◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Inter-universal geometry と ABC予想 9 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1440786048/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :132人目の素数さん:2015/08/29(土) 03:20:48.20 ID:aODsq81l
IU幾何とABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。
荒らしはご遠慮願います。

前スレ
Inter-universal geometry と ABC予想 8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1433605399/

2 :2げと:2015/08/29(土) 03:39:35.13 ID:Sk4ZEO/O
991 :132人目の素数さん:2015/08/28(金) 23:39:59.63 ID:15wQibRV
でもフェルマー=弱ABCならワイルズさんの理論で説明できるってこったよね。
逆も真なりでIUTとワイルズさんは整合してるの。

3 :132人目の素数さん:2015/08/29(土) 03:56:52.45 ID:UL+SBS9n
前スレ一覧
Inter-universal geometry と ABC予想
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1348482671/
Inter-universal geometry と ABC予想 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1384590850/
Inter-universal geometry と ABC予想 3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1393855847/
Inter-universal geometry と ABC予想 4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1407655369/
Inter-universal geometry と ABC予想 5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1412254544/
Inter-universal geometry と ABC予想 6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1413634462/
Inter-universal geometry と ABC予想 7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1419683636/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1419683920/
Inter-universal geometry と ABC予想 8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1433605399/

4 :132人目の素数さん:2015/08/29(土) 05:33:52.68 ID:OPiUnXVW
>>2 > でもフェルマー=弱ABCなら

必要条件、十分条件、どっちの意味でも間違ってる。
書いたやつ、あほすぎる。

5 :132人目の素数さん:2015/08/29(土) 11:45:37.90 ID:wwUV1hS/
とりあえず、12月だけど今最大の話題はこれか

Clay Mathematics Institute Workshop
on IUT Theory of Shinichi Mochizuki
https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/symcor.iut.html

6 :132人目の素数さん:2015/08/29(土) 13:13:15.00 ID:9iDJeTuM
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3xTiHDdMOFVfisA_vOl_Op7?p=%EF%BC%A
1%EF%BC%A2%EF%BC%A3%E4%BA%88%E6%83%B3+%E5%90%84%E7%A8%AE%E5%AE%9A%E7%90%8
6+%E4%B8%80%E6%B0%97%E3%81%AB%E8%A7%A3%E6%B1%BA&search.x=1&fr=top_ga1_sa&
tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs
=

7 :132人目の素数さん:2015/08/29(土) 13:51:01.24 ID:9iDJeTuM
530 :132人目の素数さん:2015/07/27(月) 02:47:26.38 ID:QgAy9GPP
>>514みたいなワイルズ・フィルマーと弱ABCの関係もわかってないようなばかの
釣りにひっかかってtwitterで議論始めちゃう奴らがいるという茶番

8 :132人目の素数さん:2015/08/30(日) 15:23:51.76 ID:Jsj0WW+g
結局GOくんはサーベイやるの

9 :132人目の素数さん:2015/08/30(日) 20:02:13.73 ID:B7Wl4Vn4
望月理論のアクセプトとはそもそも何か?
仮にABC予想の証明に不備が発見されたとしても、以下でFesenkoが述べている
「vast collection of novel ideas, methods and objects」が数学的に価値があるものとして
認められた場合、望月理論はアクセプトされたことになるのではないか?

https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/symcor.iut.html
>This theory, developed over 20 years, introduces a vast collection of novel ideas, methods and objects.

10 :132人目の素数さん:2015/08/30(日) 21:00:58.58 ID:8I4CwGy1
ゆきさん

11 :132人目の素数さん:2015/08/31(月) 00:45:02.03 ID:UBJpHx5E
空間と数と素数とが何かという問いに対して、新しいideaとそれを実現する手段とを提示したらしい。それは、いち早く、テレンス・タオがゆってましたよね。

12 :132人目の素数さん:2015/08/31(月) 01:01:15.08 ID:fPvP9rAZ
望月先生の頭の中は矢印が飛び交ってる

13 :132人目の素数さん:2015/08/31(月) 02:50:23.69 ID:bf07/MhS
全ては必然の為の通り道であり、関係するかもしれないし関係ないかもしれない。

14 :132人目の素数さん:2015/08/31(月) 05:47:40.41 ID:+iyn1A/A
はいはいワロスワロス

  ∧_∧ ∩ バ――ソ
 ( ・∀・)ノ____
(入   ⌒\つ /|
 ヾヽ /\⌒)/ |
  ‖⌒| ̄ ̄ ̄|
    ̄|   |

15 :132人目の素数さん:2015/08/31(月) 09:13:16.87 ID:GZvmzYoG
>>9はacceptを一般用語で考えているようだけれど、研究者業界では
その意味は一つしかないんだが。

16 :132人目の素数さん:2015/08/31(月) 13:26:29.56 ID:mcX2Fxg3
サーベイもういいや、大学生向けの教科書出すべき

17 :132人目の素数さん:2015/08/31(月) 21:11:51.18 ID:tZM+nT3S
教科書だと読めると思い込んでるアフォー

992 :132人目の素数さん:2015/08/28(金) 23:53:34.49 ID:zfeytjU2
数学科に行ったら、嫌でも知る予想だし
教科書書いてくれたら、価格設定さえ間違えなければ
とりあえず赤字が出ない程度には売れると思う。
だから書いて。論文は理解できんかった。

18 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 00:55:22.79 ID:+Vbytzch
>>15
>>9はacceptを一般用語で考えているようだけれど、研究者業界では
その意味は一つしかないんだが。

そんなことはない。
論理的に正しいだけが基準ではない。
重要性も勘案される。
論理的な正しさが保障されてなくても掲載されることはある。

大予想を解いたという論文については、acceptに際してかなり慎重に判断されるとは思う。

19 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 01:07:35.08 ID:/PfIOB8p
数理物理のファインマン積分をつかう論文とかならともかく、
整数論の場合は論理的にGAPが合ったらacceptは無理でしょ

20 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 01:51:37.25 ID:T7sMt2VG
パイを使うので整数論ではありません

21 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 05:56:16.65 ID:k2CQt/25
2015年09月01日
 ・(論文)修正版を掲載(修正箇所のリスト):
  Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations
    and Set-theoretic Foundations.
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/2015-09-01-iu-teich-iv-revisions.txt
 ・(過去と現在の研究)用語"anabelioid"および"Frobenioid"の語形変化論的
  側面に関する解説文書を掲載。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/On%20the%20terms%20'anabelioid'%20and%20'Frobenioid'.pdf

22 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 13:40:54.51 ID:jJtBruRc
教科書まだですか?

23 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 17:45:52.28 ID:t91EO33q
>>22
うるさいな
フェルマー予想やポアンカレ予想の「教科書」は出ているがそれは読めるのか
どっちも院生以上、専門家向けだな そして少しでも本格的なものはそういう対象相手にしか書きようがない

これも、数論幾何という高難度分野でその抽象ガジェットをフル活用して作ってある理論
「新しいフラクタルネットワーク数学」みたいなものなら、使う装置がまだ基本的なので一般人でもある程度読めるものになりえようが、基本がそういうものでないのをわかっているのか

小学生が「このトーキョー大学の入試の数学の問題の説明が読みたい 小学生向けのそれを頼みます」
微積分の記号もサインコサインはおろか、「x」という表し方さえチンプンカンプンなわけだわな習ってないわけなので
「まずは、中学高校の数学の教科書を順繰りに読んで取得して、そうすれば解答を読むだけでおおよそ理解できるようになるはずですよ」

「いやだ、面倒くさい、このトーキョー大学の問題の小学生向けのすぐわかる説明を頼みます!!」「まだですかあ!!」

24 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 18:31:35.14 ID:YWDcvqba
誰か訳せよ。

25 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 18:40:04.27 ID:T2JEqgQd
灘中入試の問題を易しくしたものが東大入試に出たことがある

26 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 18:49:47.58 ID:jJtBruRc
IUTは異質だからね
教科書ないと素人にはきつい

27 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 19:28:51.33 ID:LQKzlGLR
> ON THE TERMS “ANABELIOID” AND “FROBENIOID”

もっち遂にギャグをかます余裕がでてきたのか。いいねぇ。
じわじわとポジティブに評価する人が増えているのかも。

今年も年末は大衆向けのお笑いを期待してます。
どれほど才能があろうとも、クリスマスくらいは人を楽しませなきゃ。

28 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 19:42:25.03 ID:E2e1/pgM
元サーベイ厨、現教科書厨のうざさは異常なレベル。
いい加減消え去ってほしい。

29 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 20:01:12.77 ID:AXTim5Lk
長文基地外の方がウザさは上。

30 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 20:32:32.76 ID:AXTim5Lk
そういやもっちーが論文リリースしてちょうど丸3年経ったから
ネタでこの用語の説明出したのかな。

31 :記憶喪失した男(愛知県):2015/09/01(火) 21:17:31.81 ID:IjVbQXYz
              ∧,,∧
              ( ^ω^) >>1乙だお
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄







32 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 21:57:22.15 ID:rciEtNdt
勝手に綴り変えてんじゃね〜よ。
と、一部の数学者に対する怒りの表明ってところか?

33 :132人目の素数さん:2015/09/02(水) 02:36:21.05 ID:cdeKcOsp
IUTeichの論文、教科書を出版する必要がないほど親切設計に書かれていると思うんだが。

34 :132人目の素数さん:2015/09/02(水) 04:16:35.13 ID:VXpWRS55
理解した人の言葉は重みがあるな

35 :132人目の素数さん:2015/09/02(水) 08:11:29.93 ID:Mw7O3UHs
理解してる人、どれくらいいるの?

36 :132人目の素数さん:2015/09/02(水) 08:30:54.83 ID:p2cXwAoK
理解者
・山下剛(無職?)
・モハメドサイディー(エセクター大学准教授)
・星裕一郎(RIMS講師)
・チュンパンモク(中国科学院研究員)
・フェセンコ(ノッティンガム大学教授)

37 :132人目の素数さん:2015/09/02(水) 10:35:01.42 ID:TvFFMeSn
お前、ANABELIOIDだのFROBENIOIDだの、命名の仕方変じゃね?的な指摘が数人からあったんじゃないの。
なんせ宇宙際幾何学と名づけるセンスの持ち主だから。

38 :132人目の素数さん:2015/09/02(水) 10:49:22.96 ID:KuX1Uv3x
無職は訂正
引き続きRIMSで雇われたみたいだ
ごーくん

39 :132人目の素数さん:2015/09/02(水) 12:55:30.17 ID:TvqrwnAK
研究集会開催予告からそろそろ5ヶ月ぐらい経つわけだけど、新たな理解者出てないわけ?

40 :132人目の素数さん:2015/09/02(水) 13:21:27.00 ID:pwxGt/56
理解とか言ってる奴は死ねばいいと思う。

41 :記憶喪失した男(愛知県):2015/09/02(水) 15:47:10.26 ID:9rC2Pvmd
テスト

42 :132人目の素数さん:2015/09/02(水) 17:31:32.44 ID:Mw7O3UHs
本当に理解できてるならすぐにでもサーベイ書けると思うよ

43 :132人目の素数さん:2015/09/02(水) 17:43:26.47 ID:AaFJWQm3
>>38
それはメデたいことで。(^v^)

44 :132人目の素数さん:2015/09/02(水) 18:47:39.25 ID:TvqrwnAK
命名法はどうあれ、論理に間違いがなければ全く無問題

45 :132人目の素数さん:2015/09/02(水) 22:39:15.69 ID:TvFFMeSn
>>44 お前に言われなくても、もっちーが解説文書の中でそう書いているよ。
全然読んでないだろ。

46 :132人目の素数さん:2015/09/03(木) 00:45:10.93 ID:SzaG03NU
どうせなら宇宙祭にすれば良かったのに。

47 :132人目の素数さん:2015/09/03(木) 17:10:39.56 ID:wOFzEvOT
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(lecture%20note%20ban).pdf
これを眺めてみたら99%理解不能だったがモッチーが数論の資本主義(=利子)みたいなものを発明したって理解でおkですか?

48 :132人目の素数さん:2015/09/03(木) 18:04:43.09 ID:boLLha4j
数学って「みたいなもの」という理解する意味って
ないよな
分かるようになるまで関連分野勉強するだけ

49 :132人目の素数さん:2015/09/03(木) 18:27:04.40 ID:kv07k1+F
ではそれで大きな力と小さな力を解説してくれたまえ

50 :132人目の素数さん:2015/09/03(木) 19:33:53.26 ID:ZsisfXsl
それは物理

51 :132人目の素数さん:2015/09/03(木) 21:12:19.56 ID:u7zuythn
ワイルズが抜けた件

52 :132人目の素数さん:2015/09/03(木) 21:48:49.34 ID:91zTQgET
https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/symcor.iut.html
まじ?
ここには書いてるが

53 :132人目の素数さん:2015/09/03(木) 22:04:06.26 ID:ZK1nd2Pu
望月先生の宇宙際タイヒミュラー理論構築の気持ちはなんとなくわかった

54 :132人目の素数さん:2015/09/03(木) 22:25:36.84 ID:ahASSrxL
ワイルズいるよな。ガセ?

55 :132人目の素数さん:2015/09/03(木) 23:04:12.12 ID:u7zuythn
検討会に出てないってことだと思う。

56 :132人目の素数さん:2015/09/03(木) 23:27:23.30 ID:578eE+wC
検討会ってなんだよ。
ところで、こんな記事が。
https://www.newscientist.com/article/dn28065-our-numbers-up-machines-will-do-maths-well-never-understand/

57 :132人目の素数さん:2015/09/04(金) 00:12:52.71 ID:hJ3K7DL2
ちな、記事の全文はこっちにある
http://stirling-westrup-tt.blogspot.jp/2015/09/tt-ns-3036-our-numbers-up-machines-will.html
12月になれば、ABCが未解決かどうかなんてはっきりするだろうに。

58 :132人目の素数さん:2015/09/04(金) 00:41:07.51 ID:px0YLDbl
出席はするが講演はしないってこと?

59 :132人目の素数さん:2015/09/04(金) 00:42:51.22 ID:SwJMHF4s
撮影係

60 :132人目の素数さん:2015/09/04(金) 00:56:17.18 ID:qbDnLLfz
> 12月になれば、ABCが未解決かどうかなんてはっきりする
この理屈だと、何も知らない一般人から見れば、
「偉い先生方の(任意になし得る)合意」
が数学的真理を決定するように感じるかもな

61 :132人目の素数さん:2015/09/04(金) 01:17:25.47 ID:Qh2v0xn2
そこまで何も知らない一般人の反応を気にするあなたの立場は何なの

62 :132人目の素数さん:2015/09/04(金) 01:27:52.13 ID:myTsfKHJ
数学がある

63 :132人目の素数さん:2015/09/04(金) 07:15:37.22 ID:GLDO76k+
教科書はよ

64 :132人目の素数さん:2015/09/04(金) 08:37:33.62 ID:px0YLDbl
>>63
教科書でも内容の難易度は論文と変わらんから読むのはお前には無理

65 :132人目の素数さん:2015/09/04(金) 11:37:57.24 ID:1sF8/uFU
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://y2u.be/z2qK2lhk9O0

66 :132人目の素数さん:2015/09/04(金) 18:12:01.06 ID:GLDO76k+
サーベイはもういいよ

67 :132人目の素数さん:2015/09/04(金) 20:30:12.78 ID:gwt+u+Pn
望月先生の解説を読むと計量してるみたいだからグロタンディーク直系の数学ではない気がする

68 :132人目の素数さん:2015/09/04(金) 23:51:59.53 ID:YggGrOVl
>>60 > 「偉い先生方の(任意になし得る)合意」
> が数学的真理を決定する

それだけじゃないにせよ、そういう側面があるのもまた事実だろ

69 :132人目の素数さん:2015/09/05(土) 13:00:10.20 ID:MdTpnkLr
IUTeichの教科書を本棚に飾りたい欲望があるのは俺だけじゃないはず

70 :132人目の素数さん:2015/09/05(土) 15:43:42.20 ID:LS0sts9q
>>69
お前だけだろ

71 :132人目の素数さん:2015/09/05(土) 18:20:01.61 ID:Wo1ToltI
俺もいる

72 :132人目の素数さん:2015/09/05(土) 19:36:25.95 ID:7l3YOBh1
俺はいない

73 :132人目の素数さん:2015/09/05(土) 21:39:04.38 ID:Blwo4j+O
2015.12 欧米の研究者による本格的なIUT理論の国際研究集会開催(オックスフォード)
------ここで理論が正しい事を主催者?参加者?が個別に発表
2016.7 望月新一教授が参加するIUT理論の大規模研究集会開催(RIMS)
-------ここで望月新一教授自身が講義、公式に理論に瑕疵がないことの声明発表
2016.8 投稿論文のアクセプト
2017.1 コール賞受賞
2018.8 ICMにてフィールズ特別賞受賞

74 :132人目の素数さん:2015/09/05(土) 22:01:11.47 ID:wvT8h4ND
釣り日和とは思わないけど。

75 :132人目の素数さん:2015/09/05(土) 22:12:27.31 ID:j2lkl7iQ
運営乙

76 :132人目の素数さん:2015/09/05(土) 22:34:39.87 ID:QWq7J/jX
>>73
コール賞は「過去6年間に北米の数学誌に掲載された最も優れた論文の著者に対して授与」
されるものなので、掲載誌がPRIMSだと受賞できないでしょ。

77 :132人目の素数さん:2015/09/06(日) 01:26:14.16 ID:j6wyNkke
賞で言うなら、ブレークスルー賞とかショック賞とかの方がありそう

78 :132人目の素数さん:2015/09/06(日) 01:30:17.74 ID:sprj3AJm
Fesenkoのホームページ更新通知が来た!けど差分がわからん
差分がわかるアプリ教えてー

79 :132人目の素数さん:2015/09/06(日) 02:36:33.78 ID:fHb8uAnE
>>76
「過去6年間に日本の数学誌に掲載された最も優れた論文の著者に対して授与」
とかだと、社会的しがらみがなかったらむしろ辞退するレベルだしなw

80 :132人目の素数さん:2015/09/06(日) 04:56:20.38 ID:9Ax/s7Mv
>>78
RaspberryPi + cron + wget(or curl) + "diff -u"

81 :132人目の素数さん:2015/09/06(日) 09:15:54.09 ID:zTQI+7Ni
>>78
もしかして:トップページの写真が変わった?
https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/

82 :132人目の素数さん:2015/09/06(日) 15:26:22.48 ID:ORUWpHrd
京都大学の卒業生のうち、数学の英才とされている人たちのなかで、
フィールズ賞受賞者で名声を残した鈍才の数学者は「広中平祐」さん、
フィールズ賞受賞者で世界的権威の天才の数学者は「森重文」さん、
中堅の気鋭の数学者は「望月拓郎」さん、「望月新一」さんとされています。

83 :132人目の素数さん:2015/09/06(日) 18:56:56.25 ID:uA8ftQ5Q
なんでコピペに勝手に卒業生じゃない人の名前入れてんの。

84 :132人目の素数さん:2015/09/07(月) 12:11:25.15 ID:pAsA8vQm
鈍才ってパワー系ってこと?
計算力メインの汚い証明で難問潰してきたとか
それはそれでかっこいい

85 :132人目の素数さん:2015/09/07(月) 18:58:47.03 ID:WmILSZND
>>84
キチガイに触れるな

86 :132人目の素数さん:2015/09/07(月) 22:08:05.60 ID:i+PDesaH
メディアでそう紹介されていたみたい

87 :132人目の素数さん:2015/09/08(火) 08:22:24.70 ID:qxOo+Fvd
>>84
メディアの紹介中で、広中さん自身が、自分自身のことを鈍才と言って、
森さん(森君)は天才と、それぞれコメントしたそうです。

88 :132人目の素数さん:2015/09/08(火) 12:31:07.15 ID:79jEchfC
>>87
自称を文字通り受けとる阿呆か。

89 :132人目の素数さん:2015/09/08(火) 17:54:29.05 ID:pcLjenrZ
https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/symcor.iut.html
左の参加者、一名増えた。誰かわからんけど…

90 :132人目の素数さん:2015/09/09(水) 03:07:55.08 ID:iHf4lRm9
こんだけの人数で、おそらくさらに増えるわけだから、そこそこの大教室
での開催なんだろうな。

91 :132人目の素数さん:2015/09/09(水) 05:31:49.46 ID:WopdEx/l
Lecture Theatre L2
Mathematical Institute
University of Oxford
Andrew Wiles Building
Radcliffe Observatory Quarter
Woodstock Road
Oxford  OX2 6GG, UK

92 :132人目の素数さん:2015/09/09(水) 05:51:51.85 ID:OTnw47NK
こんな大人数でまともな議論ってできるもんなのかな
事実上の議論はe-mailとかで終わっていて、セレモニーの要素が強くなるのかな

93 :132人目の素数さん:2015/09/09(水) 11:19:33.58 ID:Q0MXSKi5
>>91

セミナー開催場所がAndrew Wiles Buildingでは、Wilesも不参加という分けにはいかないだろうw
最低限でも挨拶くらいは求められる。

94 :132人目の素数さん:2015/09/09(水) 14:46:17.65 ID:iHf4lRm9
んなこといったら、クレイかオックスフォード主催のコンファレンスやワークショップ
にはつねにワイルズがあいさつしなきゃいけなくなるじゃねーか。

95 :132人目の素数さん:2015/09/09(水) 16:17:50.74 ID:TALD7n7q
モチーのストーカーがまた新たなブログを?
http://blog.livedoor.jp/abc_conjecture/
なんかいつもガイシュツの情報ばかりまとめてるなこいつ

96 :132人目の素数さん:2015/09/09(水) 16:33:51.06 ID:8Ts/lHUG
言葉を額面通りに受け取る能力は
数学に活かせそうでいいなぁ

97 :132人目の素数さん:2015/09/09(水) 16:36:27.16 ID:+RLZaUuX
ストーカーってアンチに対して使う言葉だろ.
黒K玄にくっついている虫みたいな

98 :132人目の素数さん:2015/09/10(木) 11:40:34.97 ID:N4CiN/Tx
すみません質問です
hodge理論は純粋なスキーム理論だけで記述出来ますか?
(もしそうならそのような教科書を教えて下さい)

99 :132人目の素数さん:2015/09/11(金) 08:16:29.80 ID:a+PfcR3P
数学カルタ

「は」
鼻くそ ほじほじ hodge理論

100 :132人目の素数さん:2015/09/11(金) 11:55:32.62 ID:HyjjF+3h
星がhow weなんとかつーサーベイ書いてるとか、どこ情報なの?

あと山下剛のサーベイが入る予定の本にFesenkoのサーベイも入るとかいうのもソースだせよバカ

101 :132人目の素数さん:2015/09/11(金) 14:43:20.67 ID:lAF9zfFs
既存サーベイも読んでないくそほど偉そうだな
ソース付き情報だけほしいなら公式サイトの警備だけしてろアホ

102 :132人目の素数さん:2015/09/11(金) 14:47:35.93 ID:HyjjF+3h
うっさいわボケ

103 :132人目の素数さん:2015/09/11(金) 15:46:20.73 ID:5yfskjgp
>>101
そんな知性要求しちゃいかん

104 :132人目の素数さん:2015/09/11(金) 17:06:22.50 ID:9/rb0iJX
なんでGoくん話題作りしてるの?

105 :132人目の素数さん:2015/09/11(金) 17:23:27.54 ID:wb/y382i
未だに査読が終わってないということは
ほとんどの奴が理解できないってことじゃんwwwww

106 :132人目の素数さん:2015/09/11(金) 20:30:38.75 ID:HyjjF+3h
どうやらフェセンコはレターを更新してるようだな

107 :132人目の素数さん:2015/09/11(金) 20:32:13.18 ID:HyjjF+3h
古いバージョンに星がサーベイ書いてるってのたもうてたわ
更新版は削除されてっから、本人からクレームでもあったんだろ

108 :132人目の素数さん:2015/09/12(土) 00:34:30.02 ID:4W8qcDVX
15年前
http://www-math.ias.tokushima-u.ac.jp/~ohbuchi/AG2000/index_30.html
上三枚は以下のリンクが正しい
Inter-universal geometry と ABC予想 9 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>11枚
Inter-universal geometry と ABC予想 9 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>11枚
Inter-universal geometry と ABC予想 9 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>11枚

109 :132人目の素数さん:2015/09/12(土) 00:36:07.77 ID:LGciUlzW
体操やってそうな服だな

110 :132人目の素数さん:2015/09/12(土) 00:40:18.13 ID:NxJb2Ghl
眼鏡の度がキツイだけで、もっちーは結構イケメンだろ。

111 :132人目の素数さん:2015/09/12(土) 00:58:01.63 ID:LGciUlzW
跳び箱とかすげえ跳びそう

112 :132人目の素数さん:2015/09/12(土) 02:01:46.32 ID:+hhysCtn
お前ら、まだ理解できんのか

113 :132人目の素数さん:2015/09/12(土) 03:16:37.65 ID:HTQxz3LY
日本マイクロソフトの社長もそうだけど、
モッチーも典型的なハーフ顔?

114 :132人目の素数さん:2015/09/12(土) 09:20:47.15 ID:e6d2DWno
突然ですが
http://eprints3.math.sci.hokudai.ac.jp/342/1/kato_all.pdf
p進Hodge理論とゼータの値 Kato, Kazuya p進Hodge理論とゼータの値. In: 代数幾何学シンポジューム, 1992/11/10, 城崎町.

http://phasetr.com/2013/08/09/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%92%8C%E4%B9%9F-%E3%80%8Ep-%E9%80%B2-hodge-%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%A8%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%80%8F/
加藤和也, 『p 進 Hodge 理論とゼータの値』 - 相転移プロダクション相転移プロダクション: 2013 08.09
抜粋
我らが加藤先生の PDF があった ので共有しておきたい. 『(p) 進 Hodge 理論とゼータの値』と題された文章だ. 手書きで味わい深い.

1 章 城崎と宇宙

1 章がいきなり「城崎と宇宙」となっていて攻撃力高い.

P.1
仏教の法のことは全く理解していない筆者であるが, (p) 進 Hodge 理論のような数学の深い法もまた, この温泉寺の大気の中に, 千年も億年もきらきらまじり入って, 人間や生物の生活とともにあったにちがいない.

このあとにも破壊力の高い文言が並ぶ. 是非読んでみてほしい.

115 :132人目の素数さん:2015/09/12(土) 12:56:20.31 ID:LGciUlzW
モッチー毛深いな
他の参加者もハゲが見える

116 :記憶喪失した男(愛知県):2015/09/13(日) 11:39:11.37 ID:Fi0fDRNP
在日朝鮮人出身の有名人はいっぱいいるんだな。

王貞治:台湾人
大鵬:ウクライナ人
力道山:朝鮮人

張本勲:在日二世
金本知憲:在日三世
松本稼頭央:在日三世

衣笠祥雄:アフリカ系アメリカ人のハーフ

和田アキ子:在日朝鮮人出身
矢沢永吉:在日朝鮮人出身
布袋寅泰:在日朝鮮人出身

117 :132人目の素数さん:2015/09/13(日) 12:12:30.20 ID:1ZliZDuX
> 加藤和也
すごいなこの人。このモードと数学モードとちゃんとアイソレートされてるんだとすると、さらに驚異。理解不能。

118 :記憶喪失した男(愛知県):2015/09/13(日) 17:00:20.92 ID:Fi0fDRNP
在日朝鮮人出身の有名人はいっぱいいるんだな。

王貞治:台湾人
大鵬:ウクライナ人
力道山:朝鮮人

張本勲:在日二世
金本知憲:在日三世
松井稼頭央:在日三世

衣笠祥雄:アフリカ系アメリカ人のハーフ

和田アキ子:在日朝鮮人出身
矢沢永吉:在日朝鮮人出身
布袋寅泰:在日朝鮮人出身

金子賢:在日朝鮮人出身(広末涼子の元カレ)

長州力:在日朝鮮人出身
前田日明:在日朝鮮人出身

金城一紀:在日朝鮮人出身
冲方丁:在日朝鮮人出身

ソースはウィキペディア。

119 :132人目の素数さん:2015/09/13(日) 17:21:40.42 ID:QBno8ADN
まーたNGが増えるのか

120 :記憶喪失した男(愛知県):2015/09/13(日) 17:43:51.40 ID:Fi0fDRNP
ぼくはこれはアメリカの占領政策の一環だと思ってますよ。

今、欧米が大量の移民を受け入れてますね。あれも、過去の植民地支配による恩恵の分を支配されていた人たちに還元しろということですよ。

広末涼子が朝鮮系の人の彼女になるのも、植民地支配をしていたなら、朝鮮の一番の美女を日本男児が寝取っているだろうというそのお返しをしろということです。

まあ、ぼくは移民政策には反対ですし、広末はまちがいなく日本一の美女でしたから、それが朝鮮系の男児に寝取られたのであれば、日本のアジア諸国への恩返しは充分だと思いますけどね。

121 :132人目の素数さん:2015/09/13(日) 17:45:19.43 ID:i/CSKk+1
ナッシュとモッチーではどちらが優れた数学者だったんだろうね?
ナッシュが若いころモッチー理論を知ることになっていたら
リーマン予想は証明されていたと予想する。これが私の言うナッシュ予想だ。

122 :132人目の素数さん:2015/09/13(日) 17:57:38.12 ID:XmyQXy7N
消えされ、比較厨。
おまえの言っていることはすべてくそくだらない。
そんなにランキングつけたければそういうスレ立ててやれ。

123 :132人目の素数さん:2015/09/13(日) 18:14:47.81 ID:i/CSKk+1
コンヌとモッチーではどちらが優れた数学者?
近い将来、非可換幾何学とモッチー理論がつながる日が来ると思う

124 :132人目の素数さん:2015/09/13(日) 18:21:06.01 ID:gaAqKI+9
>>123
他に偉い数学者は知らないの?w

125 :132人目の素数さん:2015/09/13(日) 18:33:04.31 ID:97oSsOep
Animations illustrating IUT, some of which to be made available in September at this page

フェセンコがIUTをアニメ化するんだと

126 :132人目の素数さん:2015/09/13(日) 19:02:16.96 ID:Hv0nuvpz
全天才数学者の全論文読めば誰が一番偉いか評価出来ると思うけど
そんな時間はないなw

127 :132人目の素数さん:2015/09/13(日) 19:39:21.27 ID:OZEsCZ4A
>>117
講義を聞けばわかるが渾然一体になっている。

128 :132人目の素数さん:2015/09/13(日) 20:15:59.45 ID:KJO+1Szu
基準が明確でない比較に意味はない。

129 :132人目の素数さん:2015/09/13(日) 21:21:03.91 ID:1FG3VhDT
フェセンコのアニメがそっくりハウスだったら笑う

130 :132人目の素数さん:2015/09/13(日) 22:00:47.10 ID:AGD5xQbh
> そっくりハウス

スポンサーに敬意を表してクレイアニメだったりして

131 :132人目の素数さん:2015/09/13(日) 22:39:40.07 ID:1ZliZDuX
> 渾然一体
これでトンデモじゃないって、もうどういう世界かわからん

132 :132人目の素数さん:2015/09/14(月) 00:05:27.36 ID:w6p/pb9V
わからないのは能力不足

133 :132人目の素数さん:2015/09/14(月) 00:25:20.19 ID:3uEZn8KY
加藤先生の講演


内容はブッ飛んでないが、妖しさがビンビン伝わってくる

134 :132人目の素数さん:2015/09/14(月) 12:10:34.98 ID:jAL7tgzK
フェセンコのIUTアニメーション、はい消えた

135 :132人目の素数さん:2015/09/14(月) 14:38:10.93 ID:1z/+eBW5
消えるの早すぎワロタ

証拠のスクリプト写真
http://imgur.com/G4tjrth,eanNbkR#0
http://imgur.com/G4tjrth,eanNbkR#1

136 :記憶喪失した男(愛知県):2015/09/15(火) 12:27:52.84 ID:sVmmFioU
【PV風】乃木坂46「今、話したい誰かがいる」Full ver 歌詞つき



これいい。めっちゃいい。この歌、大好き。

137 :132人目の素数さん:2015/09/15(火) 18:02:27.32 ID:/xt8IPZ4
モチーはワイルズのようにシルバーメダルもらえるの?

138 :132人目の素数さん:2015/09/15(火) 22:01:41.61 ID:uHeOW3bw
Fesenkoのワークショップ47名に増えてる!
ネイチャーの科学記者も招待されてるらしい

139 :132人目の素数さん:2015/09/15(火) 22:11:49.07 ID:acNesw2I
ワイルズがもらった銀盾の位置づけがいまいちはっきりしていないからね。
森総裁とかの働きかけで、40以上だけれどあまりに顕著な業績を表彰する
ものとか、そういう位置づけになれば受賞はあるかもしれんが、まあ、
そうならんだろうし。
90年代以前のフィルマー最終定理の位置づけって、別格だったからね。今の
リーマンよりも上の憧れの予想だった気がする。もうそんな予想は出てこない
んじゃないのか。

140 :132人目の素数さん:2015/09/16(水) 09:42:10.98 ID:LiKn+MBf
>>139 リーマンよりも上の憧れの予想

さすがにそれはないと…

141 :132人目の素数さん:2015/09/16(水) 15:01:41.01 ID:mexA3WH4
ヴェイユ予想

142 :132人目の素数さん:2015/09/16(水) 19:13:42.96 ID:36CgoSTP
すみません質問です
hodge理論は純粋なスキーム理論だけで記述出来ますか?
(もしそうならそのような教科書を教えて下さい)

143 :132人目の素数さん:2015/09/16(水) 19:54:43.96 ID:zlLYraBt
モチーとかけて昨日湘南海岸で見たスカイラインと説きます

144 :132人目の素数さん:2015/09/16(水) 20:06:12.04 ID:ahNuANnq
その心は?

145 :132人目の素数さん:2015/09/16(水) 20:16:25.11 ID:zlLYraBt
しゃこうが足りません

146 :132人目の素数さん:2015/09/16(水) 20:17:10.22 ID:Dp4Bl4dj
その心は?

147 :132人目の素数さん:2015/09/16(水) 20:41:03.87 ID:hndXSPtF
>>142
de Rham(resp. crysteline)側の話なんですから解析つかってなんぼでしょ?

148 :132人目の素数さん:2015/09/16(水) 21:03:56.50 ID:W3Vv/0oV
>>座布団-rad(abc)枚

149 :132人目の素数さん:2015/09/16(水) 21:48:34.95 ID:gWpQ52ka
わざと自分で足りなくしているところも一緒だね

150 :132人目の素数さん:2015/09/16(水) 22:02:07.35 ID:36CgoSTP
>>147
無学ですみませんがcrystelineって解析の話なんですか?
勿論その由来がde Rhamである事は薄々知っていますが
あくまで由来であって記述は純代数的なのではないでしょうか?

http://stacks.math.columbia.edu/download/crystalline.pdf
これを見る限り純代数的に見えますし
裏を返せば要するにde Rhamの代数版ですよね

解析なde Rhamなり複素数体上のhodge理論が
数論幾何で縦横に使われる事ってあるとすれば
どんな話ですか?
加藤先生がそういう方向のお話を広げようとしておられる
のはあるかも知れませんがまだ縦横という所まで言ってないと
思います。

151 :132人目の素数さん:2015/09/16(水) 23:51:35.30 ID:qcMHodKE
>>142
そういう質問はがんばって英作文してMath Overflowで聞いたらいいと思う
ここよりもはるかに有益な答えが期待出来るよ

152 :132人目の素数さん:2015/09/16(水) 23:53:59.79 ID:Rmd61Qpj
説明できないとこを誤差にしちゃったからね.

153 :132人目の素数さん:2015/09/17(木) 01:13:14.85 ID:Bj15RDWZ
>>151
英作文を作る事の、
わずかな手間をなんとなく惜しんでいた自分の慢心さを
恥じます。アドバイスありがとうございました。

154 :132人目の素数さん:2015/09/17(木) 06:57:17.84 ID:KmpLRdI6
日本語が大分おかしい人だね

英作文の
わずかな手間をなんとなく惜しんでいた自分の怠慢を
恥じます。アドバイスありがとうございました。

155 :132人目の素数さん:2015/09/17(木) 14:34:12.16 ID:m+MCP8Nh
>>150
解析というとC上でごにょごにょやると思っているのではないでしょうか。
それは違います。C上でやった事をP進でやる。それはもう解析です。
記述がどう見えるかは大きな問題ではありません。もし抵抗は感じるならそれは経験の問題です。

もちろんcrystelineを「代数的」に記述されているので解析を意識しなくても勉強できます。
たとえばalmost ring theoryで必要なとこを勉強してみてはどうでしょう。
理解はともあれ博識にはなるでしょう。

C上のde Rhamが数論幾何で縦横に使われている例を知らない事に驚きです。
たとえば志村多様体界隈なんてとてもホットでしょ?

これ以上は禅問答になりそうなので研究しましょ!研究!

156 :132人目の素数さん:2015/09/17(木) 20:11:06.85 ID:Bj15RDWZ
>>155
詳しいレス大変ありがとうございました。

>解析というとC上でごにょごにょやると思っているのではないでしょうか。
>それは違います。C上でやった事をP進でやる。それはもう解析です。

以前は複素代数幾何も平行してやろうと思っていたのですが、
まず、ある特定の論文を読みたい、という事に焦点を絞ることも
動機を高める方法の一つとも思うのですが
(例えばコレですが http://arxiv.org/pdf/1007.0310v2.pdf
広く勉強する事は勿論理解を広げるのでそれに越した事はないですが、
私は学生でも研究者でもありませんし、あまり勉強時間も取れず
今は朝晩一時間づつEGAや類体論の勉強をコツコツやっている段階です。
(学生時代は数学と全然違うことをしてまして、
20歳やそこらで数学を学ぶ決意をした人を羨ましく思います)

複素代数幾何的な下準備が、或る特定の論文や話題を理解をする上で
直接必要ないなら、それが本当に必要だと自分の肌で
感じるタイミングまで棚上げするのもありかなと思いましたし、
かつあなた様がそこで挙げて下さった志村多様体や、及び保型形式や
モジュラーの話は確かに解析的側面も強く持ちますが、
私が上に挙げた論文のように、必ずしも数論幾何の全ての話題に
それらモジュラーに関係する話が顔を出してくる訳では
ないとも感じています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11120660611
ここに他の人が同様の質問をされているようですが
この質問の回答者は、数論幾何に関して言えば人それぞれ、
と言う事を仰っているようです。

157 :132人目の素数さん:2015/09/17(木) 20:13:26.00 ID:Bj15RDWZ
>>156 些細な訂正です

×モジュラーに関係する話が顔を出してくる訳ではない
◯モジュラーに関係する話が頻繁に顔を出してくる訳ではない

158 :記憶喪失した男(愛知県):2015/09/19(土) 17:41:51.04 ID:Fj/6OzcD
まあ、おれのベスト10が又吉のおすすめと変わらないとかいわれたんで、
むかついて聞いてみただけだが、その流れで、二個変更した。

中級者向けベスト10

テキスト9(小野寺整)
みずは無間
脱走と追跡のサンバ
世界は密室でできている。
ノルウェイの森
百年の孤独
シャーロック・ホームズの冒険
タイタンの妖女
エンダーのゲーム
夜来たる(短編集)

これで、「読書感想文におすすめな短くて面白い二十冊」の次に読むべき十冊とする。

159 :132人目の素数さん:2015/09/19(土) 18:40:04.76 ID:qayQxpbM
訊いても居ないのに自分語りを始めるんだからキチガイは怖い

160 :132人目の素数さん:2015/09/19(土) 18:44:44.68 ID:GAf13+kh
マジレスすると又吉の本見たけどごみだったわ

161 :132人目の素数さん:2015/09/19(土) 20:11:21.51 ID:9vOIq3y0
ごうくんのサーベイとならどっちがマシなんだろうな

162 :132人目の素数さん:2015/09/20(日) 12:35:20.81 ID:WOvcbiR4
how we come to the IUT theory?
why it is very natura?

163 :132人目の素数さん:2015/09/20(日) 13:44:07.81 ID:0eRxaZ6s
星君のサーベイ?

164 :132人目の素数さん:2015/09/21(月) 00:42:49.11 ID:cG+NY6wL
サーベイは今更感あるから教科書はよ出せよ

165 :132人目の素数さん:2015/09/21(月) 01:46:19.06 ID:gjs6jq2j
>>136
乃木坂は「太陽ノック」が一番いいと思うな

166 :132人目の素数さん:2015/09/21(月) 01:50:17.88 ID:gjs6jq2j
黒川先生の『21世紀の新しい数学』 にモッチーの理論は
各格子の交点(ユニバース)に対して、X軸とY軸のそれぞれから2重積分するんじゃなくて、
極座標を使ってガウス積分をやる方法なんだみたいな説明があるね(P162−164)

167 :132人目の素数さん:2015/09/21(月) 01:51:52.22 ID:gjs6jq2j
>>114
加藤先生の論文を読む時は素数の歌をバックミュージックで流す必要があるかも。
誰かyoutube に音楽をuploadして欲しい。

168 :132人目の素数さん:2015/09/21(月) 01:51:55.90 ID:gZRke21u
>>166
それ望月さん本人が言ってることだし

169 :132人目の素数さん:2015/09/21(月) 08:04:49.25 ID:gZRke21u
>>167
そんな必要はない

170 :132人目の素数さん:2015/09/21(月) 12:08:22.20 ID:Osgq+cDA
>>165-167
おまえさんの数学とは全く無関係そうなオッサン臭はどうにかした方がいいぜ
世代臭より臭い

171 :132人目の素数さん:2015/09/21(月) 13:47:35.32 ID:NWiOmm2T
という、goくんによる人的サーベイでした。

172 :132人目の素数さん:2015/09/22(火) 04:44:32.48 ID:r9i26S0G
12月のスピーカーリストが公開されたね。暫定っぽいが。
数論の大物としてはKedlayaとZhangか。この二人は当初から参加者リストに入っていたし、
相当読み込んでいるんだろうな。Fesenkoと並んで、成否判定のキーパーソンに
なりそうな予感。後はドイツ人が多いのか。
https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/symcor.iut.html

173 :132人目の素数さん:2015/09/22(火) 12:39:19.49 ID:VtddQ0rp
もう凡人だとプロが「正しいです」って言ってくれることを
神託のように受け取るしかないのか
いつかはこれもニュートン力学のように
ものすごく整備されて普通の学生に
教えたりするようになるんだろうか

174 :132人目の素数さん:2015/09/22(火) 12:42:14.61 ID:MHW1x3U2
いい釣り日和のようだな。

175 :132人目の素数さん:2015/09/22(火) 17:20:32.19 ID:sWrh3bEJ
いまからサーベイ出しても遅いだろ

176 :132人目の素数さん:2015/09/22(火) 18:21:02.98 ID:ZARt2mUC
フェセンコのはサーベイと呼べる?

177 :132人目の素数さん:2015/09/22(火) 19:15:07.04 ID:PZjVcjL/
Speakers: Oren Ben-Bassat, Weronika Czerniawska, Ishai Dan-Cohen, Ivan Fesenko, Yuichiro Hoshi,
Ariyan Javanpeykar, Kiran Kedlaya, Robert Kucharczyk, Ulf Kühn, Lars Kuehne, Emmanuel Lepage,
Chung Pang Mok, Jakob Stix, Tamás Szamuely, Fucheng Tan, Go Yamashita, Shou-Wu Zhang
https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/symcor.iut.html

へー

178 :132人目の素数さん:2015/09/23(水) 18:27:03.29 ID:2ZwuirXs
http://www.maths.nott.ac.uk/personal/ibf/files/vi-iutI.1.avi

179 :132人目の素数さん:2015/09/23(水) 19:33:15.06 ID:CXxlExw8
どういう音楽が合うかな

180 :132人目の素数さん:2015/09/23(水) 19:40:22.87 ID:lY+Gc8y7
>>178
アニメーション化、冗談じゃなかったのか・・・

181 :132人目の素数さん:2015/09/23(水) 21:18:27.04 ID:lLt7V1xy
GOくん作曲の「ぶぶ漬け音頭」

182 :132人目の素数さん:2015/09/24(木) 01:27:59.57 ID:hoWdS8fZ
なんだこのイメージ図。宇宙言語じゃねえか

183 :132人目の素数さん:2015/09/24(木) 02:28:44.31 ID:J5TKPBK5
±がくるくるまわっている
0と∞がぴたっとくっついたとおもったら、+1と−1がぴたっとくっつく
なるほど!

…となるわけないね。

184 :132人目の素数さん:2015/09/24(木) 03:14:02.09 ID:0AGJrGTZ
てか、同じ箇所を何人からも質問されるだろうけど
よくある質問集のようなものは公開されないのか。

185 :132人目の素数さん:2015/09/24(木) 11:48:32.93 ID:PRXSskD2
>>178
ほう
なるほどね

186 :132人目の素数さん:2015/09/24(木) 12:33:33.04 ID:mFkveB4C
アニメーションを見ると左右が対称的ともいえるパターンなんだが
左側が何で右側が何を意味してるのか説明できる人がここのスレにいるの?
いるわけないかw

187 :132人目の素数さん:2015/09/24(木) 13:10:43.23 ID:k6lNu0l9
毎朝これを欠かさず見てれば一年後くらいには理解できるようになる?

188 :132人目の素数さん:2015/09/24(木) 13:11:22.67 ID:3H8txL1K
左と右に決まってるじゃないか。

189 :132人目の素数さん:2015/09/24(木) 18:17:01.54 ID:a5n6yZB0
>>187
可能性は0ではないが寝呆けた頭でわかった(∞)と思ったら再び0になる

190 :132人目の素数さん:2015/09/24(木) 19:32:32.47 ID:wrqph+xU
パワポでプレゼンみたいだな

191 :132人目の素数さん:2015/09/25(金) 16:01:50.13 ID:8P+mj2Hz
>素数とゼータ関数
>教科書としては世界で初めて「深いリーマン予想」の解説をしている。
>「深いリーマン予想」は,最先端の研究が2012年以降に到達した新しい概念であり,
>リーマン予想研究に新たな指針を与える考え方である。
http://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320112001

192 :132人目の素数さん:2015/09/25(金) 17:55:40.38 ID:Ufd0ECd5
その2012年以降の最新の研究と言うのがモッチーの論文と言ってるのか?

193 :132人目の素数さん:2015/09/25(金) 19:58:01.38 ID:Rs8pvzvq
    / ̄ ̄ ̄\  
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒ (●●)⌒)
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ
  ノ   /\__ノ |   
 ((  / | V Y V|
  )ノ |  |___| |   

Inter-universal Stap Geometoryで次のフィールズ賞はもらったわ

194 :132人目の素数さん:2015/09/25(金) 20:21:17.26 ID:ctjWTAdx
下村辞任は、本当はこっちなんだろって思う俺は穿ちすぎ?

195 :132人目の素数さん:2015/09/25(金) 20:45:45.86 ID:V2jPyJBo
なんだ、深いリーマン予想って。誰が書いたのか知らないが
適当な言葉作ってるだけじゃないの。
一般化リーマン予想か、拡張化リーマン予想なら聞いたことがあるが
それの一種なのか。そもそも英語でなんて言うんだよ。

196 :132人目の素数さん:2015/09/25(金) 21:00:45.47 ID:LAGBXoM2
体F上の楕円曲線を考える。
pを>5の素数、TEをEの原点での余接束、qをFの素元が入るパラメーターとする。
このときFで、
{q^(1^2/2p), q^(2^2/2p), q^(3^2/2p), ... q^(((p-1)/2)^2/2p)}→ q^(1/2p)
のような自己同型が成り立つと、
deg(TE)<定数
のような不等式が成り立つ。
しかしこの自己同型は普通のFには存在しないので、
→の左と右を異なる宇宙(集合論のモデル)のスキーム上で成り立つとした場合、
このスキーム論の違いによって先の不等式は
deg(TE)<ε+定数
に修正され、Szpiro予想(ABC予想)と一致する。
このとき異なったスキーム論からεを計算するアルゴリズムがIUタイミヒュラー理論。

197 :132人目の素数さん:2015/09/25(金) 22:26:23.82 ID:lSBHz6Ok
異なったスキーム論とは何ですか?

198 :132人目の素数さん:2015/09/25(金) 23:12:04.17 ID:R2dATU5E
>>196
うん、そうだね

199 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 00:54:13.34 ID:gFNnnvGn
のような

200 :200:2015/09/26(土) 02:46:09.05 ID:JcAL+oJC
 
200ゲト!!

201 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 04:48:56.10 ID:3+7PeX4w
なんで5以上に限定したの

202 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 07:05:34.90 ID:du3b/v5z
この流れ出ていくと来年か再来年必ずブレイクスルー賞くるな。
3億もらえてどう使うんだろ。

203 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 08:08:22.59 ID:XphAq1xL
>>202
2015.12 欧米の研究者による本格的なIUT理論の国際研究集会開催(オックスフォード)
------ここで理論が正しい事を主催者?参加者?が個別に発表
2016.7 望月新一教授が参加するIUT理論の大規模研究集会開催(RIMS)
-------ここで望月新一教授自身が講義、公式に理論に瑕疵がないことの声明発表
2016.8 投稿論文のアクセプト
2017.2 ブレークスルー賞
2018.8 ICMにてフィールズ特別賞受賞

こんな感じ?

204 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 09:18:37.58 ID:H841bjBA
2017.2' 失踪
2018.8' 須弥山の麓で発見される

205 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 09:51:27.85 ID:gFNnnvGn
inter-universalってのはなんとかしたほうがいいんじゃないか?(笑

206 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 09:54:03.05 ID:8w6BwY6Q
ブレイクスルー賞は、わざわざ授賞式だのパネルディスカッションに参加
するため、欧米に行かねばならないとか、次回以降の選考委員を務めな
ければいけないなど、面倒事が付随するから、もっちーは当然拒否でしょう。
前もって受賞の打診をして、そこで拒否するって流れだろうから表沙汰に
もならないだろう。

207 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 10:25:33.39 ID:3+7PeX4w
だからなんで5以上に限定したの

208 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 10:37:41.50 ID:fAKM1fZM
そのεが極座標のガウス積分に関係があるってこと?

209 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 11:00:31.75 ID:ba7SSJw2
>>207
楕円曲線扱うときp=2,3は除いて考えるのは普通じゃない?

210 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 11:17:49.49 ID:3+7PeX4w
じゃ楕円曲線が関係ないとなるとどうするの

211 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 11:37:54.30 ID:3+7PeX4w
なんちゃって〜
ちょっくら焦った??

212 ::2015/09/26(土) 11:57:06.24 ID:ZkMG7rn+
まあぶぶ漬けでもどうぞ。

213 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 14:49:47.93 ID:du3b/v5z
Go君の名前がまた数理研HPから消えてる…

214 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 15:16:20.45 ID:TDC/ltBJ
放浪癖でもあるのかね

215 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 15:37:08.12 ID:CX4p+y/I
宇宙際生命体 Go

216 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 16:52:14.77 ID:JcAL+oJC
いまだにサーベイ出せないってどういうことだ?

217 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 17:00:34.61 ID:XphAq1xL
>>213
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/suken-tayori/115/jinji.pdf

218 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 18:34:26.25 ID:ugNzBpku
フェセンコのアニメーションって理解を即すためにもちろん
作ったんだよね。

何がなんだか全くわからんのだが

219 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 01:02:49.15 ID:Z+LE1mmJ
即すて
日本語勉強しろよ

220 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 01:10:00.83 ID:gpmjra+o
>>217
>平 成 27 年 7 月 16 日 研究員 山下 剛 (採用) 任期:平成27年7月16日〜平成27年10月31日(新規)

3ヶ月だけwww

221 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 01:11:52.29 ID:UdgiSHIq
超ブラック雇用だな

222 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 01:31:49.99 ID:hXwVdFXJ
Go君が安定した職に付けないってこの国どうなってんの
今の日本の大学教員って彼に比べてそんなに優秀だとでもいうの

223 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 01:34:20.87 ID:gpmjra+o
>>222
>Go君が安定した職に付けないってこの国どうなってんの

ほんとそれ

224 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 01:59:54.13 ID:Go5dHrZn
だれだよそれ

225 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 02:02:13.47 ID:sjXbbIPa
研究室で誰を雇用するかなんてもっちーが決めるんじゃないの。

226 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 04:20:07.79 ID:Z+LE1mmJ
選ばなければ地方私大とかはいけんじゃねえの?

227 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 05:11:59.82 ID:UdOwfSAS
講師から研究員とは格下げなわけか。

228 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 06:33:11.05 ID:6M+xWZ42
>>222
研究者の世界は書いたものが全てである以上、あれだけサーベイ出すって
騒いでいてまだ出ていないのは端的に言って駄目人間の王様みたいなものだろ。
僕は賢いです詐欺じゃねーか。
本当に賢いなら書いたもの見せろって話で。

229 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 07:14:55.16 ID:FxZirXRt
>>226
地方私大に純粋数学の教官って必要とされてるの?

230 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 08:10:25.51 ID:YHOQx92y
だってノートを黒板にただ写してるだけだもんなwww

231 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 11:01:48.92 ID:KtP3wN6V
コミニュケーションが不器用過ぎるんだろ。だからテニュアを取れない

232 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 15:23:29.18 ID:zaS9ZvTJ
>>228
数学の世界では
論文を出すと言って何年も出さない行為や
本を出版すると言って何年も出さない行為
に対しては寛容だから

233 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 15:33:19.63 ID:zaS9ZvTJ
>>226
選ばなければいけると思う

毎月のように地方大学からは教員の公募が出ているんだよなあ
例えば現在なら岡山大の数学科から公募が出てる
http://www.math.okayama-u.ac.jp/koubo2015.pdf

234 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 15:49:37.09 ID:hXwVdFXJ
>>231
結局、そういうことなんですかね
で、能力はろくになくても世渡り上手な連中がテニュアにつくと
やれやれ

235 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 17:05:20.60 ID:KtP3wN6V
IUを理解したから有能?数論幾何を研究してるから優秀?
お勉強と研究は別物だろ、まともな論文書いてる?

236 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 17:20:08.23 ID:YHOQx92y
どうでもいいが、早よサーベイ出してくれんか

237 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 17:29:33.84 ID:9AJyzng/
235が全てでしょ。

238 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 17:36:03.19 ID:6M+xWZ42
FesenkoのサーベイはBogomolovが編集長の雑誌に出版されているみたい。
既出だったらスマン。
http://link.springer.com/article/10.1007/s40879-015-0066-0

239 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 18:54:25.88 ID:FxZirXRt
>>233
公募があるからって、Goさんが選ばれる保証はないだろ…(*_*;

240 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 19:41:01.03 ID:hXwVdFXJ
>>239
無理そうですよね
>>235みたいなのが、この国の大学のあちこちでふんぞり返っているのだとしたら

241 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 19:44:56.61 ID:iPsBRo2n
隠れアンチって結構いそうだな

242 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 19:48:34.60 ID:TDsjaTty
>>238
おお!これは!
宇宙際タイヒミュラー理論関連では初めて公に認められた論文という扱いじゃない?
これで、理論は正しいと認められたって言えるんじゃないの?

243 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 19:56:42.00 ID:iPsBRo2n
なんで不自然に盛り上げようとするの

244 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 20:15:35.20 ID:Go5dHrZn
このスレの住民はいったい何なの?研究者なのか

245 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 20:21:23.44 ID:R9haiBRz
>>244
IDがGoなので神認定をします。

246 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 21:28:21.42 ID:UdOwfSAS
>>242
お前誰かわかったw
https://twitter.com/jin_math_0801

247 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 22:34:34.53 ID:TDsjaTty
>>246
モチーのストーカーです

248 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 01:52:29.69 ID:O6K0h9Ya
>>244
(ヾノ・∀・`)研究者なわけナイナイ

249 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 04:33:58.63 ID:MQCzZ9T1
研究者かどうか以前に
数学と全く縁が無さそうな
馬鹿がこのスレにはいるように思う

誤答おじさん以外にも

250 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 04:40:07.18 ID:iCFDCtRE
論文どころかサーベイも書かない人がなんで教員公募に引っかかると思うのか
わかりやすく説明してほしいな。今時何も書かない研究者に対して研究員の
期間延長だけでも破格の待遇でしょ。

251 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 05:09:38.14 ID:1cQubEY6
>>249
数学と縁がないやつが書き込んで何が悪いんだ?そんなルールあんのか?何様だお前?

252 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 06:53:31.79 ID:TFAA5g3z
>>240
まあ、ここで騒いでたら、Goさんに同情する大学関係者も出てきて、
就職につながるかも…?

253 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 08:30:41.72 ID:IDpvY447
ラフォルグ参戦

254 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 09:10:26.60 ID:72rwYn3p
>>251
「アインシュタイン博士の大理論に匹敵するような大理論らしく、
サーベイという便利な解説本が出れば、5流大の文系学部出身で、高校以後ブルーバックスの数学本すら一冊も読んだことのないこの私にも理解出来て周囲に自慢出来るに違いない
だからはやく出せよそのサーベイというものを馬鹿者!」
という奴のことを言っているんだろうが、つまりお前もそれなのか

255 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 10:35:00.12 ID:z5RQib2O
理解してないのか、human-human インターフェースの問題なのかよくわからんな
後者ならもちーとどうi/fしてるのかわからないし。テレパシー?

256 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 11:19:39.06 ID:Ij/Q2nCH
専門板のくせにチンプンカンプンなやつに対して
優しいというかチンプンカンプン同士で盛り上がりすぎ

257 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 11:23:19.59 ID:z5RQib2O
能力を持った人間に、それに見合った雇用の場が与えられる世の中か否か?

は一般大衆にも関係のある話題だろ

258 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 11:46:24.44 ID:2NJbopNg
>>257
コンビニのアルバイト面接に落ちたのか?

259 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 11:55:01.79 ID:2/DgylVV
長文の勝ち

260 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 11:58:12.38 ID:z5RQib2O
山下さんの話って、そんな低レベルの話なの?

261 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 12:12:46.91 ID:MGhtcgCP
CMIのworkshopに参加出来るのは開催者から招待を受けた者だけ。
数学者としての山下氏が、このスレでこきおろされているような人物なら、workshopから招待されることはないはず。

262 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 12:16:07.92 ID:UvcLDueD
>>261
知ったか言うな
希望者が申し込んで決定すんだよ
ゴーは最初の理解者なんだから無条件参加だわな

263 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 15:04:17.35 ID:ALTG8ch8
フィールズ賞受賞者 Laurent Lafforgue 参戦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://imgur.com/ja50Bkb

264 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 15:58:39.49 ID:WXDhyBVw
>>263 なんかすげぇ
>関数体上のラングランズ・プログラムを解決した。 (ドリンフェルトの手法を応用してドリンフェルトの結果を一般化した。)
> その業績により2002年にフィールズ賞を受賞。はじめの証明にギャップがみつかりIHES研究員の職を辞職、その後ギャップを埋めIHES教授に就任、現在に至る。

265 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 16:18:07.42 ID:K0ABInGp
あと2か月に迫り、内々の間ではどうやら照明は正しそうだという噂が聞こえてきて
土壇場で参戦ってところか。

266 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 16:23:42.22 ID:C6qRFBI+
数学って、三カ月の雇用で研究なんてできるの?

医者で研究職の友達も30超えても
未だに1年間の任期つきの助教で
1年ごとに大学転々としてる。
あれじゃ、業績挙げようも
ないよなあとはたから見ても思う。

数学は究極鉛筆と紙があれば
良いから大丈夫なんか?

267 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 16:30:39.42 ID:UvcLDueD
無給でもバイトしながらセミナーくるやついっぱいいるわ

268 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 16:32:41.51 ID:WUuZeb2K
実質、今までの成果の小出しでないの
・ここに居座りたい、成果を上げたい→ちょっと大目に報告
・繋ぎ→普通に
・やるきねえ→なにもしませんでした><の報告w

269 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 17:22:26.08 ID:l6ZHtkiQ
8月末に一旦質問事項を参加者から回収してるみたいだな。
今はその回答で大忙しかもっちー。

270 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 17:46:02.22 ID:ieOTSTVF
医者で大学の講師ってのは
民間病院に移ったら普通に部長クラスなので
ちょっと「助教」の意味合いが違うけどね

学問的な純粋さは薄れるけど

271 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 18:02:27.74 ID:UkrNySQY
ノーベル賞を受賞した利根川進はスイスの免疫学研究所に勤務していたが、
3年経ってもろくな実績を上げられなかったので、研究所から追い出し勧告を
受けながらも、俺の研究は人類に多大な貢献をする研究なんだからと言って、
あくまでも居座り続けて研究を強引に続けた
それを見かねた親友であるチャーリー(利根川曰く、今まで出会った科学者
の中で一番頭が良い)が、所長を何とか説得してあと1年だけ居てよいことになった
そのような事情を経て、遺伝子の組み換えにより抗体の多様性が生じるという
世紀の大発見につながった
追い出そうとしていた研究所もこの発見により、手のひらを返して利根川を
優遇するようになり、研究所の予算の5分の1までを利根川に与えることになった

272 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 18:16:28.00 ID:xE5P6/LX
なにかやってるんなら別にいいと思うよ

273 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 18:17:11.65 ID:xE5P6/LX
なにかやってるんなら別にいいと思うよ

274 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 21:16:46.35 ID:kin7qbTr
>>271
チャーリーは良い奴だからな

275 :132人目の素数さん:2015/09/28(月) 23:44:16.78 ID:ILit4Ber
釘刺した事にはなってない。

276 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 01:10:08.79 ID:sudfvLNU
>>271
どこぞの国の某掲示板で息巻いてる、
「まともな論文」を量産している三流数学者が発狂しそうなエピソードだなw

277 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 01:46:56.45 ID:NFI8WolD
CMI Workshopの報告集に期待

278 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 04:48:48.52 ID:6qVS5MLH
>>264
> > はじめの証明にギャップがみつかりIHES研究員の職を辞職、その後ギャップを埋めIHES教授に就任、現在に至る。

この辞職ってどういうこと?

279 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 05:37:52.06 ID:BTkdCY3l
189 :132人目の素数さん:2015/06/25(木) 19:51:27.96 ID:KagpKxX9
↓解決宣言が出てからギャップが見つかった典型例

ローラン・ラフォルグ
関数体上のラングランズ・プログラムを解決した業績により
2002年にフィールズ賞を受賞したが、はじめの証明にギャップがみつかり
IHÉS研究員の職を辞職、その後ギャップを埋めIHÉS教授に就任、現在に至る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%B0

190 :132人目の素数さん:2015/06/25(木) 21:45:19.51 ID:Gxq6RibH
>>189
時系列を故意に間違えるな
ギャップ発見→辞職→ギャップ埋める→フィールズ賞だ

280 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 05:50:18.76 ID:PevfXn17
規定じゃないっしょ。自主的なもの。

281 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 05:51:48.21 ID:6qVS5MLH
いや数学者で証明の間違いが見つかって辞職するってのが意味が分からんのだけど.

282 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 06:32:46.15 ID:eqmdC5kB
医学で言うとデータの捏造に該当するとかかな?

283 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 06:47:14.57 ID:eqmdC5kB
ワイルズは辞職しなかったでしょ。

284 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 07:52:21.24 ID:imkWcLJ9
コンラッド参戦

285 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 08:35:19.35 ID:t9EvmU8Y
これだけの顔触れが参加するのに頑なに渡英を拒否する性悪もっちー

286 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 08:51:55.63 ID:R0PQ3pcW
俺みたいに単に飛行機恐怖症なんだろ 

287 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 08:51:56.80 ID:BHmPOKyS
ワイルズにファルティングス
オックスフォードの教授陣(ヒッチン、カーワン、キム)
Zhang、ケッドラヤ、スティックス

豪華や

288 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 17:23:53.65 ID:lspy4UY9
IUT理論にバンドワゴン効果の萌芽が芽生えつつある?

289 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 17:49:45.17 ID:m6Lyueak
ナチズムが生まれた経緯がよくわかる

290 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 19:01:14.09 ID:JJRXcBcK
ConradはもっちーとはPrincetonの院では被っていないのか。
もっちーがPh.Dとった年に、Princetonに来たみたいね。
Zhangはvisiting studentやassistant profのときにPrincetonで
被っているっぽい。
なんにせよ、Conrad参戦は胸熱の展開。

291 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 19:23:13.45 ID:66wnBkkY
やはり論文Wにある、リーマン予想関連性の話がこれだけの数学者を引き付けるのか。

292 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 20:03:29.52 ID:0xfwqkmB
工作員もなかなか巧妙になってきたなw
アクセプトならどーんと構えていればいいんじゃね?www

293 :所長の声:2015/09/29(火) 20:08:25.33 ID:NYvbtUMG
そんな労力があるならサーベイに廻して星(欲し)い

294 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 22:24:35.44 ID:lXiVFQdk
かつてこれほどの数の整数論界の大物達が参加したワークショップがあっただろうか

295 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 22:29:03.35 ID:dYv6eO/g
埒があかないんで業をにやした連中が大挙してあら捜しに加わったわけだな。

296 :132人目の素数さん:2015/09/29(火) 23:05:59.56 ID:SShPlR1g
シンパがウザイので嫌がられてるだけだと思う

297 :132人目の素数さん:2015/09/30(水) 00:33:56.25 ID:WV7Pd8fj
盛り上げてるつもりなんだろうけど、自慢話みたいにしか見えないからRTなし。

298 :132人目の素数さん:2015/09/30(水) 02:13:27.92 ID:j7YNeqr+
モチーのストーカーのストーカー乙

299 :132人目の素数さん:2015/09/30(水) 07:52:36.10 ID:IjvwcEcw
Mokたちが中国でやっていたワークショップの黒板写真とスライドの一部が
公開されている。特に一番下のスライドはなんか半端なく気合入っている。
http://wiutt.csp.escience.cn/dct/page/70004

300 :132人目の素数さん:2015/09/30(水) 09:05:41.56 ID:203p72+x
ネタ投下乙です!
ストーカーtweetに使わせてもらいまーす!

301 :132人目の素数さん:2015/09/30(水) 10:48:17.54 ID:RiSUufuY
ここに理解してる人はいなさそう

302 :132人目の素数さん:2015/09/30(水) 13:22:20.96 ID:jin5Pz2/
atarimae

303 :132人目の素数さん:2015/09/30(水) 18:27:03.06 ID:cg+UqkRb
日本より中国のほうが気合入ってないか?

304 :132人目の素数さん:2015/09/30(水) 19:56:02.91 ID:q1U7X7jK
両国の国民の3割が参加してるみたいに聞こえるw

305 :132人目の素数さん:2015/09/30(水) 20:18:42.04 ID:i/kgEaFj
データ出せば一目瞭然なのにいつまでやってんだか

306 :132人目の素数さん:2015/09/30(水) 22:59:00.33 ID:U7nDfa5R
データ?

307 :132人目の素数さん:2015/09/30(水) 23:03:47.20 ID:au8jf0yO
え?参加者数のハナシだよな?

308 :132人目の素数さん:2015/09/30(水) 23:10:51.24 ID:au8jf0yO
>>306 ひょっして関係者?データないの?

309 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 00:27:09.64 ID:b5jllWzs
データって?

310 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 00:30:01.34 ID:k5liXCM9
思わせぶりに言ってみただけ

311 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 00:44:16.68 ID:HexnrX8e
頭おかしいんじゃね

312 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 10:29:21.62 ID:nP3CSYGM
データテニヌに影響を受け過ぎだな

313 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 10:38:06.84 ID:8kfxgHbz
テータ関数に空目してたわ

314 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 14:41:21.49 ID:qm0ueksH
1万ページ以上あると言われる有限単純群の分類の証明を数百ページに圧縮するのに成功したって話があるそうだ.
専門家が理解するのさえ難しいモッチーの証明を簡潔にするのは業績にならないのだろうか.

315 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 14:59:32.43 ID:z//1gGug
178のアニメのそれぞれの部分を更にアニメ化して、そのそれぞれの部分をアニメ化して…
を繰り返して中学数学まで至らせれば、かなり理解する助けになるんじゃね

316 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 15:14:58.68 ID:7DgRMFAa
>>314
それをGOくんがやってるんじゃ?

317 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 19:16:51.97 ID:CqSD0EjS
和紙ってなんだよ

318 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 19:59:12.27 ID:xwwCn7rS
ストーカじゃねえの。

319 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 21:06:02.56 ID:FWbMM0SC
星裕一郎(京都大学数理解析研究所)
宇宙際 Teichmu ̈ller 理論入門 (概説講演)
http://hiro2.pm.tokushima-u.ac.jp/~hiroki/ANTRIMS2015/Program2015_jpn-1001.pdf

3日間連続の概説講演か。

320 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 21:26:17.13 ID:Nh5yF+zZ
キリストは弟子にのみ語りパウロが布教するみたいな情勢だな

321 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 22:18:53.64 ID:zu1y19TH
>>314
ならない

322 :132人目の素数さん:2015/10/01(木) 23:53:14.41 ID:zu1y19TH
その程度で業績になったら誰もまともな論文を書かなくなる

323 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 00:02:28.60 ID:gqIjtF6i
哀愁が漂ってるよ

324 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 03:00:25.67 ID:Hl1oNB4q
>>323
論文書けないんだね。可哀想だね。無理しなくていいから早く他の職見つけなよ。
あぁ、年齢的にもう無理かwww。じゃあ、さあべいでも書いてたらwwwww

325 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 03:16:14.45 ID:+DO1cN5T
サーベイ書かないからGOくん煙たがられてんの?

326 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 04:14:02.73 ID:uRlOaV7K
講演するんだから目を瞑らないと仕方ないだろ
そんな事で躊躇するようじゃ他で使えんし

327 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 04:17:02.56 ID:Ro9JiAc6
>>321, >>322
そうなの?
https://scholar.google.co.jp/scholar?q=mathematics+proof+simplified&btnG=&hl=ja&as_sdt=0%2C5&as_vis=1
こういうの見ると、証明の単純化についての論文ぽいものがいろいろ出てくるけど。

GOさんのサーベイって言うのがそういうものになるかどうかはわからないけど。

328 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 04:27:51.68 ID:uRlOaV7K
9千ページぐらいだったりして

329 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 05:57:29.93 ID:ilD5l88k
數學ってのは一部の天才が牽引してる。
その他大勢は、數學システムの歯車のひとつひとつになって、名もない貢献をするわけだ。
だから、名もない貢献はなんでもありうる。望月が真だと思えばそれを要約して他の數學者の
時間がセーヴできれば、それもまた立派な貢献になる。
名もない歯車の貢献があるとき非常に大きな貢献になることがある。そうしたらその歯車の
価値は非常に大きくなる。それを天才と言ってもいいけれど、それは秀才の技かもしれない。
まあ、内心で自分は天才ではない、だけどそれは認めたくない、と思うなら、まずは大きな
歯車になることを目指せ。
ちなみに、丁半ばくちみたいな研究をして、さらにその結果が否定的だったとしても、誤りが
研究成果として提示されれば、それもやはり他の研究者の時間をセーヴできる、と言う意味で
大きな貢献になりうる。

先の事は不確定なんだから、せいぜいがんばるがいいさ。

330 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 06:37:48.49 ID:lFEldt/D
このスレ、カルト宗教をウォッチするたぐいのスレと同様の気持ち悪さがある

331 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 07:05:13.62 ID:fPHymuHO
>>329
共鳴箱という有名な例えを知らないな。
浅い奴だ。

332 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 07:24:39.40 ID:ilD5l88k
夢から覚めて現実を見つめるのです。

333 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 07:30:16.66 ID:llE3ibbT
>>330 小鳥箱派でしょ?
http://blog.livedoor.jp/hako888/

334 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 08:37:54.02 ID:WjzdfYLh
ゴーくんのサーベイがでる気配零なので、☆くんのサーベイを待つことにする

335 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 09:55:55.38 ID:sKrEQORo
数利研の任期が切れるからサーベイをださないのか、
サーベイをださないから任期がきれるのかどちらだろう?

336 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 11:17:00.26 ID:K7zDxuWE
サーベイが出ようが出まいが、あと2か月で、錚々たるメンツの前で英語報告という試練
号先輩、乙です

337 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 12:00:45.46 ID:iu+gpdXk
無職であの会議に出るのはキツイな

338 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 12:14:32.14 ID:WjzdfYLh
RIMSさん雇ってあげてー

339 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 14:31:45.51 ID:JEapxhmO
>>337
それを実現して、号さんには漢になってほすいです!(>_<)

340 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 14:50:26.47 ID:sKrEQORo
サーベイ出すもなにも既にある汚いメモを印刷するだけちゃうの?

341 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 15:30:40.89 ID:fOwafPTv
http://projecteuclid.org/euclid.pja/1420466270

342 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 20:08:05.44 ID:bg/5UT5C
おじちゃん達どうして数学ばかりして仕事しないの?

343 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 20:30:47.74 ID:KpLxkvBF
くだらないからに決まってんだろヴぉけ

344 :132人目の素数さん:2015/10/02(金) 20:34:56.20 ID:kv33eKft
望月新一の頭の中では矢印が飛び交ってる

345 :132人目の素数さん:2015/10/03(土) 00:09:20.13 ID:5qSXSCST
星新一

346 :132人目の素数さん:2015/10/03(土) 00:27:43.20 ID:F4TWu0VP
号漢?

347 :132人目の素数さん:2015/10/03(土) 03:35:32.53 ID:f0Zcyher
Inter-universal geometry と ABC予想 9 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>11枚

348 :132人目の素数さん:2015/10/03(土) 06:52:05.42 ID:pHCJWp4v
去年の報告でIUTはその後の拡張のしようがないと言っていたが
モッチーの論文には
This state of affairs suggests that
perhaps some sort of “integral” of the theory of the present series of papers could
shed light on the Riemann hypothesis in the case of number fields.
とある。

IUTで積分関連の理論が整えば、リーマン予想に有力な手がかりを得られるかもしれない
ってところも参加者のIUT勉強する動機になってるのかね。

349 :132人目の素数さん:2015/10/03(土) 08:08:10.22 ID:gbiNiPpl
数学ガール ABC予想が出版されてそれがアニメ化(by 京アニ)されるのを正座して待ってます

350 :132人目の素数さん:2015/10/03(土) 11:26:11.85 ID:a13y9f8p
サーベイも出せないような無能は去れ

351 :132人目の素数さん:2015/10/03(土) 11:38:20.16 ID:0K4OKzit
>>348

素人の横やりで申し訳ないが、この場合のintegralは「積分」ではなくて、「統合されたもの」という意味ではないだろうか?

352 :132人目の素数さん:2015/10/03(土) 11:59:59.15 ID:5YFtPwrW
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(lecture%20note%20ban).pdf

ガウス積分の話が出てくるから、「普通の積分をうんと抽象化したもの」ってニュアンスじゃないか?
いや理解してるわけじゃないけど

353 :132人目の素数さん:2015/10/03(土) 15:16:28.30 ID:080bgxG7
>>346
ヘンな読み方すんな!<`ヘ´>

354 :132人目の素数さん:2015/10/03(土) 20:51:08.19 ID:uCZpux7L
>>351-352 数学用語と日常用語の両方に掛けてるから引用符が付いてるんだろ。言葉遊びだよ。

355 :132人目の素数さん:2015/10/03(土) 23:46:28.36 ID:5qSXSCST
>>352はまあ正解、>>351はいくらど素人でも発言のレベル低すぎ

356 :132人目の素数さん:2015/10/03(土) 23:51:31.02 ID:owHPX0FG
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1443877330/

357 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 06:52:01.52 ID:ipryvwD7
IUTでリーマン予想を証明しようとすると、ゼータ関数の解のs=1/2のアプローチになるのか、
それとも同値命題の不等式から示していくのか。
論文Wの内容からすると、体積計算して不等式を導く手法のようだから後者になるのかな。
意味深な1/2との関連性から攻めるとしたら前者だよね。

358 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 07:31:45.79 ID:TDOKLLoZ
量子のスピンも1/2の整数倍というのもリーマン予想に関係あるのかな?

359 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 08:37:38.02 ID:JwfJlJiO
(0+1)/2=1/2
0:足し算
1:掛け算

360 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 10:17:38.65 ID:4N2gp0Jk
モチーのストーカーです
御大がすげーもんをまた発表したので貼りますね
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/research-japanese.html
石碑!!龍安寺www

361 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 13:54:55.78 ID:cCd+P7ka
天竜寺

362 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 14:54:43.63 ID:cCd+P7ka
天竜寺の石碑を持ち出して・・・もう遊びに入ってる
余裕の表れだな

ところで映像の最後に若林くんの名前が
☆くんの学生らしき名前もある

363 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 15:46:51.04 ID:rYbwniyB
ブレークスルー賞貰えれば、大学辞めても数学しながら一生食っていけるから
貰っておいた方がいいような気がする。
Goちゃんにお裾分けしてあげてもいいし。

364 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 16:05:29.60 ID:Q3HsAvH4
3億全額RIMSに非課税で寄付したら、研究員10人給料+諸経費で年間700万としたら14人×3年雇えるがな。
それでも俺はそんな上から目線の賞なんて拒否の方がいいと思う。

365 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 16:07:06.52 ID:Q3HsAvH4
1人と書こうとしたところが10人になってしまっていた。すまそ。

366 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 16:08:10.33 ID:tH1OOUv/
何故拒否してほしいの?

367 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 16:12:17.56 ID:rYbwniyB
山中教授は、医学関係の賞金総なめにしてブレークスルーでも3億貰って
やはり賞金の一部を研究所に寄付してるみたいだな。

368 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 16:14:41.01 ID:rYbwniyB
山中教授の場合、娘さん2人が関西の私大医学部行ってるから全部寄付するってわけにはいかんだろうけどな。
嫁さんも医者だけど。

369 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 17:14:11.18 ID:glUPstdo
そりゃおまえ意味もなくロックに振る舞うところが見たいからさ

370 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 19:08:02.70 ID:MGcu0ziu
ROCK OVER JAPAN

371 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 19:14:13.15 ID:Hj5Zog8c
iPS関連の特許をサイラを通じて原則無料公開してるとこが
彼の功績だろう。
アメリカのベンチャー企業とかが開発してたら
大変だった。

どうせ、特許料を莫大にとっても使い切れないんだし
懸命な判断だと思う。

372 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 20:01:21.94 ID:WhAznBmn
ごめん、賢明って突っ込むところなの?
最近の京大関係は.....

373 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 22:13:13.70 ID:GZuhD+ap
突っ込むならこっちだろ

>特許料を莫大にとっても使い切れない

374 :132人目の素数さん:2015/10/04(日) 22:21:59.70 ID:tH1OOUv/
もしかすると山中教授個人に知的財産権があるとでも思っているのかもな

375 :記憶喪失した男(愛知県):2015/10/05(月) 01:05:20.35 ID:Z2vvcxUO
記憶の編集ができるようになってきたでえ。

【神経科学】「貯蔵された記憶を可視化・消去する新技術を開発」記憶のメカニズム解明に前進 東大など [転載禁止]&copy;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1441875519/

「貯蔵された記憶を可視化・消去する新技術を開発」記憶のメカニズム解明に前進
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150910/

すげえ。

グルタミン酸作動性シナプスの樹状突起スパインが、記憶回路だったんだ!!!

> 特にグルタミン酸作動性シナプスの多くは樹状突起スパイン注1)という小突起構造上に形成されます。スパインは
>記憶・学習に応じて新生・増大し、それに伴いシナプスの伝達効率が変化するので、脳の記憶素子と考えられてきました。

記憶の正体がわかったぞ。やったぞ、ついに。

376 :132人目の素数さん:2015/10/05(月) 01:39:48.94 ID:SuBlq8XK
樹木の年輪みたいなもんだろうな。人間のハードディスク。
しかし、同じ物を見ても人間の判断力が異なる事が興味深い。

377 :132人目の素数さん:2015/10/05(月) 03:52:35.97 ID:oUepMhz0
サーベイも書けない無能は去れ

378 :132人目の素数さん:2015/10/05(月) 08:51:23.16 ID:E4KWHNuY
>>360
ホームページのトップにしか飛ばないけど
どこに龍安寺があるの

379 :132人目の素数さん:2015/10/05(月) 09:24:03.12 ID:TdFkUDQK
>>378
https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/iut.anima.html

http://www.maths.nott.ac.uk/personal/ibf/files/vi-iutI.4.avi
http://www.maths.nott.ac.uk/personal/ibf/files/vi-iutI.6.avi
がある
望月新一氏のホームページにはwmvも置いてる

380 :132人目の素数さん:2015/10/05(月) 09:34:55.75 ID:FKLHpc9C
その墓石みたいなの
どういういわくで何時からあるの?

381 :132人目の素数さん:2015/10/05(月) 18:23:09.92 ID:DcqYkiHw
そんな時間があるならサーベイ書けとお怒りになっております。

382 :132人目の素数さん:2015/10/06(火) 00:54:40.34 ID:RGGFeYSu
まぁ、他人の結果を理解する能力と自分で新しい結果を生み出す能力とが別物だという意見には、
実際それなりに同意できるんだけど
だったら尚更、前者の能力に(のみ)秀でた人間を根こそぎ業界から排除するってのは
業界全体の長期的な発展という観点からは、もの凄くまずいことのように思えるんだけどね

まぁ、この国の数学が今後どうなろうが、もうどうでもよくなってきたけど

383 :132人目の素数さん:2015/10/06(火) 01:23:24.14 ID:apOIHnCF
またやればいいだけの事。

384 :132人目の素数さん:2015/10/06(火) 08:24:42.93 ID:Q3rm80Xh
サーベイも書けんクズは消えてくれ

385 :132人目の素数さん:2015/10/06(火) 11:18:53.10 ID:A+IyYxUH
>>382
その通りだす。もっとも正確には、
「他人の結果を理解して評価する能力」とすべきだと思いますが。
新しい結果を量産する人間がいたとしても、
理解して評価する人間がいなければ、無視されるだけだし。

でも、他人を評価しても、それ自体は評価されない。
すると、他人を評価する人間がいなくなり、
新しい結果も受け入れられなくなる、という悪循環。

386 :132人目の素数さん:2015/10/06(火) 19:26:16.46 ID:evq6zFtR
どうでもいいけどお前らいろんな意味でGOさんのことバカにし過ぎw

387 :132人目の素数さん:2015/10/06(火) 20:36:35.38 ID:S0JrwdNy
これを腐しておけば通ぶれる
そういうのはどのジャンルにもあるんだよ

388 :132人目の素数さん:2015/10/06(火) 22:43:34.45 ID:XCEpxmKA
ノートスキャンしてHPで公開するだけじゃん。最低限のことはしなちゃい

389 :132人目の素数さん:2015/10/06(火) 23:08:20.24 ID:9qp55ORN
Goくん今月でRIMSでの契約切れ?無職でWilesの前で講演かwww

390 :132人目の素数さん:2015/10/06(火) 23:25:16.17 ID:HD555WFK
しかし、12月なんてずいぶん先だなあって、フェセンコがワークショップ
やるよって言い出した2月、3月あたりでは思っていたけれど、もうあと2か月
だよ。本当に光陰矢の如しだね。嫌になる。

391 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 00:32:59.98 ID:zxIf49fd
東大の院卒でも、数理研で博士号とっても、まともなオリジナルの論文書かなかったり警察に捕まったりするようなのがいるんじゃ大学院なんて行かずに独力で数学やってたほうがいいな

392 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 01:20:16.79 ID:toZocDT/
嫁さんの収入で生活できてれば、ぶっちゃけ数学は無職でも大きな業績あげられるのでは。
むしろ教授などのように雑用があるよりは無職の方が有利でさえあるかと。

393 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 01:46:19.57 ID:4u8mFNSS
もっちーファンのツイッターの人、やたら賞にこだわるの素人臭いしやめてください。
文化勲章とかどうでもいいです。

394 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 02:01:23.27 ID:NKPsG8Wy
https://twitter.com/jin_math_0801

こいつ数学はなにもしらねえ、微積も線型もわかってないんじゃね?
何もわからないのに執着するプロフェット

395 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 03:05:45.67 ID:JLQf2ZvZ
豪さんは、彼が、RIMSで開かれた公開セミナーの開催場所で書いた板書と公演した口頭の内容とを、
RIMSが正式に公表する媒体に掲載する内容として必要な程度体裁を整えた媒体を、RIMSの事務局に提出することが、
これほど長い時間と労力が必要なのでしょうか。

それとも、12月のワークショップでの質疑応答や指摘等の結果を待っているのでしょうか。

396 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 03:39:05.40 ID:5Vh2Jl2l
ほっしーとはタイプが違うのよ。
つまり、4章・5章をどう的確にサーベイするか。
ある意味では真面目過ぎるんだよ。
どこで止まってるかを把握するのも上司の仕事。

397 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 03:42:38.27 ID:JLQf2ZvZ
>>396
 望月先生と(期待の)星(スター)さんが撮影した板書ではだめ?

398 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 03:46:22.83 ID:5Vh2Jl2l
量子数学を含めた世界のトップが納得するならいいんじゃないの。
手段であって証明ではないとか言われるかもしれんけど。

399 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 03:47:43.36 ID:JLQf2ZvZ
量子数学。この用語は、今回のワークショップに参加する各数学者が属している
コミュニティーにおいて、定着している用語なのでしょうか。

400 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 05:36:42.73 ID:4FYjhAXg
それトンデモや

401 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 05:53:08.02 ID:KfWHlEYk
モチーストーカーはほっとけよ
政治やらアカデミアやら賞やら幅広くツイートしてるただの一般人だ
おまいらより下等な奴にモチーの事を深く知られたからって、レイプされたみたいに顔赤くして反応すんなよ情けない

何か知らんがワークショップ情報を勝手に教えてくれるから便利じゃねーか

402 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 08:22:44.81 ID:tm10ozsm
>>401
便利もなにも、ただこのスレの書き込みをツイートしてるだけじゃねぇか

403 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 09:16:02.53 ID:KfWHlEYk
どこをソースにしてようが情報がまとまってて見やすいのは事実だし
まぁ、そう熱くなるなよ
顔赤いぞw

404 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 09:20:24.69 ID:dVAz0igY
何言ってんだこいつ

405 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 09:32:30.89 ID:ZFqPSgHk
対称性と非対称性が同時に存在するのが宇宙なんだよね

406 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 10:00:48.78 ID:KfWHlEYk
便所の落書き、ゴミの掃き溜め
落ち着けよ

407 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 14:43:54.85 ID:wFP/k9w/
もしもノーベル数学賞があったら7時のNHKのニュースで数学者がインタビューされる姿を..想像したら怖くなった

408 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 15:57:27.60 ID:xDd6M/ew
>>407
放送事故ですね、完全に
つーかテレビの出演者がIUTを説明できない

409 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 16:20:11.54 ID:BJElsgzn
一般向けのお話が上手い数学者もいるからね
例えば

誰だろ?w

410 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 17:16:55.91 ID:GM+9YwP8
秋山仁

411 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 20:57:41.99 ID:4FYjhAXg
数学屋

412 :132人目の素数さん:2015/10/07(水) 21:34:04.79 ID:GAFGX7vH
ピーター・フラクタル

413 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 00:07:43.45 ID:fTL61Kvd
5月から3か月間RIMSに滞在していたFrankenhuijsen氏とはリーマン予想に関して
有意義な成果は得られたのか?

414 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 00:43:59.80 ID:EPsqpgnF
中身なんてどうでもいい
とにかく賞取ったらめでたい
ってノリはどこも一緒だねー

415 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 01:00:12.23 ID:aJ3QIvey
イベント好きですから

416 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 01:01:24.54 ID:FhS9BcRI
しかし、多くの数学者がフィールズ賞夢見てるのもまた事実。
その点もっちーは賞には全く無欲。むしろそうした動きに批判的ですらあるみたいだからな。
ペレルマンにしても、天才の境地に達するとそうしたものが俗物的に思えてしまうのだろう。

417 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 01:06:14.41 ID:FhS9BcRI
まぁ日本人で海外の一般人にまで名前が知られている天才なんて
学術分野だとモッチーぐらいでは?
伊藤先生は名前は知られているが、天才数学者とまではいかないし。

418 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 01:38:09.67 ID:jvBKY2P9
ここの人らはMumfordやweilも天才だと思ってる?

419 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 01:38:20.69 ID:xCcSc+Wz
フィールズ賞って年齢制限があるんだろ

420 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 05:47:00.33 ID:cj2Tup0h
伊藤先生ってだれ?

421 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 07:43:57.28 ID:10mPsjTm
清さんのことじゃね?

422 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 09:28:47.03 ID:ci6/Xe+H
伊藤清を天才じゃないというのか・・・

423 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 09:34:10.91 ID:xCcSc+Wz
ガウスやガロアみたいなのを天才って言うんだろ。
日本の数学者で独自のまったく新しい境地をばんばん切り開いてる人っているのか?
まあ、もっちーは別にして(笑

ほとんどが秀才のレベルだろ。

424 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 10:34:40.84 ID:83RiugoJ
ネイチャーにまたモチーの記事のってるな
彼はコミュニティーに中指を立てた、だとよw

425 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 10:39:22.81 ID:L7MziU3Q
天才かどうかは抜きにして
現時点では明らかに伊藤清の方が望月さんより数学者としての格が上だと思うぞ

426 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 11:07:39.80 ID:exre6k1c
>>423
「まったく」の基準を自由自在にいじれるから、なんでも言い逃れできるな。

427 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 11:08:04.06 ID:UjCLSmOH
The biggest mystery in mathematics: Shinichi Mochizuki and the impenetrable proof
http://www.nature.com/news/the-biggest-mystery-in-mathematics-shinichi-mochizuki-and-the-impenetrable-proof-1.18509

428 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 11:39:04.49 ID:6KxRsRuI
>>423
>ガウスやガロアみたいなのを天才って言うんだろ。
>日本の数学者で独自のまったく新しい境地をばんばん切り開いてる人っているのか?
>まあ、もっちーは別にして(笑
>ほとんどが秀才のレベルだろ。

秀才は日本にも沢山いるんだよな。
流行の最先端に器用に飛び乗ってそれらしい論文をホイホイ
書けちゃうけど、でも所詮は腰を据えてまで読む価値の無い
単なるフォロワー論文。

岩沢、志村レベルの存命日本人数学者って
いるのかね。加藤先生とかもっちーなど例外を除いて、
特に若手は単なる受験オタクの延長みたいな人ばかりだろ。

429 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 11:55:30.11 ID:WvaERUnz
ドリーニュみたいな感じか

430 :132人目の素数:2015/10/08(木) 12:16:49.28 ID:iczDblWL
理論を理解しているのは望月先生ご自身が明言されているように、
星氏、山下氏、Saidi氏 のみ。
Fesenko氏 や Mok氏 その他の方々の理解度はまだまだ。

431 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 13:04:08.12 ID:O9dO3c+d
>>430
ネイチャーには“4"って書いてるぞ

432 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 13:04:54.12 ID:A0Pub2Us
ネイチャーに載ると日本のマスコミも騒ぎ出しそうだな。

433 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 13:06:22.06 ID:ssS7X4Gm
ネイチャーと言えば小保方

434 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 13:48:42.90 ID:xCcSc+Wz
ヴェイユも理解してないんだ

435 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 14:19:05.19 ID:83RiugoJ
>>432
ネイチャー載っただけなら日本のマス"ゴミ"は動かんな
あいつらはニューヨークタイムズあたりの記事があってからようやく重い腰をあげる程度

436 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 15:41:22.07 ID:NpM+aY2W
ABC予想解決か?程度の記事は地方紙にすらあったよ

437 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 15:57:41.32 ID:oPu+6cwz
アートネイチャー

438 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 16:59:22.37 ID:RiCz1J6W
>>435
そんなことでマスコミを責められると思っているなんて
恥ずかしいからやめてくれ

439 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 17:03:46.13 ID:83RiugoJ
いやいや、みんな嘆いてるよ、マスコミには
ノーベル賞の報道も見てられない非アカデミックな話題ばかり
ちょっと高度な議論には白旗上げてアメリカ頼み

440 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 18:04:22.69 ID:6JgUBPz1
>>423
ガウスみたいな業績を残しまくった巨人と、ガロアみたいな早死にして一発屋の若者を比べるのはどうよ。
病死のアーベルと違って決闘で死んだんだから度し難い。

441 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 18:17:22.32 ID:6JgUBPz1
×比べるのは
○並べるのは

442 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 18:28:31.77 ID:ssS7X4Gm
>>427
“People have the right to be eccentric as much as they want to,” he says.
“If he doesn't want to travel, he has no obligation. If he wants recognition, he has to compromise.”

ファルチ◯コスのこのへんのくだりはいいねぇ。
やっぱ、モチの最大のネックは compromise への飽くなき拒絶、なのかなぁ。

443 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 19:22:27.25 ID:xCcSc+Wz
>>440
天才ってのはそういうもんじゃないの?

444 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 20:04:03.25 ID:aJ3QIvey
神明裁判として決闘が行われていた
神は正しいものに味方すると信じられていた

445 :132人目の素数さん:2015/10/08(木) 20:14:32.24 ID:jvBKY2P9
現在、海外で活躍する一流の数学者はいますか?

446 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 00:36:20.32 ID:TKDXo7bv
どうしても「天才肌」ってなると数論系になるんだろ
解析系は地味なイメージで秀才肌になってしまう

伊藤清どころかルベーグとかですら天才じゃなくて秀才のイメージがあるわ

447 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 01:44:31.63 ID:YKhlojIU
natureの記事全部読んだけど、3年前の頃の内容と大して変わってなくね?
精々ワークショップが12月に開催される情報が追加されたぐらいであまり目新しい
ものはなかった。
まあ、集会が終わった年末か年明けかぐらいにまた記事出すんだろうけど。

448 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 02:37:23.28 ID:ZgH28ffB
天才と秀才を区分けして、秀才を貶めて天才を称賛してってのがもうね。
しかも、その秀才にもはるかに及ばない、天才だの秀才だのの仕事の詳細も
わかってない連中がだろ。

449 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 05:48:49.71 ID:SbC6F05Q
まあいいだろ

450 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 06:09:15.05 ID:juZrd8UQ
>>448
だねぇ。誰かが天才なのか秀才なのかとダベる前に、勉強しないとねぇ…(*_*;

451 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 07:50:29.22 ID:/C0p2rnD
他人が転載か収載なんて自分が数学的な仕事をしてからにしてほしいねえ

452 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 08:50:44.04 ID:vOhlCjcJ
数学の仕事する前に数学のお勉強しないとねぇ

453 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 09:16:14.85 ID:xcVOdGdU
>>447
Fesenkoのインタビューが初見かな?
論文発表の翌月に数理研訪問したこと、モチーの印象やペリルマンの話題、あと自身が四人目の完全理解者になったこと、などね

454 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 10:36:57.48 ID:bUINZfX8
>>447>>453
ネットで読める記事ありますか?

455 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 12:24:01.85 ID:xcVOdGdU
>>454

>>427

456 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 14:08:04.68 ID:eYo86sHM
思ったほど進まないだろうから複素数の宇宙変換に絞って話したほうがいい。
もっちーまんせーより自分らの研究に役立つかどうかが重要だろうから。

457 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 16:36:34.41 ID:bUINZfX8
>>455
トンクス

458 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 17:05:47.10 ID:5K6xVFpo
>>417
ノーベル賞受賞者や谷川 志村は?

459 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 17:12:07.75 ID:ZgH28ffB
natureの記事でkimがfaltingsのプリン大時代の性格の悪さを暴露している
って体裁の部分があるが、今度の会合で二人も会うのに険悪にならんか心配
になるよ。あと、fesenkoがもっちんの研究室を数学者として見たことない
くらい整頓されていたと言っていたのが笑った。

460 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 17:38:22.29 ID:IFohlWie
京大時代の加藤和也先生の教授室に入ったことがあるが、数学者の部屋はこうでなくっちゃと思うような混沌だった。

461 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 17:48:15.33 ID:KYTt2q/5
>>460
関係者?
僕も入ったことあるよ
書類の山山山山山だった

462 :132人目の素数さん:2015/10/09(金) 23:19:17.84 ID:pvtmF9Kt
温厚なおっさんに見えるがそんなに陰険なのかkimが大雑把なのか

463 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 00:27:06.42 ID:wWaynti9
前のレスにもあったけど、ファルティングスは昔は相当尖ってたんでしょ?
頭も切れるんだろうけど

464 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 03:47:25.97 ID:4Zzkl0Hh
数論幾何研究者で500時間要すのか。
1日3時間勉強としても半年ほどかかるな。 
四月ぐらいから参加表明してた人らは多少は理解が進んだのかいな。

465 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 04:30:18.24 ID:J7kfK/W0
最後の手段は豪くんが日本際melon変換言語に置換するのだ。

466 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 04:39:56.55 ID:TBqjhbEo
粉雪〜〜♪

467 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 04:52:38.45 ID:2/kI0Bl7
それはレミオロメンってだれか突っ込めよ。大栗先生に怒られるよ。

468 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 05:21:36.96 ID:M9wwzN+K
まだサーベイも出せないのか?

469 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 05:25:59.30 ID:czbw2G/3
ファルちゃんこは若いときはいわゆる瞬間湯沸かし器タイプみたいね、
読む限りは。かっとなって、すぐ怒鳴ったりしちゃうタイプの。
後、バカはまったく相手にしないって話も別のところで読んだけれど、
まあ超一流の奴らはみんなそんなところあるよな。バカにもにこにこ
相手してくれる人格者なんてドリーニュくらい。

470 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 05:39:23.47 ID:2/kI0Bl7
大栗先生を忘れないで。

471 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 10:28:29.66 ID:yrxt8je2
>>462
>温厚なおっさんに見えるがそんなに陰険なのかkimが大雑把なのか

http://www.deutschlandradiokultur.de/wahrheitsfindung-in-der-mathematik-wann-ist-ein-beweis.976.de.html?dram:article_id=322251
Faltingsの眼光の奥底には温厚さだけではない何かが宿っている。

472 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 10:50:59.37 ID:Az2e37xZ
著名な数学者ってやはりユダヤ系が多いの? あと、もっちーの天敵の登場を期待

473 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 12:10:47.52 ID:pk0HcPrO
Goくん、ファルティングスの攻撃に耐えられるん?

474 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 12:53:48.44 ID:B+U8OZoq
>>469
>ファルちゃんこは若いときはいわゆる瞬間湯沸かし器タイプみたいね、

加藤先生も温厚に見えて実は(特に若い頃は)瞬間湯沸かし器みたいに
言われてなかったっけ

475 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 13:23:52.32 ID:a5L+8epU
モッチーがskypeで参加する動画は非公開なんでしょうか?

476 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 13:55:29.82 ID:wWaynti9
モッチーも外国はおろか、京都に籠って出てこないってすげえな。昔の天皇かよ。
実家に帰ったりもしないのかな。

477 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 13:58:42.23 ID:XHmWOSP1
一見さんお断りだよ

478 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 15:51:20.34 ID:CupoVifu
ひとみさんはえらく嫌われてるんだな

479 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 15:57:51.82 ID:wAF1tKHs
>>427
数学どころか算数も分からない俺だけどワイドショー的な好奇心で望月新一の動向をチェックしている
この記事はすごく面白いね 

wikiの経歴だと博士号を取ったあとすぐに京大に来たことになっているが、この記事だとハーバードに
2年いた後に京大に来たことになっているね

それにしても

480 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 16:00:01.11 ID:wAF1tKHs
それにしてもFesenko says that Mochizuki compares himself to the mathematical giant Grothendieck
and it is no immodest claim. “We had mathematics before Mochizuki's work
and now we have mathematics after Mochizuki's work,” Fesenko says.

なんか凄いね

481 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 17:12:02.50 ID:7Pch5KBj
>>474
それどこ情報よ?

482 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 17:50:29.32 ID:czbw2G/3
卒業後2年はハーバードの任期付講師とRIMSの助手の兼任で、どちらにも少しずつ顔を出していたみたい。
アメリカの冠付き任期付き講師は年3コマくらいの授業負担があるが、半期で一気に終わらせることもできる。
兼任なので給料減かつ授業負担減の交渉もあったのかも。アメリカだとその手の交渉は普通にあるし。

483 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 18:18:28.56 ID:wAF1tKHs
>>482
へー 詳細な情報ありがとう

484 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 19:34:10.58 ID:L0dk8P2z
>>480
もっちーって自分の偉業具合を分かってるから 自分から海外にわざわざ行かないんだな
もっちーからしたら他の数学者も愚者ばかりと

485 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 19:56:10.67 ID:fG0ycn4d
>>476
イギリス御幸 乗ったロールスが警官隊に先導されて信号は全部青

486 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 20:11:34.08 ID:L0dk8P2z
もっちーは世界的価値として天皇を凌駕してる

487 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 20:19:27.99 ID:UGnz3vS8
上に尾浜や金平がいるのかよw

488 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 20:20:17.88 ID:yrxt8je2
>>484

「 自分からセールスしてまわるつもりはない。欲しいなら俺の所に買いに来い」というスタンス。

489 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 20:21:45.59 ID:XHmWOSP1
でも一見さんお断り

490 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 20:32:59.58 ID:FbY8G/Sr
今度はかずみさんお断りかよ

491 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 21:15:47.21 ID:B+U8OZoq
>>481
なんかで見たり聞いたりした事あったような話

492 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 21:24:00.28 ID:MJa+RpX7
佐藤幹夫に怒られた話は木村達雄が書いてたな
佐藤と加藤を勘違いしたんじゃない?

493 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 21:28:12.03 ID:pjNhac7E
実に面白い

494 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 23:11:27.94 ID:L0dk8P2z
研究者にはパッションもある程度必要だね
その点 もっちーは仏の精神で 数学に挑んでる

495 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 23:30:36.13 ID:XHmWOSP1
京の精神だな

496 :132人目の素数さん:2015/10/10(土) 23:37:11.20 ID:UGnz3vS8
仏の気質
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123651396

497 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 06:28:14.59 ID:AjJw5RMs
望月氏はお釈迦様。
例の論文も極めて詳細な解説が与えられている。
もはや業績などには興味がない。
高いところからみんなを見守ってくれていらっしゃる。

498 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 06:46:30.92 ID:aXnrT5sb
業績と人物は別
関心があるのは業績だけ

499 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 08:03:47.37 ID:XJ549Vph
200年後の歴史家はこのスレの諧謔を解するだろうか
どうか真面目には取らないでほしい

500 :500:2015/10/11(日) 09:13:28.18 ID:XYyE7Cqf
 
500ゲット!!

501 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 09:41:42.54 ID:xAr9yp65
>>498はそうなんだな。
それでいいよ。
俺は違う。

502 :132人目の素数:2015/10/11(日) 12:41:08.07 ID:O5+oyXiz
4 というのはあくまで自称。
理解者が増えたと認められたら、
もちーは自ら発表するよ。
もちーが認めているのは今はまだ3氏のみ。

503 :132人目の素数:2015/10/11(日) 12:42:22.19 ID:O5+oyXiz
4 というのはあくまで自称。
理解者が増えたと認められたら、
もちーは自ら発表するよ。
もちーが認めているのは今はまだ3氏のみ。

504 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 13:45:17.90 ID:shg9g8SI
たぶん12月恒例のプログレスリポートではフェチンコの名前も入るからもう4だよ

505 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 13:59:11.84 ID:72jRi1W9
もうかなり時間が経過して新たなギャップが見つかったとの情報もないから
もう確定だろ

506 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 14:01:05.73 ID:XJ549Vph
完全に理解することよりもサーベイを書くことの方が、より難しいことなの?

507 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 14:03:46.06 ID:shg9g8SI
ギャップが見つかるもなにも、論文をきちんと読めたのが4人なんだから、ギャップもみつからんだろ

508 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 14:12:54.99 ID:vQTNJapO


レクチャーをしているこのKeith Conradという人物。
ひょっとしたらと思ったらやはり、そうだった:
https://en.wikipedia.org/wiki/Brian_Conrad
>His identical twin brother Keith Conrad, also a number theorist, is a professor at the University of Connecticut.

12月のworkshopにKeithの方が出席しても、見分けがつかないのではないか?

509 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 14:25:41.43 ID:3+A/w2fq
ワークショップ開催予告してから8ヶ月あるんだから、それまでにあんだけの人数いりゃあもう何人かは完全理解者出てくるだろ

510 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 16:04:57.50 ID:shg9g8SI
少なくとも講演者は望月さんにメールで質問しながらおおよそわかってきたって感じかもしれん

でもあの講演者はたしかパートに分けながら説明するとか書いてた気がするので、全体把握はできてないかも

511 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 16:16:02.37 ID:YzWahKfZ
希望的誘導してておもしろい?

512 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 16:59:44.65 ID:mDuqZJZJ
今回参加のネイチャーの記者Davide Castelvechiって一応博士号持ってて
位相幾何専門の元数学者なのな。

513 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 17:10:48.63 ID:QBJKNnSY
博士号も一応という位置に堕ちたか。

514 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 17:42:01.85 ID:WJid/f7x
何をいまさら。
数学の博士一応持ってても研究職で食えずに予備校講師とか大昔からいるし。

515 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 17:56:00.34 ID:iizgbBFO
ネイチャーとか数学のすのじもしらない同人誌の事などどうでもいい

516 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 18:43:00.18 ID:XZ4ype9q
ネイチャーよりはネーチャンの雑誌のほうがいい

517 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 19:18:46.08 ID:NXfRLVvj
>>507
素人なんだけど これって数学界では異常事態じゃない?
ポアンカレだって初講演時は理解出来ない者多数だったけど 数年経てば定着したじゃない
思うに 独自理論を紐解くには常人には無理みたいだな

518 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 19:19:25.98 ID:A2oqIMqX
現存する数論系最強はリチャードテイラーなのか、望月先生なのか

519 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 19:27:28.15 ID:mERnw1N6
望月先生の到来は数学界にとってソーカル事件に等しいんだよ
極東の島国で突如としてABC予想を解決したと名乗り出たエキセントリックなアジア人に対して
今まで権威・地位(数学界は傾向として大学名、コーカソイド人種が優位)を指標にし評価してた
数学界にとって 風変わりなIUTを今後 どう理解し評価付けるのが楽しみだ
いくら博士号を修得していても適切な評価を下せなければ烏合の衆である。
我々は高みの見物だな、

520 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 19:28:36.05 ID:OfWJDYo4
せめてソーカル事件をまともに理解してから書き込もう

521 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 19:32:21.29 ID:mERnw1N6
RIMSや日本がここ数十年 飛躍し フィールズ賞を獲得しても 獲得総数から考慮するとまだ出来損ないだと世界的には評価されている
アメリカやイギリスそしてフランスなどの世界支配を行う民族にとっては 恐怖に値しないだろう
こういった現状における望月教授の登場はまさに脅威といえる

522 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 19:34:38.02 ID:mERnw1N6
>>520
ソーカル事件は意図的に仕組まれたものであるという点を指摘したいのか?
確かにそうではあるが 本質として 学術研究の本質を再認識する意味合いでは同じである

523 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 19:36:10.73 ID:DtZpDs0t
まともに理解してると思うよ

524 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 19:47:50.78 ID:0lljX7UN
ソーカルの擬似論文のどういう論旨をモダン哲学者は引用したんですか?

525 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 19:50:46.59 ID:YaFZ8XVi
ハプニング京喫茶

526 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 20:14:09.38 ID:shg9g8SI
>>517
後の人も書いてるけど、ポアンカレんときに解決したのが日本人なら、今回のような流れだったかもしれない。
でも、望月さんは招待講演断ったり、外国にほ行かないっていってるから、少々ペリルマンよりやっかいだったか?

527 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 20:25:23.33 ID:4Ea3MsYL
もしかするとモッチーは外国に行く事は辞退するけどネット討論なら参加するのに
やぶさかではないのかもねw まあそれも失礼だということで何もしないだけでは

528 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 20:32:34.09 ID:YaFZ8XVi
ニコニコ使え

529 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 20:42:46.57 ID:yTXDisfJ
一部の海外数学者からMochizukiは数学コミュニティーにfuck youをしているって思われている

530 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 21:00:57.75 ID:/AyGs+w2
すみません質問です。
岩澤先生の本を読んでいたら「compact module」なんてのが
出てきましたがこれは何ですか?
参考文献があれば教えて下さいm(_ _)m

531 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 21:16:23.48 ID:0miQ8b8b
門徒主催のプレワークショップは世論動向を如実に反映しているなwww
>>530 compact noodle でもすすってれば。
https://www.nissin.com/jp/products/items/3510

532 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 21:28:31.36 ID:ouQyHdrt
>>530
スレチなんだよクズ

533 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 21:43:37.73 ID:/rews03/
うん、Goくんの面の顔の厚さならファルチンコに対抗できる。
いい人選だ。

534 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 21:44:10.12 ID:VOCcoFdO
リーマン予想に取り組んでるらしいし余計な時間取られたくないからskypeなんでは

535 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 21:48:29.33 ID:rjLmOyoo
ふーん、行っても無駄になるのがわかってるってことね。

536 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 21:48:50.98 ID:QGxIqhHK
ABC予想も解けるという確信持って取り組んで本当に解いちゃったわけだからリーマンも行けそうな見込みなら
ほんとに解きそうだな。

537 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 21:51:20.85 ID:pldZ2LOf
親派が次々と墓穴を掘る件について

538 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 22:14:03.72 ID:QGxIqhHK
新派も何も行く末を見守るのみ

539 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 22:28:32.54 ID:pfSi/OOb
数学の派閥なんて馬鹿げた行為だって歴史が証明してるのに

540 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 22:33:33.49 ID:/rews03/
職には関係するっしょ

541 :132人目の素数さん:2015/10/11(日) 23:09:13.40 ID:2/OE9L5J
すみません質問です。
岩澤先生の本のL関数とは何ですか?
何か関係があるのでしょうか?
関係がなければ参考文献があれば教えて下さいm(_ _)m

542 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 00:03:54.73 ID:26PTpwU9
有力な賞をもらうか否かはくだらないミーハー心で言うんでなく、この一大理論が公に認められたかどうかと言うメルクマールになるので重要。

543 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 00:26:04.51 ID:RBDhgMnA
Snareは Paralyzing Earthでconfinementだ。

544 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 05:16:49.88 ID:UdMNcDnH
>>542
ほんとうにどうしょうもない腐れミーハーの能無しだな。
ろくに一行一行専門書を読むこともできない屑だろ。
SGAが賞取って認められたわけじゃないだろ。
そう望月さん本人に言えるものなら言ってみろよ。

545 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 06:15:33.16 ID:hUd/z8Bm
>>544
黙れクズ
お前こそどうせ準備論文すらまともに読めてない俄かで
ろくに職もないクズ野郎だろ。
才能ないのに往生際悪く数学続けてないで
いい加減さっさとまともな職に就けよ。
親が泣いてるぞ。

546 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 06:19:50.09 ID:l2wdkMe9
ここは崩れ同士が醜く罵り合う楽しいスレですね

547 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 07:26:55.86 ID:jPT/QEac
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j    
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

548 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 09:05:04.91 ID:JlKjgWSC
>>547
それは本当かどうか疑わしい。

549 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 10:02:26.88 ID:eJcyjEm/
証明しろ

550 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 11:49:20.04 ID:cTg53eam
>>517
誰も論文が正しいか理解できないままコンピュータに検証させるはめになったケプラー予想の解決もあった。数学がより高度になればこういう例はまた出てくるだろう。今後は論文を形式化するスキルも要求されるのが当たり前になるかもしれない。

551 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 12:23:08.19 ID:3wnebymM
コンピュータで検証するのは
膨大な組み合わせパターンを検証するのに時間が掛かってるだけで
理論的に高度であるのとはだいぶ違うけどね

円周率を十億桁計算するのが超高度な数学ではないのと同じ

552 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 12:45:18.99 ID:MlaSggNY
楕円曲線を1元的に変換して、複素を含めた計算ができますよという話?

553 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 12:58:26.72 ID:WN0eQD9H
銅鉄論文と一緒にしてはいけないな

554 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 14:30:43.99 ID:JlKjgWSC
>>550
「理解できないまま」というのはおかしい表現だね。
細部の見落としのチェックが主でしょ。

555 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 14:31:48.66 ID:cTg53eam
>>551
それいつの時代の認識?

556 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 14:34:57.85 ID:cTg53eam
>>554
レフェリーは

だいたい正しそうだが、正しいと保証はできない

と答えているが、それを理解しているにしていいならおっしゃる通り。数学屋はそれを理解したとは言いたくない人種だと俺は思う。

557 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 15:04:53.23 ID:JlKjgWSC
>>556
それは理解と確認をごっちゃにしてるわ

558 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 15:07:36.06 ID:JlKjgWSC
>>556
ああそうか、君は数学屋じゃないんだ。

559 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 15:13:00.93 ID:WN0eQD9H
コンピュータを使ったところで
定義の見直しを迫る訳でもないし
何か不変量が見つかるわけでもない

560 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 15:14:03.12 ID:cTg53eam
>>558
それを理解したと思える素人さんが羨ましい。

561 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 15:31:52.88 ID:JlKjgWSC
>>560
論文なんてギャップだらけで、佐藤幹夫やグロタンディークのギャップの穴埋めで博士論文になるくらいのもの。

562 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 15:37:59.03 ID:WN0eQD9H
コンピュータの世界は
n=n+1
こういうことを平気でやるだろ
n-n=1
代数すら満足に扱えない

563 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 15:43:58.48 ID:3wnebymM
ケプラー予想が人の手で計算できないのも
場合分けが多いというのが主要因だよ。
あと数値計算が必要だからというのもあるけど。

564 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 16:29:24.07 ID:1/lejEav
>>562
いや、あのですね......

565 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 19:21:31.48 ID:aHxzL+MK
>>562
「両辺の値が等しい」という『意味・内容』と
「右辺の値を左辺の「もの」に代入する」という『命令・指示』
を同一視されてもね...。

566 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 20:20:21.11 ID:eJcyjEm/
>>562
それは単に記号表記の問題

567 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 20:28:06.04 ID:GueVblrT
わろたw

568 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 20:45:07.17 ID:eJcyjEm/
リア充はこんなひねこびた連中の巣食っているスレへ足を踏み入れないほうがいいんでは
ないかと。
ここはバカとはったりの跳梁跋扈する魔界です。

569 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 20:45:56.88 ID:z7f7vi6R
可能なら圏論で説明して欲しかったな

570 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 21:41:40.05 ID:/d4+ksRC
このスレってレベル低いな

571 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 21:47:44.71 ID:2OvWFvL5
数学系と工学系があんまり仲良くなさそうなのはよくわかった。

572 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 21:54:14.48 ID:pEmQiQoY
>>562
たしかにソースが何千・何万行にもなると、決めた変数が
ローカルなのかグローバルなのかで気が遠くなってくるらしい。
たいがいのバグも変数がらみだった気がする。
オレは何千のレベルでフェードアウトしたけどw
それは数学系なら素朴なコメントかもよ

573 :132人目の素数さん:2015/10/12(月) 22:07:34.49 ID:tPV00BoU
https://mathematicswithoutapologies.wordpress.com/2015/10/09/abc-in-and-foundations/
ほう

574 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 01:01:28.18 ID:ujJdNwup
>>570
今の日本の数学のレベルをよく反映してるよな

575 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 02:01:46.52 ID:2wEOsWYo
食えないもん

576 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 02:02:45.47 ID:2wEOsWYo
ていうか数学者が変だから疎外されたんじゃないの

577 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 02:05:45.43 ID:mx7tSicc
>>547
これって「必死になって否定するのは疚しいことがあるからだ」と同種の印象操作だよね

578 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 03:56:52.72 ID:mYlGbV40
Michael Harrisのabc and foundationsってポスト、もっちーの話をしている
かと思っていたら途中から志村の話に変わっていくという。
Harrisと志村はいつまでたっても愛憎入り混じっているな。

https://mathematicswithoutapologies.wordpress.com/2015/10/09/abc-in-and-foundations/

579 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 03:59:59.93 ID:Y3HgAToE
>>577なんか疚しいの?

580 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 04:32:20.53 ID:mx7tSicc
>>579
いきなりどうした
俺と口喧嘩でもしたいのか?

581 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 04:50:21.56 ID:JdNMQn9u
瞬間湯沸かし器並にサーベイ出してからいおうね

582 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 05:11:51.05 ID:VeqrGQmm
>>577
何言ってんだお前

583 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 05:33:23.22 ID:zn1qnzlu
疚しいというか山Pというか

584 :素人:2015/10/13(火) 09:24:10.45 ID:4rlzy7Vo
既存の理論の体系を一旦、完全に解体して、まったく新しい別の体系を構築しなおす。
ただし、それは既存の体系との腐れ縁を完全に断ち切ると言うことではなく、既存の体系をその特別な場合として含み得るようなものでなければならない。
つまり、それは既存の体系に対して(下位互換性)を保つような拡張になっていなければならない。
具体的な例で言えば、古典物理学と量子力学の関係がまさにそのようなもの。

望月氏が目指している新しい数学の体系もそのようなものではないだろうか?

585 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 09:29:13.26 ID:tO6FDOg7
ほんとに素人の空疎な意見やな

586 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 11:58:35.32 ID:DdOP0o44
例で挙げられた古典物理学と量子物理学の関係見当はずれ過ぎて困る
当て推量なのが筒抜け

587 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 12:09:06.84 ID:++P07K+X
素人の当て推量だけど、放送大学で得た知識からいうと
相対論以外の古典物理学との関係という意味なら当たってないとも
いいきれないな

588 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 12:16:47.62 ID:IacTYUut
阿呆

589 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 12:31:25.75 ID:++P07K+X
まあつまり量子力学の数式から自然な形で古典物理学の数式が導き出されるという話な

590 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 12:34:02.92 ID:JhPUOesq
あのストーカーさんが関係者に情報提供してネイチャーの記事が書かれたらしい

591 :素人:2015/10/13(火) 15:26:21.77 ID:4rlzy7Vo
>>586


当て推量でなく問題の本質をうまくとらえていて、しかも我々のような
数学の素人でも理解出来るような何かうまい例え話はないのでしょうか?

592 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 16:26:00.82 ID:/N5XvxsC
楽しようとしないで普通に勉強したらいいんじゃないかな
人生の糧にもなるでしょ

593 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 17:16:04.41 ID:3612xYV7
> 既存の体系をその特別な場合として含み得るようなものでなければならない

物理学の場合、旧体系の正しさはある限定された範囲での実験結果との整合性によって担保されており、新体系でも当然その範囲で整合しなくてはならないという要請があるからこういう原則が存在する
数学の場合は、旧体系も、新体系も、正しければどちらも無矛盾というだけで物理学で言うような意味での包含関係にはないだろ
新体系の命題が、旧体系での定義によって記述されているか否か?はまた別の話だし

594 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 17:28:20.72 ID:3612xYV7
> コンピュータの世界は
> n=n+1
> こういうことを平気でやるだろ

これは、「左辺と右辺は等しい」と言っているのではなく、
「左辺の変数に右辺の値を代入する」という命令を表現するために便宜的に
こう書いているだけだろう。

だから、たとえばPascalとかではこういう誤解が生じないように、
"=" のかわりに ":=" と書くんだろ。

595 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 17:36:41.73 ID:TYxOY/5P
で、勉強してゆくと最適ではない事がわかる。

596 :素人:2015/10/13(火) 19:06:51.74 ID:4rlzy7Vo
{古典物理学 vs 量子物理学}という例は不適切だったかもしれない。
それよりも指数の拡張の方が例としては良いかもしれない:
x^n :
このべき乗計算の式のnはもともとは整数の場合にしか意味を持たなかったが、後に実数にも拡張された。
x^nの意味がそのように拡張されても、nが整数の場合には、拡張前と同じ意味を持つ。
その意味でそれは拡張前の体系を含んでいることになる(つまり下方コンパチブル)。
望月数学でも、代数演算の意味が、在来の場合に比べて大幅に拡張一般化されているが、特別な場合として在来の代数の加算/乗算を含み得るのではないか?

597 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 19:10:26.98 ID:K75hCz7g
x^n :
はもっと深い。π若しくはπの逆数を含むから

虚数がオシロなのと同じ

598 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 19:26:20.49 ID:DPcYwkaf
加藤和也さんの最新映像来てた




599 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 19:41:56.95 ID:Lz/M83ZJ
[1] Inter-universal Teichmuller Theory I: Construction of Hodge Theaters. PDF NEW !! (2015-10-12)

600 :600:2015/10/13(火) 19:56:10.30 ID:ZYGhWLiq
 
結局サーベイどうなったの?

601 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 19:58:48.00 ID:m5jaiDer
サーベイAはごーくんが絶賛執筆中だよー
サーベイBは星くんが絶賛執筆中だよー
二つそろってRIMS講究録に載るよー

602 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 20:00:16.20 ID:zn1qnzlu
鋭意構想中です。

603 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 20:23:36.92 ID:U0HYRLqs
リア充はこんなひねこびた連中の巣食っているスレへ足を踏み入れないほうがいいんでは
ないかと。
ここは宇宙系とバカと忍者はったりの跳梁跋扈する魔界です。

604 :132人目の素数さん:2015/10/13(火) 23:47:10.30 ID:TySMAVU4
サーベイ厨はしね

605 :132人目の素数さん:2015/10/14(水) 00:12:21.52 ID:ay5Ssxe3
サーベイ厨よ、よくよく考えてみろ。
IUTeichの論文はモッチーが執筆活動を本格的に始めてから5年以上かけて書き上げた論文だ。
それを詳細に解説するサーベイを書こうってんだから
書き上げるのに何年もかかってもおかしくない。

606 :132人目の素数さん:2015/10/14(水) 00:34:27.02 ID:rgV3hZUP
理論物理学の超絶天才南部陽一郎と望月新一はどっちが天才か。

607 :132人目の素数さん:2015/10/14(水) 00:47:38.51 ID:thivLNjP
取り組んでるものが違うから比較しても仕方がないだろ

608 :132人目の素数さん:2015/10/14(水) 05:56:48.67 ID:R7snwNd8
望月新一の安否確認情報

2015年10月14日 03:00現在: 元気にやっています。
所在地: 京都府

609 :132人目の素数さん:2015/10/14(水) 06:19:14.49 ID:ydoqASxr
>>608
それどれくらいの頻度で更新してるの?

610 :132人目の素数さん:2015/10/14(水) 07:52:11.47 ID:R7snwNd8
>>609
不定期かな?2ヶ月無いときもあれば月2回ってときもあるみたい

611 :132人目の素数さん:2015/10/14(水) 08:37:50.94 ID:n+SfUOa5
生理かよ

612 :132人目の素数さん:2015/10/14(水) 12:57:05.89 ID:HS6vRdAQ
No. Period.

613 :132人目の素数さん:2015/10/14(水) 13:29:40.34 ID:fPxPoxW3
Many of life’s failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.

614 :132人目の素数さん:2015/10/14(水) 13:37:57.35 ID:0ENAzrRT
 
サーベイは少しずつ分けて書けばいいだろ

615 :132人目の素数さん:2015/10/14(水) 16:38:30.93 ID:AAdVyfd/
http://twitpic.com/c5z2tt
Inter-universal geometry と ABC予想 9 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>11枚

616 :132人目の素数さん:2015/10/14(水) 17:37:30.93 ID:yb4h/zzK
>>613がなんでこれ書いたのかわからないけれど、とりあえず今の自分の心にしみた。

617 :132人目の素数さん:2015/10/14(水) 18:18:25.12 ID:ukJFgjOO
>>615なめくじサーベイと一緒にしてはいけないな

618 :132人目の素数さん:2015/10/15(木) 00:00:46.14 ID:RRqXmxMe
>>613
Many of life's failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.
人生の失敗者の多くは、成功の直前にいながらそのことを知らずに断念する人々である トーマス・エジソン

100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、99回まで来ていても途中であきらめてしまう。 松岡修造

さすが偉人の言うことは共通するな

619 :132人目の素数さん:2015/10/15(木) 19:08:37.99 ID:8sNcmu9o
ではなぜ霊界ラヂオを諦めた?

620 :132人目の素数さん:2015/10/15(木) 19:28:11.57 ID:NCN+Y3B8
騒がし過ぎて需要がなかったから

621 :132人目の素数さん:2015/10/15(木) 19:36:04.58 ID:VhwX7qA7
パン・チュンモクだっけ? セミナー開いてんの。そいつは理解してんのかな。
ペレルマンの時はチュンが業績横取りしようとしたけど、今回もやっぱチャイニーズは動き早いのな。
もっちーにおいては、名誉欲金銭欲ゼロだからシナ公が広報してくれるなら進んで手柄をやりそうだ。

622 :132人目の素数さん:2015/10/15(木) 19:43:19.97 ID:b1gS1LPl
まだモチーは理解したと認めてない
理解した「ようだ」という位置付け

623 :132人目の素数さん:2015/10/15(木) 19:43:35.03 ID:3S4o7rNB
国際人はもう古い.宇宙際人になろう.

624 :132人目の素数さん:2015/10/15(木) 20:22:02.07 ID:gZM44uFh
IUTTが何かイノベーションを起こすような起爆剤になりそうなのかね?
産業界が数学、特に純粋数学に密かに求めているのは、単純なもんじゃなくて破壊的イノベーションらしいからなw

625 :132人目の素数さん:2015/10/15(木) 20:33:04.56 ID:d+Jk1J8m
なんでバカは待てないのかね.

626 :132人目の素数さん:2015/10/15(木) 20:35:15.61 ID:d+Jk1J8m
着実かつ固定短絡思考の数学会.

627 :132人目の素数さん:2015/10/15(木) 20:41:44.43 ID:n9fJvW6v
>>619
家の外にマイクロフォンを置いて悪魔の声を聞いてみたいかい?

628 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 01:08:12.07 ID:SkAfiOv7
望月理論のアクセプトとはそもそも何か?
仮にABC予想の証明に不備が発見されたとしても、以下でFesenkoが述べている
「vast collection of novel ideas, methods and objects」が数学的に価値があるものとして
認められた場合、望月理論はアクセプトされたことになるのではないか?

https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/symcor.iut.html
>This theory, developed over 20 years, introduces a vast collection of novel ideas, methods and objects.

629 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 01:44:24.29 ID:Sc7Pt6sg
>>628
理論のアクセプトってなんだよ?
論文のアクセプトと故意に混同してるだろ。

630 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 02:26:08.74 ID:QaFFp7ud
3,4人がかりでみっちり検証したのに今後不備が見つかる可能性はかなり低いだろ。

631 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 02:35:28.94 ID:Sc7Pt6sg
つ有限単純群の分類

632 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 06:00:26.37 ID:uy0WKTnV
モチーがFrobenioidのQAを作ったようだ
今度の会議の参加者から相当数質問が舞い込んでいるみたいね

633 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 06:32:14.22 ID:TfhbC7SP
2015年10月16日
 ・(過去と現在の研究)Frobenioidの理論に関する問答集を公開。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Responses%20to%20questions%20on%20Frobenioids.pdf

やば

634 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 09:14:19.97 ID:FBVylBWc
>>628が数学の素人であることは明白だな。
多少なりとも論文執筆の現場にいれば、アクセプトの意味を掘り返したり
はないだろ。

635 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 09:54:23.14 ID:HEnAZAZX
え?アクセントとかコンセントの親戚じゃないの。
つか、書いたのはフェチンコ様だろ。

636 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 10:13:52.32 ID:dZRmN+ug
論文が投稿されたとされるPRIMSはどういう状態なのかね?
モチーホームページの論文修正もようやく落ち着いたみたいだし、再投稿されたのかな?
次はコーディネーターが査読者を探す番だけど、今のところフェチンコしかいない。
フェチンコは正しいと分かってるから、すぐにアクセプトされちゃうけど。
だからあえてフェチンコじゃなくて、大御所、それこそファルチングスとかに頼むとか?

637 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 10:19:04.28 ID:dZRmN+ug
モチー本人がどう思ってるかによるけど、いっそここはアナルマスに投稿し直して、掲載されることで、今までの謎の対応の穴埋めとして、コミュニティーも許してくれるんじゃね?
それでも日本の学術誌にこだわるなら、多分また欧米からグダグダ言われんだろな。なんてドメスティックなんだ、くそジャップって。

638 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 10:23:06.34 ID:dZRmN+ug
モチーはリムスに恩を感じていて、革命的大理論を打ち立てた論文を、お世話になった研究所の雑誌に載せたいんだろうな。リムスのおかげで打ち立てる事が出来た理論、論文だからなぁ。

639 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 13:06:49.44 ID:0QdWqOgA
>>637
許してもらうって、モッチーが何をしたってんだw

640 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 13:32:08.51 ID:dZRmN+ug
>>639
中指立てた。本人がそういう気なくても少なくともそう捉えられてる。

641 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 13:33:00.70 ID:y2QP/P/B
今回のQA8月末で締め切った質問に回答するものじゃねえの?
それにしてもFrobenioidのとこって準備論文ではまだ序盤の方だろ。 
本論に到達するにはまだまだ道のりは長いか。

642 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 17:15:37.47 ID:6mW+8hhT
やはりもっちーは 100年先にいるな

643 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 18:16:56.38 ID:XkLHCjPO
森先生も退官するなら暇になるだろうし、もっちーの論文読んだりしないのかな。

644 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 18:18:04.60 ID:XkLHCjPO
それとも地元の名城大学あたりでまだ教授として数学続けんのかな。

645 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 18:35:46.19 ID:uy0WKTnV
森先生、定年なんだ
定年後どうすんだろ?名古屋?海外?
京大もみすみす手放したりしないよな?w

646 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 18:42:28.89 ID:Sc7Pt6sg
柏原先生みたいに5年くらいは延長するでしょう。

647 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 19:00:06.73 ID:XkLHCjPO
ICM総裁のうちは変な無名私大の教授なんかだと日本の恥になってしまうから当然延長か。

648 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 19:15:55.44 ID:5ZObcCjD
>>640
かまってくれないから敵認定ってどこの2chだよw

649 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 19:16:23.16 ID:uy0WKTnV
京大って定年延長なんてできるの?導来軒さんはどんな身分で残ってるんだ?

650 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 19:23:41.19 ID:spAcqzIe
フラボノイドってなんや

651 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 19:24:50.03 ID:5ZObcCjD
QAには IUTではfrobenioidの単純なケースしか必要ないとか書いてあるし

もちー、どんだけネタ持ってんだよw

652 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 19:25:38.88 ID:hjn3xVz9
ガムの成分

653 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 21:21:05.74 ID:btHiAJPi
キカロンのダブルスタンダードを確立しまーす!

654 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 23:14:27.57 ID:0QdWqOgA
>>640
>本人がそういう気なくても少なくともそう捉えられてる。

そういうのを世間では「因縁を付ける」というんだよ、ボク

655 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 23:50:54.28 ID:qQt3HsyY
キムじゃなくて?

656 :132人目の素数さん:2015/10/16(金) 23:59:11.61 ID:spAcqzIe
Natureの記事あったろ.どっかのブログでかいている数学者がいたって

657 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 00:16:15.26 ID:FfXu9RUF
森総裁を少しヨイショしたからサーベイの督促は暫くないよな

658 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 00:35:24.36 ID:Ah6zjzaY
>>654
君、どういう立場で誰と話してるのか自分で分かってないだろう
それを>>640に対して言ってどうする

659 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 00:36:33.05 ID:1lXcDy+Y
キシリトールもあります

660 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 06:42:39.13 ID:hzqNhA/M
>>658
無能者の典型の派閥主義的な社会観を異質なものに転用するなと言われていることに気づけ
仮にアインシュタインが、そもそもペレルマンがコミュニティ(笑)に距離を置いたからといってその理論は放って置かれるのか
微微拡張みたいな仕事しかできず、上の2流先生様にゴマすって持ち上げてもらうしかないお前とは状況や根っ子がまったく違うわけだ

661 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 07:09:57.50 ID:HDmRATOl
>>660
キチガイさんか

662 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 07:30:34.29 ID:dwnODl5+
>>660
アインシュタインって、最初はほとんど放置じゃなかったか?
最初相対性理論の論文で博士号取ろうとして、拒否されたんでしょ?
あれが評価されたのって、ほとんどマックス・プランク一人のおかげじゃ…

663 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 08:28:06.08 ID:+lYztJkG
悟りを開いた仙人が弟子を残し瞑想と思索をしながら山をおりて散歩してたら
その姿を家の門に見つけてキャンキャン吠えるようなアホ犬のようなものですかね
>典型の派閥主義的な社会観の持ち主
>ゴマすって持ち上げてもらうしかない
日本にはどこの社会にもよくいるアホ犬 派閥社会内の上下関係が命なやつ

664 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 09:11:15.10 ID:YthScTN2
それを社会性とか常識って言うらしいよ
モチーもやろうとはしたんだろうけど、やってもムダなことに気が付いたとか

665 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 09:45:02.67 ID:cPKhHxfX
そりゃ論文以上の説明はできんからな

666 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 09:51:47.64 ID:hQBM8k0M
キリストにはパウロが
ラマヌジャンにはハーディーが
モッチーには剛さんがいる

667 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 10:54:23.90 ID:dwnODl5+
>>666
今のGoさんには、ラマヌジャンが出てきた頃のハーディー程の権威は
(まだ)ないだろうけど、
がんばってIUT理論の伝道に努めれば、
後世にパウロのような存在として崇められるかも…?

668 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 11:21:56.61 ID:f1k4nbEl
>>662
相対性理論はポアンカレの論文からパクりまくったものだしな。
あれで博士号取ってたらそれはそれで…

でもま、数学の世界だとそのうち掘り返されるにしても
コミュニティ()に距離を置いた事で放って置かれた理論は結構あるんじゃないかな。
ガロアも距離を置いたことで埋もれて、ますますプロ市民に走っちゃったし。

ポアンカレはヒルベルトと違って孤高で、仲間が少なかったから相対性理論も広まらずに
いつのまにかアインシュタインにパクられてて激怒

669 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 11:40:12.24 ID:J6MhzJbh
相対論はもともと奥さんのアイディアだったらしいね

670 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 11:53:05.90 ID:y3JXUpP4
Goさんは、モッチーの足を引っ張ってばかり。
さっさと引いたほうが世のため。

671 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 13:09:36.11 ID:Ah6zjzaY
ID:hzqNhA/M
もう無理すんな
自分のことも他人のことも分かってないんだよ、アンタは
自意識だけがアンタの世界になってしまっている

672 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 15:56:47.25 ID:H6YBQodM
>>668
トンデモ本からの受け売り乙

673 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 18:06:32.48 ID:qesRQaOk
アインシュタインってなんでこんな貶されがちなんだろ
仕事も相対性理論だけじゃないのに

674 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 19:39:50.71 ID:dwnODl5+
>>668
>コミュニティ()に距離を置いた事で放って置かれた理論
はあっても不思議じゃないかな。

ラマヌジャンも、ハーディー以外に何人もの大学教授に手紙を送ったけど、
みんな無視したって話だし。ハーディーが読んだときも、
間違った結果も含まれてたって話で、
それを理由にして否定することもできたはずなのにね。

ラマヌジャンが放置されなかったのは、理解できるばかりでなく、
悪いところを見て拒まず、良いところを見て評価する
ハーディーという人物に出会えた幸運の産物だったとしか…

675 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 20:46:20.79 ID:xeOTmGnn
ラマヌジャンは数学理論の革新に貢献したとは思えないのですが
何が凄いの?

676 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 21:11:29.17 ID:kZMNDD8r
あんたより凄いところ

677 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 21:26:45.63 ID:HDmRATOl
擬テータ関数

678 :132人目の素数さん:2015/10/17(土) 21:45:42.45 ID:IkFPIqEH
簡単そうに書いてあるけどこれは難しい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000012-wordleaf-sctch&p=1

679 :132人目の素数さん:2015/10/18(日) 07:00:24.51 ID:kklNWh8v
https://ricochet.com/easy-as-abc/

680 :132人目の素数さん:2015/10/18(日) 07:58:40.39 ID:F4F0w8+d
>>678
ノーベル賞なんだから難しくて当然

681 :132人目の素数さん:2015/10/18(日) 16:14:21.39 ID:BT7W0010
IUTTというのはな、
・p進タイヒミュラー理論
にヒントを得て
・p進遠アーベル幾何
の延長線上にある
・絶対p進遠アーベル幾何
・組合せ論的遠アーベル幾何
を使って
・楕円曲線のホッジ・アラケロフ理論
を「スキーム論の枠組みに収まらない幾何」の下で「再定式化」する事

だぜぃ!

682 :132人目の素数さん:2015/10/18(日) 17:19:33.09 ID:VS3EVnLo
偉いのはアラケロフか。

683 :132人目の素数さん:2015/10/18(日) 18:20:08.47 ID:/WCI1Rax
>>681 せめて「スキーム論の枠組みに収まらない幾何」ってところをもう少し
詳しく言えよ。

684 :132人目の素数さん:2015/10/18(日) 18:27:41.00 ID:brXemTsl
Fesenkoは論文発表当初からもっちーと接触してて、去年も来日して一緒に議論してたのに
なんで去年の報告では全く言及がないんだ?

685 :132人目の素数さん:2015/10/18(日) 21:58:23.35 ID:OUm9X15c
ファルティングスさんは、博士課程に属する望月さんに対し、ある問いを話したと、ファルティングスと望月がそれぞれいっています。
そのある問いとは、グロタンディークさんからファルティングスさん宛ての手紙に書いてあった問いと、関連するそうです。
前途有望な格別に優秀な望月さんに、そのある問いを解くように促したファルティングスさんの行為は、悪意を全く含まず、善意のみに基づくものだったのでしょうか。
もっとも、そのような問い自体に対する回答は、ファルティングスさんと、望月さんの心の底にのみ存在し得ます。
しかし、望月さんの将来をつぶしかねない行為ともいえます。
そのある問いは、ある観点からみて、望月さんが構成したIUTTに関連するものだそうです。
また、仮に望月さんの四編の論文が示す主張・定理その他の結果に誤りがなければ、その問いに対する回答の全貌のうちある一部分は、IUTTに基づいて解決できるそうです。
他方、望月さんは、IUTTを構成し、かつ、IUTTに関する四編の文書を書くために、相当な労力と時間を使いました。
その結果、望月さんは、フィールズ賞を確実に授与される問題を選択し、その問題の解決に対し、望月さんが持ちえる全ての労力を注入することができませんでした。
もっとも、その選択は、望月さんがしたのだから、仕様がないです。
しかし、そのために、望月さんは、ファルティングスさんと同じように、フィールズ賞を受賞する機会を逃したともいえます。
この結果を望月さんに与えた原因や作用の一つとして、ファルティングスさんが望月さんにそのある問いを解くように促した行為がありえますが、
望月さんは、悪意ともいえるその行為に対し、IUTTの論理構成を構築し、かつ、フェルマー予想と同等ともいえるABC予想を解決し、かつ、
グロタンディークさんからファルティングスさん宛ての手紙に書いてあった問いにも解答するという行為で、上から有無を言わさない形式で、プライドを示した。

686 :132人目の素数さん:2015/10/18(日) 22:17:55.00 ID:AJKfZWlK
推測語尾の妄想乙

それよりゴー君が数理研で講師(常勤)になるって!

本人がc.v.に書いてるよ(フライングでw

687 :132人目の素数さん:2015/10/18(日) 22:20:58.18 ID:/WCI1Rax
>>685 フェセンコのサーベイも読んでないだろ。
anabelian letter to Faltingsの存在はもっちーは京都に来てから知った
ってもっちー本人が言ってたって書いてあんだろ。
それとeffective Mordellは勿論関係はあるが、直接的なものではない。

688 :132人目の素数さん:2015/10/18(日) 23:30:54.16 ID:brXemTsl
無職の状態でワイルズやファルなんかの数学界の重鎮の前で講義されるなんて日本数学界の恥になるからな。
総裁の森先生のお膝元でそれはさすがにできまい。

689 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 00:50:46.27 ID:PFc3LJy8
サーベイの進捗功績が認められたんじゃないの

690 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 01:39:57.24 ID:faPaMa5N
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/cv.html
Lecturer(常勤とは言っていない)

691 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 02:04:02.19 ID:qk08F+Jo
非常菌とも言っていない

692 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 02:06:49.92 ID:9Bnrse5B
IUTTWで先月修正が入ってたけども、もうここまで読み進めてる人もいるってことか。

693 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 04:14:07.10 ID:fxT+O/KN
参考文献が追加されてるだけに見えるけど。

694 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 04:28:18.89 ID:fxT+O/KN
なんかサブルーチンが異常に強力で、IUTT4本は、実はフィナーレの部分に過ぎないような気もしてくる

695 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 05:32:09.14 ID:pBONaugM
IUTTW進めるにはそれが最良。
Goくんのおかげで、さぼろう朕になってるし。

696 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 13:36:54.00 ID:VTgAwKSj
ゴー君現在37才。次のフィールズ賞は年齢的に候補大丈夫?それまでにサーベイが書けて広く認められたらひょっとすると・・・

星君はさらに若いし他に多くの実績をのこしてるから、サーベイ出せば一気に候補、かな?

697 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 14:18:18.20 ID:SgvgiJgz
Go君、まず定職に就こうか
フィールズ賞(笑)

698 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 14:35:33.94 ID:VTgAwKSj
ゴー君RIMSの講師に就職が決まったんじゃ...

699 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 15:20:45.20 ID:fxT+O/KN
おまいら郷君だけじゃなく少しは天地真理の心肺もしる!

700 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 15:41:13.49 ID:wYt2qf4/
ゴー君看護師

に空目した

701 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 16:56:53.71 ID:+r+F6x1D
サーベイでフィールズ賞てwww

702 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 17:51:28.23 ID:HU8CuXMC
サーベイで博士号は貰える

703 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 17:56:12.54 ID:h2SUtkXP
696のこの馬鹿さ加減。
ストーカーと言われてるやつだな。

704 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 18:20:39.13 ID:tu3TeMaX
ノーベル平和賞・経済学賞を廃止して
ノーベル概説学賞を設ければ或は…(白目)

705 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 18:22:31.99 ID:ZzA/g6bM
サーベル賞や

706 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 18:22:45.26 ID:gnDo8+4G
おまいらモッチーの論文一行も理解できないくせに偉そうだな

707 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 19:36:08.17 ID:9Bnrse5B
ここにいる奴等は皆まともにハーツホーンすら読んだことない。

708 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 19:48:27.80 ID:hHZnK+xN
未だにサーベイ出せんの?

709 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 20:17:04.26 ID:NtyfqW6r
山下剛 フィールズ賞 業績 ABCの太鼓持ちw
RIMSは玉川のプッシュでどうにでもなるだろ

710 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 20:20:41.89 ID:S+WSGoVP
定員がぎっちぎちのご時世なのに、玉川せんせにもそんな力ないよ

711 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 21:42:51.76 ID:yoGYKDna
RIMSの専任講師は今は全員任期付きでしょ。

712 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 21:56:42.50 ID:xMaKMFy7
人気がないから?

713 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 22:00:55.80 ID:Bg70Q05b
生気がないから

714 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 22:14:25.80 ID:McYiP4ck
だって深く考えてるフリしてないと契約を延長してくれないじゃん。ねえ、豪君。

715 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 22:52:45.31 ID:zgkHfbrR
>>711
たしか助教だけが任期付きかと

716 :132人目の素数さん:2015/10/19(月) 22:54:58.18 ID:Bg70Q05b
誰も使わないのに綺麗に舗装された田舎道みたいなもん

717 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 01:33:27.11 ID:YoGhi9db
確かにみんな、クビにならない為に、次のポストにありつく為に
どうでもいい道路を一生懸命整備して、仕事してますってアピールに必死だよねぇ


大丈夫なんだろうか、この国の数学

718 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 03:29:28.85 ID:PopUIHCa
大丈夫なわけない
いまだにサーベイ出せないこの惨状

719 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 08:55:14.48 ID:qKYvQWo7
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

720 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 10:05:04.46 ID:1Ysi0L/2
タイミュラー理論てなに?
wikiコピペ禁止ね

721 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 11:07:15.98 ID:qt+R5dIa
>>720
偉そうな口ぶりで誤字があると最高に恥ずかしいな。

722 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 11:11:54.92 ID:Aw03PJeo
"タイミュラー理論"との一致はありません。

723 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 11:14:42.07 ID:3b7YJUPi
山下を指導教員に考える学生へ

724 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 15:44:21.15 ID:LHzRRmE6
つけ麺マンになりなさい

725 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 15:46:33.46 ID:LHzRRmE6
はい、山下先生!博論のopen p-adic Hodgeは何年たっても
出版されないのはなぜですかぁ

726 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 18:16:09.82 ID:66BpEX9w
山下せんせ、ホントに講師になれたんだ!

727 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 19:25:35.80 ID:zoNp+QHz
Go氏が講師になれたのは良かったとして、数理研でそうなるためには業績が必要と思うけど
なんか主だったものあんの?

728 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 20:09:10.94 ID:aAazx8CJ
准教授以上ならともかく、講師以下はみな大した業績ないだろ。

729 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 20:45:44.29 ID:66BpEX9w
いや、あそこは講師以上は厳しいよ。教授会で徹底的に議論して、将来性について吟味に吟味を重ね「この人こそ」という間違いない人事するらしいから。

730 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 21:04:04.81 ID:2YfRBNgn
あんな浮浪者みたいなんでも、将来性ありとみれば採用なわけね。

731 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 21:17:28.61 ID:aAazx8CJ
数理研の場合、助教任期5年、講師任期7年(再任3年)だから、
最大10年かかわるからそれなりの慎重さはいるだろうが、終身雇用
とは重みが全く違う。
パーマネントスタッフなら春季賞かそれに準ずるレベルの人を呼ぶ。

732 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 21:26:39.42 ID:mREzAiGZ
本当に優秀な人しか残れんのだなあ。
すげえわ。

733 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 21:32:41.77 ID:66BpEX9w
>>731
助教が7年+3年で、講師は無期だとおもうよ

734 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 22:52:51.47 ID:QxLoAVvS
画像ワロタ
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/students.html

735 :132人目の素数さん:2015/10/20(火) 23:46:03.07 ID:03gFhG4u
GOくんは詩人

736 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 07:51:04.01 ID:Zx397FsY
このスレにはGoの出世を妬むやつが多いなw

737 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 08:41:06.28 ID:G+lorsAk
水で石油が増えるご時勢だから別にいいと思うよ(棒読み)

738 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 08:45:58.81 ID:rLi09dby
残れなかったのはどんな生涯になるんだ

739 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 09:03:46.76 ID:IYdRjfhN
崩れる

740 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 09:21:09.20 ID:yfGPDsZc
研究部事務室で文系を追い出して職に就く

741 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 10:08:51.32 ID:IYdRjfhN
研究部事務室って?

742 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 11:27:21.48 ID:QaSbknEK
>>740
文系を追い出す力はあるの?

743 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 11:42:17.50 ID:PP6zZGMT
数学セミナー 特集=abc予想と宇宙際幾何

はよ

744 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 12:02:31.46 ID:JALLRfdo
>>742
崩れに事務能力は皆無だから到底無理だよ
崩れはいつまでたっても崩れ

745 :132人目の素数:2015/10/21(水) 13:48:05.60 ID:0LPpFri+
RIMSの講師はパーマネント

746 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 17:27:26.03 ID:Zx397FsY
>>745
733でガイシュツ

747 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 18:01:05.72 ID:SLeLSVRW
頭がパーってか?

748 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 18:32:20.52 ID:vc4PofGb
リムズは講師でも講義しないん?

749 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 18:54:43.79 ID:lyrALqMp
星火星硯材

750 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 18:56:15.74 ID:XQSqWFtD
教授でもしなくてもよい

751 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 19:01:12.99 ID:W1K7wPLg
学生として講義受けながらも教授を唸らすぐらいでなければ
将来性ないんじゃないの?

752 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 19:26:41.86 ID:Zx397FsY
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/tostudents.html
前のめりで更新してますな
RIMSは基本的に院生のセミナー対応だけか?

753 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 19:46:53.64 ID:nb+ZPyqB
最後んところ微妙に日本語が変w
文法上は何も問題がないのに不思議

754 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 19:53:51.35 ID:tvBFoMrZ
ということは、山ゴーももっちーとのリーマン予想の共同研究がRIMSの教授会で見込みありと判断されたのか。
講義なしで研究し放題の数学者のユートピアに、何の業績も引っ提げてこずにそうそう簡単には入れはしないはず。

755 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 19:57:07.76 ID:ueMSDaxW
gokun的優秀さというものが、このご時世に大学に受け入れられるとは正直思わんかった

756 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 20:21:31.65 ID:Zx397FsY
RIMSってほとギリギリ(・д・)の人を集めるんだね!

757 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 21:26:25.65 ID:ABEcth8T
私立文系卒、ニートですw
一応慶応ですがwww
IUTeichって日本語でなんて読むんすか?

758 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 21:30:36.56 ID:En0c5hCL
宇宙際

759 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 21:39:08.49 ID:ABEcth8T
失敬失敬ww
発音をどうするのかと聞きたかったでござるwwwww

760 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 23:15:15.10 ID:bWsBdkC8
インターユニバーサルタイヒミュラーセオリー

761 :132人目の素数さん:2015/10/21(水) 23:28:51.65 ID:En0c5hCL
宇宙際ABCニュース

762 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 01:09:50.45 ID:2LQ2o5rf
マジレスすると
アイユータイヒ

763 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 01:20:19.14 ID:4rd2/Vld
準備論文だけでも1000頁あるから12月時点では本論の説明まで入れないんじゃないか。

764 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 01:21:48.79 ID:0X0NM06U
ちなみに、宇宙際の「際」は「さい」なのか「ぎわ」なのかどっちだ。

765 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 01:26:58.80 ID:NycuyuoO
ホームページを更新する余裕ができたってことは・・・

もしかして、サーベイ完成した?

766 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 01:28:36.41 ID:1AZBvKEw
Fesenkoはやっぱり理解者というよりは単なるデモンストレーターという扱いみたいだな。

767 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 01:32:01.94 ID:G++rpiL5
I you 待避

768 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 04:20:47.38 ID:s87DcCaq
さすがにもうサーベイできたでしょ?300ページの論文とはいえ二年間執筆に専念できる環境だったわけで。しかも去年の段階で半分書き終えてるんでしょ?
今発行するためにモチーが最終チェック中だろう。忙しいなモチーも。

769 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 09:41:42.12 ID:S3uq9gMQ
フェセンコがワークショップ参加者向けのレターに昔「ゴーのサーベイは、非科学的な理由で遅れてる」って書いてたけど、最新のレターでは山下サーベイのサの字もない。

もう期待されてないんじゃないの、彼のサーベイは。

770 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 12:03:56.06 ID:0eRbFpRG
もっちーのストーカーが賞、賞、文化勲章さわいでてわろた

771 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 12:29:13.55 ID:0PuD0MW/
12月のworkshopの顔ぶれをみると女性が結構いる:
Ulrike Tillmann 、Lena Gal 、Olivia Caramello 、Frances Kirwan

Olivia Caramelloのブログが面白い
http://www.oliviacaramello.com/Unification/Unification.htm
> I have been repeatedly accused by some of the most influential category theorists over-selling" my research、・・・being arrogant or disrespectful of the experts of the old generation.

772 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 12:46:12.42 ID:s87DcCaq
>>770
あれは専門家じゃないからいちいち触れんでいいし、報告もいらん。

773 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 17:47:13.26 ID:7hRhyVWp
驚異的頭脳の持ち主望月

774 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 18:40:46.97 ID:1AZBvKEw
Nature誤報訂正してるな。

775 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 19:01:56.39 ID:IfLcoLkZ
玉川は一体何をやっている。
同僚の偉業を検証するのも自分の仕事だろ。

776 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 20:49:23.91 ID:QFX4f/am
>>770
あいつの賞好きは異常。
もはや中身無関係で賞がすべてになっている。
一般人なんてそんなもんか。

777 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 21:05:48.67 ID:V921vF/y
おたくの職員だろ

778 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 21:34:52.69 ID:3nyw1vJL
平和なようで何より。

779 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 22:02:35.61 ID:s87DcCaq
ツイッターなんてカテ分けしてない一般人の巣窟。数学に興味があるけど中身わかんないから賞に拘る。そんな奴がたまたまモチーを追っている。それだけだからいちいち専門板で報告したり絡んだりする必要なし。

780 :132人目の素数さん:2015/10/22(木) 22:52:19.96 ID:23ZTzw0U
ついった〜はえんじょいするものです
ついった〜はえんじょうするものです

781 :132人目の素数さん:2015/10/23(金) 01:11:20.02 ID:UumIdek5
数の積分表示はある。いいセンスしてる。

782 :132人目の素数さん:2015/10/23(金) 05:12:46.54 ID:NSNlVUhM
>>772 = >>779
絡むなと言いつつお前が2回も絡んでいる件

783 :132人目の素数さん:2015/10/24(土) 14:51:55.57 ID:M1moWxO8
なんか過疎ってきたな。新たな燃料待ちか

784 :132人目の素数さん:2015/10/24(土) 15:50:54.65 ID:F7jrcYu2
「サーベイに見える文章がなかなか書けないんだけどどうすればいいんだ?」
「語彙力を落とせばいい」 「語彙力を?」 「やってみろ」 「準備論文」
「そうだ。それでいい」 「タイヒミュラー」 「いいぞ。ついでに知能も落としていけ」
「遠アーベル幾何」 「その調子だ」 「Riemann hypothesis」 「完璧だ」

785 :132人目の素数さん:2015/10/24(土) 16:40:22.38 ID:yxl0abNF
a. ある理論を自分で理解する能力と、
b. 他人がその理論を理解しているかどうかを判断する能力

a の能力があれば、b の能力も必ず備わっているものなの?

786 :132人目の素数さん:2015/10/24(土) 16:58:47.77 ID:sTf1wEZF
大企業も同じ。
瞬間湯沸し型の独走タイプと一見協調型の兵隊酷使タイプがある。
一般的には専門職になればなるほどその能力はない。

787 :132人目の素数さん:2015/10/24(土) 17:27:00.37 ID:ig5VJzAO
いくらモチーが天才でもいきなり将棋やルービックキューブはできないでしょ。
逆も真なり、だけど。

788 :132人目の素数さん:2015/10/24(土) 18:05:43.70 ID:RFva6cG0
>>785
課題解決の糸口が不明な時点でアウト

789 :132人目の素数さん:2015/10/24(土) 18:14:12.37 ID:lFQa6+hg
いや、書き込みの時点で糸口はあっただろ

790 :132人目の素数さん:2015/10/24(土) 19:07:29.66 ID:yxl0abNF
STAP細胞の時みたいにプロがみても明らかにおかしなことが長い時間まかり通るような分野だったらやだな

791 :132人目の素数さん:2015/10/24(土) 19:50:45.28 ID:9MZXzRqr
>>790
最近なんであんなおかしな話が公然とまかりとおるようになったんだろう。
昔だったらあんなのすぐに引っ込められて、業界の健全性は保たれているみたいな主張が、
強硬に出てきていたはずなのに。

792 :132人目の素数さん:2015/10/24(土) 19:52:05.94 ID:9MZXzRqr
世の中全体の話としてな。
ここ数年ごろからそういう傾向が強い気がしてならない。誰もが基準を見失ったのか。

793 :132人目の素数さん:2015/10/24(土) 20:33:43.59 ID:fWv5KW8e
専門性が進んだだけ
数学でも少し分野が異なるだけで何をやっているのかさっぱりわからないんでしょ?
例えば既に半世紀前のトポロジーの最先端分野でもその他の分野の数学者が
簡単に理解できてたとは到底思えないけどな

794 :132人目の素数さん:2015/10/24(土) 22:05:47.26 ID:GeeLroA8
藤原一宏のは限りなく不正に近い。

795 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 04:17:30.43 ID:czmXhBeE
俺はむしろRIMSの人事にがっかり。
業績至上主義を捨てたらあそこに何が残るの。

796 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 04:46:10.91 ID:HLGIqn/d
無矛盾⇒次は、だからなに?

797 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 07:11:46.72 ID:iKFQW0z3
不正があるのは仕方ないけど、処罰の回路がきちんと駆動しないのが問題だよな
灯台兄弟ランキングががくっと落ちたのは、STAPみたいな事件が利権の問題じゃなく日本の問題だと捉えられてるからだろ

798 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 08:22:50.60 ID:b474zrQ8
剛くんの人事に納得できない崩れたちのスレ

799 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 09:47:20.96 ID:IYwN4FiT
人身御供乙

800 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 10:01:58.19 ID:V816TYrL
崩れ臭がすごいねえw

801 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 10:22:41.56 ID:OffPRhOI
いやいやGokun普通に将来性ある若手でしょ

802 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 10:30:33.98 ID:JgCPAQvz
前も講師だったのになんで一回辞めたの?

803 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 10:44:42.24 ID:x7ZUqoaT
脳内で証明にギャップがみつかったから

804 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 11:55:58.06 ID:8BGN/d+1
>>802
前は特認講師だったから非常勤だったんじゃね?

805 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 13:42:03.44 ID:JgCPAQvz
ト●タの研究所まで辞めなくても,,,

806 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 13:46:40.89 ID:8BGN/d+1
ト○タで純粋やってたってのが異端中の異端だけどな

807 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 15:19:25.01 ID:UfA4dY24
○Y0○すげえ

808 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 20:32:01.23 ID:V816TYrL
RIMSもさすがだと思うけどな

809 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 21:50:30.36 ID:fMz8LKW5
リーマン解けるとなったら話は別!  業績なくてももっちーといい感じで研究できてるなら
採用でいいじゃない

810 :132人目の素数さん:2015/10/25(日) 21:59:20.38 ID:Jid+bVOd
643件のリツイート
緒方恵美@12/27Live「禊」認証済みアカウント ?@Megumi_Ogata 23時間23時間前
収録現場で。
「ノーベル賞をお取りになられた山中先生の研究室の9割が非正規雇用」で、
定期的に契約を見直されているという冒頭からまず衝撃を受けました。長い期間かけなければならない研究機関で、これで結果を出せというのは…。
いろんな企業で同様のことが…?考えさせられました。#雇用激変

811 :132人目の素数さん:2015/10/26(月) 01:01:22.52 ID:rbDqMReC
>>809のロジックで教授会を押し通したのかも。
手下二人を専任講師とか、ミキティみたいだな。

812 :132人目の素数さん:2015/10/26(月) 04:01:50.51 ID:pSR+1FJz
望月氏の圧倒的頭脳の前で凡人のゴー氏が
まともに貢献できることって何かあるのかね。

813 :132人目の素数さん:2015/10/26(月) 05:17:37.56 ID:CNHg2QpU
His special ability is likely extensible time.

814 :132人目の素数さん:2015/10/26(月) 05:46:07.51 ID:FZVaFDAb
>>812
気持ち悪い

815 :132人目の素数さん:2015/10/26(月) 18:36:53.21 ID:pSR+1FJz
Go乙

816 :132人目の素数さん:2015/10/26(月) 20:37:31.46 ID:91nXYt3U
久々に覗いたらGOがRIMS教員に採用されたと聞いて腰抜けた

817 :132人目の素数さん:2015/10/26(月) 20:55:36.01 ID:wuj0H68w
つーか、お前らなんでそんなにGOを軽視してんの?

818 :132人目の素数さん:2015/10/26(月) 21:01:03.73 ID:kHf9UrgA
自分はサーベイ厨じゃないと思ってるけど、やると言ってたこと
(正確には、事実上公に約束していたことだとして良いのではないかと感じられること)
がずいぶん時間がたっても達成できてないのは変だとは感じる

819 :132人目の素数さん:2015/10/26(月) 21:13:32.27 ID:LswYQcEZ
自由な生き方が気に食わんのだろ。 才能がないやつが特に

820 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 00:30:16.13 ID:Bzt7ItIf
12月を目前に祝賀ムード

821 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 00:53:47.76 ID:KpiLRgij
業績だ何だと言ってGoの足を必死に引っ張ったところで
崩れが代わりにRIMSの講師になれるわけでもないんだから
みっともない書き込みは止めなよと切に思う

822 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 00:54:11.82 ID:qnaQyNWA
国立大の雇われが自由な生き方とかww

823 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 01:15:06.37 ID:RcTPZMIy
リムスの講師って自由じゃないの?
星さんが全学の講義を夏学期に一回だけ一時間半授業受け持ってるのとリムスの学生の指導ぐらいだと思ってるんだけど。

824 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 02:20:27.31 ID:TAQ3WV49
ゴーくん出世街道絶賛驀進中

825 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 02:26:37.44 ID:JMpLxpHg
サーベイなんで出さんの?

826 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 03:01:06.63 ID:NLFLEQwd
手抜きで見せ場をつくっとるんじゃい!!

827 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 04:44:10.54 ID:9Onv7Cvw
それなら勘弁してやる

828 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 06:05:26.30 ID:ZD938vNY
おGoれる者は久しからず

829 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 06:37:59.68 ID:eVkpui0z
幾ヶ月も、毎日大学に来て
自分の研究時間を割いてまでして
他人の業績の流布に貢献するために
自ら進んでサーベイを書き続けるとか
モッチーの立場からしたら
GOを誉めたたえるしかないよな

830 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 08:25:19.34 ID:9Onv7Cvw
おgoれる者はgoをもつかむ

831 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 12:16:56.85 ID:l+Rsczwf
abc予想のアニメーションみると鏡のようになってるけど双対性っていうのとは別なのでしょうか?

832 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 21:37:01.50 ID:2csxL4y7
宇宙際幾何学では宇宙の関係(宇宙際)を調べるわけです。

宇宙を個々の人と捉えると、宇宙際幾何学によってトランスパーソナル心理学を
数理的に基礎づけることができるでしょう。
量子情報学も飛躍的に発展するでしょうね。マテリアルのほうにも応用できるので、
ハードの問題は解決。量子コンピュータの完成も近いでしょう。
神経科学にも応用できるでしょう。脳の全貌が明らかになるでしょう。
情報幾何学も刷新されると思われます。

変なことを言っているように思えるかもしれませんが、私の知識が足りないだけです。
この予測はだいたい当たりますよ。

833 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 21:39:31.18 ID:yuCEOaWd
宇宙際ABCニュース

834 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 22:16:17.89 ID:TuGJaNMr
だまれさとう

835 :132人目の素数さん:2015/10/27(火) 22:20:19.54 ID:QFpemOI4
さとちゃんいいと思うがなあ

836 :132人目の素数さん:2015/10/28(水) 00:20:56.84 ID:gB77T4lP
いよいよFaltingsが主催のセミナーが開かれることになったとか

837 :132人目の素数さん:2015/10/28(水) 16:35:53.52 ID:aXvstGCs
まずはいい釣り師を揃えることから始めなきゃな

838 :132人目の素数さん:2015/10/28(水) 18:58:03.43 ID:REbB/01s
F御大が関わってるかは知らないが12月のスピーカーリストを見るとドイツの大学所属の
ポスドククラスが結構いる。ただポスドクレベルだと玉石混合だろうし、スピーカーで
すでに認められている存在はKedlaya、Stix、Zhangなどなのか。
この辺が来年7月の会議での解決宣言に署名すれば一気にアクセプトに傾く気も。

839 :132人目の素数さん:2015/10/28(水) 19:16:25.15 ID:G0mVXod4
ネーチャーの記者がキャンセルしたのはもう記事書いたしこれ以上新しい情報なさそうだからか

840 :132人目の素数さん:2015/10/28(水) 20:03:04.38 ID:fHPpthb8
>>836
kwsk

841 :132人目の素数さん:2015/10/28(水) 20:06:06.68 ID:kz48OJlP
> 解決宣言に署名
条約批准でもあるまいし、本当にこんなことするの?
もし過去の同様な例があるようなら見てみたいんだけど

842 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 06:18:17.02 ID:oUCWBQIz
ワークショップの講演はたしかパート毎に発表させるとなってたはず
だから準備の論文から徐々に発表させていく感じなんだろうね
大物がどのあたりを説明するか興味ある

843 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 06:22:59.97 ID:oUCWBQIz
まずFesenkoと星さんが概要を説明し、その他のスピーカーがp進タイヒミュラー辺りの既存の理論から発表し始めて、遠アーベル幾何、ホッジアラケロフ理論ときて、最後はGo君が宇宙際をまとめる、と

844 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 06:26:05.08 ID:FD8S6CbB
>>844
Goさんが大役なのか?!(>_<)

845 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 07:55:30.75 ID:8xLnIpT6
スピーカーたちの専門分野をまとめてみた

Oren Ben-Bassat, 数論幾何・非アルキメデス幾何・複素幾何
Weronika Czerniawska, アデール幾何
Ivan Fesenko, 高次元類体論・数論的調和解析・高次元ゼータ
Yuichiro Hoshi, 遠アーベル幾何
Ariyan Javanpeykar, アラケロフ幾何・遠アーベル幾何
Kiran Kedlaya, p進微分方程式・p進ホッジ理論
Robert Kucharczyk, 遠アーベル幾何・低次元トポロジー
Ulf K&amp;#252;hn, アラケロフ幾何・多重ゼータ
Lars Kuehne, 数論的代数幾何
Emmanuel Lepage, 非アルキメデス幾何・遠アーベル幾何
Chung Pang Mok, ラングランズ予想・数論的微分幾何
Jakob Stix, 遠アーベル幾何・対数的幾何
Tam&amp;#225;s Szamuely, 遠アーベル幾何・モチーフ
Fucheng Tan, p進ホッジ理論・保型形式
Go Yamashita, p進ホッジ理論・多重ゼータ・ラングランズ対応
Shou-Wu Zhang, 数論的代数幾何・アラケロフ幾何

846 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 08:04:23.58 ID:DLQIaTus
ノリがラノベになってきた

847 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 08:17:59.83 ID:8xLnIpT6
ワークショップでの分担、超適当だけどこんな感じじゃね?

・準備論文Hodge-Arakelov Theory of Elliptic Curves
Shou-Wu Zhang, Kiran Kedlaya, Lars Kuehne

・準備論文Semi-graphs of Anabelioids
Emmanuel Lepage

・準備論文 The Geometry of Frobenioids
Oren Ben-Bassat, Fucheng Tan

・準備論文The Etale Theta Function
Weronika Czerniawska, Ulf Kühn

・準備論文Topics in Absolute Anabelian Geometry
Yuichiro Hoshi, Robert Kucharczyk

・準備論文Arithmetic Elliptic Curves in General Position
Ariyan Javanpeykar, Tamás Szamuely

・本論文Inter-universal Teichmuller Theory
Ivan Fesenko, Jakob Stix, Chung Pang Mok, Go Yamashita

848 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 08:25:34.92 ID:oUCWBQIz
Fucheng Tanは夏のセミナーで
Note on the theory of Absolute Anabelian Geometry of Mochizuki
のタイトルで講演してるから、遠アーベル幾何のスピーカーじゃない?

849 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 08:32:08.56 ID:3uobk3b8
>>846
モチーの経歴からしてそのノリだしな

850 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 08:38:41.23 ID:8xLnIpT6
書き込みして思ったけど、Yuichiro Hoshiは本論文を5回以上通読してるし、本論文のスピーカーである可能性が高いか

851 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 08:47:59.97 ID:oUCWBQIz
今書いてるサーベイは準備論文からの読み方を解説する入門書みたいだし、どちらかといえば導入じゃないかな

852 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 19:46:02.32 ID:1Hp4pdS+
>この辺が来年7月の会議での解決宣言に署名すれば一気にアクセプトに

素人の妄想する数学の世界はこんなもんなんだろうw

853 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 19:57:23.46 ID:DLQIaTus
非専門家にとっては、数学における真理が(たとえば法学などと同じように)人間の
側の権威やコンセンサスに関係するように見えるんだろうな

854 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 20:16:55.19 ID:jZdabxlC
宇宙際ABC予報

855 :132人目の素数さん:2015/10/29(木) 20:37:32.31 ID:b1NLPhKP
未解決の定理や予想や問題と、それを解決するために開発された
革新的数学的手法で有名な例はどんなものがあるの? 
逆に新しい数学的手法を追求してるうちに、特定の未解決問題の解法が
導き出される場合もあると思いますが、Inter-universal geometry
と ABC予想の関係はそっちの方だよね。

856 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 01:26:03.43 ID:DvvrPQ5B
>Weronika Czerniawska
>Ph.D Student, Univ. Nottingham

workshopのspeakerの中にひとり博士課程の学生が混ざってんのな
fesenkoの学生?
https://mediaspace.nottingham.ac.uk/media/Women+in+Maths+-+Weronika+Czerniawska/1_twk4h1vb

857 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 01:58:30.23 ID:LbkXg1DK
>>853
数学における真理だのなんだの偉そうに言うなら、
少なくともポアンカレ予想の証明がどう数学コミュニティに
受容されたかの経緯くらいは知っとけ。
定理でも予想でもなく数学的真理とかいう言葉
をどや顔で使うお前の素人感が半端ない。

858 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 02:04:32.87 ID:VUDd40Kx
証明を検証するのは結局は不完全で愚かな人間だからね
数学の神様にお伺いを立てるわけではない

859 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 02:33:57.84 ID:lX9AJgiQ
>>857
君の言い分の方が奇妙に思える。

860 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 03:35:43.94 ID:bi89ed5k
>>857の考える「ポアンカレ予想の証明が数学コミュニティに受容された経緯」
というものがどんななのか知りたいw

861 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 06:51:28.83 ID:WvlCKZpp
>>858
それはそうだよねぇ…

862 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 08:01:57.24 ID:DvvrPQ5B
プログラムキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/iut-sch.html

863 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 08:24:30.71 ID:cRlRrjnG
Goクン、トリをつとめるんだね
グダグダにならなきゃいいけど

864 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 08:33:07.73 ID:VmwtdCRp
>>853
>非専門家にとっては、数学における真理が(たとえば法学などと同じように)人間の
>側の権威やコンセンサスに関係するように見えるんだろうな

本当に法律学なんて学問じゃない。
「偉人が何を言ったか」が全て。
論文も先人の研究を如何にフォローしたかで評価される、
というかそこしか評価ポイントがない。
20世紀初頭に既に枯れ果てた分野、屁理屈と権威だけの世界。

865 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 08:34:12.43 ID:VmwtdCRp
×偉人
◯偉い人

866 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 11:02:53.87 ID:qB+SC2uh
どこも進歩がないので権威主義は似たようなもん

867 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 11:55:26.18 ID:WvlCKZpp
>>864
法学は客観的真理を探究する学問じゃないからねぇ…
はなから客観的基準がないんだから、
権威やコンセンサスにしか妥当性の基準を求めようがない。

数学の場合、真理それ自体はコンセンサスと関係なく決まっている。
ただ、人々が何を真理をみなすかってことは、
コンセンサスによって決まるけど。(ほとんど同義反復なので)

868 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 17:58:42.71 ID:VUDd40Kx
日本では法哲学に基づいた議論すら十分にやらないからな
こういう分野にこそ哲学は重要なはずなんだけど

869 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 19:22:52.79 ID:rHto3OBV
不完全という言葉が万能なんだよな
万能性に拠りかかった所で知り得た事にならない

870 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 20:02:34.70 ID:cRlRrjnG
https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/symcor.iut.html
Florian Pop参戦キターーーーーー!!!!

871 :132人目の素数さん:2015/10/30(金) 20:05:05.79 ID:e6Xd0cfi
> Florian Pop
HP見たけどえらい適当だなw
これは期待できるw

872 :132人目の素数さん:2015/10/31(土) 01:57:02.37 ID:sM81QjG4
タイプじゃないの!って俺もてめぇの顔は好きじゃねえよ
うるせーブス
二度と顔見せんな

873 :132人目の素数さん:2015/10/31(土) 09:44:18.08 ID:IXF4ufQF
Davide Castelvecchi の名前がリストの末尾に復活している。
数学者ではないので番外ということか?

874 :132人目の素数さん:2015/10/31(土) 15:49:24.33 ID:Ex9AZ2yX
そんなことよりもっちーは今年の夏、ゼータ関数とか扱ってるFrankenhuijsenと「宇宙際タイヒミューラー理論とその周辺」
と題する共同研究してたようだが、そっちの内容のが気になる。


875 :132人目の素数さん:2015/11/01(日) 09:46:45.85 ID:F/+6yiui
結局お前らはIU幾何とABC予想は解けたのかよ

876 :132人目の素数さん:2015/11/01(日) 12:43:04.03 ID:Z3jzU7+d
>>864
君は底が浅い人間だね

877 :132人目の素数さん:2015/11/02(月) 00:28:33.39 ID:TBJYaKKq
そりゃIUTは深いですから

878 :132人目の素数さん:2015/11/02(月) 01:08:10.98 ID:PdeQkmQi
IUTTはモッチーにより研究し尽くされた理論なのであって、IUTTからはもう何もでてこないよーん

これ俺の予言

879 :物理学徒:2015/11/02(月) 13:56:54.77 ID:Y8Cm1guf
誰か数学徒の方一緒に住みませんか
体が火照って仕方がないのです

880 :132人目の素数さん:2015/11/02(月) 17:37:41.75 ID:rKF0W9Yh
どうして京大系はキレがないんだろう

881 :132人目の素数さん:2015/11/02(月) 19:50:39.64 ID:DxRc8Nv+
ビールかよ

882 :132人目の素数さん:2015/11/02(月) 21:37:53.05 ID:gOHckkw4
「ばっかお前…俺が憑いてるだろ!」

883 :132人目の素数さん:2015/11/02(月) 21:42:05.13 ID:PJfuxpzh
>>882 IDがgOですよ」

884 :132人目の素数さん:2015/11/02(月) 21:46:58.55 ID:MnfyRGf+
Goは本当にRIMSの講師になったんだな

885 :132人目の素数さん:2015/11/02(月) 21:52:29.09 ID:r8djlXBc
サーベイって業績になるものだったんだ
100本の銅鉄論文より
1本の金サーベイなのか?

886 :132人目の素数さん:2015/11/02(月) 21:54:19.38 ID:AdeniNH7
フェセンコさん以外のサーベイありますか?

887 :132人目の素数さん:2015/11/02(月) 22:34:17.07 ID:gAkI0V4w
goが講師採用になった理由を知りたい

888 :132人目の素数さん:2015/11/02(月) 23:45:50.78 ID:M7hnJ9Oo
>>886 ほっしー

889 :132人目の素数さん:2015/11/03(火) 03:02:01.35 ID:k4o/aqUm
くだんのサーベイの草稿がハーツホーン並みの優れものなら採用に納得感があるかも。
金サーベイ>>屑鉄オリジナル論文はまあ同意。
問題は本当に金サーベイなのかどうか。

890 :132人目の素数さん:2015/11/03(火) 03:22:43.25 ID:qJUtTP5Q
入れ子と変換係数もわかってないのに何いってんだか

891 :132人目の素数さん:2015/11/03(火) 03:30:43.91 ID:5+gVoGk7
韓国か中国か知らないけど、金さんて凄い方なんですね。

892 :132人目の素数さん:2015/11/03(火) 04:10:17.07 ID:2q0otVT/
>>888
どこで見れますか?

893 :132人目の素数さん:2015/11/03(火) 14:33:53.66 ID:ouNsOUHJ
>>890
どゆこと?

894 :132人目の素数さん:2015/11/03(火) 18:01:44.69 ID:FLvFKhZB
東北大もやっちまったか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00000008-khks-l04
静電気のほうが使えるだろ・・・・・

895 :132人目の素数さん:2015/11/04(水) 01:16:42.03 ID:yOCVir8a
>>894
日常の俗な用途に即効で使える研究以外はやっちまった研究
と猿まる出し主張の糞馬鹿がなぜか純粋数学のスレにわざわざ書きにきます つまりそういうことが言いたいわけか
「ABCが解けようが何の実用的意味もないだろ こういうバカ数学者どもにやる金を小中学の算数教育に全部回せよバカ」

896 :132人目の素数さん:2015/11/04(水) 01:30:58.13 ID:rLoh2pv+
当たらずとも遠からず、だろ。
流体がどうのならプロペラで直接発電機を回せばいいし。
水で石油が増える研究と同じ。

897 :132人目の素数さん:2015/11/04(水) 01:33:49.38 ID:C61AHBju
猿数学者は効率演算もできんのだからほっとけ

898 :132人目の素数さん:2015/11/04(水) 15:21:25.03 ID:GJiAPw2W
宇宙際幾何学では宇宙の関係(宇宙際)を調べるわけです。

宇宙を個々の人と捉えると、宇宙際幾何学によってトランスパーソナル心理学を
数理的に基礎づけることができるでしょう。
量子情報学も飛躍的に発展するでしょうね。マテリアルのほうにも応用できるので、
ハードの問題は解決。量子コンピュータの完成も近いでしょう。
神経科学にも応用できるでしょう。脳の全貌が明らかになるでしょう。
情報幾何学も刷新されると思われます。

変なことを言っているように思えるかもしれませんが、私の知識が足りないだけです。
この予測はだいたい当たりますよ。

899 :132人目の素数さん:2015/11/04(水) 15:30:55.57 ID:3I5oFFrA
コピペ市ね

900 :132人目の素数さん:2015/11/04(水) 16:11:12.56 ID:vXUs7YOr
山下剛さんの講師採用は、あの教員選考に関して最も厳しいと言われるRIMS教授会をクリアしたわけなので、そういう意味でRIMS内でも「宇宙際理論は正しい」という結論が出たと言うことだろう。
そうでなければ、後世、理論が誤りだったとなったとき、なぜ山下剛さんをRIMSは採用したのか、という誹りを受けるからだ。RIMSにとってそれは致命的なことなのだ。

901 :132人目の素数さん:2015/11/04(水) 16:18:34.66 ID:6KCnPEYp
海外には理解できてる人いるの?

902 :132人目の素数さん:2015/11/04(水) 16:30:52.27 ID:YjGnweBe
>>901
ノッティンガムの教授してるフェセンコ
中国のMok

903 :記憶喪失した男(愛知県):2015/11/04(水) 17:33:29.16 ID:mE4cdIab
日本長編SFの最高傑作のあらすじはこんな感じです。

5000年間、惑星探査機として宇宙を飛びつづけた人工知能雨野透は、
地球が滅びているかもしれないけど、宇宙を飛びつづける。
思い出すのは、恋人みずはとの思い出。
なんとか腕とかいう銀河の星の名前に向けて進路を変えたのだ。
そして、宇宙で出会ったあるものが提供した情報が、
惑星探査機雨野透の元となった被験者雨野透がどうなったかということだった。

904 :132人目の素数さん:2015/11/04(水) 18:46:17.07 ID:BW4cHO5N
>>900
ではRIMSから論文とサーベイが出るのですね?

905 :132人目の素数さん:2015/11/04(水) 21:40:38.72 ID:1BesKhrH
>>904
サーベイは3月の研究集会の報告集に掲載。モチーも報告で言ってたよね?

906 :132人目の素数さん:2015/11/05(木) 10:31:51.15 ID:m7tyfoeu
おまいら、もう来月にはフェセンコのワークショップが始まるな!
ここで大御所達が理論を完全に理解してくれんかな?
来年夏の日本でのワークショップまでに、今回のワークショップ講演者がポアンカレ予想の時のように複数の懸賞論文を発表し、理論を理解したファルティングスやワイルズが夏のワークショップで公に肯定的な講演を行うとしたら、そこで事実上Abc予想の解決じゃねか?

あとは
・宇宙際理論の四論文がアクセプトされて掲載
・山下剛のサーベイ収録の報告集と、今冬、来夏のワークショップ報告集の出版が「宇宙際理論の教科書」の扱いとなり理解者増える
・今世紀最大の数学的変革として賞賛され、モチーは著名な賞を次々と受賞
・もちろん森総裁のICM2018では基調講演
・ワイルズ以来のフィールズ賞シルバーメダル(特別賞)

みたいな流れ予想

907 :132人目の素数さん:2015/11/05(木) 10:39:45.40 ID:kSNgP2mo
賞よりも広がりや影響力の方が大事だろ.abc予想だけなのかどうか

908 :132人目の素数さん:2015/11/05(木) 14:36:19.10 ID:h7wUNg9r
>>906
お前は本当に賞大好きミーハー妄想野郎のクズだな、jin

909 :132人目の素数さん:2015/11/05(木) 15:38:11.93 ID:y/VFxxCT
>>907
広がりや影響力を重視するんだったら、他人事のように語るんじゃなくって、
自分たちがその担い手になる姿勢を示すべきなんじゃないの?

910 :132人目の素数さん:2015/11/05(木) 17:25:02.93 ID:Ha5h10hb
>>908
ありがとう!(#^_^#)!

911 :132人目の素数さん:2015/11/05(木) 17:26:27.32 ID:I9PeBIvf
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

・「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
・問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
・憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
・全ては必然。偶然奇跡矛盾理不尽不条理は人間不信と思考停止の産物
・真実事実現実史実は人の数だけある。「一つしかない」は視野狭窄
・「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
・宗教民族資源貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機切欠言訳」
・全て社会問題の根本原因は「思い込み」。解決策は適切十分な情報教育
・情報分析力の低い者ほど宗教デマ悲観論オカルト似非科学に現実逃避する
・地球上最も売れているト本は聖書。宗教や性悪説は論理飛躍した哲学
・体罰は指導力向上心問題解決力の低い教育素人の怠慢甘え独善責任転嫁
・虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
・犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ救済は偽善
・死刑(死ねば償える・解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
・投票率出生率消費欲の低下は社会成熟の証。上げるのは本末転倒

912 :132人目の素数さん:2015/11/05(木) 21:50:09.85 ID:NZUR6/Qf
>>905
もっちーはそんなこと言ってないだろ。
2chで出たネタでそんな話があっただけで。

913 :132人目の素数さん:2015/11/05(木) 22:55:15.66 ID:aiGNsMkk
>>912
2014.12のプログレスリポートに書いてますよ

914 :132人目の素数さん:2015/11/05(木) 23:09:24.73 ID:kH+EpmBu
abc予想はともかくIUTTの本質的部分をもっと解明してくれんかな

915 :132人目の素数さん:2015/11/05(木) 23:36:41.31 ID:rObuymoJ
自分で論文読め

916 :132人目の素数さん:2015/11/06(金) 00:28:45.47 ID:lZz40S/W
遠アーベル幾何の復元アルゴリズムの理解が鍵

917 :132人目の素数さん:2015/11/06(金) 01:41:55.78 ID:iSu7r3YE
それと、復元の際に生じる不定性な

918 :132人目の素数さん:2015/11/06(金) 04:05:31.97 ID:1T9gzLtw
それなりに高級な

919 :132人目の素数さん:2015/11/06(金) 05:02:09.09 ID:ZHqh6NHI
>>917
なんの不定性?

920 :132人目の素数さん:2015/11/06(金) 06:04:04.44 ID:QYcVne11
カーワン脱落

921 :132人目の素数さん:2015/11/06(金) 11:10:31.61 ID:xRhRPN7t
どうしてもワーカンなかった

922 :132人目の素数さん:2015/11/06(金) 17:45:13.21 ID:2BmAJDoZ
もう既に理論が間違ってるとか、フィールズ賞シルバーメダルとかの、
段階ではないだろ。

ワイルズだファルティングスだは既に比較対象ではない。

モッチーのが圧倒的に上で隔絶しているという意味でね。

923 :132人目の素数さん:2015/11/06(金) 18:12:59.63 ID:7futtWuJ
大丈夫
10年後俺の方が上になってるから

924 :132人目の素数さん:2015/11/06(金) 23:56:38.90 ID:Vk8dsFOk
来週のEテレ白熱教室はラングランズ予想か

925 :132人目の素数さん:2015/11/06(金) 23:57:43.05 ID:zpEyo4Sd
あのロシアのイケメン数学者か.

926 :132人目の素数さん:2015/11/07(土) 10:11:29.12 ID:IMX9qjk/
>>922
当たり前だろ やつらでさへ理解に莫大な時間を要した訳だ
賞なんておかざりだろ

927 :記憶喪失した男(愛知県):2015/11/07(土) 13:27:52.00 ID:Zsji4CkK
  手紙

 手紙を書きます。時間がありません。できるだけ手短にいいます。
あなたのことが好きです。今、十億円を超えるお金をぼくはもっています。
できれば、このお金を使いあなたと結婚生活でも数十年間送ることができれば幸せだと思うのですが、
残念ながら、ぼくは今すぐにこのお金を使ってしまうつもりです。
一銭残らず、慈善事業に使うつもりです。いくらなんでも、
慈善事業に使うお金の一部をぼくが着服し、あなたとの結婚費用に使うような私腹の肥やし方をしては、
せっかくのぼくの行う慈善事業が正しく行われるか怪しくなってしまいます。
だから、ぼくは絶対に今持っているお金を一円残らず慈善事業に使います。
後には一円も残りません。ぼくは人生の中で人を好きになったことなど一度もないのです。
そうです、今から会うお見合い相手の女などはまったく好みではありません。
それこそ、昔、あなたの処女を奪ってしまった時の方がどれほど
ドキドキとして胸がときめいていたかわかりません。そうです。
思い出しましたか。ぼくは昔、あなたの処女を奪ったあの悪い男です。
今からぼくは慈善事業にお金を寄付し、お見合いの美人の誘いを断らなければならないのです。
そんな人生の岐路に立っているぼくの目の前に急にあなたの姿が見えて、
かつての出来事を思い出し、あるわけないけど、
あなたがもしかしたらぼくを好きでいてくれるのではないかと思い、
急いでその場にあった紙にあなた宛ての手紙を書いているところです。
もう時間がありません。今、命を狙われているのです。
十億円以上のお金は慈善事業に使います。強姦魔より。

928 :132人目の素数さん:2015/11/07(土) 14:02:14.64 ID:teu9FW9w
>>922 = >>926
しょぼすぎる自演乙。
突然脈絡もなく比較を始めるバカ比較厨消えろ。

929 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 15:03:13.76 ID:ZrU+Ucb3
なんか情報ねえのかよ。そろそろ次の燃料が欲しいぞ。
もっちーは今年も「報告」してくれんのか。

930 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 16:33:20.41 ID:yvgVwZ7p
毎年クリスマスプレゼント的に報告を考えてんじゃね?
今年はワークショップもあるし、ネタ盛りだくさんだよきっと

931 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 16:45:50.99 ID:M30F/4oM
> 現在、q?(a, b, c) > 1.6 を満たす abc-triple は後述の通り3組しか知られていない。
> q?(a, b, c) を 2 まで大きくすれば、そうした abc-triple は存在しないという予想もある。
> すなわち「全ての abc-triple (a, b, c) に対して、c < rad (abc)^2 を満たすであろう」という主張だが、
> こちらも肯定も否定もされていない。
from wikipedia

この予想は難しいのでしょうか?

932 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 17:08:11.73 ID:856Uo8ZR
論文読め

933 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 17:44:30.87 ID:/M2fA8OV
おまいら号苛めが好きなんだなwww

934 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 19:50:16.79 ID:XQxZQYfk
>>93112月の研究集会で完全理解者の講師が説明するだろ

・2015.12.1--2015.12.3
「宇宙際 Teichmuller 理論入門 I,II,III」
RIMS研究集会「代数的整数論とその周辺2015」内
場所:京都大学数理解析研究所
講演者:星裕一郎(京都大学数理解析研究所)

935 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 20:31:38.26 ID:lwSUiNpT
専門家が、身内だけに通じる狭い数学言語で話しているうちに、他から関心を持たれなくなれば、すでに重症です。その際に、高尚な数学は一般人には伝えることが無理である、と高をくくると、数学は死んだも同然です。

936 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 20:42:09.60 ID:AwlvqUQv
どの学問でもド素人から見ればそんなもんだろ
wikipediaで何かを学んだ気になってる人は何もしない方が世のため

937 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 20:51:19.52 ID:lwSUiNpT
専門家は所詮ある時期の研究レベルの専門家ですので、当然、時代に縛られます。さらに、専門家は自信家ですので、自分が知らないことやできないことを他人がやれるということを認めたくない人種です。専門家の評価ほど真実から遠ざかっているものも少ないでしょう。

938 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 20:57:30.56 ID:PbhMBKmu
矢印言語

939 :曼荼羅一族:2015/11/08(日) 20:59:40.94 ID:KPqE3Tlx
IUTTというのはな、
・p進タイヒミュラー理論
にヒントを得て
・p進遠アーベル幾何
の延長線上にある
・絶対p進遠アーベル幾何
・組合せ論的遠アーベル幾何
を使って
・楕円曲線のホッジ・アラケロフ理論
を「スキーム論の枠組みに収まらない幾何」の下で「再定式化」する事

だぜぃ!
だから特定の事象における証明を与える理論ではありません。
全ては誤差項の為せる業です。

940 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 21:31:35.65 ID:AwlvqUQv
>>937
何が言いたいのか分からない

941 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 22:11:57.84 ID:URdhRsEG
>>919
第三論文定理3.11にある3つの不定性のことだと思われ

942 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 23:07:07.89 ID:8HPht/bm
>>940
相手しちゃだめなやつ相手すんなよ

943 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 23:35:23.20 ID:hEVTwYTU
望月新一の頭の中は矢印が飛び交ってる

944 :132人目の素数さん:2015/11/08(日) 23:40:51.71 ID:lwSUiNpT
>>940
ってツイッターである先生がおっしゃってたのでコピペしてみましたとさ草

945 :132人目の素数さん:2015/11/09(月) 01:00:25.63 ID:8SDmB+/I
第三論文の該当箇所を見てみたんだが、ログ・クンマー対応やべぇ(小並感)ってことしかわからんかった

946 :132人目の素数さん:2015/11/09(月) 14:53:38.26 ID:vRPzVYRm
>2016 Breakthrough Prize in Fundamental Physics
>Daya Bay Reactor Neutrino Experiment
>KamLAND Collaboration
>K2K (KEK to Kamioka) and T2K (Tokai to Kamioka)
>Sudbury Neutrino Observatory
>Super-Kamiokande Collaboration

>The 2016 Breakthrough Prize in Mathematics to be Awarded to Ian Agol;
>Three 2016 New Horizons in Physics Prizes Yuji Tachikawa etc

https://breakthroughprize.org/News/29

947 :132人目の素数さん:2015/11/09(月) 15:54:54.59 ID:HzVAs/Pm
数折の英才が成功したパターンか。

948 :132人目の素数さん:2015/11/09(月) 16:23:14.99 ID:pFjUy3yG
>>946
またお前は賞の話か!

949 :132人目の素数さん:2015/11/09(月) 16:49:09.56 ID:X1YEgVXu
ワロタ
モッチーのストーカーのストーカーだけど
なんでツイッターアカウント消したんだろ

950 :132人目の素数さん:2015/11/09(月) 17:06:36.15 ID:Vz1uAXk9
悟り開いた

951 :132人目の素数さん:2015/11/09(月) 17:27:13.02 ID:8W9OWRal
ここにも降臨してるから聞いてみれば?

952 :132人目の素数さん:2015/11/09(月) 18:11:52.23 ID:ULrRWStn
絶対にいません!

953 :132人目の素数さん:2015/11/09(月) 18:42:27.92 ID:HzVAs/Pm
消してないだろ。マス取ると見れるよ

954 :132人目の素数さん:2015/11/09(月) 19:29:49.47 ID:X1YEgVXu
>>953
ありがとう、見れました
名前変えただけだったのか

955 :132人目の素数さん:2015/11/09(月) 19:42:25.54 ID:nn+i/siI
J'ai refus&amp;#233; le Prix Nobel de litt&amp;#233;rature parce que
je refusais que l'on consacre Sartre avant sa mort.
Aucun artiste, aucun &amp;#233;crivain, aucun homme ne m&amp;#233;rite
d'&amp;#234;tre consacr&amp;#233; de son vivant, parce qu'il a le pouvoir
et la libert&amp;#233; de tout changer.

恰好つけたくて言ったというよりは、結構本心なんかな、とか。

956 :132人目の素数さん:2015/11/09(月) 21:56:46.21 ID:ZcUnvxns
amp多すぎ

957 :132人目の素数さん:2015/11/11(水) 00:23:15.37 ID:S2lTxs6g
お前らストーカーのこと苛め過ぎるから更新しなくなったな。

958 :132人目の素数さん:2015/11/11(水) 03:01:30.59 ID:iNpNl4hn
2015年11月11日
 ・(論文)修正版を掲載(修正箇所のリスト):
  Topics in Absolute Anabelian Geometry III.
 ・(論文)修正版を掲載(修正箇所のリスト):
  Bogomolov's Proof of the Geometric Version of the Szpiro Conjecture from
    the Point of View of Inter-universal Teichmuller Theory.
 ・(論文)修正版を更新(修正箇所のリスト):
  Inter-universal Teichmuller Theory I: Construction of Hodge Theaters.
  Inter-universal Teichmuller Theory II: Hodge-Arakelov-theoretic
    Evaluation.
  Inter-universal Teichmuller Theory III: Canonical Splittings of
    the Log-theta-lattice.
  Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations
    and Set-theoretic Foundations.
 ・(論文)コメントを掲載:
  A Panoramic Overview of Inter-universal Teichmuller Theory.


AbsTopIIIが東大数理のJournalにアクセプトされたってよ

959 :132人目の素数さん:2015/11/11(水) 03:17:48.58 ID:dguk9JMO
>>958
自ら宣伝乙

960 :132人目の素数さん:2015/11/11(水) 16:18:31.50 ID:+/GKsFEd
論文久々に読んでみたが、四つ目の論文が昔とかなり違うってぐらい加筆してる。

やたらリーマン予想について述べてるから、今年の報告にはリーマン予想にも言及あるとみた。

961 :132人目の素数さん:2015/11/11(水) 16:26:10.19 ID:vydXXaLZ
俺のじっちゃんがリーマン予想にだけは近づくなって言ってた

962 :132人目の素数さん:2015/11/11(水) 19:29:42.74 ID:Uwrp3S8m
Such explicit computations in the case of specific diophantine equations are, however, beyond the scope of the present paper.

カニ味噌な世界が待っているんだろうか。。。

モチーマジでネタ持ちすぎ

963 :132人目の素数さん:2015/11/11(水) 20:50:42.19 ID:dguk9JMO
3年前の論文にはMellin transformなんてどこにも書いてなかったからな。
20ページ以上加筆されて別物になっとる。

964 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 00:05:46.02 ID:1JFEJwdz
加藤文元 ?@FumiharuKato 10月7日
望月さんとセミナーするようになって何年かたった頃、望月さんの理論が出たら数論の専門家より
むしろ基礎論の人たちが喜ぶだろうと思っていたし、望月さんもそれに同意していた。
でも、今のところ基礎論の人たちが望月さんの理論に興味を持ったという噂を聞いていない。いろいろと読みが外れたのだろうか。

965 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 01:46:49.30 ID:pDIaR42j
こんな分析にまでもっちの名前が…

http://www.unz.com/akarlin/intro-apollos-ascent/

966 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 11:04:56.79 ID:AjuiZKEW
論文4を比較ソフトで見てみた。
Remark2.2.2以降のリーマン予想関連の箇所で17ページも追加されてる。

モチーも論文投稿直後は、こんな関連が出てくるとは思わなかったんだろうな。興奮が伝わってくるよ。

967 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 12:00:50.64 ID:eCGwzp5K
universal genius or a lunatic

w

968 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 16:38:17.03 ID:eh29L5sN
>>961
関係ないけどルイ・ドブランジュ博士はどうなったの?

969 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 16:47:01.52 ID:Lv72rnOz
リーマン予想を解決しようとする数学者は墓場につれていかれるのが定説の中
本気でリーマン予想を解決しようとしてるのかね。何かの取っ掛かりが見つかったら
世界中の数学者が興奮しそうだね

970 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 17:28:21.77 ID:6OI6AfKV
Gokun主催のセミナー?

2016年
1月
日時:1月?日 13:00--
場所:京大数理研?号室
発表者:大下達也氏(愛媛大)
2015年
12月
日時:12月?日 13:00--
場所:京大数理研?号室
発表者:中村健太郎氏(北大)
11月
日時:11月25日 12:30--
場所:京大数理研402号室
発表者:小関祥康氏(京大数理研)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/students.html

971 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 17:44:40.13 ID:E4IRXvBA
その中のひとりのホームページ見てクソワロタ
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yozeki/hitohuta/20150724.html

松本先生相変わらずだな

972 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 18:17:23.02 ID:eh29L5sN
ナッシュも亡くなったしなぁ

973 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 20:34:14.30 ID:QGzcSQqa
そういや今日ビューティフルマインド見たよ
ナッシュ波乱の人生

974 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 20:42:18.50 ID:eCGwzp5K
> モチーも論文投稿直後は、こんな関連が出てくるとは思わなかったんだろうな。

IUTTって当初はそんなに限定された理論だったの?
普通に考えてそんなわけないでしょ。
当初よりもRHまで行き着ける可能性がずっと高くなった、ってことでしょ。

975 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 20:53:15.63 ID:AjuiZKEW
限定しての理論じゃないにしろ、発表してからGoくんと議論する事でより明確になってったってかんじか?
元々明確ならモチーの性格上そこもクリアにしてから発表するはずだし

976 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 21:16:52.98 ID:1JFEJwdz
ホッジ劇場って数学用語なん?

977 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 21:16:58.70 ID:oyhCgqZ3
単なるIUT勉強する若手へのモチベーションアップ材料だろ。
書き方からして、もっちー本人も実際の証明には越えなければ山が
どんだけあるかまだまだわからん段階。
本人は挑む気満々だろうが。

978 :132人目の素数さん:2015/11/12(木) 22:34:40.52 ID:k9+OVUhm
>>975
そんなことないだろ。準備論文は逐次アップしてたわけで
本論も書き始めたの2012に入ってからなんだし。

979 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 00:01:23.31 ID:oTwDaUML
数学ミステリー白熱教室 〜ラングランズ予想への招待〜 (NHK Eテレ 第一回2015年11月13日(金)午後11時から

980 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 01:14:03.45 ID:ZU1Qsgy/
すっかり忘れてたわ

981 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 01:29:31.19 ID:pHI7G392
IUTのセミナーまでのお膳立てかのように数学特集組んでるな。


数学ミステリー白熱教室〜ラングランズ・プログラムへの招待〜 4回シリーズ

第1回「数学を“統一”する!」
< Eテレ 13(金) 午後 11:00 〜11:54 >

第2回「数の世界に隠された美しさ 〜数論の対称性〜」
< Eテレ 20(金) 午後 11:00 〜11:54 >

第3回「“フェルマーの最終定理”への道 〜調和解析の対称性〜」
< Eテレ 27(金) 午後 11:00 〜11:54 >

第4回「数学と物理学 驚異のつながり」(仮)
< Eテレ 12/4(金) 午後 11:00 〜11:54 >

982 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 01:35:55.79 ID:Eqspszop
やはりリーマン予想に関連する部分はそれなりに読者を刺激しているようだ

https://www.quora.com/How-strong-is-the-link-between-the-abc-conjecture-and-the-Riemann-hypothesis-which-Mochizuki-proposes-in-his-proof-of-the-abc-conjecture

983 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 05:54:20.21 ID:v/m5ADoC
最近「ソースは2ch」が国際化しつつあって怖い

984 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 06:03:45.51 ID:lHnNTw+1
4chanだろ

985 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 07:03:58.76 ID:i4SJtVW8
うまくMellin transformしやがったな

986 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 07:06:19.68 ID:KUUTDzhE
モッチーほどの人物が
リーマン予想と関係しているかもしれないと言うんだから
関係してないわけがないんだよな

二流数学者の戯言とは違うわけだ

>>968
そんな二流数学者はほっとけよ

987 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 07:17:28.77 ID:ZU1Qsgy/
あめぞうです

988 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 08:13:15.21 ID:hBgROdxQ
>>986
ビーベルバッハ予想を解決していて2流ではない

989 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 08:43:17.19 ID:oTwDaUML
リーマン予想証明したでぇ!っていうのもちょいちょい混じってるなw
http://arxiv.org/find/grp_math/1/AND+ti:+AND+Riemann+hypothesis+subj:+AND+General+mathematics/0/1/0/all/0/1

990 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 08:49:47.82 ID:oTwDaUML
リーマン予想を証明したと発表した数学者もいるが、正しい解答として受け入れられたものはいまだ存在しない。Watkins (2007) はいくつかの正しくない解答をリストしており
proposed (dis)proofs of the Riemann Hypothesis
http://empslocal.ex.ac.uk/people/staff/mrwatkin/zeta/RHproofs.htm

L. de Branges, "A proof of the Riemann Hypothesis, I" (11/2014)
Louis de Branges attempts to clarify his "proof" of the Riemann Hypothesis
In June 2004, Louis de Branges announced another proof of the Riemann Hypothesis. "However", cautions Eric Weisstein's Mathworld,
"both the 23-page preprint cited in the release (which is actually from 2003) and
a longer preprint from 2004 on de Branges's home page seem to lack an actual proof.
Furthermore, a counterexample to de Branges's approach due to Conrey and Li has been known since 1998.
The media coverage therefore appears to be much ado about nothing."

去年また発表してたみたいだ

991 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 09:02:22.12 ID:T1oFkMJZ
モチーはIUタイヒにおけるラングランズプログラムの考え方適用を否定してるんだよな。
痺れる一匹狼だぜ。

992 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 09:10:13.14 ID:T1oFkMJZ
上のarxivに日本人の名前があったので調べると、とんでもが出てきた。
http://kinran.jp/seminar/130/index.html
藤本実?藤本の定理?
このおっさんリーマン予想証明したって言ってる。

993 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 10:53:55.32 ID:T1oFkMJZ
RIMSの新任講師の院生向けセミナーはじまった。
日時:11月25日 12:30--
場所:京大数理研402号室
発表者:小関祥康氏(京大数理研)

題目:代数体上の CM 楕円曲線に付随する mod p表現の絶対既約性について

994 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 11:15:23.49 ID:T1oFkMJZ
>>965
mochizuki shinichi
でググッてさらしてんじゃねーよ
jin

995 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 12:22:41.62 ID:F8vfFi0s
>>994
ばれち?(てへぺろ)

996 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 12:47:09.32 ID:T1oFkMJZ
モチーのストーカーはここに常駐してんのか?

997 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 17:56:24.31 ID:CWOwkPN+
一流の人の行動を調べ上げて自分も一流になった気分に浸る五流のたまり場

998 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 18:37:45.83 ID:F8vfFi0s
残念ながら星は見てるよ

999 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 18:40:56.99 ID:F8vfFi0s
てか次スレよろ

1000 :132人目の素数さん:2015/11/13(金) 18:42:45.90 ID:F8vfFi0s
1000踏んどく。ビバもっち!

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160210145202ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1440786048/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Inter-universal geometry と ABC予想 9 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
Inter-universal geometry と ABC予想 18
Inter-universal geometry と ABC予想 6
Inter-universal geometry と ABC予想 52
Inter-universal geometry と ABC予想 15
Inter-universal geometry と ABC予想 53
Inter-universal geometry と ABC予想 51
Inter-universal geometry と ABC予想 37
Inter-universal geometry と ABC予想 32
Inter-universal geometry と ABC予想 43
Inter-universal geometry と ABC予想 33
Inter-universal geometry と ABC予想 否定派
Inter-universal geometry と ABC 予想 47
Inter-universal geometry と ABC予想 16
Inter-universal geometry と ABC予想 25
Inter-universal geometry と ABC 予想 44
Inter-universal geometry と ABC予想 28
Inter-universal geometry と ABC予想 23
Inter-universal geometry と ABC予想 21
Inter-universal geometry と ABC予想 40
Inter-universal geometry と ABC予想 41
前スレ Inter-universal geometry と ABC予想 34
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 67
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 69
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 47
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 55
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 61
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 70
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 53
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 57
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 46
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
Inter-universal geometry とABC 予想49
Inter-universal geometry とABC 予想53
Inter-universal geometry とABC 予想55
Inter-universal geometry とABC 予想47
Inter-universal geometry とABC 予想51
Inter-universal geometry とABC 予想46
Inter-universal geometry とABC 予想58 

Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)50
Inter universal geometryとABC予想(応援スレ)
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51
一人で行くモーニング娘。'23 25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR ~glad quarter-century~ at 日本武道館【6月26日】Part4
【CS:GO】Counter-Strike: Global Offensive Part101
Griffiths-Harris, Principles of Algebraic Geometry.
Allen Hatcher著『Notes on Introductory Point-Set Topology』を読む。
「number theory → arithmetic」みたいなカッコつけ
Michael F. Atiyahがリーマン予想を証明しました。
みきやん予想
abc予想解けたんだが
無料のSheldon Axler著『Measure, Integration & Real Analysis』を読もう.ルベーグ積分.
abc予想ってどうなったの
無料にして世界一の教科書 Sheldon Axler著『Measure, Integration & Real Analysis』
【朗報】ABC予想、証明される
ABC予想を証明した望月新一教授を語ろう
望月の定理(旧称ABC予想)から出てくる定理あげてけ
「ABC予想」の証明理論、欠陥見つけたら1.4億円
物理オタは重力波を検出したのに数オタはリーマン予想を証明できない
【幾何代数】geometric algebra について語るスレ

人気検索: 剃り残し preteen porn kids child 1 Child あうアウpedo little girls 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 ベトナムロリ ベトナム小学生 縺ゅ≧繧? preteen little girls nude 競泳水着 エロ エログロ
15:20:34 up 130 days, 16:19, 0 users, load average: 6.49, 6.46, 7.03

in 0.018886089324951 sec @0.018886089324951@0b7 on 082604