カリキュラムが魅力的なのか? 
 キャンパスは少なくともお洒落ではないな。 
 難易度が高くて上品な感じするからでしょ 
 だから似たような慶應の下位互換だが青学の上位互換の位置ではある 
 青学国政が幾ら叫んだとて神以外越えられない巨大な壁 
 まあこれはマーチに対するニッコマ成成明組にも言えるけど 
 留学生も多く国際的なイメージだけど 
 国際的な大学ランキングではランク外か下の方 
 不思議な国際派大学 
 女子な 男には全然人気ない 
 文系学生の7割女だぞ そんなとこ行くかよ気持ち悪い 
 早稲田政経やがマーチには死んでも行きたくなかったが上智受かれば浪人しないつもりだった 
 早慶上智という括りはデカい 
 政財界に重要人物が多い 国連や外務省で活躍してるOBOGも多い 作家や映画監督など文化的な方面でも有力な大学 
 上智は研究も資格もカスだけどブランドだけはあるからな就職めちゃ強い 
 上流階級の帰国子女がコネで上場企業のパン職に行く感じ 
 あとはカトリック推薦という真っ暗な闇 
 
 一般入試で入るとバカを見る 
 ところで上智近辺で国大っていうとどこの大学思い浮かべる? 
 まあワタク行くなら早慶上智ICUおまけで理科大までだな 
 女子率が異様に高く、語学系が強い。 
 女子が多いせいで院進率がゴミレベルで 
 理系でも文系就職してしまう残念っぷり。 
 理系は完全にお買い損。理科大の方が100倍まし 
 文系 横国≧上智>千葉>明治 
 理系 横国>千葉>理科>上智>明治 
 文系 上智≧横国>千葉=明治 
 理系 横国>千葉>>上智>明治=理科大 こうだろう? 
 文系 東北=上智>横国=青学>明治=千葉>立教=都立 
 
 こんな感じだな 
 私立理工系 最新偏差値序列 
 
 早稲田先進理工 67.5〜65.0 
 慶應理工 65.0 
 早稲田基幹理工 65.0 
 早稲田創造理工 65.0〜62.5 
 理科大工学部(B方式) 65.0〜57.5 
 上智理工(TEAP利用) 62.5〜55.0 
 理科大理学部(B方式) 62.5〜57.5 
 理科大創域理工(B方式) 62.5〜57.5 
 理科大先進工(B方式) 60.0〜57.5 
 明治理工(学部別) 60.0〜55.0 
 同志社理工(学部個別) 60.0〜55.0 
 中央理工(学部別) 60.0〜52.5 
 立教理学部 57.5 
 同志社生命医科学(学部個別) 57.5〜55.0 
 青学理工 57.5〜52.5 
 法政生命科学(A方式) 57.5〜52.5 
 法政理工(A方式) 55.0 
 河合塾2023年 
 【私大 文系学部平均】 
 01.早稲田大 67.5 
 02.慶應義塾 66.3 
 03.上智大学 63.8 
 04.青山学院 62.5 
 05.立教大学 61.4 
 06.明治大学 60.9 
 07.同志社大 59.6 
 08.東京理科 58.3 
 09.法政大学 57.8 
 10.学習院大 57.6 
 11.中央大学 57.6 
 12.武蔵大学 55.5 
 13.成蹊大学 55.2 
 14.関西大学 55.1 
 15.立命館大 55.0 
 16.関西学院 54.7 
 人気あったっけ? 
 上智に入ったやつが終わってるってボヤいてたけど 
 別に人気はないよね 
 早慶受ける人は前哨戦の腕試しとして、MARCH受ける人はあわよくばで受けるから需要はあると思うけど 
 それを人気があるというかどうかは微妙 
 ほぼ女子大みたいな校風を敬遠する人も多い 
 どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 
 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 
 実質では埼玉行った方が良いだろ 
 定番の理系 研究力ランキング 
 
 今年、理科大が早稲田を超えた\(^^)/ 
 
 医科学、物理学、化学、地球科学 
 すべて理科大>早稲田 
 
 ◆Nature Index 2022 tables: Institutions 
 早慶上理MARCH 
 
 理系の最新の実力判明: 
 慶應>>理科大>早稲田>>MARCH≧上智 
 
 総合順位 大学名    シェア2021 
  1   慶應義塾大学 51.97 (国内9位) 
  2   東京理科大学 29.50 (国内16位) 
  3   早稲田大学  23.80 (国内17位) 
  4   中央大学   8.38 (国内46位) 
  5   立教大学   6.37 (国内54位) 
  6   明治大学   3.42 (国内77位) 
  7   上智大学   3.42 (国内78位) 
  8   青山学院大学 2.75 (国内88位) 
  9   法政大学 1.20 (国内121位) 
 獨協に並ばれる軽量未熟障学部 
 
 慶應義塾大学 商 
 偏差値:65 東京都 / 私立 
 
 中央大学 商/フリーメジャー 
 偏差値:65 東京都 / 私立 
 
 法政大学 国際文化 
 偏差値:65 東京都 / 私立 
 
 獨協大学 外国語/交流文化 
 偏差値:65 埼玉県 / 私立 
 上智法にボロ負けの慶応雑魚学部 
 
 上智法 66.9 
 
 中央法律 65.2 
 明治文史 64.6 
 立教異文 64.4 
 立教社会 64.4 
 
 慶應法 65.9 
 慶應文 64.1 
 慶應総合政策 61.1 
 慶應環境情報 60.4