てか現世の記憶で
文明のないところ行ってオレツエーするんだろ
自分までそこで生まれたら意味ないじゃん
また弱弱人生じゃん
最初から異世界だと現実世界のノウハウを持って行って夢想するって設定が使えないから
起承転結考えるの面倒じゃん
最初から異世界だと自己紹介長くなる
そういうのも沢山あるだろ
最近アニメ化されたやつなら本好きとかだな
本好きが厳密に転生なのかは知らんが
最初から異世界から始まってる
そういうタイプのもあるでしょ
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールちゃんが出てくる話とか
最初から異世界ものも沢山読んでるけどやっぱ感情移入しにくいよね
考えたらさー
死なないとチート能力いつもらうんだよなあ
ただの負け組が異世界に生まれるだけじゃん…そんなのって…
現世と二度の苦しみじゃん…
あとはゲームの世界に引き込まれるやつか
ソードなんとかとかログホライズン
現世でぱっとしない奴が多いみたいだけど
現世充実してたから現世に戻るために頑張る奴とかおらんの?
>>10
まあその辺だろうな
導入の説明がやりやすいんだろう
というか最初から異世界で始まってるタイプでも
結局説明のために回想入ったりするからな
やってることVガンダムみたいだな >>19
お前らみたいな素人が考えるもんなんて、まさしく素人の浅知恵で大量にある
ただそういうのは人気がなく打ち上がらんだけ >>22
結局現世でぱっとしない奴の方が人気あるのか >>19
異世界召喚ものは全部それだよ
生きたまま召喚されるからね
転生ものは一度死んだ奴だから戻れないんだよ
戻っても死体燃やされちゃってるしね 異世界に行ったジャップがその日の内に葛藤無しで、盗賊やら動物やらをぶっ殺しまくってるけどサイコパス設定でも持ってんのかな
現世の記憶と異世界に来たってことを知ってないといけないからな
世界観は他のと変わりなくてハーレムチート系なのに三人称で転生じゃないってだけで「本格ファンタジー」ってレビューが付いてる作品があってびびった
なろう系って認識ズレてるよな
現世がモテない愛されないモブキャラ俺
異世界に生まれるモテないモブキャラ俺
どこのヲタクがこんなの望んだよ!
ちがう自分になりたい!で転生させてんだろ作者…
>>13
感情移入というか
プロの作家でも転生転移じゃなくても
いきなりクライマックスシーンから始めようとするやつ多いよな
とあるの最初のやつとか
Vガンダムは入れ替えただけだし最初にガンダムを出せって言われて仕方なくみたいだが
結局すぐ時間軸を戻して回想みたいにやるだけだから意味ないんだよな ケンモメンが中世ヨーロッパの世界飛んだら半月しないうちに野盗に殺されると思う
現代から逃げてきたのに異世界でマウント取るために現代の知識を使うんだよな
はっきり言ってお前らが想像してるようなレベルな作品は多分出尽くしてるよ
化学の知識持ったやつから何やらまで何でもね
>>34
難しい話は底辺おじさんにはちんぷんかんぷんだからな >>36
いや売れてるやつも俺らのせいぜい想像つくレベルだから
おまえのなろう知ってる自慢とかどうでもいいわ >>41
売れるやつの方が単純だよ
あと有名になってるから当たり前に思ってるだけだよ 自分を変えるんじゃなくて世界を変えるのがなろう読者
>>12
ゼロ魔は三人称視点の作品だな
なろうは一人称タイプが多いから
その辺も特徴としていいんじゃないか 現世で何にも取り柄ない俺がチヤホヤされるには…?
で考え出したのが現実逃避
人生を現世を捨ててリセット
非文明なら…?現実世界の知識をつかう!
チート能力が有れば…?いじめっ子にもに喧嘩に勝てる!
この妄想がなろうの全て…薄い薄っぺらいなろうの全てだ…
1889年の作品だぞ
アーサー王の時代に飛んだ、コネチカットヤンキーが現在知識で無双するぞ
おすすめだぞ
>>27
なろうはガイドラインでジャンルが細かく定義されてるから
毛色の違うものはそうやって分けられるんよ 一回死なないと成立しない
ただただ弱い奴が一人世界で生まれるだけになる…
ゲーム世界ありきなのはなんでなん。
SAOの二次創作ならまだわかるけど
>>27
それ本格ファンタジーじゃなかったらなんなんだよ >>1
俺が一押しの「異世界魔法は遅れてる」は異世界転生ではなく
スレタイ通りに最初に異世界召喚される展開だな 現代の日本で生きてきたら
魔物だろうと動物を殺すってのは相当きつそうだよな
神様が「異世界に転生させてやろう」ってときに主人公がめっちゃオラついた態度で神様に上から目線、神様がなぜか馬鹿っぽく主人公にフレンドリーかつ下手に出る
この時点で読む気失せるわ
頭のいい中学生のがもっとまともな文章書くわ
現世の知識を活かすのは序盤だけでその後は学園モノになるか俺ツエーして周囲がスゲースゲー言うマンネリ展開かのどっちかっていうね
現世に未練を失くすためだろ
作品的にはダンバインとかリーンの翼の影響?
異世界転生はそういうジャンルなんだからジャンルの成り立ちにケチつけても意味ないだろ
聖戦士ダンバイン見て何で最初からバイストンウェル生まれでその世界だけで完結させないんだとケチつけてるようなもんや
俺らが考えるようなのは普通にあるけど流行らないだけ
10年前まで異世界学園で劣等生が無双するラノベ原作アニメが山ほどあったけど、今はほとんど見かけないのと一緒
最近は絶対殺さないマンの作品とハーレム多すぎる作品は読まなくなったな
何故か絶対殺しができない作品はリアリティがない自分が殺されそうになったり危険な状況なら動物は必ず相手を殺すからね
日本人だって戦争いきゃ簡単に人を殺す現代日本で戦争無くても悪環境だと人は人を殺す
ていうか転移でいいだろ
死んで赤ん坊からやり直すってんならまだ分かるけど容姿も年齢も変わらないなら死ぬ必要なくねと思う
現実からファンタジーへの変化がないと自己投影できないだろ
>>67
転移でも容姿も年齢も変わるのばっかや
20歳ぐらいのやつが15,6歳になるし40代のおっさんが30前になるし百とせで老衰したジジイが60歳ぐらいになるし12歳ぐらいが6歳ぐらいになる 異世界を旅して感じる事や考える事を、現代日本に住む同世代だと共感しやすいんだよ
現世でだめな人間が作者からチート能力を貰って異世界でイキる物語が売れるから
同じような話を量産してるんだろ
火星のジョン・カーターも異世界だと思う。
火星のジョン・カーター
↓
エレコーゼサーガ
↓
ライトノベルの異世界転生
という流れがあるような気がする。
このすばとかリゼロとか主人公現地人でよくね
神様にチート能力もらうだけでこっちの世界の要素いらんやん
>>1
異世界人の内面描写なんて素人には表現できないからな
だから判を押したように現代日本人が異世界に行くという形になる なので異世界内での追放見返し系が流行ってから久しいじゃん
>>70
性別変わるのも多い。
マイケル・ムアコックも『ギャラソームの戦士』でやった。 >>73
エレコーゼサーガと異世界転生の間には「かっこいい設定を作れる」という決定的な差がある おっさんが転生して子供になってママにバブバブできる作品がないのは何故だ
気付いたんだけどさ、異世界転生ってかつての転校物とほぼイコールじゃね
ただ外見が良くなるのとゲームベースな設定が入ってくるだけで
昔から転校主人公がチート能力でハーレム築いて事件に巻き込まれてたよね
>>83
それはむしろ多い方
無職転生がそれ
でも最近は単純にキモいと思われるのか減ったっぽい 変にマンネリとかそういう意見取り入れて斬新なことや頭使ったりするとかえってつまらなくなる気がする
タイヤは四角くしても意味がないでしょ
>>84
宇宙人
未来人
転校生
異世界人
これがハルヒ作者が示したチート4類型 不思議の国のアリスやオズの魔法使いとかも異世界転移モノだしな
結局、娯楽を享受する側の人間は進化なんかしてないんだから流行り物ジャンルがループしてるだけだわ
>>88
オズでいう「やっぱりおウチが一番だわ」がなくてむしろおうちが嫌で嫌でしょうがないのが
病んでるって言われる理由だと思う 異世界でちょっと不思議な体験をしたいじゃなく現世をあきらめた日本人のための物語だから
死んで異世界に行くの
>>89
ナルニア王国は最後現世で死んですばらしき異世界の新世界へGOしたな >>89
日帰りの非日常じゃないのは確かに現代の病みではあるな
まあそれだけ現代社会が格差固定な上に、人類という種自体も発展が滞っていて現実に希望が無いということだろう >>74
このすばはあんまりチートっぽくないし
主人公の他にも転生したやついっぱいいるんじゃなかったか グロムガルとかってのがそれやったけど、はっきり言って詰まんなかった
読んでるガイジに配慮してつらい現世を捨て去ることから始めるんよ
読者がもうおっさんだからそのままだと感情移入できなんだろ
携帯ゲームの広告全部これなんだけど
クッソキモいんだけど
>>103
おまえそればっかだな
テンプレのアホみたいななろう作家や読者を叩いてると
自分がその叩いてる対象そのものになってしまうぞ
ミイラ取りがミイラの典型 >>36
そういう幅広さを表現する時は列挙もしくはせめて2例くらい出すのに
化学だけしか書けないのが最高に頭悪そう
こういう読者がなろうのイメージを悪くしてると思う 現代が辛くて息苦しくて嫌だって価値観が中年を中心に共有されてるから
>>108
留意する心掛けが大事というニュアンス自体はいい事言ってるのに
最初と最後で俺個人に対する憎しみが滲み出ていて台無しだな >>51
この場合のヤンキーはアメリカ人のことか? >>66
戦争における人殺しの心理学くらい読んでから語ってもらえませんかね >>40
多分畜産の知識を語り出すんだろう
そんな中高生いないと思うが >>19
現世充実してる奴らはそんなの読まないから売れない 毎日新聞の4コマで森下裕美が異世界転生ネタを馬鹿にしてた
くたびれたおっさんが転移しただけだとスーパーハードモードすぎんだろ
そもそも冒険なんてしないだろうしな
そりゃ死ななきゃ転生出来ないからだろ
最初から異世界の異世界モノってのは昔からあるしな
間違いで死なせちゃったわメンゴメンゴ
チートあげるから許してちょんまげ
もし現代人がそのままファンタジーの世界に飛び込んだらどうなるかってところがミソでしょ
現代や現代人の設定が無いなら単なるファンタジーだし
異世界モノというより異世界転生
最近は飽きられてきたのか転生でもチート無しとか
主人公含め現地人のみのファンタジー出てきてるな
逆に主人公が現地人で異世界転生チートが他のキャラや敵にいるみたいなのもありそう
昔の有名どころだと
フルメタル・パニック!はゼロの使い魔の逆でプロット組んだみたいな事は聞いた
ゼロ魔含めた異世界召喚ものとは反対に戦争が日常の紛争地帯から平和な世界にっていう
まあヒロインの持ってる能力のせいで結局戦禍に巻き込まれて火薬と油の匂いしかしない話になるんですけどね
ラムネ&40とかデジモン、ワタルを思い出せ
異世界での冒険を糧に現実へ回帰して頑張ろうというテーマを思い出せ
転生設定全然活かしてないラノベ見るとそう思うよね
でも異世界設定じゃなくただのオリジナルファンタジーだと
なろうでは見向きもされないから仕方がないんだろ
そのための申し訳程度の異世界転生
>>135
異世界ものじゃないけど金色のガッシュもそういうラストだったな
主人公のガッシュ・清磨組だけでなく途中で敗退して行った主要キャラも全員これ
魔王決定戦の長い戦いで得た経験を糧に再び現実社会に踏み出していく 読者の自己投影のためと、現代知識とか使っている理由を説明するのに便利だから。
戻りたい系主人公は過去に商業で腐るほどあったから飽きられてんだよ既に
ファンタジーものとかで一から世界を作って文化とか設定するのは
作家としての実力が問われる割に読者からはあまり重視されてない要素だからな
なろう読者はマウンティング物語が読みたいのであって、ファンタジー的な何かを読みたいわけじゃない。
故郷帰りたくない系も昔から多いだろ
ジョン・カーターとか魔界の紋章とか
アーサー王宮廷のヤンキーも含めていいな
現地の女に惚れたからって理由が多い
主人公への自己投影ありきの精神鎮痛剤だからだよ
陰キャ中学生が「突如特殊能力に目覚め、普段は冴えない学生だが陰で仲間とともに世界を守る戦いをしてる」
みたいなラノベを精神鎮痛剤、現実逃避薬として服用していたように
冴えないおっさんは「冴えないおっさんが異世界転生してチートもらって素晴らしき第二の人生ゲット」を服用する
最初から異世界人だとそんなの他人じゃんと醒めてしまうんだ
異世界人でも感情移入できる要素があれば同じことだろ
それが追放系が流行っている理由なんじゃないの?
転生なんやから生まれ変わりじゃねーか
人がそのまま異世界にいくのは異世界転移だからな
登場人物も最初から異世界人?
フツーのファンタジーやな
厚顔なニートおじさんは異世界行っても実家の子供部屋に帰ってくるのが当然だと思ってるんだろうけど
普通は帰りたくなんねぇからな
自分が異常者だってこと自覚しとけよ?
>>135
なんでおっさんって転移と転生の違いも分からないの? >>19
母ちゃんが必死に捜索してることを知って泣いてたゼロ魔のサイトは色々異端だったな 異世界で始まって回想で転生の説明なんて山ほどあるんじゃないか
神が介在してチートを与えてくれる場合は死ぬところから
存在していても少なくともなろーしゅと会うようなことがない場合は、誰かに召喚されたり生まれるところから
ユルい世界観のやつだと主人公は現実世界と異世界を自由に行き来出来るのもあったりな
最初から異世界にいる異世界人だけど何かの拍子に地球人だった前世の記憶を全て思い出すパターンもあるぞ
筆頭?のリゼロは眠い(かすんだ?)目をこすっただけだぞ
アニメしか見てないけど
最近見たのは買い物して店から出たら異世界だったやつ
現代の俺と伊勢界の俺がつながってて
寝て夢の世界が現代とかの
方が絶対はなし面白くなると思うけどなぁ
なんなら現代の美少女と入れ替わってもいい
>>146
そもそも転生か転移かを決めるのは作者(あるいは読者の需要)なんだから
不可逆で逃避的な転生なんか選ぶのアレだよなあって話だろ? >>158
しゃくし定規に「帰ろうとしないのはおかしい!昔はみんな帰ろうとしてた!!」って言ってるんだから区別がついてないんだよ おじさんがおじさんのまま異世界に行かないようにしてるんだぞ
神様からチートスキルもらえないじゃん
そういうところから「物語」は始まるのわかる?
独身こどおじに社会保障で飯食う歳になる前に死ねって啓蒙してるんやぞ
>>118
農業高校の生徒なら可能だと思うけど
現代の野菜や家畜って長年の品種改良の成果だしガチな中世じゃたいして役に立たなそう 現世でうだつが上がらないという前置きを入れることで
パッとしない人たちが感情移入しやすくなるから
リアルでまっとうに生きてる人はこの段階で読者層から弾かれる
>>167
前世がダメ人間ってケースいうほど多くない気がするが