◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【D専】 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1747031288/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時には本文1行目にこれを入力
※前スレ
【D専】
http://2chb.net/r/livebase/1746951873/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
x.com/npb/status/1921811752158912918
日本野球機構(NPB)
@npb
5/12(月)のセ・リーグ公示
【出場選手登録抹消】
坂本勇人(G)
秋広優人(G)
小幡竜平(T)
磯村嘉孝(C)
田村俊介(C)
土田龍空(D)
中日・井上監督、PB(ポジティブ・バトル)に「まだまだ継続中」 キャンプMVPは辻本、浜、樋口
https://www.chunichi.co.jp/article/1030230 競争をあおるからキャンプMVPは辻本、浜、樋口にした。「主力としての福永、岡林、石川昂はうかうかしていられないよ、て。レギュラー確定じゃないっていうようなものをね。彼らが(福永らを)脅かすぐらいのものを見せてほしいと思います」と語った。
MVP三羽烏が1軍集結かな…
中田って2軍落ちたら打てるのかどうか気になるな
鵜飼とかブライトとか辻本ですら打てる2軍で
>>4 お、おう…
春の天保山だ🙄
5/13(火)の予告先発
(DB-T)ケイ×才木浩人
(D-S)三浦瑞樹×小川泰弘
(C-G)森翔平×戸郷翔征
(F-B)伊藤大海×九里亜蓮
(E-M)荘司康誠×小島和哉
(H-L)モイネロ×菅井信也
京田の後継を龍空と決めて、そのまま引き継げば良かったのにな
無駄な選手を何人もドラフトで獲得することもなかった
この先継続してチャンスを与えていこうと思わせるような内容、結果じゃなかったんだから仕方ないわ。
守りがいいのはもうわかりきってるけど、いつまでたっても打てるようにならないからな。
あー今回もまたチャンスを掴めなかったなってだけ。
>>10 守りが出来てればショートで差をつけられる事はないんだよ
ショートが打てねえ打てねえって騒いだ挙句、他がボロボロになってんのが今だろうがw
結構乱獲した割に固定も出来てねえし
龍空の打撃って今後も改善するとは思えんけどな
もう守備要員として割り切ってせめてバントとか小技を磨いたらどうか
>>13 1割切るショートを固定するチームはねえよ
論外なんだよそいつは
>>15 周平、岡林、村松、田中みたいにショボイ逆ちょこん否定してるから低迷中日ぽくないよなw
チーム得点
鷹 136
虎 127
檻 123
公 122
鯉 116
兎 114
星 103
猫 101
鷲 *98
燕 *84
鴎 *81
竜 *69
>>19 それは出始めだけで最近はドラゴンズブルーに染まったスイングに戻ってた
京田とか何年も固定してFA近かったのにいつまでもショートでいいとか言ってる奴らがアホすぎるやろ
>>2 坂本また2軍かよと思ったらリュークも落とすんか
誰が上がるんだろ?
怪我なのかバッティング徹底的にやり直させるためか?
京田は均しでも.230~.240はあったからな。それでもめちゃくちゃ叩かれてたが。
土田もそれくらい打てれば今なら余裕でレギュラー獲れるんだろうけどな
二遊間重点補強の目玉であった津田をそろそろ一軍で使う時がきたのでは
>>28 ここまで何度も同じ壁に跳ね返され続けてるの見ると、ほんとに中日で打つ方の改善なんてできるのかって気になるわ
今の土田を一軍に置いてても1割きるだけだとおもう
使い続ける段階にない
打撃は
タコ松も一割やんけ
戻って来るまでとか言うてるやつおるけど
>>4 キャンプMVPがきっと救世主になってくれるんやろな
龍空は怪我かな
際どいフライ取った時に一瞬だけど足を引きずってたシーンあった
ヘボピッチャー混ざってる2軍じゃやることもやれんだろ
勘違いするだけよ
この2軍落ちは怪我とかトレードやオンラインカジノじゃなければまだレギュラー獲り期待されてる証拠とも言える守備要員コースなら控えとして1軍ベンチに置き続ける
悲しいけど龍空みたいな守備めちゃくちゃ上手くてもあまり打てないショートより
ヤスみたいなほどほどに守れて、ほどほどに打てるショートのほうがレギュラー獲りやすいんだよね
明日からの二軍は舞洲でメンバー表が出るから
土田が怪我かもしれないとか
誰が一軍合流するのかとかだいたい分かるだろう
守備ガー中日ファンって別に得点力はどうでもいいんだろ。二遊間王国を築いてまだまだ津田辻本ロドリゲスも控えているぜ〜とワクワク止まらん連中じゃないのか
龍空ってスラッガータイプでもなんでもないのにどうやって高校時代ホームラン30本以上も打ってたんだ
たまにいるよねプロ入った選手でえーこのタイプが高校時代まさかのスラッガーだったのって選手
辻本やたら叩かれてるけど大学日本代表の正ショートだからな
しかも選手タイプは今の中日にほしい一発長打タイプ
まだポテンシャルを発揮できてないだけかもしれない
明日からまた三遊間や二遊間抜ける当たりがあるたびに「土田ならアウトにしてた」「土田使ってたら点取られてない」とかしょーもないタラレバ書き込みで溢れるんやろうなw
>>44 それならまだいいんだが代わりに出たショートがファインプレーとかしたら「土田さん、もう居場所ないw」みたいな煽ってくるやつが出てきてスレの雰囲気が悪くなる可能性もある
>>45 バットに助けられてただけか
まあ高校通算ホームランとか県立の無名校相手とかも普通に含まれてるしな
土田も辻本やロドリゲス、樋口に比べたら沢山チャンス貰ってたからな。
それだけ期待もされてたってことやろうし、結果残せんかったから次の選手にチャンスの順番が回るってだけのこと。
>>45 反発力抑えた金属バットで春の選抜や夏の大会でホームラン激減してるね
DH導入するならラッキーゾーン復活もありだろうけど
コピペマンはそういや土田推しだったな
今日の夜あたりはブチ切れてそうw
>>48 まぁ「最初から山本で良かったんや」みたいなのはあるだろうなw
辻本は遊び人で野球を舐め腐ってるのがね
井上に取り入って試合に出ようとする腐り切った根性が問題
ショートどうするんや?幹也ショート樋口セカンドか?山本やロドリゲスはやめてくれよ。
山本ですら.230の打率あるんだな
それすら超えれないんだから落ちるよ
>>49 小川で捨てていたら毎試合捨てなきゃならない
土田は37打席チャンスを与えられた
チャンスが少ないのか多いのか見る人によっては意見分かれる数字だな
土田の場合守備があるから固定してもいいだろ派も出てきそうではある
龍空が怪我どうかわからんけど結局コロコロ変えるしかないんやな
打てないとか言われても打順8番なら気にせず使っててもいいと思うが
>>65 樋口抹消しても代わりが尾田になるだけだな笑
セカンドゴロを求められるからバッティング狂うんだろうか
よく結果を求めすぎてヒットが欲しくて当てにいってバッティング崩すとかは聞くけど
大島は、まだブライトが一軍登録可能になってないから、現役最後の豊橋遠征に同行させるだけじゃないか
>>70 日本人打者に多いのは普通にスイングするのは2ストライクまでで追い込まれると当てにいくパターン
メジャーとか外人さんは3ストライクめもあまりスイング変えないでチャレンジする
>>70 中日は当てるだけが善とされてるから関係ない
チームの成績が良かったら落とさなかっただろうね
打者全体が打ててないから土田が余計に目立った
そもそも三拍子型とかいいながら強く振れる選手をろくに取って来なかったんだから当たり前の結果になってるだけ
問キレとか言ってまっすぐの遅いピッチャー取ってきて結局モノにならないのと一緒
速く振れない非力を鍛えても速く振れるようにはならん
ましてや鍛えてすらいないんだからそりゃ
辻本は2軍でとんでもない打率になってるな
田中辻本の二遊間か
>>55 お前はそうだろうな
露骨すぎ
ちょっとは隠せよ
2割打ったらレギュラーなのに
てかドラフトであんだけ二遊間乱獲したのに誰も出てこなくて戦力外組の山本板山に負けるとか凄いな
逆に感心するわ
>>74 はえ〜追い込まれたら変えるってのしか知らんかったからそれが共通かと思ってた
サンガツ
龍空のバッティングスタイルは解説陣には好評だったけど結果がでなかったね。
2025年5月12日 16:53
ここまでショートに苦しむと3年間ファームで根尾をショートとしてじっくり育てるべきだったんじゃないの?
龍空は上がってきたばかりの頃とバッティングが変わってる
井上に毒されて当てるだけのバッティングになってる
こんな状況でも上がってこない津田とか辻本ってほんまなんで獲ったんや
>>85 それが全然バットに当たらなかったんじゃないすか
井上、よく聞け、選手はお前のオモチャじゃない
個人事業主なんだ
それを逆方向に打てだの皆が同じ方向を向かないとだの言う事を聞かない奴は要らないだの独裁者かお前は
―選手に守ってほしいことは
井上「和を乱すな。僕が言ったものに対して、徹底してくれ。それだけ。できるできないは別として本人が自覚しているかどうか。皆と一緒の方向に向けない人はいらないという話。そこは意識させます」
これで勝ってるなら良いけど打てなくて負け続けて最下位争いなんでね
いい加減に間違ってる事に気付いてくれないかなあ…
>>86 土田は上がるべきじゃないけどあ月たように見えたけどな
強くスイングすることが目的になっててタイミングはひたすらあってなかったな
石川→もっと荒々しさを出せ!→ボロボロ
リュウク→大振りすんな!逆方向にコツンしろ!→ボロボロ
>皆と一緒の方向に向けない人はいらないという話
ヒェッ
イノプーチン?
立浪の指導は合う選手もいて打てるようになった選手も複数いたが
こいつらはひたすら選手の打撃を潰してる…
>>84
あのさじっくり育ててショートできるんなら
打てる可能性の高い岡林をショートで育てた
ほうがいいわけで
出来ないからウチだけでなく
ショートは苦労している
打てるヤツをショートが出来るようにするのが
難しいわけで
ショートは才能っていうだろ?
でも龍空ってデータオタクからすると打撃も天才らしいぞ
近江時代の土田は打撃もいけてたのにな
それはそうとこれから誰が二遊間守るんだ?
二遊間は山本板山
三塁は周平
一塁はボスラー中田
左翼はカリステ
これよ
まあずっと言ってるけど二軍上がりの選手ばかりでは勝っていくことが難しいわけで
一軍メンバーを固定しまくるのはかなり危険
低迷してるならメンバーを固定よりどんどんチャンスをやるべきだわ
だからこそ2018の規定7人は理解が出来なかったわ
山本板山と土田の打撃成績って殆ど変わらないんじゃないか
なんなら土田と中田も同レベルよな
やっぱり心象が良くないのかね
>>102 管理野球は実績のある監督じゃないと無理
マネジメントをガチで勉強してたとも思えないし
巨人にリチャード取られたぞ
ほんとチュニドラも補強しとけよ
落合的な発想だと2018あたりのメンバーで10年は行けたとか思ったのかね?
お尋ねします
2連敗中ですが大型連敗する可能性もありますか?
監督に嫌われてる秋広も
誰かで取れたろ
何やってんだよ
中田大島落とすと野手の経験豊富なベテランいなくなるからベンチに置いておきたいって気持ちはわからんでもない
若手に声かけできる人って限られてるし
8岡林 .700 0点 16得
7ブラ .775 3点 4得
9上林 .735 16点 8得
2木下 .608 7点 4得
3ボス .614 7点 3得
5カリ .581 8点 6得
4田中 .900 0点 0得
9柳柳 .661 0点 0得
6土田 .389 2点 1得 37打席
打 髙橋 .646 3点 1得
打 中田 .568 4点 4得 65打席
打 山本 .505 2点 4得 63打席
打 板山 .470 2点 3得 69打席
落合的に
捕手 38 松井 雅人 (38)
一塁手 66 ビシエド (36)
二塁手 3 高橋 周平 (31)
三塁手 55 福田 永将 (37)
遊撃手 51 京田 陽太 (31)
左翼手 42 アルモンテ (36)
中堅手 8 大島 洋平 (40)
右翼手 6 平田 良介 (37)
こんなメンバーでやりたかったんじゃないの?
リチャードは巨人以外は無理よ
会長のお気に入りだからね
SBでは難しいと判断したんだろう
土田放出ならどこか獲るだろうか
守備控えの欲しい球団や高校時代から追っていた球団はないかな
今年も安定してビジターでボコられて、先発投手が弱いなぁ
ホーム 2.19,ビジター 3.35
先発 3.19、救援 1.93
>>107 >>111 すみません、その辺はあえて濁しました…
井上はZ世代とは致命的に合わないだろうな
やってる事がパワハラなのがね
今頃立浪監督だったならワーワー言われてると思うが
いかんせん地味だな
弱くて地味なだけのチーム
客が減るのも時間の問題だろうな
推せる選手全員ぶっ壊してるし
よかったな。客来なくなるぞ。願ったりだろお前ら
>>122 点が入らないと地味になる
それでも機動力とかで描き回せれば多少はマシになるけど、
それすら無い
通算
高橋周平 .258 57本 OPS.687
↑
これはアベレージ型と言えますか?
もう今年は負け続けるだけのシーズンだろう
ただここで我慢できなくなってその場しのぎのトレードしだしたらおしまいよ
首脳陣に負け続ける覚悟があるとは思えないし、まだ山本とか中田とか使うなら5位くらいにはなれるんじゃね?
うちは去年ソフトバンクに次ぐセリーグ2位のホームラン数だったのにどうして…
まだ谷繁森繁与田の時代に比べれば明るくなったし見てて楽しいわ
>>80 ドラフトが悪いのか育成が悪いのか
他球団の戦力外組より中日の若手の方がレベル低いんだから事実は重く受け止めないと
仮に龍空や村松トレードに出して貰い手があるかって話
>>112 シーズン中の同一リーグには出さないだろ
>>113 大島が若手に声掛けするようなキャラではない
>>99 でもセンスはあるから…継続して活躍するにはそれ以外の事が必要なんだけどそれ以外の事が苦手なんだろう(憶測)
龍空の守備好きだから頑張ってほしいね
中田大島と石川ブライト交換は規定路線だと思ったが、まさか龍空落ちるとは
内野手落とすなら内野手上げるだろうから、上がるのは辻本の可能性が高いな
ブライトor鵜飼とリチャードならD専的にはトレードする?
リチャードでも秋広でもいいからくれよ
橋本あげるから
明日のスタメン予想難しいな
前回の対小川の時のスタメンを参考に考察してみた。
中 岡林
二 山本
右 上林
三 ボスラー
一 中田
左 鵜飼
捕 木下
遊 田中
P 三浦
今日は女の誕生日
高級レストランでお祝いしてあげます
D専が鵜飼トレードしたいと言ってるということは
大体逆のことが起こるのでブライトトレードされそうw
>>141 鵜飼ならokだし鵜飼となら丸儲けwww
>>128 名古屋に1球団しかないからな
球団も大した営業努力しなくても勝手にお客は来てくれる笑
土田と清水or橋本or勝野出してそこそこ打てる選手取れんか?
根尾でてきそうだからいい勝ちパだしてもいい気がする
勝ちパ強いっていってもリードできないんじゃ意味ないわ
>>153 名古屋ガチで娯楽ないんか!言いたくなるぐらい減らないよなw
平田も晩年はイマイチだったが、バット高く掲げてたときはロマンあっていい選手だった。
周平や石川がこの体たらくだとなおさら平田はよくやっていたんだなと思う。
また笠原で細川みたいな海老で鯛を釣るのは無理かな?
海老も高騰してるから出来れば長靴で鯛を釣りたい
>>156 娯楽も観光スポットもない
大都市の割に地価が安くて住みやすい
ちなみにD専万年トレード候補だった井上、朝倉、山井、藤井、平田あたりは中日一筋で終わり
D専的にはトレードはないだろうと言われていたダブル松井、郡司、山本、京田、阿部あたりはトレードされてしまった
俺の予想だとトレードしろしろと言われてる鵜飼は放出されないと予想している
>>158 あのときは細川も余り組みだったからなあ
細川のせいで他球団はワンチャン狙って燻ってる主砲とってくるから流石にもうきつい
>>163 やくざが作った方も今の応援団が作った方もどっちも名曲だったね
自軍で育成できないから大手からのドロップアウト組に頼るしかないって俺の会社みたいだわ
しかし秋広って打撃成績と年齢だけ見るなら石川出すようなもんよな
巨人も思い切ったな
>>162 いや今年から同棲始めた
母の日と被ってんのが少し面倒なんよ
>>166 それだけ阿部が秋広のこと嫌いだったんだろうなあ理由はわからんけど
楽天モバイル全く繋がらねぇな
女との通信電話がプツプツで終わっとるわ
ではそろそろ出掛ける
お前らも母ちゃんを大事にしろよ
監督の選手の好き嫌いって結構重要だよな
そうなると嫌いな選手、というか相性合わんはトレードされちまうんだろうな
今二軍にいる選手は要注意
>>166 つまり石川ってドラフト順位しか価値ないってこと?
>>166 >>168 巨人の見切りラインは累積打席数が500あたりらしいで🤪
大田もそれで出されたし秋広もボチボチそのラインw
>>170 村松が怪我した辺りから露骨に焦りが見えるよね。それに加え細川が怪我したことでそれに拍車がかかってる感じ。
>>176 なかなかシビアだな
中日の場合は競合ドラ1には1000打席ぐらい与えるのに
>>179 そんな意欲的に動く球団ではない。
立浪だけが活発に動いただけ。
「阿部は数が数えられない」はただのネタだったのに冗談通じなかったんだな
かわいそうな秋広
しかし巨人は地元圏の千葉船橋の秋広
ソフトバンクは地元圏沖縄のリチャード放出か
ちなみに中日じゃ地元圏の選手トレードとかよほどのことがない限りありえない
>>179 他球団から打診が来た場合はともかく、こちらから積極的にトレードで出そうとまではしないでしょ。
樋口落として代わりに一軍に守備固めとして使ったりしないで二軍で再調整させるんだから、まだ普通に戦力として期待はしてるってことかなと。
強い球団だからなりふり構わずにトレード出来るんじゃないの?
中日もやったけど京田阿部郡司山本で否ばっかやったやん
郡司のトレードに抗議電話した人もいたみたいだし
>>176 1000打席突破した時点の高橋の通算成績
• 通算打率:.235
• 通算OPS:.635
かなり厳しい
>>185 郡司二桁HR
阿部OPS.7越え
高橋周平それ未満 クビにもならず
補強しろとよく言うけど立浪時代のトレードや中田獲得に対してあった反響とか見てれば球団は逆に慎重になるだけなんだよな
ファンがこえーもん
龍空は推し活で人気要因じゃなかったか?
そんな売り上げに関わりそうな選手放出とかありえないからないない
トレードされるとしたら土生とか伊藤とか川越あたりの波風立たない誰にも批判されないあたりだと思う
>>190 中日関係ない他の奴らからですら馬鹿にされるようなことしてるのに言われるの当たり前やろw
>>190 未だにこのスレでも阿部郡司アリエルを連呼する人いるからなw
中日は滅多なことがない限り地元選手トレード放出しないよな
地元圏なら2004年の山北が最後で
地元愛知なら2003年の山﨑武司が最後(しかし山﨑が志願)
その前が1987年の平野謙らしい
野球選手の中でもショート出来るやつって別格だから簡単に土田トレードに出すって判断にはならんと思う、でもウチはセカンドに関しては飽和し過ぎててるから出してやった方が幸せになる奴は多そう
>>179 井上はまだ読めない
ただ名指しで慢心と批判してるし可能性は低くない
>>193 内容の是非はそりゃあるにせよリスクを恐れてたら控えの穴埋めくらいの大したことのない補強しか出来ないわけよ
例の涌井とのトレード
阿部寿樹と高橋周平どちらかだったんだよな
D専では叩かれてるけど結局今でもリアルの高橋周平の人気は根強いから
阿部が放出されるのも仕方がなかったんだろうな
>>196 地元ドラフトのデメリットが正にそれよな。
活躍しなくてもなかなか切れないし、放出もできない。
藤嶋の噂があった時ですら反対の声大きかったし、伊藤準規も打診はあっても結局出されることなく最後まで面倒見ることになったし。
>>200 そいつならちょっと上のレスで謎の自演してたよw
守備は貢献じゃなくて守備しか取り柄がないんだよな
守備固め必要な選手は二遊間にいないしバットとボールが2mぐらい離れてるし落ちるのは当然
>>203 実際堂上剛裕クビのときはクレームの電話やばかったらしいから
なるべく波風立てないようにしてるんだろうな
つまり愛知県名古屋市出身鵜飼トレードも絶対にない
東京都足立区ブライトはわからない...ある意味いいトレードのコマではある
煽りとかでなく
D専のスタンスは
守備が神クラスでもまったく打てない土田龍空はゴミ扱いされ
ショートにしてはかなり打て、守備はちょい下手のアンダーソンエルナンデスや、遠藤一星のほうが好感度高い
これは50年くらい変わってない
>>207 らあ競合ドラ1なんて贔屓、特権の塊だから
そこはしょうがない
そういうのがあるから広島は地元出身は極力避けてる
バケモンみたいなやつはいくだろうけど
>>202 周平の方が若いからその分長く働けるって計算も有ったんだろうけどこの先二人の引退までの2球団での貢献度での収支がどうなるかは気になる
土田単体の評価と言うよりショートは守備出来てりゃある程度目を瞑るってのが相対的に出来ない環境なのも問題あるんじゃね、極端な話阪神くらい得点力あれば8番ショート土田でもギリスタメン固定のラインになりそう
ウチは周りが打てないからショートも守備能力下げてでも打力欲しいってなってる、まあ誰置いても打てないんだから土田で良くねって思うけど
>>197 飽和してるのに打てるセカンドがいないのは…
京田が新人王取った時は向こう10年は
ショートに悩まなくていいと思ったのに。悩みまくりの毎日。
>>191 そんな面子で誰が取れるのよ
それこそ笠原砂田レベルだぞ
京田が新人王獲得したときは内野安打かなり打っていた
大島が2000本打ったのも内野安打かなり打ったから
京田が成績低迷し出したのは内野安打打てなくなったから
中日で活躍するためには内野安打は重要
井上の元々の構想自体がセカンド福永、ショート村松、バックアップ田中なんだから、結局その方向に粛々と戻そうとしていくだけじゃね
補強しろ補強しろって散々言ってるけど、リチャード取るために秋広放出しなきゃ取れなかった現状見ると涌井取るために阿部放出して「阿部ガー阿部ガー」と言ったり大金出して大砲取っても(出ても結果出せなかったのは結果論として)取った直後から試合で使ってもいないオフから文句ばっか言ってるファン見てると補強しない方が正義だよなw
>>217 そんな面子以外をトレード出したら波風立つだろ
秋広もそうだが若いうちから一軍で結果出した年が有るってのはトレードの餌としては割と魅力的では有るんだよな
取ってきて戦力になるレベルが欲しいならこっちからも若手の有望株出すしかないんだよ。それに中日ファンが耐えられるとは思えないw
>>223 だからトレードしないのがある意味正解w
龍空も鵜飼もそのまんまw
中日は野手は他球団にとってほとんどゴミみたいなやつしかいないから仕方ない
>>113 そういうベテランベンチに置いといても666だから意味ないで
立浪「ヘラヘラ笑いながらやっている選手は外すよ」
井上「俺の好きな選手になれ!!!」
あれ?立浪の方がマトモなのか?
>>227 そうは言っても石川がハムにトレードされますとか言われたら内心活躍するんじゃないかとハラハラしてそう
>>225 それはそれで「優勝狙えない位置なのに若手出してジジイ取るのはおかしい」と言い出す奴が出てくるのでNGだなw
結局外野の声なんかいちいち気にしてたら何もできんくなるだけよ
結果出すような選手は監督に嫌われるなんてまず無いからな
>>230 放出したら活躍するんじゃね?知らんけど
若手有望株と言うがこの球団、レギュラー確約されてるポジションがほぼいないのにそんな余裕ないわな
強いて言うならリリーフくらいだろうがリリーフじゃ大した弾にもならんし
上林は逆方向へのゴロ打ちなんて全くしないでほとんど引っ張りしかしてないけど、結果出してるから使われ続けてる。
そんなもんよ
>>234 それなのにトレードしろと言われる鵜飼や龍空かわいそうだなwww
結果内容みても龍空落とすのはいいけどまず先に中田落とさないとな
もう特別扱いする人じゃないだろ
まあ毎年優勝が課せられる球団とうちは根本的に違うか
>>231 それはそれでっていうかトレードで戦力上げたかったらそれしか方法ないんよ。要らないベテラン放出して戦力になる有望株が手に入ると思ってるアホが多すぎる。
>>236 自分で言っといて何だけど両翼だけはギリ許容範囲だと思う
二遊間は辻本だろうが出せる余裕ない
>>218 つまりスピードが大切ということ、1シーズン全試合出るためのスタミナを付けて太ると普通は遅くなる
>>243 そうは言っても地元の鵜飼は様々な理由があって中日球団的には出せない
どうしてもトレードの駒にしたいのなら悲しいけど東京都足立区のブライト
文句言うとしたらここぐらいだから波風はある意味立たない
通算成績
板山 .215(437-94) 4本 24打点 OPS.564
山本 .237(860-204) 6本 51打点 OPS.613
ここは最低限超えよう
土田 .206(567-117) 1本 36打点 OPS.495
ちなみに
周平 .259(3323-859) 57本 368打点 OPS.686
>>246 ヤス神選手じゃねえか
これがトレード戦力外経験してるとかなんかのバグだろ
涌井トレードは周平だと相手が拒否した説ある
中身は森越溝脇みたいなもんだし相手がアホ球団じゃないと騙せない
つまりアホ球団は彼が居続けられるチュニドラという落ち
あくまで井上視点の話だが1塁の選択肢って中田ボスラーの2択で左右対策で両方必要、なんならボスラーは三塁出張あるから実質中田が確定枠だから落とすとかの選択肢ないと思うよ
中田に時間与えるなら石川でええやんとかの発想にはならないのも井上の気難しいところだよな
中田翔とか6億かけて獲得したんだから
使う以外の方法はないだろ
どうせ二軍に置いても若手(川上あたり)の蓋をするなとか叩くだろ
ある意味今の併用がベストだと思うけどね
高橋石川と二遊できない打てない内野要らないからどっちか切れよ
>>251 冗談で言ってるのか本気で言ってるのかしらんけどさ
競合ドラフト1位を切るなんてこと中日にできるわけないだろ
そもそもリチャードは要らんでしょ。
鵜飼でエエんやから。
なんでもいいけどまずは点を取るにはどうしたらいいか話し合わなきゃな
鵜飼かブライトも売れるうちにうっとかないと周平みたいにずっと居座ることになるかもしれんな
今北
リューク、どーしたんだ?
代わりに誰を出すんだ?ヤスか?
>>257 このスレの意見とは逆だが
地元愛知県名古屋市の鵜飼はトレードされない
東京都足立区のブライトは可能性としてはある
>>262 まあリチャード欲しがる球団もあるからな
38→45cm四方「拡大ベース」今秋フェニックスリーグで試験導入へ 3月巨人、阪神は好印象
news.yahoo.co.jp/articles/1b1d3152c83862533051cc7e78ab8ed873522f59
盗塁成功率を高め、接触プレーでの負傷を軽減することを目的として、23年にMLBで導入された。
中村事務局長は「3月のプレシーズンマッチで巨人、阪神の選手に行ったアンケート結果も好印象だった」と話した。
2軍で来季以降の運用を見据え、今秋のフェニックスリーグでの試験導入や開催地の宮崎県との調整を進めていくとした。
>>264 立浪がせっかく最下位に甘んじ、左翼と捕手以外の形を作って4番も育成してくれたのに
全てぶっ壊した井上とかいう無能クラッシャー
>>264 久々に会ったカープファンの友達に開口一番「なんで阿部出したん?w」って聞かれたぐらいだったしな
そいついわく広島で阿部めっさ打たれるから嬉しかったらしい
もう2年目でいくらで取ったとか関係ないだろ
典型的な損切りできないアホ
外様の中田ごときそんなに気を使う必要がない
立浪のパワハラというデバフが切れれば成績が上がるとか抜かしてた連中息してる?
全員ぶっ壊されましたが?
>>271 今でも666よりはマシだぞ
それは間違いない
普通は後継の目処ついてから放出する
先に出したせいでガチャを引き続け貴重なドラフト上位をそれに費やした
立浪が使ってた選手が育って順位も上げてきたら多少は報われただろうに…
>>264 その2人を放出して若返りするのかな?って思ったら板山、山本っていう同じ年齢の戦力外拾ってくるんだから意図が分からんよな。
そりゃ石川昂弥ごり押ししたいし、
タカヤ怪我しても人気ある高橋周平使いたいから
阿部は邪魔というか中日球団のなかでは使いどころなかったんだろう
セカンド守れる守備力があったのなら放出はされなかったと思う
>>84 立浪は根尾はなっても普通のショートと言ったけど、龍空使えない、村松も半人前、戦力外のベテランは論外、だったら普通でも根尾で良かったやんとなるw
二遊間がガチっと決まる旅はあと何年掛かるんやw
木浪いらないとかいってる珍カスどんだけ贅沢なんだよ
リュークとかみたら卒倒するだろうな
>>273 この状況でヤクルトが逆噴射かましてなきゃ最下位だろ
今週にも最下位に落ちるかもな。それくらい今はヤバイよ
>>274 せめてそのドラフトがそれが報われたならまだしも未だ埋まってないという
>>279 中日が木浪獲ったらええの獲ったわ!って絶賛されそうやしなw
阿部は涌井がそこそこやってるのと、セカンドじゃしんどかったのも込みでまだ許せる
砂田はマジでない
スタメンに推せる選手がほぼいないし興味もなくなってきたわ
金丸の時だけ注目するかな
なんなんやこの首脳陣
>>278 普通のショートってなんだよ
あんたが連れてきたドラフト上位のショートは普通じゃないのかよ
守れる遊撃が欲しいなら18年に根尾でなく小幡か宜保で良かったって話になっちゃうけどな
小幡ならルーキー時代から打撃も根尾より上だったし
>>283 京田をリリースできるなら誰でもよかった感はあるよな。
龍空が落ちたって事はだよ
スタメンで岡林と田中が出たり出なかったり
後は戦力外と外人とロートルだけで暫く戦うんだろ
誰が興味あるんや
村松がショートもバリバリいけるってのが嬉しい誤算だった
指名当初は完全にセカンド構想だったからな
>>291 もう戻ってくる可能性限りなく0だし中日サヨナラする大チャンスなのになw
ドラフト(特に1位)指名がゴールになってる選手ばかりだな
実際はプロ生活のスタート地点にしか過ぎないのに
>>179 リュークか清水で秋広かリチャード取れたよな
>>296 人気高いリュークとかトレード出せるわけないだろバカ
なんで龍空2軍?
龍空と幹也で失点防がないと
益々勝てなくなるぞ
>>288 村松、キャンプで今年は首位打者狙うって言ってたよな
毎年のことやが夢みてしまった
龍空なんか攻撃において特段重要な立ち位置ではないんだから腹括って起用し続けるしかないだろう。
芋上は自動アウトが嫌なのか?そんなもん今じゃ誰を8番に置いても同じだろw
>>264 京田は損したけど
阿部はウインウインだろ
>>177 ロドリゲス上げて爆速で落としたのは笑ったわ
村松はオフに調子乗ってチャラチャラテレビ出てた時にこりゃダメだと思ったやつ多いだろ。
>>299 1年ちょっとやったくらいで調子乗ったな
>>298 もしかしてまだ守り勝つ野球なんてアホみたいな幻想信じてんのか
>>264 頭がおかしいよアレは
若手とならまだ理解できるけど
普通に考えりゃ二遊間は土田村松田中福永らに任せ、そいつらに何かある時には京田阿部を控えさせる
今の時期いきなり優勝目指すのは地力不足と見て捕手は20代からも併用しつつ次に備える。ドラフトは相場に適い高指標、実績ある打撃型野手中心と投手が上位で指名させることを数年続ける
こんな平凡な打開策しか思いつかんところを、中日の奇人達は突飛な策を編み出してきたね
村松はあからさまにぽっちゃりしてたよな
オフに米を食いすぎたんだろうな
え?みんなどうやったら今より得点取れるかについては話し合う気ない?
ショートなんて守れればいいとか言ってるくせに
守れている龍空叩くのがD専
ダブルスタンダード
一応ショートのレギュラー扱いの村松が怪我して
龍空にとっては大々チャンスなのに
村松が帰ってくる前に龍空が二軍落ちとか
本当に選手層が薄すぎるし
昔のプロ野球のイメージってレギュラーが怪我したら次のレギュラー候補が虎視眈々と狙って激しい争いをする感じだったのに
今のドラゴンズってプロ野球チームとは思えんわ
土田打てんのはわかってたけど落としてどうすんだろ
山本か?
>>309 ドラフト等の補強で打撃型野手の選手層を厚くするしかないと思った。しかし中日の連中は逆に削ったり無競争を促したりしていて発想が別次元だわ
>>314 大砲大砲の触れ込みで入った途端どんどん中短距離砲のこじんまりにおさまるよなその歴史をずっと繰り返してる
外国人にしても獲得時ビシエドのような若く強い打球打てるのではなく、カリステのような既に30過ぎで中途半端なのを重用するのは斬新
>>317 俺も点を取ってくれない外国人はいくら人柄が良くても要らないと思ってるあと守りにステータス振ってる外国人も
村松がオープン戦の様に打てれば良いがケガで落ちる前まで1割台で龍空状態だっただろ
あれじゃ要らんわ
>>316 バンテリンのテラス&同じ狭さのナゴヤ球場でその悪循環は無くなると思うぞ
カリステはこんなんでもここ5年で中日が獲得した外国人で一番打ってる、実績あるからなあ
アキーノよりも、ディカーソンよりも、なんなら現時点でボスラーともいい勝負ww
>>322 だと良いんだが
救いはピッチャーがまあまあ他よりレベルが高いという現状
なにしろプラマイがプラに転じないとな
毎回思うけどホームランウイングついても貧打のままだったらどうしような?
>>303 オフに1番調子こいてるなーって思ったのはダントツで松木平かな…
ランナー2塁→ヒット→1,3塁止まり
親の顔より見たこれをなんとか改善したいな
今いる面子ってバンドとナゴヤ球場が広いからって実像以上に過大評価されてるし狭くなって逃げ道塞いだ方が代謝は早くなるかもな
お前たちテラステラスと言ってるけど
「ホームランウイング(仮)」だからなww
(仮)だけどどうせそのまんまの名称になる
>>325 横浜もヤクルトも本拠地狭いけど過去はともかく今年貧打だろ
結局は面子次第よ
>>325 育成方針も高卒野手はまずは数年は2軍で身体の厚みを増すパワー重視の練習や身体作り徹底させるとかな
中日の野手に2軍の帝王が多いのは1軍との投手の差もあるけど、ナゴヤ球場とナゴドの差もあるだろうな
>>323 タッツが年俸低いけど1番役に立つかもしれないって言ってたけどまさにその通りになったね
>>327 岡林、上林で連打しても結局1、3塁止まりだもんな。しかもここから無得点。
球場が狭くなる分得点が上がるのか下がるのか
その意味では今年のビジターでの戦い方が来年からの参考指標になりそう
即ち今年のうちから対策できるかどうか
>>331 ヤクルトは主力怪我人ばっかで戻ってくりゃ打つだろうし、横浜は現状貧打とは言えどうせいつの間にか打ち出すだろ
>>335 結構大きな問題だと考えてる同じケースで生還するチームはどんどん生還してる
森下佐藤輝岡本(離脱したけど)吉川ファビアン末包
少なくともこのあたりに対抗できるようにならないと
この球団は育成無理よ
今もほぼ外様だろ主力
外国人全力しかねーわ
>>338 阪神なら近本、中野が13塁作って森下、サトテル、大山で得点する。これがあまりにも理想形すぎる。うちには森下、サトテル、大山が1人もいない。
>>341 ほとんど即戦力ドラ一だからな
中日ならブライト鵜飼が活躍してるようなもん
テラスは勘違いピッチャーとゴロ狙いの打者を撲滅させる為の未来への投資
数年後にテラスの影響でピッチャーボロボロ、テラスがあるのにゴロバッターばっかりならこの球団無くして良いよ
>>341 あと無死、一死ランナー3塁から
確実に点を取るとかな
低レベル外人争いのどうでもいいとこだけ目利きあって草
ドラフトでそれ発揮しろや
今だから神格化されてるけど
大山、近本、佐藤輝明、森下の指名って当時はめちゃくちゃ叩かれてたというかバカにされたりネタにされてたよな
ウソだと思うなら過去ログ見ればいい
となると
やっぱ教える側の問題だなこれ
選手どうのこうの問題じゃない
スカウトの目利きが終わってるからな
津田とか誰かの親戚なんじゃねーの?
140も引っ張れない野手ってなに?
他球団投手から舐められまくってるしな
相手からすりゃピンチ作っても大量失点無いからそこまでビビらず自信持って勝負できるし
>>352 こないだの阪神の伊原なんかの顔つきがいい例だったな
ルーキーに「おめえらなんかに打たれるわけないだろうが」って自信満々の顔で見下されてたし結果その通りだった
>>349 ココでやたらと阪神の編成を持ち上げる奴居るけどw
今のスタメンって単純にその時に最も穴だったor欲しいポジを指名してるだけだからなw
>>354 編成というより教える側が有能か無能かの違いでは?
>>345 巨人といいソフトバンクといい、外野が狭くても優勝してるからバンテリンも10年前に狭くして良かったな
あの頃はまだ、守り勝つだの投手中心だのうるさかったけど
>>355 目利きが良いのか運が良いのか単に全員素早くモノになったというだけの話w
>>357 結果的に阪神持ち上げてることになっちゃってるよキミw
阪神は一時期、今でいう広島ぐらい東海地方を狙ってたけど
そして九州もだな
しかしモノにならなかったから見切りをつけて
激戦区の関東地方や、原点回帰の地元関西中心のドラフトやるようになったら強くなった
いつも同じ話題でループする永久機関のD専
w
負けたいんや!
>>358 いやなw
いつものアレがよく喚く未来を見据えた指名が出来ていないのがどうのこうの言ってるやんwww
阪神のスタメンにそういうのは居なくて未来の選手は前川以外全員2軍だというハナシw
阪神も弱くても動員好調だしまあいいかで選手が地元で甘やかされていた暗黒時代があったが
それじゃ駄目だと気づいた
>>69 立浪の時も思ったけどプロなんだから監督やコーチの責任にしてないで実力不足を認めないとな
このチームのファンは選手に甘すぎ
だから低迷してるんだと思うぞ
>>363 選手に入れ込むファンというのはうちの子の成績が悪いのは教師の教え方が悪いからと考えるモンスターペアレントみたいなとこがある
>>365 打てなさ過ぎて点が取れないってのが答えだから打つしか無いのよ🙄
>>367 【長打率】
阪神 .358
巨人 .355
広島 .338
ヤク .304
横浜 .299
中日 .287
【OPS】
阪神 .669
巨人 .654
広島 .647
ヤク .592
横浜 .582
中日 .557
どのみち自分で極めるしかねーんよ
野球しかしてないんだから時間あるべ?
投手陣は問題ない 試合は作っている 他球団より阪神に一番接戦だし失点少ないのは中日 とにかく野手だよ
>>371 村松はセカンドで良いんだよ
龍空の守備力は源田を軽く超えてるんだから
土田龍空とかあんだけ凄い守備しても打てないというだけでゴミ選手扱いだもんな
一方アンダーソンエルナンデスはゴミ守備やらかしてもそこそこ打てるというだけでD専では認められるんだもんな
結局打撃成績が全てだもんね
龍空は2軍の打撃成績も毎年OPS800超え
1軍の投手と球場に慣れれば一気に殻を破る可能性を秘めてるのに井上は愚かすぎる
ノーアウト1、2塁で2番カリステ
得点圏打率350以上 5球団で対阪神戦が一番打っているのに
それでも井上は
記者「6回、カリステのバント失敗のシーン」
井上『あそこで普通にパントするよりもあいつの場合はそういった
(打つ構えからバントする)方が得意 無死一、二塁でカリステ
俺の中では打つ選択より、進めてくれという選択があった』
カリステが打つ確率よりダブルプレー打つんじゃないかという
確率の方が高いわけでしょ?井上の中では
こんなメンタルの監督だもの 点数何て入るわけないわ
カリステはエルナンデスの下位互換
村松は亀澤の下位互換
>>377 限度限度とは言うけど
最低限これぐらい打ってほしいなという具体的数字を出してもらわんと
打率 OPSで
龍空もいないとか見る気しない
久々に白ワイン飲んだからくっそ眠いおやふみ
>>378 内野足りないのにトレードする意味あるかな?
>>381 ここまで37打席立って打率.143出塁率.189OPS.389だろ
そして数字の問題に加えて内容だよこのまま使い続けて上向くのかという
点取りづらい打順組んでるんだもの
上林や木下のラッキーパンチの本塁打しかないわね
チーム得点
神 127
広 116
巨 114
デ 103
ヤ 84
中 69
>>390 京田って今のベイスのショートのほぼレギュラーだぞw
打率.200すら打てないのが悪い
守備が源田以上といっても源田は打撃でも.270ぐらいあるからな
打率.200さえ打てれば固定されてた
リュークに京田位の打力あったらもう完全なレギュラー 守備は文句ない
>>387 移籍市場が活発じゃないNPBじゃ無理だろ
MLBならFA絡みでカイル・タッカーみたいなのが市場に出てきてあとは条件次第で取れたりするが
>>394 つまり京田もそこそこ程度は打力あったということだな
京田ですら打率.200は軽ーく越える
情けないな土田は
広島矢野ですら2割前半の打撃不振でレギュラー落ちしたのに
土田の打撃成績は他球団ならとっくに二軍落ちだよ
土田の打率の件w
チーム全体が打てるなら.230も有ればあの守備だと許されるが今の打てない中日だと.250は無いと許されない🙄
龍空は結果も内容も悪すぎるからな
初球ポップかあっさり三振かしかない
他も打ってないと言うけど土日スタメンでヒット打ってないのは龍空だけだし
他球団は打率1割台の選手を使うチームはあるんか
中日だけか?
立浪の時の土田見てればわかるけど、凡ミスも多いからな守
センスだけでやってるし集中力もない
>>392 レギュラーではないでしょ
2軍に落ちることはないけど、三浦の方針か森や林みたいな若手の控え扱いになってる
>>403 最近のスタメン見てないんやな
京田か石上やで
森なんて二軍やで
ここから50打席100打席と立たせたときにそれなりの数字に収束すると見れば今の数字でも使ってもらえる可能性なきにしもだが実績的にも実際の打席内容的にもそうは見えないという判断なのだろう
>>381 とりあえず他球団ショートの打撃成績を見てきたら分かると思うよ
これ以上言うと荒れそうだから言わないけど
真面目にやればセンスも開花するかもだからトレードが良いよ土田は
>>230 いや、どう見ても移籍したって活躍は無理だと思うね
何てったって野球レベルが追いついてないもんな
確かに今思えば京田は優秀だったんだなと
ただ当時の京田が今いたとして同じ数字残せるかはわからんが
土田龍空の1軍での打撃内容見て
あんな無様な空振りばかり見せつけられれば
そりゃ2軍だろう
山本か田中をショートでいくんだろうけど
昇格してくるとすれば辻本だろうね
中日の場合は1割台から2割台前半が多いから感覚が麻痺してるのかも知れんけど
他球団なら上林岡林木下以外はみんな二軍で調整してきてって言われてる打撃成績だと思うよ
とりあえず打てないのは土田だけじゃない
打てない選手は0行進の責任を自覚して欲しい
守備で打球を捌くなんて当たり前のことで威張られても困る
木下はいつも通りだが他がひどすぎるせいで合格ラインに入ってくるとはな
感慨深いわ
まぁコレでも見て落ち着いてよ😚
先週の中日
001000000
000000000
20000000X
000000000
000000000
楽天の村林取れれば最高なんだけどなぁ〜
本職ショートなのに宗山がいるから
サードに甘んじている
1対3ぐらいのトレードでもいいからほしいなぁ
宗山だってルーキーでいつ離脱するかわからんのに
ショート2番手は出せないやろw
せめて2軍で出番のない3番手やわよそが出せるのは
なんでそんなにショートが良くなるだけでチームが良くなると思うのかwwwww
>>421 自分がGMなら 松山と村林 1対1トレードなら出すだろうね
長年課題のショート問題も解決するし
村林もショートやりたいだろうし
松山青森出身だから松山にとってもいいんじゃないか?
ちなみにセリーグどの球団もショートの選手には
このチームがいま一番必要としてる点を挙げる役割は求めていません
とにかくクリーンナップを育てるのが大事なのにちっとも育たない
堂上平田周平を育てられなくてブライト鵜飼石川が育つわけないわな...
二軍の打撃成績良かった成績が一軍である程度打席与えても上手くいかないのは
一軍と二軍ではレベルが違うんだろうな
阪神小幡木浪も広島矢野もショートは守備の人
残り3球団にいたってはショートが誰かもわからん京田は出れてるのかな
中日とロッテってほとんどやってる事一緒
大学4番や高校4番でも長打打てるタイプ育てられない
2軍では好成績残して帝王も1軍ではコテンパン
だから両チームとも1,5軍選手たくさんいて
2軍は強い
>>429 ロッテか
西川に関しては本物だと思うけどね
>>418 村林って楽天で打撃成績トップクラスなんだが
>>428 あざっす
>>429 ロッテは野手に関していいドラフトしてると思うのにほんと出てこねえな
一昨年の上田も去年の西川も今んとこダメか
別に現代のショートなんて上手けりゃ8番でたまに打点上げればラッキー程度の役割でいいよ
問題は上位と中軸よ
37打席の打撃成績をどう見るか
まあ人それぞれ
仮に50を基準にするなら後13で上がる見込みがあったかどうか
井上と作戦コーチの森野が2番=バントっていう考えが
変わらない限り無理
ノーアウト1、2塁でカリステバントさせた時
もう無理だと悟った
>>436 試合後のコメントからしてバントのサイン自体は間違ってないって感じだったな
龍空は長距離打者じゃないんだし、もう少し頭使わないと
龍空の打撃はマジで絶望的なんだよな
今は当たる気さえしないのが厳しい
阪神ショート困ってるしリュークあげたらどう?代わりにサトレンでももらえれば
今はショートはどこも小園世代を中心に若返っているな
阪 小幡 木浪
巨 泉口 門脇
広 矢野 小園
で 森森 林林
中 村松 土田
ヤ 長岡 武岡
土田は別に今年出始めた選手じゃないんだから、「今までと変わらない」と判断するにはこの打席数でも十分だったってことやろ。
出始めの2試合みたいなバッティング続けられてたら、数字が上がらなくてももう少し我慢してもらえてたかもな。
近江の土田といえば1年生からチームの中心家田からレギュラーを奪い打撃も上位を打っていた全国でも星稜の内山か近江の土田かという存在だったのに一体なぜ…
>>443 そんなん言うたら競合ドラ1達の方が何故だろうになるよ
土田龍空ってさ 可愛げないもんね
なんかつねにふてくされているように見える
前に野球選手と芸人さんで売れたり活躍する条件
みたいな話してた時、才能はもちろんだけど
可愛げがあるかどうかが重要じゃないかと言ってた
芸人だと先輩が話振ってくれたりボケてくれたり
野球だと先輩選手の方が自主トレ一緒にしないか?誘ったり
龍空は手を差し伸べてあげたいって気がしない
>>443 そんなに言うなら長岡が故障したから
ヤクルトにトレードして
神宮球場ホームで龍空がどれぐらい打つか見てみたいね
土田応援してる奴はちゃんと見てないんよ
打撃練習とか適当だもん
楽天の時のオコエのがマシ
田中は一軍のストレートは伸びるから普通に打つとフライにしかならないからと、ボールの上の方を狙って転がすイメージで打って結果を出してる
一方で龍空はいつまでも高めの球の下をスイングしてる
あの西武の渡部っていい選手だね
ああいう選手が必要
うちにきたらどうなったとかは別にして
少し前でいえば牧とかさ
共通するのはドラ1じゃないってこと
>>441 全員求められてるのは点を取ることじゃなく塁に出ること繋げられること
>>425 平田はまあFA争奪戦にはなった
両サイドは高校ヘボP打ってるだけの金属専早熟型だった
中日の低迷って龍空鵜飼ブライトの扱いだよな
山本板山上林で完全に蓋して常に比較している
ポジティブバトルどころか若手を育てる気がなく平均年齢を引き上げ未来を奪うネガティブバトルや
28歳の福永の復帰を待ち望むって相当おかしい
ほんとそうあくまでも本人たちの問題
あと教える側にも問題あり
土田はよそ行けばワンチャン
鵜飼ブライトはほぼ終り
大卒4年目は重い
みんなオフのイベント増やし過ぎだよー
宏斗も休めないとボヤいてた
昨オフの主なトークショーはこちら
11/30 石垣 藤嶋 ブライト 石川昂 三好 OFFでもドラゴンズ
12/01 岡林 福永/村松 龍空 ガッツナイターThanks Meeting
12/01 柳 梅津 宏斗 プレミアムトークショー
12/01 周平 プレミアムトークショー
12/01 宏斗 松木平 スペシャルトークショー
12/05 中田 村松 石川昂 スペシャルトークショー
12/06 祖父江 田島 周平 スペシャルトークショー
12/07 祖父江 大野雄/勝野 清水 松木平 エンジョイドラゴンズ
12/07 根尾 トークショー
12/07 宏斗 BSOトークショー
>>458 12/08 根尾 齋藤/勝野 清水 ガッツナイターThanks Meeting
12/08 祖父江 福 トークショー
12/08 大野雄 トークショー
12/09 梅津 根尾 ディナートークショー
12/10 ブライト 濱 ファンミーティング
12/13 後藤 トークショー
12/14 細川 BSOトークショー
12/14 福永 松木平 ドラゴンズプレイヤーカフェ
12/14 鵜飼 ドトーク
12/15 後藤 龍空 BSOトークショー
12/15 中田 BSOトークショー
12/15 福永 BSOトークショー
12/15 村松 ファンミーティング
12/16 岡林 村松 トークLIVE
>>459 12/19 大野雄 周平 柳 木下拓 トークショー
12/21 岡林 岡田 コラントッテスペシャルイベント
12/21 後藤 松山 石川昂 仲地 ドラゴンズプレイヤーカフェ
12/22 後藤 木下拓 クリスマストークディナーショー
12/22 周平 トークショー
12/22 祖父江 トークショー
12/22 岡林 上林 ばやしフェス
12/22 藤嶋 トークショー
12/22 福 クリスマストークショー
12/27 岡林 チャリティートークショー
1/3 宏斗 龍空 トークショー
1/11 藤嶋 トークショー
1/27 柳 トークイベント
目先の勝利を追い求めて
オッサン起用ほど馬鹿げていて
悲しいことはないよね
大島 中田 カリステ 周平 木下
カトタク 板山 山本を起用しても
竜の未来は暗くなるだけ
もう勝敗度外視で20代のみ起用で結構です
明るい竜の未来のために
岡田彰布
結局、中田は何本、ホームラン打ったの?
4本か おーん そんなもんやろな
冷静になって考えたら、中田は戦力にならんと
分かるんやけど、2年連続最下位で
焦ったというか
相当追い詰められていたんやろな
年齢どうのこうのよりもとにかくチャンスに得点圏に強いバッターを
点取ってくれるなら20代だろうが30代だろうが構わん
一番ストレートに強い生え抜き下手すると田中次いで福元だからな
相当きついよ
上林は昨日休日返上でトレーニングしてたんだな
カッコいいな(ちょろい)
まあ松葉だよな。このチームでなければ最多勝だったろうに
>>453 扱いってプロなんだから別に誰も文句のつけようがない結果を出せばレギュラーになれるだろ?
ファンが「環境が悪い、選手がかわいそう」っていつまでも言ってるからずーっと弱いんだよ
監督やコーチが代わればってレベルじゃないぞ
点とってくれるなら20代でも30代でも構わないとか言ってるから長期低迷が続いてるんだろう
いつまでもベテランに頼る
若手に蓋をする
若手を育てようとしない
これを何年もやりすぎた
若手育てるノウハウを失った結果育てれなくなった
が大きい
>>472 中日って昔から育成ヘタじゃない?
福留とか立浪、川上とか入団前から凄かった選手がプロになっても活躍したのはもともと凄かったからだと思うけど
育ったってのはあまり記憶ない
誰かがめちゃ固定し始めたからだろう
星野あたりはかなり若手抜擢してたやろ
あの辺な若手をどんどん出てきてたと岡田監督も言ってる
二軍で言ってたから事実
豊橋はスコアボードがLEDになったらしい
ルーズヴェルト・ゲームの撮影に使われたあの磁気反転式のはもう無くなった
みずきちゃん頑張れ
明らかに線引き出したのは落合で間違いない
ですて出したのも落合
wRC+
捕手+69 4位
一塁+97 4位
二塁+28 6位
三塁+82 5位
遊撃+34 4位
左翼+91 4位
中堅+123 2位
右翼+101 5位
合格ラインが岡林のみ
両翼は+132の上林がたらい回しされてるから大きく落ちてる
そもそも落合は単年しかやる気がなかった
なのに長々やらせた球団
だから先を見据える起用なんかすることなくその時その時を考えるようになった
星野が去った後球団が考える気が無くなったが大きいとおもうでそれが今もみえる
若手はかなり使われてるかと。立浪時代の鵜飼とか連続三振の記録になるくらい我慢したし。土田も福永、田中、村松も。岡林も立浪が起用したかと。要は長距離砲が。。
立浪でその方針に変わったからね
それでも若手使ってることを否定してくるやついるけど
そこ否定するならじゃあどうやるんですかと聞くといつも答えれないよね
若手使うことがダメだみたいなことを言い出す
そもそも全員若手を望んでそうなやついるけど今のチームから上林抜いて試合になるのかと
相変わらず無能スカウト辞めてないし、米村だけ消えたけど変わらん可能性高い
てか今くらいは生え抜き若手多くてで故障して離脱してる状況が理由で外様が使うことが多くなっていても若手使ってないとか言うのは違うと思うわ
全員生え抜き若手でいけと言いたそうなヤツらがいるのが怖い
今より増やすと絶望的に負けると思うで
今辻本とか鵜飼のような一軍の球に全然慣れてないメンバーを使い続けるのはここから最下位独走するぞ
若手はバランスよく使うのが大事
森繁与田の頃は明らかにバランス悪かったからそう言ってる
普通一軍スタメンが中堅だらけの低迷チームなら控えは若手に溢れるもの。それが若手いないとかいう意味不明な状況だったからね
若手使うなじゃなく一軍で通用しない者は年齢問わず入れ替えろと言ってるだけ
打率1割やクソ守備や炎上Pの二軍落ちは流石に監督のせいじゃねえわ
まじで横浜みたいに親会社が変わらんと強くなれないのかもね
>>486 入れ替える相手がいない
ベテラン使ってると「若手を使え」
若手を使ってると「ベテラン冷遇」
これをぐるぐると繰り返し
中日の育成能力では牧みたいに1年目の春から活躍するレベルじゃないと無理
野手に素材型を上位でとか論外
高橋周平60試合 HR2 ops.645
これで複数年契約したドベゴン球団地獄だな
落合から森繁はなぞの固定が多かった
選手は何歳までが全盛期と思って選手起用してるのか中日の過去の監督に問いただしたいわ
でこれはドラフトとその後のチーム作りに大きく関係することだからしつこくいってるんだけどな
「俺の好きな選手になれ」
この言葉に井上のパワハラ気質が現れてる
勿論本人は気付いてないと思うがこんなことを選手に言っちゃう時点で井上は監督の器ではない
本人の性格や打撃スタイルと大きく乖離する荒々しさを求められた石川が打撃を狂わせたのもその延長線上
プロなんだからスタイルやフォーム、技術を乞われもしないのに押し付けたり指導したりするのは絶対にあかんわ
一軍レギュラーが何歳くらいになったらドラフトでとるのを考えるべきなのか
野手育成できてるチームはこれめちゃ考えてると思うんだけど中日これ考えてない説ある
元から居たメンバー以外で落合一派が目をかけてた選手は全員駄目だったんよな
水田とか岩崎とかこの辺の奴らな
>>488 今正にそんな感じだね
これが他球団なら何からしの若手が出てくるんだろうけど
今二遊間乱獲言ってるけど
荒木井端固定中に二遊間10人以上とったことの方がかなり乱獲
それでいてその後固定されたのが亀澤エルナンデスということ
チーム作り壊れてる象徴だろ
このチームの二遊間の歴史
その後の京田阿部からの流れも
京田が出てきたのにやたらと叩かれてた時に
このチー厶のファンは若手育成に耐えれないと確信した
>>491 まあ落合は27-8のアライバをノックで鍛えて7-8年目に連覇させた変態だからな
あれをやれとは言えないがな
三浦初勝利の5/1東海テレビが12.4%で今季トップ?
ドラマあって勝つとやはり視聴率も高いなぁ
2000年代強かったのは90年代の逆指名時代に当時の監督コーチスカウトが頑張って種蒔いて水撒いてそれが開花しただけや
その逆指名がなくなってからはご覧の通りよ
今はどの球団も人気格差が段々となくなってどこもドラフト頑張ってるからな
そらこうなるって
ドラフト、育成、収益を破壊したのが落合時代って事だろう
そのコーチの育成をしてなかったのが全てだわ
よそを見てるとコーチの育成してるもんな
フロントが変われば強くなるよ
ベンチだけ変えても強くはならん
フロント変えろってのは現場の権限を制限して親会社が主体でチームづくりしろって言ってるんだよな?
日ハムみたいに
細川離脱後真っ逆さま
ってか死球までの6試合くらいは完全に復調してたからな
チームも好調だった
>>503 2010-2011年には逆指名廃止後ドラフトの選手達で連覇しているからな。落合否定派達は落合の功績は10年10数年前の監督のおかげ、暗黒期は10年10数年前の落合のせい、と問題すり替えようとしているが
その誤った分析でスケープゴートをでっち上げても、現実には3年連続最下位と戦力が一層低下し得点不足解消していないわけだよ
落アンは田舎者根性が染み付いたアホしかいないからね
もちろん10年10数年前の落合のやり方で今何とかなるとは言えんがそんな昔の黄金期にしつこく恨み節唱えても何も始まらん
もっと近年、実際に結果出ていない時期の手法を反省しないとね
TBSベイスみたいに親会社変えない限り何やっても無限地獄が続く状態
阪神は金本が超変革でスカウト総入れ替え+使えないベテラン切りまくってチームを一新
新スカウト達によるドラフト改革で大山青柳近本伊藤村上石井中野桐敷森下等を発掘
セリーグ1若くてWARの稼げるチームを作り上げた
似た様なことは出来るはず
親会社の新聞売るための地元縛りがあるからドラフト改革なんて無理
一応他のスレちらっと見てみたけど、10年以上昔のことをほじくり返してあーでもないこーでもない言ってるのなんて、当たり前だけどここだけだったわ。
ちょっと後ろ向きすぎやしませんかね
13年から13年暗黒期が続いてる唯一の球団だから仕方ない
>>522 親会社も奇特だが、一部ファンにも奇特なのがいて、そいつら一体となって変な方向へと暴走しがちなんだよ。なのでその辺のノイズに惑わされず合理的に進める監督やらが就かないとなかなか優勝のチャンスも巡ってこない
そもそも佐伯二軍監督とか小笠原二軍監督とか
谷繁選手兼監督とか
誰の意向でなってたのかわかってないんじゃないの?だいぶ昔のことをっていうけど
これらに指導された選手が残ってますけど
>>507 中居反撃wwww
パッと見ると中日反撃に見えるし
チームの強さは戦力とその活用で決まるんで。一般的にはドラフトで、相場、全体バランス、課題点克服、に適った選手を特にドラフト上位では指名。そして活用面ではポジション世代に偏らず選手層厚くした中から、健全な競争で結果示した選手が抜擢されるようにすることだ
まずそこから始めないと、そんな基本もできていない時点でチームが強くなっていく過程に入ることはない
このチームのやりたいことが分からないとよく言うけどそうさせたのはこの球団だろう
そんなのは3年単位とかで劇的に良くなるわけない
積み重ねていかないといけないものだろうよ
二軍の指導が一貫してないとか論外なんだよ
球団ビジョンないももろに繋がってる
でそんなのを球団がその時の監督に全部任せている
二軍も1からそれをやらないといけない
強くなるわけないわこれ
中村紀がフライうてとか言ってたけど
その前の伊東が真逆をやってたのを思い出して
これを支持してる連中やばいと思ったわ
またいつもの2人で中日ドラフトスレから出て来てここでやりやってるのか
毎日毎日長文で懲りないな
土田は田島を引退セレモニーで1人号泣してたし、先輩には可愛がられてると思うけどな
こんだけ何年も負けてばかりなのにバンテリンはいっつも大盛況
選手年俸はしっかり抑えられるし球団はウハウハ
フロント以前にファンが甘やかしてんだからこの先も一生低迷するね
>>514 浅尾は逆指名じゃない田中大輔が希望枠で浅尾は3巡指名、当時本人は中日以外お断りの姿勢だった気がするが
とりあえず土田が打てるようになった
村松の代わりに使えと言っていたやつには猛省して欲しい
1番ヤバいのは毎日ID真っ赤にして長文レスしてる人だな
2軍で3割は1軍では1割
つまり2軍では5割は打ってないと使い物にはならんということ
年齢構成w朝から発狂中w
リチャード欲しかったんかな?🤪
>>445 インタビューでは愛嬌あるぞ
ドラニュー見てみ
くふうハヤテ罪深し
14球団構想あるけどハヤテは通さない
おそらく現役選手内程度の年齢差なら後輩として可愛がられるけど監督とかおっさんコーチからしたらただの生意気なやつって見られるんだろうね龍空
>>534 負け続けても維持出来たのって立浪個人の人気によるところが大きいからなw
今は新監督新体制でブーストかかってるから増えてるけど負け続けると減ってくるよw
>>494 レギュラー取ったらとか関係なく年齢構成は見るべきだよ
二遊間以外も大卒右打ち外野手を一年で3人取ったりめちゃくちゃ
先週5試合でソロホームランと2ランホームランの3点だけって異常だろ
>>472 じゃあ若手に特化して期待しても仕方ないな
決起育たないって結論なら
>>472 じゃあ若手に特化して期待しても仕方ないな
結局育たないって結論なら
土田オタはガチのマジで気持ち悪い
トレード現ドラして一緒にどっかいってほしいわ
ウィンターリーグで鍛えなけりゃいけないレベルの選手だったってことやな
若手の期待値を盲目的に上げ続けるのは雑魚チームの典型的アホファン
ショートはどんだけ打たなくても守備が上手けりゃそれでいいなんてことを5年前くらいにここで言ってたら、ボロクソに叩かれてただろうなw
そんなに明確なビジョンがあるなら一度やってみたらいいわな
約70人の集団を束ねて適材適所で個々を起用して批判に晒されながらさらに結果を残すってことを
>>544 好機になると思考停止しちゃうからどう仕様も無い笑
>>553 去年までは得点圏打率は他チームと極端な差はなかったんだよ
飛び抜けて低かったのは得点圏での長打率
今年は全ての得点圏指標が終わってる
若手に期待しないのはわかったけどじゃあどうチームづくりする?ときかれるとなにもいわないんだろ?
プロ野球の長い歴史で
スタメンに0本塁打0打点の外野手がいるチームで
強いチームはあったか
そんなこと今までに一度もなかったわ
>>555 誰でも期待はするでしょ
評価に年齢という根拠のないものが占める論理的な理由がないだけじゃないの?
>>556 まぁ岡林もフル出場ならランニングHRでも出して0打点0本は無くなるから気にしなくても良い🙄
勝ちに拘るか若手育てるかハッキリして欲しい
若手使わないでも優勝出来るなら文句は言わない
井上が壊したーとかもう言い始めてる輩もいるけど
馬鹿が一生言ってる落合のせい()のチームを立浪様が変えてくれた若手は育った打てるようになって来た土台は出来たとか吹聴してたのが
結局都合の良い見方しかしてない贔屓の引き倒しの希望的観測に過ぎなかったってだけだよね
中日の選手は中日の選手であることを言い訳にできるから楽だよな
気が狂うほどに立浪のせいにしてきたヤツらの主張が今何なのかは見えないけどなー
立浪和義さんは、福永や石川、細川、村松を育てた
井上は壊した
井上が全て悪い
今年は怪我人多いのも不穏だよな
別にキャンプや起用のせいだとは思わないけど
>>554 つまり、得点圏になるとベンチから非合理な指示が出ているということ
>>554 >>566 去年は総得点以外全ての数値がリーグ中位だったので原因はwタッツの糞采配で結論が出てるwww
ドラフト失敗、衰えたベテランと戦力外の補強
弱いくせにスタメンは外様ばかりで監督にも泥を被ってチームを改革する姿勢はない
失敗続きのフロントを入れ替えてチーム作りのビジョンを示す所からはじめなきゃそらいつまでも弱いままよ
2年前、2023/5/13のスタメン
8大島
9岡林
3細川
5石川昂
4福永
2木下
7鵜飼
6村松
1仲地
あまり変わってないな
>>558 岡林が二遊間の選手なら文句はないんだな
でも彼は外野手
外野手は打ってなんぼ
打率2割6分0本塁打0打点が出るポジションじゃない
外野手は今の上林みたいな成績の選手がスタメンを張るポジションなんだよ
福永→サードに慣れてきたのにセカンドに回して物理的に壊す
石川→4番に置いて荒々しさを求めて技術的に壊す
細川→和田さんがいなくなって打てなくなり怪我も自滅系
村松→オフに調子乗って太り打てなくなり怪我も自滅系
上2人は井上による人災 下2人は情けない
>>565 沖縄が寒くて調整が遅れた影響はあったと思うよ
他球団でもそういう話が出ていたそうだしね
>>554 去年の時点でランナー満塁時のチーム打率が唯一の1割台だったり、得点圏の中でもランナーがサードに居るような、ようは得点に直結するような場面の打率は他球団と差はあったけどな。
まぁ得点圏にランナーが居るチャンスの場面での長打率低いことも相まって得点が取れないことに繋がるのは間違いないな
ただの個人的妄想をさも事実かのように言うのはやめたほうがいいと思うよ
ここで何書いても影響ないだろと思ってるやつ
>>572 D専民「中日は外野に困ってない」
打てる外野3人用意してから言えよな
阪神は近本森下前川 広島もファビアン末包中村
このレベルでやっと困ってねえんだよ
立浪監督も井上監督も
落合監督の悪い所を受け継いでるわ
レギュラーはスタメンで試合に出続けてナンボ
みたいな
村松も細川も不調なのに故障以外でスタメンから外して貰えなかった
今年の打線は岡林と上林でなんとかなってるのにカイヤガーとか言い出すのかw
外野は岡林がずっと最年少なんよね
シートノックでセンター岡林一人だけってのをちょいちょい見かける
岡林一人に任せ過ぎではと思う
>>581 それなブライトや鵜飼ができるようにしないと
>>580 もちろん今の中日は内野と外野なら内野のほうが悲惨
ただ他球団基準ならまだ外野も全然物足りないという話
>>573 福永以外同情出来ねえ
井上とピザ松はぶん殴りたい
中日ってバンテリンドーム本拠地にしてるから
ホームラン少ないのは百歩譲るけど
二塁打、三塁打も少ないんだもの点数入るわけない
個人ではなくチームの得点圏打率が1割9分8厘だし
鈍足シングルヒッターばかりだから
ランナー2塁にいてヒット打っても還ってこられないし
そりゃ点数取れませんわという野球してるよ
>>547 推し活か知らんけど
ブライトは大谷翔平
土田は源田や小坂
福永は牧村上岡本大山坂本山田クラス
とか言ってた人がここでちらほらいたけど
とりあえず理想と現実のギャップが見えてない
ファンじゃなくわざとやってる可能もあるけど
>>572 セカンド岡林って構想もあったけど
あれはあくまでオプションて事みたいだったな
>>586 下2人は奇跡が起きればまだわかるが
ブライトだけは完全にネタで草
>>586 特定選手だけのファンてもはや球団のファンとは別物だよね
>>43 現地で何回も見たけど素人ながらとても1軍レベルじゃ無いと感じたよ。
>>572 正直外野でアレが完全固定ってのは不満あるわ
大島より技術ないし、若いけど伸びると思えない
ブライトって何気に
OPS.600を下回ったシーズンがないんだな
コンタクト能力は低いのに
不思議な選手だな
逆に鵜飼はOPS.600を上回った年がない
中日OB解説者は鵜飼は持っている潜在能力は素晴らしい
あとは化けるだけと言っているけど、
どんでんは、はっきりと鵜飼は大したことない
打撃技術が一切ないと断言しているのが良いよね
もう、中日OB解説者も忖度は止めにして、鵜飼はダメ選手認定して欲しい
>>586 宗山より上って言ってた人もここでは何人かいた
現時点での成績見たら分かるから何も言わないけど
今ちょうど細川が離脱してるんだから、この2ヶ月の間に活躍する選手が出てきて初めて細川、岡林、上林で固まりかけてる外野に動かす余地が出てくるんだろ。
浅野みたいな活躍すれば細川が戻ってきた時に、布陣をどうしていくかってことをいい意味で悩むこともできるんやから、いい加減チャンス掴んでくれよ
>>582 そうちゃんとセンター守れるやつを作っておかないとさ
ただ真ん中に立ってりゃいいものでもないから
今(野球脳的な意味で)センターできるのって大島後藤上林ぐらいだけど大島後藤はこの先もう長くないしね
なんか濱が守備固めって言われてるけど肩だけじゃんって思うし
何ならライト守れるのもいなくね?今の平田の方が守れるかも…さすがにないかw
>>577 外野手の守備力を過大評価しすぎ
守備力は大事だけど捕手や二遊間ではない
何度も言うけど外野手は打ってなんぼだから
0本塁打0打点の選手がスタメンで起用されるポジションじゃない
今年に限ったことじゃなく
過去3年間から
岡林がホームランも打たない打点も稼げない打者なのは明白だろ
ホームランが少ない点が取れない得点力がない
これを散々指摘されてるチームが
その象徴のような選手を聖域にしてるんだよ
落合が監督なら絶対にスタメンに使わない
鵜飼は練習飛ばすから期待したいのはわかるけどな
とにかく練習でも精度低すぎる
龍空はあれだけの守備力あるのだから
後は打つだけなんだよね
何かしらのきっかけで一気に打撃開眼して
NO1ショートになる可能性は大いに秘めている
本当の中日ファンならば、龍空は宗山より上だと
信じるけどな
ついに岡林アンチも出て来たかw
D専も中々カオスだな
>>596 ギャオスが石川昂弥に竜の四番は無理なのをわかっているのにそれを言わないと名古屋の解説者連中を批判して、それに対してジャーマンが「立場が人を育てる云々」と歯切れ悪く言い訳してるのと同じ構図だな。
サードセカンドショート一塁レフト捕手が岡林くらい打てば楽だけどなあ
打ってからにしろよしょーも無い否定の仕方しまくりやがって
今って岡林と上林しかまともな選手いないのに岡林をこんだけ叩くヤツがいるってなんなんやろうな
岡林外すと何が良くなるんかね
>>601 現地で打撃練習見た事あるけど
飛距離に関しては本物やねw
上手く打った時の飛距離は凄いよね
近江高校の1番ショート土田が
広陵高校の1番ショート宗山に負けるわけねえだろ
近江高校が大阪桐蔭を倒してから
大阪桐蔭無敵神話が終わり、
他の高校も大阪桐蔭を倒してやると意気込んで
高校野球の勢力図が大きく変わった
舞洲のメンバー表からして
辻本inだね
土田は帯同してるから怪我ではないね
土田は環境変えたほうがと思うね
辻本は粗削りだからミスは出るだろうな
宗山に負けるわけないなら早く打ってくれんかね
辻本と入れ替えやぞ
>>606 岡林を外すとどうなるか?
岡林の下位互換が出てくる
>>610 立浪の頃から
打てない→守れない→打てない→
の繰り返しでメンバー入れ替えてるイメージだわ
細川も居ない今の段階で岡林外してほしいと言ってる奴は、絶対にその時代わりに誰を使えというところは言ってこないんだよな。
名前出したら叩かれることは理解してるんだろうなw
土田の37打席打撃成績
他球団の判断ならどうなるか気になるかな
もうちょっと打席を与えて様子を見るべきなのか
それとも二軍でもう一回調整して来てなのか
才気で土田のが上でも良い指導アマで受けてれば普通に宗山のが上になる
宗山は振り遅れそうな感じまるでないしな
2軍で打ってるからってまだ騙されるのか
このタイミングで辻本上げるってことは
>>615 岡林細川ブライト鵜飼の全員含めて
とりあえず競争相手の外野手をドラフトで拾ってこいとしか言えん
>>616 別に今年初見の選手でもないんだから、あーまた駄目かと不合格の判断をするには十分すぎる。
他球団ならレギュラーでもない選手の7試合連続ノーヒットを最後まで待ってくれてない
井上の本音は辻本一本だからな
秋キャンプも細川福永辻本は別扱いだった
ブライトは二軍帯同してるの?
5/14に一軍昇格するらしいけど
辻󠄀本にまとまったスタメンを与えられるのは村松帰還前の今の時期しかないからね
俺も他球団比で岡林は物足りないとは思うが
今の中日の中ではよくやってるし外せというのは言語道断
別に土田が貰ったチャンスで結果出してたら、辻本もこんなに早く再昇格することはなかった
外野手は打ってなんぼ
でも守れないと叩くじゃんお前ら…
二遊間は守ってなんぼ
でも打てないと叩くじゃんお前ら…
ってのをずっとやってる気がするよ
いつもの面子でコロコロしてもダメな奴をダメと確認する作業にしかならないから見ててもつまらんのよな
川上支配下にして1軍抜擢するくらいの動きを見せてほしい
>>625 キャンプMVP三銃士の辻本 濱 樋口
3人全員元気枠で1軍かな
土田の守備が10段階中10だとして
打撃が1か2だから叩かれてるんよな
このスレの人が求めてるのは守備5〜6ぐらいでもいいから打撃4〜5くらいある選手でしょ
>>616 チーム事情かな 今の点取れない中日じゃそんな待ってられない
阪神や広島ならまだ様子見だったかもな
土田もかわいそうだな
球界でも1、2を争うぐらい守備本当に上手いのに
あまりにも打てないせいで「守備もそんな上手くない」だの叩かれる
んで打てる選手に対しては「土田より守備上手いw」とか言い出すんよな
>>637 山本もそりゃ守備上手いけどせいぜい7くらいだろう
>>638 守備に関しては間違いなく高評価されてるから安心しろ
何事にも限度がある 今のチーム状況と守備を考えたら一割八分かな
ここ見てても土田が人気のある選手なのはわかるし、ほんとに打つ方だけなんだけど、その状況がずっと変わらないんだよな。
一気にレギュラー掴めるような選手なら2023シーズンに結果出してるんだろうけど。
>>641 厳しい言い方のくせにハードルめちゃくちゃ落としてあげてて草
今の中日みたいに全く打てず勝てないチームで守備だけ上手くても勝ちには繋がらんし、だからどうしたレベルではあるわな
まあ龍空は使ってやった方だよ
チャンスをつかめないのが悪い
我慢して使えばいいと思ってもらえるような内容でもなかったしな
他11球団からしたら
土田もロドリゲスも辻本も変わんないんだけどね
打てない事には変わらないんだから
エルナンデスは打撃はいいけど守備が
遠藤は打撃はいいけど守備が
堂上は守備はいいけど打撃が
京田は守備はいいけど打撃が
土田は守備はいいけど打撃が
ロドリゲスは守備はいいけど打撃が
村松は守備良いし打撃も良いけど神宮専
その結果
守備そこそこ打撃そこそこの山本がレギュラー取りそう
守備8打撃8じゃないと文句しか言わないおかしな人が多い
若いのにガム噛んでる選手は好きじゃない
推しがガム噛みだしたら幻滅する
上林が頑張ってるおかげで鵜飼とブライトを両方一気に使えないんだよな。
あ、岡林外せば使えるか
ところでブライトはホントに5/14に一軍昇格するの?
教えて詳しい人
今までのプロ野球で打てなくて守備の名手って
言われた人いないもの
ロッテの小坂誠だって2割5分1厘
阪神の吉田義男だって2割6分7厘
龍空は2割6厘 そりゃ言われないわ
村松戻ってきたら村松固定でいいよ
結局は遊撃はなんだかんだで村松に落ち着く
レベルの低い争いだが守備打撃足し算したら去年は村松だし今は山本だろ
うんまぁ土田がずっとガムくちゃくちゃしてるのはあんまり見たくないと思った
見た目のイメージを言い出すと好みの問題にもなってくるからあんまり言いたくないんだけどもさ
>>638 セリーグだけでも少なくとも矢野小幡に守備劣ってるよね
個人的に村松は3月中旬に腰ちょっと痛めてたじゃんね
もう治ったみたいなこと言ってたけど影響はあったと思うんだよね
固定して使い続けて結果出せればベストだけどやっぱり休みは挟んでいこうよって思う
二軍にもおるやろ
試合にあまり出てないのにガム噛んでるやつ
ファンにどう見られてるかという意識がない
まぁ擁護するならガム噛むことで集中力増したいとかなんとかしたいみたいな思いあるんだろう
結果に繋がらないからクチャってるだけの不快な行動に見えちゃうんだろうけどw
>>598 これなんだよなぁ。結局細川がケガしてる間に鵜飼ブライトが結果出せば上林と変わって試合出れるようになるから頑張れってだけで結果出せないのは選手の責任。ただそこでレフトカリステとかにする首脳陣は若手を育てる気がないって叩かれてる。
髙橋宏斗の髪の色にもケチつけてる奴も居るしな。
結果出すなら髪色がどうとかガムがどうとか大して気にならなくなるし、結果出さないけど黒髪の優等生タイプなら我慢できるとかそういう話でもない
広島に龍空のエラーで負けたの忘れてる人多くね
全然打てないし二軍行きは妥当
福永もパーマかけてチャラくなったと言われ
細川もネックレス着用してチャラくなったと言われ
>>653 ある程度は打てないとそもそもレギュラーになれないからね
アメフトみたいに攻守分業制だったら龍空みたいな選手も生き残れただろうけど、野球は1人で攻守両方担当するスポーツだから守るだけじゃどう良くても守備固め止まりでレギュラーにはなれない
辻本みたいな遊び人の話術にコロッと騙される初老のボケ監督井上
>>651 最速で昇格させなかったら正気じゃないだろ。細川が戻ってくるまでに鵜飼ブライトを1試合でも多く試合に出すべき。
辻本もまだ大卒2年目のギリ若手って選手なのに、結局自分の推しだけが見たいだけで、そうじゃない選手だと若手だろうとしょうもないケチの付けられ方するだけなんだよな
ここまで好き嫌いだけの監督は初めて見たわ
まともな判断が出来ていない
俺が好きな選手になれw
>>598 読売でいう今の浅野
ちょっと前の楽天戦でいきなりホームラン放ったロッテ寺地みたいな一時的な勢いでもいいから打てる若手が全くいないんだよな
昇格後即ホームランとか即猛打賞!みたいなのが全くといっていいほどこのチームには無い…
監督「俺が好きな選手になれ」
ファン「俺が好きな選手を使え」
こうですか
>>662 それをやろうとする時点でそれまでの中日と違うだろ
若手を試そうともしてないから前の中日は
>>673 辻本や津田が大成する未来が想像出来ない
育成でも指名しないレベル
>>676 中日には自分とソリの合わない選手をアホみたいにトレード出しまくってた監督が居たんだけどなw
しかもその後の成績見直すとほぼ中日の負けトレード
まず大前提として龍空のが辻本より上だと理解しよう
話はそれからだ
誰も辻本が1軍上がってくる事に文句言ってる訳じゃなくて、2軍に落ちるのが山本じゃなくて龍空なのが不満なのでは?
龍空は正直2軍でやれることないから代打なり守備固めの途中出場でも良いから1軍で多く打席に立つべきでしょ
多分これからの中日は去年の西武みたいになる
投手頑張るも野手が打てず敗戦が続き
それにこらえきれず投手陣崩れる
今の中日は監督コーチで成績変わるとも思えんけど、ただ高卒選手を監督にするの止めたほうがいいとは思う
中日で結果出した監督って星野も落合も1年だけだが3位になった与田も大卒だし
まぁ根拠はそこまで無いオカルトレベルの与太話ではあるが
1ヶ月くらい一軍に帯同はしたけどスタメン1回でほとんど出番すら与えられなかった辻本より、スタメンでの出番を多くもらってた土田の方が期待値も高かった。それは間違いない。
でもそこでまた結果残せなかったから、また辻本が呼び戻されることになっただけの話
>>689 西武みたいにニョキニョキと打者を育ててほしいが無理か
>>688 それこそ守備固め要員って下に落ちる前の辻本、後藤や今の樋口、濱みたいにほとんど出番なんてないぞ。
そんな立場に追いやったら絶対にそれはそれで騒ぐやろw
とんでもない奴が監督になっちゃったな
俺が好きな選手になれw
山本は所詮控えのスーパーサブだから
間違ってもレギュラー固定はしない
試合に出てこない日もある
土田は期待されてるからこそ二軍でもう一回鍛え直してこいということだろう
ネックレスだってプレーの邪魔にしかならないし、実績ない人はオシャレをアピールする前にやることあるやろと思ってしまう
お守り的な意味合いもあるから全否定はしないけど、最低限ユニホームの中に入れて邪魔にならないようにはしてほしい
>>690 落合はすぐ東洋大学中退したよ 本人高卒とほぼ一緒って言ってるし
>>692 FA流出がアホみたいに多いだけで、元々数多くの強打者を育ててきた実績はあるから土壌から選手選びまで中日とは全然違うやろ
プロ野球選手は個人事業主だから
別に何しようが勝手
単にお前たちが気に入らないだけ
俺が好きな選手になれ代表
石川、辻本
そうじゃない選手代表
細川、龍空など
>>688 なんで山本が落ちなきゃならないんだよ
頭おかしいんか
>>606 チームを強くしたいなら岡林レギュラー聖域を
やめろと言いたいんですよ
得点力が課題のチームで得点力の乏しい外野手をスタメンで使うって馬鹿なことはない
岡林一人の責任では当然ないが
彼が一番固定されてから三年連続最下位なのは
偶然ではなく必然
来年ホームランテラスが出来て
外野の守備力の重要性が落ちてもなお岡林が
レギュラー聖域なら
おかしさを通り越して笑うわ
>>687 サンクス
ドラゴンズ25歳以下の野手陣がこちら
25歳 石橋 村松 田中 濱 尾田 石伊 (川上)
24歳 岡林 石川 辻本 ロドリゲス (モニエル)
23歳 土田 津田
22歳 味谷 (星野)
21歳 山浅 (日渡)
19歳 森駿 (中村)
>>688 山本って打撃も守備もそこそこでスタメン固定するには物足りないけど、使い勝手は悪くないからな
守備力に全振りで打撃力皆無の龍空より使いやすい
龍空は今のままでは守備固めがいいとこ
>>704 そりゃブライトと鵜飼がちゃんと打ったら
上林がセンター回って岡林が外れるわ 現実は打たねえじゃんか!
D専は俺が気に入らない選手は外せの人多いから
話が噛み合わないw
これでより一層井上に好かれる選手になれるようにゴロ打ちの練習が蔓延するね!
既に村松と田中が毒されてる
12球団ぶっちぎりワースト打線の完成だ!!
ベテランの内野ユーティリティプレイヤーってベンチに3人も必要かね
龍空ってマン振りしてジャストミートしても外野の頭越えないもんな
ハード率がどうこうかばうやつがいるけど非力なんだから打撃スタイルから変えてかないと通用しないよ
あのパワーで三振かフライかみたいな打撃しても
辻本って8打数ノーヒットだからなあ
バントのサインを出せば失敗するし
2軍でまだまだやる事が山積みだろうに
>>85 ほんと、そこが不思議すぎる
土田は意外と悩みスパイラルに落ちるタイプなのかね
>>711 そんな文句を過去にしてこなかったのがすごいね
>>625 アンチ乙
井上が元気になるからセーフ上司が元気ならチームも気分的には良いからいいの
今日は天保山か
三連敗でガッチリ首位固めをしないとな
リュークは上がったばかりの頃は強いスイングしてるように見えたが
実際ツーベース何本か打ってたし
>>718 バットに当たらないしずっとタイミングあってないし
強くスイングすることが目的になってるだけの選手に見えた
>>713 龍空なんかずっとスタメンで20打数くらいノーヒットだったろ
>>721 まあ井上の好きな選手だし上がって来るだろうなあ
辻本は今日かな
このスレを笑いながら見てますw
他専で比べて長文多いですねw
>>721 金曜に金丸が投げるとして来週は木金と二つローテが空くからな
一つは大野だろうがマラーメヒアどっちかは投げそう
三浦が打たれたら二人ともかもしれん
土田は今のスタイルで試合に出続けれるのかを二軍でやって行かないとだめだろ
ずっと思ってたけど
岡林以外でセンター守れる選手いるのか?
後藤と2軍の濱と尾田ぐらいでしょ?三好も切ったし
なにげに内野よりこっちが問題ある
やっぱり野手を選ぶ担当スカウトが無能なのかね
投手は良い選手を取るのにな
>>725 問題は1軍マウンドでのメンタルだからね
草加津田辻本福田土生加藤
すごいな
ものの見事に誰も戦力ならなかったりコンバートされたり、見る目のなさが
メヒアクラスならそりゃ2軍では見下ろして投げれるよ
問題は1軍でそれが出来ないわけで
>>731 4回くらいまで圧倒的なピッチングしてても、それから別人のように崩れていくからな。それさえ直れば十分戦力になると思ってる。
メヒア先発と考えるとガッカリするが
祖父江ポジションの代わりと考えれば悪くない
メヒアは投げられるだけマシ
梅津とか石川翔みたいな投げられすらしない行方不明常連と比べたらね
メヒアはリリーフ向き
それか先発5回までとかにすれば良いんじゃないか?
>>739 よく間違えられるけど金鯱軍と中日は別のチームだからな
2軍の投手いくら打っても1軍の投手打てんのだから2軍に落とさなくていいのに
土田もロドリゲスも下で3割打って上がってるのに1軍でさっぱり
ブライトも打てなくて下落ちたら2軍で打っとるし
>>573 福永もかわいそうな面はあるけどほぼほぼ、選手の責任だろ
プロなんだから指導者が変わって短期間で駄目になったり良くなったりはしない
打ちまくればいいだけだし
ファンが甘やかし過ぎ
モニエルはオスナみたいな体型はしているな、支配下にして一軍で起用はどう?
>>729 三好を守れるにするならみんな守れるだろ
上林もブライトも守れるよ
メヒアは先発でしか起用されてないけど
リリーフになったら奪三振が増えるのか見てみたい
打たせて取るタイプの投球術じゃないのに
奪三振が少ないから当てられて活躍できない
2軍に落ちてきてすぐ打ててる奴は完全に崩される前に落とされたと解釈すべきなのか
>>747 1イニング全力なら球威も増して良さそうだよね
リュウクのあの左肩下がった打ち方は140前半なら対応できるんだよな
1軍だと差し込まれる
二軍の投手のレベルが低すぎるから打ててるだけかと
あっちの捕手は論外ばっかだからな
打てないより打てた方が良いからワイは2軍でもポジるで
そもそも二軍で打てたからなんで一軍で同じようにうてるとおもってるの?
同じように打てると思ってる奴らのレベルの低さがやばい
このスレ結構いるよね
中日2軍とロッテ2軍はやってる事一緒なんだよね
2軍投手はわりとボコボコにするのに
1軍投手の直球に力負けしてまた2軍に帰って来る
カード頭からブルペンデーとかウエスタンは投手運用苦しいところばっかだな
>>755 育成落としたいクビにしたいやつって20人ぐらいおるよな
>>757 ロッテも似たような感じなのか
あそこも割と貧打やな
そもそも二軍ではどういう配球にしてるんですかねえ
捕手たちは
相手の苦手とかそんなことを考えてられるのかねえ
二軍で打たれた場合は捕手のせいにならないんですか?
>>657 だから1枠しか空いてないって話でしょ。上林岡林で2枠埋まってるって話。
>>755 まあ残当
この年齢で肩やって切られないだけマシ
常連の高橋遥人クラスなら我慢してやろうと思うけど梅津程度がやったら終わり
>>757 まああそこは外れ外れ1位の上田はともかく西川育てられないなら終わりだな
坂本が二軍に言って笑ったな
脱税中絶野郎は野球界から追放してほしいよな
二軍なんて相手がどうとか考えて配球してないだろ
あくまでこっちの投手の何を伸ばしたいかをより重視している
それを打って、こっちの研究ばかりしてる一軍でもうてるになるんすかね
二軍では龍空も打てるとこみると見どころある奴は即一軍で育てないと、二軍で育ててると二軍の緩い球しか打てない二軍の帝王しか出来ないな。これだけレベル低いと二軍での育成は無駄だわ。
え?
龍空落としたのって村松が昇格するからじゃないの?
それくらいでないと龍空降格なんてあり得ないだろ
なんで辻本?
石川は自分のリズムで打ててない
それがぶっ壊れてる
二軍は試合結果より本人の能力を引き出すことが主目的。一軍は本人の能力引き出しつつも、試合結果求めて相手の弱点を突いたりもする
少なくとも村松が戻るまでは龍空で良かった
山本も田中も辻本もショートは上手くない
石川は落ちてから結構初球から打ちに行ってる
例の初球のたまなぜ打たないを何とかしようとしてる
ただそれは自分のリズムが壊れてる
これって打者のタイプ関係なくやらせているわけで
壊してるに等しい
昂弥は2軍でも打てない
ヒロシは2軍でも打たれる
悲しいな
二軍レベルの投手だと力量として相手の弱点突くなんて余裕もなかったりするしな
x.com/chu_doraban/status/1922130436198633665
中日新聞運動部ドラゴンズ担当
@chu_doraban
負傷離脱中の #村松開人 選手、#福永裕基 選手がナゴヤ球場でノックを受けていました。
それぞれ右脇腹、右膝のけがからの実戦復帰に向け、順調に回復しています。
ケガ不振伸び悩みがないことを前提とせずに、そういったリスク管理も含めて選手層厚くしない限り長いシーズン戦う総合力として他球団は上回れない
ブライト打ちまくってんなあ
本当に下ではもうやることないんだよな
>>785 1軍で試合出来るようになるのあと1ヶ月くらいなんかな
田中は下の試合出始めたら上に上がってくるのまで早かったが
のんびり屋の昂弥に初球から打てって言われても本人のリズムと真逆だからそりゃ調子崩すわ。怖さを出せみたいな事を井上が言ってたけど初球から狙うのが怖さが出るとは限らんだろ。
>>789 村松は今週末から試合に出始めるみたいだし
二遊間が今こんな状況だから順調なら早めに上がってきそう
あんまり無理させたくないけど
石川って186センチ100キロに見えないんだよなぁ
九里が188センチ98キロでほぼ一緒なのに
筋肉量が全然違う感じがする
石川はホームランバッターじゃなくて、たまに長打打つアベレージヒッターに育てたら成功しそうな感じする。素人の妄想だがw
>>792 おー結構早いのね
じゃあ順調なら今月下旬か来月頭くらいには1軍あるかな
ありがと
>>795 それが早いと思うよ
打つボールのチョイスが悪いから
まずヒットをできることを増やした方がいいわ
ChatGPTにお願いして
ドラゴンズのためのボールパークをデザインしてもらった
選手会が慶弔特例制度の提案を予告 NPBと事務折衝
hochi.news/articles/20250513-OHT1T51091.html
選手会からは産休、忌引きなどを含む慶弔特例制度の導入について提案したい旨を伝えた。
選手会の加藤事務局次長は「今後、具体的な案を選手と協議して提案させていただきますということはお伝えさせていただきました」と説明した。
>>803 あとよく見るとドアラのようなものの帽子がB
魚雷バットでスイング時間短縮 ボール見極める時間増えた…ロッテ、中日でプロ経験の本紙記者が体験
hochi.news/articles/20250512-OHT1T51210.html
魚雷バットはどんな選手に合う? ロッテ、中日でプロ経験12年の本紙記者が打ってみた
hochi.news/articles/20250512-OHT1T51206.html
千葉・市川の同社「アスリートラボ」で実際にバットを振ってデータを計測したのは、
ロッテ、中日で昨季まで計12年間プレーした加藤翔平記者(34)。
これが一軍上がると打てなくなるんだよな
何故かは分からんけど
レベルの違いか?
ブライト石川もこれが一軍だと三振マシーンになるんだもんな
>>811 対戦している投手の一軍成績
防御率9.00
被打率.308
WHIP2.33
高橋周平でトレード試行したが
需要がほぼなかった
悲惨か
ロッテ2軍もハヤテボコってんな 1軍では打てないくせに
>>809 中日ってネクストベースとサポート契約しているのに
あの打者達の体たらくなん?
>>811 最近田中が一軍の投手相手ではフライになるからとボールの上を叩く練習をしていたけど
そういう違いを考えながら工夫して練習できるかどうかだと思うんよ
ブライトは比較的それが出来てる方で一軍でも代打で打てるようにはなってた
現役時代の立浪が森野に一軍で活躍するための練習をしなさいとアドバイスしたことがあったそうだ
開幕から1カ月、他球団の選手の平均打球速度は約140キロ台で
中日は約120キロ台と20キロも遅いというデータが出てきた
そりゃこんなデータ出てきたら打てませんわ
>>820 結局自分で考えてなぜその練習をするかを理解してる選手は強いわな
コーチに言われてなぜこの練習をするのかあまり理解せずにやっても伸びねえわ
二軍で打ちまくるのは良いことなのだが
一軍でも通用するフォームにしてかないとな
ただきた球を漠然と打つのでは意味がない
二軍の帝王で終わるだけ
あの打撃で苦しんでいた龍空もいきなりツーベース
なんというか、なんというかねえ
ヤクルト奥川は手術しない限り
もうこの低出力のピッチング続けるしかないわね
田中マー君といっしょ
3年前にトミージョンしとけば今頃ヤクルトの山崎伊織になってただろうに
メヒアって2軍だと無双しちゃうんかよ
使いづらいなぁ
マラーも言うことやること真面目みたいだなぁ
このふたりなんとかならんかね?
津田やっぱ併殺多いのか
三振が減った分去年より進歩してんだろうけど
>>830 2人ともリリーフ適正はありそうだが
メヒアはロング、マラーは1イニング限定だが
>>795 ここのヤツらはヒット狙いになるとギャーギャーうるさいけど、長打打つのもまずボールとバットを当てられるようになってからだよね
龍空も罪なやつだ
これでまた「イチグンアゲローイチグンアゲロー」と騒ぐ奴が出てくるわけで
ヤクルトドラ1中村優は5月下旬の中日戦デビューへ
またお試しかよ
5/13(火) 中日×東京ヤクルト 豊橋市民球場 18:00 試合開始 三浦VS小川
<地上波>
東海テレビ【19:00~21:00※サブチャン18:09~19:00】解説:岩瀬仁紀 実況:伊藤大悟
<BS・CS・インターネット配信>
JSPORTS2【17:55~試合終了】解説:鈴木孝政 実況:高橋知幸
JSPORTSオンデマンド
DAZN 解説:川又米利 実況:槇嶋範彦
<ラジオ>
CBCラジオ 解説:荒木雅博 実況:水分貴雅
東海ラジオ 解説:山﨑武司 実況:吉川秀樹
慶弔はやればいいけど大谷クラスは休めるけどレギュラーとりかけとか1、2軍ボーダーのやつは休めって言われても休まんだろう
石川は単純に筋トレしてパワー付けりゃいいんよ
周平もそうだったがここから逃げていてパワーヒッター目指すのが間違い
投手が毎年パワーアップしてるんだから野手もそれに対抗するのが当たり前
>>832 はい
video.twimg.com/amplify_video/1790327337390616576/vid/avc1/1280x720/--_-A6WjGCl_UMZL.mp4
>>836 まじ?中日戦でデビューしてくれるんだ楽しみ
>>790 今の時代追い込まれれば速くて曲がる変化球が多くなったのだから、それ全部ケアしてたら余計に打てなくなるわ。ファーストストライクの甘い球見逃しがちなのだから、そういうの打っていかないと長打なんてまず出ない
>>838 大谷が休んだとき
産休制度について聞かれた大島の回答が分かりやすい
試合を休んで他の人にチャンスを与えるわけにはいかない
ただ自分が大谷の立場なら使います
批判ばかりしてりゃ世話ないし楽なもんだわな
おまえは野球のすべてを知り尽くした全知全能の神かってな
>>844 後出しジャンケンで批判するのが
トレンドだからな
メヒアはランナー出した時が課題なのに、好投できちゃう2軍では良くなったのか判断できないのが難点
>>822 被安打11なのに四球0だから
コントロールは悪くない
1軍レベルの宗佑磨に対して1安打2四球なの気になるけど、よーやっとる
>>809 解析しても難しいってことだ
オフに岡林村松田中が行ってたところかな
リュークは守備なら文句ない タイプ的に巨人吉川目指せばいい ミート力
メヒアは1軍でも2軍でも奪三振数が少ないけど
2軍なら球威で勝てるけど
1軍だとそれが痛打されて負ける
これの繰り返しに見える
だからリリーフだとどうなるか見てみたい
メヒアは被本塁打による失点が多いから
もっと広い球場が本拠地のチームに移籍したら活躍出来る
試合後、ブライトは名古屋へ戻って
明日から1軍合流
そもそも論としてブライトを2軍へ落すのがおかしかった
フルカウントからストレートを打ってるな
これは進歩だな 石川
2軍のロッテ強いなぁ また2軍のチームボコボコにしてる
さすが1、5軍メンバー揃いのチームなだけある
これまで辻本のいいところ見てないんでそろそろ見せて貰おうじゃないか
【中日2軍】ブライト大爆発!5回までに3安打、「5番・左翼」で先発出場、2打席目は元中日の博志から安打
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e32b0a22bd88c83b9cfac0d78f0fcd393a46a5d 4日に出場選手登録を抹消されたものの、それ以降は2軍公式戦で5試合に出場し、この日の第3打席までで計17打数9安打と大当たり。打率5割2分9厘のハイアベレージを残している。
誰もチャンス掴めないなら村松が普通に戻っちゃうだけ。
誰使っても変わらんとなるなら最初に使おうと決めた選手の起用優先になる。
土田が次に上で試される時は再度村松が離脱した時か、数カ月単位でよほど打ちまくった時になるやろな
開幕スタメン逃して僅か1月足らずで1軍スタメンのチャンス貰えるなんて恵まれてるのに活かせない
>>844 結果論でいいなら誰でも名監督、名スカウトや
村松が戻れば村松になるだろうから
今のうちに辻本スタメンで使えば良いと思う
二軍で何をやってきたのか首脳陣も見るだろう
5/13(火)のセ・リーグ公示
【出場選手登録】
リチャード(G)
笹原操希(G)
楠本泰史(T)
E.モンテロ(C)
秋山翔吾(C)
辻本倫太郎(D)
【出場選手登録抹消】
中田翔(D)
x.com/npb/status/1922185565094740463
日本野球機構(NPB)
@npb
5/13(火)のセ・リーグ公示
【出場選手登録】
リチャード(G)
笹原操希(G)
楠本泰史(T)
E.モンテロ(C)
秋山翔吾(C)
辻本倫太郎(D)
【出場選手登録抹消】
中田翔(D)
>>836 外国人投手や新人の初登板初先発とか
病み上がりのリハビリ登板とか
大抵は中日戦て相場は決まっとるな笑
辻本上げてもずっとベンチのような気がするわ
井上は辻本お気に入りだけど選手としてはあんま評価してないもん
すっかり忘れ去られてるがブライトってドラフト1位を使ってまで獲得した選手なわけで
二軍ならまあこれくらい無双してもらわんと困るわな
中田抹消???
今の首脳陣にこの判断ができることに驚き。見直したわ
それなら昨日抹消してるはず
今日抹消ってことは何かあったんだろう
中田は成績かな
ファーストはボスラーカリなんなら宇佐見もおるでよ
>>890 ブライトは最短で明日だから明日あげるんじゃね?
>>887 遅い。
昨日抹消にしなかったから豊橋なら打てるでしょって感じで、今日スタメンかと思った。
まあ別に贔屓なしに結果出したら上げる、結果残せなかったら落とすというサイクルをしてくれたら誰が入れ替わってもいいわ
辻本が結果残してたかは知らんけどな
ブライトは最短で明日再登録出来るけど
昂弥はどうするんやろな
辻本 濱 樋口のキャンプMVPトリオがついに1軍に集結したな
正直辻本でも龍空でもチーム的には変わらんしええやろ
濱もなぁ
井上のお気に入りだけど選手としては別なんかなぁ
新庄が4番に抜擢した野村→大活躍
井上が4番に抜擢した石川→大不振
なぜ差がついたのか?
>>886 龍空の代わりだから妥当では
村松復活したら落ちるだろうけど
二軍成績見る限りブライト鵜飼はちゃんとドラフト順位に相応しい活躍をしているな
傑出度が他の選手と違う
米村は何も間違ったことは言ってなかった
くふうはロッテに惨敗か
なお2軍首位チームの1軍成績は言うまでもない
結局中田は不良債権だったな。
ビシエドを発奮させる材料にすらならなかった。
>>901 2024イースタン
野村 .349(186-65) 14本 57打点 OPS1.059
立派な成績ですね
何とかこのカードは連勝したい最低でも1勝1敗
連敗したら相当厳しくなる
本気で戦ってほしい
やはりこないだの岡林の走塁、ヘッスラならセーフだったな
ハンカチ世代のひとつ下
引退してもおかしくない年齢だもんな
ましてや札幌ドーム東京ドームそしてバンテリンドームでもう膝はボロボロ
>>912 うーん
だったら昨日抹消で良かったのに
>>915 やっぱりそうだったか
福留も名指しでハッキリ「準備不足」と断罪してたしな
岡林は大島二世と言われるが
大島の守備範囲は驚異的だったし盗塁王も獲得している
岡林が大島に勝っているのは肩のみ
二日酔いで早退しました
良い子のみんなは女の誕生日だからといって
翌日の業務に支障をきたすくらい飲むのはよそうね
前の負け試合中ワンアウトになっても土田と中田2人で笑いながら会話してたから落ちろと願ってたわ
今のヤクルトと1ゲーム差って何やってんだろうな。
こんなチャンスもうないぞ
>>923 ペットのイグアナの話でもしてたんやろなぁ
大島は代打で使う、中田は代打で考えてない、
ただそれだけでしょう
まあなんでもええで点取って勝て
点取らんのなら勝つな
たまには見してみぃ恐竜打線
湊川が村松と復帰後の作戦会議してるって一緒に食事してる写真上げてたな
>>869 あ、そうなんだ
やっとかよって気がしないでもないけどもう上がってこなくてもいいぞ中田
てか松木平が、ネックレス自慢のストーリー上げてて、こいつ何しとんねん
と思たわ
>>928 1試合平均3点取れないのが3年続いてる
しかもそんな異常な数字が上向くことなく年々下げ続けてる
十分怖い打線やろ🤔
2軍なら誰でも打てるんだわ
タッパのないヤツがいくら打っても単打だけ
>>934 たまにゃええがや7点取ったって8点取ったって
投げとるのがかわいそうだがや
平均はあくまでも平均だでな
せっまい球場だでそういう打ち合いの試合で勝つとこもみたいがね
楽天・阿部寿樹、3シーズンぶり盗塁成功 続く浅村も右前打で通算2000安打まであと「6」に
news.yahoo.co.jp/articles/133c13c784e1562039d2beecb374e807291badec
阿部の盗塁は中日時代の2022年以来で、楽天に移籍してからは初。
プロ通算では9個目だ。
それこそ今日くらいはみんなぶん回しゃええんだわ
どこでも広い球場サイズの野球やっとったらかんて
>>938 無いよ
木下のほうが打てるし肩も強いんだから
中田抹消で一塁は宇佐見鵜飼ブライトと夏くらいから石川で争えればいいね。
アクシデントかなぁ
【中日】中田翔、出場選手登録を抹消、22試合で打率1割6分9厘、2本塁打、4打点
news.yahoo.co.jp/articles/bab0aec30521814366fb78a044fc0f4cba4634b8
13日はヤクルト戦が行われる豊橋市民球場に姿を見せていた。
>>915 そもそも岡林ってヘッスラしないんだよな
ダイビングキャッチもやらない
>>931 誰かもここで言ってたけど
去年オフ調子乗ってるなと思ったのは村松と松木平だな
ちょっと嫌な予感はしてたが案の定こけたな
ブライトは使う気ないならトレードしてやったほうがええわ
もったいない
村松はショーとであの数字だから立派だけど松木平は調子乗るような成績でもなかったのに中日を背負うみたいなこと言ってて痛かった
>>950 なにしててもいいんだけど、SNSの使い方考えろよ と。
涌井さんはそのへんちゃんと考えてる。成績悪いときはいっさい上げないからなSNS。
いっつもいっつもこじんまりした野球ばっかやっとらんとよ
昔の野武士野球とかよ恐竜打線とかみてゃーによ
派手な野球もやってもらわにゃ
ナゴヤ球場から知っとりゃーすおっちゃんたちはまたああいうのを見たいんだがね
>>947 内野の中田しか落としてないのが気になるが普通に考えるならブライトだな
石川は復調気味だからもう少し調整するのかね
石川はもとに戻してきてる段階だから
これで昇格させたらまた松中に弄られるだけなんよね
困った
阿部 ここ7年でOPS700切った年が1年だけ
今798
どんでんの言葉
涌井? もうそんな。中日もな、しかし、点取らなあかんのに。どっちか言うと阿部いない方がな。誰使うんやろ」
-石川昂か
「でもそんなに、いきなりの戦力アップはないやろ。阿部はな、中日の中ではクリーンアップ打てるのあったからなあ。
結局ここ10年でまともな打撃コーチって和田だけなのか?
>>958 みんなそう思ってたよ
思ってないのは立浪だけ
あまり考えたくはないけど、中田が故障したことによってブライトは上げるけど、大島も残すみたいなこともあり得るのか。正直勘弁してほしいけど
>>958 涌井がほしいにしても中日ではOPS高かった阿部を出すのは狂気だと思ったわ。
立浪はよっぽど嫌ってたんだろうな。
大島は二軍降格時に首脳陣がかなり気を遣ったそうだし
このままノーヒットでまた二軍降格すればもう終わりってことだから
なかなかやりづらいとは思うよ
35歳だしセカンド無理ならサードだけど周平石川福永使おうと思うのは当然かと思うが
実践感覚がー 実践感覚がー とかもう甘いこと言ってんなよ と思うよな大島に関しては
>>958 まあどんでんクラスがマスターをそう思ってくれてたのは嬉しかったよ
>>963 そりゃあやりにくいだろうな。
今さら下の試合でヒット打ったところで何の肥やしにもならない選手だし、かと言って居たら試合に使わないといけないし。
今の立場を受け入れて積極的に若手にアドバイスするって感じもしないしな。
大島 中田 祖父江は引退確定だけど
引退試合はどういう形式になるのだろうな
2ランスクイズのお手本
video.twimg.com/amplify_video/1922180538619854848/vid/avc1/1920x1080/uDbTvErTTZ0AXmTQ.mp4
中田巨人にいた時に中日相手にグラスラしてたじゃん
ああいうのやってほしかったなあマジで
スタメン
1(中) 岡林 勇希
2(左) 鵜飼 航丞
3(右) 上林 誠知
4(三) ボスラー
5(一) カリステ
6(二) 田中 幹也
7(捕) 宇佐見 真吾
8(遊) 山本 泰寛
9(投) 三浦 瑞樹
>>970 中日相手だから打てたってのもあるんじゃないの?
巨人中田は確か中日戦の成績良かった記憶
>>971 1(中) 岩田 幸宏
2(左) サンタナ
3(三) 茂木 栄五郎
4(一) オスナ
5(右) 内山 壮真
6(二) 山田 哲人
7(遊) 北村 拓己
8(捕) 中村 悠平
9(投) 小川 泰弘
>>971 宇佐見キターーーw
ほれみろ!井上なんてそんなもんよw
鵜飼にバントさせるなよな
リチャードより上林の方がどう考えてもいい買い物だと思うけどな
しかもこっちは何も放出してないし
高木豊は
京田のトレードは薄々分かっていたけど
マスターのトレードニュースは知ったときは
嘘だろ⁉ いや誤報であってくれてと願ったというからね
鵜飼はヤクルト戦で結果出ないとかなり厳しい状況になるからがんばれよ
111三輪着てるのは田中かな?ユニフォーム忘れたんかな
鵜飼は明日の午前9時に新大阪行きの新幹線に乗っているのだろうな
二番鵜飼にしても勝負どころでバントさせるから関係ないよ
今まで散々山本2番で使ってきたのに今日は8番なのか
もしかしてショートは下位に置く縛りでもしてんのか
鵜飼にバントはやめてくれよ
>>962 嫌ってはないけど大局を考えた時にメインでは使う予定はなくてサブとして考えてたのにファンが使えってうるさかったのが嫌だったんじゃないか
タッツ結構SNS気にするし…
lud20250930012006caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1747031288/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【D専】 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】