08:04.27ID:vqgKlYkE
高卒でも受かる東大
237名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:08:29.07ID:eaRSX9XA
>>235
浪人すればニッコマーチでも地帝早慶の文系くらいなら受かるだろ
238名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:08:55.12ID:btKosJ8x
中卒でも受かる公認会計士
239名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:10:02.33ID:btKosJ8x
>>237
1は京大医と公認会計士を同列にしてんだよ
240名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:11:00.36ID:btKosJ8x
>>230
これ
241名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:15:21.20ID:zS3kssHQ
司法試験は大学受験でいえば現代文だけ偏差値80とるイメージ
242名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:17:14.30ID:79o5+fNq
正直>>227>>150も極端
それこそこの間ぐらいでしょ
243名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:21:26.26ID:P/pVP9XV
少なくとも東大京大国医より上の資格試験はない
244名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:22:25.78ID:yDKOPj1O
宅建って調べたが300時間程度で受かる試験でどう考えても筑横千ましてMARCHやニッコマよりも明らかに格下なんだけど
偏差値50くらいの高校で無勉の奴が300時間しか勉強しなかったら正直大東亜も怪しいレベル
245名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:24:51.16ID:vmHXZ9wo
>>243
それな
河野に遊び半分で予備試験司法試験パスされたことからも察しろ、ああいうのが離散には普通にいる
246名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:26:10.37ID:vqgKlYkE
>>194の通り、実際に両方受けた人間が公認会計士の方が難しいと言っているからな
>>150が妥当だろう
247名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:29:18.43ID:vqgKlYkE
300時間って1日3時間の勉強として3ヶ月以上かかるぞ
マーチは3ヶ月で受かるからマーチよりは難しいだろう
248名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:31:11.29ID:iuQFlpq8
国医でも司法試験目指してたのはいるけど高学年になると実習や医師国家試験の時期が予備試験の日程と重なるから諦めてるのも多い
医師免許取ってから法科大学院に特待生になりタダで行ってるのはいるな
249名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:32:24.25ID:Ny3ir9l/
>>243
国公立医って今はだいぶ落ちてるぞ
僻地医は特に
250名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:33:26.92ID:zS3kssHQ
>>245
それ理三の話だしあいつは理三の中でも抜けてバケモン
251名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:35:50.80ID:iuQFlpq8
>>246
そいつの言った事が全てなんかよw
日東駒専は逆立ちしても東大に合格出来ないのに公認会計士な何人
も受かってるからな
252名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:37:10.82ID:jrvxRHON
>>249
中堅医上位30校以上は京大並み
253名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:38:53.41ID:Ny3ir9l/
>>252
じゃあ分けて書かないと
旧六医及び三大都市圏医とか
254名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:39:51.49ID:wZ4T4Hhv
大学受験サロン板学歴資格難易度ランキング(確定)

80.0 東大理三 
77.5 京大医
75.0 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70.0 東大文系 国公立医
67.5 一橋 予備試験
65.0 早慶 地帝 会計士 アクチュアリー
62.5 横国筑波千葉(文系)税理士 司法書士 弁理士 英検1級 
60.0 MARCH TOEIC900 
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士 証券アナリスト 
55.0 日東駒専 行政書士 英検準1級TOEIC700
52.5 大東亜帝国 宅建 簿記2級 英検2級 
45.0 簿記3級 FP2級
35.0 Fラン 普通運転免許
255名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:41:10.43ID:Nt3fcEMj
>>253
合格者平均偏差値66以上だけでも30校はあるよ
256名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:42:30.43ID:nswnNThz
>>251
ニッコマから仮面浪人して理一なんかいくらでもいるぞ
257名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:43:24.87ID:SQHj+ffd
>>256
嘘つけー
258名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:43:34.64ID:Fy9PA9nx
普通に宅建って分量的に難関私大の暗記科目の日本史や世界史だけと大差ないでしょ

英国含めたら普通に偏差値50程度の大東亜レベルの勉強で受かるというのは妥当
259名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:44:42.98ID:vmHXZ9wo
>>250
あれでも離散内の席次は二桁台なんだぜ?
抜けてるどころかちょっといいんでねなんだよ。
260名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:48:13.10ID:Elq7rNP2
離散なんて同学年及び1〜2浪含めて100人もいないんだからほんまもんの化物だろ笑

何が何千人も受かる資格だよ笑わせんなやw
261名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:50:51.04ID:lU6CLaFP
大学受験サロン板学歴資格難易度ランキング(確定)

80.0 東大理三 
77.5 京大医
75.0 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70.0 東大文系 国公立医
67.5 一橋 予備試験
65.0 早慶 地帝 会計士 アクチュアリー
62.5 横国筑波千葉(文系)税理士 司法書士 弁理士 英検1級 
60.0 MARCH TOEIC900 
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士 証券アナリスト 
55.0 日東駒専 行政書士 英検準1級TOEIC700
52.5 大東亜帝国 宅建 簿記2級 英検2級 
45.0 簿記3級 FP2級
35.0 Fラン 普通運転免許
262名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:52:05.93ID:yZT+LKdK
お前らは信じたくないけど、東海とか日大でも恐ろしく頭の良いやつが何故かいたりする
附属でそのまま進学してきたやつとか、勉強なんてせず推薦できたやつとか
勉強全くしなかったヤンキーが大学で開花したり
263名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:56:08.96ID:WOGaAqbW
資格にこだわる奴って無試験ワタクとかなんだろーなーとは思うわ

東大京大生が真面目に本気で受ければどの資格も受かるよ。
264名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:57:15.69ID:Ttl/9nAY
>>263
全ての資格が重要なわけではないが、難関国家資格は学歴なんかよりも余程強いぞ
社会的地位も職業で決まるし、金も資格があれば手堅い
265名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:57:32.86ID:QK5DR0+D
高学歴だろうとショボい職業じゃ馬鹿にされる
266名無しなのに合格
2022/03/04(金) 15:59:08.04ID:VFnvhbAl
東海とか日大の割にはじゃね?
そこら辺の進学層って一浪してMARCH、早慶下位でも御の字
このレベルの人は現役マーチ全落ちから一浪早慶は普通にではないがたまにいる
ただその上になってくるとまず無理
現役ニッコマ落ち東海が一浪して国医なんてまずありえんもはや5浪しても厳しいと思う
267名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:02:35.71ID:vcoe3/oq
どの資格も東大京大国医より簡単
268名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:03:24.24ID:cDAZkwBE
>>263
それな

絶対附属とかの受験を知らない馬鹿なんだと思うぜ
そんで人生初めての試験勉強にヒーヒー言ってる構図
269名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:05:34.79ID:xA26y+54
>>266
化けるのはそもそも大学受験まともにせずに入ってきたけど、実は勉強すればできるやつ
270名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:19:40.57ID:P2poFxlC
>>261
公認会計士>>早慶文系地底文系
271名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:20:10.73ID:1isB/Cig
>>269
そんな事を言っても世間的には日大卒や東海卒なわけで仮に会計士取って大手監査法人の面接行っても他の難関大卒に枠を取ら受からない

日本社会では地頭は悪いけど一生懸命普通の人の倍勉強して難関資格取ったんだねとしか思われない

苦しいけどこれか学歴社会日本の現実

学歴社会では生きてけないから這い上がりたくて難関資格を取って自営でやるなら良いと思う
272名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:22:52.79ID:zw8G2SkS
大学受験サロン板学歴資格難易度ランキング(確定)

80.0 東大理三 
77.5 京大医
75.0 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70.0 東大文系 国公立医
67.5 一橋 予備試験
65.0 早慶 地帝 会計士 アクチュアリー
62.5 横国筑波千葉 税理士 司法書士 弁理士 英検1級 
60.0 MARCH TOEIC900 
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士 証券アナリスト 
55.0 日東駒専 行政書士 英検準1級 TOEIC700
52.5 大東亜帝国 宅建 簿記2級 英検2級 
45.0 簿記3級 FP2級
35.0 Fラン 普通運転免許
273名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:23:35.43ID:lc355w7d
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html

MARCH関関同立でも50人単位で受かる公認会計士が旧帝より難しいわけないだろ
274名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:31:34.95ID:zw8G2SkS
65.0 は地帝にも阪大理系〜北九の文系があるし早稲田政経慶応経済と早稲田人科等は全然違う

時間がかかるのは勿論科目数が多い国立で間違いないけど合格の難易度のランクとしたら同程度なんじゃないか早慶上位とか熾烈な争いあるし

それで大まかにカテゴライズする時に上から下までを慣らした平均値として会計士と同程度としたらそれくらいはあるんじゃねとは思うけど

阪大理系>会計士なのは間違いないよ
275名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:31:51.64ID:Nnb/OZ4v
受験が難しいなら学部生のTOEICの平均点があんな低いわけがない
結局おままごとなんだよ
276名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:34:58.80ID:vjLp/UeB
>>271
あんまり業界のこと知らないんだろうけど20代のうちに受かれば日大でも専修でも4大監査法人余裕で入れるよ
まあ4大監査は初任給600くらいだから大したことないけど

弁護士の4大ないし5大は基本東大京大一橋慶應あたりの学歴がないと無理
こっちは初任給1200万
277名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:40:02.69ID:HnJt0Rsc
>>275
多分大学受験もTOEICも受けたことないだろうから説明すると大学受験英語とTOEICのビジネス、日常会話等の英語は別物としか考えたほうが良い
なんの試験だってそれ用に対策するのは当たり前だけど対策してない奴らも含まれるしさらに無試験入学者の数値が入る
278名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:40:50.53ID:jwEGmjSj
>>275
ワイ阪大だけど1ヶ月半毎日2時間やったらTOEIC850だったわ
TOEICなんか対策ゲーで周りのやつらまともに受けてない
279名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:41:43.05ID:Nnb/OZ4v
>>277
大学受験英語ある程度やれてTOEICとけないとか池沼としか形容できないわ
あなたもそうやって言い訳ばっかしてる層なんだろうね
280名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:42:17.69ID:nHKYzcK0
公認会計士の資格あればBIG4も余裕なんだよね
激務の割に30歳でも年収900万円くらいだから、監査法人辞めた後の進路が重要になるけど
281名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:44:23.42ID:HnJt0Rsc
>>279
まず大学受験英語が出来る=TOEICで高得点が取れると思っちゃってること自体が間違い

分量も時間も全然違うよ。多分英語勉強したことなくて何が難しいのか難しくないのかも理解出来ないだろうから一生分からないと思うけどww
282名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:45:00.77ID:Nnb/OZ4v
>>281
英語弱者まるだしのレスだな
かわいそ
283名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:45:24.72ID:Nnb/OZ4v
TOEIC苦戦してる池沼があぶり出されただけじゃねえか
284名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:47:08.32ID:HnJt0Rsc
>>282
大学受験の層は池沼しかいないのか?とか発言してる時点で自分は大学受験の層じゃないんでしょ?だったら自分が池沼って言ってるようなもんだし
高卒でも生きてけるから頑張れよ
285名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:47:40.08ID:HnJt0Rsc
>>283
高卒があぶり出されただけwww
286名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:48:18.01ID:Nnb/OZ4v
>>284
客観的なデータから疑問投げかけてるだけだぞ?
287名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:48:27.47ID:q026Xsq0
>>284
正論はやめてやれ
288名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:48:49.42ID:Nnb/OZ4v
自己の立場と客観的なデータを区別して捉えられないからダメなんだよお前は
289名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:49:05.59ID:HnJt0Rsc
>>286
否定もしないし高卒炙り出されてますやんwww
290名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:49:59.44ID:HnJt0Rsc
だいたい高卒が受サロ見るって大学行きたいんか?勉強教えてやるよw
291名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:50:06.86ID:Nnb/OZ4v
>>289
それお前も言えるけど
TOEICの点数低いし資格もろくにもってない可能性大やんw
292名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:50:35.68ID:Nnb/OZ4v
こういうしょーもない煽りあいしたくないんだけどな
客観的なデータで語れよ
293名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:51:00.04ID:HnJt0Rsc
>>291
高卒認めててワロタwww
294名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:51:19.08ID:GaQdu8au
正直早慶の文系より英検1級の方が余裕でむずいよ公認会計士とかもってのほか
295名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:51:47.16ID:Nnb/OZ4v
なんで学部生はTOEICできない煽りするだけでこんな発狂してるんだろう
296名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:53:10.38ID:HnJt0Rsc
受験が難しいなら学部生のTOEICの平均点があんな低いわけがない
結局おままごとなんだよ

これwww受験したことない高卒丸出しで草
297名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:53:23.75ID:WGEriSE0
>>292
何の資格持ってんの?
298名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:53:32.99ID:Nnb/OZ4v
>>294
英語だけで言えば実際の難易度はそうだろうね
299名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:56:09.18ID:q026Xsq0
よく考えたら高卒煽ってもなんもおもんないわ
300名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:57:58.62ID:5zi6eV7R
資格取ったどー
これで東大と変わらないどー
と思ってたのがここで全否定されて発狂w
301名無しなのに合格
2022/03/04(金) 16:58:41.01ID:Nnb/OZ4v
>>300
むしろ同年代の年収データからすると俺のが稼げてるぞ
302名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:00:41.85ID:VYP8CTDs
>>301
で何の資格取った?
303名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:01:13.11ID:HnJt0Rsc
72 名無しなのに合格 [sage] 2022/03/04(金) 16:38:43.85 ID:Nnb/OZ4v
>>63
やっす
受験頑張った結果がこれか

別スレで大卒に嫉妬までしちゃってもはやかわいい
>>63 は大学別の平均年収が書いてある
名古屋蹴り上智のスレね

完全高卒君やん
なんで受サロ見てるの?
304名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:02:18.59ID:Nnb/OZ4v
素直な感想言った結果嫉妬扱いされてて草
普通に受験頑張ってる人は偉いと思うよw
頑張りのわりに報われないんだねって思っただけで
305名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:04:49.65ID:HnJt0Rsc
>>304
高卒平均年収なんて更に極端に低いんだから頑張って報われてるのすら分からん模様
306名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:05:31.27ID:Nnb/OZ4v
>>305
まあ俺は東大卒の平均年収より稼いでるからそこ持ち出されてもどうでもいいわ
307名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:06:16.66ID:Nnb/OZ4v
>>304のレスは一切の皮肉なしな
ほんとの素直な感想
308名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:07:21.27ID:3xiGqMBZ
>>272
暗記だけで馬鹿でも受かる早慶文系とか単純に簡単な北大九大なんかの文系が公認会計士やアクチュアリーと同格なわけがない
309名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:07:22.25ID:HnJt0Rsc
>>306
東大卒より稼いでるけど受サロで受験情報収集はするんだなw
コンプ丸出しで草
310名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:08:08.64ID:Nnb/OZ4v
>>309
資格板みてたらスレがはられてたからきてみたんよw
311名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:08:44.56ID:Nnb/OZ4v
俺の必死みてもらえりゃわかると思うけど受験情報の収集なんて一切してないからなw
312名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:10:06.46ID:HnJt0Rsc
>>310
なら帰ったほうが良いよいくら難関資格持ちだろうと学歴主義の受サロじゃストレスたまるだけ
313名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:11:46.37ID:79o5+fNq
資格板住民vs受サロ民だったのか
314名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:13:22.68ID:Nnb/OZ4v
>>312
ストレスなんか溜まらんから安心せえ
みんな頑張ってるのに報われないんだなと肴にしてるだけだから
315名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:16:23.26ID:HnJt0Rsc
>>314
いや発狂してるし笑
高卒ってことで学歴のせいで辛い思いしてきたんやろ?だからそんなことになってしまうんやで笑
316名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:18:01.83ID:Nnb/OZ4v
俺が資格板と同じノリで書き込んでたらめちゃくちゃ発狂しちゃうやつが現れただけなのにこっちが悪いみたいな思い込みはひどいよ
317名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:24:26.97ID:3SuH963O
資格の力ってのは強い
医師免許の方が東大文系卒よりずっと強力だしな

薬剤師免許だって歯科医師医免許、看護師免許も同偏差値の資格取れない学部よりもずっと強い
国公立薬はだけは微妙か
318名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:24:55.77ID:5wOequTV
大学受験サロン板学歴資格難易度ランキング(確定)

80.0 東大理三 
77.5 京大医
75.0 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70.0 東大文系 国公立医
67.5 一橋 予備試験
65.0 早慶 地帝 アクチュアリー
62.5 横国筑波千葉 会計士 司法書士 弁理士 英検1級 
60.0 MARCH TOEIC900 税理士
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士 証券アナリスト 
55.0 日東駒専 行政書士 英検準1級 TOEIC700
52.5 大東亜帝国 宅建 簿記2級 英検2級 
45.0 簿記3級 FP2級
35.0 Fラン 普通運転免許
319名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:25:19.99ID:Nnb/OZ4v
アクチュアリー取れる人には正直嫉妬するよね
天上世界の人間みたいに感じてるよ
河野くんはとらないのかな
320名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:26:33.59ID:3SuH963O
>>319
アクチュアリーは凄くても国家資格じゃないし、それ自体が職業と直結するわけじゃないからあまり羨ましいとは思わない
321名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:34:46.56ID:nswnNThz
アクチュアリーは科目合格制だし大学受験ほど深い問題は出ないので時間かければ受かるよ
数学使って理科大あたりに入る頭があれば余裕だと思う
まあ証券アナリストよりは難しいけどね
322名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:38:56.64ID:kzdwuiiB
監査法人弁護士事務所などの資格がないと仕事が出来ない業界では学歴があっても資格合格していなければカスというか人間でない
323名無しなのに合格
2022/03/04(金) 17:41:44.43ID:8F38ThgG
受験もしたことないのに受サロに来てフルボッコにされるって当たり前
324名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:00:57.81ID:RUTvUpMG
受サロ民の洞察力やべえな
発言内容から一発で高卒を見抜き、高卒でしかない発言を別スレから持ってくるあたり

さすが東京一工早慶国医が平均の受サロ民だけあってレスバが強すぎる
325名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:03:34.57ID:BF2ol61w
大学受験サロン板学歴資格難易度ランキング(確定)

80.0 東大理三 
77.5 京大医
75.0 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70.0 東大文系 国公立医
67.5 一橋 予備試験
65.0 早慶 地帝 アクチュアリー
62.5 横国筑波千葉 会計士 司法書士 弁理士 英検1級 
60.0 MARCH TOEIC900 税理士
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士 証券アナリスト 
55.0 日東駒専 行政書士 英検準1級 TOEIC700
52.5 大東亜帝国 宅建 簿記2級 英検2級 
45.0 簿記3級 FP2級
35.0 Fラン 普通運転免許
326名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:03:52.60ID:Nnb/OZ4v
現実見えてないキッズにはそう映ってるのかあ
327名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:09:01.12ID:Nnb/OZ4v
日大みたいに資格ごとの受験者数と合格者数発表してる大学って他にもありますか?
328名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:09:43.72ID:t9+nvF47
大学受験は小中高計12年の総決算だから。
そう考えるといかに壮大な資格試験か分からないかな?
329名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:10:28.33ID:nswnNThz
大学・資格難易度ランキング(確定版)

80 東大理三 
77.5 京医 予備試験 司法試験 
75 阪医 医科歯科 慶医 公認会計士
72.5 東大理系 弁理士 技術士 アクチュアリー
ーーーーーーーー天才の壁ーーーーーーーー
70 東大文系 司法書士 税理士 不動産鑑定士
67.5 一橋 東工大 早慶理系 
ーーーーーーーー秀才の壁ーーーーーーーー
65 地底 社労士 行政書士 中小企業診断士 証券アナリスト日商簿記一級 英検一級 
62.5 早慶 宅建 TOEIC900
60 MARCH 英検準一級
55 日東駒専 英検二級 簿記二級
330名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:11:17.58ID:nswnNThz
>>328
司法試験なんか大学院レベルだから小中高大院合わせて18年だぞ
331名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:12:23.69ID:2Awf4aGa
大学受験サロン板学歴資格難易度ランキング(確定)

80.0 東大理三 
77.5 京大医
75.0 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70.0 東大文系 国公立医
67.5 一橋 予備試験(司法試験論文)
65.0 早慶 地帝 アクチュアリー
62.5 横国筑波千葉 会計士 司法書士 弁理士 英検1級 
60.0 MARCH TOEIC900 税理士
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士 証券アナリスト 
55.0 日東駒専 行政書士 英検準1級 TOEIC700
52.5 大東亜帝国 宅建 簿記2級 英検2級 
45.0 簿記3級 FP2級
35.0 Fラン 普通運転免許
332名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:13:56.98ID:nswnNThz
母集団
大学受験 高卒
司法試験 大学院卒

合格率
大学受験 30%
司法試験 20%

問題
大学受験 教科書の知識を問う問題
司法試験 法的思考力を問う問題

これ、大学受験の勝ち目ないやん...😇
333名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:14:10.22ID:vqgKlYkE
大学・資格難易度ランキング(確定版)

80 東大理三 
77.5 京医 予備試験 司法試験 
75 阪医 医科歯科 慶医 公認会計士
72.5 東大理系 弁理士 技術士 アクチュアリー
ーーーーーーーー天才の壁ーーーーーーーー
70 東大文系 司法書士 税理士 不動産鑑定士
67.5 一橋 東工大 早慶理系 
ーーーーーーーー秀才の壁ーーーーーーーー
65 地底 社労士 行政書士 中小企業診断士 証券アナリスト日商簿記一級 英検一級 
62.5 早慶 宅建 TOEIC900
60 MARCH 英検準一級
55 日東駒専 英検二級 簿記二級
334名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:14:47.32ID:Fa5A9MdW
>>330
法学は大学に入ってからだから入試の連続性が一旦途切れる。
335名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:14:53.48ID:vqgKlYkE
大学・資格難易度ランキング(確定版)

80 東大理三 
77.5 京医 予備試験 司法試験 
75 阪医 医科歯科 慶医 公認会計士
72.5 東大理系 弁理士 技術士 アクチュアリー
ーーーーーーーー天才の壁ーーーーーーーー
70 東大文系 司法書士 税理士 不動産鑑定士
67.5 一橋 東工大 早慶理系 
ーーーーーーーー秀才の壁ーーーーーーーー
65 地底 社労士 行政書士 中小企業診断士 証券アナリスト日商簿記一級 英検一級 
62.5 早慶 宅建 TOEIC900
60 MARCH 英検準一級
55 日東駒専 英検二級 簿記二級
336名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:15:49.22ID:i/IP8q2T
ま、現実はこうだよ

大学受験サロン板学歴資格難易度ランキング(確定)

80.0 東大理三 
77.5 京大医
75.0 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70.0 東大文系 国公立医
67.5 一橋 予備試験(司法試験論文)
65.0 早慶 地帝 アクチュアリー
62.5 横国筑波千葉 会計士 司法書士 弁理士 英検1級 
60.0 MARCH TOEIC900 税理士
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士 証券アナリスト 
55.0 日東駒専 行政書士 英検準1級 TOEIC700
52.5 大東亜帝国 宅建 簿記2級 英検2級 
45.0 簿記3級 FP2級
35.0 Fラン 普通運転免許
337名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:16:04.84ID:nswnNThz
>>334
途切れないぞ
読解力・論述力・思考力・応用力が全て必要だからな
大学受験レベルの現国もできない奴は司法試験一生受からん
338名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:16:17.34ID:nswnNThz
大学・資格難易度ランキング(確定版)

80 東大理三 
77.5 京医 予備試験 司法試験 
75 阪医 医科歯科 慶医 公認会計士
72.5 東大理系 弁理士 技術士 アクチュアリー
ーーーーーーーー天才の壁ーーーーーーーー
70 東大文系 司法書士 税理士 不動産鑑定士
67.5 一橋 東工大 早慶理系 
ーーーーーーーー秀才の壁ーーーーーーーー
65 地底 社労士 行政書士 中小企業診断士 証券アナリスト日商簿記一級 英検一級 
62.5 早慶 宅建 TOEIC900
60 MARCH 英検準一級
55 日東駒専 英検二級 簿記二級
339名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:16:30.86ID:Q7xD3xMN
俺の雛形がコピペされてて草
コピペ合戦はウザイからNGするね
340名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:18:29.09ID:V/oskvQf
>>337
国語だけでいいから河野に舐めプ合格されるんだぜ?
341名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:19:28.83ID:Bk5o2j8l
ま、現実はこうだよ

大学受験サロン板学歴資格難易度ランキング(確定)

80.0 東大理三 
77.5 京大医
75.0 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70.0 東大文系 国公立医
67.5 一橋 予備試験(司法試験論文)
65.0 早慶 地帝 アクチュアリー
62.5 横国筑波千葉 会計士 司法書士 弁理士 英検1級 
60.0 MARCH TOEIC900 税理士
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士 証券アナリスト 
55.0 日東駒専 行政書士 英検準1級 TOEIC700
52.5 大東亜帝国 宅建 簿記2級 英検2級 
45.0 簿記3級 FP2級
35.0 Fラン 普通運転免許
342名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:21:20.55ID:oaJhYYIH
宅建と早慶が同じなのが明らかにおかしいって感覚が理解出来ない人の感覚が理解出来ない
俺がおかしいのかな?
343名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:22:10.56ID:zVy/sD+o
イメージ的に宅建はマーチ、行政書士は早慶レベルだと思ってたが、
いろんな説あんのね…
344名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:25:14.70ID:CucP486E
>>343
行政書士が早慶レベルなら地底の併願で早慶余裕だろ
でも実際はそうじゃない
345名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:25:32.56ID:oaJhYYIH
>>343
いや宅建って勉強時間がネットで言われてるのが300〜500って感じでしょ?
それって上でも言われてたけど難関私大の日本史世界史だけでもそれ以上は勉強してない?

プラス英語は時間かかるし国語もあるから早慶って1年で目指すとして総勉強時間は3000程度じゃないのかな

なんかこの感覚が共有出来ないってのが悲しい
346名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:25:45.38ID:CucP486E
行政書士=5s文系くらい
具体的には新潟法あたり
347名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:27:25.41ID:CucP486E
>>345
俺医師なんだけど今からMARCH目指すとなると6ヶ月はかかると思うわ
過去に英語や社会、国語のやっていても全部やり直さないといけないし
宅建は3ヶ月くらいかな
348名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:28:03.83ID:liqpi8ao
>>180
同志社一般合格>新司法試験択一合格w嘘松だろ
349名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:28:21.55ID:Q7xD3xMN
1例でしかないが宅建は150時間で合格点+14%で受かった
350名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:28:33.78ID:oaJhYYIH
いや行政書士もそうなんだけどさ大体教科書一冊+問題集って感じじゃん

司法書士レベルになるとまた違ってくるけど行政書士宅建は明らかに範囲も少なくないか?

5Sですら5教科7科目で7割+2次で難易度が全然違うと思うんだけど
この感覚は理解できないのかな?
351名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:28:44.51ID:Q7xD3xMN
ちな法律初学
352名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:29:01.57ID:liqpi8ao
>>183
神戸ロー落ちてて草
353名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:30:17.74ID:liqpi8ao
下に書かれてたけどそもそも神戸経営しかねえわ
自称神戸商学部卒同志社ロー司法試験合格者キッツ
354名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:30:47.44ID:zVy/sD+o
オラァは去年4ヶ月で宅建取ったアラフィフで、
行政書士は5回落ちてるw

昔、河合全統模試で、青学学習院立命同志社あたりの文学部ならAしか出たことない

結果、大学じゃなくて精神病院入ったwしまいに
355名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:32:16.70ID:oaJhYYIH
>>347
お医者さんなんですかなるほど凄いですね
それって多分基礎学力があるからの話でもし無勉状態からなら流石に地頭が良くても1年くらいかかりそうって感覚はないですか?

また一方宅建も無勉状態からやりますが300〜500と言われていて教科書も一冊と問題集一冊と過去問と言うことを考えるとかなりレベル差あるなって感覚になりませんか?
356名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:33:38.19ID:liqpi8ao
>>345
>>37のわいは世界史だが500時間のうち350時間くらいは多分世界史
120時間が英語、30時間が国語くらいかなあ体感だけど
357名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:36:08.01ID:Nnb/OZ4v
>>354
あなたの学力だと行政書士の一般知識は安定してとれているのでは?
358名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:36:10.36ID:zVy/sD+o
あのさ、1997年の模試でマーカンA判定の実力を今持ってたら、
どのくらいの受験の力になる?
359名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:36:46.78ID:liqpi8ao
>>347
国語はぺらい古文単語文法覚えれば終わりだし、英語も単語文法各一冊覚えればMARCHは受かるよ
社会はわいは某予備校の穴埋め冊子融通してもらって覚えただけ
これで5時間3ヶ月
360名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:36:48.86ID:zVy/sD+o
>>357
4回連続文章理解三問総取りだよありがとう
361名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:37:36.18ID:oaJhYYIH
>>356
英語120時間で偏差値60っていう感覚がまずあわないんですよね
それこそ英単語帳だけでも累計したらそれくらいかもっと眺めると思います
さすがに2000語を120時間の中で覚えて文法解釈やって長文の演習積んで過去問までやるって自分の感覚としてはないんですよね
そもそも基礎学力があったとかならそこまでの勉強時間を加味して貰えればわかりますけど
362名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:39:10.12ID:xzL9uZfv
やっぱり受サロって高卒のおっさん 、しかも無職みたいな奴だらけなんだな。
363名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:40:17.06ID:ijM0AySX
ま、現実はこうだよ

大学受験サロン板学歴資格難易度ランキング(確定)

80.0 東大理三 
77.5 京大医
75.0 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70.0 東大文系 国公立医
67.5 一橋 予備試験(司法試験論文)
65.0 早慶 地帝 アクチュアリー
62.5 横国筑波千葉 会計士 司法書士 弁理士 英検1級 
60.0 MARCH 地方国立大 TOEIC900 税理士
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士 証券アナリスト 
55.0 日東駒専 行政書士 英検準1級 TOEIC700
52.5 大東亜帝国 宅建 簿記2級 英検2級 
45.0 簿記3級 FP2級
35.0 Fラン 普通運転免許
364名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:41:31.73ID:liqpi8ao
>>359
なお補足として、MARCHなら英単語はMARCHレベルとされてるとこまででいいし、熟語も文法本の本体に出てくるものだけでよくて付録や別本やる必要もない
古文単語も簡単な300くらいのでいいから600とかは不要
社会も世界史しか知らないが現代史はほとんど覚えてなくても受かるし文化史もうろ覚えでいい
365名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:43:25.51ID:liqpi8ao
>>361
初期は1時間50語で慣れたら1時間200語で進めてた
文法はわからんけどネクステ反復なしの一周でほぼ覚えたよ
後ろの方のページの熟語はやってない
366名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:45:47.12ID:liqpi8ao
>>361 >>365
MARCH赤本7.5から8割前半とるくらいなら英語の構文解釈とかいらないだろ
単語文法だけでそこまで達してから早稲田目指すのに教室とポレポレの解釈本やったよ
367名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:46:21.24ID:oaJhYYIH
>>365
多分ですけどそれで覚えられるのってあなたの感覚の中では普通かも知れないですけど世間一般では普通ではないと思いますよ
何回も繰り返して繰り返してやっと覚えるって感覚なんですよね
むしろその記憶能力があればMARCHではなくもっと上に行けると思います
368名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:46:49.57ID:liqpi8ao
>>366
解釈教室じゃなくてビジュアル英文解釈だったわ
解釈教室は結局やってない
369名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:48:30.05ID:oaJhYYIH
>>368
どんどんやったもの出てきてますけど
世界史350時間かけて英語のそれだけの分量ましてポレポレまでを120時間って嘘も良い所なの自分で気づいてますよねwww
370名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:49:01.09ID:zVy/sD+o
西きょうじ先生ナツカシス
371名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:50:05.99ID:8qc0Cwrj
>>369
いきなり腹痛えやめろwwwそりゃそうだw
372名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:52:54.50ID:liqpi8ao
>>369
>>37のとおり、450時間程度でMARCH7.5から8割達して、その後600時間超早稲田に向けて勉強してる
英文解釈はMARCH赤本7.5割から8割強までの勉強に含まれてない
373名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:55:25.61ID:BlCk7MSE
もう言ってることむちゃくちゃというかとんでもない嘘つきばかりで草
374名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:55:47.03ID:liqpi8ao
>>369
レス読む能力もないし、英単語MARCHレベルまでと文法本の文法パートのみを120時間で通せないって人生キツくない?
375名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:57:29.31ID:Nnb/OZ4v
文章読解能力が低いとケアレスミスが増えて余分に勉強時間必要になるってのはあると思いますね
376名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:58:12.60ID:A+hLYZNL
このスレには東大も京大も医者も弁護士も会計士もいません
Fラン卒と資格多浪の代理戦争です
377名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:58:24.36ID:liqpi8ao
受験勉強にクッソ時間かかるって人たちは何の試験なら受かるんだろうな
社内で資格検定必要となったら詰みそう
378名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:58:28.15ID:BlCk7MSE
>>374
見てたけどむちゃくちゃなこと言ってるのはお前だよwww
単語と文法120時間て誰が信じるんだよやったことなくて草
379名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:58:47.73ID:79o5+fNq
>>374
本当に全く初学からだった?
自分も似たような成績から行ったけど流石にそれは厳しかったけどな
中学時代基礎は固まってたんなら分かる
県の模試で60以上有ったとか
380名無しなのに合格
2022/03/04(金) 18:59:09.42ID:79o5+fNq
それでもかなり天才型じゃないかねえ
381名無しなのに合格
2022/03/04(金) 19:00:42.62ID:CucP486E
>>355
流石に英語あたりは単語覚えてるしね
全くのまっさらな状態なら1年近くかかるだろう
382名無しなのに合格
2022/03/04(金) 19:02:15.13ID:CucP486E
>>374
まっさらな状態から4時間×1ヶ月でMARCHレベルの英語までいくわけないわw
383名無しなのに合格
2022/03/04(金) 19:04:14.17ID:85JjdMpP
流石に英語120時間はイキりすぎだわ
早く謝っとけ
384名無しなのに合格
2022/03/04(金) 19:04:23.99ID:CucP486E
行政書士って1000時間くらいなのか
なら新潟法以下だな
5s文系筆頭は5時間×200日ではそのレベルには届かない
385名無しなのに合格
2022/03/04(金) 19:05:40.17ID:Nnb/OZ4v
10日あれば安定して1000単語は覚えられませんかね?
あながち間違いでもないかと
386名無しなのに合格
2022/03/04(金) 19:12:44.94ID:liqpi8ao
>>378
実際に英語は模試で8月の河合で4割台から9月の東進で8割後半まで上がったよ
その時期にMARCH(法政法、明治法、学習院法)赤本英語で7.5から8割
勉強開始から1ヶ月強のこの時点では世界史はまだ6割とかだったはず
国語は元から現文できてたから古文とっても現文落として得点率はほぼ変わらず
これ以降の勉強は世界史中心
開始から3ヶ月程度でMARCH(法政法、明治法、学習院法、中央商)赤本で英8割弱から8.5割、国8割弱から1,2問落とし、社7割から8割くらいだった
387名無しなのに合格
2022/03/04(金) 19:18:53.40ID:liqpi8ao
>>383
1日50語と前日50語の反復計100語/時間でも80時間回せば8000語
2000語程度なら4回転できるから余裕
慣れたら最速で200語/時間くらいまでいけるし
388名無しなのに合格
2022/03/04(金) 19:26:28.00ID:3NYPJkbZ
なんでこんなに必死なの?
低学歴って受験を簡単簡単言えばいうほどその簡単な勉強も出来なかったって自分を下げてるだけじゃね?
389名無しなのに合格
2022/03/04(金) 19:26:52.54ID:Vmd9GBaQ
>>1

地帝  土地家屋調査士
駅弁  細胞検査士
早慶  コンクリート診断士
MARCH 下水道技術検定 2種
390名無しなのに合格
2022/03/04(金) 19:27:49.36ID:Q7xD3xMN
高速で勉強回しといてマーチはドンマイすぎる
人生の時間の使い方間違ってるだろ
391名無しなのに合格
2022/03/04(金) 19:31:38.09ID:VfWlIUTM
会計士は3ヶ月でいけて税理士もオマケでついてくるから良いよ 資格のハッピーセットやで
392名無しなのに合格
2022/03/04(金) 19:58:36.64ID:liqpi8ao
>>388
>>390
MARCH以上ならその後の人生は個人次第、学歴では変わらない的な妄言に騙された結果だよ
MARCH受かればいいと思ってたから3年まで一切勉強しなかった
3科目しかまともにやってないし早稲田には落ちたから国立、理系が簡単とはわいは言えない
早稲田もあと一歩とは言え落ちてるしMARCH合格ラインから倍以上やったから簡単ではないわ
393名無しなのに合格
2022/03/04(金) 20:25:24.81ID:haXIxGFN
資格試験が楽とは言わないが、受験の数学や物理はできない人はいつまで経ってもできないからな
浪人してまでセンター英国社9割理数7割を取った挙げ句、国立工学部落ちて関関同立に行った俺なら分かる
逆に英国社壊滅でセンター7割でも、二次の数学理科で高得点取って名古屋大辺りの工学部にいく理数センスの高い奴がいる
こういうの、進学校の理系クラスに時々いるよな?
394名無しなのに合格
2022/03/04(金) 20:28:26.10ID:3dYGApo6
>>393
たしかに理系科目は才能いるな
今の司法試験はマーチくらいの頭脳のやつでも毎日5-6時間の勉強を6年続けられれば結構な確率で受かる
395名無しなのに合格
2022/03/04(金) 20:35:52.62ID:haXIxGFN
>>394
俺の場合は理数科目の応用力が皆無で、定期試験ではいつも学年1割以内だったのに模試になるとボロボロだったんだよな
少し捻られるとフリーズする、解答読んだらなんだこれでやるだけかーと気がつくことの繰り返しで現役浪人の2年が過ぎていった
逆に文系3科目はちょっと詰め込むだけで点が取れたんだよな
子供時代に大量に本を読んでいたのが大きいかもしれない
396名無しなのに合格
2022/03/04(金) 21:44:09.63ID:vqgKlYkE
英検や仮免みたいな簡単な資格と、司法試験・会計士試験みたいな超難関国家資格じゃ様相が全然違う
前者は知識詰め込んで過去問解けば誰でも受かるが、後者は大学受験以上の応用力が求められる
司法試験の論文なんかほんまに難しい 
それに比べたら数学は解法パターン暗記である程度解けるから簡単なんだよね
397名無しなのに合格
2022/03/04(金) 22:01:46.71ID:U4wFswfw
>>1
中央大通信教育に在学中の50代高卒、ファミリーガイジおつwww
398名無しなのに合格
2022/03/04(金) 22:36:15.30ID:FC4x1SaJ
税理士なんて

高卒で

なれるぞ!

何も知らない

ウマシカだらけ!
399名無しなのに合格
2022/03/04(金) 22:41:23.61ID:OQt+NUE7
お前らいい年こいて資格浪人なの?

世間ではそれを無職といいますw
400名無しなのに合格
2022/03/04(金) 22:43:12.57ID:IkRr94ex
>>398
でもお前10年勉強してもなれないじゃんw

どいつもこいつも簡単だと言うなら
合格証をうpしてみろよ、負け犬ども
401名無しなのに合格
2022/03/04(金) 22:45:51.81ID:yumcS67C
受験で思うような成績を残せなかった自分を正当化するために
学歴の価値を極端に矮小化しようとするのは不快の一言に尽きる
そもそも資格なんてレベルの低い文系という母集団の二軍三軍で争うもんなんやで
402名無しなのに合格
2022/03/04(金) 22:47:34.00ID:usPeKXP7
簡単なんて言ってないゾ
税理士なんて超簡単でニッコマレベルと言ってるんだ
403名無しなのに合格
2022/03/04(金) 22:49:03.75ID:yumcS67C
資格試験でまともなのは医師国家試験と司法試験だけだな
それ以外はパラリンピックみたいなもの

才能も実力もないゴミ同士で争ってるだけに過ぎない
404名無しなのに合格
2022/03/04(金) 22:53:37.57ID:IkRr94ex
難関資格の競争に敗れた奴らは
惨めだね〜w

文系の二軍三軍でも合格できた資格に
合格できないなら生きてる価値ないなw
405名無しなのに合格
2022/03/04(金) 22:55:40.29ID:yumcS67C
>>404
そもそも受験する価値すらないから受験しない
オリンピックでメダルを取れる人間がパラリンピックに出場する意味がないだろ
406名無しなのに合格
2022/03/04(金) 22:56:14.96ID:ENtVsQ7N
会計士合格すればbig4監査法人に大体は入れて4年目で800万、7年目から10年目で1000万だし
税理士法人は監査より給料低いけど、パートナー(役員みたいなもの)まで上がれば億狙えるからな
弁護士にいたっては狭き門だけど四大法律事務所に入れば年収は外資金融並みになるし

総合商社かデベか外資金融、外資戦略コンサル、外資IT、最悪でも総合コンサルか日系金融に入れば会計士受かって監査法人入るより高給もらえるかもしれないけど、
それって東大京大一橋早慶の上澄みしか無理だよね
407名無しなのに合格
2022/03/04(金) 22:56:38.91ID:S2wnPN6i
>>402
税理士と一緒にするのは流石にニッコマに失礼
408名無しなのに合格
2022/03/04(金) 22:58:36.31ID:jqRueUb/
詩文洗顔→会計士がコスパ重視なら最適ルートなのはまあそう
409名無しなのに合格
2022/03/04(金) 23:06:32.45ID:usPeKXP7
高卒で税理士になれたのは自分が頑張ったからだと思ってるけど単純に高学歴があまり見向きもしてないだけで高学歴がガンガン参入してきたら受かる枠ないよ笑
難関大卒と高卒なんて頭の良さ要領の良さがまるで違うんだから
410名無しなのに合格
2022/03/04(金) 23:13:37.83ID:ENtVsQ7N
>>409
高卒と身分を偽ってまで税理士下げしたくなる心理とは
0402 名無しなのに合格 2022/03/04 22:47:34
簡単なんて言ってないゾ
税理士なんて超簡単でニッコマレベルと言ってるんだ
411名無しなのに合格
2022/03/04(金) 23:16:04.16ID:RNhuZgHj
学歴コンプのレスを見て飲む酒は美味い
宮廷理系受かってほんと良かったわ
会計士くらい半年でとっとこうかな?
412名無しなのに合格
2022/03/04(金) 23:19:21.79ID:fPubeBih
ニッコマ落ち大東亜なんですが会計士は受かりますか?
413名無しなのに合格
2022/03/04(金) 23:20:32.37ID:ENtVsQ7N
>>411
数学科か金融工学とかならアクチュアリー、メーカー志望なら弁理士取れよ
414名無しなのに合格
2022/03/04(金) 23:26:55.83ID:4SM1/Ua9
>>412
2年やりゃ受かるんじゃね。
少なくとも今から難関国立目指すよりは受かる可能性はるかに高いと思う。でも学歴は一生物だから一浪して最低MARCHレベル行ってから目指しても遅くはないと思うよ大変だけどね
415名無しなのに合格
2022/03/04(金) 23:34:45.61ID:rPDrSljG
>>403
会計士とアクチュアリーはさすがに医師国家試験よりは難しいでしょ
416名無しなのに合格
2022/03/04(金) 23:36:49.34ID:cHMKlP+G
空手黒帯=京大
417名無しなのに合格
2022/03/04(金) 23:37:26.36ID:ENtVsQ7N
>>414
知能が高くないことを自覚してる奴に対して、しかも学歴の改善も含めてそのアドバイスはエアプ
会計大学院に進学して修了することで会計士短答と税理士科目免除しつつ学歴ロンダするのがこの場合の最適解
418名無しなのに合格
2022/03/04(金) 23:41:26.71ID:gpkHM72t
難易度の定義すらろくにしてないのにこんだけ議論できるのおめでたい奴らだな、低学歴は目先のことしか見えない
419名無しなのに合格
2022/03/04(金) 23:43:32.71ID:ENtVsQ7N
>>418
難易度は勉強量(=勉強時間)とした書き込み多くない?
○○のが難しい○○は簡単しか書いてない奴は論外として
420名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:04:09.48ID:jFwiui3d
だいたいの試験に言えることだけど難易度と受験者の質は比例することが多い

東大理三の受験者は国内のどの試験と比較しても1番質が高い
一方低偏差値の大学等は受験者の質が低い
いくら低偏差値の大学が10倍であろうと3倍の離散の方が簡単とはならない

例えば司法試験が資格トップとして受験者の質は高いと言えるけどそれが東大や国医の受験者の質と比較したら遥かに低い(平均して早慶〜MARCHレベル)

だから結局資格って言うのは受験者の質が低い中で優劣をつけているものに過ぎないから難関国立や医医などに全く及ばないしそんな奴らに参入されたら一般の受験者層が全く受からなくなってしまうと思う
421名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:04:53.03ID:QjNV/WK8
アクチュアリーはコスパ微妙やろ
あれは前提として就活して保険会社や信託銀行の専門コースに内定とらなきゃいけない
422名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:10:02.56ID:7cruAF5T
>>420
普通にわかりやすいな結局は受験者の質
レベルの低い試験は受けてるやつの質が低いわ運転免許やFラン大とかね
逆にレベルの高い試験にはそれなりの奴らが集まるし受験者の質って観点から難易度を比較しようとする視点が良い
でも離散の受験者の質ってヤバすぎんだろww
423名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:13:44.50ID:IG/I5034
医師国家試験なんかマークシートで9割受かるんだから相当簡単だぞ
中小企業診断士と同じぐらいの難易度だと思う
424名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:14:18.38ID:/QYCG1kv
受験者の質で考えたら会計士って平均してニッコマ〜大東亜じゃね?高卒もいるし
その中で合格を争ってって感じたど受験者の質がめっちゃ高い東大京大とかより全然簡単だな
むしろ会計士ってMARCHレベルじゃね?
425名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:16:00.77ID:IG/I5034
>>422
離散の受験者なんか工房ばっかだぞ
じゃあ簡単なのかって言ったら違う
受験生の肩書きは関係ない
試験自体の質的な難易度で見ろよ
出題傾向、合格最低点、実際に受験した人間の感覚などが頼りになる
426名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:17:16.83ID:IG/I5034
>>424
会計士は東大、一橋、早慶がボリュームゾーンだぞ
マーチは何回も受験してようやくって感じで一発合格はまず聞かないな
大東亜なんか簿記一級すら受からんだろ
427名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:18:59.46ID:PC291LSB
>>424
合格者数上位の大学見れるけど、結局合格者の大部分マーカンから東大で占めてるからニッコマ以下はほとんどお布施してるだけやよ
428名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:19:52.83ID:6KVEiZjK
>>426
でなんで高卒で会計士受かったの?
会計士の受験者層がそもそも大東亜クラスでその中で勝てただけじゃん
大人だからといって灘開成等の高校生と勉強で張り合って本当に勝てると思ってるのか笑
429名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:22:11.35ID:ERZ8hsrq
>>416
黒帯なめすぎ
430名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:22:12.96ID:XN1YDPWs
おおー高卒がまた発狂しとる発狂しとる
431名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:22:29.68ID:nGoPVFfO
母集団のレベルの違いという簡単な話すら理解できないのが私文って感じ
432名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:22:31.54ID:IG/I5034
>>428
でも工房じゃん笑
高校生は東大志望でも大して勉強しないでしょ?文1とかなら1日5時間とかで受かるからね
433名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:23:08.04ID:QjNV/WK8
>>425
さすがに大学受験生と世間的ないわゆる高卒をまとめるのはおかしくね?
前者はスクリーニング前で後者はスクリーニング後じゃん
東大の不合格平均なんかセンター時代85%とかあったぞ
434名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:23:12.36ID:dIVGyrp5
>>420
> 平均して早慶〜MARCHレベル
東大と比べてどうか知らんけどロー行く層は成績で言えば学内一桁とかだけどな
435名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:24:48.97ID:QjNV/WK8
Fラン未満のやつとまとめられる受験生かわいそ
436名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:25:41.99ID:c6waaCtA
>>432
いや高卒は認めんなよwww高卒が大学受験について語ってこんな発狂してると思ったら笑っちまったじゃねえか
437名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:28:27.21ID:IG/I5034
それに比べたら司法試験なんか相当母集団のレベル高いぞ
予備試験合格者か、法科大学院卒業だ
法科大学院も上位校は本当に難しくて、東京一早慶中だと既習で倍率2倍ー3倍、未修で3倍ー4倍程度
東大法学部でも東大ロー落ちて私立のロースクール行ってるやつがゴロゴロいる
438名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:29:01.75ID:IG/I5034
>>436
俺は東大だが
実際5時間で文一現役で受かったからね
439名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:30:22.76ID:/OlMh5mx
>>428
高卒でGAFAMとかbig4コンサルとか探せばいるし、デロイトでシニアマネージャーとEYでディレクターの最年少記録した人は高卒だが
そういう大学受験勉強に力入れなかったもののポテンシャルは高い人間が高卒や低レベル大学から難関資格受かったり、高いスキルをもってサラリーマンとして成功したとして、
その資格や職場は高卒や低偏差値大学が活躍できるから低レベルだーとなるの?
440名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:31:30.32ID:/OlMh5mx
>>437
慶應も内部でロー落ちて地底ロー進学してるね
441名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:31:51.18ID:QXOBigrd
>>424
会計士合格者数は早慶明治中央東大一橋が圧倒的

客観的に判断して、東大京大よりはかなり下だが、地方旧帝文系よりは難しいくらいだと思う
442名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:33:24.49ID:QjNV/WK8
>>438
学生証または学位記
443名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:33:34.39ID:Ytwaair2
高卒弁護士、高卒会計士は割といる
444名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:34:13.22ID:Rns5b4mG
>>441
京大一橋よりは難しい気がするけどな
京大は灘開成筑駒桜蔭あたりが見向きもせずに、天王寺洛星あたりの雑魚が大量に合格してる
一橋も上に同じで、国立(くにたち)や桐朋あたりの合格者がボリューム層
445名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:35:46.47ID:/OlMh5mx
>>441
明治中央は会計学科まであって受験者多いだけだよ
446名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:38:40.83ID:ZMjNMgGB
久々にID付きの東大学生証か学位記見たいなホラ吹きだから出ないだろうけど
さあどうだろうか
447名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:39:47.13ID:ZMjNMgGB
出せたら受サロでは勝ち
出せないでゴタゴタいったり逃亡は負けだからな
448名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:40:04.19ID:QXOBigrd
>>445
明治と中央は全国の商業高校のトップ層(簿記1級合格者や簿記大会上位入賞者)を推薦で青田買いしてるのが一番の要因。
あとは単純に受験者数が多いのもあるね
449名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:48:42.22ID:ZMjNMgGB
戻ってきたが貼ってねーじゃねーか逃げたんか?
嘘ついたんだから謝るくらいしろよだから低学歴って言われるんだよ謙虚に生きてたら誰もそんなこと言わないよ
何回このセリフ言ったと思ってんだよまた勝ってしまった
450名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:52:45.19ID:nGoPVFfO
大学受験に失敗するとコンプ塗れになるという好例
ここまで香ばしいのも珍しいけど
451名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:55:20.42ID:IG/I5034
>>448
明治は商、経営、政経だけで学生数12,000人いるからな
早稲田は政経と商合わせて7,600人
一橋は商、経済で2,500人
東大は経済で800人だ(後期課程だけだが)

これでも東大と明治中央の合格者数同じぐらいだからな
私文はなかなか苦しい試験だろう
452名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:56:27.69ID:IG/I5034
>>449
文一ごときでいちいち学生証出さなきゃいけないのか
やっぱり受サロって低学歴ばっかりなんやね
453名無しなのに合格
2022/03/05(土) 00:58:33.44ID:ZMjNMgGB
>>452
案の定ゴタゴタでよくある典型の言い返しだな面白くもなんともない
勝ち
454名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:00:06.50ID:IG/I5034
>>444
受サロ民は雑魚公立校→京大一橋あたりが多そうだからあんまり馬鹿にしない方がいいぞ
455名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:01:25.92ID:4Fn85gz7
>>452
文一って少なくとも国内文系最高峰なのに通ってるやつが文一ごときなんか言うはずないやんww
もうフルボッコで可哀想で見てられない笑
456名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:05:52.51ID:epeHxFKr
まず明治や中央の経営商系に通ってる人っていろんな進路があって会計士目指してる人なんかほんのごく一部
高卒と違って会計士に受からなきゃみたいな切羽詰まってないよ
そういう大学生の状況すらわかってないって自称東大文一リアル高卒じゃねーか?
457名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:13:20.91ID:IG/I5034
>>455
文一とか理一と比べたら大分簡単だからね
458名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:16:35.32ID:/OlMh5mx
>>456
切羽詰まった状況を認識できてないだけで非体育会、非帰国子女は会計士税理士にでも受からないと明治中央※から大手総合職は厳しいけどな
※青学立教法政も同じ
459名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:18:33.95ID:avySKwwn
学歴自慢→アップしろ→出来ない→負け
この流れ散々繰り返されてるのに学習しないかね
別に自分のステータス言わなくても議論は出来るのに
460名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:24:41.42ID:ij6tXn0B
A<なんの仕事してるんですか?
B<公認会計士です
A<凄いですね!どちらの大学出身ですか?
B<高卒です
A<あっ...

こんな場面に死ぬまで何度も出くわすからこりゃコンプになるわドンマイとしか言いようがない少なくとも俺は耐えられん
ここで日頃の鬱憤を発散させてやりなよお前らいつもどうせ学歴で褒められてるんだし
461名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:26:19.41ID:Qferuxac
ま、現実はこうだよ

大学受験サロン板学歴資格難易度ランキング(確定)

80.0 東大理三 
77.5 京大医
75.0 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70.0 東大文系 国公立医
67.5 一橋 予備試験(司法試験論文)
65.0 早慶 地帝 アクチュアリー
62.5 横国筑波千葉 会計士 司法書士 弁理士 英検1級 
60.0 MARCH 地方国立大 TOEIC900 税理士
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士 証券アナリスト 
55.0 日東駒専 行政書士 英検準1級 TOEIC700
52.5 大東亜帝国 宅建 簿記2級 英検2級 
45.0 簿記3級 FP2級
35.0 Fラン 普通運転免許
462名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:27:34.49ID:IG/I5034
>>461
アクチュアリーとか早慶レベルだぞ
463名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:29:25.16ID:IG/I5034
ちげえわ こいつの表がおかしい
早慶は地底より簡単

予備試験 司法試験
東大 公認会計士
京大一橋 不動産鑑定士 弁理士
地底 税理士 司法書士
早慶 アクチュアリー

こんなもん
464名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:39:23.89ID:dIVGyrp5
>>461
TOEIC900取って会計士目指して断念して米国公認会計士にシフトしたが
税理士のがTOEIC900やMARCHよりはるかに難しい
社労士、中小企業診断士、証券アナリストでもMARCHより難しいというか分量あると思う
それから地方国立は科目が多いからMARCHより勉強量は多い
弁理士とアクチュアリーは理系寄りの資格だから知らん
簿記2級は範囲拡がって難化して最短100時間、普通にやって250から300時間くらいだから、MARCH合格くらいのボリュームはある
465名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:48:04.88ID:0Lrd9oMX
大学受験したことなくて資格試験の勉強だけしてる奴にありがちなのが1000時間の資格が難関と勘違いしてる
高3の1年間だけで1000時間どころか3000時間レベルで大学受験生は勉強してる

多分この経験をしたことがないから250時間の簿記2級がMARCHとか言っちゃうんだと思う
ここでは良いけど現実社会で250時間でMARCH受かるとか高卒がそんなこと言ったら笑われるよ
466名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:50:49.01ID:Bz3jSsAE
ま、現実はこうだよ

大学受験サロン板学歴資格難易度ランキング(確定)

80.0 東大理三 
77.5 京大医
75.0 阪大医 医科歯科医 慶医
72.5 東大理系 
70.0 東大文系 国公立医
67.5 一橋 予備試験(司法試験論文)
65.0 早慶 地帝 アクチュアリー
62.5 横国筑波千葉 会計士 司法書士 弁理士 英検1級 
60.0 MARCH 地方国立大 TOEIC900 税理士
57.5 成成明学 社労士 中小企業診断士 証券アナリスト 
55.0 日東駒専 行政書士 英検準1級 TOEIC700
52.5 大東亜帝国 宅建 簿記2級 英検2級 
45.0 簿記3級 FP2級
35.0 Fラン 普通運転免許
467名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:50:52.39ID:IG/I5034
マーチとか1ヶ月で受かるだろ
俺は高校受験で灘入ったから中3でマーチの合格点取れたぞ
468名無しなのに合格
2022/03/05(土) 01:54:55.41ID:b5qS25FE
学歴コンプはこんな風になるというお手本
469名無しなのに合格
2022/03/05(土) 02:00:42.73ID:A25+C3P/
MARCHなんて簿記2級どころか3級すら落ちる馬鹿だらけだろ
470名無しなのに合格
2022/03/05(土) 02:10:24.04ID:HObrHPOR
中3でMARCHの赤本解いてるのはほんま草
もはや諦めてネタになってきたな
471名無しなのに合格
2022/03/05(土) 04:16:48.77ID:dIVGyrp5
>>465
> 高3の1年間だけで1000時間どころか3000時間レベルで大学受験生は勉強してる

授業時間オール内職250時間MARCH合格は余裕
472名無しなのに合格
2022/03/05(土) 04:19:31.84ID:dIVGyrp5
3科目に3000時間かけてMARCHってたまにいる参考書10周やったけど覚え切れてませんみたいな奴?
473安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(栃木県)
2022/03/05(土) 09:49:46.81ID:qG9ijJFv
>>1
宅建などMARCH関関同立どころか日東駒専産近甲龍より簡単
大東亜帝国とは良い勝負

あと宅建士、日商簿記2級、基本情報技術者(FE)の3つは同レベル
474安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(栃木県)
2022/03/05(土) 09:50:58.38ID:qG9ijJFv
>>473
>>1
あと合格に必要な勉強量で言えば英検2級でも宅建士より多いからな

英検2級>宅建士≧日商簿記2級≧基本情報技術者

こんなイメージ
475安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(栃木県)
2022/03/05(土) 09:51:50.41ID:qG9ijJFv
>>1
全くの知識ゼロの状態から合格レベルにまで持っていくのに必要な勉強時間(英検、TOEICは中学校レベルの英語が十分理解できているという前提条件付きで評価)

税理士(4000時間)
-----規格外の壁-----
中小企業診断士(1300時間)
社会保険労務士(1200時間)
-----1000時間の壁-----
第三種電気主任技術者/電験三種(700時間)
TOEIC860点(700時間)
行政書士(600時間)
TOEIC730点(500時間)
-----500時間の壁-----
英検2級(400時間)
宅地建物取引士/宅建(350時間)
第一種電気工事士(300時間)
日商簿記2級(300時間)
基本情報技術者(250時間)
TOEIC470点(250時間)
日商簿記3級(150時間)
FP3級(100時間)

https://kaisei-eigo.com/qualification-difficulty

-----

これによると、
電験三種>>行政書士>>TOEIC730点>>英検2級>宅建>第一種電気工事士≒日商簿記2級>基本情報技術者>>日商簿記3級>FP3級

英検2級は(既に中学校の英語の内容が十分理解できているという前提条件があっても)このくらいの勉強量は必要
そう考えると勉強量的には難関資格試験に近い水準ではある
476安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(栃木県)
2022/03/05(土) 09:52:25.17ID:qG9ijJFv
>>1
ウサギの女の子「メイベルちゃん」を基本情報技術者試験(FE)のイメージキャラクターにすべき。

宮城県仙台市在住の小学6年生のウサギの女の子「メイベルちゃん」が全裸を披露してるぞ!
おっぱい!おへそ!ワレメちゃん!

大学受験と資格の難易度表がこれらしい YouTube動画>4本 ニコニコ動画>1本 ->画像>8枚
大学受験と資格の難易度表がこれらしい YouTube動画>4本 ニコニコ動画>1本 ->画像>8枚
大学受験と資格の難易度表がこれらしい YouTube動画>4本 ニコニコ動画>1本 ->画像>8枚
【メイベルちゃん】
俺自作のオリジナルキャラクター。
元気いっぱいのウサギの女の子。
名前bフ由来は、俺が麹Dきな海外アニャ=u怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して県内で小学校の先生になること。
477安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(栃木県)
2022/03/05(土) 09:52:54.04ID:qG9ijJFv
>>1
俺のデータでござる

学歴:Fラン薬学部中退

【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:英検3級、ビジネス能力検定ジョブパス3級、J検(情報活用2級)

ニコニコ動画にFEの合格証書を晒しました!



lud20251016160031ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1646290250/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「大学受験と資格の難易度表がこれらしい YouTube動画>4本 ニコニコ動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
大学受験と資格試験の難易度表がこれらしい part2
大学受験・難関資格の難易度表がこれらしい
資格英語(英検、TOEIC)と大学受験の英語(センター試験など)の難易度を比較しようぜ!!!!!!!!!!
浪人したいけど来年はほとんどの大学で受験難易度あがるんだよな
これからカープが三連勝して日本一になる難易度を大学受験に例えるスレ
受験コンサルタント佐藤大輔「一橋と早稲田は同じ難易度です」「自分の学歴は公表しません」
基本情報技術者試験合格者だけど、情報処理国家試験の難易度を大学受験で換算してみたよ!!!!!!!!!!!!!!!
大学受験の難易度にこだわってて恥ずかしくないのは何歳まで?
大昔の中学受験、高校受験の合格難度←これ謎だよな
【会計士】河野玄斗が受験の難易度を順位づけした結果がこちら【東大】
【コスパ】入学難易度の割に卒業後就職が良すぎる大学を挙げていくスレ【受験関係者必見】
【朗報】完璧な令和時代の国家資格(試験)合格難易度格付けランキングが発表される!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大学受験は推薦AO指定校で学力がもはや測れない これからは国家資格で学力を測る時代だ
難関資格を大学受験に換算するとこんな感じ?
【無所属】「大学受験で人を揶揄する人は、その苦労が分からないのだろう」 細野豪志議員が“東大3度不合格”の岸田総裁を擁護 ★2 [樽悶★]
いつもお前ら受かってもいない大学の入試難易度でマウントとりあってるけどさ
3大ガチ底辺の特徴「子供の頃に海外の世界遺産に一度も連れて行ってもらってない」「中学受験した事ない」あと一つは?
同じ大学でも前期と後期はどれくらい難易度に差があるの?
大学入学の難易度で大学評価することほど馬鹿らしいことない
よく受験難易度として科目数が語られるけど
情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレ
昔、駅弁医学部が東大理1より合格するのが難しい時代があったとか今では信じられないよな
センターの結果を受けて志望校から難易度上げた大学に出願したやつwwww
受験生へ 社会人から言わせれば大学受験の失敗なんて大したことない 共通テストは気楽に臨め
文理で難易度格差が激しい大学は?
【ITパスポート】専門学校生だけどIT資格の難易度ランキング(格付け)を作った【基本情報技術者試験】
なんで受験勉強してるのに去年より上の大学は去年受かったとこすら落ちてるやつがいるの?
高校受験で偏差値70取るのと大学受験偏差値60取るのってどっちが難しい?
大学進学率が55%超えの現代でさすがに田舎では早慶が地底の難易度を凌駕するのを知らないと
ほとんどの医学部の難易度は京大〜東大の間になってるし別にどの医学部も難易度変わらないんじゃん?
システム英語長文3と4の難易度って大学でいったらどれくらい?
(ヽ´ん`)「大学受験に2度失敗し父親に叱られたので知らない人を殺した」
関西の大学の難易度が相対的に伸びたり地方医学部の難易度が下がったのは良いこと
【悲報】共産党議員「A判定だった大学に落ちたと受験生の悲鳴がよせられています。これは安倍政権のせいです」
予備校のやつらに受サロ普及させれば志望大の難易度ちょっと下がりそう
浪人勢は大学受験においては賢いかもしれないが大学入ったあとは現役勢に追い抜かれるのって普通だよな
【大学受験2019】河合塾「入試難易予想ランキング表」10月版
1980年代 韓国大学の難易度【日本の負けが確定していた】
入試難易度で大学ランク付けしようとする日本人はバカだとUCLAのインド人が言ってたぞ
平成31年度版・東京大学の世界史模擬試験(大論述)が完成した、挑戦者求む、だが最高クラスに難しいぞ?
早慶が評価されてるのって受験難易度が理由じゃないよな
旧帝一工神、これが受験界の難関国立10大学!
小学生が一から勉強したとして、受かり易いのは難関国立より早慶の方だよね?範囲狭いんだから
実際単純な入学難易度ではなく大学の格で言うとさ
東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね???
もしこの中1の女の子が来年大学受験したとしたらどの大学までなら受かると思う?
お前ら日本の大学受験の難しさを過小評価しすぎ。もっと自信持てよ
上智経済と早稲田教育って受験難易度だどどっちが難しい
せっかく受験終わったのに今度は大学入学後にすぐあるテストが不安でしょうがない
理科ってあまり大学ごとの難易度の差がない気がする
【速報】2022年版「難関・中堅大学難易度表」が発表される
入試難易度高い大学であればあるほど良い←これ違うと思うわ
【学問】「19浪で九州大学に合格」。共通一次とセンター試験受け続けて20年、心病まずに挑戦し続けられた理由。★2 [窓際被告★]
平成31年度版・東京大学の世界史模擬試験(大論述)が完成した、挑戦者求む、だが最高クラスに難しいぞ?Ver5
東大理一と九大医学部ってどっちの方が入学難易度高い?
一般受験生「帝京平成大学に合格した…涙が止まらない…」
【朗報】基本情報技術者試験合格者だが、IT・情報処理関連資格の難易度ランキングを作ったよ【必見】
東大合格の難易度がむしろ上がっている事実
早稲田大学【知名度S、人気S、難易度A、立地A、キャンパスA】←こいつが天下取れない理由wwww
千葉大学とかいう難易度の割に過小評価されるお買い損大学
富山大学医学部って他大学の普通学部に例えるなら難易度どれくらいですか?
【社会】「一時は自殺まで考えた」 難病と闘い夢追う18歳少年、中学時の偏差値90 「記念に」と受験し灘高校合格、今春卒業
地底とかいう成成明学〜日東駒専レベルの難易度なのにお山の大将してる大学ワロタ
【最新版】大学受験難易度ランキング
「この問題が解ければ大したものである」「これは非常に高難易度と言えるだろう」←これ系解けた時
受験生の俺が大学受験したことない友達と久々に会った結果www

人気検索: エロいママ 女子小学生パン 精子 女子小学生 パンツライン 黒澤美澪奈 pedo little girls ワレメ 小学生のマンコ画像 144 エロ
16:16:39 up 4 days, 6:38, 4 users, load average: 6.24, 6.29, 6.58

in 0.11267304420471 sec @0.11267304420471@0b7 on 102705