>>1 アメリカではAIの台頭により
コンピューターサイエンス専攻卒の就職率が大幅に悪化。
日本でもこの流れになると、今後、情報工学系の人気は落ちる可能性も高い。
ーーーーー
アメリカのプログラミング人材に「AI就職氷河期」。コンピューター専攻の失業率は最悪レベル
米国ではコロナ禍以降、大卒以上の若者の失業率が労働人口全体の数値を上回るようになり、足元で差は拡大傾向にある。ニューヨーク連邦準備銀行のデータによると、大卒以上の22~27歳人口の4月の失業率は5.8%と、全体の4.0%より1.8ポイント高く、差は過去最大になった。
専攻別では「コンピューターサイエンス」「コンピューター工学」の若者の失業率がそれぞれ6.1%と7.5%で、「哲学」の3.2%などより高かった。米国では長年、コンピューター関連の学位は就職に最も有利とされ、学生の人気も高いが、「売り手市場」は終わったようだ。
変化の背景に、短時間でプログラミングコードの作成などを行える生成AIの台頭が指摘されている。