1仕様書無しさん2017/08/17(木) 07:20:31.86
2仕様書無しさん2017/08/17(木) 07:21:44.48
なんかまたたててしまった
3仕様書無しさん2017/08/17(木) 10:49:04.97
お給料は
4仕様書無しさん2017/08/17(木) 14:44:39.82
こんなに楽なのに人こなさ過ぎワロタ
5仕様書無しさん2017/08/17(木) 17:08:57.34
明日仕事行きたくないなあ
6仕様書無しさん2017/08/17(木) 17:54:54.31
21歳ですがプログラマー目指してます
専門出た後就職するつもりです
7仕様書無しさん2017/08/17(木) 18:03:16.35
安心しろ
卒業後も今体験してるであろう学生生活以上にお気楽な生活が待ってるぞ
ハッピーなパラダイスがエブリデイなのさ!
そんぐらいの心構えで就活しないと就職前に心が折れる
残業が300時間超えた時は本気で自殺考えたわ
8仕様書無しさん2017/08/17(木) 18:06:20.82
そんな会社初日でやめるわ
9仕様書無しさん2017/08/17(木) 18:12:34.76
>>6
人材が不足すると多重請負の階層が深くなって給料が下がるという腐りきった業界目指すとか、若いのになぜ 10仕様書無しさん2017/08/17(木) 18:17:20.01
1日の労働時間 8時間
週の労働時間 8時間x5日=40時間
月の労働時間 40時間x4週=160時間
これが労働時間の基本
1日は24時間だから、労働時間を引くと16時間が自分の時間になる
つまり
1日の自由時間 16時間
週の自由時間 16時間x5日=80時間
月の自由時間 80時間x4週=320時間
これに週末の休みを入れる
24時間x8日=192時間
320+192=512時間
なんと毎月512時間も残業出来る!
残業300時間ぐらいなら余裕だ!
11仕様書無しさん2017/08/17(木) 18:19:40.49
>>8
残業300時間レベルになると帰宅出来るのが稀
辞めるタイミングすら無かったりする 12仕様書無しさん2017/08/17(木) 19:08:30.29
なら昼休憩かトイレ休憩でバックレる
13仕様書無しさん2017/08/17(木) 19:12:19.52
捕まって連れ戻される奴の惨めさ・・・
なんだろねアレ
一緒に地獄を見ないで逃げる奴は許さない的な必死さが
追いかける側にもあるよね
14仕様書無しさん2017/08/17(木) 19:36:24.58
連れ戻すなんて強制労働ニダ!!
15仕様書無しさん2017/08/17(木) 19:36:30.68
なんだろうねとか言ってる場合じゃないんだよなぁ
生産性逆に落ちてるんじゃないの
そういう職場見るとまともな人間ひとりもいないんじゃないかと思えてくる
16仕様書無しさん2017/08/17(木) 19:41:14.77
連れ戻すって家まで追いかけてくんの?
去る者は追わずじゃないの?
17仕様書無しさん2017/08/17(木) 19:50:05.55
>>16
家までは普通に来るよ
俺が知ってる限りだと
山奥の峠でバイクで事故ってそのまま入院した奴が居たんだけど
東京のそいつのアパートはともかく秋田の実家まで追いかけてたな
実家に電話だと親が隠す可能性があるから直接行ったらしい
まあ、お陰で入院してる事が実家経由で判ったから
結果的に良かったみたいだ
携帯無いと実家の番号位しか覚えてないから
変に行方不明になると実家に連絡されるのは普通みたいよ 18仕様書無しさん2017/08/17(木) 19:53:52.58
>>15
追いかけるのは上司と営業
管理責任問題だから奴らは奴らで必死だよ 19仕様書無しさん2017/08/17(木) 20:27:23.11
>>15
> そういう職場見るとまともな人間ひとりもいないんじゃないか
前提が間違ってる。
職場どころか業界自体がまともじゃない。
なのでまともな職場なぞ存在しない。
当然まともな人間もな。
ま、こんな事言ったとこでどうしようも無いけどな。
この業界で働いてるならわかってんじゃないの? 20仕様書無しさん2017/08/17(木) 20:36:10.21
そんな話はある意味スレチ
もっと明るい話をしよう!
21仕様書無しさん2017/08/17(木) 21:28:45.59
>>19
問
まともな人間のいる業界をみっつあげよ 22仕様書無しさん2017/08/17(木) 21:51:38.40
>>21
他の業界の場合、普通にやればまともな仕事になる。
普通じゃなくなるのは普通じゃない事した時。
そういう意味で普通じゃない事をさせようとする奴がいれば、
どんな業界でもまともじゃなくなる。
だがIT業界の場合、普通にやろうとしてる事が既にまともじゃない。
残業前提で仕事量見積もってるのはやっぱ異常だよ。 23仕様書無しさん2017/08/17(木) 22:36:42.38
>>16
だいたいは電話で脅しだねぇ
「この業界で働けなくしたンぞ」とか「お前に一生モンの借金負わせたるからな、民法わかっとらんガキが」とか、そういうの
トラブってる人に「録音しておいて」と言っておいて、録音しておいてもらうとイロイロばっちり
まあそれらの脅しが実施された事例みたことないが
仲間内で回状FAX程度(3〜4社)くらいはあったかも、というのは人づてで聞いたことあり
連れ戻しが予想される「行き詰まりブッチギリ企業、破産カウントダウン企業」の場合は、当人に誰かが付いておくことになるな
ピンポン連射とかドンドンやったら警察呼べるから
真正(自覚的にやってる)ブラックは意外にも本気で逃げたやつを追いかけない
時間の無駄、ほかのやつ入れるほうが楽、ってことだとさ 24仕様書無しさん2017/08/17(木) 22:50:40.17
ま、逃げたとこで社保絡みで
前居た会社に問い合わせいったりするし
後々の事考えると
下手に逃げるぐらいなら堂々と揉めて辞めた方が良い
法律盾にしてきっちり話通せば意外と辞めれるよ
円満退社は無理だろうけどな
25仕様書無しさん2017/08/18(金) 03:28:30.13
26仕様書無しさん2017/08/18(金) 07:22:15.31
専門卒でIT派遣とか絶対に止めろ
地獄巡りが約束された立場だから
パソコンに詳しい別業界の人になった方が幸せになれる可能性ある
後は正社員登用の可能性ありな
時間の無駄
27仕様書無しさん2017/08/18(金) 07:26:13.32
専門卒でIT派遣
炎上案件に突っ込まれる
↓
みなし残業等駆使されて薄給なのに帰れない
↓
プロジェクト破綻で冷遇退職
嫌気が差して別業界に
このパターン大杉
28仕様書無しさん2017/08/18(金) 08:12:04.67
楽なのは自社サービスの開発とか
一次請けの多い会社だよね
29仕様書無しさん2017/08/18(金) 08:16:31.77
30仕様書無しさん2017/08/18(金) 18:46:59.41
>>28
一次は上流工程オンリーだからプログラマなんて居ない
プログラム出来ますなんてマイナス査定だし、プログラムやってる所も25歳までに卒業を求められる。その頃にはノンプログラマのSE同期に差をつけられてリストラ候補で30には他業種に流れるしかない。 31仕様書無しさん2017/08/18(金) 18:53:45.40
人手不足になると人売り中間業者が何層にも増えて派遣される技術者は給与も納期も減っていくとかメチャクチャな業界
7次請とか珍しくないし、このまま人手不足が続いたら10次請以上に突入するんじゃないか
32仕様書無しさん2017/08/18(金) 18:57:52.71
元請のグループ会社の下請けの下請けのパートナー会社から派遣されてるけど勤怠書くのに30分かかる
それでも5次請だから恵まれてる方
給料も18万貰えてる
みなし残業は30時間だから一般的なIT企業よりは破格の待遇
33仕様書無しさん2017/08/18(金) 19:05:12.09
誰もいない部屋でvbaのプログラムを仕様書に書く仕事楽だったなあ
月45万
34仕様書無しさん2017/08/18(金) 19:19:19.00
>>33
C言語やVBAの時代は良かったらしいね
JAVA出てきた辺りからプログラムなんてアルバイトや外人がやるものになった 35仕様書無しさん2017/08/18(金) 19:23:47.52
CやCOBOLの構造化プログラム言語は高給だよね
JAVAや.NETのオブジェクト指向言語は難易度下がってレジ打ちバイトと待遇も給与も変わらなくなった
36仕様書無しさん2017/08/18(金) 19:27:27.43
オブジェクト指向言語は人員過多でまともな給料貰えない
関数型言語は求人皆無
やっぱりCやCOBOLが最強だったな
流行りに流されてオブジェクト指向言語に走った俺が愚かだった
37仕様書無しさん2017/08/18(金) 22:12:55.26
楽な仕事より楽しい仕事をしたい
38仕様書無しさん2017/08/18(金) 23:24:12.50
一次請けでもプログラム出来る人いるよ
出来ない人も多いけど
だいたい一次請けで会社支えてるのは中途入社の元pg上がりの人たち
新卒で入った連中はほぼ100パープログラム組めない
重役連中もそれを理解していて本当は新卒なんて取りたくないと思っている
yahooジャパンが新卒取らない宣言したけどどうなったんかね
お役所から怒られてないか心配
39仕様書無しさん2017/08/19(土) 11:46:21.09
良質なプログラマーだけを取って
少数精鋭で
適切な量の仕事割り振れば良いじゃない
40仕様書無しさん2017/08/19(土) 12:16:02.95
41仕様書無しさん2017/08/19(土) 15:04:39.53
>>38
新卒で入った一次請にいるけど、プログラム書くよ。web関連からWindows関連まで何でもやる。言語も色々
インフラとか、雑多なパッケージ導入もやる。何でも屋ポジションね。精神的に楽だからいいけど 42仕様書無しさん2017/08/19(土) 15:46:42.92
>>39
別にこの業界に限らない話だけど
できるヤツだけ集めてもプロジェクトは
うまくいかないのだぜ。
若い頃は不思議な話だと思ってたが
おっさんになると非常に良く分かる話になる。 43仕様書無しさん2017/08/19(土) 16:40:10.35
>>39
この世にはあんたみたいなモブキャラも必要なんやで
優秀な奴だけではあかんのや
それが分からんうちはまだまだ青い 44仕様書無しさん2017/08/19(土) 16:44:51.84
エンジニアとしてはスキル高くても
性格悪い奴は他の奴の足引っ張るから
全体で見れば生産性落とすじゃん
そんな人は会社にとっては良質ではないよね
おっさんになって上から組織を俯瞰する立場に
なるとよく分かるよ
若い内は全体が見えてなかった
45仕様書無しさん2017/08/19(土) 16:50:31.92
>>42
>>43
>>44
おれは工業高校卒業して現場一筋の理系PGを優遇しろと言いたいだけ
私大文系なんて勉強すればバカで入れるくせに大卒だから出世コース
そうでなく理系人間を優遇しろと言いたい
ジャップランドにはなんちゃってプログラマーが多過ぎるんだわ 46仕様書無しさん2017/08/19(土) 17:03:12.85
プログラマは大工で言語はノミやカンナ。
大工だけ、しかも道具の使い方が上手いだけの奴だけじゃ、
家は建たないよ。
基礎作ったり、電気工事したり、設備取付したり、
水道屋、ガス屋、生コン屋、園芸屋や地鎮祭やる神主もいる。
いろんな人がいろんな関わり方するから多種多様な物が作り出せる。
それが判らんうちはまだまだだな。
47仕様書無しさん2017/08/19(土) 17:16:37.45
>>45
私大文系ならバカでも入れるというなら
早稲田政経や慶応経済を受けてみろよ
バカでも入れると大口叩いてるが
入ってから言ってみろよ
言っておくが私大文系で大学と言われる
最底辺の法政ですらバカでは難しいぞ
断言するが最底辺の法政文系に入れる知性があれば
誰でも一級のエンジニアにはなれる素質はある
高卒の分際で何言ってんだお前? 48仕様書無しさん2017/08/19(土) 18:16:17.61
49仕様書無しさん2017/08/19(土) 19:45:18.06
一流の大卒は、なんだかんだ勉強の仕方がわかってるから、
PGになっても有利だろうし、それまでの経験は生きると思う。
50仕様書無しさん2017/08/19(土) 20:00:09.99
>>47
私大文系でも一般入試を受けて、
実力で入学した奴はできる
しかし私立大学ってのは4割が推薦入学
付属高校から推薦入学の奴らは馬鹿だったなあ 51仕様書無しさん2017/08/19(土) 20:20:40.49
附属上がりバカにするけど
早慶の附属高校って偏差値70でも入れないよ
普通に勉強すれば東大にいけるレベルの地頭がゴロゴロ
早慶で国家総合職(旧国家一種)や公認会計士や司法試験に受かるのは附属上がりが多い事で有名
確かに受験勉強してないから一般入社組からはバカに見えるけど勉強させたら一般組より遙かに有名なのが附属組
52仕様書無しさん2017/08/19(土) 20:26:04.52
早稲田や慶応してプログラマーなんて負け組だろ
恥ずかしい奴らwwww草生えるwwww
高卒のオレが可愛がってやるから待ってるぜ
53仕様書無しさん2017/08/19(土) 21:00:53.36
君の言ってるプログラムって
運動会の種目書いてあるやつだろ?
惜しかったな
54仕様書無しさん2017/08/19(土) 21:06:19.67
ゲームクリエイターならゲームが当たりさえすれば学歴関係無いだろ?
55仕様書無しさん2017/08/19(土) 21:09:30.75
低学歴でゲーム当てた人達いる?
みな最底でも大学くらいは出てるだろ
というか当てた奴は早稲田卒多くね?
56仕様書無しさん2017/08/19(土) 21:25:06.97
>>52
> 早稲田や慶応してプログラマーなんて負け組だろ
日本語が不自由なんだね。
Fランか高卒だな。 57仕様書無しさん2017/08/19(土) 21:50:54.60
>>51
俺も某私大の付属から外部の国立に出たけど、
なんだかんだ当時の奴らは頭のいい人間が多かったと思う
私大付属=親が金持ち=成功してる=ある程度知能が高い
って図式かなと思ってる。知能は遺伝するし。俺は平民出。
まあ受験勉強してないから、大学入ってから苦労した奴は多かったと聞くが 58仕様書無しさん2017/08/20(日) 22:35:51.94
文系がダメと言うのは理屈で分かった
ならFランク岡山理科大学は早稲田政経よりもまともなのかな?
文系ガーの人に聞きたいけどどうなの?
59仕様書無しさん2017/08/20(日) 22:44:06.96
お前相当アレだな
なんも理解してねーじゃん
リンゴとみかんのどっちがまともなの?みたいに
そもそもジャンルが違うもの比較しようとしてる時点で
考え方が短絡的でアホなんだよ
60仕様書無しさん2017/08/21(月) 03:18:55.06
>>58
それで論破してるつもりなのかよ
早稲田出てプログラマーになる奴なんて負け組だろ?
俺が言いたいのは、現場で頑張っている理系人間の高卒プログラマーを優遇しろという事だ
私大文系の連中が偏差値高い大学出ただけで出世していくのがムカつくんだよ
岡山理科大学なんてどうでもいいだろ
現場の理系職人を大事にしろよ 61ネトウヨハンター2017/08/21(月) 03:38:37.84
岡山理科大学は加計学園あっ(察し
62仕様書無しさん2017/08/21(月) 04:20:28.64
>>60
> 現場の理系職人を大事にしろよ
ちょっと表現はおかしいけど、
つまりコンピュータが好きな人や、
理系思考のできる人を大事にしろってことでしょ?
そして、官僚的な事務だけの管理職はいらないってことでしょ?
そういうふうに書かないと伝わらないですよ。
学歴が文系であっても理系思考の人がいるし、
理系であっても数学のできない事務的で官僚的な人はいますよ。
学歴の話をするから君の言いたいことが伝わらなくて、
反感を買うわけ。
わかるかな?
学歴のことは書かないほうがいいです。 63仕様書無しさん2017/08/21(月) 07:22:38.05
仕様書の無い改造案件
せめてDryの原則守ってくれてれば良いけど、ほぼスマートUI
こういう改造を簡単でしょと低賃金短納期で指定してくるからプログラマは辛い
64仕様書無しさん2017/08/22(火) 18:30:28.78
残業してやっと人並の生活できるけど、これがエンドレスだと思うと、もっと違う人生があったかもと思ってしまう
65仕様書無しさん2017/08/22(火) 19:32:51.32
ちくしょう、転職だ。
66仕様書無しさん2017/08/22(火) 22:58:21.05
そしてニートへ・・・
67仕様書無しさん2017/08/22(火) 23:42:38.10
>>63
頼む方からすれば簡単でも、使うモジュールの選定とか、場合よってはオープンソース使うべきかとか、
実績はどうかとか、パッチは無いかとか、環境的に動くのかとか、操作する人間がミスったらどうなるかとか、
元のソースコードはどうなのかとか、色々考えると、結構時間かかるんだよな… 68仕様書無しさん2017/08/23(水) 01:29:11.71
>>46
比喩表現に比喩表現で返すと
特定の日に作られたカンナはスギの木だけ特異的に削れない不具合があり
各部品には基本的にJISのような統一規格はほぼなく
同じ部材でも製造日ごとになんかしら合わないので現物合わせを必要としたり
契約締結後に10%以上の要求変更が発生し工員が24時間労働しなければ納期に間に合わない
そんな建築現場は存在しない
そのため建築の比喩をITに当てはめるのは不適切、戦前の工廠でももっとマシ
あと神主はプロマネのことか? 69仕様書無しさん2017/08/23(水) 07:25:30.11
IT土方ってプログラマみたいな非人が土方様と同列だと思ってるの?
70仕様書無しさん2017/08/23(水) 11:06:46.89
>>64
> 残業してやっと人並の生活できるけど、これがエンドレスだと思うと、もっと違う人生があったかもと思ってしまう
エンドレスで続くことはありません。辞表を出せば、そこで終わりです。
本当に行き詰ったときには退社して
他のアルバイトやってみるのも貴重な経験になると思います。
今は本当に人が足りません。
プログラマなら簡単に条件のいいところに転職できます。
なので今ならば退職して大丈夫です。 71仕様書無しさん2017/08/23(水) 15:34:09.14
ドカタは知らんけど大工とか電気工事はプログラマより給料良くて勤務時間短くて昼寝と10時3時の休憩あって金も月30から60くらい稼げるよね
粉だらけ危険だらけで大変なのと勤務地が遠いとまた違うだろうけど睡眠不足になることはなさそうだしあちらの方が人間的な生活を送れそうだ
ただし、気質が合わない(致命的問題)
72仕様書無しさん2017/08/23(水) 15:41:16.73
女やけど結婚相手はマーチ以上の学歴の人が良いのでオフィスワークでないと嫌やねん
73仕様書無しさん2017/08/23(水) 20:44:08.68
プログラマはオフィスワークだよね?
おれは金持ちプログラマだし、親の財産や土地もあるから、
若くて可愛くて、スタイルよくて性格もいいという女性がいいな。
学歴は問わないし、財産もなくていい。
74仕様書無しさん2017/08/24(木) 07:44:22.51
米国じゃプログラマーの平均年収1千万なんだろ?
為替や物価の差があるとしても、他の職種より優遇されてるよな。
75仕様書無しさん2017/08/24(木) 08:03:01.16
大したことないレベルだと大した収入にならないか
すぐYou are firedにならないか?
76仕様書無しさん2017/08/24(木) 08:22:12.09
*浜松連続ごうかN事件*
韓国人 李正遠(イ・チョンオン)
浜松市内の住宅に侵入し、一人で家にいた15歳の女子高校生をごうかN
それ以外にも、浜松市内で15〜33歳の女性8人をごうかNしていた。李容疑者は、韓国から派遣された電子機器の技術員
*新宿尾行暴行事件*
李桐昊(イ・ドンホ)
オートバイで女性を物色し、対象を決めると歩いて尾行。女性がマンションに入った直後、正面出入り口ではなく非常階段から侵入。
「オートロック式マンションでも、非常階段はカギがかかっていないことが多く狙いやすい」と供述している。
エレベーターの停止階を確認して階段を駆け上がり、女性が玄関ドアを開けると同時に押し入って暴行していた。
77仕様書無しさん2017/08/24(木) 09:32:43.44
何で韓国のネガキャンが出るんだよ!
ここはプログラマーのスレだろ
ジャップ!ジャップ!ジャップ!ジャップ!
ネトウヨ氏ね!ネトウヨ氏ね!
78仕様書無しさん2017/08/25(金) 12:00:31.93
>>77
俺は韓国は大嫌いだが、在日のひとりひとりは
いい人もいるから、どのように韓国叩きをするのかは
迷うところ。
ただ、在日のなかには旧東栄会系のヤクザも多いし、
違法なパチンコ屋を経営しているのは確かだから、
今までやってきたことを考えると、多少は叩かれてもしかたはないと思う。
人間の抑圧された感情は抑えることができないからな。
そして多くのプログラマが抑圧され、鬱屈した感情を持っているから、
どうしても誰かを叩きたくなる。
多少はしかたないと思ってあきらめてくれ。 79仕様書無しさん2017/08/25(金) 18:08:11.57
みなし残業ってなんだよ
昔は無かっただろ
AIやレコメンドエンジンの理論設計できるハイスペック高学歴以外は、年々待遇が悪化しとる
若い人は、ハイスペック高学歴でも無きゃ絶対に来ないほうが良い業界
80仕様書無しさん2017/08/26(土) 08:57:02.06
>>79
業務ロジックは簡単だし
ノンプログラミングツールがかるから
文学部でもできるな 81仕様書無しさん2017/08/26(土) 11:23:49.46
学歴は高い方がいい
地頭が違うからね
高卒や専門卒は所詮ドカタしかやらせられない
82仕様書無しさん2017/08/26(土) 19:37:23.55
83仕様書無しさん2017/08/26(土) 19:41:07.42
>>82
学歴だけでは判断できないけどある程度は学歴で判断できるでしょ
やっぱり学歴ある人は努力できるし頭もいい 84仕様書無しさん2017/08/26(土) 20:09:40.03
学校の勉強と仕事の適性は別物だけど学歴万能な人はなんでも出来ると思ってるらしい
85仕様書無しさん2017/08/26(土) 20:42:33.88
アメリカは超学歴主義だけどな
中国も韓国もそう
日本のITのレベルの低さに納得だよ
86仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:01:15.22
>>85
アメリカは大学が簡単に卒業させないから、日本よりはマシ。 87仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:02:48.86
>>86
日本の大学もまともなとこは卒業大変だぞ
東京理科大学なんか有名だ 88仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:07:03.78
偏差値高いとこはある程度の学力は担保されとるわな
関西なら関関同立、関東なら六大学クラスまでなら大丈夫
卒業簡単というけど、産近甲龍・日東駒専未満は大学やないから、勘違いしないように!
89仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:11:53.80
まともに学んで卒業できなかった人なんて聞いたことがない。
90仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:20:05.56
大学大学言ってるか奴って妙に「選民意識」持ってるんだな
自分も一応大卒だけど実際仕事は学歴より仕事適性
91仕様書無しさん2017/08/26(土) 22:47:13.21
設計プログラミングデバッグできないヤツは総じてこの業界では役立たず
92仕様書無しさん2017/08/27(日) 08:08:19.87
別に何もできなくていいけど出来ないなりの貢献はして欲しい
美味しいメシ屋を知ってるとか、おもしろいアニメをチェックしてるとかね
俺らの労働時間は8時間じゃなくて趣味の時間まで含めた24時間の結果を求められてる
つまり、俺がアニメチェックに費やしていた3時間を1時間に短縮できれば
その分、レビューやテストが2時間増えて会社に返すことができる
その2時間の恩恵を直接受けることは少ないかもしれないけど
そうした部分を補い合って全体として効率を高めていけるのが会社を組織する理由の1つなんだ
あと頼むから最低でも自分の開発環境整えられる程度のインフラ知識は覚えろよ
何のインストールに何分かかるかストップウォッチで測っておけよ
93仕様書無しさん2017/08/27(日) 19:45:34.85
>>83
努力が糞の役にも立たない才能というのもあってだな 94仕様書無しさん2017/08/27(日) 19:48:39.79
で、学歴万歳、努力万歳な奴が
残業するほど仕事してると思っちゃう無能になりやすい
95仕様書無しさん2017/08/27(日) 23:31:54.79
昔の知り合いで法政大学卒で大変な仕事師がいた
低学歴でも優秀な人もいる
96仕様書無しさん2017/08/28(月) 03:39:45.90
韓国は学歴社会ですけどコネクションを持つている人が職業を得ます。
japは韓国と比較して仕事は公正に獲得すると思います。
アメリカに移住する韓国人はとても多いです
それは公正な感じる選択をする事の非常に困難です
97仕様書無しさん2017/08/28(月) 06:36:39.93
>>96
最後の一文がわからん
アメリカの方が公平で良いって事? 98仕様書無しさん2017/08/28(月) 19:32:18.54
中国の学歴社会は年季が違うだろ
日本が土器作ってる時代に学歴戦争始めてる
99仕様書無しさん2017/08/28(月) 19:34:02.84
資格マニアでガンガン出世した上司は拡張for文知らんぜ
100仕様書無しさん2017/08/28(月) 19:38:02.17
プログラムの面接でlinuxサーバを3日で組めなかったらクビだよと言われた
ハード要件もディストリも解らんのに過酷だわ
こんな要求にも楽に応えられるなら楽な仕事だよな
101仕様書無しさん2017/08/28(月) 19:48:15.60
AWSで数回クリックしたらサーバなんて出来上がるだろ
2日半ヒアリングして半日で構築
勘違いしてるかもしれないからちょっとだけ詳しくいっておくけど
AWSは完成品が並んでて、これを構築!って選んだら出来上がるからな
リモートでつないでコマンド叩いて・・・なんて時代は終わってるから
102仕様書無しさん2017/08/28(月) 21:00:46.67
専門卒プログラマはオフショアの外人やパート主婦と同等の仕事しか無いから日本人の男がやるような仕事じゃない
そういう仕事は30歳で定年だしね
大学行かなかった若い人には全くオススメ出来ない業界
103仕様書無しさん2017/08/28(月) 21:30:18.86
大卒にゴミ仕事をやらせて、専門卒は上から指示ですな
104仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:00:15.94
ただでさえ世間知らずな学卒が専門学校を勘違いしてるようだけど
専門課程に特化した授業だけでなく短大と同等の一般教科の授業も朝から晩まで
みっちり詰め込みであるから、下手な学卒よりはるかに頭が良かったり
ビジネス教科も一通りあるから、新卒でありながら仕事も即戦力になる奴が多い
中には資格取得専門の学校もあるけど、ITに限れば後者の方が少数派
105仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:13:17.72
ぬるーく、一日中ITの授業ばかりできることを期待して入ってきたけど
期待と全然違って、一般教科どころか専門教科も付いていけなくなった奴が脱落し
高い授業料を払ったのに早い段階で学校をやめていく奴が多いのも特徴
学卒もそうだけど学歴がそこまで重要なら
最終学歴の成績証明書を何歳になっても提出義務にすればいいと思うよ
106仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:19:00.37
一部だけまともに育ててあとは出席とるだけ
授業料貰わないと最新機材が維持できないからな
107仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:26:27.32
社会で全く役に立ってない学卒とやることは同じで
学歴の為になんとなく進学して無駄に出席してるだけの奴はどこの世にも居る
もしくは無駄な知識欲は強いけど社会での活かし方を全く知らない永年ガキ
108仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:36:30.63
そういう精神年齢の低い無能なガキが
社会人になっても学生気分が抜けずにビジネスゴッコ
まあ管理職が機能してない職場ほど、優秀な部下が集まり易かったりする
109仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:44:05.00
管理職っていうのは部下が働きやすい職場を作ること
怒鳴り散らしたり偉そうにするのが仕事じゃない
110仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:49:56.84
専門学校は社会で必要な知識、能力を育てるのを主目的とする学校だから
学卒より仕事ができるのは至って当然
111仕様書無しさん2017/08/28(月) 23:55:12.18
ただ専門卒は基礎教養が無いんだよね
幹部候補だと関関同立やMarch以上を採用せざるを得ない
幹部候補でないなら専門卒でも良いんだけど
112仕様書無しさん2017/08/29(火) 00:13:17.91
専門学校の2年は新人教育の3か月で追いつく
113仕様書無しさん2017/08/29(火) 00:21:16.15
>>112
その言い方だと専門学校卒は3ヶ月で大卒に追いつくとも解釈できるが? 114仕様書無しさん2017/08/29(火) 02:14:10.04
明治大学ってどういうところなの?
駅伝で有名だけど
ここ出たオッさんが中途で入ってきて
俺より先に課長になりやがった
私大文系のバカでOK?
今日はやけ酒だよ
115仕様書無しさん2017/08/29(火) 06:25:37.51
知人に、4大卒業後に専門学校に入ったという人がいた
専門学校に入り直した理由は知らないけど
大学と比べたら専門学校はきついらしい
116仕様書無しさん2017/08/29(火) 10:22:08.67
>>115
そりゃFランに比べりゃキツイだろ
大学というのは日大以上の大学のことを言うんだよ 117仕様書無しさん2017/08/29(火) 10:34:33.18
高専と専門学校をごっちゃにしてないか?
118仕様書無しさん2017/08/29(火) 10:35:57.28
専門学校なんてゲームクリエイターとかアニメーター志望の奴がいくとこだろ。中退して高卒になる奴も多い。
119仕様書無しさん2017/08/29(火) 10:48:25.52
日本の専門学校は頑張ってるよ
ちゃんとした職業教育でプログラマーになってる奴も一杯いる
声優やアニメやファッションなんかの専門学校は実績ひどいらしいけど
120仕様書無しさん2017/08/29(火) 10:54:20.85
>>114
世間ではバカ扱いだけど超ムズイよ
AO少ないから見かけより偏差値低く見えるけどかなり優秀 121仕様書無しさん2017/08/29(火) 21:50:18.46
>>116
思い込みでものを語るのは無能の証拠だぞ 122仕様書無しさん2017/08/29(火) 21:54:24.83
高学歴ほど専門学校に入り直すべきだな
社会で使えない奴が多すぎ、プライドだけは糞高いけど
123仕様書無しさん2017/08/30(水) 18:49:27.27
まともな専門学校なら4年制大学より時間の余裕がないからね。
大学は本人が主体的に勉強、研究するところだから、考え方が違う。
124仕様書無しさん2017/08/30(水) 20:52:27.64
ここでいうプログラマーって、そこいらの求人サイトに出ている未経験歓迎のことでしょ
入社してから勉強すれば全然OK
高度な科学技術を要するようなプログラマーはここにはいませんよ
125仕様書無しさん2017/08/30(水) 22:49:32.86
(ここにいるよ...だれか気付いてよ...!)
126仕様書無しさん2017/08/30(水) 23:03:03.39
あぁ^〜心をばきばきするんじゃぁ^〜
127仕様書無しさん2017/08/31(木) 00:35:57.75
>>124
それだけが高くても使い物にならない
職業プログラマなら全てにおけるバランスが重要だな
スキルが足らずに完成度が低い、納期を守らない、使いにくい
効率化を考えない、将来的な保守性を考えない 128仕様書無しさん2017/08/31(木) 00:38:56.40
>>123
その考え方は違うな
しかも大半の奴がギリギリの単位で卒業していく 129仕様書無しさん2017/08/31(木) 08:00:48.66
今日も納期優先で
テスト不可能
保守不可能なスパゲッティーコード書こうぜ!
130仕様書無しさん2017/08/31(木) 08:13:46.78
ジェノバ風でお願いします
131仕様書無しさん2017/08/31(木) 09:20:42.36
>>95
> 昔の知り合いで法政大学卒で大変な仕事師がいた
> 低学歴でも優秀な人もいる
おれも昔、法政卒のできる人知ってた。
F社のSEが「〇〇さん、東大出てるんでしょう?」
「いえ法政ですよ。」という会話が印象的だったので覚えてる。 132仕様書無しさん2017/08/31(木) 17:46:59.30
仕事ぶりで『この人東大だ!』
なんて思うことあるんかいな。まあ有り得ない。
133仕様書無しさん2017/08/31(木) 18:42:48.18
>>124
当然30歳まで非正規の求人だよ
ノンプログラミングツール使うからプログラマですら無いけど 134仕様書無しさん2017/08/31(木) 18:49:48.27
プログラマやってて東大とかまずあり得ない
135仕様書無しさん2017/08/31(木) 18:54:59.95
一度だけ東大卒を採用して一緒に働いたことあるけどやっぱ次元が違うね
国立卒なら即幹部候補でほとんどが高卒、専門卒、Fランでもまだ優遇されるぐらいの会社だった
すぐに辞めちゃったけど優秀な人を近くで見れて勉強になったけど
優秀な人って生まれたときから優秀なの?何かいい訓練法とかあるの?
136仕様書無しさん2017/08/31(木) 20:50:11.00
おまえの言う優秀の定義がわからんから答えようがない。
137仕様書無しさん2017/08/31(木) 21:28:37.37
学歴知らずに仕事ぶりだけ見て
『この人東大出身に間違いない!』
は有り得ない。京大かもしれないし(笑)
もし仕事ぶりだけ見て学歴わかるような超能力者がいたら
そいつはプログラマーなんかになってない
138仕様書無しさん2017/08/31(木) 22:11:42.83
実際は優秀でも何でもないから何が優秀なのかを具体的に話せない
なんか知らんが、使えない高学歴がみんなこのパターン、具体性ゼロ
139仕様書無しさん2017/08/31(木) 22:27:36.77
>>138
高学歴って具体的にどんな大学出た人たち?
とても興味がある 140仕様書無しさん2017/08/31(木) 22:32:51.98
141仕様書無しさん2017/08/31(木) 22:41:21.98
創価大学は高学歴です!
142仕様書無しさん2017/08/31(木) 22:42:05.75
高学歴は、人間辞書的な意味の記憶力は良い。
一週間前に何食った?って類の記憶力は弱い。
つまり、みっちり叩き込まないと記憶されないけど、一度記憶されると強い。
言い換えると経験が記憶として残りにくい。だから経験しても活かされない。
143仕様書無しさん2017/08/31(木) 23:04:12.18
仕事の効率がむちゃくちゃ優れてる人は無駄が限りなく少ない
記憶力は高いけど必要なことしか記憶しないし
経験など一瞬の出来事を強い記憶として残す力が優れてる
だから同じミスをしない、滅多にミスをない、物忘れが少ない
頭の回転が早い、仕事が早い、完成度が高い
頭の良さってなんだろう
高学歴にとっての頭の良さは、無駄とも思える知識量のようだけど
144仕様書無しさん2017/09/01(金) 00:40:59.46
自分が高学歴なら高学歴は頭悪いとは言わないよな
高学歴でも頭悪い奴いるなら言うかもしれない
このスレには朝鮮人共産党員で非正規高卒の学歴コンプマンが住み着いているようだな
145仕様書無しさん2017/09/01(金) 00:48:08.36
頭の良さも色々とあるもんね
短期記憶優れててもそれに頼りすぎて逆に根本的な原理原則の理解を疎かにしてたりとか・・・
手段と目的が入れ替わってる人とか
ちなみに俺は短期も長期もダメです
146仕様書無しさん2017/09/01(金) 01:08:42.43
記憶力だけでは東大には入れないよ
高卒らしい短絡的発想だね
記憶力が人並外れていて、かつ頭の回転が速く無いと東大には合格出来ないようになっている
だから高学歴ほど優秀
でもね、やはりサバンが高確率で紛れ込むんだわ
東大の発達障害者の割合は異常
正直、上で話題の出てた法政やら明治の方が無難なんだよ
アスペ少ないからね
現代文はアスぺ弾きの科目だから私大理系は重宝されない
理系は国立に限ると言うことだ
147仕様書無しさん2017/09/01(金) 01:28:22.28
>>146
早慶マーチは何だかんだ言って優秀。
東大は変人多くて企業で使うには辛いよ。
面談して「こいつ優秀だな」と思ったのは、
早稲田と明治が多い。
彼らは基礎学力に加えて社会性があるんだよね。
高卒は面談しないから分からん
非正規でしか採用しないし現場のマネージャーが
適当に採用してるようだ 148仕様書無しさん2017/09/01(金) 08:06:59.25
高学歴から高卒まで採用する企業って珍しいな
もし奴隷売買だとしてもこの場合は逆に高卒を非正規ってことはないだろうし・・・
どういう業種?
それとも高卒っていうだけで中途採用の話かな
149仕様書無しさん2017/09/01(金) 09:21:09.53
うちのとこは東京採用は高学歴で地方採用は学歴問わないだな
早慶は使い勝手いいよ
新卒で早慶出身とFラン比べるとすぐにわかる
人事でなくてもやはりある程度は学歴のある新人が部署に来て欲しいとは思うね
150仕様書無しさん2017/09/01(金) 09:22:50.35
>>148
現場で採用してる高卒非正規なら特定派遣要員じゃね?
本社組じゃないだろ 151仕様書無しさん2017/09/01(金) 09:46:17.95
高卒 : 有能な俺を評価しないジャップ社会はクズ
大卒 : なるほど。では君は何が出来るのかな
高卒 : 沈黙スルー
このスレの毎度のお約束
152仕様書無しさん2017/09/01(金) 18:52:04.88
IT業界で求められるのは多重請負の真ん中で丸投げする文系能力だからな
大手IT企業の面接でプログラムできますとか言ってみろ
ウチはSEの会社なので と
学生気分抜けないガキだと鼻で笑われるぞ
末端は知らんが
153仕様書無しさん2017/09/01(金) 18:55:11.86
>>150
特定派遣でわざわざ高卒はとらない
あれはいわゆるFラン大や専門学校卒がちょうどいいんだよ
会社の考え方にもよるだろうけど、本社こそ高卒生え抜きみたいなのは温存してるはず
>>151
高卒のメリットは若いこと
中年高卒ニートはゴミ 154仕様書無しさん2017/09/01(金) 18:55:40.68
高卒専門卒は非正規確定か限りなく不正規に近い扱いだからな
35歳まで月収20万円で、それ超えたら仕事無いよ
土建の方がまともな給料貰えると思う
155仕様書無しさん2017/09/01(金) 19:03:23.00
この業界、レコメンドエンジン作るような人材が圧倒的に不足してるけど、javaやRubyで業務アプリ組んでる程度の人材は余りまくってるからな
学生時代にAI組めるくらいやって無いなら、他の業界に入った方がマシ
35歳で放り出されるのは辛いぞ
156仕様書無しさん2017/09/01(金) 19:07:20.14
40過ぎなのに非正規だけでやってきたオッサン
給料が月20万超えた事無いんだぜ
次に不況来たら雇用調整で捨てられてホームレス確定
非情な業界だぜ
157仕様書無しさん2017/09/01(金) 19:09:52.85
>>154
新卒でとった高卒は大事に育てるよ
大卒と比べて経験が4年も長い上に世間知らずで従順
こんな大事な駒をどうして使い捨てにするんだ
高卒は1度でも転職したら人生終わるからまず転職もしない
若いから飲み込みもいい
世間知らずだから何でも言った通り覚える
おまえら高卒をゴミ扱いするなんてとんでもないところで働いてるんだな
ちなみに大学より高校のほうが就職率いいぞ
同じ人間が高卒と大卒だったらまず高卒のほうとるだろう
そういう選択肢を持たないのは使い捨てとしか考えてないからだ
労働の4年、勉学の4年どちらが伸びるか自明だろう 158仕様書無しさん2017/09/01(金) 19:11:43.00
>>155
レコメンドなんて1時間もあったらOracleが吐くようなの即席できるじゃん
あとは運用しながらパラメータの調整するだけ 159仕様書無しさん2017/09/01(金) 19:33:16.23
日本のITってプログラマーではなくプログラムが書けないなんちゃって技術者だからな
それで自分は優れているという指揮官「ごっこ」だし
160仕様書無しさん2017/09/01(金) 20:00:09.05
>>158
レコメンドエンジン使うとか子持ちパート主婦の仕事だろ
そんなの成人した男がやるもんじゃない 161仕様書無しさん2017/09/01(金) 20:13:05.20
>>157
OJTと称して教育もなく客先常駐に突っ込まれる高卒専門卒は速やかに他業界に移ったほうが良いよな
25歳で使い捨てコースだから若さがもったいない 162仕様書無しさん2017/09/01(金) 20:39:32.24
>>54
>北朝鮮のミサイルより、オスプレイの方が市街地に落ちてくる可能性は高いからな。
北を仮想敵国にでっち上げてオスプレイで恐怖を煽り国民洗脳の出来上がり
オスプレイは全体主義者で 、歴史修正主義者、右翼小児病患者、ネオリベ右翼、ネトウヨの屑クソどもの政治的おもちゃだよ 163仕様書無しさん2017/09/01(金) 20:58:51.48
なんでお前ら文句言いながら辞めないの?
嫌なら辞めろよ
代わりはいっぱいいるんだから
164仕様書無しさん2017/09/01(金) 21:31:40.46
>>163
この業界じゃ本当に言うからな
そのセリフ 165仕様書無しさん2017/09/01(金) 22:39:05.12
上位会社「かわりはいくらでもいるから」
派遣元「やめてもええけど二度と業界で働けへんで」
166仕様書無しさん2017/09/01(金) 23:47:32.60
高校のときの先公が生徒に言ってたが
社会に出てからは聞いたことないなあ
167仕様書無しさん2017/09/02(土) 00:05:11.59
聞かない日はないぐらい当たり前に言ってるよな
営業のやつらそのうち刺されると思うわ
168仕様書無しさん2017/09/02(土) 02:11:25.68
>>163
ほかにできることがねぇからなあ
安価はしないが162のアレはややアレだな
オスプレイが佐賀においてあるのは半島有事の際に特殊部隊を落下傘降下させるためのもので
別に海難救助とかじゃないわね
その辺くらいは踏まえているってなるとこいつ半島の人やな
海難救助なら新明和の機体使うだろ、海自が装備してるU2 169仕様書無しさん2017/09/02(土) 02:12:51.24
US2だっけか? もういいや知らね
170仕様書無しさん2017/09/02(土) 08:29:34.01
この世でなかなか代わりが用意できないのはクリエイター
感性だけは同じ奴を探したりコピーしたりはできないからな
他は下から上まで、コーダーから管理職、経営者まで代わりはいくらでもいる
171仕様書無しさん2017/09/02(土) 08:33:39.42
プログラマってデザイン系の人を感覚的にやってると思ってるけど
あれも学問としてまとめられていて、誰がやってもほぼ同じ結果になるよ
172仕様書無しさん2017/09/02(土) 08:36:51.34
>>153
文系にSEは無理だろ、最低でも中規模システムを独りで設計して
組める程度もできなければ上流担当しても糞の役にも立たんわ 173仕様書無しさん2017/09/02(土) 08:38:00.05
174仕様書無しさん2017/09/02(土) 08:42:30.40
>>171
ならねーよ
なってるとしたらデザインセンスが優れてるわけでもなくて
定型的なものがあって使っているかフィルターが必ずいるな
某パクリデザイン事務所みたいな 175仕様書無しさん2017/09/02(土) 09:34:30.42
>>174
ソフトウェアだって誰が作っても似たようなものが出来上がるでしょ?
個性的になっちゃうのはむしろソフトウェア工学を学んでない人
某パクリデザイン事務所はまた違う話だよ
あの人らは歴史作ってるレベルだから月給貰ってる層と一緒にすると話がおかしくなる
ああいう人たちが作り上げた新しい発想を俺ら月給取りが取り込んでいく
例えば赤は人間が興奮する色
興奮するデザインという発注があれば赤色を使う
そういう積み重ねをしていくだいたい似通った風になっていって、それはパクリとかって話じゃないんだよ
プログラミングで例えるなら、並び替えプログラムは誰が作ってもほぼ一緒でしょ?
違うものを作るのはアルゴリズムとデータ構造を理解してない人
同じ結果にならないなら、発注が曖昧なんだよ
その辺はコンサルレベルの差であってデザインじゃないよ 176仕様書無しさん2017/09/02(土) 13:55:09.23
まあ、そうだな。
仕様がかっちり固まって、言語も環境も決まっているなら、
できるプログラマを集めたら、だいたい誰が組んでも同じようなものになると思う。
できないのが設計して、できないのが組むと、
メンテナンスも機能追加もできないような
ぐちゃぐちゃのシステムになる。
177仕様書無しさん2017/09/02(土) 15:58:56.48
出来ない人が設計して出来るプログラムを書くのがプロじゃ無いの?
そうでないと将来上位レイヤーに進め無いよ
178仕様書無しさん2017/09/02(土) 17:20:17.27
お前は建築のイロハを知らん奴にマイホームを設計して欲しいのか?
変わった奴だな
179仕様書無しさん2017/09/02(土) 22:27:16.44
ドカタ経験者に設計して欲しいと思うか?
それとも最初から設計専門にやってる人に設計して欲しいか?
180仕様書無しさん2017/09/03(日) 00:36:21.64
>>179
そもそもソフト屋には、(正規の)企画やマネジメントの教育を受けた人はほとんどおらん
だもんで
【自称】設計専門【自称】
ということもあるわけで、オカミの資格がないと設計できないってものでもないから済んでるわけで 181仕様書無しさん2017/09/03(日) 01:01:29.77
>>180
おいおい、情報系の高校や大学はマネジメントやるだろw
一応教育は受けてるぞ
それに大手は社内研修がある
学生で設計の勉強といえば
せいぜいフローチャートを書く訓練をするぐらいか
そもそも「設計ってこれだ!」っていう共通認識になるアウトプットがないよね 182仕様書無しさん2017/09/03(日) 01:25:16.52
>>181
ガントチャートの引き方とかPERTとかそういう教育はすると思うけど、ITでそれで足りてる事例はあんま知らぬ
お客さん側がすげぇ分かってる場合には通用するかな? くらい
厄介かつよくあるのは相手の要望がフワフワなときでそ
これに対処できる教育ってのは知らんし、経験次第なのかもしらんが
設計についてはいまだよーわかってない
INとOUTの明示を念入りにする感じでTransformはお任せとでもいうか……だけどうまくいかないことはよくあるし 183仕様書無しさん2017/09/03(日) 08:24:37.27
>>182
数年前、頭にNがつく誰でも知っている大企業様に仕事を依頼され、
UMLでゴリゴリ仕様書を書いて持っていった事があるんだが、
それを見た向こうの最初の言葉は
「貴方達の独自記号で描かれた図など意味が分からない、読む気にもならない、こういうものは凡例くらい付けてくるのが普通だろう?」
だった
大手っていっても中身はこんなもんなのかとガックリした 184仕様書無しさん2017/09/03(日) 08:31:45.90
>>183
あそこは子会社にいるちょっとできる人が全体を支えていて
親会社はそいつらをいじめるだけだからな。 185仕様書無しさん2017/09/03(日) 08:42:43.33
親会社は営業のみ、子会社はPM/SEのみ、コーディングは外注(自社製汎用機の場合は社内PG抱えてる)
Nだけじゃなくてどこでもこんな組織になってるよ
ただ、この場合のSEはお金の計算や御用聞きがおもな仕事で
製造方面は常駐してもらってるSEに丸投げだよ
186仕様書無しさん2017/09/03(日) 08:57:00.56
>>183
それがジャパンらしい
マトモな仕事なんてどこにも存在していないのだ・・・ 187仕様書無しさん2017/09/03(日) 09:04:21.27
nで始まる会社って
NTTデータとNECと
どっち?
188仕様書無しさん2017/09/03(日) 09:22:32.22
>>179
土方を経験してる一級建築士にお願いする 189仕様書無しさん2017/09/03(日) 09:26:06.02
>>179
現場の人間しか知らないような常識や
避けるべき設計、薦めるべき提案が山ほどある
それを知らないバカが「何でもできます」とか
わざわざ自分達の首を絞めることになる手間のかかる方を提案したり
そういうのばっかりじゃんITって 190仕様書無しさん2017/09/03(日) 17:27:55.30
>>183
NTTデータかな?
現場の人はわかってるだろうけど
上の人は理解できないから無理筋だよ
何やるにもとにかく物凄い数の判子がいるんだよ
申し訳ないが大企業の内部事情が分かってない
口頭での説明がなくても直感的にわかる資料作りが大事
なぜならその資料はそのまま二十人三十人の課長部長に回覧されるんだからね
その人達への説明をお客さん側のSEにやらせるの?
それは厚かましいだろ
売り込む側が資料をちゃんと作らないとダメ 191仕様書無しさん2017/09/03(日) 20:36:25.69
192仕様書無しさん2017/09/03(日) 21:17:51.51
>>183
UMLはダメ。
あんなもの設計書じゃないよ。
ただの落書きだから。 193仕様書無しさん2017/09/03(日) 21:19:40.10
194仕様書無しさん2017/09/03(日) 21:20:35.48
凡例ぐらいつけたればいいじゃないか
195仕様書無しさん2017/09/03(日) 22:51:29.14
そんなもの書かずに
実際に少し作ってみてから考える
196仕様書無しさん2017/09/03(日) 23:10:32.06
>>193
取引先の会社で使ってる様式で
仕様書を書くのは常識だよ。
自分の好きな書式で仕様書書くなんてダメ。
突っ返されるの当たり前。
そしてUMLを社内で使ってるところなんて
大手ではあまり聞いたことがない。
UMLは概要設計にしか使えないから、
コンサルタントが使う様式であって、
SEやプログラマが使う様式ではない。 197仕様書無しさん2017/09/04(月) 00:03:05.15
UMLって直感で読み取りにくいから
見る側もUMLを理解してないと正しく読めない点が糞
使えなくもないのはシーケンス図だけど、あれもUMLを知らない人には
ん?って思う要素があるから直感的じゃない部分がある
全く知らない人でも読めるようじゃないと
198仕様書無しさん2017/09/04(月) 00:06:20.35
>>196
俺なんて履歴書をマークダウンで送ったことあるよ
落ちたけど 199仕様書無しさん2017/09/04(月) 06:52:34.30
>>179
IT業界に設計専門の学校、資格、設計だけやらす会社があんの? 200仕様書無しさん2017/09/04(月) 09:06:19.52
>夏涼しく、冬暖かい部屋で一日中椅子に座ってPCと睨めっこ
飲食も仕事中に自由にできる
大抵の事務・技術職はできるわ
プログラマーだけじゃねーし
あんま喋らなくて済むっていうのが唯一違うところかな
201仕様書無しさん2017/09/04(月) 09:09:29.34
202仕様書無しさん2017/09/04(月) 16:41:09.76
>>200
事務は職場によっては電話が鳴りっぱなし 203仕様書無しさん2017/09/04(月) 19:31:00.57
プログラマの生活
・朝は朝礼からはじまる。進捗を確認して今日のスケジュールを通達。困っているところを共有して困っている人には詳しい人をアサイン。
順番に朝礼の挨拶を従業員の前で話す。笑いをとらなければならないがみんな簡単に笑ってくれるのでありがたい。
・朝礼後は電話応対。お客様に元気に挨拶。クレームもあるが大抵は現地にすぐ行くと約束して納得してもらう。
・午前の仕事は主にミーティング。困っている箇所を教えあったり、今後の作業の割り振りや方針について話し合う。
コーヒー飲みながら若い子や一緒に働いてる子の様子を上司に報告。
・昼前にもなると新人が課題の相談をしてくる。コーヒー飲みながらVB中学校や逆引きVBを一緒に調べる。
エディタの置換方法を披露して若い上司にキャーキャー言われる。上司が隣でこいつ置換得意だよってニヤニヤしてくるが無視。
・お昼は外回りや仕事の忙しくて昼抜きの人を除いて一緒に外食。ほとんどの店を行きつくしたので新規店ができたらすぐに行く。
今日はカフェがイベントをやっててパスタランチ。事務所に戻ると弁当組が引っ越し先をどこにするかで盛り上がってる。
思い思いの住みやすい地域を語り出して盛り上がる。
・午後は客先に出かける。お土産は駅前で定番の生菓子を買う。チャットではキレ気味の客も会って話すとなごやか。
客先で見たこともないシステムからデータを引っ張り出す。客の技術者と最近の動向を情報交換しながらコーヒータイム。
・客先から帰ると次に雇う人を誰にするかで盛り上がっている。顔写真と履歴書しかないが社内SNSにアップされている。
女子がいいと盛り上がるが結局一流大学を出ている外国人に決まった。教育係に指名されるがVBだけアドバイスするからと華麗にスルー。
・今日は仕事しなかったなと思いながら少し残業。誰のものかわからないわさび味のポテトチップを食べる。
今日はやたらみんな残業してるなと思ったら新人2人と一緒に飲みに行くと誘われる。
客に土下座だなと思いながら飲みに行く。
・自分よりプログラミングが上手な新人と、コミュ能力抜群な新人を目の前にして関心しながらアドバイスを求められしどろもどろ。
将来有望でニヤニヤしながら解散。
こんな感じでしょ?
204仕様書無しさん2017/09/04(月) 22:52:22.96
>>200
プログラマーって部活を経験したこともない、バイトもしたことないお坊ちゃまが多いイメージ
そういうのがネットで『プログラマーほど大変な仕事はない!』
と叫んでいる。
で、言うほど大変な仕事じゃねーだろ!
世の中にはもっと大変な仕事があるんじゃねーのか〜?
ってことでこういうスレが立つ 205仕様書無しさん2017/09/04(月) 23:19:49.99
デスクワークに向いてないのにプログラマはデスクワークじゃないと思い込んで大変だと思うパターンがほとんどでしょ
学生時代に勉強が苦手だったやつはやめといたほうがいいよ
206仕様書無しさん2017/09/05(火) 06:06:40.20
>>204
じゃあ、お前の想像力は相当に的外れだな
学生時代はバイトいくつかしてるし、運動部も文化部で部長もやってた
何が大変かによるけど、とりあえず精神的か体力的か
どちらか一方ならプログラマより大変な他業種は当然ある
精神的+体力的のコンボならプログラマが最悪
精神を病んだり自殺者が多いのは日本のプログラマが最も多い
IT業界に限定すれば業務系からWeb、組み込みまで
上から下まで全て経験してるけど、やはりプログラマは最悪 207仕様書無しさん2017/09/05(火) 08:28:54.95
> 精神を病んだり自殺者が多いのは日本のプログラマが最も多い
ソースある?
208仕様書無しさん2017/09/05(火) 18:55:44.74
>精神的+体力的のコンボならプログラマが最悪
建設現場の責任者のほうがキツいでしょ。
真夏も真冬も朝から晩まで外で仕事。納期に追われて帰宅できないこともしばしば。
そういえば新国立競技場で働いてた若者が自殺したよね。
自分はバイト経験あるから〜って、あまり説得力ないよね?
209仕様書無しさん2017/09/05(火) 19:06:24.06
少なくとも鳶は仕事中居眠りできないしコーヒー飲みながら仕事できない
210仕様書無しさん2017/09/05(火) 19:55:03.00
外で声出しながら仕事してるほうがストレスはたまらないけどなぁ
ただ、プログラマのストレスって納期に集約されるけどね
211仕様書無しさん2017/09/05(火) 20:48:32.15
筋肉が衰えた上に睡眠が削られると人は元気がなくなります
元気をどこかで補充しないとそのうち死にます
1番大事なのは睡眠だと思います
212仕様書無しさん2017/09/05(火) 20:53:33.95
知り合いの米国人PGはドラッグで睡眠取ってると言ってた
8時間労働どころか毎日12時間くらい働いてるらしいぞ
213仕様書無しさん2017/09/05(火) 20:57:11.67
よく2ちゃんでアメリカの労働環境はホワイトで日本は奴隷労働というけれど、米国人のPGと話してみると絶対に嘘としか思えないんだよな
何かカラクリでもあるんじゃないのか?
下手したら向こうの方がベリーハードに思えてくるんだが
214仕様書無しさん2017/09/05(火) 21:01:12.58
所詮は虚業だから
事情はコロコロ変わるだろ
215仕様書無しさん2017/09/05(火) 21:15:38.19
>>213
日本の労働生産性が低い話なら簡単。
主婦のパートが原因。
年収120万超えたら税金上がって損するので、
その収入までしか働けない
これが労働者の分母に入るから、
「日本の生産性は低い。特に小売やサービス」
などと言われる
専門家はこんなの当たり前に分かってるけど、
ネットは愚痴をこぼしたい連中の集まりだから、
うちの会社のこういうとこが悪いと不満を語り
出すんだが、生産性の問題からすると100パー
的外れ。
原因はパート労働者税制という日本固有の税制度
にある 216仕様書無しさん2017/09/05(火) 21:19:43.35
217仕様書無しさん2017/09/05(火) 21:26:37.93
>>216
騙されてはいけない
ジャップランドは労働者の人権が否定されている
日本の民度の低い国民は政府のアンコンに惑わされて韓国の会社はブラックであるかのように思っている
アメリカ・韓国その他先進国>>>>ジャップランド
日本はIT後進国
今の政権に怒りをぶつけなければならない
選挙で間違って選択をしないことだ 218仕様書無しさん2017/09/05(火) 21:28:16.70
>>215
ネトウヨ乙!
ジャップランドの生成性が低いのは搾取のせいだろ
話逸らすなよ 219仕様書無しさん2017/09/05(火) 21:35:30.26
ちょんさん出てくると皆んないなくなっちゃうな
220仕様書無しさん2017/09/05(火) 21:35:55.31
>>213
労働環境が良いかではなく、日本ほど酷くはない
一方で、待遇面では雲泥の差でアメリカは高く、日本は最低水準 221仕様書無しさん2017/09/05(火) 21:41:30.13
>>208
その若者って就職して1年経ってない若造じゃなかったか?
建設現場の責任者が、じゃなくて慣れの問題もあるでしょ
どれだけ仕事を熟知しているベテランでも
日本の労働環境でプログラマを続けるのは相当厳しいと思うぞ 222仕様書無しさん2017/09/05(火) 21:45:02.61
プログラマだとせいぜい30万あたり、凄腕でも40万ぐらいで壁あるもんね
223仕様書無しさん2017/09/05(火) 21:48:35.37
設計出来るようなマーなら月に50万〜60万は取れるだろ
まあIT土方では無理だろうけどな
コアな部分を作るエンジニアじゃないと厳しいわな
224仕様書無しさん2017/09/05(火) 21:54:51.97
プログラマーのキャリアとしてトップってやはりCTOかな
なんかかっこよくね?
225仕様書無しさん2017/09/05(火) 21:57:01.98
>>223
日本人の認識は、それ全てがIT土方だろ 226仕様書無しさん2017/09/05(火) 21:57:52.35
で、日本のプログラマから見た上流担当は名ばかりアクセサリー
227仕様書無しさん2017/09/05(火) 22:18:52.64
>>222
>>223
>>224
コアの部分は正社員にしか触らせないよ
何といっても機密の中の機密だし、それこそCTOと直属のエンジニアの扱う部分ですぜ
外部メンバーがやるのはコア以外のどうでもいい部分(と言うと語弊があるけど)
だからまずコアな部分に携わりたいのなら、正社員になってIT部門で実力を認められないといけないね 228仕様書無しさん2017/09/05(火) 22:23:10.23
どこから非正規の話が始まったんだ?
229仕様書無しさん2017/09/05(火) 22:24:21.72
>>226
名ばかりアクセサリーにすら面と向かって意見を述べられないゴミカスばかり 230ネトウヨハンター2017/09/05(火) 22:24:28.23
231仕様書無しさん2017/09/05(火) 22:26:51.66
>>229
違う違う、意見を言えばそのまま採用だよ
だから事実上決定権はエンジニア
そんで手柄だけ上 232仕様書無しさん2017/09/05(火) 22:28:03.85
客に信用されればこちらのもんやで
手のひらで動くようになる
233仕様書無しさん2017/09/05(火) 22:31:48.22
IT業界で形ばかり上を担当してる奴は実際何も知らないから判断力もないし
何もできないから、精々伝書鳩が良いところ、酷い奴は伝言すらできないけど
234仕様書無しさん2017/09/05(火) 22:34:56.04
億を越える案件のプロマネできそうな派遣プログラマは見たことないな
235仕様書無しさん2017/09/05(火) 22:37:07.88
>>626
在留邦人保護名目に一気に改憲
国会放火→全権委任法と国家総動員法成立
アベ総統誕生へ・・・ 236仕様書無しさん2017/09/05(火) 22:40:45.38
>>234
そんなこと出来るなら引き抜かれて正社員になってるか、自社サービス部門に配属されて幹部候補になってるって。
派遣プログラマーなんてやってない 237仕様書無しさん2017/09/05(火) 22:49:15.47
>>234
俺はあるわ、派遣は派遣でも自己派遣してる個人事業者だったけど 238仕様書無しさん2017/09/05(火) 23:23:38.02
>>210
真夏、真冬、雨の日風の日。
どう考えてもプログラマーのほうが楽。納期は建築現場にもある。 239仕様書無しさん2017/09/06(水) 00:09:14.60
【北に教えを乞え】観測衛星失敗はプログラムミス NECが5億円支払いへ
人為的なミスで機体が壊れ、去年4月に運用が断念された日本の天体観測衛星「ひとみ」について、
失敗の主な原因の1つは、大手電機メーカー「NEC」が作成したプログラムのミスだったとして、
NECは、JAXA=宇宙航空研究開発機構に5億円を支払うことになりました。
「ひとみ」は、ブラックホールなど宇宙の謎に迫るため、およそ310億円かけて開発され去年2月に
打ち上げられた日本の天体観測衛星で、本格的な観測を始める前に通信が途絶え、
去年4月に運用が断念されました。
この衛星は、宇宙で機体が異常な回転を起こし、遠心力でバラバラに壊れたと見られますが、
この失敗の主な原因の1つは、衛星のエンジンを制御するパラメーターを不適切に設定した
プログラムミスだったとして、5日、プログラムを作成したNECがJAXAに5億円を支払うとする
民事調停が成立しました。
これについて、NECは、「JAXAの期待に応えられなかったことへの反省と、道義的責任を感じたため、
調停案を受け入れました。社内では、再発防止のプログラムを立ち上げ、徹底を図っています」とコメントしています。
続きはうぇbで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170905/k10011128071000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016
240仕様書無しさん2017/09/06(水) 00:28:27.79
>>238
体の大変さと精神的な大変さでは、精神的なストレスの方が病気になりやすい。
凍えるほど寒い雨雪の中、猛暑による炎天下の中、長くバイトしてたことあるんだけど
消耗するのは体力ばかりだったから夜は気持ちよく眠れるし
少しは頭を使って毎日分単位で予定を計画して効率を上げて、
きっちり定時で終わったときの毎日の達成感は気持ちよかった。
プログラマはね、計画的に定時に終わらせることは簡単だけど
周りがダラダラしてて帰れる雰囲気じゃねえからな。
納期だの技術面だの怠いだけのデータ処理だの精神的に参るわ。 241仕様書無しさん2017/09/06(水) 00:45:52.33
>>238
真夏、真冬は苦にならないけど
むしろ室内で中途半端な温度のほうがつらい
真夏でも室内より外で思いっきり汗かいたほうがマシ 242仕様書無しさん2017/09/06(水) 04:33:30.61
『建設 過酷 激務』
で検索するといろいろ出てくるな。
プログラマーでよかったわ〜
243仕様書無しさん2017/09/06(水) 06:34:55.88
検索キーワードが限定的だよな
244仕様書無しさん2017/09/06(水) 06:56:27.50
土建より体力使わないぶん拘束時間はIT土方のが酷くなるな
8時出勤午前3時退社なんて土建じゃ無理
245仕様書無しさん2017/09/06(水) 07:02:26.35
>>239
主因:派遣が無能だった
再発防止策:有能な派遣を使う
という書類が提出され問題が解決された
ソースは俺
派遣無能低学歴と罵って首切れば正社員は誰も責任を取らなくて良いから自民は企業にとって良い制度作ったよなと思う
支持率上がるよな 246仕様書無しさん2017/09/06(水) 07:07:58.01
元請NECのグループ会社の協力会社の下請会社のパートナー会社の月18万みなし残業30時間の派遣が伝言ゲームで作ったゴミプログラムをメクラ印でコミット許可した姿が目に浮かぶ
247仕様書無しさん2017/09/06(水) 07:08:00.26
体へのストレスは睡眠を誘うけど
精神的なストレスは寝付きを悪くするからな
良くも悪くも場所を選ばす仕事ができるから
職場にいなくても頭は常に仕事してるし
248仕様書無しさん2017/09/06(水) 07:40:30.47
>>245
一般論だがプロジェクト失敗した場合は責任者の評価下がるよ
だから部下や外注がどれだけ無能でもフォローするんだよ
なかなか外注変えないところ、即日交換するところの違いは評価制度の違い 249仕様書無しさん2017/09/06(水) 08:17:36.02
【料金搾取】奪われるプログラム作るな【知財譲渡】
偽装請負多重派遣業界SEの搾取被害
客先に契約料金を搾取させるな!
客先にプログラムを譲渡するな!
システム開発盗難被害の事件例
加害者↓
支払
発注者 売上 1億円/人月の大儲け
支払 140万円/人月の低出費
被害者↓
報酬
1次受注者 120万円/人月で20万円/人月を客先に奪われる
2次受注者 80万円/人月で60万円/人月を客先に奪われる
3次受注者 60万円/人月で80万円/人月を客先に奪われる
知財
作成者 プログラムを客先に奪われる
作成者 ドキュメントを客先に奪われる
【契約料金】実態派遣SEは奪われる【知的財産】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1499559813/ 250仕様書無しさん2017/09/06(水) 08:34:45.15
建設現場監督は常に危険と隣り合わせ。
工期守るのは当然のこと、職場環境も悪く精神的疲労もプログラマー以上。
やっと涼しくなってきたと思ったらこれからは寒くなってくるしね。
強い北風が吹く中、朝7時に現場に出勤、深夜まで勤務。
プログラマーは10時に出社して暖かい部屋でPCが立ち上がる間に
暖かいコーヒーを飲み、ふ〜とゆっくり息をしながら仕事の準備をする。
251仕様書無しさん2017/09/06(水) 08:43:50.37
プログラマーは疲れて眠くなったらぬくぬく洋式トイレで居眠りができます
252仕様書無しさん2017/09/06(水) 09:05:54.93
そもそもプログラマーなんて下っ端なんだから納期間に合わなくても知ったこっちゃないわな〜
253仕様書無しさん2017/09/06(水) 11:32:36.85
>>252
プログラマーのつもりが設計書書いてるうちに絵を描く方が楽しくなってきた 254仕様書無しさん2017/09/06(水) 11:49:54.09
プログラマーで設計書書くのも上手いと重宝されるよ
255仕様書無しさん2017/09/06(水) 18:24:39.55
○次受けが多いほど退場率が早くなる。高くなる
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は150万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
零細フリーランスサイトは5次受けから誰もできない難易度の高い仕事 余り物の仕事を紹介してくる。40万円代でやってくれと
これならJIETから3次でいったほうがいいな
446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95
JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の間でやらしている。
372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×3 = 言い値50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募できる
256仕様書無しさん2017/09/06(水) 20:14:42.10
>>253
本来、プログラマを目指すやつがやりたい仕事って設計だからな
言語バリバリでカリカリチューンしたいやつなんて少数派 257仕様書無しさん2017/09/06(水) 21:18:24.95
258仕様書無しさん2017/09/06(水) 21:21:21.70
>言語バリバリでカリカリチューンしたいやつなんて少数派
に対して組み込み業界に多そうなタイプと書いたけど
組み込みが使えるのはアセンブラとC言語の一部だけだった
259仕様書無しさん2017/09/06(水) 21:43:50.58
アセンブラやCですらハードウェアに用意された高速化用APIを呼び出すだけ
やってることはVBと変わらん
260仕様書無しさん2017/09/07(木) 06:56:45.99
>>254
まともな設計書が書ける非プログラマがそもそもいないだろ 261仕様書無しさん2017/09/07(木) 07:09:53.51
上流でマーとしての腕前もかなりある人知ってる
人に任せるとコードの出来の悪さが見えてしまって自分で作り直したくなるらしい
262仕様書無しさん2017/09/07(木) 18:53:32.42
それはだいぶ悪い病気だ
リファクタ病は難治性だが
早急に治療せねば人間関係とか進捗とか色々と悲惨なことになるだろう
263仕様書無しさん2017/09/08(金) 21:52:31.95
組み込みって難しいイメージだったけどVBできれば組み込みもできるのか〜
264仕様書無しさん2017/09/09(土) 12:48:52.75
>>263
難しいっつっても、派遣の寄せ集めでもなんとかなってるのが現状だから
その程度の仕事だよ 265仕様書無しさん2017/09/09(土) 20:55:36.07
品質に厳しい量産品とかは難しいと思うよ。
効率のいいコーディングの調査が必要だったり、終盤はリンカとの戦いになったり、
わりとアセンブラレベルの作業させられる。まあ一部の人だけど。
266仕様書無しさん2017/09/09(土) 20:57:25.53
難しいんじゃなくて面倒なだけな
267仕様書無しさん2017/09/09(土) 20:59:50.34
>>265
こうやってさも難しいことをやってるように説明するんだよね組み込み屋は
効率の良いコーディング云々じゃなく最初から無駄のないロジックやコードを書いとけと 268仕様書無しさん2017/09/09(土) 21:09:14.90
エンタープライズ系はとりあえず作っておかしいところだけ直すというかごまかして終わり
なんでしっかり作るっていう発想がないんだろうね
2年かけて作っても5年しか使わないんじゃ作る気しないよね
269仕様書無しさん2017/09/09(土) 21:26:19.33
作る量からして桁が違うわな
270仕様書無しさん2017/09/09(土) 21:31:24.10
>>268
組込は何年経とうが同じ技術で食いつなげるんだろうけど
他の業種で使われる技術や思想はヤバいくらいの早さで常に進化してる
はっきり言って5年経ったら古すぎてサポートしたくねえよ 271仕様書無しさん2017/09/09(土) 21:45:34.30
組み込みっておじいちゃんが多いらしいけど、
5年後10年後、この先どうするんだろうね
272仕様書無しさん2017/09/09(土) 21:52:13.29
日本の家電メーカーが消えていくからちょうどいいんじゃ・・・
273仕様書無しさん2017/09/09(土) 22:02:48.18
IOTとかいって生活のすべてを外人に明け渡す社会が
今後政府にゴリ押しされるから
消えることはないと思う
274仕様書無しさん2017/09/10(日) 03:43:11.15
いまだにクソみたいなカーナビ作って食ってるプログラマもいるぐらいだしな
もうしばらくは大丈夫なんじゃない?
275仕様書無しさん2017/09/10(日) 06:07:01.08
進化も何もただ外人が考えた言語やらロジックやらをナゾってるだけ
276仕様書無しさん2017/09/10(日) 06:17:39.58
ジャップは伝統をなぞるだけの民族で創造出来ないからな
これからは韓中の時代なんだよ
ジャップはアナログの中に埋もれて時代遅れになり過去の侵略を反省しろ
277仕様書無しさん2017/09/10(日) 07:09:17.91
チョンが蛆虫のように湧いてるなぁ
さっさと自国に帰れ
278仕様書無しさん2017/09/10(日) 07:38:02.51
実際中国韓国は割り切りが凄そうだし日本は置いていかれそうだなぁ
曖昧でその場凌ぎなのが日本
大半の会社で技術職でさえ成果よりいかに頑張っているアピールしたかが評価基準
いかにほどほどの仕事をしながら残業して頑張っているかを見せるのがまず第一
多分教育の質が低いせいだな
279仕様書無しさん2017/09/10(日) 15:53:24.17
チョンは中韓と中国と韓国を同じレベルに置きたがるが、実際はすごいのは中国だけだからね?
実際、最近の中国はすごいなーみたいなニュースはそれなりにあるが、韓国とか皆無っしょ
280仕様書無しさん2017/09/10(日) 15:55:14.66
韓国はLineとかサムスンとか凄いでしょ
韓国をヘイトしてもジャップはちっとも凄くならないけど
281仕様書無しさん2017/09/10(日) 16:03:41.83
昔はトヨタすげーとか思ってたけど
アメリカの国策ってだけだった
かわりに飛行機とりあげられた
Lineとか国の情報を売り渡して便宜をはかってもらってる
奴隷の鎖を喜ぶ人たちがかわいそうで
282仕様書無しさん2017/09/10(日) 16:14:40.80
サムスンは携帯爆発させてるし、選択と集中で選んだスマフォ事業自体が中国のシャオメイとか
あっちに押されて左前だし。
LineはLineで日本支社で作ったもので韓国色を極力出さないようにしているのが受けていのですが。
韓国色を全開にしたら結構な数が離れると思いますよ。
283仕様書無しさん2017/09/10(日) 17:21:21.36
なんですぐ争いを始めてしまうん?
近頃は偏向報道とかが普通に明るみに出るようになったのでそのスタンスも昔は間違いじゃ無かったかもしれないけど、最近は誰でも偏向じゃなくて対象国の個人Twitterとか見れるのでそんな主張しまくる意味ないのよ
284仕様書無しさん2017/09/10(日) 19:13:52.19
さみしいから
285仕様書無しさん2017/09/10(日) 22:11:11.58
左翼に洗脳されたから
286仕様書無しさん2017/09/11(月) 19:23:39.27
人手不足で正社員急募とかでIT土方の俺が喜び勇んで正社員に応募したら基本給18万だった
ちなSpringでフルスタックエンジニア15年選手
大手新卒じゃないと25で人生確定だなこの業界
287仕様書無しさん2017/09/11(月) 19:29:00.51
まあ、自分がAIエンジンとか開発する能力無い無能だから悪いんだけどさ
大卒で学生時代にレコメンドエンジンとか作った人間以外は、一生基本給18万の業界よ
人売に回れば話は別だけど
288仕様書無しさん2017/09/11(月) 21:03:53.44
元の給与が低いから足元見られてる
ふっかけるか激怒すべし
289仕様書無しさん2017/09/11(月) 21:54:07.96
>>286
周りを見回しても、15年のキャリアがあってお前より給料安いのは見当たらないかも 290仕様書無しさん2017/09/12(火) 06:10:33.18
さっさと辞めるが吉だな
まぁまともなとこも増えてるらしいし数打てば当たるんじゃね
291仕様書無しさん2017/09/12(火) 07:06:15.66
>>289
派遣を渡り歩いちゃったからね
一度派遣になったらもうキツイね
若い人で派遣やってたら、若いうちに別業界移る方が幸せかも知れない 292仕様書無しさん2017/09/12(火) 19:34:06.81
UMLすら知らないし読めないけど毎日圧力かけてくる正社員SEの下で働く非正規薄給奴隷は俺の事だ
正社員SE以外は奴隷だなホント
つかSE言いながら俺が要求定義書いてるから奴は何なんだろう
PMかな
293仕様書無しさん2017/09/12(火) 19:38:57.82
要求定義からやってるけどJAVAやるからプログラマなんだ
でもプログラムをそもそも知らないという元請の正社員の女の子はSEで俺より評価高い
プログラム能力がマイナス査定で泣きながら吹いた
294仕様書無しさん2017/09/12(火) 19:42:13.19
仕様の問題で火を吹いても俺が総攻撃喰らう
実際に作るプログラマは分が悪過ぎだろ
295仕様書無しさん2017/09/12(火) 19:50:18.61
仕様確定が遅れて開発工数が減ったが頑張って欲しいといわれ
納品後に客からドルの考慮が無いと言われ何バグ出してんだ能無しと罵られサビ残で対応し始末書
プログラマは割食いすぎだわ
296仕様書無しさん2017/09/12(火) 23:42:32.66
>>293
プログラマの仕事を知らない無知なうえに
無知特有の他人の言葉を真に受ける思い込み人間だから
プログラマの仕事を低く評価する 297仕様書無しさん2017/09/13(水) 00:38:21.48
>>293
ほんと謎だな
容姿で評価されてるんじゃないか
仕事の内容は理解できないから 298仕様書無しさん2017/09/13(水) 12:38:29.01
プログラマがどうこう以前に、どこの業界も力の弱い下請けの扱いなんてそんなもんでしょ
299仕様書無しさん2017/09/13(水) 17:19:38.48
>>298
プログラマは下請けになりやすいよな
業務的に 300仕様書無しさん2017/09/13(水) 21:16:47.44
プログラマだからじゃなくて立ち位置が中間じゃないからだろ
中間しかできない奴に下請け出したって面倒なだけだろ
上流から下流までできる奴なら上流から下請けに投げるだけ
開発は一番難易度が高いから必要な技術者の確保も難しいしな
301仕様書無しさん2017/09/14(木) 07:09:03.27
>>300
弊社では育児中の非正規ママが1クラス1メソッドの凄いコード書いてます
その指揮者である上司は彼女のスピーディーな開発力に好評価
でも、彼女が出産で退職するんだ
絶対にプログラマの俺がメンテする事になる 302仕様書無しさん2017/09/14(木) 07:24:32.99
プログラマって個人でできないの?
チーム性の無いチーム作業に一体何の意味が?
303仕様書無しさん2017/09/14(木) 08:03:30.59
>>301
書き直したらいいじゃない
プログラマだもの 304仕様書無しさん2017/09/14(木) 09:48:45.07
俺なら彼女の真似して今後もその続きは1クラス1メソッドを貫き通す
ついでに上司のスタティックおじさん(そういうの好きななら多分そう思われる)受けしそうなコード書いてあげる
305仕様書無しさん2017/09/14(木) 12:41:32.40
非正規にゴミ作らせながら、元請け正社員は丸投げ中抜き受発注の教育しか受けない
日本IT業界のイノベーションが0なのは誰のせいなんだろ
306仕様書無しさん2017/09/14(木) 18:06:01.43
>>305
ITゼネコンやってる奴らなんて元請けも下請けもどうせ烏合の衆なんだから、どのみちイノベーションとは無縁だよ 307仕様書無しさん2017/09/14(木) 19:15:40.68
>>305
元が腐ってたら下も自動的に腐るだろ
その逆はない 308仕様書無しさん2017/09/14(木) 19:17:38.49
高卒PGだけど年収800万位欲しい
計算機科学極めた月収1億のエース程くれとは言わんから
309仕様書無しさん2017/09/14(木) 19:33:53.34
>>308
それこそ一人で何でも出来るくらいじゃないと無理じゃね 310仕様書無しさん2017/09/14(木) 19:37:52.32
技術だけじゃ絶対金くれない
良いカモじゃん
人から金ひっぱるコミュ力がないと
311仕様書無しさん2017/09/14(木) 19:53:31.14
コミュ力も技術じゃね
312仕様書無しさん2017/09/14(木) 19:57:08.04
>>308
PG志望で高卒新人入ってきたんだが、もうすぐ半年になるのに覚えたのはバレないように寝ることだけという
今の高卒ってしつけのコストも掛かるんだな 313仕様書無しさん2017/09/14(木) 22:20:25.10
314仕様書無しさん2017/09/14(木) 22:41:03.87
>>310
見積をふっかけるのはこれでも上手い
世の中には実工数をバカ素直に伝える阿呆もいて驚いてるところ 315仕様書無しさん2017/09/14(木) 23:51:00.66
>>312
大卒なんて4年間もそれをはるかに超える人材と金銭をかけて
何にもできない状態じゃん
半年ぐらいなんだってんだ 316仕様書無しさん2017/09/15(金) 06:54:10.44
>>314
実際にリスク込みしないと危険だろ
ギリギリ攻めて赤垂れ流す奴が多いけど 317仕様書無しさん2017/09/15(金) 07:14:11.27
上のプログラマは月収1000万プレイヤーとか居るけど、下のプログラマは20万前後
計算機工学修めて無い人間はジョブチェンジした方が絶対に幸せだな
318仕様書無しさん2017/09/15(金) 07:26:04.20
学歴コンプの高卒朝鮮人がまた湧いてるのか
319仕様書無しさん2017/09/15(金) 09:18:51.71
320仕様書無しさん2017/09/15(金) 21:35:49.04
>>316
俺が入った時は冗談抜きでリスク込みという概念がゼロだった
ピッタリじゃないとダメ、多いと「こんなにかかるの?」
間に合わないと大騒ぎ、マジでアホじゃねえかと思ってた
最近ようやくマシになってきたけど、それでも未だに
アホかと思えるほどの良心価格
>>317
月1000万の金は稼いでいたけど元請けだの外注だので手元に残るのは1/5だった
まあ年収2000万くらいだな 321仕様書無しさん2017/09/15(金) 21:40:39.29
>>320
年収2000万って、例えばどういったものを作ってるの? 322仕様書無しさん2017/09/15(金) 22:03:03.42
>>321
何でも、儲かる順に業務系、Web系、シミュレータなどの科学計算系、組込系
ポイントは安い仕事は無視 323仕様書無しさん2017/09/15(金) 22:36:24.73
何でもっつったって、並みの仕事じゃ年収2000万は無理じゃん
もうちょい具体的に、業務系なら業務系で、どういったことやってるの?
324仕様書無しさん2017/09/16(土) 14:25:48.53
>>317
> 計算機工学修めて無い人間はジョブチェンジした方が絶対に幸せだな
おれは経済学の大学院にいって金融工学修めたけど年収1000万はなんとか確保してる。
でも理系の大学院出身者のほうがずーっと給料高い。おれの4倍以上ある。
理系行けばよかったと思う。 325仕様書無しさん2017/09/17(日) 20:35:08.04
ほんまかいな
326た2017/09/18(月) 19:55:28.32
中にはいるんじゃね
まあそんな人はなにやっても凄そうだけど
327仕様書無しさん2017/09/19(火) 07:27:44.74
専業プログラマってのは主婦のパートと同列の仕事になってきたな
男がフルタイムでやるもんじゃない
328仕様書無しさん2017/09/19(火) 07:31:52.11
そういうことにしたくて必死だないつも
329仕様書無しさん2017/09/19(火) 07:33:28.24
とりあえず、主婦パートだけ集めて会社作ってみなさいな
330仕様書無しさん2017/09/19(火) 07:48:57.80
三ヶ月の派遣契約の残り一ヶ月で遅れているjavascript部分のコーディングをして欲しいと言われた
したこと無いです言ってもヤレ言われた
1ヶ月とか学習期間にも短いのにキツイ仕事だわIT業界
331仕様書無しさん2017/09/19(火) 12:09:32.97
>>329
弊社ではプログラムはパートのオバちゃん
設計レスで壮絶なコード書くけど部長がC言語上がりでVBとか知らんから容認
引き継ぐ奴にはパワハラでやらせるから問題は無いらしい 332仕様書無しさん2017/09/19(火) 12:12:47.07
プログラマってどんな薄給の求人出しても来るから給料は安くなる
能力低かろうが怒鳴りつければやるしね
換えはいくらでも効く
333仕様書無しさん2017/09/19(火) 12:16:39.82
全然話さないオタク臭いデブ
怒鳴りながら薄給でコキ使っても文句言わないから扱いやすい
人生やる事無いから黙々とやるんだろうな
334仕様書無しさん2017/09/19(火) 15:42:58.14
>>333
おまえみたいな奴が一人でも多く死ねば世の中良くなるのに 335仕様書無しさん2017/09/19(火) 17:45:20.40
エアコンの効いた部屋で座ってできて、なおかつそれなりにお金も貰える職業だと
プログラマぐらいしか選択肢がなかったので全然コンピューターもプログラミングも好きじゃないけどプログラマになりました
336仕様書無しさん2017/09/19(火) 17:48:52.41
>>332
君が作っているのは、プログラムとかシステムっものじゃない。
ゴミ。 337仕様書無しさん2017/09/19(火) 18:38:50.59
でもそれに金払ってくれる人いるし
338仕様書無しさん2017/09/19(火) 19:53:45.68
>>336
ゴミでも売れるからそれで十分
作るのはプログラマだし
怒鳴り散らせばゴミでも作る 339仕様書無しさん2017/09/19(火) 21:20:06.89
340仕様書無しさん2017/09/19(火) 21:41:26.66
おまえはちがうのか?
薄給で怒鳴られながら黙々とゴミ作ってないか?
341仕様書無しさん2017/09/19(火) 22:00:11.63
俺の知る現実は薄給じゃないもんで
342仕様書無しさん2017/09/19(火) 22:03:09.03
ゴミを作るって、その作ったもんをどこで使ってるのか想像もつかん
客も目が慣れてきてるから文字通りのゴミを納品しようとすりゃ
あれ直せこれ直せで延々終わらない典型的なデスマになるだけだしな
343仕様書無しさん2017/09/19(火) 22:07:53.97
安く請け負っても儲けにならん、ゴミじゃ薄利多売も難しい、当然高く売れるわけもない
20年前ならまだしも、今時ゴミを作ってビジネスとして成り立つの?
344仕様書無しさん2017/09/19(火) 22:16:35.69
>>331
以前元請け企業にいて百社以上の下請けと関わりあったけど
パートのおばちゃんプログラマってマジで一人も見たことない
女性プログラマは何人も見てるけどパートはいなかったな
かなり稀な存在と言えるけど、なんて会社? 345仕様書無しさん2017/09/19(火) 22:27:25.47
脳内ニートVB会社です
346仕様書無しさん2017/09/19(火) 22:35:57.93
>>344
子育てしながらリモート勤務する女子社員とかも見たことなさそうw 347仕様書無しさん2017/09/19(火) 22:52:27.03
そう言えば昔あったなー他社が作ったゴミのリプレース。
まだ1年くらいしか使ってなかったみたい。
>>338もお客とか部下とか仕事とか失わないように、せいぜい気を付けろや。 348仕様書無しさん2017/09/20(水) 03:57:01.41
客も物が出来るまで全く内容がわからないので営業の手腕次第でいくらでもゴミを売れそうだよね
OneNoteとかEverNoteとかですら不具合あるもんなぁ
いやそれ以前にWindows8とか言うゴミを平然と売っている会社がありますね
349仕様書無しさん2017/09/20(水) 07:10:49.39
ウチは実装なんて全然気にしない
動けば良いの精神なので古い技術で作り逃げだし、客から改善要望出たら派遣に押し付けるだけ
ゴミソースがゴミソースを産んでるのは薄々感じてるけど、その時はみなし残業で頑張って貰うw
350仕様書無しさん2017/09/20(水) 07:24:55.35
つまり相当特異な例ってわけだ
351仕様書無しさん2017/09/20(水) 07:30:07.45
>>348
パッケージなどの汎用製品は使えなきゃ損した使わないで終わるけど
オーダーメイドは損害賠償に発展するからな、下手すりゃ受注金額以上に 352仕様書無しさん2017/09/20(水) 07:51:07.73
>>349
ジャップランドだなあ
他人の迷惑は御構い無し
ジャップにはモラルが全くない 353仕様書無しさん2017/09/20(水) 21:08:36.50
354仕様書無しさん2017/09/20(水) 21:38:29.19
ワタシハウチュウジンダ
355仕様書無しさん2017/09/21(木) 07:16:21.78
この業界は客先常駐が多いからフットワーク軽くて若い頃なら良いけど30超えると転々とする惨めさを覚える
プログラマである限り給料は25万超えないし
最初からSE目指せば良かった
プログラム出来る奴なんて最下層だ
356仕様書無しさん2017/09/21(木) 07:30:00.75
SEじゃないプログラマをコーダーと言うんだろ
業界人ならプログラマとコーダーを一緒にすんなアホ
357仕様書無しさん2017/09/21(木) 07:31:24.08
VB6で書かれたシステムをVB.NETに作り直す仕事
12画面を一ヶ月
グレープシティの表も使ってやがる
お客様は簡単な仕事だと思ってる上に不必要なpublicはprivateにしてとかサラって言ってくるアレな人
こんな地雷案件関わりたく無いけど関わっちゃった
358仕様書無しさん2017/09/21(木) 08:34:16.60
>>356
言葉遊びはいいから文脈で意味を捉えてね 359仕様書無しさん2017/09/21(木) 09:16:44.02
月に給与25万いかないってどんな仕事だよ
時給3000円はもらえるご時世だぜ?
エンジニアでなくコーダーなのか?
360仕様書無しさん2017/09/21(木) 09:22:02.80
>>359
一般派遣だと本当にスキルないと生きていけない
特派ならセット販売してくれるからダメでも生きていける
ダメな人なんだろう 361仕様書無しさん2017/09/21(木) 14:50:05.70
>>359
住んでるところによると思う
名古屋に住んでた時はそれくらい余裕だったが地元にUターンしたらまともな仕事がない 362仕様書無しさん2017/09/21(木) 15:11:53.72
>>359
選挙だから政権批判につなげて共産党に票を誘導したいんだろう
確かにエンジニアのスレは雇用不安で荒れているが給与はそこまで低くはないんだな 363仕様書無しさん2017/09/21(木) 18:14:58.71
唐突な政治ワラタ
共産党にも民進党にも入れる気もないがカスの自民党にも入れる訳がない
364仕様書無しさん2017/09/21(木) 18:31:21.52
俺はどこの政党にも期待していないが今回は消去法で共産党に入れる
365仕様書無しさん2017/09/21(木) 18:35:53.34
>>364
本当は赤旗大好きなくせに無理すんなww 366仕様書無しさん2017/09/21(木) 18:37:28.16
幸福の科学と統一教会はこのスレから出てけよ
367仕様書無しさん2017/09/21(木) 18:52:51.32
>>362
みなし残業30時間で月22万を超える仕事を見た事無いけど他業界はもっと少ないからね
アニメータやアパレルは滅茶苦茶らしいじゃん
もうIT業界というか日本終わったわ 368仕様書無しさん2017/09/21(木) 18:54:50.19
非正規の賃金ダンピングが酷すぎる
自民党はデフレ政策をいつまで続けるんだ
369仕様書無しさん2017/09/21(木) 18:57:31.82
このまま行けばIT業界もアパレルのように賃金は下落するだろう
そうなる前に確かな野党に一票が必要なんだよ!
370仕様書無しさん2017/09/21(木) 19:03:16.51
>>369
民主何もしなかったからな
大ナタ振るったらルーピーでも構わなかったのに
ソーラーパネルで山切り崩して地滑り多発させただけだった 371仕様書無しさん2017/09/21(木) 19:04:59.04
IT業界はマジ儲けまくりだぜ
とキャバ嬢に自慢話をしたいけど
明らかにキャバ嬢のが稼いでる
372仕様書無しさん2017/09/21(木) 19:07:26.72
共産党が確かな野党
ここは弱者救済の実績がある
373仕様書無しさん2017/09/23(土) 04:36:33.81
374仕様書無しさん2017/09/23(土) 07:11:32.34
>>372
与党の足引っ張って、
国防の邪魔をしてるだけなんだよなぁ 375仕様書無しさん2017/09/23(土) 21:28:22.01
どうせ自民党に投票しないからどうでもいい
376仕様書無しさん2017/09/23(土) 22:31:35.48
じゃあ俺は自民党に投票するわ
377仕様書無しさん2017/09/23(土) 22:58:48.11
俺は共産党に投票したい
みんな俺の分まで共産党に頼む
378仕様書無しさん2017/09/24(日) 03:37:49.26
じゃあ俺は民自党にいれるか
379仕様書無しさん2017/09/24(日) 04:47:15.75
なんでみんなsageなの?意味がわからない
プログラマ楽すぎって言われて悔しいの?
380仕様書無しさん2017/09/24(日) 06:01:43.19
国政的には期待しないけど
地域の行政は共産党だね
他の政党は困った時に何もしてくれない
公明党の党員ですら生活相談は共産党にしてるよ
ソースは神奈川県の某市
381仕様書無しさん2017/09/24(日) 07:07:19.28
>>379
実際楽じゃね?適性のある人限定だけど。 382仕様書無しさん2017/09/24(日) 09:22:53.38
>>380
自分は国政を考えて自民党入れるけど、
そういうのもっとアピールすれば共産党に入れる人も増えるんじゃね? 383仕様書無しさん2017/09/24(日) 11:56:49.06
エッサエッサ〜アゲアゲホイホイ〜↑
384仕様書無しさん2017/09/24(日) 12:07:35.76
野党はアベガーとか下らない批判に終始してるから普通の人にウケない。
そんな足を引っ張るよりも380みたいに
自民党じゃ実現する気の無い弱者の救済を我々野党が実行するとか、
安倍や自民党が発案したから反対するんじゃなくて、
この法案は我々野党の弱者救済の方針の妨げになるから反対するとかなら、野党ももう少し票を集めれると思うけどな。
385仕様書無しさん2017/09/24(日) 21:06:06.35
>>379
日本は上流が無能すぎるので下流が高度な技術を持ってても意味がないからな
だからまあ世界に負けてんだけど
草野球やって野球楽勝みたいなもん
(メジャーリーグで通用するとは言っていない) 386仕様書無しさん2017/09/24(日) 21:38:44.08
>>385
上流が有能なら俺ら下流も世界で戦えるみたいな言い方やめてww 387仕様書無しさん2017/09/24(日) 21:46:16.46
海外で戦ってるつもりはなかったが個人で作って公開してるソフトが
勝手に翻訳されて海外で配布されてるのを見て驚いたことはある
388仕様書無しさん2017/09/24(日) 22:17:30.65
SEとPGの違いって何?
389仕様書無しさん2017/09/24(日) 22:26:10.01
SE、空想上の存在
PG、上流から下流まで一通りやる人
390仕様書無しさん2017/09/24(日) 22:31:15.78
客と話せないひきこもり:PG
客と話せるリア充:SE
391仕様書無しさん2017/09/24(日) 22:32:53.42
PM:奴隷隊長
SE:奴隷長
PG:奴隷
392仕様書無しさん2017/09/24(日) 23:11:49.48
>>390
SE 客と雑談しかできない
PG 客と仕事の細かいところまで話ができる 393仕様書無しさん2017/09/25(月) 07:46:07.34
>>386
戦えるよ
でもお前は無理
そんな事言ってる時点で世界で戦える人材じゃないから
まあ上が無能だと>>386みたいなチンパンジーも使ってもらえるから優しい世界()だけど 394仕様書無しさん2017/09/25(月) 08:28:44.38
>>385
負け惜しみにしか聞こえんなぁ
自分の技術に自信があるなら
そういう場所にいけばいいのに、
何で行かないの? 395仕様書無しさん2017/09/25(月) 08:31:47.44
396仕様書無しさん2017/09/25(月) 08:44:03.77
>>394
日本人で実力のある連中は既に皆海外に行ってるかベンチャー起業してるんですが・・
日本古来の上流相手に仕事しようとする気がないだけで 397仕様書無しさん2017/09/25(月) 10:11:43.65
上のせいにして愚痴ってばかりのゆとりが増えて、自分で変えてやろうという気概を持った健常者がほんと少なくなった
398仕様書無しさん2017/09/25(月) 10:28:43.16
ジャアアアアアアアアアアアアアアアッブ!!!
399仕様書無しさん2017/09/25(月) 12:25:30.19
馬鹿の下で働く分には馬鹿でいいからな
(それで組織全体が勝てるとは言っていない)
そういう意味なら「楽」なのは間違いない
技術的な会話でも素人相手なら適当なこと言ってもばれないけどガチの奴相手にすると勉強が必要だろ
400仕様書無しさん2017/09/25(月) 12:58:23.39
意識低い俺でも、エアコンの効いた部屋で座ってカタカタやってるだけで年収500万もらえるんだから楽な仕事やで〜
401仕様書無しさん2017/09/25(月) 13:39:16.28
ほんと大手SEの無能っぷり様々やで
適当なこと言っても通るから楽
402仕様書無しさん2017/09/25(月) 20:48:14.90
SE:口当たりの良い事を言うPGしない人
PG:夢の無い嫌な事を言うPGする人
前者が優遇されるのは道理
403仕様書無しさん2017/09/25(月) 20:50:04.34
>>401
無茶苦茶な事を権威のあるように言えるのは高学歴ゆえだよな 404仕様書無しさん2017/09/25(月) 20:55:38.75
>>400
IT業界はラクそうで羨ましい
俺はIT非人だから引き継ぎ一週間だけでなぜかバグの責任を取れと罵られて鬱毎日を過ごしてる 405仕様書無しさん2017/09/25(月) 21:13:56.41
>>402
SE:客の前で適当なことを言って後で炎上させるPGしない人
PG:双方メリットのある提案が正確にできるPGする人&SEの尻拭いをする人
優遇されてるのは、ただの工程である上流下流を
立場の上下と勘違いしちゃってる本当の阿呆が優遇してるから 406仕様書無しさん2017/09/26(火) 07:25:56.96
>>379
なぜsageなのか
プログラマーのどうでもいいこだわり
変な奴が多いからね、この業界 407仕様書無しさん2017/09/26(火) 07:42:17.11
>>403
権威はいらん
あいつらにちょっと専門用語ちらつかせて、こんなの常識でしょ的な感じで話すと分かったぶりはじめるから、後は好きなように転がすだけ
ちょっとしゃべって「こいつ馬鹿だ」と見切ってしまえば後はやりたいほうだい 408仕様書無しさん2017/09/26(火) 08:01:55.23
【搾取】年収1,000万円以下はパートでやれ【促進】
相場下がって迷惑だから年収1,000万円以下はパートでやれよ!
アメリカのSEは多重派遣なしで1,000万円以上高収入
日本のSEは多重派遣ありで1,000万円以下の低収入
【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億〜数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
〜3600万円
PHP
〜2400万円
COBOL
〜1700万円
技術サポート
〜1200万円
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。
アメリカは多重派遣搾取しない
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109 409仕様書無しさん2017/09/26(火) 09:54:52.25
このスレをあげると意図的に他のスレをあげる奴がいるみたいだな
定期的にアゲアゲします
410仕様書無しさん2017/09/26(火) 13:32:53.46
411仕様書無しさん2017/09/27(水) 07:01:56.51
日本は転職経験が悪だから大手ほど新卒重視なんだよね
で、官僚的な事無かれ主義が横行して変化の早いIT業界はご覧の有様
そんな大手にシステム開発頼むものだから成果物は古臭いものになる
412仕様書無しさん2017/09/27(水) 07:03:52.85
某Nとか新人教育にCOBOL使ってドヤ顔
日本の病理をヒシヒシと感じる
413仕様書無しさん2017/09/27(水) 08:31:49.76
中小の流れに任せて効率的な仕事体系にならざるを得なかった会社の方がマシだったりするんだよなぁ
大手の複雑怪奇な利権構造は多くの客にとって1つも利益にならないから客が離れて衰退するのは当然なんだよなぁ
414仕様書無しさん2017/09/27(水) 09:02:33.09
【搾取】年収1,000万円以下はパートでやれ【促進】
相場下がって迷惑だから年収1,000万円以下はパートでやれよ!
アメリカのSEは多重派遣なしで1,000万円以上高収入
日本のSEは多重派遣ありで1,000万円以下の低収入
【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億〜数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
〜3600万円
PHP
〜2400万円
COBOL
〜1700万円
技術サポート
〜1200万円
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。
アメリカは多重派遣搾取しない
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109 415仕様書無しさん2017/09/27(水) 16:29:43.27
12時〜13時まで昼休みなので昼寝
で、13時のチャイムが鳴って10分後くらいにコンビニでおにぎり買ってきて
食べながら仕事。天国ですわ〜
416仕様書無しさん2017/09/27(水) 16:37:16.81
スレタイ見て地上の楽園が頭をよぎった
417仕様書無しさん2017/09/27(水) 16:46:34.13
仕事中にコンビニ行ってちょっと雑誌を立ち読みしたりね。いいよね
これからの季節は暖かいコーヒーを買ってね
418仕様書無しさん2017/09/27(水) 17:44:58.75
多重派遣で指揮者が誰か何して良いのか全然解らない
おまけに常時デスマーチ状態で空気も最悪
話せる人も居なくて孤立してるけど、
これでもアニメータや飲食よりマシと言い聞かせてる
419仕様書無しさん2017/09/27(水) 17:55:11.61
A社に派遣社員として雇われて、B社の営業の人に連れられて元請メーカーのビルで働く事となり、自分に対してどんな立場なのか解らない無愛想な人間に仕様書渡されて、C言語未経験なんですと言ったら舌打ちされた挙句に退室間際に椅子を蹴られて
一ヶ月後に誰からも気にされず退場
楽と言えば何もしてないから楽だった
420仕様書無しさん2017/09/28(木) 06:37:25.21
安倍総理大臣や維新の会が大学の無償化を主張しています。
国立大学の無償化はいいことですが、私立大学の無償化は、
加計学園のような悪徳教育業者を儲けさせ、
天下りなどの教育利権の温床になるだけです。
Fランク大学にしか入れない馬鹿に公金を出しても無駄です。
こういうふざけた政策しか出せないことが、既に政治の末期症状です。
国家財政や家庭の財産を食い潰すだけのFランク大学は全廃すべきです。
421仕様書無しさん2017/09/28(木) 07:14:46.88
格差に怒る意識の高い市民は共産党に投票をお勧めいたします
422仕様書無しさん2017/09/28(木) 09:48:14.92
【搾取】年収1,000万円以下はパートでやれ【促進】
相場下がって迷惑だから年収1,000万円以下はパートでやれよ!
アメリカのSEは多重派遣なしで1,000万円以上高収入
日本のSEは多重派遣ありで1,000万円以下の低収入
【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億〜数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
〜3600万円
PHP
〜2400万円
COBOL
〜1700万円
技術サポート
〜1200万円
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。
アメリカは多重派遣搾取しない
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109 423仕様書無しさん2017/09/28(木) 11:12:16.33
努力しても報われない世の中にしたい市民は共産党へ投票しましょう
424仕様書無しさん2017/09/28(木) 18:46:56.27
民死ん党の最期っ屁
希望の党に入りたい
ああ、入りたいったら入りたい
カネはたくさんあるけれど、二重国籍バレちゃった
民死ん党は死んだから
最後の希望にすがりたい
425仕様書無しさん2017/09/28(木) 19:18:57.94
危急存亡と書いて危亡の党
426仕様書無しさん2017/09/28(木) 21:14:30.09
427仕様書無しさん2017/09/28(木) 21:26:24.25
国の借金がここまで膨れ上がったのは自民党のせい
この借金のせいで努力しても報われないのがニッポン
428仕様書無しさん2017/09/28(木) 21:30:19.17
死別で片親で半端な障害者で無年金で多額の借金
息子の俺は生きているのが辛くなる一方
429仕様書無しさん2017/09/29(金) 00:22:29.19
>>426
いや、共産党。
良く言えば努力しなくても格差が出ない。
悪くいうと努力しても意味が無い。
そんな世の中を目指してるようだから、後押ししてあげたいんだよ。 430仕様書無しさん2017/09/29(金) 00:32:42.79
おまいら、本物の共産党を知らないだろ。
本物の共産主義というのは、欲しいものがなんでも手に入る社会のことなんだよ。
知ってた?
つか、本気で共産主義とか考えたやつはキチガイに決まってると思った。
431仕様書無しさん2017/09/29(金) 07:22:10.78
>>430
それはどの国のどの政党が体現してるの?
現在の政党で該当するものが無かったら過去の政党でもいいけど。 432仕様書無しさん2017/09/29(金) 21:18:39.70
派遣だけども今月はまったりと
疲れない程度の残業して100万超えた。
やはり150万ぐらい欲しいなあ。
433仕様書無しさん2017/09/29(金) 23:24:58.04
バルス!
434仕様書無しさん2017/09/30(土) 09:28:22.96
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、低収入なのに時間外労働違反するSEと結婚してしまい生活困難で中絶と離婚をしました。現在は低稼働高収入の共働き可能な相手と結婚して数億円損失を防げました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人員不足なのに安売り低収入
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf 435仕様書無しさん2017/09/30(土) 10:56:37.12
>>357
なぜ相手の見積りをそのまま受け入れるのか分からん 436仕様書無しさん2017/09/30(土) 11:22:22.48
うちの職場ほぼ同じ画面7つを1年…
437仕様書無しさん2017/09/30(土) 16:31:46.03
あ
438仕様書無しさん2017/09/30(土) 23:44:06.36
>>426
既得権益まみれの自民党のことに決まってる 439仕様書無しさん2017/10/02(月) 07:27:19.42
残業ある非正規で月収30超えない奴は完全に時間を搾取されてるよな
440仕様書無しさん2017/10/02(月) 12:15:25.30
>>439
自由な時間を与えてもどうせ時間のろくな使い道なんてないんだから、社会貢献させてた方がいい 441仕様書無しさん2017/10/02(月) 19:10:28.12
体壊すほどこきつかっていうことか
442仕様書無しさん2017/10/02(月) 19:37:03.58
>>440
非正規は潰さないと損という姿勢で来るよね
で、潰した後は残った奴に引き継ぎ押し付け四の五の言うなと潰し続ける
だから口応えしない若い奴は引く手あまた
睡眠不足で高速でクラッシュした彼はあれからどうなったのか聞かない 443仕様書無しさん2017/10/02(月) 19:43:49.53
30歳を超えても生きたい奴はプログラマなんて止めとけ
いずれ営業と線表管理出来ないと路頭に迷うんだから最初から営業やった方が確実に良い
444仕様書無しさん2017/10/02(月) 19:52:03.50
いまどきプログラマなら仕事なんて
いくらでもあるんだから
嫌なら辞めて他に行くべき。
うちもどんどん採用してるけど
とうとう中年の全く組めない人が社員で採用。
それでも年収500万!
445仕様書無しさん2017/10/02(月) 21:38:35.07
446仕様書無しさん2017/10/02(月) 21:45:57.27
リリースしたら派遣会社の営業になっておまいらの中抜きするんやで
447仕様書無しさん2017/10/03(火) 07:59:52.21
【多重派遣】SEの代償【偽装請負】
無能実態派遣残業する高稼働低所得者は大迷惑!
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣の従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入 低技術
非婚離婚
鬱病早死
448仕様書無しさん2017/10/08(日) 13:00:41.18
以前は運用保守の仕事で日曜のこの時間くらいから暗い気持ちになってたんだけど
プログラマになってからは日曜夜、月曜朝でも晴々とした気持ちでいられるからいい
449仕様書無しさん2017/10/09(月) 20:18:57.44
色んな職場でプログラムなんて外注で良い、営業と要求開発できる人間が欲しいと言われる
プログラマの仕事ってどこにあるんだろ
450仕様書無しさん2017/10/09(月) 20:41:43.27
作れないところは開発として必要な要件定義もできない
中間詐取してるだけの丸投げ企業の考え方だよそれ
451仕様書無しさん2017/10/10(火) 08:15:54.07
452仕様書無しさん2017/10/10(火) 09:15:30.39
【多重派遣】時間外労働違反の代償【偽装請負】
無能実態派遣残業する高稼働低所得者は大迷惑!
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣の従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死
453仕様書無しさん2017/10/10(火) 09:30:59.53
そうそう。
大手SIerは営業中心だからね。
接待して仕事とって下請けに丸投げがデフォ。
技術者いないわけじゃないけどSEばかりというか
金融とか流通とかの専門家がいる。
プログラマはいないから
投げる先が確保できないと仕事に失敗することになる。
今やプログラマが不足してド素人が下請けやってるので
ほとんどのプロジェクトが炎上中で、
年度末が近づくほど人員確保が困難になって
納期遅れになる。
納期遅れになっても接待しまくって丸く収まるからOkなんだろな。
454仕様書無しさん2017/10/10(火) 09:52:35.74
Sierじゃなくて直接中規模に発注すれば良いのにな
455仕様書無しさん2017/10/10(火) 10:28:09.08
バーカは大手のブランド名に弱いのよ
456仕様書無しさん2017/10/10(火) 10:31:22.00
SIerで大学の後輩の会社に発注したいけど
社内のしがらみが凄くて無理
457仕様書無しさん2017/10/10(火) 10:34:58.55
ゼミの後輩の会社に仕事出そうとしたら
総務から認められないと電話で説教されたわ
技術力あるからと言ってもダメ
指定業者リスト送られてここから選べとよ
理由は銀行やら資本関係や相互取引で
仕事回しあってるからみたいだな
458仕様書無しさん2017/10/10(火) 10:36:30.51
459仕様書無しさん2017/10/10(火) 10:39:22.75
ゼミの後輩に発注したらダメだろ
思いっきり友達優遇じゃねーか
それ犯罪だぜ
460仕様書無しさん2017/10/10(火) 10:41:46.91
ゼミの後輩に出すのが許されるなら創価信者が創価信者に仕事回し出したりするだろ
ダメに決まってだろ
461仕様書無しさん2017/10/10(火) 11:03:29.34
462仕様書無しさん2017/10/10(火) 11:08:15.02
>>457
NDA、信用照会、基本契約、口座開設と
請負の新規取引は金と時間がかかるんだよ。 463仕様書無しさん2017/10/10(火) 11:45:17.61
464仕様書無しさん2017/10/10(火) 11:58:04.86
オレんとこは帝国データバンクの調査で倒産の心配なしとされたとこしか発注できない
新規開拓のときは総務からいちいち帝国データバンクに依頼して調べてもらってる
465仕様書無しさん2017/10/10(火) 12:41:03.08
>>460
ほんと朝鮮カルト創価自民公明はウザいよな 466仕様書無しさん2017/10/10(火) 17:49:08.38
昔、派遣でダム管理システムの改修をやったけど、下請けした会社は非正規に丸投げした上で会社のHPに実績として書いてたな
もう当時の派遣は誰も残って無いのに
467仕様書無しさん2017/10/10(火) 17:52:35.87
468仕様書無しさん2017/10/10(火) 18:03:40.07
三次請けの手配師になれば滅茶苦茶楽な業界
プログラマは換えの効く部品だから薄給使い捨て
469仕様書無しさん2017/10/10(火) 18:27:05.40
プログラマの代わりなんていくらでも居るとガチ発言する役職者を2人見た事ある
とにかく足りないのは技術営業
470仕様書無しさん2017/10/10(火) 18:34:15.90
多重派遣自慢しようぜ
俺は四次請けしたことある
誰の指示に従えば良いのか解らず毎日12時まで残ってた
拘束時間が苦にならず契約切れ間近の罵りも平気なら楽な仕事だよな
20代限定の仕事だけど
471仕様書無しさん2017/10/10(火) 18:59:12.64
>>458
普通は会社が、相手先の会社の信用とか金回りとかの調査したり、同業他社やグループ会社と情報共有したりして、その仕事を請けるに耐えうるか見てリスト作ってるよ。
>>457みたいに「仕事回し合ってる」ってのは利益供与とかで手が後ろに回る。 472仕様書無しさん2017/10/10(火) 19:14:29.18
この業界、利益供与で仕事回すの当たり前にやってるよね
子会社を上場させるから、それまでは◯◯に発注しろとか普通にあったもん
上場したらもう発注しないんだけどさ
473仕様書無しさん2017/10/10(火) 19:42:12.29
>>468
プログラマに限らず管理職から経営者まで替えは山ほどいるけどな 474仕様書無しさん2017/10/10(火) 19:52:32.87
管理職はいくらでも替えがきくけど
技術職の替えはそうそう用意できない
475仕様書無しさん2017/10/10(火) 20:06:35.86
変えの効かない技術職は優遇されるんじゃね?
もっとも知り合いが前の会社辞めてその会社潰れそうになったらしいから、必ずしもそうと優遇されるとは限らないけど、普通の会社ならそこまでのエンジニアなら超大物として役職の一つももらえるでしょ
476仕様書無しさん2017/10/10(火) 22:27:40.94
優秀な人間なら逆転満塁ホームラン打てるみたいに考えてる奴がよくいるよな。
クソな環境だとダメなのに比べたらまだましくらいのパフォーマンスくらいしか
優秀なのでも出せないというのに。
優秀じゃなくても慣れた環境ならそれなりのパフォーマンスを出せるのにその
環境の維持に無頓着すぎるな。
477仕様書無しさん2017/10/10(火) 22:28:35.68
>>475
潰れそうなほど酷いところだから辞めたのかもしれんしな 478仕様書無しさん2017/10/11(水) 01:44:01.35
自分が抜けたら会社が潰れそうになる
そんな仕事っぷりのやつが優秀なんだろうか?
479仕様書無しさん2017/10/11(水) 06:56:46.16
船が沈みかけてたから逃げたんだろ
常識で考えて
480仕様書無しさん2017/10/11(水) 07:17:39.05
>>476
能力が圧倒的に足りない人、要するに無能は
技術職のスキルが全員平滑に見えるらしい 481仕様書無しさん2017/10/11(水) 07:27:24.06
>>477
その人のおかげで潰れそうではなかったんだろうけど
評価されてなかったんだろうな 482仕様書無しさん2017/10/11(水) 07:29:43.07
>>478
頭の悪いのが身の丈に合わない仕事を請けて
完全にマンパワーだけで回してる会社は今多いよ 483仕様書無しさん2017/10/11(水) 07:45:22.75
プログラミングスキル低いと手動テストや設計という名のゴミドキュメント作成に回される
スキルがあれば楽で簡単なプログラミングに集中して悠々自適
484仕様書無しさん2017/10/11(水) 09:37:11.32
>>478
会社を潰さないようにする責任がない限り、自分が抜けた後どうなろうが、その人の優秀さとは関係なくないか 485仕様書無しさん2017/10/11(水) 12:17:52.32
複合スキルを要求される仕事だと属人化するよな
フロント+DB+ajax+画像加工の四連コンボのツール改修を新しい派遣に引き継ぎしたら速攻バックれられた事ある
こういうの沢山作った人だと抜けられたら会社潰れると思う
486仕様書無しさん2017/10/11(水) 20:17:56.01
>>485
今時フルスタック出来ないプログラマなんていないでしょ
web黎明期じゃあるまいし 487仕様書無しさん2017/10/11(水) 20:27:07.78
WebプログラマだけどWebにがて
そんなん作れいわれたらC#で適当にクライアントアプリ作ってごまかす
488仕様書無しさん2017/10/11(水) 21:30:45.24
489仕様書無しさん2017/10/11(水) 21:31:41.24
別に技術能力で給料決まるわけじゃないでしょ?
そんなの不公平じゃん
490仕様書無しさん2017/10/11(水) 22:33:55.45
給与は椅子に座ってた時間に応じて支払う
明確で合理的だ
491仕様書無しさん2017/10/11(水) 23:23:26.81
>>489
能力の有無ではなく、希少スキルをどれだけ業績の向上に活かせているか。
何かを持っていても業務にほとんど活かされていないのでは持ってないのと一緒だからな。
近年、日本企業が急激に落ちぶれていったのって、これが主たる原因。
最も明確なところでは絶対的な学歴社会が良い例だな。
学歴は立派なのに全く役に立たない奴が急増してるうえに
そういうのが上に行きやすい社会になってるからどこの会社もボロボロ。 492仕様書無しさん2017/10/11(水) 23:26:05.24
奴隷制度、中抜きがビジネスとほざくような無能が
会社、社会を無能に変えていって、無能だらけ。
493仕様書無しさん2017/10/11(水) 23:59:21.74
いつも炎上してるリーダーがPGの能力は皆同レベルだと考えてることが分かった
低い方ならまだしも基準が実装力の暴力で問題解決してるエース軍団だから話にならん
494仕様書無しさん2017/10/12(木) 00:07:07.99
学歴で判断するのが日本企業の悪い癖だ
俺のように無名だが大学の工学部で情報工学を学んでフリーでやっているエンジニアもいる
学歴は立派だか何の役にも立たない奴らが上に行きやすい
俺は私大文系には負けんよ
495仕様書無しさん2017/10/12(木) 00:08:32.14
良く出来たPGは底辺のPGの生産性に合わせて手を抜くもにだよ
そうすればマネージャーが一人当たりの生産性を計り間違える可能性が減るだろ
それでスケジュールを組めばまあまあいいところに落ち着くってわけ
見込み違いでスケジュールやばくなっても実際はマージンガバガバなので上位PGがちょっと本気出すだけで取り返せるしね
全力ギリギリのラインを攻めるのはバカのやる事だよ
496仕様書無しさん2017/10/12(木) 00:11:30.41
私大文系のバカは進捗管理すらまともに出来ないのだろう
俺はそんな奴らの前では最初から全力を出す事はない
ちゃんと私大文系のバカどもが余裕を持ったスケジュールを建てられるように気を使ってやってるんだ
感謝しろ
497仕様書無しさん2017/10/12(木) 00:13:47.64
>>496
それが正解だよ
こっちが気を利かせて補正してやらないとすぐに間違えるからなあいつら 498仕様書無しさん2017/10/12(木) 00:14:13.02
学歴で能力が測れるわけではない
日本企業が急激に没落したのは日本企業の偏差値主義に原因がある
私大文系のせいでジャップランドはボロボロ
あのアベも成型大というFランで有名なところだ
499仕様書無しさん2017/10/12(木) 00:16:53.43
学歴が立派でも何の役にも立っていない連中が急増している
日本企業の没落は奴らのせい
アベが私大文系の代表だ
500仕様書無しさん2017/10/12(木) 00:19:22.02
お前程度が全力出してもたかが知れてるんだからさ、能ある鷹は爪隠してますみたいな言いっぷりはちょっと恥ずかしいかな
501仕様書無しさん2017/10/12(木) 00:20:11.52
ネトウヨが湧いてきたか
502仕様書無しさん2017/10/12(木) 06:06:06.01
503仕様書無しさん2017/10/12(木) 06:23:44.98
しかもF欄中退とか生きてる価値無いよねw
504仕様書無しさん2017/10/12(木) 06:43:13.85
>>495
それってマネージャーがすべき制御であって、マネージャーがすべき管理をPGがやってるだけ
人によってできる仕事できない仕事ってのは必ず出てくるから、そこで差は見えてしまう
そんな流れでスキルを深層心理で理解しちゃってるから、公平になんて到底無理な話 505仕様書無しさん2017/10/12(木) 07:13:28.53
506仕様書無しさん2017/10/12(木) 07:33:08.02
>>504
マネージャーは無能であるという前提がある(これは常に真)
なのでプログラマが面倒をみてやらないとならない 507仕様書無しさん2017/10/12(木) 08:02:15.95
>>505
その論理なら私大文系って言ってる奴もヤバイだろ、学歴で人を判断してるのだから。 508仕様書無しさん2017/10/12(木) 08:11:35.87
>>486
最早、printデバッグも出来ない人しか残ってない 509仕様書無しさん2017/10/12(木) 08:16:19.41
>>493
同レベルだと考えているのではなく、プロを名乗るならそれぐらい最低でもあるはずだって考えでしょう
現実にはプロを名乗る資格があるやつなんて殆ど居ない
見よう見まねで覚えた一つの料理しかできない人が料理人を名乗っているようなもの 510仕様書無しさん2017/10/12(木) 08:21:03.59
>>504
人によって出来ることと出来ないことがあるように、たいていのマネージャーは不揃いなスキルの人員を適切に配置することは出来ないんだよ 511仕様書無しさん2017/10/12(木) 08:40:09.15
512仕様書無しさん2017/10/12(木) 12:56:04.26
昔は残業代で食えていた業界だけど今じゃみなし残業で食えなくなった
拘束時間は一緒なのに
513仕様書無しさん2017/10/12(木) 12:58:21.42
>>502
ゲイツやザッカーバーグの中退組にも何か言ってやれ 514仕様書無しさん2017/10/12(木) 15:31:38.49
私大文系が偉そうに
515仕様書無しさん2017/10/12(木) 21:08:19.74
>>513
MS&FB最高!
同じ中退でも人々に貢献する人と
人々の足を引っ張るだけのゴミは
やっぱ違うね。 516仕様書無しさん2017/10/12(木) 21:36:52.16
今や、中退してないのに足を引っ張りまくってる奴が多いもんな
517仕様書無しさん2017/10/12(木) 22:12:49.37
>>516
大勢の人に足を引っ張られてると感じてるんだろ
それってつまり周りが足を引っ張ってるというよりもお前に上に登る力がないと理解する方が合理的なのだけれども 518仕様書無しさん2017/10/12(木) 22:21:10.47
私大文系が中身もないのに出世していくから目障り
519仕様書無しさん2017/10/12(木) 23:56:06.25
>>518
私立文系の方がお前より優れているから当然じゃね?
劣った方が出世出来ないのは普通だと思うけど 520仕様書無しさん2017/10/13(金) 00:06:48.04
何が劣っているというのだ
521仕様書無しさん2017/10/13(金) 00:13:17.56
自演うざ
522仕様書無しさん2017/10/13(金) 01:16:59.35
ちょんちょん
523仕様書無しさん2017/10/13(金) 01:20:57.90
524仕様書無しさん2017/10/13(金) 06:56:22.61
高校を卒業して4年以上ものんびりと学生生活を続けるなんて裕福な身分だと思う。
なるべく早く社会人になりたくて短大にしたり、やりたいことが見つかって中退したり
という方が採用する側としては魅力的。
継続こそチカラと考えるアホな人間もいるけど
必要な力が付いたなら見切りを付ける判断力も大事。
525仕様書無しさん2017/10/13(金) 07:40:16.10
中退して起業するならわかるが
早く奴隷になったほうがいいなんてことがあるかいな
人をこき使いたい一部の会社にとって都合がいいだけで本人は微塵もうれしくない
526仕様書無しさん2017/10/13(金) 07:41:51.47
逆だろ
ぬるま湯な学生生活すら続けられない奴が
この業界でやってける訳がない
やりたい事出来たから中退する奴に仕事任せられるかよ
527仕様書無しさん2017/10/13(金) 07:46:15.08
大学中退した怠け者がうちの部署で生産性最大という悲しい現実
この業界はスキルが全てなんだなぁ
528仕様書無しさん2017/10/13(金) 07:48:22.27
なのに給料は使えない大卒新人以下なのであった
529仕様書無しさん2017/10/13(金) 07:48:37.19
530仕様書無しさん2017/10/13(金) 08:23:17.07
531仕様書無しさん2017/10/13(金) 08:36:10.27
中退しても情報工学をかじったから私大文系より上
532仕様書無しさん2017/10/13(金) 08:39:46.37
533仕様書無しさん2017/10/13(金) 09:11:45.11
私大文系はバカ
ジャップランドのゴミ
534仕様書無しさん2017/10/13(金) 09:21:36.18
経歴の劣る中退君が言っても説得力無いなぁ
535仕様書無しさん2017/10/13(金) 13:14:02.97
>>532
お前が大卒なら、高卒のジョブズより価値があると周りに言っていいよ 536仕様書無しさん2017/10/13(金) 13:30:49.46
私大文系悔しいのぉww
537仕様書無しさん2017/10/13(金) 14:26:21.66
>>535
お前自分の経歴がジョブズと同格だと思ってるのかよw
経歴の劣る中退君って対象はお前で、ジョブズは該当しないからw 538仕様書無しさん2017/10/13(金) 17:55:01.17
ゲイツ->高卒->windows->ゴミ
ジョブズ->高卒->iOS->ゴミ
ペイジ->大卒->Android->完成形
OSの完成度に完全に学歴の差が出たな
zenfon使いの俺はもちろん大卒
539仕様書無しさん2017/10/13(金) 17:57:49.98
何か生み出した大卒>何も産まない大卒>ゲイツ、ジョブズ>何も産まない高卒
これが現実社会の評価
540仕様書無しさん2017/10/13(金) 18:01:59.01
ジョブズなんてUNIXパソコンを電話だと騙して情弱に売りつけた高卒詐欺師
無産大卒ニートのが人間としての価値は高い
541仕様書無しさん2017/10/13(金) 19:30:23.94
ジャアアアアアアアアアアアアアアアップ!
542仕様書無しさん2017/10/13(金) 19:32:15.56
ジョブスはいろんな金持ちにかわいがられたしユーザーの信者もいる
お前はどうだ
543仕様書無しさん2017/10/13(金) 20:58:52.77
無能な大卒がゲイツとジョブズをディスりまくってるな
544仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:04:19.47
無能な大卒 > 無能な高卒
545仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:06:10.13
無能な大卒って高卒と張り合うんだよな
つまり高卒と同等レベル
546仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:12:55.84
>>545
なんでお前無能な大卒と張り合ってんの?w 547仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:14:26.27
しかも張り合う相手の水準が無能な高卒
無能な大卒は、一般的な成績の高卒にはボロ負け
学歴主義者って、リアルでバカなんだな
548仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:18:07.14
549仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:21:35.83
>>548
という事はお前の理論でいくとお前は高卒なんだろ?
つまりお前はその無能な大卒と同等レベルだって言いたいの? 550仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:24:44.63
551仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:25:51.77
まあ最も、今も昔も、学歴主義者はバカしかいないけどな
552仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:27:39.68
>>550
昔の大卒ってなんだよ?おじいちゃんの事か?
というか無能な大卒は昔の大卒と張り合ってるんじゃん現実は 553仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:30:49.47
>>552
昔の大卒は昔の大卒だ、大卒だけど昔の話
大卒のレッテルなんざ新卒だけ有効で十分
採用側にいるけど、学歴主義者と判断したら即落としてる
ロクに仕事できないのにプライドだけは糞高いからな、完全にただのコスト 554仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:38:34.23
>>553
じゃあある程度歳を重ねていて、かつ、採用側にいるという事は社内での地位も確立してるわけだろ?
そういう人が最近の無能な大卒に張り合われてるって、つまりお前が舐められてるって事じゃね? 555仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:39:35.14
>>554
張り合われてるなんて一言も書いてないが? 556仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:44:02.75
>>555
そうか、張り合うと足を引っ張るは意味が違うのか
どっちにしてもお前が舐められてるっていう結論は変わらないけど俺の中じゃ 557仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:47:11.44
>>556
足を引っ張る=仕事で役に立たないコスト
これのどこが張り合うになる?
学歴主義者って、決まって勝手な妄想を現実かのごとく語り始めるんだよ
思い込みが激しいから仕事でも判断ミスが多い 558仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:49:57.34
あと学歴主義者は他人を見下すことがモチベーションらしく
まあ分かり易いほどに態度に出るよね
面接でも話を誘導すると簡単にボロが出るから判断しやすい
559仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:51:25.36
>>557
という事はつまり仕事で役に立たないコスト人財を採用した側がお前なのだろ?
お前の人を見る能力こそ大いに問われるべきだと思うが? 560仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:53:37.87
>>559
ほらまた思い込みで話す
俺が採用に関わる前のことまでどうにもならんべ 561仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:55:54.60
>>559
すごいね、勝手な思い込み、思い違いから一気に能力否定まで膨張させる
妄想力と見下し欲 562仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:57:17.54
なんて自由なスレなんだ、もっとやれ
563仕様書無しさん2017/10/13(金) 21:59:14.26
>>560
お前が採用に関わる前に採られた奴だったら
そいつが無能である程相対的に新たにお前が採用した奴の評価が上がり
結果お前の評価も上がると思うのだが?
なぜその無能にお前が足を引っ張られるのか理解できん 564仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:01:33.61
>>563
なんで俺個人になるんだよ、今のお前には俺しか見えていないのかい?
会社の足を引っ張ってる社会のゴミだと言ってるんだが
うちの会社にいる学歴主義者とほぼ同じだよ
性格や思考パターン、言動のヤバさがそっくり 565仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:05:12.51
>>564
たかだか大学卒業したての無能に足を引っ張られるような会社なのかお前のとこ?
お前が憂うべきはその無能よりむしろ砂上の楼閣のような脆弱なお前の会社だと思うぞ? 566仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:07:22.81
>>565
卒業したての学歴主義なんて俺がブロックしてるよ
中年の役員クラスにもいるんだよ、学歴主義者は 567仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:13:23.26
>>566
え?最近の大卒じゃないのか足を引っ張ってるのは?
どうもお前の話は複雑すぎて俺にはよく理解できん…もうすこし簡潔に話してくれないか? 568仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:19:55.42
>>567
最近卒業した大卒じゃなくて、最近の大卒な、年代問わず最近の大卒全部対象
頭の悪い大卒がテメーのバカを正当化するために猛威を振るわせている状況
>>492みたいな状況を作り出してる連中な
結局、この学歴主義者は始終見下しモードで
勝手な思い込みと罵倒しかしなかったな
人間としておかしい 569仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:23:33.12
>>567
あたりまえだが新卒だけでなく中途の採用も見てるからな 570仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:28:28.97
>>568
という事はお前は昔の大卒だけど、その学歴主義者の中年の役員クラスって奴は最近の大卒だという事か?
どうなってるんだお前の時制の境界線は? 571仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:39:42.19
以前の社会は、無能でも無能なりにやらなきゃいけない空気だったからマシだった
最近は、仕事ができる人間ほどあえて評価を下げて、風評で地位を下げ、
一方なにもできない人間が上に行き、やってることは
丸投げ、高みの見物、会議という名の実のない雑談
その結果、たどり着いたのが日本企業の堕落
572仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:41:22.56
昼間っから酒飲んでる無職に比べれば、高卒も大卒もみな立派だわ
573仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:42:11.97
>>570
俺が常に挙げているターゲットは、大卒&学歴主義者
バカだね 574仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:43:01.48
私大文系が偉そうに!
575仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:43:10.88
576仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:44:06.32
私大文系見つけたらイジメてしばいてやらないとな
577仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:44:59.05
>>572
まあその通り、働いて会社に利益をもたらし社会に貢献してりゃ
何卒だろうが立派 578仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:45:18.54
>>571
なんだただのブラック企業が駆逐されてきて居心地が悪くなった中年かw
昔は今じゃ考えられないようなパワハラがまかりとおってて
新人をしばき倒すだけで仕事できるって評価になったからな
今とは真逆
さぞかし昔が懐かしかろうて 579仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:45:49.72
>>573
よくわからんがそれと時制の境界線とどう関係があるんだ?
で、その挙げてるってのは何のターゲットなんだよ?
お前実はゴルゴ13みたいな国際テロリストだったのか? 580仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:45:52.21
581仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:47:07.54
582仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:49:41.70
>>580
たどり着いた日本企業の堕落の犯人、だろ? 583仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:49:56.22
知り合いで40代のフリーがいるんだけど
今仕事がないそうだ
将来どうするつもりなんだろ
この好景気で仕事が無いなんて
アベノミクス終わった後はもう働く所ないだろう
584仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:50:17.13
>>578
知る限りは、ブラック企業ほど学歴主義者が多いな
>>579
たかがtargetの単語でゴルゴが出てくるとか、英語苦手だろ 585仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:51:45.55
>>583
しかも俺は社長だという感じで気位だけ高いんだね
そんな社長なら小学生でもなれるわ、と酒の席で言ったら俯いて黙ってしまって先に帰るわとかで居なくなった
金は俺が払わされた 586仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:52:11.28
>>581
ほらまた思い込み、学歴主義者に仕事をやらせるのはリスクでしかない
まあ、そういう意味では、何もしないのは正解ではあるが 587仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:52:44.88
学歴主義者がーとか低学歴丸出しで恥ずかしいよね♪
588仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:52:49.52
>>584
英語が得意だと何の単語だったらゴルゴが出てくるのが許可されるんだよw
お前は本当におもしろい奴だなw 589仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:53:24.61
私大文系氏ねよ
590仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:54:13.26
591仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:54:40.36
>>571
この書き込みが学歴主義者に火をつけたようだなw 592仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:56:08.92
>>583
どれだけの中の一人だよ
風評、嘘話に熱が入るね 593仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:56:40.34
酔っ払いの自作自演は下手っぴで笑える
早く仕事探せよ
アベのせいなら共産党の選挙でも手伝ってこい
594仕様書無しさん2017/10/13(金) 22:56:52.21
595仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:01:02.19
>>583
少ない知り合いのたった1人の素質のない人に仕事がなくても
あなたの知らない世間の大多数の人は大忙しなんだがね 596仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:06:21.67
仕事はしてるが今めっちゃ暇
人手不足だからホワイトにしないと人が来ないらしく
ぬくぬくスケジュールで暇状態
おかしいだろ
597仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:06:53.01
コンプレックス丸出しでワロタ
598仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:07:46.08
>>582
丸投げ、高みの見物、会議という名の実のない雑談が主な仕事で
日本企業を堕落させた犯人が仕事ができる人間というのは一体? 599仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:09:17.58
600仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:10:37.05
私大文系悔しいのぉ
601仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:11:13.95
サボる奴はまだ良いよ
一生懸命システムを劣化させるクズどうにかしてくれ
602仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:11:32.44
>>598
仕事ができる人間ほどあえて評価を下げて、るんだろ?
あえて評価を下げるような目的のよくわからん事しなけりゃ
一方のなにもできない人間が上に行けないじゃん?
完全に元凶は仕事ができる>>571じゃん?w 603仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:14:52.94
薬の量減らしたらテンション上がって挙動不審になった
常に躁鬱の躁状態みたいな
自分が楽しいからいいや
604仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:16:57.97
>>602
この世に仕事ができる人間がいるから無能が出世し、
その責任は仕事ができる人間にあると言ってるわけか
ユニークな責任転嫁だな、充分酒の肴にできる話題だ 605仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:19:28.99
>>604
え?お前なんだけど?そう言ってるの
ユニークすぎて豚の餌にもならん奴だなw 606仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:20:20.83
607仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:21:05.97
また書いてもないことを書いたことにされてるよ妄想君に
608仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:21:33.09
609仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:22:18.63
>>608
だからどこだよ?
また答えられないパターンでエンドレス?
懐かしいな 610仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:23:55.63
>>603
おれはいつもお前を監視してるからな
お前の部屋のわからない所に盗聴器仕込んであるんだよ
ふふふ、何でもお見通しだよ 611仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:24:30.51
>>609
おいおい?「また」って今度は何の記憶が蘇えったんだ?w
次から次に色々な人格が表われて退屈しないだろお前w 612仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:25:48.39
ちなみにネット越しでもお前が見えてるから
エシュロンだから軽いもんだよ
お前は要監視対象に指定されている
24時間見張ってるからな
613仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:29:13.15
>>611
お馴染みの答えをはぐらかすパターンw
学歴主義者は見事なほど行動パターンがみんなおんなじでさ
これまた面白いように突っかかってくる奴が多くてな
面白いように同じパターンでエンドレスで幕が降りるんだわw 614仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:30:10.92
>>603
薬で誤魔化しても効き目が切れたらまた監視の視線が現れるぞ
24時間見てるかな
証拠を見せてやる
おれは時々お前のいえの食べ物を失敬してるからな
調べてみろ
時々無くなってるぞ
正体明かしちまったがそんな薬で逃げられると思うなよ 615仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:31:31.14
キチガイからかうなよ
刃物振り回したらどうすんだよ
616仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:31:43.29
なんというか、学歴主義者は頭はおかしいけど
行動パターンはまるでコピーしたみたいに同じでユニークさが無い
この上ないひど、つまんない生き物
617仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:32:07.36
>>613
おいおい幕が降りないのをエンドレスって言うんだぜ?学歴主義者の間じゃw 618仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:34:04.24
キチガイがレスして自分にレス返してるな
精神病患者が何でプログラマー版にいるんだ?
お前プログラマーじゃなくて病人だろ?
619仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:35:23.12
>>618
彼はキチガイを演じているだけ
俺が彼を24時間患者してるから心配するな 620仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:37:26.30
>>617
質問ー答えないから抜けない状況をエンドレスと言ってるんだが
国語力ほんと弱いよなお前 621仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:38:07.90
622仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:38:43.24
>>620
ごめんwもう文法崩壊してるから何言ってるかわかんねえw
ガチやんお前w 623仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:41:28.91
>>622
ここまで頭が弱いとは
「質問ー答えない」から抜けない状況をエンドレスと言ってる
これだから学歴主義者は 624仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:42:39.61
625仕様書無しさん2017/10/13(金) 23:51:50.26
>>623
ほう?この期に及んでまだ何か俺に質問があるのかお前?w
いいよ、言ってみ?w 626仕様書無しさん2017/10/14(土) 00:08:46.68
あららwエンドレス状態からのあっけない幕切れかよw
本日のスキッツォイド・マン劇場これにて終演w
627仕様書無しさん2017/10/14(土) 07:30:02.31
有能な大卒(ペイジ)>無能な大卒>有能な高卒(ゲイツ、ジョブズ、ザッカーバーグ)>無能な高卒
628仕様書無しさん2017/10/14(土) 10:02:32.21
>>570
プログラムに脳が侵されてる感があってとてもいいですね
1 0で物事考えてそう 629仕様書無しさん2017/10/14(土) 10:05:10.72
ホントプログラマー楽すぎだわ
好き勝手基盤いじってほぼ定時で帰って割と好きに休める
遊んで金もらってるようなもんだよな
630仕様書無しさん2017/10/14(土) 10:37:45.02
実際そうなんだろう
631仕様書無しさん2017/10/14(土) 11:00:43.40
プログラマやってて一番辛いのは下手くそなプログラマとの共同作業
一人プロジェクトだと最高
632仕様書無しさん2017/10/14(土) 11:22:58.73
つまらなくて、ひたすら苦痛だわ
633仕様書無しさん2017/10/14(土) 11:40:59.68
>>632
業務中に遊べばいいよ
ノルマなんて午前で終わるだろ 634仕様書無しさん2017/10/14(土) 11:45:05.72
ジャップなんて搾り取ってやればいいんだ
遠回りの復習だ
635仕様書無しさん2017/10/14(土) 12:04:35.95
チョンさん巡回お疲れ様です。
636仕様書無しさん2017/10/14(土) 15:48:17.86
>>629
前任の糞女が作った仕様書無しの糞プログラムのバグを潰す拷問受けてると同意できんわ 637仕様書無しさん2017/10/14(土) 16:15:41.76
>>636
引き受けた時点で負け
タスク管理はしっかりしないと
やりたくない仕事は今手一杯なんで無理ですって言えるようにね 638仕様書無しさん2017/10/14(土) 16:19:00.23
「うちはその仕事やりたくないとかできませんってのはダメな文化なんですよ」
面接で言われたセリフ
理由によるわそんなの
639仕様書無しさん2017/10/14(土) 16:23:50.27
で、そこしか受からなかったと、御愁傷様。チ〜ン
640仕様書無しさん2017/10/14(土) 16:26:52.75
行ってません
ほかに言われたことといえば
「サーバのOSってWindows10だったよね?」
「キャッシュがあるからSQLの速度の問題なんてもうないよね?」
とかなんかカマのかけ方がいやらしかった
行かなくてよかったわ
641仕様書無しさん2017/10/14(土) 16:43:43.59
>>638
単に嫌いだとか苦手だからを言い訳にすると業務命令で無理やりやらされる
その点、他の作業があるって言い訳は強いぞ 642仕様書無しさん2017/10/14(土) 16:45:27.25
いまどきSQLなんて見かけることも減ったな
643仕様書無しさん2017/10/14(土) 16:46:46.32
>>642
信じられん
今世の中なに使ってデータ管理しとん 644仕様書無しさん2017/10/14(土) 17:05:29.47
NoSQLも普及してきたしRDBはORMで隠蔽されるからSQLを直接見る機会はだいぶ減ったね
新規プロジェクトだと積極的にSQLを書かない設計にするようにしてる
645仕様書無しさん2017/10/14(土) 17:07:40.47
いまどきというかweb系なんて元々そんなもんDBMSなんてのはお手軽データストアにすぎん
646仕様書無しさん2017/10/14(土) 17:14:27.04
DAOでしこしこSQL作ってます
647仕様書無しさん2017/10/14(土) 17:43:23.97
ORMを使うには主導権がホスト言語とオブジェクト指向が中心にないとな
大半の日本企業は未だにDBと手続き型が主流だ
648仕様書無しさん2017/10/14(土) 18:37:06.98
これからやっても失敗だれけになるぞw
649仕様書無しさん2017/10/14(土) 18:54:51.42
650仕様書無しさん2017/10/14(土) 19:37:21.79
FGOみたいにNoSQLのに全部突っ込んでパフォーマンスでないとか
データ飛ぶとかしちゃうの?
NoSQLにはNoSQLの向いてるところ、RDBMSにはRDBMSが向いている
ところと、適材適所に使うというのが全世界的な流れなのに、NoSQLだけで
やるのが正義みたいな前時代的な認識な人ってやっぱまだいるんだ。
651仕様書無しさん2017/10/14(土) 20:00:44.45
ジャップはガラパコス
652仕様書無しさん2017/10/14(土) 20:07:42.95
ジャップは変化を嫌うからな
653仕様書無しさん2017/10/14(土) 20:57:54.03
>>650
> NoSQLだけでやるのが正義みたいな前時代的な認識な人ってやっぱまだいるんだ。
どこを読んでそう思ったかほんと謎 654仕様書無しさん2017/10/14(土) 21:22:59.43
655仕様書無しさん2017/10/14(土) 21:50:02.92
時代はイベントストアだよ
とっつきにくいけどこれマジ最強だからな
656仕様書無しさん2017/10/14(土) 23:26:16.61
ジャップはガラパコスにして秘伝化し既得権にする
657仕様書無しさん2017/10/15(日) 09:29:02.52
>>650
そもそもNoSQLは"Not only SQL"なんだが 658仕様書無しさん2017/10/15(日) 09:30:17.39
>>656
で世界に取り残されて終わりかけてるわけだ 659仕様書無しさん2017/10/15(日) 10:21:54.10
>>653
自分の都合のいいように物事を捉える人なんだよ
この場合、彼の目的は上から目線でモノを言うこと
そのためには、相手の発言が低レベルである方が都合がいい
だから相手の発言を盛って「NoSQLだけでやるのが正義」と言い直している
仕事でも、仕様書を自分の都合のいいように解釈してバグ量産してる人だろうね 660仕様書無しさん2017/10/15(日) 10:29:02.84
NoSQLが手軽で安くなったから流行ってるけど
本来はDBMSでやることをNoSQLでやってるやつも多すぎ
661仕様書無しさん2017/10/15(日) 10:54:45.80
本来もクソもそういうシステムがDBを使う目的はデータの永続化だけだから何でもいいんだよそもそもw
662仕様書無しさん2017/10/15(日) 10:58:33.09
ジャップどもDBが何でもいいなどと抜かすからaccessを使うんだろw
663仕様書無しさん2017/10/15(日) 11:09:29.02
access使えないんだなwww
664仕様書無しさん2017/10/15(日) 11:40:08.34
ほぼ個人でやるような案件だとACCESSは役に立つ
他人に知られないところでこっそり使う為のもんだ
665仕様書無しさん2017/10/15(日) 12:01:30.81
Access高いよな
ジャップモンキー
666仕様書無しさん2017/10/15(日) 12:03:14.26
ACCESS付きのOffice360を契約するでしょ?
667仕様書無しさん2017/10/15(日) 18:29:09.88
全体主義志向のくせに相互不信にまみれてるという支離滅裂な状態なんだよねジャップって
辻褄を合わせるとすれば「己の猜疑心やマウンティング体質正当化の方便として全体主義的な物言いを用いている」という感じかな
いやそれでも矛盾してるんだが
668仕様書無しさん2017/10/15(日) 18:53:07.69
>>627
有能な高卒(ゲイツ、ジョブズ、ザッカーバーグ)>有能な大卒(ペイジ)>無能な大卒=無能な高卒 669仕様書無しさん2017/10/15(日) 19:18:09.40
>>629
他人が作った酷いソースの直しとか経験がないんだな
酷いというのがどんなもんかも想像がつかないだろう
簡単なことだけやってりゃそりゃ楽だわな
その程度なら、たいしたスキルもいらんし 670仕様書無しさん2017/10/15(日) 21:41:03.35
RDBは精度が求められる場合
NoSQLは統計データのような精度の低いデータを扱う場合と考えてるけど、今はすべてNoSQLなんけ
671仕様書無しさん2017/10/16(月) 01:16:36.04
業務系だけど、自分の会社だと大量のデータ処理するから(?)という意味不明な理由でNoSQL使うことになっている
100万件くらいならRDBでもいいと言われてるけど、100万件くらいならそれこそaccessでいいからな
672仕様書無しさん2017/10/16(月) 01:39:42.66
673仕様書無しさん2017/10/16(月) 03:42:24.39
>>671
5〜6年前の古い規約だなそれ
昔のしきたりを延々守ってる感じ 674仕様書無しさん2017/10/16(月) 05:02:15.19
外で仕事してる人って本当に大変だよね
自分は雨の日はなるべくゴミを出さないようにしてる
675仕様書無しさん2017/10/16(月) 06:53:11.16
Accessで100万件を扱うとか考えたくもないな
更新する度に肥大化するし、ロックすると再起不能になるし
676仕様書無しさん2017/10/16(月) 08:36:51.05
accessの最適化知らない人がいるなんて
677仕様書無しさん2017/10/16(月) 08:42:34.94
Accessなんて不要だから使わない
最適化?なんだよそれ
あんなもんは私大文系のバカが使うオモチャだ
678仕様書無しさん2017/10/16(月) 09:20:00.83
679仕様書無しさん2017/10/16(月) 09:20:32.85
>>677
お前自身、そんな高尚なものを扱ってるわけでもないだろw 680仕様書無しさん2017/10/16(月) 09:21:39.49
AccessもExcelも便利ゆえに度を超えて使おうとするから関わりたくない
681仕様書無しさん2017/10/16(月) 09:24:49.07
上流下流の過度の分業化と基本客先常駐の合わせ技でプログラマやっちゃうと給与上がらない上に30で使い捨てられる
682仕様書無しさん2017/10/16(月) 10:42:17.74
>>671
100万件でもインデックス貼れなきゃ状況じゃRDBで扱えない 683仕様書無しさん2017/10/16(月) 10:52:00.23
RDBは不便。制約が多い。
1億件が当たり前の時代にはRDBは制約が大きい
684仕様書無しさん2017/10/16(月) 11:37:26.91
685仕様書無しさん2017/10/16(月) 11:38:04.69
>>682
インデックス張れない状況ってなんだよアホw 686仕様書無しさん2017/10/16(月) 13:18:56.10
>>685
ならあいまい検索に対応したインデックスはれるRDB教えてくれ 687仕様書無しさん2017/10/16(月) 19:53:01.63
件数よりも運用方法次第でしょ
大抵はRDBMSでいいんだよ
NoSQLはイノシシみたいなもんで真っすぐ進むしか能がない
ACCESSなんかファイル壊れるからどうでもいいデータを
バックアップリカバリ常用しながら使うもんだ
688仕様書無しさん2017/10/16(月) 20:16:24.19
大抵は真っすぐ進むイノシシでいいんだよ
689仕様書無しさん2017/10/16(月) 21:42:20.37
NoSqlなんて専門学校で教わらなかったから知らないし
面倒なことに手を出したくない
690仕様書無しさん2017/10/16(月) 21:51:52.83
691仕様書無しさん2017/10/16(月) 21:52:55.73
>>676
最適化って無駄領域を削って新しいファイルに作り直すんだよ
ファイルサイズが馬鹿でかいとそれだけで結構な時間の浪費やねん 692仕様書無しさん2017/10/16(月) 22:53:12.57
むかしは全部NoSQLだったんだぞ。
DB製品がなかった時代な。
693仕様書無しさん2017/10/16(月) 23:46:03.65
あいまい検索? 全文検索ならMySQLにあるだろ。 Oracleは知らんがMySQLにあるならあるだろ。
ただ全文検索なんてSQLの規格にないから各DBの実装依存になるからORMでどうやって
使うかが問題なんだよな。
694仕様書無しさん2017/10/17(火) 00:32:02.82
>>692
いま話題になってるのはKEY-VALUEストア
昔のはただの順ファイルか索引ファイル
あ、索引ファイルと一緒なのかw 695仕様書無しさん2017/10/17(火) 00:32:49.99
696仕様書無しさん2017/10/17(火) 01:07:24.85
>>695
そもそもそれはINDEXが効かないからデータが数十万件単位くらいでアウトになる。
それ以前にLIKE検索と全文検索は全くの別物だよ。 697仕様書無しさん2017/10/17(火) 01:15:11.35
MYSQLが俺の故郷
Accessなどというブルジョアなもんは俺は好かん
この世には生活保護で生きてるような人もいる
高い金払わないと使えないシステムは俺はだめだ
弱者に無償配布してくれ
698仕様書無しさん2017/10/17(火) 01:17:37.19
>>689
専門学校卒か
なら高卒だな
一緒に私大文系を打倒しようぜ
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwww 699仕様書無しさん2017/10/17(火) 06:55:57.09
>>696
それってDBの仕事というより検索エンジンの仕事だろ
文を予め単語に分割してkey登録してるだけ
まあそういうのをkey-valueでやるのは適してるけど
RDBでも同じことはできるわな 700仕様書無しさん2017/10/17(火) 08:15:03.17
>>699
データ量が数十万とか数百万程度ならDBだけで完結できるわけで、
検索エンジンとかDBとか分けて考える必要はないわけで。 701仕様書無しさん2017/10/17(火) 08:22:23.00
例えば名前やプロフィールの検索をLIKEでしたら死ねるけど、DBでの全文検索なら
DBだけで完結できるから別個に検索エンジンを用意するより早くて安い。
長大で多数のテキストデータなら検索エンジンを用意する方がいいが、よくある名前や
プロフィール等のデータ程度ならDBで完結できる方がいいよねってこと。
702仕様書無しさん2017/10/17(火) 17:38:54.31
非正規月給20万で英語のデータシートから仕様起こせるかと聞かれた
プログラマで来たと言ったら掃いて捨てる程居るから要らない言われた
IT業界で月20万欲しかったら頑張らないとな
プログラ厶とかガキのお使いだわ
703仕様書無しさん2017/10/17(火) 23:20:29.77
>>701
データ程度って、
その両者って用途も、持てるデータも、必要とされる機能も全然違うじゃん
比較すること自体がナンセンス 704仕様書無しさん2017/10/17(火) 23:43:45.07
>>703
「クライアント?DB」で完結できるのと、「クライアント?検索エンジン、クライアント?DB」と2パス
必要になる場合にデータがどういう特性のものだとか、格納する件数はどれくらいになるとか
比較するのは当たり前だがね。
誰かが用意してものを使ってるだけなら考える必要も比較するないでしょうけど。 705仕様書無しさん2017/10/18(水) 00:16:22.09
706仕様書無しさん2017/10/18(水) 00:26:00.26
手が動けば誰でも平仮名は書けるわけで、
デキナイ子がよく言う「プログラムは誰でも書ける」ってのは、その入門レベル
上手い字だったり、漢字、ことわざ、難しい言葉だったり
様々な表現だったり、他国語だったり適切に織り交ぜたり
遊び心を少し交えた言葉を書いたり、というのを
高い水準で使いこなせるのがプロのレベル
ちなみに「間違って使う」というのは問題外、アマチュア以下
707仕様書無しさん2017/10/18(水) 00:27:29.57
誰にでも間違いはある
708仕様書無しさん2017/10/18(水) 00:27:54.77
あと仕事で書いてるなら遅筆もまた問題外
709仕様書無しさん2017/10/18(水) 00:30:05.32
>>707
間違いを間違いと認識するには経験が必要
経験が足りていない人間には、間違っていること自体に気付かない 710仕様書無しさん2017/10/18(水) 00:31:13.57
物事が前に進むなら別にいい
マーチンファウラーは人類の敵
711仕様書無しさん2017/10/18(水) 01:56:28.79
>>706
どんなに表現豊かな文章も、中身が空っぽなら価値はない
どう書くかじゃなくてなにを書くかだよビジネスはw 712仕様書無しさん2017/10/18(水) 06:59:53.20
大卒3年目のSI正社員が高卒非正規15年目の俺の管理をする事になった
で、最初にやる事は、プロジェクトのコード一行にコメント一つ一つ付ける作業
これでプログラム出来ない彼でもコードを理解できる
プログラマとかなるもんじゃ無いな
下流だから絶対に不利
713仕様書無しさん2017/10/18(水) 07:06:04.32
ちなみに大卒正社員はスマートUIが大好きで、クラスモデリングする俺よりスマートUIで作るパート主婦を評価してる
解りやすくて早いもんね
スマートUI
714仕様書無しさん2017/10/18(水) 07:10:29.38
最終的な成果物が劣ってたら劣ってるんじゃないかw
715仕様書無しさん2017/10/18(水) 07:19:07.86
スマートUIと一行単位のコメント
氷河期非正規の俺が正社員のチームリーダーだったらやらなかったけど、最近は後から来る方が責任ある立場になるからね
IT業界以外でも多そうだけど
716仕様書無しさん2017/10/18(水) 07:27:39.37
>>714
スマートUIは完成早いからお客からの評価も高いよ
改造やバグ潰しは、一行一コメントで対応というのが大卒SEの戦略
後はパート主婦が辞めてからが勝負だね
3重ループの中に3重で分岐が書いてある
高卒の俺にはもはや理解できない 717仕様書無しさん2017/10/18(水) 07:39:58.70
ほぼ副作用で構成されたプログラムは氷河期非正規の俺にはキツ過ぎる
バカだからクラスが責務でしっかりモデリングされていてORマッパでSQL隠蔽されてないと読めない
1メソッドに全ての情報がSQLと一緒に書かれたコードは大卒以上の頭脳と若さが無いと無理だ
助けて
718仕様書無しさん2017/10/18(水) 07:40:54.33
3重ループぐらいどうってことない
ドメイン駆動は依存関係の整理がユーザーの力量だけにかかってて
些細なことで破綻して超絶な勢いでスパゲッティ化する
スマートUIをあとからリファクタしたほうがましじゃないかと最近思い始めた
719仕様書無しさん2017/10/18(水) 07:50:35.64
よいプログラムを作ろうとしてはならない
どうせ破綻する
さっさとかたして帰って寝るんだ
720仕様書無しさん2017/10/18(水) 07:52:35.26
15重ループすらあるこの業界で3重ループで根を上げるとか適正無し
別業界をオススメする
721仕様書無しさん2017/10/18(水) 09:13:44.07
日本語書くとき文ごとに空白行を入れる奴って、そうしないと読みにくいんだろ?
コードを読み解く能力が低いのもなんとなく納得だなぁ
722仕様書無しさん2017/10/18(水) 09:24:37.10
私大文系ムカつくが、今度のマネージャー東大卒らしい
なんていって貶してやろうか考え中
723仕様書無しさん2017/10/18(水) 12:23:34.12
>>721
連ねるの好きとかjqueryのライブラリかお前はw 724仕様書無しさん2017/10/18(水) 12:25:39.53
フットボールアワー後藤の2%くらいのツッコミ力
725仕様書無しさん2017/10/18(水) 12:36:01.82
726仕様書無しさん2017/10/18(水) 12:40:05.75
>>718
ドメイン駆動でスパゲッティ化してる規模のシステムをスマートUIでリファクタリング。。。ごくり。。。 727仕様書無しさん2017/10/18(水) 12:44:56.13
>>725
情報工学学んでると1メソッド全部載せのコードで行けちゃうのか
非正規高卒の俺と地頭の違いを見せつけられる
非正規高卒のバカ脳でも理解が進むようレイヤアーキテクチャくらいは意識して設計して良いか相談しよう。。。 728仕様書無しさん2017/10/18(水) 12:50:31.05
>>718
スマートUIで最初にプロトタイプ作るなら良いよね
そのまま正規のプロダクトに昇格する未来しか見えないのは高卒非正規が長すぎたせいかな 729仕様書無しさん2017/10/18(水) 12:52:44.37
非正規高卒のバカに相談する権利はないってよ
730仕様書無しさん2017/10/18(水) 13:00:58.38
731仕様書無しさん2017/10/18(水) 13:08:14.97
732仕様書無しさん2017/10/18(水) 17:25:10.33
高卒派遣だけどベテラン正社員Aさんがボタンイベントごとに処理を書いているので関心事をドメインレイヤに分離して変更に強くしましょうと提案したらAさんのレベルに登る努力をしろ、だからいい歳して派遣なんだと怒られた
733仕様書無しさん2017/10/18(水) 17:38:26.21
ちなみに新規開発は正社員
保守や改造は派遣と分けてる
で、納期遅れるわ品質低いわと派遣の無能ぶりを罵り頻繁に入れ替える
正社員なら楽な仕事かもね
プログラマーは
734仕様書無しさん2017/10/18(水) 17:51:18.99
高卒派遣は自分よりできない奴の話をするのが好きなのかね
上じゃなくて下ばっか見てるから高卒派遣なんだな
ニートよりはマシとか言ってさ
735仕様書無しさん2017/10/18(水) 18:02:18.43
そりゃそうだろ。
736仕様書無しさん2017/10/18(水) 18:02:50.77
>>734
VB案件なのでどこも似たり寄ったりです
凄い人に会う機会は無いでしょう 737仕様書無しさん2017/10/18(水) 18:09:20.98
高卒非正規はデスマーチ案件以外回って来ないし元請に従うだけで改善などは許されない
大卒AIエンジニアとかなら美味しい業界なんだろうけどね
プログラマーの仕事が良いかどうかは立場次第
少なくとも客先常駐の多重請けだったら業界見限った方が良い
738仕様書無しさん2017/10/18(水) 19:28:57.20
>>732
マジな話で努力はしたくないの?
努力が嫌だから派遣に甘んじてるって事? 739仕様書無しさん2017/10/18(水) 19:44:49.30
>>738
どう頑張っても派遣に正社員の席は無いよ
ハロワに行けば非正規の求人ばかりだし 740仕様書無しさん2017/10/18(水) 19:47:41.01
>>739
別に正社員になる事だけが努力じゃないだろ
派遣だとしても自分のスキルを磨く事は立派な努力だと思うが 741仕様書無しさん2017/10/18(水) 20:08:21.41
>>740
内部設計に派遣先は全く興味を持たない
そもそも下流工程に興味無いみたい
プログラムなんて外の人にやらせるもので自分らにはさほど重要で無いんだろうね 742仕様書無しさん2017/10/18(水) 20:25:44.53
>>741
なんで突然派遣先の話?今はお前の努力の話じゃないのか?
都合が悪いから話そらそうとしてる? 743仕様書無しさん2017/10/18(水) 20:55:39.82
プログラマーはやれと言われた事をやるだけだから楽
拘束時間が長いのが嫌われるけど、どうせ家庭とか持てないから関係ないだろ
744仕様書無しさん2017/10/18(水) 21:36:22.21
プログラマという業種ほどアンチがやたらと多い業種も珍しいんだよね
ニッポンだけだけどね
それほどまでにプログラマ否定派が必死なのは
スキルに対して強いコンプレックスを持っているってことだろうな
745仕様書無しさん2017/10/18(水) 21:38:04.19
あと学歴主義者が今日も一生懸命
高卒ディスりに必死ですな
746仕様書無しさん2017/10/18(水) 21:52:45.40
>>744
アンチてw
そもそも誰も相手にしとらんわお前なんかw 747仕様書無しさん2017/10/18(水) 21:53:26.05
学歴で差別する私大文系は氏ね
748仕様書無しさん2017/10/18(水) 21:57:43.01
国立文系だから生きる!w
749仕様書無しさん2017/10/18(水) 21:58:34.63
なぜ突然こんなスレができたのだろうなw
750仕様書無しさん2017/10/18(水) 22:09:54.57
喰い付きがいいねえ
751仕様書無しさん2017/10/18(水) 22:12:42.80
>>744
スキルがある人が言うならまだかっこつくけど、どうせただのCRUDerでしょw 752仕様書無しさん2017/10/18(水) 22:15:28.63
どうせとか言ってるということは
そのレベルがうらやましいんだな!
753仕様書無しさん2017/10/18(水) 22:16:58.02
あ、やっぱりただのCRUDerさんでしたかw
754仕様書無しさん2017/10/18(水) 22:18:50.48
失敬な
Web画面もつくるぞ
755仕様書無しさん2017/10/18(水) 22:35:37.71
炎上案件に突っ込まれて右も左も分からない状況で使えないと罵られて人知れず契約終了
これだけでプログラマ定年35歳まで金が貰えるんだから楽な仕事だよ
お前帰って良いよという台詞も3回目には慣れてくるし
756仕様書無しさん2017/10/18(水) 22:55:11.89
>>751
できない人は、キミのように確信がないことを自信を持って言っちゃう
要するに思いこみの激しい妄想君だから、できる人かできない人か
一発で判断できちゃう 757仕様書無しさん2017/10/18(水) 22:57:06.54
私大文系にそういうバカが多い
758仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:06:24.35
炎上案件に突っ込まれてろくな仕事もせず残業代稼ぎまくれる楽な仕事だよなプログラマ
無視されたり汚物のような扱い受けるけど基本何もせず座ってれば良いだけ
759仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:06:39.94
というかCRUDerなんて単語はじめて聞いた
どういう立ち位置の人のことかさっぱりわからん
760仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:07:41.14
自身の描いていた図と、現実(リアル)があまりにもかけ離れているが故に
「そう思い込みたい」という現実をねじ曲げる強い願望ばかりが発達し
言ったことがそいつの頭の中では即座に現実として認識されてしまう
極めて強い自己暗示力の持ち主であり、宗教団体の信者に多いタイプ
宗教団体の信者に、無駄に学歴が高い奴が多いのも、そのため
妄想がいきすぎて不憫に思えるくらい
761仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:09:34.29
せっかく無理して良い学歴を手に入れたのに
「無理」したのがよくなかったね、身の丈に合ってないのよレッテルが
762仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:09:41.29
12時間以上何もせず座ってるだけで良いけど、たまに「お前帰って良いよ」と言われる
32歳が26歳にね
その辺に抵抗が無ければプログラマはオススメ
763仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:10:20.41
学歴が低い方が不憫ですよぅw
764仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:11:44.50
無駄に学歴ばかり高いバカはそのプライドで自分を過大評価しすぎている
Fランだの高卒だのそんなもん関係ないだろう
こういう愚か者が宗教団体にはまってオウムのようなクズと化すのだ
765仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:13:09.73
>>763
いや超気楽だよ、他人の学歴なんぞ興味ないから
興味あるのはそいつのスキルだけ 766仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:13:23.83
一方低学歴は元からクズなのであった
767仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:13:44.91
768仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:15:47.01
良い歳して学歴?
私大文系ってホントにアホだな
また明日早稲田文系のバカにコードレビューで虐めてやるわ
769仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:16:07.30
高卒だろうが中卒だろうがリアルな小学生だろうが、腕が良ければ評価する
糞の役にも立たない奴は園児だろうが高学歴だろうが見捨てる、それだけ
770仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:17:34.05
そいつが役に立つかどうかは上の匙加減ひとつなのがIT
771仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:17:42.76
まじで今の仕事楽すぎて
死にそうなぐらい楽なんだけど
給料はかなりいい。
ばちあたるんじゃないかと心配するぐらい給料がいい!
本当に人が足らないんだなと思う。
初心者レベルのプログラマはなんとか集まるけど、
経験10年以上のベテランプログラマが全く集まらないと
PMが嘆いてた。
772仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:19:45.19
>>771
育ててないけど育った人間が欲しいって話ね
最近あらゆる業界で聞く 773仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:20:43.62
>>770
匙加減なんて美化したもんじゃなく、単なる管理者としての適性の差だな 774仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:22:13.36
>>772
風評でプログラマの価値を下げておいて
来ない来ないというのも滑稽な話だよな 775仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:22:47.11
管理する立場の人間がその気になったら
工数をや仕事のゴールや見積もりをどれほど恣意的に決められるかしらなかった
あれは匙加減とよぶにふさわしい
776仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:23:10.87
育ってないけど巣だった低学歴いかがっすか?安くしときますよ!
777仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:23:19.56
低学歴だと派遣で転々とさせられるからな
スキルを見ろよと言いたいわ
重要なのは学歴ではなくスキルだ
778仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:24:23.06
たいがいのスキルなんてITじゃ3年で風化するから
スキルのあるベテランなんて一人もいない
779仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:26:49.90
ほらほら、アンチプログラマが本性をあらわしてきました
780仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:27:40.67
>>778
風化しないスキルってあるのよ
スキルがない人は知らないと思うけどw 781仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:28:46.29
そんな奴どこにいるんだ
782仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:30:38.22
風化するのは流行ネタ
そういうのにばかり飛びついてきたオバカサンが
時の流れについていけなくなっちゃって
流行ネタ以外にも精通して、しっかりついていけてるプログラマを恨んじゃう
783仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:31:35.45
はやりものってMVCとかオブジェクト指向とかのこと?
784仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:31:40.42
私大文系はこれだからw
785仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:33:53.04
>>783
流行モノにも目立つ一発モノと、地味な定着型に分かれててな
前者はあっと言う間に消える 786仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:34:28.92
>>774
多重派遣やデスマーチのどの辺が風評なんだか
リアルじゃねーか 787仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:34:49.80
流行に流されない低学歴いかがっすか?地に足ついてますよ!
788仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:37:13.87
>>786
リアルの話じゃなく、アンチがここによく書いてるような嘘話の方な
自己暗示の激しいバカは嘘話を信じちゃってマジでエンジニアの評価を下げるからな 789仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:37:39.96
HTMLは流行に分類していいですよね
実際はほとんど運だろ
職場でスキルがあると評価されるのは大抵ニッチな商品に精通してるやつだ
勉強能力とかの汎用的な力はなぜかどこもスキルとみてくれない
790仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:38:14.96
791仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:40:12.43
>>789
一発屋にばかり惹かれるタイプが上にいると
現場は振り回されるよな、始める前からデスマーチが見えてる 792仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:40:59.01
スキルの高いプログラマーはやはり現場で手を動かして奴だ
上で胡座かいていた高学歴には分からない世界だ
私大文系の高学歴バカのせいで日本のITはこの有様だよ
793仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:46:19.51
スキルには流行り廃りに左右されないコアの部分というものがある
それすら理解できない私大文系は哀れだな
俺は影からそんなジャップを笑わせて貰っているのさ
794仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:51:09.84
795仕様書無しさん2017/10/18(水) 23:51:57.73
しょうもないスレ
796仕様書無しさん2017/10/19(木) 00:02:03.78
>>793
それを持ってるプログラマーを雇うとき
募集要項になんて書くんですか? 797仕様書無しさん2017/10/19(木) 00:06:27.10
>>796
F欄情報工学中退で日本嫌い
且つ英語が出来ない奴を募集する。 798仕様書無しさん2017/10/19(木) 00:08:16.84
>>749
最初建てた人が誰か知らないけど面白いからつい建てちゃう 799仕様書無しさん2017/10/19(木) 00:36:44.42
>>751が書いてるCRUDerって何?
Googleで検索してもよくわからんのだが。 800仕様書無しさん2017/10/19(木) 00:48:52.86
>>762
そもそも何を根拠に32歳の方が26歳より偉いと考えたのか?
儒教? 801仕様書無しさん2017/10/19(木) 01:24:25.59
NOSQLって初めてきいた
なんじゃそ!
802仕様書無しさん2017/10/19(木) 01:38:03.10
儒教は中韓が本場
ジャップの儒教はねじ曲げられたまがい物
803仕様書無しさん2017/10/19(木) 01:43:06.25
NOSQLも知らないとは私大文系だろうか
高学歴を鼻にかけて愚かな事だ
こんなバカが上に行く日本の学歴主義は非合理の極みと言える
新興宗教の信者に高学歴が多いのも納得出来る話だ
過去の学歴で自分の評価が無駄な程高くなっていており、自己暗示力の強さでドツボにはまっているのだろう
共産党を指示する一市民としてジャップへの軽蔑を禁じ得ない
804仕様書無しさん2017/10/19(木) 01:55:12.58
>>803
知ってる限りのボキャブラリーを注ぎ込んだって感じだな 805仕様書無しさん2017/10/19(木) 02:33:26.20
>>796
コアの部分、というのは「法令」か「特定業界の慣習」を指すようだ
「分かっている人が書面見たり面接しないとわからない」系の事項
細かすぎてわからないモノマネという奴 806仕様書無しさん2017/10/19(木) 06:57:57.96
残業させないと損という発想を変えて欲しいわこの業界
帰ろうとすると露骨に舌打ちされる
807仕様書無しさん2017/10/19(木) 07:00:49.27
>>800
頭が悪い学歴主義者などは、他人との上下関係をやたらと意識するうえに
年齢、入社年などの年功序列などは都合よく解釈するからメッチャクチャ
こういう人にとって仕事ができる人は苦手かつ死ぬほど嫌いな存在だから
何一つ勝っている要素がなくてもお気に入りをアゲアゲする
オバカがよくやるオトモダチ優先人事ってやつな 808仕様書無しさん2017/10/19(木) 07:03:21.29
>>806
仕事率を時間でしか判断できない無能を何とかしないとな 809仕様書無しさん2017/10/19(木) 07:08:26.27
>>806
それについてはこの業界では無くこの国なのだな 810仕様書無しさん2017/10/19(木) 07:21:27.04
詳細設計書は書いて下さいね
ソースコード一行につきコメントもちゃんと書いて下さい
みなし残業80時間なので時間内に終わらせて下さい
残業代は出せませんよ
社会人なら常識でしょうけど
これで派遣を潰し続けるのは楽しいだろうな
811仕様書無しさん2017/10/19(木) 07:25:09.02
>>778
VB6の開発手法は20年経った今でも統括SEの中で現役だぜ 812仕様書無しさん2017/10/19(木) 16:32:53.36
残業代もらえない人って結構いるの?そういう人は正社員だよね?
プログラマで正社員っていいことないよね。
正社員っていってもただの派遣なのに
仕事選べない、しかも残業代もらえないなんて。
でも歳とったり客の仕事がなくなったらクビなんでしょ?
だったら一般派遣で自由に働いて残業代もらってたほうがいいよね。
嫌な職場でも簡単に辞めれるし
813仕様書無しさん2017/10/19(木) 18:03:11.28
>>812
ITは求人がほぼみなし残業になった
最後の残業代も封じられて荒野しか残ってない
未来は暗い 814仕様書無しさん2017/10/19(木) 18:04:42.35
みなし残業
できる人は早く帰れると言ったが
あれは嘘だタスク積むぜwwww
815仕様書無しさん2017/10/19(木) 18:28:35.03
在庫管理機能の担当が逃げた
PMの野郎、担当の名前を俺に変えれば問題が無くなると思ってやがる
816仕様書無しさん2017/10/19(木) 18:50:42.96
一定時間のみなし残業のほうが早く帰れてる気がする
定額が基本になった上で
残業代が急に発生するラインがあるせいで
会社が社員の労働をストップさせる心理的動機が大きい
817仕様書無しさん2017/10/19(木) 19:45:35.81
仕事がないと不安になるのは俺だけ?
嬉しそうに帰る人煮なりたい
818仕様書無しさん2017/10/19(木) 19:49:48.19
>>815
よりによってお前に押し付けるとはなw無能すぎPMワロタw 819仕様書無しさん2017/10/19(木) 23:57:26.56
40で死ぬってマジ?
820仕様書無しさん2017/10/20(金) 01:22:41.78
私大文系はバカ
821仕様書無しさん2017/10/20(金) 07:48:50.92
現実逃避君がまたきたか
822仕様書無しさん2017/10/20(金) 13:00:03.37
>>817
お前みたいに家庭を持たない奴がIT業界には多過ぎる
家庭が無いから残業してばかり 823仕様書無しさん2017/10/20(金) 23:28:07.15
>>822
単に日本経済が落ちぶれて草食系が増えただけでしょ、ITだからってことはない
ITでも体育会系ブラック企業は肉食系が多くて既婚率高そうだし 824仕様書無しさん2017/10/21(土) 00:44:46.21
>>823
若者?昔は貧乏でも結婚するのが当たり前で、結婚しないのは変わった人扱いだった。 825仕様書無しさん2017/10/21(土) 06:04:52.97
離婚も多いし子育てが可能と思える環境が少ないだけじゃないの
地域の結び付きがあるような人じゃないと不可能だし引っ越したらなくなる
826仕様書無しさん2017/10/21(土) 10:55:10.98
類は友を呼んでるのか俺の周りは誰も結婚してないな
827仕様書無しさん2017/10/21(土) 11:00:56.22
>>822
未婚者にはいくらでも残業してもらって
既婚者はそもそも退職し辛いことに理由に一定の役職もたせて
生かさず殺さずの範疇で残業させまくるんやで
どう転んでも会社の勝利・・・! 828仕様書無しさん2017/10/21(土) 23:27:10.07
非正規フルタイム基本給20万の求人で客先面談に行ったらAIや深層学習のエンジン作れるかと問われた
ITで月20万稼ぐのは大変だよ
この業界目指す子は勉強しておきな
829仕様書無しさん2017/10/21(土) 23:54:43.22
聞かれただけじゃないか
830仕様書無しさん2017/10/22(日) 03:45:19.77
流行の技術を理解しているか
自分の技量を理解しているか
この2点を確かめたかっただけじゃないか?
もし興味があれば何か饒舌に語ってくれるんじゃないかって期待もあったかもしれない
AIやディープラーニングで商売できるような会社が非正規フルタイムを雇うとは思えない
831仕様書無しさん2017/10/22(日) 06:15:47.91
人取る気ないけど義理で面談しないといけない時にそういう話するわ
来てくれた人には申し訳ないが既に決まってる人がい辞退して来たときは採用もあるかもしれんから勘弁してね
832名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:41:22.61
>>831
採用見込みない面談とかうんざりだわ
でも友人はパワハラ地味た面談されたと言ってたからまだマシか 833名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:43:57.24
派遣で面接されたら労基にチクりたいけど面接と面談の境界ってなんだろ
834名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:51:26.81
堂々とペーパーテストされてぶち切れた
835名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:31:03.05
派遣の事前面談でペーパーテストされたってこと?
まぁ珍しい話ではないよねw
836名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:50:33.19
>>822
いや家族が居ると
自分が会社に必要とされていないか不安なんだ
もちろん定時で帰るよ 837名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 19:59:00.03
会社見学という名目の事前面談やテストをやってる時点で
ロクな会社じゃないしロクな仕事にもならないから行かない方がいい
そもそも派遣を雇う時点で、ね
838仕様書無しさん2017/10/22(日) 22:56:43.82
派遣の仕事にロクもナナもねえよ
つべこべ言わずに働け
839仕様書無しさん2017/10/23(月) 00:49:53.65
>>837
どこでも必ず会社見学という名前で面接やってますよ? 840仕様書無しさん2017/10/23(月) 07:00:19.71
>>837
ペーパーテストありだと要件定義から運用まで任されるな
福利厚生もボーナスも無しで酷使されるパターン
もちろんパワハラあり 841仕様書無しさん2017/10/23(月) 07:02:46.65
派遣先でデータベースのテーブルに主キーやインデックス付けた方が良いと進言したら、うるせえお前の代わりはいくらでも居るとキレられた
842仕様書無しさん2017/10/23(月) 07:23:54.32
悪いことをして、テレビカメラに追い回されて「他の奴もやってるしぃ」
843仕様書無しさん2017/10/23(月) 10:13:33.40
>>841
普通そういう現場はすぐ抜けるもんだよ
貴重な時間を無駄にしないようにね 844仕様書無しさん2017/10/23(月) 16:52:21.46
>>841
主キーのないテーブルなんて根本的にRDBオンチだろ。 845仕様書無しさん2017/10/23(月) 18:28:26.17
>>843
そんなポンポンと転職できんよ
保険切り替えるのも大変だ 846仕様書無しさん2017/10/23(月) 21:57:39.76
おめえの代わりはいくらでも居るんだから
逆に誰かの代わりにおめえが他のとこ行くだけだろ
派遣なんだから
847仕様書無しさん2017/10/23(月) 23:26:07.26
>>841
わざとやってるんじゃなくてマジで何も知らない感じなの?
INSERTのコストを浮かせるためとかじゃなく? 848仕様書無しさん2017/10/24(火) 17:04:22.34
>>836
必要として欲しいのか?金貰えてるならどうでもええやん。 849仕様書無しさん2017/10/25(水) 16:24:14.76
プログラマーって40代、50代、60代になったらどうするの?本当に知りたいんだけど
850仕様書無しさん2017/10/25(水) 17:43:58.01
未来永劫存在する職なんかない。プログラマは長持ちするほうだろ。60年前からあったんだから。
851仕様書無しさん2017/10/25(水) 19:34:33.50
>>849
何歳までプログラマできるかは
個人差が激しいと思う。
うちに派遣できている最高齢は72歳なんだよね。
かなりできる人だよ。
一方、うちの社員で36歳で限界と言って
北海道の実家にかえって農業やってる人もいる。
人それぞれだけど、50代になると残業きついみたい。 852仕様書無しさん2017/10/25(水) 20:19:49.97
ひな壇アプリとか作りはじめそうだな
853仕様書無しさん2017/10/25(水) 23:51:28.96
>>851
年齢が上がると経験だけでできることが多くなるから、勉強しなくなる人が多いんだよな。 854仕様書無しさん2017/10/26(木) 02:27:44.19
>>841
「それで問題起こるんじゃないか」と心配して疑問出したら
「こいつヘイトしやがった」と受け取ってブチ切れる人はたくさんいらっしゃいますから
さっさと転職されてよろしいです。 855仕様書無しさん2017/10/26(木) 03:35:59.21
中途半端に根拠のない正論を言うからだよ
テーブルに主キーがないことで発生する、その案件にちなんだ不具合を言わないと指摘にならない
他の人がこう言ってたからあなたは間違ってますよって言われて納得する人なんていない
1+1は3ですって信じてる人に2だよ?っていっても納得するわけがない
856仕様書無しさん2017/10/26(木) 07:07:45.52
>>853
いや、勉強しなくなるのは
35歳定年説に引っかかるような、程度の低い適性がない人だけ
適性がないことを自覚して、色々と自分でやることを諦める 857仕様書無しさん2017/10/26(木) 07:24:57.20
体裁上は、人にやらせて育成云々
だけど同い年以上に対してだったり、自身が出来ないのでは話にならない言い訳
やらないといけない状況に持っていっても逃げるから分かりやすい
858仕様書無しさん2017/10/26(木) 07:31:08.37
ヤロウヨヤロウヨ言うけど、他人にやってオーラが強い人
自分がやらなくて済む状況になると大喜び口軽く
859仕様書無しさん2017/10/26(木) 09:00:22.42
そうそう。
馬鹿SEが典型的で、自分で何もつくらなくていいから
全てをプログラマの責任にして怒鳴りまくる。
860仕様書無しさん2017/10/26(木) 09:35:25.31
馬鹿SEは私大文系
861仕様書無しさん2017/10/26(木) 09:41:53.38
お前らもレベルの低いチームの一員
862仕様書無しさん2017/10/26(木) 10:45:17.01
その馬鹿SEは高卒だった。
ただし東大を3回受けて落ち続けたのが自慢で、
自分のこと天才だと言ってるw
キチガイSEの典型だった。
863仕様書無しさん2017/10/26(木) 15:03:36.09
プログラマーって独学で勉強してなれるもんなの?
864仕様書無しさん2017/10/26(木) 15:23:13.70
少しは教えてもらったほうがいいな。
865仕様書無しさん2017/10/26(木) 15:38:02.41
>>862
東大落ちた自慢はウザイも知れないが
高卒とか関係ないな 866仕様書無しさん2017/10/26(木) 16:37:48.45
>>863
最近は教わるものっていうイメージなのかな。
独学と職場の先輩から「学んだ」ことしかないな。