>>1
法人税減税しても
人件費も地代も高い米国に生産拠点を移すメリットは薄い どうなのかねデラウェアとか元々タックスヘイブンはあったし
トランプさんは無一文から成り上がった人(実際はボンボンの3代目)だから俺達の味方!と思ってた中卒白人連中の顔が見てみたい
日本の法人税減税を声高に批判してる人の意見が聞きたい
アメリカの加入者数第4位の携帯電話事業者スプリントを傘下にもっているソフトバンク株上がるか
法人税なんかほとんどの企業が払ってないんだから、日本も引き下げればよろしい
そもそも配当が個人に支払われたあとにまた所得税かけてるんだから二重課税であって
外国企業が利益を持ち出すのが看過できないから慣習的に課税してるようなもので
あってだな。消費税を主要財源にすれば廃止したってかまわんのだよ
>>10
そんな面倒なことよりも基礎控除を大きくすれば単純でいい >>15
ほんこれ
外資が日本に来るから逆に増税になる No1でなければ意味がいないから先進国最低の15%にしよう
アメリカにはデラウェア州っていうタックスヘイブン(法人税0パーセントから8パーセント)があるからあんまり意味ない
上場企業含め94万社以上がデラウェアに登記移してる
>>14
日本や海外に武器の販売だろうなぁ。
後、各国の米軍基地の相手国負担増 アメリカは1.5兆ドル(170兆円)の減税
日本は3.5兆円の増税
所得税はあげればいいんだよ。とくに譲渡所得の分離課税は即時廃止して
80年代みたいな総合課税に戻せばいい。配当で2億も4億もとってる連中の
所得税が20%とか不正もいいとこなんです。
まぁ、戦争したり戦争を煽る国はこういう時儲かるからいいなぁw
アメリカの場合連邦予算が不足すれば政府が閉鎖されるだけ
日本より責任感は担保されてるっしょ(´・ω・`)
ちなみに、
トランプの公約は
所得税最高税率が39.6%−>
共和党予備選 25%
大統領本選 35%
成立した税制は 37%
しかも、所得税減税は8年間の時限措置
所得税減税の公約を守りましたというための
気持ち程度のもの
おそすぎる
他国はとっとと下げてたってのに、いつまで法人税引き下げに時間つかうんだよって思ってた
まあ無事完了してよかったわ
>>28
国立の美術館とか博物館閉鎖さらんだよなぁ。
行ってそれだと凄く腹立つよなぁw まぁこれでインフラ改革は先延ばしだな両方やるとか無理だし
ちなみにトランプの税制改革の公約の残りの一つが
遺産税(相続税)の廃止
こちらも、税率は40%のままで
控除額を5億円から引き上げるだけ
庶民には全然 関係無い話
関係する人おるか。
話を盛るな
>>7
日本の法人税減税が批判されているのは、同時に消費税増税と公務員給与増をやったからだ。
金を、「中層以下の庶民→企業」「民→官」へ意図的に流そうとする動きがあまりにも露骨すぎた。 😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心
■ 日本経済には60年の長期周期がある ■
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。 使えない従業員にも給料を上げろと政府から言われてんだからしょうがない
>>6
これからますます老人を遊ばせる費用が嵩むだけじゃなく、
アメリカさまやアジアさまに貢ぐカネが必要になるんだ、下がるわけないだろw >>39
ウソを書くなよ。
国の公務員の人件費はずっと5兆円のまま。
国の歳出のどこが増えているのかと言うと
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)
バブル崩壊の1991年には
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)10兆円
これが毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円 これで世界制さな
経団連なんて二度と偉そうにするなよ
どんだけ下駄履かせてもらってるんや
>>49
今回成立した税制には含まれていないだろ。 >所得税の最高税率は39・6%から37%に引き下げられる。
アメリカの話だけどさ、その最高税率をかけられる人の所得も明らかにしたら?
いくら以上なの?w
あとさ、所得の最高額も明らかにしなよ
その最高額の所得に対してかけられる税率が37%なんだよね
誰かってのは明らかにしないでいいからさw
法人税の下りようが凄いな
原資はどうするんだろうか?
>>51
総額を見てみろよ。
総額で毎年1兆円レベルで増加しているのは
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)だけ。
防衛費だって、兆円レベルでは5兆円のまま
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)
1991年の10兆円
から毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円 10年で170兆、年間17兆円と聞くと、おぉ!と思うが
規模がでかい国だから、割合で行けばそれほどでもないんじゃね?
財源は弱者保障の切捨てでしょ
治安が更に悪化しそう
日本じゃ法人税を減らしたしわ寄せが一般国民に来るからなw
なんだアメリカかよ
国会やってないからおかしいとは思ったけど。
>>55
>>38によると、
年収5,000万円(1ドル=100円)かな。
How does it impact my personal income tax?
The bill keeps the seven tax brackets while reducing the rates for five of them. The new rates start at 10 percent and rise to 12, 22, 24, 32, 35 and 37 percent.
The highest rate -- 37 percent -- applies to individuals whose income exceeds $500,000. For joint filers, the threshold is $600,000. This rate is being lowered from 39.6 percent. 鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
bhっjんんんjんんんっっっっk
日本も早く最高税率下げろ。55%なんて最高税率かけてる国は他に
ないぞ。
>>45
公務員の人件費ってずっと5兆円のままなの?なんかずっと右肩上がりで給与伸びてるって聞いたから人件費も増えていってると思ってたよ。違うの? >>5
借金抱えて破綻直前の家業継いで大成功させた人だろw アホだな月面には大量の金塊があるからそれを採掘すればいいのに
法人税とか所得税下げてもしょーがねぇだろ。俺なら電気料金を世界一安い国にするね。
いいなー
アメリカは景気がいいからな
インフレと好景気で、回収できるのだろうね
景気が良い時だからこそ、国民に税金を還元するアメリカらしい政策だよねー
日本は消費税増税15%!
さっさとしろよ!!w
>>73
ありていに言って、成長可能性の存在を予測と混同させた、妄想見通しだわな
まぁ、そう強弁しないと公約実行できないんだけど >>68
小動きを大げさに言う向きがあるだけ。
歳出の内訳を見れば、人件費の総額が大きく増えるわけがないのが分かる。
歳出の内訳は
国債関係費25兆円
地方交付金16兆円
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)
これがものすごい勢いで増えていて
バブル崩壊の1991年には10兆円
毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円
その他の省庁の予算すべて合わせて25兆円
この25兆円で
公共事業5兆円も防衛費5兆円も文教科学費5兆円も
人件費5兆円も
すべてをまかなう。 >>72
米国の電気代は、日本の半分じゃなかったかな?
日本の電気代が高すぎるだけなんだけどなw
ちなみに、テキサス州のガソリン代は1ℓ=50円ぐらい
日本は税金が高すぎるだけなんだけどなw 財務省って諸悪の根源だよね。絶対知っててやってるよ。自分たちの権限欲しさにさ。
経済勉強すれば増税なんて今やっちゃいけないことくらい分かる。
>>75
前提が経済成長3%なので、
無理なのではという意見も多い。
それでも2%成長ぐらいは達成できそうで
経済成長どころかインフレターゲットの2%目標も
危ぶまれているどこかの国とは国力が違うのかも。 財源問題宙ぶらりんのままなのか・・・
これ初めはいいけど、長期で見たらでかい時限爆弾じゃないか?
景気がいい時に財政健全化せずにいつすんのさw
まーたアメリカ発の○○ショックやらかすんかよ、リセッション時に悲惨なことになる予感
>>53
共和党の案ってだけ
今回の税制に含まれてるのは2.5兆ドルぐらいの海外資産を
短期的に呼び込んで対応するみたいだけど >>68
社会保障費が超巨額になっている現実を知らない人が多い。
民主党(当時)が姥捨て山と非難した後期高齢者医療制度はこんな制度
公共事業や防衛費が各5兆円に対し
後期高齢者医療制度だけで12兆円(今では14兆円)
財源は
75歳以上の保険料1兆円
税金の投入6兆円(国税4兆円、地方税2兆円)
国保健保からの支援金5兆円
保険料月額350円〜 >>80
ちなみに、そもそも、所得税減税や相続税の控除引き下げ(税率は40%のまま)は
8年間の時限立法 >>68
公共事業や防衛費が各5兆円に対し
年金支給総額は
毎年1兆円レベルで増加
今では54兆円
保険料だけでは賄えないので
国税10兆円を投入
偶数月15日ごとに年金受給者の口座に9兆円が流れ込む >>83
X ちなみに、そもそも、所得税減税や相続税の控除引き下げ(税率は40%のまま)は
○ ちなみに、そもそも、所得税減税や相続税の控除引き上げ(税率は40%のまま)は >>68
公共事業や防衛費が各5兆円に対し
国民医療費は毎年1兆円レベルで増加
今では42兆円
保険料だけでは賄えないので
国税10兆円、地方税5兆円を投入 >>7
日本だと
財源として消費税増税がイコールだから
消費が減ってる
縮小経済 世界規模の平和組織国連を脅迫する様は北朝鮮と変わらない
人心離れが激しいからのただの人気取り
計画性あんのかよ
増税する場合は、欧米だってやってるから常識って感じで始めちゃうくせに
減税の場合は、ヨソはヨソ、ウチはウチ!
ってなるのはなんでなんだぜ?
>>88
少子高齢化になんら対策をしてこなかった
アホ自民党政治家どもの責任だろ 日本は増税だらけ
社会保険料がえらいことに
そら賃金上がる訳ないわ
ジャップは法人税を減税して
こうなった
心配しなくても、
日本も同じような減税をするって言ってるでしょ、前から。
親米の総理大臣になるほど日本のGDPは下がってる。
例)小泉
>>68
公共事業や防衛費が各5兆円に対し
介護保険は2000年開始から17年間で
3兆円ー>10兆円(国税3兆円、地方税2兆円)
高齢者の増加を上回るスピードで増加
生活保護はかつての3兆円から
今では4兆円(国税3兆円、地方税1兆円)
障害者、母子家庭、雇用、・・・
GDP500兆円
民間給与支払総額200兆円に対し
社会保障費は
バブル崩壊の1991年から毎年2〜3兆円増加
今では100兆円超
その結果、国の歳出でも
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)は
バブル崩壊の1991年の10兆円から
毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円
その他の省庁の予算すべて合わせて25兆円 アホだな月面の金塊の輸送にかかる費用がどれだけかかると思ってんだ
往復で億単位でしかも金塊なんて重量のあるものほんのわずかづつしか運べんぞ
>>96
安倍はロシアに3000億円寄付して、アメリカから2400億円でミサイル買ったり。
オスプレイ買ったりしている。 毎年消費税1%相当の社会保険料金が増えてる
これに突っ込んだら消されるヤクザ国家それが日本です
>>92
???
社会保障先進国のEUと比べないと。
EUは標準税率20%
軽減税率でも10%の世界。
EUの付加価値税VATについて知りたい! | 駐日EU代表部公式ウェブマガジン EU MAG
http://eumag.jp/question/f1012/
国名 標準税率 軽減税率
ハンガリー 27% 18%/5%
デンマーク 25% −
スウェーデン 25% 12%/6%
ルーマニア 24% 9%/5%
フィンランド 23% 13%/9%
ギリシャ 23% 13%/6.5%
アイルランド 23% 4.8%/9%
ポーランド 23% 8%/5%
ポルトガル 23% 13%/6%
ベルギー 21% 12%/6% これに関しては日本は糞だなw
議員年金は上がるってwどういうこと?
>>92
国名 標準税率 軽減税率
イタリア 21% 10%
ラトビア 21% 12%
リトアニア 21% 9%/5%
オランダ 21% 6%
スペイン 21% 10%
オーストリア 20% 10%
ブルガリア 20% 9%
チェコ 20% 14%
エストニア 20% 9%
スロヴァキア 20% 10%
英国 20% 5% 0%(食品、水道水、運賃、障害者用器具、書籍、新聞、雑誌)
フランス 19.6% 7%/5.5%
ドイツ 19% 7%
マルタ 18% 7%/5%
キプロス 17% 8%/5%
ルクセンブルク 15% 6% >>107
???
議員年金は小泉のときに廃止されただろ。 >全米レベルでみれば高所得者層は税制改革の恩恵を受ける。
>タックス・ポリシー・センターの分析によれば、
>2018年に最も得をするのは年収30万7000〜73万2800ドルの層。
>しかしマンハッタンに集中する企業勤めの金融プロフェッショナルは、
>一定の優遇を受けても最終的に税引き後の所得が目減りするグループに含まれる。
22世紀には法人税がなくなって人頭税が復活しているかもな
世界一の対外債権国、金貸し国家は日本(+300兆円)、世界最大の対外債務国、借金国家はアメリカ(-900兆円)だが
アメリカが借金で潰れるなんてことはありえない
なぜならアメリカの対外債務はドルなのでドルを刷ればそれで終わりだから
以前ギリシャがデフォルトしたのはギリシャの借金がユーロ建てでギリシャ政府にユーロを刷る権限がなかったため
もちろん日本が借金大国でデフォルトする〜なんてのも何の根拠もないデマ
日本国民が銀行に預けたカネで銀行が日本国債を買ったら「国民一人あたり◯◯万円の借金」になるって論理がおかしい
日本の問題は増税はじめ緊縮財政が続いて経済成長できないことと、「緊縮財政が道徳的・経済的に正しい」と多くの国民が思い込んでること
>>5
バイブルベルトの白人主義者、この税制改正で死ぬんじゃないの?
低収入層の医療関連のベネフィット、900万人ぶん削減だとか >>113
???
復活していないよ。
ソースだと思っているのを出してみて。
地方議員を厚生年金に加入させる案が
取り沙汰されているだけ。 少子化、労働人口激減の日本には天地がひっくり返っても不可能な芸当だな
ビンボーなトランプ支持者は良い面の皮なのか、日本のネット民みたいに経営者視点wで賛成してるのか
>>1
トランプ有能じゃん
散々叩かれようが信念を貫く
しかも理にかなってる政策
一方日本では、財務省の言いなりで増税増税
減税など夢のまた夢
GDPはどんどん追い抜かれるのであった
もう財務省に逆らわないチキンしか居ないなら、いっそ財務省が総理大臣になればよくね?
選挙費用も無駄だろ? これ読んで目から鱗が落ちた
↓
儲かる物理
技術評論社
第5章 神はサイコロを振らない!?
(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売は有効)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法)
>>121
X 通貨は軽罪の媒体で偽札を刷ることは認められない。
○ 通貨は経済の媒体で偽札を刷ることは認められない。 最高税率をずーーっと高くすることで、下の所得に対する税率を低くできるんじゃねーの?w
最高税率だけを表示することに何の意味があるのか、疑問w
アメリカじゃ年間所得7万ドル以下が「低所得者」なんだそうな
>>125
>>38には書いてある。
短い記事にまとめる場合には最高税率で代表しているだけ。
How does it impact my personal income tax?
The bill keeps the seven tax brackets while reducing the rates for five of them. The new rates start at 10 percent and rise to 12, 22, 24, 32, 35 and 37 percent.
The highest rate -- 37 percent -- applies to individuals whose income exceeds $500,000. For joint filers, the threshold is $600,000. This rate is being lowered from 39.6 percent. 有能かどうかはともかく、トランプは相続税もゼロにするって言ってるし、保守としての一貫性がある
行動がわかりやすいから、反対する側からみても反対しやすい
安倍というか自民党にはそれがない
最高税率下げるのも、法人税下げるのも全部金持ちだけが得するだけじゃねーか
ふざけんなクソ安倍!!マジ死ね!!!
>>77
民主党で再生エネルギー法みたいなアホな法律作ったおかげ
電気代に上乗せで徴収してるからますます高騰してるんだよな
しかも27年度は2兆円超える見込み
消費税1%弱の増税と一緒だぜこれ >>129
公約は相続税廃止だったが、
成立した税制では
税率40%は維持
控除額を引き上げただけ。 >>129
>>38より
And what about estate taxes?
The new bill keeps the estate tax at 40 percent but doubles the exemption levels -- which are currently at $5.49 million for individuals and $10.98 million for married couples. すげーよなアメリカ
日本の財務省のアホは「増税だー!」「緊縮だー!」「プライマリーバランス黒字化だー!」ってバカでしょ
実際効果が出るわけがなくてデフレから脱出できてない。
お前らの出世レースに国民を巻き込むなよ。
>>134
あそこは増税決めてその法案通したやつが出世するからな
世界で常識の債務の対GDP比なんてまるで頭にない
だから中国にGDPも軍事費もどんどん圧倒されて、今のままでは差が開くばかり
もし将来アメリカが潰れるか日本を見捨てたら、日本=チベット化確定なんだよなあ 金持ち・大企業優遇ここにありって感じだね
典型的な新自由主義
トリクルダウンはおきないのに
一方、3日前にインスタを始めたばかりの安倍は、「地方活性化の鍵はインスタ映え。そしてパワースポットとヨガ。wwwww」と発表。
>>136
???
日本の国債発行残高は1,000兆円(GDPの200%)
米国の国債発行残高は2,000兆円弱(GDPの100%)
それでも、大統領予備選では各候補は
国債発行残高が膨らみすぎではと主張。
本来は米国のように国民や政治家が考えるべきことで
財務省がとか言っている日本が異常なだけ。 >>137
貧困層が増えて内需が細ると
結果として企業は出ていくしな。
格差が酷くなってから大企業が出ていくと
今度は止まらない円安がやってくるし。 >>137
でも、海外の投資を、それにより、雇用が呼び込める。
各国が法人税減税競争になったらどうするんだという問題はあるが。 税の再分配機能が麻痺しているんだから、最高税率はむしろ上げるべきなんだけどな。
儲かってるヤツばかり減税してどうすんねん。
>>135
それは減税で経済活性化して、名目GDPを増やすことで、少しの歳出の押さえで結果的にプライマリーバランスが自然に取れますよというのを示してるだけ
ポイントはあくまでも対GDP比でみてること
GDP成長無視で、増税でプライマリーバランスだけを目指してる、どっかのアホな国とはまるで違う
日本の場合は破滅の未来 これ以上法人税減税はできない
むしろ賃上げしない企業には法人税増税するなどのインセンティブが必要な時
>>140
???
単に消費を増やせばよいわけではない。
まずは生産があって、それとかみ合う形で消費が増える必要がある。
それが経済発展の形だ。 >>143
事実に目を背けるなよ。
国債発行残高が1000兆円、GDP比で200%に達したということは
バブル崩壊の1991年から超巨額の財政出動をしてきたということ。 >>139
財務省の役人かなんかかよお前
現に財務省の言いなりになってる現状があるのに
そもそも国債発行高が膨らんだから主張してる候補がいるとか抜かしてるが、それが正しいわけじゃないよ
あくまでも主張
共産党が自衛隊解散言ってるのと同じ >>141
法人税の引き下げ競争がいいとは思えない
あと企業が海外に出るのは人件費と円高の要素が高い >>149
お前が基地外過ぎるだけ。
社会保障費が高騰しているわけで、
社会保障先進国のEUも
標準税率20%
軽減税率10%の世界だ。
EUの付加価値税VATについて知りたい! | 駐日EU代表部公式ウェブマガジン EU MAG
http://eumag.jp/question/f1012/
国名 標準税率 軽減税率
ハンガリー 27% 18%/5%
デンマーク 25% −
スウェーデン 25% 12%/6%
ルーマニア 24% 9%/5%
フィンランド 23% 13%/9%
ギリシャ 23% 13%/6.5%
アイルランド 23% 4.8%/9%
ポーランド 23% 8%/5%
ポルトガル 23% 13%/6%
ベルギー 21% 12%/6% >>148
GDP比200%だからなに?
円建なのに破産するの?
バブル崩壊後に借金かさんだのは、デフレで名目GDPを増やさなかったのが原因
だから税収が下がって、財政出動してただけだろ
それすらも理解してないじゃんお前 >>149
国名 標準税率 軽減税率
イタリア 21% 10%
ラトビア 21% 12%
リトアニア 21% 9%/5%
オランダ 21% 6%
スペイン 21% 10%
オーストリア 20% 10%
ブルガリア 20% 9%
チェコ 20% 14%
エストニア 20% 9%
スロヴァキア 20% 10%
英国 20% 5% 0%(食品、水道水、運賃、障害者用器具、書籍、新聞、雑誌)
フランス 19.6% 7%/5.5%
ドイツ 19% 7%
マルタ 18% 7%/5%
キプロス 17% 8%/5%
ルクセンブルク 15% 6% >>153
安倍政権は確かに
所得税最高税率40%−>45%
相続税最高税率50%−>55%
を実現したが
お前は所得再配分に反対なのか。 税金払っていない大企業にとっては減税なんて関係ないからな
富裕層のためトランプに投票した底辺アメリカ人は脳みその隅々まで腐ってるな
金持ちはだいたい会社を運営して節税してるし完全に富裕層優遇だな
日本は高所得者増税だけど
>>155
ちなみに、サンダースは
安倍政権が実現した
所得税最高税率上げ
相続税最高税率上げを主張したが
残念ながら、ヒラリーに敗れて民主党候補になれなかった。 >>156
総合的に考えなければならない
右側で富裕層から1万円とって貧困層に分け与え、左側で貧困層から100万円取って富裕層に分け与えている
重税を実現する代わりに5000円ばらまくようなもので、総合的には格差が核出し、経済は死亡
日本だけがリーマンショックからの回復を政権とお仲間たちにすりぬかれてる >>161
恥ずかしいヤツだな。
論理的に反論しろよ。
社会保障先進国のEUの現実を見ろよ。 >>151
消費税増税をすると個人消費が冷えてデフレが悪化して経済成長率が鈍化する
消費税を5%に戻して財政出動をするべき時
消費増税ではなく、経済を成長させてインフレにして増収によって財政再建をはかるべき おかげで株価上昇で、また儲けたわw
安部-トランプ秩序で、あと最低5年は続いてくれ。
>>155
お前みたいに頭が悪い奴、商才がない奴、立ち回りが下手な石頭、
公務員頭、キチガイ・マスゴミ脳は、反日米同盟デモで憂さ晴らしだけやってろw
嫌儲民と一緒にな。 >>162
>左側で貧困層から100万円取って富裕層に分け与えている
幻覚でも見えるのかな。 >>164
社会保障先進国のEUの現実を見ろよ。
EUの付加価値税VATについて知りたい! | 駐日EU代表部公式ウェブマガジン EU MAG
http://eumag.jp/question/f1012/
国名 標準税率 軽減税率
ハンガリー 27% 18%/5%
デンマーク 25% −
スウェーデン 25% 12%/6%
ルーマニア 24% 9%/5%
フィンランド 23% 13%/9%
ギリシャ 23% 13%/6.5%
アイルランド 23% 4.8%/9%
ポーランド 23% 8%/5%
ポルトガル 23% 13%/6%
ベルギー 21% 12%/6% >>163
移民の為の社会保障先進国かw
極右政党の台頭で永遠に続けばいいなw >>160
やっぱりトランプよりサンダースの方がよかったね。
アメリカの白人労働者はどこまでバカなんだか >>168
いやいや、社会保障のための付加価値税(消費税)は歴史のある話。
現在にEUの問題は移民ではなく難民問題。
難民認定さえされれば、入国を認めるのでは問題ありすぎ。
ドイツの現状はナチス台頭の引き金になったワイマール共和国状態の
不安を募らせる。 二大政党制というのは左手で殴られるか右手で殴られるかの違いしかないからね
どっちの手で殴られるか決めるのが選挙
>>116
自民総務会長
「議員年金なく生活保護」見直しに言及
毎日新聞2017年11月14日 19時16分(最終更新 11月14日 19時16分)
自民党の竹下亘総務会長は14日の記者会見で、国、地方の議員年金が廃止された現状について「若くして国会に出てきた議員は、
退職したら全員生活保護だ。こんな国は世界中にない」と述べ、見直しの必要性に言及した。
首長、公務員は退職金や年金があると指摘し「議員だけ貧乏でいいというわけではない。大事なのは議員に仕事をさせることだ」
と強調した。(共同) >>156
最高税率引き上げは民主党政権の時だよ
最悪の消費増税も決めたけど 日本は法人税→下 所得税→上
ちなみにトランプは違法移民の低賃金により自国民の雇用をさいなまれてるので
違法移民を駆逐
一方日本は外国人実習生とかいうのを合法にして最低賃金未満で働かせる制度を活用
>>163
論理的()
コピペ張ってドヤァしてるだけだろお前
そもそもユーロを勝手に発行できないEU諸国を例に出して、日本と比べてるお前は、根本が何も理解できてない
だからコピペバカなんだよ >>1
安倍はトランプを見習え!
官僚の言いなりになるな! アメリカはデフレじゃないからサプライサイドに減税すれば効果があるだろうが、日本がマネしても
ダメだよ。日本は需要が不足なんだから消費税を下げて財政出動するべき。
ID:zvek70Rc0
所得税も比べてみろよ
日本の消費税導入はその分の所得税減税と抱き合わせのはずだった
>>172
結論としては復活していないわけでしょ。
復活が取り沙汰されているだけ。
>>107
これに関しては日本は糞だなw
議員年金は上がるってwどういうこと?
>>109
議員年金は小泉のときに廃止されただろ。
>>113
復活しただろ
>>116
復活していないよ。
ソースだと思っているのを出してみて。
地方議員を厚生年金に加入させる案が
取り沙汰されているだけ。 金持ちは企業を経営していて経費で処理するので法人税減税は金持ち優遇
所得税の最高税率引き下げもしたから
二重に金持ち優遇
金持ち優遇しても経済は成長しない
消費性向の高い庶民を減税した方がいいのに
>>177
デフレじゃないのに減税するのか
逆じゃないのかむしろ金持ちに増税して
所得再分配をはかるべき >>174
>ちなみにトランプは違法移民の低賃金により自国民の雇用をさいなまれてるので
>違法移民を駆逐
ニュースを見ていないの?
不法移民の強制送還部隊を新設などと勇ましいことを言っていたが
現時点までに、何の動きもない。
ちなみに、合法移民については
これまで共和民主両党政権下で
毎年100万人の移民を受け入れてきた。
トランプはイスラム過激派の入国阻止で動いている程度。
トランプ政権でも毎年数十万人の移民受け入れは続く。 >>177 法人税は、各国で引っ張り合いになるので、
日本も下げるしかないかもしれない。
それ以上の対抗策は、思いつけないんだよね。財務省もアベも余り好きではないんだけど。
仕方ないと思ったりしている。
>>184
???
安倍政権は
所得税最高税率40%−>45%
相続税最高税率50%−>55%
を実現したわけで、
トランプと正反対なんだが。 >>173
>最高税率引き上げは民主党政権の時だよ
>最悪の消費増税も決めたけど
野田政権における
民自公3党合意による社会保障と税の一体改革で決まったんだよね。
税制を成立させたのは安倍政権になってからだが。 日本は上がり続けるだろうね。公務員の給与とともに。
法人税はかなりのものだな
ただ補うだけの増収あるかは疑問だけど
>>190
法人税収は増えているんだよ。
一般会計税収の推移 財務省
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm
平成21年度 38.7兆円
平成22年度 41.5兆円
平成23年度 42.3兆円
平成24年度 43.9兆円
平成25年度 47.0兆円
平成26年度 54.0兆円
平成27年度 56.4兆円
平成28年度(見込み) 57.6兆円
法人税収
平成21年度 6.4兆円
平成22年度 9.0兆円
平成23年度 9.4兆円
平成24年度 9.8兆円
平成25年度 10.5兆円
平成26年度 11.0兆円
平成27年度 11.7兆円
平成28年度見込み 12.2兆円 >>5
トランプは一度も無一文から成り上がったと言っていないけどな。親父から100万ドル借りたといっている。 >>196
そうなんだよね。
共和党の大統領予備選では
ルビオが嫌味(いやみ)を言っていた。 >>198
それも、共和民主両党政権下で
毎年100万人の移民を受け入れてきたからこその
国の活力だとは思わないのかな。 >>198
ちなみに、
レーガンが700万人の不法移民を合法化したことを
知らない人が多い。 経済成長すれば所得税と法人税の税収は増えるよ
消費税の税収は人口で決まるから人口減少の日本ではむしろ先細りになる
>>200
社会保障費が高騰しているのに
偽札を刷れば国民は負担しないで済むので
みなハッピーなどという話を信じるのは馬鹿すぎる。 中間層でも実質増税という話だ
目一杯まで金持ち優遇した感じだな
>>195
金融暖和で外国投資家がマネロン
迎撃ミサイル2400億円とかオスプレイとか買わされてる これが真の好景気か
日本の官製バブルとは大違いだな
>>212
???
現実による評価はこれからでしょ。
3%成長を実現して10年後には財政均衡を達成できるか。 トランプはロシアのスパイかw
メリケンを破壊するために送られた工作員やろ
法人税率35→21%は大きいな
日本も現在の緩和策の出口は減税が必須だけど減税って話になると
官僚起点でマスコミ全面協力の内閣バッシングになるんだよなあ
国民からカネをむしり盗ってばかりの
安倍の大馬鹿とは大違いだな
>>180
中流階級に対しても減税しているんだがな >>197
へえ、あのデマってルビオからだったのかwww >>183
オバマ政権では仕事をしていなかったICEが働き始めたのだが、それでも不法移民の排除が追い付いてないらしい >>218
金持ち優遇すれば格差は拡大する
アメリカは超格差社会なんだからむしろ所得再分配機能を強めるべきなんじゃないか
庶民を減税するのは個人消費を喚起するためにいいと思う
つかアメリカは減税しないていけないくらい不況なのか? よくわからんが、アメリカはなんでこんなことするんだ?
安倍は仕方がないみたいな空気出して
増税するたちの悪すぎる
売国
>>223
人生のあらゆる面で失敗してきたお前のたわごとなどなんの価値もないわ
まずは成功してからなんか言え、この負け犬 安倍犬が俺らの税金でいろいろ買ってやるから問題ないんだろな
事業所得への課税が投資益への課税より税率低くなるとは世も末
日本だと法人税下げるなら中小零細のみに絞らないとダメだね
日本もそうだが、タックスヘイブン規制でどうとでもなるんだがな
トランプはやることがデカイ、
見た目も口もデカイな。
来年も日経安泰の稼ぎ時だね。
来年も、株で稼ぐぞ。
アメの企業は内部留保をためこまないんだろう?
金はどこへいく?
配当金?投資?
アメリカ人もアホだな
得をするのは会社を経営してたり株を沢山持ってる金持ちだけ
トランプの支持層の白人プアーは減税の恩恵にあずかれずプアーのままw
オバマケアの国民皆保険の方がよっぽど白人プアーの利益になるのにね
バカは死ななきゃ直らんてのは日本もアメリカも同じだなw
かなり純粋なトリクルダウン理論の応用だから、トリクルダウン理論が正しいかどうかどうか、10年後くらいに結論が出るな。
日本はなんだかなあ
さっさと泥棒公務員を
なんとかしようぜ
>>1 庶民は大増税の嵐やでー
労働移民を入れろ!って云っているAHO経団連
日本人労働者はゼニ儲けの邪魔と考えてんだろー 消費者の絶対量が足りない
企業ばかり優遇してもだめだよ
>>1 法人税安くしたって、財務省デフレ政策の日本ディスカウントの市場の状態では、投資するわけねえよ。
AHO政治家は経団連の言いなりやんけ!
国賊の多国籍輸出企業は、海外に出ていってもらえばいいんやでー 考え方として、その国における最高額の所得を得ている人の所得の額を明らかにして、その所得に対しいくらの所得税を取るべきかというところから議論すればどうかな?
国によって、最高額の所得を得ている人の所得の額は違うんだしさ
途上国で貧困国とされるところでも金持ちはいて、その資産はずば抜けてたりするんだよねーw
さぞ、所得税の実質的な最高税率は低いんだろうなーと思うわw
アメリカは自国をそんな国にしたいのか?w
いや、別に構わんけどさww
>>1
コストカットや!国防なんて関係ないゼニだけ正義や
庶民は増税 →→ 抗日テロ( `ハ´)<#`Д´>労働移民入れろ →→→→
→ ( `ハ´)人民解放軍が攻めてきた →→ 国難を招いたAHO上級国民
国内で同時多発テロの武装蜂起 「国民は武器を持って戦え!」
ちゃんちゃん、THE END 170兆円減税しても赤字が出たらドル札を印刷すれば済む、その分のインフレは
世界中のドル札で薄まる、世界中で米ドル持ってる奴らが目減りして米国の赤字を穴埋めする。
米ドルが世界の基軸通貨だからできる芸当、日本は真似出来ない。米国がドルを印刷すると
日本が持っている米国債の価値が目減りして、米国の赤字を穴埋めするのが日本。
>>1 外国人旅行者の国民健康保険タダ乗りの対策などの問題を放置したまま、
国民から絞り上げてばかりだなー
歴代最高の帰化人・永住権の移民を入れた偽装保守アベ政権! >>10
低所得層ほど、カロリー取りすぎで肥満だし、
糖尿病多いぞ。 低所得ほど、食欲に屈して、
腹一杯食べる傾向があるんだろうな。
腹八分とか言う概念が欠落している。
個人の最高税率低すぎだわ
アメリカみたいな貧富の差のすごいとこでこれじゃあね
アメリカは所得税も減税なんだな。素晴らしい
日本は所得税が40%から45%になった
つまり直接税は、所得税45%+住民税10%+個人事業税5%=60%+固定資産税などで約70%
銀行への借金返済は残りの30%から出す
断言するけど、アメリカは今後も発展するだろう
一方日本は、若者はアメリカに行ったほうが良いとだけ言いたい
日本からの数十兆円プレゼントで減税ですか?
安倍がゾンビ顔になって必死であちこち必死で増税してるし
>>257
最高税率払ってかつ豪邸に住んでるならまあそうなるな ただの金持ち優遇じゃん。
法人税減税なんか日本でもやったわ。安倍もミンスもやった。
格差が広がるだけだね。トランプもバカだったか。
>>262
それでも金持ちは低所得者の何百倍も納税してるだろ。低所得者への過剰優遇を多少是正しただけじゃないか? >>262
タックスヘイブンで売り上げを計上するのも止めさせてたりもする。
しかし基本は、企業の負担を軽くしたら、企業が投資をし、雇用を増やして、最終的に中間層が潤うという理論。
またそれで3%の経済成長になれば、税収は減らないことになってる。
企業が内部留保や株の配当ではなく、従業員に富を分配するのか、それで経済が予想通り成長するのか、
それは実際やってみないと分からない。 信じられないような借金大国の親方クソ雨が減税だと?????
それに対してあれだけ対外資産のある日本は増税増税また増税
>>266
> それは実際やってみないと分からない。
わからないおまえがバカ。 就任1年でやっぱり開戦に勝る手柄はないだろう
遅れればほぼ相手の勝ちで大きな黒星
>>1
トランプは最強のアメリカ大統領!
そのトランプを選んだアメリカ国民はさすが世界一の国民だ!!!
それに比べて増税ラッシュの売国奴自民党と売国奴自民党信者どもはゴミ。 アメリカの左派メディアがどうやって批判するか見ものだわw
これ見ると日本の税率の高さが
際立っているのがわかる
>>272
歳出削減は増税と同じ。民間に還元される金を減らす行為。
さすが竹中さん。ろくなこと言わない。
補正予算を組んで歳出を増やすのが典型的な景気対策。 >>275
納税者の手元に金を残す減税と、既得権層への税のばら撒きが同じ訳がない。
歳出カットと減税を断行し、納税者の手元に金を残すべき。 >>276
法人税は黒字企業からとる税。法人税を減税しても一般人に恩恵はない。
一方歳出カットは国民に返すカネをを減らす行為。
国は税金を取り、そのカネで事業をする。その際に払われたカネが国民に戻ってくる。
これによってカネが循環するわけだが、おまえはそのカネの流れを止めようとしてんだよ。
結果、おまえの言うとおりにすると、国民はどんどん貧乏になる。
おまえは竹中じゃなくて、竹中に騙される側のB層のようだな。 国の金で株を買って貰って保有株が5倍になりました。
私の努力の結果だから相続税は無しね。
こんなん通用するかボケがw
ちゃんと格差が縮まるような税制にしないとまたリーマンショックが起こるぞ。
トランプは来年ドル基軸が崩壊する可能性見込んでるな
もともと中央銀行廃止論者だしな
>>277
一般人はその企業から仕事と給料を貰っている。黒字企業は業績がいいのだから仕入れなど外部企業に出す金も多い。
つまり、黒字企業は全労働者の生活を支えていると言って過言ではない。
>国は税金を取り、そのカネで事業をする。その際に払われたカネが国民に戻ってくる。
国が取る税金を減らせば、こうした企業や納税者の手に金が残るのだから、国がピンハネするより
効率よく金が回る。 穴埋めは、安倍が血税から気前よく武器買ってくれますから^p^
>>10
税収減ったそのぶん他の必需品が増税される結果になるだけだと思うぞw 減税で税収は減らない場合もあるし
市場の評価は高かったわ。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心
◆ 日本経済には60年の長期周期がある ◆
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。 >> 連邦法人税率は2018年に35%から21%に
これはすごいな
>>287
田布施システムって、ウソがばれて失敗した反日デマだよ >>280
現実がおまえの言うとおりになってないだろ。
これまで日本は歳出を減らし法人税を下げてきた。20年近く前からね。
現実に学べよ。おまえの考えなんかただの妄想なんだよ。 オバマが8年やってもろくに成果出せなかった仕事を、
1年でサクサク片付けるトランプ。素敵すぎる。
日本の首相もトランプ兼任でいいよ
>>273
>アメリカの左派メディアがどうやって批判するか見ものだわw
最初は「トランプには減税法案をまとめることが絶対に出来ない」と言っていた。
まとまってしまったから「減税してもほとんど効果がない」という論調に切り替えて
いるね。
今日のロイターのコラムなんかはそういう論調だった。
FRBがGDPの伸び率を2.1%→2.5%に改定したばかりだからこの説は無理筋だね。
最初から「失敗する」って論調で記事を書くとそれをごまかすのは大変だねww トランプさんはもともとたいして税を払ってなさそうだし、
たいがいのところは連邦税をうまく逃げてるだろうから、
これやっても財政にはたいして影響がないとみきってるのかな。
オンラインだけで仕事完結しているようなヤツはアメリカに移住すればがっつり減税が可能。
日本のような消費税も無いし、車や不動産も安い。
日本が誇れるものって治安だけだよ。
>>298
アメリカっつうても、人気のある都市は物価も税金も高いじゃんか。
農業以外に何の産業あるの?って感じの田舎の州はやたら州税や売上税が安かったりするけど。 >>298
日本と同じ生活レベルをアメリカの都市圏で維持しようと思ったら倍近くかかるよ
東京を除いた日本の物価は途上国レベルまで下がってる アメリカは正しい経済政策取ってるわ。
デフレ下で増税など愚の骨頂
>>289
税金下げて歳出も増やせば良いんだぞ。
国債どんどん発行しろ >>299
アメの田舎街は日本の田舎より同調圧力すげかったw
アジア系が住むにはハードだな 大した大学を出たわけでもない、下手すれば専門でもないのに
馬鹿向けの浅い経済本齧っただけで賢くなったつもりになって
自分の財布一つろくに満たせない底辺のくせに
「俺の考える最高の正しい経済政策」を語りだす。
デブの力説するダイエットかよw
少なくとも現時点で平均納税額以上、
国を支える側に回ってすらいないやつが経済を語るな。
恥を知れ。
>>300
ランチが1000円以下の国って先進国ではまず無いもんな。 >>299
テキサス州が今注目らしいな
アメリカ経済の中心になるかも、という勢い
ニューヨーク州は税金が高いし
カリフォルニア州は環境に配慮するコストがかかる で、財政赤字で公共機関を閉鎖とか?。
何時もの様に借財上限アップを議会に申請する恒例行事が。
共和党が散在して、民主党が引き締めて、日本が金を出す。
何時もの流れ。
ここのネトウヨ、オバマを叩いて有頂天
その前のブッシュのイラクとリーマンショックを無かったことにして。
>>298
アメリカは間接税あるぞ
あと、起業ビザなんて簡単には出ない
最低でも現地のアメリカ人10人の雇用を産み出すような事業計画じゃないと
個人事業とかは無理だよ >>300
東京は、不動産以外はむしろ地方より物価安い >>302
税金下げるって言っても法人税じゃだめた。消費税減税でないと。
> 国債どんどん発行しろ
これは大賛成。 >>258
うちも消費税が上がったときに解約したわ
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑) 日本は相続税高すぎ。
節制して金ためて胃を痛めて運用して増やした資産を大幅に持っていかれて放蕩キリギリスの生活保護に使われるとかアホくさすぎる。
>>318
節約する金持ちなんかからはとっとと金を取り上げて
国の歳出に回したほうがいいね。 このスレ見てわかった
まだこんな連中がいるのか
金融系の奴ら、お前ら殺すから
覚悟しとけ
口悪く言ったところで逃がさない、むしろその報復だ
米国は
なぜレーガンが天文学的財政赤字と
超格差社会をうみだしたかという
教訓を
一切わすれている。
結局富裕層の勝利でしかない。
そして超格差社会は米国消費市場を破壊して
富裕層の地盤も破壊していく。
いままでは郊外にすめばよかった富裕層も
海外に逃亡するしかなくなるだろう。
増税したら景気が悪くなるってアメリカが実演してるのに、いまだに理解できてないアホはなんなの。
>>43
法人税は下げるけどね
経団連から献金貰って便宜をはかっても捕まらないんだね