◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマの雑談部屋 ★82 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1568043026/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2019/09/10(火) 00:30:26.91
このスレは、プログラマの休憩所。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★80
http://2chb.net/r/prog/1565615867/
プログラマの雑談部屋 ★81
http://2chb.net/r/prog/1566835101/
2仕様書無しさん
2019/09/10(火) 00:30:58.57
チョン出入り禁止
3仕様書無しさん
2019/09/10(火) 07:12:41.13
チョン禁止の職場がいい
4仕様書無しさん
2019/09/10(火) 07:34:51.60
いまどきのトレンドは
ベトナムとかミャンマーとかバングラデッシュとかだろ?

チョンもチュンも、もはや高くてお前らには使えない。
5仕様書無しさん
2019/09/10(火) 08:22:13.77
>>2
>>3
>>4

よう!差別主義者

日本人だからとか朝鮮人だからとか関係ないだろう
そして関係なく言わせてもらうと歴代日本政府のやり方を見ると劣等民族だからこそという政策判断しかできてない
下痢糞なんかはこの島国を食いつぶしている
息を吐くように嘘をつきヘイトで永らえる糞政権とそれを支持してセルフ経済制裁をしてしまう国民性

            r"`ヽ、
            _\::: \
         , ' ~ ::: \::: \、
        /:::::-、::i´i |:):   ):ヽ
       /:::::,,、ミ"ヽ /::: /:::::ヽ
      /::::::==    〈:: / `-:::::::ヽ
     |::::::::/_,=≡、 〈/≡=~、l::::::: i  韓国制裁でブーメラン
     i::::::::l゛,/・\, ┃,/・\ l:::::::!
     .|`:::|  ~~~ ノ / i丶~~~ |:::::i
     (i ″   , ィ____ `i   ! /ノ
      ヽ i   /  l  i  i ./
       l ヽ ノ / ̄ ̄丶 /´
      /~|、 ヽ  ` ー ' /~\
    /  l ヽ `"ー−'/    丶
6仕様書無しさん
2019/09/10(火) 08:49:02.56
国と国との約束を守ってから言いましょう
7仕様書無しさん
2019/09/10(火) 09:18:08.28
https://newswitch.jp/p/19143

ブラザー工業、RPA全社導入で労働時間70万時間削減

ブラザー工業はRPA(ソフトウエアロボットによる自動化)を2021年3月までに全社に導入する。
RPAによる処理の高速化や自動化、業務手順の見直しなど導入に伴う改善により、全社の年間総労働時間を現在の1割に当たる70万時間削減する方針。
人手不足の中で働き方改革にも対応しつつ、RPAの活用で業務を効率化し、生産性を高める。

ブラザー工業は19年3月期に、RPAを本社の人事、経理、特許の3部門に試験的に導入した。
RPA自体の効果に加え、従来は特定の社員が長年任されていた個々の業務の手順を見直したり、現状に合わなくなった社内ルールを変更したりすることで大幅な改善を見込む。
両効果が浸透すれば3部門それぞれで12―13%程度、1人当たりの労働時間を削減できると予測している。

20年3月期は、プリンターや複合機を主力とするプリンティング・アンド・ソリューション事業本部にRPAを導入する。
さらに21年3月期には全社に展開する。RPA導入に伴う投資額は数億円の見込み。
自社でRPAの機能を拡張できる人材も育て、恒常的に業務の自動化が推進できる体制づくりも目指す。

同社は近年、全社で残業削減に取り組み、現在の月平均の残業時間は14時間程度にまで削減した。
従来手法での業務効率化は限界に近いと判断。
RPAと、RPA導入を前提とした抜本的な業務手順や社内ルールの見直しにより、生産性をさらに高める。
8仕様書無しさん
2019/09/10(火) 13:48:13.09
rpaでそんなに削減出来るとかどんなけ定形作業多くてそれを人にやらせてるんだと思う新卒なんだけど間違ってる?
9仕様書無しさん
2019/09/10(火) 14:34:17.97
>>8
業務が立ち上がりの頃は、ノウハウもないから手探りで仕事を進める
そうしているうちに優先順位やこう来たらこうするなどのノウハウが溜まっていく
その中で人が対応する必要のない仕事が仕分けられてRPAという流れ
老舗でノウハウの塊であればあるほど、また部署が複数にまたがり巨大であればあるほど威力を発揮する

今日の作業結果を日付ディレクトリ作って保存とか、一日の集計をExcelで作成してとか、そんな処理が死ぬほどある
最初から設計された訳じゃなくて、仕事を進める中で生まれたノウハウを自動化するイメージ
10仕様書無しさん
2019/09/10(火) 15:19:40.17
ぶっちゃけ


昔より今のプログラマーて楽なんじゃないの?
11仕様書無しさん
2019/09/10(火) 16:52:28.50
千葉のDC停電でやばいらしいな
12仕様書無しさん
2019/09/10(火) 17:37:16.47
>>5
ヘイトやめろよ恥ずかしい
13仕様書無しさん
2019/09/10(火) 18:32:56.99
>>10
環境は楽になったけどやることは増えてるから五分五分ですかね
14仕様書無しさん
2019/09/10(火) 18:35:41.17
今日も衝立で区切られてないミーティングコーナーで
イラつきながらデカい声でしゃべってる奴いてこっちがイライラMAXだった
15仕様書無しさん
2019/09/10(火) 18:44:12.52
働き方改革って定時退社とかリモートワークばかり話になるけど
職場環境の改善が一番大事なんじゃないのかね
16仕様書無しさん
2019/09/10(火) 18:59:03.35
>>10
拘束時間的には楽になったが
仕事量的には辛くなった
17仕様書無しさん
2019/09/10(火) 19:01:27.29
職場環境ねぇ・・・
なにしろ職場は顧客先だからねぇ。

というわけで、お前らデリ風俗とか呼ぶときは
ちゃんと部屋をきれいにしろよ。
オンナノコがダニにかまれて肌が荒れる恐れとかあるんだからな。
18仕様書無しさん
2019/09/10(火) 20:10:41.47
お前がダニニダ
19仕様書無しさん
2019/09/10(火) 20:30:05.18
未経験で入って会社の自社製品開発業務を1か月ほどやってるんだが1つの機能を作るのに1か月近くかけてるってやっぱプログラミングの適性無いよな…
人数少なくて助けてもらいにくい環境なんだがそうだとしても成果を出せないのは俺が無能だからだよな…
20仕様書無しさん
2019/09/10(火) 20:33:18.35
元素人ならそれで十分では?
21仕様書無しさん
2019/09/10(火) 20:42:24.81
前いた無能は何も作れず体調不良で休み消えた
22仕様書無しさん
2019/09/10(火) 20:44:58.39
>>20
泣くよ?そんな励ますと
23仕様書無しさん
2019/09/10(火) 20:48:31.50
げんそじん?
24仕様書無しさん
2019/09/10(火) 20:51:56.14
まあ未経験でちゃんと1ヶ月以内に1機能上げりゃ上々よ
後は1年かけて今の4倍ぐらいの速さになれれば良い
25仕様書無しさん
2019/09/10(火) 20:54:05.01
水素を守護に持つ元素人
エレメントハイドロジェン!

みたいな?
26仕様書無しさん
2019/09/10(火) 20:56:29.86
新商品「元素水」
27仕様書無しさん
2019/09/10(火) 21:14:13.55
すまん、半年ほど学校通ってた上にまだ完成してないんだがお前ら優しいから無能扱いしないよな
28仕様書無しさん
2019/09/10(火) 21:19:00.76
>>27
虚偽、勘違いを誘発する報告。減点10
って上司は思ってるで
29仕様書無しさん
2019/09/10(火) 21:23:53.87
>>28
実務未経験って意味だし!1か月かけてるって完成したとは言ってないもん!!
30仕様書無しさん
2019/09/10(火) 21:26:43.10
若い人よりも君を雇う価値ある?
31仕様書無しさん
2019/09/10(火) 21:29:38.78
>>27
7か月ならそんなもんじゃないかな
32仕様書無しさん
2019/09/10(火) 21:35:21.88
>>31
泣くよマジで
33仕様書無しさん
2019/09/10(火) 21:41:45.61
沖縄県が韓国人観光客にクーポン配布 訪韓ツアーも企画
http://2chb.net/r/news/1568109578/
34仕様書無しさん
2019/09/10(火) 21:42:13.99
何をしても裏切られる未来しか見えない
35仕様書無しさん
2019/09/10(火) 22:00:18.20
人の子らよ
人類は神の名の下に許されました
1機能に1ヶ月かけても良いのです
納期に間に合わなくとも良いのです
遍く神の愛の下に自由に生きなさい
36仕様書無しさん
2019/09/10(火) 22:09:51.44
>>35
社長になんか言われたら神からお許しを得ていると伝えます
37仕様書無しさん
2019/09/10(火) 22:24:20.52
明日9月11日か
38仕様書無しさん
2019/09/10(火) 22:24:51.68
>>19
人に相談しにくいというのは早めに直しておいた方がいいぞ。
39仕様書無しさん
2019/09/10(火) 23:20:11.99
ジャップはヴァカだよな
台風の後の秋葉原駅が凄い混雑で糞ジジイが仕事でもないのに通勤電車に乗ってきやがる
氏ねよと思ったわ
40仕様書無しさん
2019/09/10(火) 23:34:00.78
なんで仕事ないってわかるんだよ
41仕様書無しさん
2019/09/10(火) 23:41:09.70
上司の書くC#のコードが「これは……C……?」って感じで辛い
社長の書くC++の書くコードでも同じことを思った。おじさんになっても新しいスタイル身につけようとする人って少ないの?
42仕様書無しさん
2019/09/10(火) 23:46:25.81
社長には新しいスタイルのアプリがいるんだ
新しいスタイルのコードではない
43仕様書無しさん
2019/09/10(火) 23:58:59.91
>>41
社長や上司の本来の業務はプログラミングじゃないんだから、それの学習に割く時間は当然少ないだろう。
44仕様書無しさん
2019/09/11(水) 00:01:17.15
使用実績って考えじゃね?
エラーが発生していないなら従来のやり方を推奨する
新しいやり方でエラー発生したらどうすんの?
エラー発生時に違うスタイルの混在したプログラムを誰が読むんだろ
エラー箇所の特定も時間かかりそう
45仕様書無しさん
2019/09/11(水) 00:05:18.94
買った本の紙がツルツルでテカテカ光を反射する
目が痛い…
46仕様書無しさん
2019/09/11(水) 00:13:55.63
>>45
まるでお前の頭と同じだな
47仕様書無しさん
2019/09/11(水) 00:18:06.50
>>45
グラサンかけろ
48仕様書無しさん
2019/09/11(水) 00:19:43.30
プログラマーなら電子書籍だろ・・・
49仕様書無しさん
2019/09/11(水) 00:19:51.75
なあ、SIerに聞きたいんだけど、
ワイ5年前SIerで大企業の案件転々としてたんだけど、
どこの現場に行ってもコンテナどころかVMすら使わずに実機のみでテストも本番環境もやってたんだけど、
今もそうなのか?
50仕様書無しさん
2019/09/11(水) 00:21:53.91
コンテナって?
51仕様書無しさん
2019/09/11(水) 00:24:31.96
グローバル変数ってプロセス単位なの?
それともプロセス関係なくOS単位でグローバルなの?
52仕様書無しさん
2019/09/11(水) 00:31:05.20
>>50
dockerとかのコンテナな
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/1606/17/news01.html

今のサービスアーキテクチャの主流ってマイクロサービスのアンテナ化なんだけど、
ワイが昔行ってた大企業の現場は絶対やってないんだろうなって思った
53仕様書無しさん
2019/09/11(水) 00:31:57.73
dockerすらもう廃れ気味で、RHEL8からはpodmanに移行するんよね
54仕様書無しさん
2019/09/11(水) 00:46:46.71
Dockerよりもlxcが扱いやすい
55仕様書無しさん
2019/09/11(水) 00:59:11.33
また実戦投入する前に廃れるのか
何年後かレガシーになった頃にメンテ回ってくるんだろな
はぁ
56仕様書無しさん
2019/09/11(水) 02:48:10.21
docker最強!っていう声聞くけどそこまででもなくないか。そんなすごいのか。
57仕様書無しさん
2019/09/11(水) 02:49:57.89
>>56
お前はアホ確定
58仕様書無しさん
2019/09/11(水) 02:50:28.51
>>56
とりあえずまず死んでお詫びして100度参りしてからまた聞きに来い
59仕様書無しさん
2019/09/11(水) 04:19:26.49
すごさの定義にもよる
60仕様書無しさん
2019/09/11(水) 04:39:48.34
dockerよりvagrantのほうがよく使ってるけどな
61仕様書無しさん
2019/09/11(水) 06:03:31.73
電子書籍の時代は終わった
62仕様書無しさん
2019/09/11(水) 07:01:39.74
働きたくねぇよぉ
63仕様書無しさん
2019/09/11(水) 07:28:52.20
強制寄付のポップアップが出てきて、ウィキペディア使えないんだけど、他の人はどう?
64仕様書無しさん
2019/09/11(水) 07:44:55.86
ウィキペディアってまだあったんだ?
65仕様書無しさん
2019/09/11(水) 08:47:11.31
>>60
vagrant(VM)とdocker(コンテナ)はそもそも用途が違うからな

VMは環境を作るのが目的、その環境上でいろんなプロセスを動かしたり、開発したりするのが目的。
設定も煩雑で環境立ち上げに10分20分かかる。
一度上げたらずっとその環境を使っていくイメージ。

一方でコンテナはサービス単位、プロセス単位を動作させるのが目的。
たとえばaというサービスを社内に取り入れたいが、依存関連がb,c,d,e,f,と多すぎてインストールが煩雑の場合、コンテナイメージが用意されていれば秒で立ち上がる。
あと最近の主流はマイクロサービスを複数コンテナで立ち上げて、コンテナ間でAPIで連結して一つの大きいサービスを提供。互いのコンテナ(サービス)が疎結合になるので合理的
66仕様書無しさん
2019/09/11(水) 09:03:23.92
>>65
俺も理解してるつもりではあるけどvagrantのイメージを配布するのと何が違うんだ?
イメージだと規模がデカすぎる?
67仕様書無しさん
2019/09/11(水) 09:17:37.68
おれ、Dockerもそうだし、使ってみたいものいっぱいあったのに、入社早々辞めた奴のクソシステムの尻ぬぐいで、何一つやれてない。
68仕様書無しさん
2019/09/11(水) 09:46:32.75
>>66
コンテナそれぞれに一つずつ仮想マシンを必要としない分
仮想マシンよりオーバーヘッドが少なく
より少ないマシンで大量のコンテナを動かす事ができる

ソフトウェアをパッケージマネージャーで配布すると
依存パッケージのバージョンの問題がよく起きるが
DockerイメージはLinuxカーネル以外、単一のソフトウェアに必要な物が全て入っているので
そのような問題が起きない

同じマシンで動く分、環境の隔離度は下がるが
セキュリティのために全コンテナを完全に隔離する必要があるか?っていうとそうでも無いことが多い
69仕様書無しさん
2019/09/11(水) 09:54:43.62
>>6
下痢糞と仲良しで韓国に酷い政策を課したボルトンがクビになった
韓国市民の念願が天に通じた
正義は必ず勝利する
これからは韓国のターンになる!!
70仕様書無しさん
2019/09/11(水) 09:55:16.43
>>12
それはネトウヨに言ってくれ
71仕様書無しさん
2019/09/11(水) 09:55:35.42
>>39
本当にヴァカが多いな
72仕様書無しさん
2019/09/11(水) 09:56:12.53
>>63
ジャップは寄付しないケチな国民性で有名
73仕様書無しさん
2019/09/11(水) 10:42:00.98
配布用としてDockerを使うのは主にサイズだと思う
オーバーヘッドが大きいのはあるけど、配布される側からしたら大きな問題ではない

参考までに自分の使い分けを書いてみる

vagrantはansibleでサーバのセットアップを一元管理するスクリプトを開発するときに使っている
あとは古い32ビットアーキテクチャ(x86)が必要な場合もこっち
またX-Window関連はvagrantを使っているがこれは趣味の問題

それ以外はDockerかな
サービスはほぼDockerで1コンテナ1プロセスの原則で作っている
CI連携もDockerのがお手軽かな
使っているソフトウエアのバージョンが増えてくるとオーバーヘッドのコストは無視できない
74仕様書無しさん
2019/09/11(水) 10:57:33.27
namespaceにはポケモン
projectは金とかプラチナ
classはピカチュウとかイーブイ

VSのスコープ分けはこんな認識で良いですか?
75仕様書無しさん
2019/09/11(水) 11:13:31.83
おや?ピカチュウのようすが…
76仕様書無しさん
2019/09/11(水) 12:06:36.09
チョンが住みついてるのが笑えるスレw
77仕様書無しさん
2019/09/11(水) 12:34:17.85
>>66
さーびすでvagrantのイメージを使うのは時代に逆行してる感がある
基本VMは環境全乗せしていくので
一つの環境で巨大なプロセス群を動かして、プロセス間通信やスレッド間通信は同サーバー内で行うレガシーな方式になる。
一つの機能をアップデートしたい場合、サーバー全体を止めるか、もしくはレガシー方式でサービスを動かしつつ稼働予備切り替えといった煩雑か作業が必要になる

マイクロサービスで分割されたコンテナなら、該当プロセスのコンテナだけ差し替えれば済む。

そしてVMでコンテナライクなマイクロサービスを行うのは無駄がデカすぎる
例えば自動車が欲しい場合、VMだと整備工場や給油所以外にも、コンビニ、スーパー、遊園地などの施設もまとめてくっついてくるイメージ
78仕様書無しさん
2019/09/11(水) 13:07:34.51
大事なこと書き忘れたけど、
コンテナはホストのカーネルを共有するのでカーネルはイメージに含まれない
VMイメージにはカーネルも含まれる

ワイの会社ではVM環境上にコンテナ作成してる感じ
79仕様書無しさん
2019/09/11(水) 13:13:06.53
その辺に差異があると全滅?
80仕様書無しさん
2019/09/11(水) 14:30:42.88
Dockerってcron使えるの?
81仕様書無しさん
2019/09/11(水) 14:32:15.04
Dockerイメージはカーネルのようなハードウェア依存部分は含んでいないから
可搬性が高いとも言える

amd64アーキテクチャかつ必要な機能の有効化されたLinuxなら
基本的に何処に持っていても動作する

ディープラーニングで使うとかで
AMDやNVIDIAのGPUを使おうとすると
流石に特定のハードウェアが必要だが

arm64対応版もあるけど
Docker Hubにx86しか無いイメージも多い
82仕様書無しさん
2019/09/11(水) 14:49:04.27
>>80
それはKubernetesのようなコンテナオーケストレーターの仕事

OSから直接コマンドを実行する代わりにコンテナ内でコマンドを実行する
マシンが複数台ある場合も一つのマシンが選ばれて実行される
83仕様書無しさん
2019/09/11(水) 15:05:45.26
>>38
社員人数が少ない上に開発できるのが1人だけでその人が客先に行ってるから聞いても具体的な話が難しい
メール送ってもシカトされるパターンもある

つーか放置感がヤバすぎるわ!殆ど丸投げ状態で1か月やってるけど実装が遅いって言われるんだが…
84仕様書無しさん
2019/09/11(水) 15:44:40.91
仕様が明確に決まってるのに教えてくれないことを丸投げと言ってるならただの甘え
世の中には仕様もなんもわからんのに聞いたら
逆ギレされたり聞き方が悪いとか言って逆に悪者扱いされる現場だってあるのに
85仕様書無しさん
2019/09/11(水) 15:59:52.04
後から来たのは全部仕様変更で金もらうで
86仕様書無しさん
2019/09/11(水) 16:03:11.66
金までもらわなくとも
納期延長の材料に使う
87仕様書無しさん
2019/09/11(水) 16:05:49.53
実際、完全な勘違いだけど
不必要な情報で現場を混乱させたとか言いがかりを付けて
納期伸ばしてもらうとかよくやってる
明らかにバカなのに客もよく我慢してると思う
88仕様書無しさん
2019/09/11(水) 16:26:06.98
>>84

最初から「そういう仕事だよ」と聞かされていたらそうだろうけど、そうでないなら丸投げというか、ペテンだろ。
89仕様書無しさん
2019/09/11(水) 16:32:52.64
>>83
上司に現状を伝えて改善策を相談しな。
あと、開発できる人への質問メールもそいつだけでなく上司にCCしといて、自分がなにもしてないんじゃなく答えてもらえてない状況だというのを共有しとけ。
90仕様書無しさん
2019/09/11(水) 17:20:41.64
どうしよう…javaよりエクセルの方が得意になってきた
91仕様書無しさん
2019/09/11(水) 17:40:21.63
>>83
完全なスケープゴート
精神逝って自己都合退職するのが君の仕事
残った社員があいつは無能の大合唱で次のスケープゴートを見つける
92仕様書無しさん
2019/09/11(水) 18:26:08.93
人生において今のプロジェクトに居ることが時間の無駄だと悟ったので
抜けられるように上司に掛け合ってみようと思う
93仕様書無しさん
2019/09/11(水) 18:51:28.90
>>91

おーい、そのスケープゴートって、もしかして今の俺の事かー?
94仕様書無しさん
2019/09/11(水) 19:02:36.11
転職したいけどコミュ力社会常識も無いんじゃどうしようもない
剣と魔法のファンタジー異世界に転生したい
95仕様書無しさん
2019/09/11(水) 19:08:03.43
要件定義してる奴がよく調査不足で後から追加対応が必要だったりして
後続フェーズやっててイライラしてるんだがどう対処すればいいんだろう?
工数に収まるようにやってあげてるからそいつしか評価されない
96仕様書無しさん
2019/09/11(水) 19:30:03.83
>>95
「すいません、いまの仕様がわかりません
教えて頂けますか?」
と過去にもらった仕様書の各バージョンを持って行く
口頭なら諦める
97仕様書無しさん
2019/09/11(水) 19:32:02.84
>>74
推奨は
ルートnamespaceは社名やチーム名.プロジェクト名
フォルダに合わせるならそのままフォルダ階層だけネスト
クラス名は素直にそのクラスの役割やドメイン名をそのまま
98仕様書無しさん
2019/09/11(水) 19:34:07.34
>>82
コンテナオーケストレーター?
初めて聞いたよ
コンテナが主流になる時代ではもうcronは過去のソフトウェアになるのかねぇ
99仕様書無しさん
2019/09/11(水) 19:38:55.69
>>77
わかりやすくて助かる
100仕様書無しさん
2019/09/11(水) 19:39:26.95
>>96
よく仕様の事をメーリングリストに投げてさらに直接質問しに行くけど
全部口頭で言われて終わりだなぁ
意図的にメールの方は無視されてる気がする
101仕様書無しさん
2019/09/11(水) 19:42:01.92
cron使うならlxcのがいい
102仕様書無しさん
2019/09/11(水) 19:42:20.38
残業がなぜこんなに多いのか。もっとモダンなはずだろ。みんなゆったり仕事してるはずだろ。なぜわれの周りはこんなに残業してるんだ
103仕様書無しさん
2019/09/11(水) 19:44:37.63
見積もりっていう制度が無理あるくないか
見積もり通り行けた試しがない
104仕様書無しさん
2019/09/11(水) 19:47:48.70
ただの供給過剰による価格崩壊。
105仕様書無しさん
2019/09/11(水) 20:01:05.25
基幹システムエンジニアが足りなくなるらしい
106仕様書無しさん
2019/09/11(水) 20:01:26.56
上が無責任だから下は仕事作って自分の縄張りを確保するしかない
効率化なんてできない
107仕様書無しさん
2019/09/11(水) 20:06:06.13
>>103
見積もりと納品がシステム開発の歴史で最大の失敗という話は有名
108仕様書無しさん
2019/09/11(水) 20:07:10.80
>>103
作業フローをちゃんとまとめないから

機能一覧が完璧であるとき
各機能毎の処理一覧はすぐ出せるよな?
処理一覧からメソッド一覧を出すのはバカでもできるな
であれば
機能一覧からメソッド一覧を出す工程で想定外は概ねない
おk?

つまり、開発ってのは要件に対応する機能一覧を出す工程が最も重要であるわけ
この工程を完璧に行うための色んな手段を持ってないやつは戦う前から負けている

戦闘前(プログラミング前)準備が一番重要である
109仕様書無しさん
2019/09/11(水) 20:11:20.54
自社社員が派遣じゃ受からないから
請け負って見積もり出さざるを得ないだけじゃん。
110仕様書無しさん
2019/09/11(水) 20:38:07.43
では、この方式を資料のないマイグレーション開発を例にとって当てはめてみよう

俺らは機能一覧さえ出せばメソッド一覧まで滞りなく進められることはわかっている

だが今回は機能一覧がなく他言語のソースコードのみが存在する

こういう開発であっても機能一覧を作成するルーチンに乗せることだけを考えること
マイグレーションだとバカが言語レベルで変換する工数しか頭にないが
俺らの必勝ルーチンは「完璧な機能一覧が存在すること」

つまり現行のソースコードからまず機能一覧を作成する工数を考えなければならない

という具合で使う
これが脳みそにないやつはマイグレーション開発を言語変換作業だけやって

一体何を持ってマイグレーションが完了したとするのか客と喧嘩別れして終了だ

機能一覧を作成すればいつもの必勝ルーチンへいく
111仕様書無しさん
2019/09/11(水) 20:43:50.58
俺らは完璧な機能一覧さえあればなんでも作れるのに
形を変えて必勝ルーチンから外れた開発を強要されることが多い

そういう環境であっても鋼の意志で機能一覧を作成する必勝ルーチンへ乗せるように動かなければならない

もしかすると自分が参加した時点で不完全な機能一覧ができてしまっている
すでに失敗した開発に参加するかもしれない

そんなときでも常に俺らがやることは「完璧な機能一覧を作成すること」だ
112仕様書無しさん
2019/09/11(水) 20:45:03.68
設計書がよくても
実装がクソなら改修の時に結局死ぬんだよな
やっぱ設計も実装も同じ奴にやらせるべきだろ
113仕様書無しさん
2019/09/11(水) 20:46:33.28
起業しなさいな
114仕様書無しさん
2019/09/11(水) 20:47:17.53
>>110
よくある
これと同じ機能で作って

でもソースコードがあるだけマシ
115仕様書無しさん
2019/09/11(水) 20:50:24.67
機能一覧とかアホくさ
機能ってざっくりしすぎなんだよ
テストコードよこせや
116仕様書無しさん
2019/09/11(水) 20:52:59.63
>>100
口頭で確認した内容もメーリングリストに投げておけ。
117仕様書無しさん
2019/09/11(水) 21:01:40.60
バタンワンクリックでできるようになるのいつですか
118仕様書無しさん
2019/09/11(水) 21:05:33.75
>>117
日本語でok
119仕様書無しさん
2019/09/11(水) 21:24:27.31
要件定義しなかったボトムアップリプレースとか既にホラー。
あり得ん。
んなもん1000万の小物案件でもまともに行かんわ
120仕様書無しさん
2019/09/11(水) 21:32:31.26
熟練のお猿さん(開発者)を派遣しても読み解けないスパゲッティコード
121仕様書無しさん
2019/09/11(水) 21:42:52.66
要件定義完璧でも
客「やっぱこうして」
で全部崩れる
122仕様書無しさん
2019/09/11(水) 21:47:45.22
質問です。
仮想通貨で、相手のアドレスに対して偽の取引情報を与えて無理矢理送金させることは可能でしょうか?
123仕様書無しさん
2019/09/11(水) 22:06:02.40
>>121
ちゃんと見積りに乗っていればええよ
124仕様書無しさん
2019/09/11(水) 22:09:13.97
ふざけんな見積もりなんてそれここに乗ってますって後付けでいうだけじゃねーか
125仕様書無しさん
2019/09/11(水) 22:27:04.21
>>124
でも無理があるのは
その解釈は無理っしょー
って言えるじゃん
なにもないと全ウケになっちゃうよ
126仕様書無しさん
2019/09/11(水) 22:37:13.43
よくマネージャとリーダーが人月がーて話してるのを見かけるけど
マジで何を根拠にお前ら喋ってんの?と思うね
あいつらエスパーなんだろか
127仕様書無しさん
2019/09/11(水) 22:41:39.40
人月とか能力によってまったく変わると思うんだが
スーパープログラマーなら三日で出来ることでも
凡人なら一か月はかかるとかザラでしょ
128仕様書無しさん
2019/09/11(水) 22:54:01.01
>>127
消化速度想定が先にあって、それより遅ければ減点評価するだけやで
129仕様書無しさん
2019/09/11(水) 22:55:44.69
そこは常に凡人人月で計算して「(時間も金も)こんなにかかっちゃうよしょうがないね」って上司や客に説明するんだろう
130仕様書無しさん
2019/09/11(水) 22:57:52.89
こういう面倒くさいことがないから
本当に自社開発はいいよ
131仕様書無しさん
2019/09/11(水) 22:58:52.01
>>127
もちろん見積りとスケジュールは凡人で出す
実際は好きにしろ
132仕様書無しさん
2019/09/11(水) 23:02:34.13
そもそも派遣にスーパープログラマーなんていないよな
133仕様書無しさん
2019/09/11(水) 23:13:16.91
派遣が天才でもしょうがないしな
セメント運搬役が陶芸の人間国宝だったらなんか役に立つか?
134仕様書無しさん
2019/09/11(水) 23:24:30.57
>スーパープログラマーなら三日で出来る
勘違い新人が暴走するからほんとこの手の言い方やめて
天才が3日でできるのはそれなりの状況と準備を整えてるからで
10分の1の労力で達成できるんで10倍働いたんじゃないんだ
職権が限られてればそれだけ能力も限られるし
135仕様書無しさん
2019/09/11(水) 23:34:32.26
>>68,77
d
わかりやすい
136仕様書無しさん
2019/09/12(木) 00:00:29.76
やたら派遣を目の敵にしてるのがいて笑える
137仕様書無しさん
2019/09/12(木) 00:22:08.40
>>118
誤字ってしまった。
ボタンワンクリックになればいいのにな。
138仕様書無しさん
2019/09/12(木) 00:58:22.87
写経によい本教えておくれ
kotlinとswiftで
139仕様書無しさん
2019/09/12(木) 06:11:47.01
>>66
全く理解してなくて草
140仕様書無しさん
2019/09/12(木) 07:22:52.38
>>133
今はセメント混ぜるだけの仕事にも大卒ビジネス英語堪能実務経験2年以上が必要
ただそんな仕事に金は出せないから給料は高卒並
141仕様書無しさん
2019/09/12(木) 07:24:35.03
>>132
下らんCRUDシステムにスーパープログラマーって要るの?
142仕様書無しさん
2019/09/12(木) 07:25:19.37
プロジェクトがどうなってようと、おれの責任じゃない。

少なくともそういう状態を保っておかないと。
だからあくまでも人売り、それもハケンに固執しろといつも言ってるだろ。
受からねーなら素直にこの仕事辞めろよ。
143仕様書無しさん
2019/09/12(木) 07:25:35.25
派遣には期待はしてないけど1日の半分寝るのは止めて欲しい
144仕様書無しさん
2019/09/12(木) 07:27:33.43
もちろん、そんなやつはサッサとクビにすればいいんだ、ハケンなんだから。
見積もりでもやらせりゃ真面目に働くようになるかもよ。
145仕様書無しさん
2019/09/12(木) 07:27:54.48
設計ゼロでmain関数に全処理を書き連ねる女が納品早いとスーパープログラマ認定されてる
146仕様書無しさん
2019/09/12(木) 07:28:30.56
1日6時間は寝たい
147仕様書無しさん
2019/09/12(木) 07:41:37.45
なし崩し的にプロジェクトリーダーになったけど人に指示するのは大変だな
で、パフォーマンス出ないタスクあるとついつい自分がやっちゃってプロジェクト全体の俯瞰に手が回らなくなる
俺はタスク振るより振られる方が好きだと悟った
148仕様書無しさん
2019/09/12(木) 07:42:56.55
たいていのひとはそうやで?
149仕様書無しさん
2019/09/12(木) 07:45:03.54
そうだな。
そういう悟りを開きし下っ端ジジーという立場が一番いい。

そうして、できるやつほど地位が低くなる。
150仕様書無しさん
2019/09/12(木) 07:55:03.94
昔PHPプログラマーだったらしいおじさんが暇して開発チームの見学に来た時に、C#はないだろって言ってきて理由を聞いたら
マイクロソフトじゃんって言われました

誰も傷つかないウイットの効いた返しはないでしょうか
151仕様書無しさん
2019/09/12(木) 07:57:48.00
>>150
「そうですね」を繰り返す
152仕様書無しさん
2019/09/12(木) 08:03:10.46
ご納得いただけたと思いましたので成果物消しておきました
153仕様書無しさん
2019/09/12(木) 08:33:07.44
>>150
実に非論理的だ
154仕様書無しさん
2019/09/12(木) 08:35:04.92
>>150
マイクロソフトだとダメなんですか?
から始まって初歩的な質問を繰り返して行くと最終的には「MSはなんとなく嫌いなんだよ」って感情的になって去って行く
155仕様書無しさん
2019/09/12(木) 09:21:06.88
MSに泣かされた人は星の数ほどいる。
156仕様書無しさん
2019/09/12(木) 09:39:14.18
ただいまwindows更新中
半休とって外出しようかな…w
157仕様書無しさん
2019/09/12(木) 09:59:49.42
>>115
何に基づいてどう動かすの?それ
158仕様書無しさん
2019/09/12(木) 10:02:46.34
【安部政権の災害対応実績】
山梨の大雪:赤坂で天ぷら。
広島土砂災害:ゴルフ
大阪北部地震:その夜、岸田と会食
西日本豪雨:赤坂自民亭
千葉の台風:閣僚決めで浮かれる←new
159仕様書無しさん
2019/09/12(木) 12:49:54.48
>>150
C#er的にペチパなんぞ有り得ないだけど
160仕様書無しさん
2019/09/12(木) 13:07:45.03
ぺちぱだから思い知ったのだろう
161仕様書無しさん
2019/09/12(木) 14:26:04.00
学生時代にプログラミングのバイトやって卒業時にはフリーランスってできんの?
162仕様書無しさん
2019/09/12(木) 14:34:03.58
>>161
やればできるだろうが、大した実績もコネもなしにフリーランスはイバラの道じゃないかな
163仕様書無しさん
2019/09/12(木) 14:39:57.67
>>162
なるほど
アドバイスありがとうございます
164仕様書無しさん
2019/09/12(木) 14:43:24.87
俺もフリーランスだけど今年は一度も仕事してないよ
165仕様書無しさん
2019/09/12(木) 15:06:49.79
1903にWindows Updateしたら
再起動から1時間弱で完了したけど、
なぜかWiFiのセキュリティキーの設定が消えた
166仕様書無しさん
2019/09/12(木) 17:17:15.50
>>161
普通は長年いっしょに仕事をして信頼関係が強固になってコネができて、
中間マージンを取られたくないので、派遣会社をスルーしてフリーとか

フリーだと最悪ばっくれる危険がある。企業なら企業自体に損害を請求できる。
167仕様書無しさん
2019/09/12(木) 18:32:25.94
客先情シスの正社員になればいいだけじゃん。
情シスごと子会社化される恐れがあるけど。
168仕様書無しさん
2019/09/12(木) 18:56:21.65
フリーになって成功したヤツを見たことない。
会社でエース級のヤツが独立してくのを
何人も見てきたがな。
そもそも個人請負なんてリスクが高過ぎで
割に合わないだろ。
失敗したら個人で賠償だぞ。
雇われ人なら、コラと怒られるだけか
出世しないか
最悪でもクビなだけだからな。
169仕様書無しさん
2019/09/12(木) 19:09:28.94
大手の下請けになれれば成功って言えるかねぇ?
170仕様書無しさん
2019/09/12(木) 19:10:50.83
もしかして一般派遣のことをフリーって言ってるんじゃあ?
171仕様書無しさん
2019/09/12(木) 19:12:30.89
今月、
勉強時間ゼロだ
映画とか楽しい
172仕様書無しさん
2019/09/12(木) 19:20:03.12
おいおいそんなんでいいのか?? おいてくぞ??
173仕様書無しさん
2019/09/12(木) 19:37:12.26
>>168
フリーになっても別に社長兼平社員の会社ができるだけで、失敗しても個人の借金ができる訳じゃないぞ
会社に借金持たせてそのまま倒産

町工場のように機械買うのに何千万と借金抱えて銀行に担保取られて失敗したら個人財産まで取られるようなリスクはないぞ

そんなフリーはプログラマーには当てはまらない
174仕様書無しさん
2019/09/12(木) 19:45:01.55
また今日もキレそうになった
情緒がどんどん不安定になっていく
175仕様書無しさん
2019/09/12(木) 20:00:01.35
会社の借金=本人の借金だよ
176仕様書無しさん
2019/09/12(木) 20:11:55.57
なんでよ
177仕様書無しさん
2019/09/12(木) 20:13:14.24
>>174
イライラの感情があるなら君はまだまだ健全だよ
俺も以前は酷い案件ばかりアサインされてずっとイライラしてて出来の悪い同僚にマウントとってストレス解消とかしてた
でもある時期を境に一切の感情を失って怒りすら湧かなくなった
そうなったらもう終わり
イライラもマウントもしなくなったけど
現場を改善しようとか転職して再起しようという前向きな意思すら無くなる
何もかもどうでもよくなる
178仕様書無しさん
2019/09/12(木) 20:14:24.04
あ…
うちにもいるよ…
179仕様書無しさん
2019/09/12(木) 20:21:30.26
>>177
それうつ病になってんじゃないの?
俺もこれが続いたら感情死にそう
180仕様書無しさん
2019/09/12(木) 20:25:01.81
>>176
日本の場合、経営者が個人資産を担保にしないと
銀行も投資家も誰も金を貸さないから。
181仕様書無しさん
2019/09/12(木) 20:27:37.62
やはり行き着く先は明鏡止水の境地なのだな
182仕様書無しさん
2019/09/12(木) 20:46:49.26
>>164
それはニートだろ
183仕様書無しさん
2019/09/12(木) 20:58:19.99
おまえらの酷いっていう同僚のレベルってどんなもんよ?
184仕様書無しさん
2019/09/12(木) 21:05:56.98
インラインって書こうとしたら淫乱院って変換された
俺のキーボードやべえ淫乱だ
185仕様書無しさん
2019/09/12(木) 21:13:41.82
>>183
昔、スペースを全部全角で書いてて、
コンパイルが通らない、
って1日悩んでたヤツが居た。
186仕様書無しさん
2019/09/12(木) 21:13:54.51
>>175
流石に知識なさすぎだろ
フリーにならん方がいいぞ
187仕様書無しさん
2019/09/12(木) 21:14:55.07
「お願いいたします」を毎回「お願い遺体します」に書き間違えてる
188仕様書無しさん
2019/09/12(木) 21:19:44.71
>>180
プログラマーがフリーになるのにどんな金が必要なんだよ
せいぜい登記料と年間の最低法人税で50万もあればたてられるぞ
お前のいうフリーっていうのが従業員抱えたソフトハウスで独立を意味するっていうなら銀行にも世話になるだろうが、そんな話だったか?
189仕様書無しさん
2019/09/12(木) 21:43:31.94
フリーランスのリスクは個人賠償ではなくて、都合のいいときに切られることだよ
仕事が突然なくなる

あと請負業務は納品時までお金が入らないから、毎月ギリギリで生活している人は難しい

月々の収入が欲しい場合は契約形態が委託や役務になるけど、これだと普通の常駐になるケースが多いので、フリーになる旨味が少ないかな
190仕様書無しさん
2019/09/12(木) 23:08:06.87
趣味の人もフリー
191仕様書無しさん
2019/09/13(金) 00:22:13.86
今日行ったら三連休やな
192仕様書無しさん
2019/09/13(金) 00:32:59.44
休み勉強
193仕様書無しさん
2019/09/13(金) 00:40:53.88
仕切り直したいと言い始めたら負け
194仕様書無しさん
2019/09/13(金) 01:21:57.91
>>180
> 日本の場合、経営者が個人資産を担保にしないと

それは、そうなんだからしかたがない。
しかたのないことに文句を言ってるヒマがあるなら、
自分で稼いで、それを元手にしろ。
195仕様書無しさん
2019/09/13(金) 02:11:00.23
今の職場少数精鋭で先輩のコードを見て勉強できるってきいて入ったんだけど
サーバーサイドが足りないからってだけで配属されて
インフラばかりやらされてコードほとんどかかずにシェルとや設定ファイルとにらめっこばっかり

しかもフレームのアップデートやらデータベースの引っ越しやらのたびに
2,3人がかりで2,3ヶ月かけるんだけどそんなもの?

あきらかにインフラ適正ない人にやらせて無駄な工数くってる気がするんだが
インフラってどこも人いないもんなん?
196仕様書無しさん
2019/09/13(金) 05:47:15.92
それをインフラとは言わんな
誰でもやる雑務
DBの引っ越しはおおごと
197仕様書無しさん
2019/09/13(金) 05:49:18.72
OL進化論の人数少ないのに無理やり仕事を回しているやつ貼ってやれ。
198仕様書無しさん
2019/09/13(金) 06:30:11.34
dbの移行とか経験ある人じゃないと下手すりゃ死ぬと思うんだが
みんな普通にできるの?
たぶんメーカーによってもやり方に違いでるだろうし
199仕様書無しさん
2019/09/13(金) 06:34:14.91
Oracleなら移行もサポートしてくれる
他のDB使うレベルならSQLでエクスポートして1行ずつ目で確認すりゃいけるでしょ
文字化けやSQL実行エラー見逃さなきゃだいたい大丈夫だよ
データの件数あってりゃ大きい問題にはならんでしょ
200仕様書無しさん
2019/09/13(金) 06:38:01.93
DBの内容による
ストアドやアドホッククエリが大量にあったら無理
201仕様書無しさん
2019/09/13(金) 06:44:34.50
・シェル=使わない。正規に採用された言語以外は許可しない
・設定ファイル=コードを設定にあわせる
・フレームワーク=使うバージョン決めてアップデートはしない
・データベースの引っ越し=データベースのバージョンを変えない

インフラの仕事はこれを現場や客に強制することだよ
OSの種類やバージョンとかも当たり前だけど固定な
開発環境も自由にしてはいけない
会社でエディタを決めたら他は使わせない
個人の生産性なんて組織の生産性に比べたら微々たる差
というか新しいツールの使い方覚える為にほとんどの時間を使うからな
全社共通で同じものを使う事でチャットで質問投げたら即解決するんだよ
シェルなんて個人で使う分には便利だが引き継ぎが発生するようなものには絶対使わせるなよ
202仕様書無しさん
2019/09/13(金) 06:48:19.05
ウェブサーバーはインフラ担当
APサーバーは開発、プログラマ担当
なんだがこれは普通なんか
203仕様書無しさん
2019/09/13(金) 06:50:05.66
ストアドやアドホッククエリはバグのもと
使わせてはいけない

移行で抜ける原因にもなるし、そもそもプログラマはアドホッククエリの存在を知らない
SQLを投げるたびに再現率100%のバグがあってもアドホッククエリの存在を知らなければ一生直せない
204仕様書無しさん
2019/09/13(金) 06:52:09.41
それ以前にデータベースの管理を
ヨソの会社にやらせちゃダメだよ。
205仕様書無しさん
2019/09/13(金) 06:55:12.14
インフラ担当はAWSログインが必要な範囲
開発・プログラマ担当はSSHで自由にできる範囲
206仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:12:50.57
>>189
ITは稼げないタイプの仕事だから離職率高い
当たればデカいけど、当てられるのはベンチャー社長とかだからプログラマじゃどうやっても無理
時間の無駄
207仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:19:31.15
稼げなくても雇用が安定してるからな。
なにしろ、クビになってもスグにホカへ行ける。

特定の組織に固執する必要がなく、業界中の
全組織を利用できるんだもんねぇ。
208仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:19:36.70
最近の新卒高年収も研究職
ただのマでは
209仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:30:43.19
>>207
それ安定なのかw
会社レベルで離合集散が多いと面接とか転居とかエネルギーが必要でもう疲れてきた
210仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:35:06.38
>>209
はじめからそういう前提だからね、この世界は。
ハケンのほうが会社員より格上なんて言われるのも、この世界ならでは。
211仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:36:56.94
常駐型IT土方だけど
行く先々でいちいち人間関係築くの大変だわ
ここおざなりにすると要件定義でつまづくから神経使うんだよな
212仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:37:58.51
>>210
どう考えても酷い扱いなんだけど
給料も20万とかだぜ
単価は50万とかみたいだけど
213仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:40:51.91
>>212
その代わり、できなくても責任は中抜き屋が取ってくれるからな。
その中抜き屋をクビになっても、スグにホカの中抜き屋が雇ってくれる。
そんでまた、その中抜き屋に責任を取らせりゃいい。

責任とは「もらった金を返すこと」かな。
214仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:42:37.38
プログラマーの女ってなんで化粧しないんだ
215仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:44:13.46
この世界の連中は、他人のことなど気にしちゃいない。
人間関係も、ちゃんと仕事ができることがまず第一だね。
216仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:44:30.54
おれの見解じゃ責任とは権力だ
権力者が自分が負担を受けてるような印象を持たれたいがためにそういう言い方をしている
217仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:45:03.76
>>214
もちろん、セクハラ防止のためだよ。
218仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:46:43.93
いくら周りの男を異性として見てないとしても
化粧なしでゴリラみたいな顔はよろしくないと思うんだよね
219仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:47:12.28
権力なんてのも、金で買うものだからねぇ。
金を返すのとは違ってくるけど、金を出してより多くの金を得るという
まあ一種の資産運用、ギャンブルだね。
220仕様書無しさん
2019/09/13(金) 07:56:10.94
>>199
他のDB使うレベルwww
221仕様書無しさん
2019/09/13(金) 08:10:54.74
何年も居るくせに文書で手順やらノウハウやらをまともに残してない奴って何なの?
222仕様書無しさん
2019/09/13(金) 08:24:24.91
RPA×AI で“創造的な業務自動化”を実現――“日本の働き方改革”を次のステージへ導くUiPathの戦略 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/04/news004.html
223仕様書無しさん
2019/09/13(金) 10:27:06.10
adhdですが、エンジニア務まりますかね?
224仕様書無しさん
2019/09/13(金) 12:34:52.90
printlnを書くたびに癒される
病んでますか?ぷりんとりん
225仕様書無しさん
2019/09/13(金) 12:38:17.89
>>222
こんなにヤバい二大バズワードに乗っかる奴って居るの?
担当の高卒俺は要らないと思うけど大卒SEほど欲しがりそう
226仕様書無しさん
2019/09/13(金) 12:39:50.61
パラダイムシフト起こすようなテクノロジ以外は興味が全く起きない
RPAとか
227仕様書無しさん
2019/09/13(金) 12:43:52.99
ぷりんとりん{ぷりんとりんかわいい};
228仕様書無しさん
2019/09/13(金) 14:33:12.79
11月までに対応予定の案件2つの工数が2.4と2.6人月、担当者は1人
どういうこと?
229仕様書無しさん
2019/09/13(金) 14:39:17.98
>>228
人月には2つの意味がある
お金を請求するときに使う単位、人をアサインするときに使う単位
合計5人月でしょ?つまり、150人日だよ
9月10月11月の三か月で割ると1か月50人日

50人日を30日で割ると1.67
1週間は5日(土日除く)
5日に1.67を書けると8.35

つまり1日に8時間働いて、あと残りは1.35日(10.8時間)
結論として毎日2時間残業すればいいだけだよ

10月は31日もあるから1日休んだっていい
余裕じゃないか?
むしろ気持ち次第で前倒しのスケジュールも組みたくなる感じ
230仕様書無しさん
2019/09/13(金) 14:46:51.19
これどんな顔して書き込んでんだろう
231仕様書無しさん
2019/09/13(金) 14:59:38.10
頭悪いのかおかしいのか両方だろうな
232仕様書無しさん
2019/09/13(金) 16:23:27.64
>>228
どうもなにも調整が必要なだけだろ
人を増やすか仕事を減らすか
できないなら3倍速で働けばOK
233仕様書無しさん
2019/09/13(金) 16:37:03.79
>>228
お前の給料が他の人の5倍高いのならば受け入れろ!
234仕様書無しさん
2019/09/13(金) 16:45:23.91
どんな顔してこういう馬鹿なレス書くんだろう
自分では大喜利やってるつもり?
235仕様書無しさん
2019/09/13(金) 17:25:38.62
プリンとおっぱいどっちも好き
236仕様書無しさん
2019/09/13(金) 17:39:51.50
独り言おっさんを黙らせる方法教えてくれ
237仕様書無しさん
2019/09/13(金) 17:54:01.65
パイソンじゃなくてパイトンですよ!
238仕様書無しさん
2019/09/13(金) 18:13:06.97
>>236
耳栓しかない
239仕様書無しさん
2019/09/13(金) 19:10:09.57
音声入力のテストですかと嫌みを言う
240仕様書無しさん
2019/09/13(金) 20:04:04.74
凄い!この人のコード綺麗!こんな上手いの見たこと無い!
って人と一度でいいから仕事してみたい。もうやだクソコードとばかり付き合うの
241仕様書無しさん
2019/09/13(金) 20:05:24.00
達成された結果のほうを見ろっつってんだろコーダーめ
242仕様書無しさん
2019/09/13(金) 20:23:34.40
今時のプログラムにうまいもヘタもないだろ。
コーディング規約ガチガチでコピペ整形が基本なにだからさ。
いまどき自分でアルゴリズムを考えるとか
バグを産むだけだから禁止だろ。
243仕様書無しさん
2019/09/13(金) 20:30:05.26
あんまりコードがきれいすぎると
実際は簡単に直せるのに
一貫性と美観を破壊するわけにいかず
周囲との調和のために悩みまくった経験があるので
あるていど汚いほうが気がラク
244仕様書無しさん
2019/09/13(金) 20:55:19.77
>>243
そういう綺麗さってなぜか重視されるけどあまり意味ないよな
本当に綺麗なコードってSOLIDなコードだ
245仕様書無しさん
2019/09/13(金) 21:45:23.12
中卒でもプロゲラマーって務まる?ウェブ系とか
246仕様書無しさん
2019/09/13(金) 21:52:22.71
処理開始条件があるテーブルにデータがないことって
何か気持ち悪いんだよな
こういうのってテーブル設計悪いんじゃないの?
247仕様書無しさん
2019/09/13(金) 21:54:12.25
処理開始条件があるテーブルってなんのこっちゃ
248仕様書無しさん
2019/09/13(金) 22:06:46.72
>>245
ヤフー知恵袋の方が答え返ってくると思うよ
249仕様書無しさん
2019/09/13(金) 22:14:07.99
>>243
きれいなコードは悩まない
250仕様書無しさん
2019/09/13(金) 22:15:29.07
そもそもプログラマーがモノを評価するのに
きれいなどという主観的な単語を使う時点でいかがわしい
251◆QZaw55cn4c
2019/09/13(金) 22:17:12.37
>>250
ほー、では純客観的な言葉を教えてください
252仕様書無しさん
2019/09/13(金) 22:19:29.23
一貫性がある
規約に沿っている
分岐が少ない
処理が追跡しやすい
責務が分担されている
253仕様書無しさん
2019/09/13(金) 22:21:33.51
最低限コードフォーマッターにかけておいてはもらいたい
254仕様書無しさん
2019/09/13(金) 22:24:06.24
純粋に客観的とはいえない評価基準もあるが
きれいという単語には主観以外になにひとつ意味がない

野放しにすると>>249みたいな後付けカルト的正当化理論がはびこる
255仕様書無しさん
2019/09/13(金) 22:26:49.46
ソースコードにおける
きれいとは設計書通りであること
それ以外の評価基準は一切ないし
設計書のないソースなどゴミも同然
256仕様書無しさん
2019/09/13(金) 22:30:02.76
勢いつけてキーボードタイプすると体力の消費が激しいが、
余裕を持ってゆったりとタイプすると心地よくなってくる
プログラミング10年以上やってるけど初めて気づいた
257仕様書無しさん
2019/09/13(金) 22:43:45.55
パンタグラフキーボードいいよ
勢いのつけようがない
258仕様書無しさん
2019/09/13(金) 23:03:20.59
ほーん、やっぱ違うのかな
付属のやつしか使ったことないわ
259仕様書無しさん
2019/09/13(金) 23:04:45.89
>>248
お前らの方がストレートに教えてくれるだろ?
260仕様書無しさん
2019/09/13(金) 23:06:40.17
道具に依存してるやつってダッセ
僕の得意な環境じゃなかったから本気出せなかった?とかいう言い訳
死んでもしたくない俺は
261仕様書無しさん
2019/09/13(金) 23:08:11.50
何事にも程度というものがある
お前にはあしたからそろばんやる
262仕様書無しさん
2019/09/13(金) 23:14:05.73
>>261
一般的じゃないじゃん
263仕様書無しさん
2019/09/13(金) 23:19:47.02
CASEツールでコードが自動生成
264仕様書無しさん
2019/09/13(金) 23:20:18.46
70年前は国民全員が習ってたんだぞ
265仕様書無しさん
2019/09/13(金) 23:45:28.25
>>259
期待して待てよ。きっとたくさん回答が来るぞ
266仕様書無しさん
2019/09/14(土) 00:38:31.66
マウスは論外だが最近キーボード打つのもめんどくさくなってきた
脳直結デバイスはやく実装してくれGoogleさんよ
267仕様書無しさん
2019/09/14(土) 00:41:27.34
>>266
PCもスマホもいらんやろ
そしてプログラマも…
268仕様書無しさん
2019/09/14(土) 00:43:35.37
お前そればっかりだな
269仕様書無しさん
2019/09/14(土) 02:09:07.11
生産性向上って何やったらいいんだ?
そもそも生産性って何?
270仕様書無しさん
2019/09/14(土) 02:16:34.69
卵産めるか産めないかだろ
271仕様書無しさん
2019/09/14(土) 02:19:05.49
>>269
雑に言えば、楽して同じ結果を出せたら、苦労した人間より生産性が高いって子とよ
272仕様書無しさん
2019/09/14(土) 02:36:08.82
20年こればっかり一生懸命やってきたのに
俺の到達点はこんなところなのか
273仕様書無しさん
2019/09/14(土) 02:37:22.57
そうだ
おとなしく諦めろ
274仕様書無しさん
2019/09/14(土) 05:22:36.66
虚しいなぁ
真面目に生きてもなんにも良いことないね
275仕様書無しさん
2019/09/14(土) 05:41:39.31
マジメに生きるというのは不正をしないという意味ではない
真に
面白いことを
目指す

これがマジメってことだよ
276仕様書無しさん
2019/09/14(土) 06:30:18.53
ガチャガチャガチャガチャッ!ターンッ!
どこ行っても一日中コレやる奴がほとんど

うるさい
死ね
277仕様書無しさん
2019/09/14(土) 07:13:41.41
マイキーボードの人はよくいるけど、青軸メカニカルはさすがにいないようだ。
278仕様書無しさん
2019/09/14(土) 07:23:07.51
>>275
うまいこと言うね
心が苦しくなる

面白いことを積極的に求めていかないと人はダメになってしまうんだな
思い返すとそれとは真逆の人生だった
好きなこと面白そうなことを羞恥心や斜に構えた態度で自ら遠ざけてきた
なんでそんな選択をしてしまったんだろう
もう取り返せない
本当にくだらない人生だった
279仕様書無しさん
2019/09/14(土) 07:37:59.15
「もう取り返せない、本当にくだらない人生だった」とか言ってるのは、羞恥心や斜に構えた態度に入らないのかい?
280仕様書無しさん
2019/09/14(土) 07:54:45.83
>>265
まだか?
281仕様書無しさん
2019/09/14(土) 07:57:25.99
最近のパソコンのことはよくわからん。
282仕様書無しさん
2019/09/14(土) 08:15:05.84
>>279
そうかもしれないがじゃあどうすればいいんだ
もう40手前の無趣味勤勉童貞孤独おじさんだぞ
遊んでこなかったから遊び方がまったくわからない
283仕様書無しさん
2019/09/14(土) 08:25:32.10
>>282
無人島でサバイバル
284仕様書無しさん
2019/09/14(土) 08:50:16.68
今まで我慢してやってこなかったプログラミングをすればいい
おまえらだって1つや2つぐらいは作りたいもの残ってるでしょ?
285仕様書無しさん
2019/09/14(土) 09:00:26.00
無趣味勤勉童貞孤独おじさんが一人でできること
286仕様書無しさん
2019/09/14(土) 09:10:52.60
スゴいIoTを最速で開発したいのですが?――ノンプログラミングによるプロセス変革のススメ
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/6951/Default.aspx

ノンプログラミングツールを使ったプロトタイピングが、IoTの開発プロセスを変えるかもしれない。
早期から試作、検証、改良のサイクルを高速に回すことで、開発期間の短縮だけではない様々な効果が得られる。

プロトタイピングとは、実働するプロトタイプを製作し、早期からユーザーのフィードバックを受けながら改良するサイクルを高速に回す開発手法。
コーディング不要のノンプログラミングツールを活用したプロトタイピングは、「スゴいIoTを短期間で」開発するための強力なメソッドとなる。
287仕様書無しさん
2019/09/14(土) 09:41:12.07
>>282
遊び方がわからなきゃググれ
で実際にやってみて「何も知らないのですが何か趣味を見つけたいと思いまして…」
とか正直に教えを請えばそれなりにフォローしてくれるわ
288仕様書無しさん
2019/09/14(土) 09:49:12.38
>>287
どこの世界もそうだけど全くの素人に教えたがらない
教えたとしても必要以上に情報を与えず常に自分が上にいることをキープして楽しむ
パターン覚えたらできる仕事やってるプログラマも同じだろ?
289仕様書無しさん
2019/09/14(土) 10:00:04.43
>>288
遊びの話をしとるんだが…
受付の仕方とか、遊びのマナーとか、何がお勧めとか、楽しむコツとかの話だ
290仕様書無しさん
2019/09/14(土) 10:01:42.76
綺麗なコードとはシンプルなコードという意味だ
単一機能を持った集合がきれいなコードだ
291仕様書無しさん
2019/09/14(土) 10:07:57.61
一番接しやすい同僚とどっかに行ってみるのが近道じゃね?
一人で出来る趣味だと結局最初だけだぞ?
292仕様書無しさん
2019/09/14(土) 10:08:04.13
>>289
まずは専門誌読む
上級にてを出さず、中級を目指す
カメラやってたときの話だけど、フルサイズのハイエンド機使ってたら誰も教えてくれない
登山の話だけど「装備だけでは無理、下山をおすすめします」と冬山の駐車場で止められる
293仕様書無しさん
2019/09/14(土) 10:21:38.78
遊びより嫁が欲しい
294仕様書無しさん
2019/09/14(土) 10:23:58.64
>>293
人生の縛りが増えるだけだぞ
プログラマ適性ありそうだな
Mだろ
295仕様書無しさん
2019/09/14(土) 10:28:31.06
クソカスみたいな人生でも嫁子供いたら充実しそうだよなー友達でもいいけど
すげーくだらねーと思うかもしれないけど、今って恋人連れ、家族連れ、集団を前提にして設計してるサービス多すぎんだよ(利益でるから)
そういうの気楽に楽しめるだけでもだいぶ変わりそう
296仕様書無しさん
2019/09/14(土) 10:37:09.99
>>356
まさにそれは思うわ。最近やる気なく気楽にプログラム描いてるとあまり疲れなくてタイピング
スピード、バグを潰すスピードが早くなったわ。
297仕様書無しさん
2019/09/14(土) 10:44:41.99
おまえらプログラム歴30年以上だろ?
立派な趣味じゃないか
298仕様書無しさん
2019/09/14(土) 10:49:54.65
>>292
40手前の無趣味勤勉童貞孤独おじさんが遊びを覚えたいって言ってんのに
なんでいきなり中級勧めるんだよ
まずは不審者扱いで追い返されずに場になじめるところからだろ
299仕様書無しさん
2019/09/14(土) 10:51:56.59
>>298
きみはよくわかってるな
まずは人間なりたい
300仕様書無しさん
2019/09/14(土) 11:06:37.34
>>299
だからいろいろググって行ってみりゃいいと
少なくとも職場に出入りできてるなら、人間とは認識されてるってことだろう
301仕様書無しさん
2019/09/14(土) 11:10:49.12
AWSやOracleのセミナーいってみろよ
おまえらの趣味なんてそのぐらいで十分
302仕様書無しさん
2019/09/14(土) 11:14:22.39
セミナーなんぞ何しに行くんだと思ってたが、あれってみんな趣味で行ってんのか
303仕様書無しさん
2019/09/14(土) 13:50:34.86
機械翻訳の変な英語を駅の電光掲示板にも使うジャップw
https://ceron.jp/url/www.newsweekjapan.jp/rochelle_k/2019/09/be-careful-to-passage-trains.php
304仕様書無しさん
2019/09/14(土) 14:13:28.04
やっと納品が終わってまったり中。
長かったぜ
デスマに近かったし大変だた

そして1年ぶりに冷蔵庫を掃除したら
出てくる出てくる昔の食品が
得体の知れない物体に
変わっていたw

お前ら食べる?
305仕様書無しさん
2019/09/14(土) 14:18:58.71
よく考えたら
チンコ出して町の中疾走すれば
この地獄からすぐにでも解放されるんだよな
306仕様書無しさん
2019/09/14(土) 14:23:40.72
今日は映画みにいこう
人の群れに紛れ込んで人間性をとりもろす
307仕様書無しさん
2019/09/14(土) 14:32:55.49
>>305
みんなスルーして明日から白い目で見られたりニヤニヤされたりするようになる
いい仕事は回されず一人だけ昇給されず出される食事は自分だけ肉が少ない
308仕様書無しさん
2019/09/14(土) 14:41:38.65
>>307
これは肉より野菜の方が高いことを知らないキッズ
309仕様書無しさん
2019/09/14(土) 14:51:42.94
>>280
まだだ
310仕様書無しさん
2019/09/14(土) 14:53:38.80
(適当いっときゃ言いくるめられるだろ 白痴だし信用ないから味方いないし)
311仕様書無しさん
2019/09/14(土) 15:32:30.45
>>305
精神病院で縛り付けられて苦しむ
312仕様書無しさん
2019/09/14(土) 15:50:46.28
こんなスレで質問したってまともな回答来ないよ
どうしようもない連中の集まりなんだから
313仕様書無しさん
2019/09/14(土) 15:55:58.69
>>282
ベンチャー企業に入ればいいらしいぞ。
そうすれば会社つぶれて数年後に遊びだったことに気づく。
314仕様書無しさん
2019/09/14(土) 16:07:10.43
Dodaとかで
「あ、これベンチャーじゃん」ってのを5年ウオッチしてると大抵無くなってる
315仕様書無しさん
2019/09/14(土) 17:11:06.92
ベンチャー企業の生存率
創業5年後は15.0%、10年後は6.3%。20年後は0.3%


99.7%消滅、偏差値75-76か?
316仕様書無しさん
2019/09/14(土) 17:49:09.16
社長がホームページで顔出ししてるベンチャーは潰れる
317仕様書無しさん
2019/09/14(土) 17:49:26.47
なんちゃってベンチャーも山ほどあるから…
ほら受験の合格率とかって体感だと数字ほど低くないじゃん
318仕様書無しさん
2019/09/14(土) 19:56:57.10
大手入れなかった中途半端な総合職たちがベンチャーに流れて来る
319仕様書無しさん
2019/09/14(土) 20:19:15.76
仕事ってのは政府が無理して「作ってる」のも大きいんだぞ
だからジャップランドにはゴミみたいな業務()がたくさんあるんだ
320仕様書無しさん
2019/09/14(土) 21:11:42.89
それで立派な建物や
楽しいゲームや映画や
社会を支えるインフラができて
国民が幸せになるならいいことだ

プログラマの仕事って
321仕様書無しさん
2019/09/14(土) 21:14:33.80
スーツケース一つに全ての物が収まる生活したい
322仕様書無しさん
2019/09/14(土) 21:25:45.10
銀行のJava部分が消えるので大幅改修の時期だ。
体力がもたねえ
323仕様書無しさん
2019/09/14(土) 21:34:08.43
うそつけ
Java消して何にするんだよ!?
324仕様書無しさん
2019/09/14(土) 21:37:01.65
>>319
マイナンバーシステムの開発とか?
オリンピックの申し込みサイトとか?
325仕様書無しさん
2019/09/14(土) 21:40:06.04
オリンピックの申し込みサイト
全世界からとんでもないアクセス数だと思うけど
なんでダウンしないんだろう
どういう技術使ってるの

ロードバランサーとかで1000台とかのウェブサーバーでさばいてんのかな
326仕様書無しさん
2019/09/14(土) 21:46:54.93
大手には超優秀な人しかいないから仕方ないな
327仕様書無しさん
2019/09/14(土) 21:52:31.17
変なおばさんが作ってくれた料理を「美味しそう!」って褒めたら
「美味しそうとはなんだ!美味しいんだよ」って意味不明にキレられたんだけどどういう意味なんだ?
328仕様書無しさん
2019/09/14(土) 21:53:33.70
>>325
逆にオートスケールにしておきながら落ちるケースがよくわからん
インスタンスが立ち上がるのが追い付かない感じ?
329仕様書無しさん
2019/09/14(土) 22:13:09.66
おれ派遣なんだけど、他にオススメの働き方ある?
330仕様書無しさん
2019/09/14(土) 23:00:21.23
泥棒or投資家
331仕様書無しさん
2019/09/14(土) 23:23:21.71
卵にはソース派ですが、困ったことにソースがない。そんなときはどうしますか
332仕様書無しさん
2019/09/14(土) 23:24:38.07
>>331
俺ならスパゲッティにするな
333仕様書無しさん
2019/09/14(土) 23:25:42.67
>>332
ちょっとうまい
334仕様書無しさん
2019/09/14(土) 23:28:32.46
>>332
ナポリタンにします。感謝
335仕様書無しさん
2019/09/14(土) 23:30:09.99
>>332
スパゲッティはあかん
336仕様書無しさん
2019/09/14(土) 23:34:44.72
おれ派遣なんだけど、他にオススメの働き方ある?
337仕様書無しさん
2019/09/14(土) 23:36:11.18
>>336
パン屋さんかな
338仕様書無しさん
2019/09/14(土) 23:40:29.80
じゃあ俺はラノベ作家目指すわ
339仕様書無しさん
2019/09/14(土) 23:53:02.32
>>328
オートスケールなんて技術あるんですね
同接が500ごとにインスタンス自動起動してくれるみたいな感じなのかな
AWSとかで安く使えるのかな
340仕様書無しさん
2019/09/15(日) 00:03:08.99
>>339
AWSだとトリガーは自由に設定出来て(デフォルトは瞬間のトラフィック量)
最小台数と最大台数の間で勝手に増減してくれるよ
毎日アクセスの波が決まってるならタイマー設定も出来る
必要な時だけ課金が発生するからコスト的にもオススメ
341仕様書無しさん
2019/09/15(日) 00:05:36.72
ほえー
時代はすすんでるなー

こっちはフレームワークより下のことはさっぱりですわ
342仕様書無しさん
2019/09/15(日) 00:08:34.33
お堅い携帯キャリアとか国絡みとかですら最近はAWSに移行し始めてるくらいだからな
専用の環境用意されてるのかも知れんが
343仕様書無しさん
2019/09/15(日) 01:22:22.83
まだガラケー使ってるやつおリュ?
344仕様書無しさん
2019/09/15(日) 01:24:49.26
一周回って今やガラケーは仕事が出来る人のイメージらしい
この前高校生たちが話してた
345仕様書無しさん
2019/09/15(日) 01:34:49.19
うっぜ
346仕様書無しさん
2019/09/15(日) 01:41:37.32
ポケベルですまんな
347仕様書無しさん
2019/09/15(日) 02:03:53.92
携帯電話ができたせいで、休日に会社の携帯を持たされて、
客から連絡があったら30分で来れるところにいろ、
とかあったな。
なら、休日出勤を当番でやりましょう、
って言ったら、
そうすると休日出勤代を払わないといけなくなるからそれは出来ない、
とか言われたな。
携帯が普及し始めた頃の大昔の話だ。
348仕様書無しさん
2019/09/15(日) 02:08:17.00
ポケベルはサービス終了してなかったか?
349仕様書無しさん
2019/09/15(日) 02:19:42.89
自作のポケベルを馬鹿にするなよ。怒っちゃうぞ。
350仕様書無しさん
2019/09/15(日) 02:25:24.41
9月末でサービス終了みたいだな。ポケベル
351仕様書無しさん
2019/09/15(日) 02:53:46.45
おっしゃPython大人気!
データサイエンティストで一発逆転や

多い
352仕様書無しさん
2019/09/15(日) 06:15:38.19
ぱいとん
353仕様書無しさん
2019/09/15(日) 09:06:31.44
うちの会社は事前に申請書類を通しておけば1時間早く来て1時間早く帰れるフレックス制とやらが始まったんだけど
それでもフレックスの会社です!って謳って大丈夫なのか?
354仕様書無しさん
2019/09/15(日) 09:07:36.52
毎週偉い人が働き方改革がどうとか生産性がどうとか語ってるわりにいざ台風が来た時は一切連絡なしw
355仕様書無しさん
2019/09/15(日) 09:08:11.19
>>353
残業代削減の為によくやる手だな
356仕様書無しさん
2019/09/15(日) 09:10:35.62
>>355
1時間ズレるだけなのに残業関係あるのか?
早く来たから早く帰らなきゃっていう心理になるのか?
357仕様書無しさん
2019/09/15(日) 09:40:47.62
ことりん
ぷりんとりん("かわいい")
358仕様書無しさん
2019/09/15(日) 10:03:38.79
\コットリーン/
359仕様書無しさん
2019/09/15(日) 10:05:36.68
客先上司が現場の虚偽報告で部下の契約を切ってしまった。
これで面談で虚偽連絡の不採用が3回、虚偽報告で契約更新切り3回
ただし、あくまで虚偽だから営業と現場の上司間のやり取りにすぎず、仮に身分に及ぼす場合は名誉棄損になる。

結果としてブラックな現場を去り、よさそうな現場のみアサインされた。
ひょっとして演技でこういうやり取りが行われるのが普通なのか。。。
360仕様書無しさん
2019/09/15(日) 10:11:02.16
>>351
> データサイエンティストで一発逆転や
> 多い

現在、周りをみても統計学や機械学習を
真面目に勉強してる奴はいない

転職して給料大幅UPを狙うなら統計学と機械学習を
基本から真面目に勉強するといいと思う
361仕様書無しさん
2019/09/15(日) 10:19:00.78
なんかわかってるんだかわかってないんだかみたいなやつでもpythonのライブラリ1個呼んでおけばあとは勝手にやってくれるもんな
362仕様書無しさん
2019/09/15(日) 11:08:55.62
数式書いてくれたらPythonで組めますじゃコーダーやで
数式書いてコードも書けなきゃ稼げない
363仕様書無しさん
2019/09/15(日) 11:26:09.23
在日を犯罪者扱いするネトウヨは支離滅裂のクルクルパー

犯罪数は生粋のジャップの方が多い。
単に多いというより段違いにぶっちぎりで圧倒的に日本人の犯罪の方が多い!

「犯罪の多い民族は出て行け!」と言うネトウヨは自分が日本から出て行けと何度も言ってやるよ
止めないから日本からネトウヨは出て行けよ
364仕様書無しさん
2019/09/15(日) 11:26:27.39
誤爆したわ
365仕様書無しさん
2019/09/15(日) 11:29:55.38
>>363
誰も文句言わないから竹島に住んでくれ
366仕様書無しさん
2019/09/15(日) 11:33:43.55
>>360
人や案件回してる営業がバカだとPyhtonの実務経験があるだけでアサインされる。
まともなところは、統計や数Vを履修していた理系大卒を選んでいる
367仕様書無しさん
2019/09/15(日) 11:46:48.05
>>366
別にそんなのpythonだけじゃないだろ
〇〇言語の経験ありますで現場に突っ込まれるなんていくらでも起きてるし
その程度の経験じゃ全然足らなくて使えない奴扱いされるなんて普通だよ

バカナエイギョウガーなんて営業に対して何のプレゼンスも示せてない底辺無能の戯言だろ
368仕様書無しさん
2019/09/15(日) 11:49:33.11
営業が悪い上司が悪い同僚が悪い下請けが悪い外注が悪いなんてお前も当事者なんだから
なんでそこまで他責的にふるまえるんだよとか思うよ

ただ元受けてめーだけはダメだ
369仕様書無しさん
2019/09/15(日) 12:04:41.15
営業は上流派遣会社だからね
当日まで会ったことないやつにプレゼンスも何もないだろう
370仕様書無しさん
2019/09/15(日) 16:15:31.06
java外しの動きが活発になってきたけど次の鉄板がピンと来ない
Rubyも世界的には伸び悩んでるし
Pythonは分野が違う気がするし
C#頑張ってるけどwin呪縛あるし
371仕様書無しさん
2019/09/15(日) 16:27:47.18
Twitterや2chで見るような意識高いマに出会ったことない
うちのレベルが低いからってのもあるが
372仕様書無しさん
2019/09/15(日) 16:57:08.59
マルナゲッツ!
373仕様書無しさん
2019/09/15(日) 17:08:40.96
世界はパイとんを求めている
374仕様書無しさん
2019/09/15(日) 17:18:38.11
>>271
勉強会においでよ
375仕様書無しさん
2019/09/15(日) 17:36:32.10
pythonと書いてピートホンと読む
376仕様書無しさん
2019/09/15(日) 17:43:47.91
ぴちょん君の方が可愛いだろ
377仕様書無しさん
2019/09/15(日) 19:43:31.13
なんかエッチだ
378仕様書無しさん
2019/09/15(日) 20:18:35.36
ピットホン
379仕様書無しさん
2019/09/15(日) 21:59:12.93
>>370
でもjava案件が一番多いよ。
380仕様書無しさん
2019/09/15(日) 22:01:27.00
フリーランス考えてるんだけどレバテックとかギークスっていいの?
登録行ったらめっちゃ若いのが出てきてなんか、事務所も怪しそうだし、怪しさ満載
だったんだけど。
381仕様書無しさん
2019/09/15(日) 22:08:13.65
C#は今後.NET Coreに統一されて無双できるんじゃ?とか甘い夢みてるわ
なんだかんだでVisual Studioは優秀だからなー
382仕様書無しさん
2019/09/15(日) 22:23:49.71
言語大過ぎなんだよ統一してくれ
383仕様書無しさん
2019/09/15(日) 22:55:20.02
>>380
レバテックは一番まともじゃ無いか?
ただ良くも悪くもとんがってないから
変な会社も普通にある
384仕様書無しさん
2019/09/15(日) 23:00:54.75
ピッピの時代は終わった
385仕様書無しさん
2019/09/15(日) 23:03:11.54
言語はなんでもいいけど
guiがクソな環境が多い
386仕様書無しさん
2019/09/15(日) 23:21:58.62
@fish_dub
千葉県在中、まだ断水中です。
友人とは安倍の悪口大会です。「アイツ」「あのクソ」で通じます。
停電・ネット回線が寸断され報道がチェック出来ない時、安倍一味はこの災害を利用してるだろうと思ってましたが、まさか内閣改造に邁進してるとは。
安倍一味は自分大好き、日本国民が大嫌いなんだね。
387仕様書無しさん
2019/09/15(日) 23:28:05.02
Javaはもう現場では使われないと言われた
Strutsの脆弱性、モックの不具合、その他セキュリティ問題など
388仕様書無しさん
2019/09/15(日) 23:37:07.03
しつこいなあ
389仕様書無しさん
2019/09/15(日) 23:38:18.72
インフラやってる連中ってプログラム書けるってどういうのイメージするの?
web開発とかを中心にやってるがインフラの案件行って、担当と話してもプログラム
そのもののイメージが合わなかった。
390仕様書無しさん
2019/09/16(月) 05:49:54.81
バブルが崩壊してからというもの
この国は有能に甘く無能に厳しい国にどんどんなって行った
数学ができるだけで年収1000万円のネトウヨヴァカが安部を万歳しててジャップランドのモンキーっぷりに痺れたわ

本当の有能ってのは人権を大事にする人間の事なんだけどな
ゲリゾー支持者にはそれがわからないらしい
391仕様書無しさん
2019/09/16(月) 06:13:04.13
友蔵、心の一句読んでいいですか
392仕様書無しさん
2019/09/16(月) 07:58:18.59
strutsとかwww
ほんとjava触ったことねーんだな低能javaアンチは
393仕様書無しさん
2019/09/16(月) 08:03:38.09
>>389
コピペでいいから短納期で主要機能が動くものを持ってくる人
誤差3倍以内で見積もりを出せる人

イメージがあわないときはとにかく絵を描け
394仕様書無しさん
2019/09/16(月) 08:31:03.29
Linuxで動くまともな言語はjavaだけなので代わりが出るまでは消えない
C++はメモリ管理ちゃんとやらんと開発が滅茶苦茶になる
395仕様書無しさん
2019/09/16(月) 08:38:37.17
>>392
爺さんをあまりいじめないであげて
396仕様書無しさん
2019/09/16(月) 08:47:03.97
>>394
Java信者乙
397仕様書無しさん
2019/09/16(月) 09:00:55.46
そーそ、いまどきはC++でまともに作れるやつが
みんな一般派遣になっちゃったからねぇ。

一般派遣の技術者ってのは、業界では頭数に含まれないらしいね。
398仕様書無しさん
2019/09/16(月) 09:11:46.40
偽装派遣で千葉に行ってた子は派遣先が今月金出せないとか言って帰ってきたな
他にもそういう子いるんじゃないか?
399仕様書無しさん
2019/09/16(月) 09:19:13.38
来月復旧したらまた契約したいとか調子いいこと言ってるけど
今東京持ってきゃお宅の1.5倍で契約してもらえるんですよねサヨナラ
400仕様書無しさん
2019/09/16(月) 09:27:32.40
>>390
人権を大事にする祖国に帰っていいよ
401仕様書無しさん
2019/09/16(月) 09:28:25.03
まあいいんじゃね?
アッチはアッチでベトナム人にでも仕事投げてコストダウンするだろ。
402仕様書無しさん
2019/09/16(月) 09:41:24.00
大手の金融系システム開発で客先上司は8割くらい虚偽報告していた。
指示したのに「していない」、指示していないのに「常識でわかるだろ」みたいなやり取りばかり
その上司は法律的、技術的にも間違ったことも話す。
ストレスが溜まる。
403仕様書無しさん
2019/09/16(月) 10:21:21.15
いくらでも良い現場あるんだから辞めればいいのに
404仕様書無しさん
2019/09/16(月) 10:39:57.64
いくらでも良い現場あっても、多くの者が受からない。
良い現場は、ちゃんとできるやつを選んでるから、良い現場なわけで。
405仕様書無しさん
2019/09/16(月) 10:49:44.90
>良い現場は、ちゃんとできるやつを選んでるから、良い現場なわけで。
こういう変な日本語を使う上司に耐える訓練が必須
406仕様書無しさん
2019/09/16(月) 10:50:09.35
>>402
そういうとこは
ちゃんと議事録とるとすぐに追い出してくれるからいいぞ
407仕様書無しさん
2019/09/16(月) 10:51:44.17
ちゃんこできる奴とかデブばっかりだな
408仕様書無しさん
2019/09/16(月) 10:52:40.29
関東大震災が起きたら1か月以上電気も水道も復旧しなさそうだな。
そうなったらおまえらどうする?
409仕様書無しさん
2019/09/16(月) 10:52:58.87
デブでも体臭気にしてる奴は大抵有能
体臭気にしてないデブは大抵が無能
410仕様書無しさん
2019/09/16(月) 10:54:00.55
まあ潔く氏ぬだろうな。
かつての震災で本来なら放射能で氏んだはずの身だ。
411仕様書無しさん
2019/09/16(月) 11:01:54.29
pc購入検討してるんだけどここの人らはプライベートで勉強など遊び以外に使うとしたらosはwindows?mac?
412仕様書無しさん
2019/09/16(月) 11:03:35.54
頻繁に入れ替えて使ってるねぇ。
Windows以外にも、ウブンツーだったりアンドロだったりラズプビアンだったり。
413仕様書無しさん
2019/09/16(月) 11:10:05.80
>>403
> いくらでも良い現場あるんだから辞めればいいのに

良い現場を、その現場に入る前に判断できるかというと、
なかなか難しいと思う。

おれの経験したところでは、プロジェクトスタート時に、
1次受けの担当者が「困難な仕事です」と言った仕事は全て良い現場で、
「楽な仕事ですよ」と言った仕事は全て悪い現場でした。

やはり担当者に危機感がないのは、
内容がわかってないからだろうと思います。
414仕様書無しさん
2019/09/16(月) 11:17:56.89
>>408
しばらく名古屋で働く
415仕様書無しさん
2019/09/16(月) 11:57:54.09
何系かで変わると思うけど、ウェブ屋の俺はmacかlinuxがおおい。
416仕様書無しさん
2019/09/16(月) 11:59:12.94
windows持っててもいずれmacは必要になる
417仕様書無しさん
2019/09/16(月) 12:06:50.75
俺のプロジェクトはまだStruts1使ってる
某独自フレームワークの皮被ってるけど
418仕様書無しさん
2019/09/16(月) 12:35:59.29
PayPay営業のショボすぎるインセンティブ設定――1件獲得あたり833円、魅力ない正社員登用、不正続出するコンプラ崩壊カルチャー
http://www.mynewsjapan.com/reports/2490
419仕様書無しさん
2019/09/16(月) 12:49:52.41
半年に一回会社の思想だのビジョンだのキャッチコピーだのがコロコロ変わる我が社
それは別にいいけど経営陣はそれを考えるためだけに毎週毎週会議w
実際の現場のことは知らず
420仕様書無しさん
2019/09/16(月) 12:52:47.44
ホント、よくもまあペイなんぞに手を出す気になるもんだな。
421仕様書無しさん
2019/09/16(月) 13:02:16.50
金が絡むものと命が絡むものは関わらないほうがいい
422仕様書無しさん
2019/09/16(月) 13:03:12.46
そうだね、そういうのって間にヤクザとかいるだろうしね。
423仕様書無しさん
2019/09/16(月) 13:32:20.89
良い現場はピカピカの肩書きの人しか
入れないからなぁ
俺みたいな奴を入れてくれるのは職場のいい加減さのお陰なんだけど、そういう所はvbaに対する信仰が強過ぎて辛いわ
424仕様書無しさん
2019/09/16(月) 13:39:01.86
パワハラ上司がいない現場で妥協する
425仕様書無しさん
2019/09/16(月) 13:39:39.63
PFN入りてええ
まあ応募資格の1パーセントも満たしてないけどね
426仕様書無しさん
2019/09/16(月) 13:41:47.07
やっぱり何かしらの資格を取らないとね。
たかが基本情報でも、ないよりはマシなんだからさ。
427仕様書無しさん
2019/09/16(月) 13:45:09.12
ハケンになって6年半、派遣先やエンドユーザーも
当初よりはだいぶ大手になってきたが、こうなってくると、
契約終了時に次に同レベルの場所にいけるかどうかが
心配になるんだな。
428仕様書無しさん
2019/09/16(月) 13:45:33.73
採用時時チェックしてるのは前の会社の知名度とそこでどれくらい給料もらってたかだろ
新卒で有名企業入っててもそこで30ぐらいなっても大した給料もらってないやつは
ほぼもれなく使えない奴と判断できる
429仕様書無しさん
2019/09/16(月) 13:51:09.72
使えない奴と判断できるのはいいんだけど、問題はそれよりも
そういうやつをちゃんと落とせるかどうか、じゃね?

落とせば当然、今のメンバーで納期に間に合わせなきゃいけないわけで、
それができるぐらいなら、人を増やす必要もないんだもん。
430仕様書無しさん
2019/09/16(月) 13:51:36.66
>>426
俺、
もう昔の名称の昔の資格の、
テクデ、テクネ、アプリケーションエンジニア、ソフ開、
に合格したことあるおっさんだけど
どこに応募しても書類選考で落とされるぞ。
資格試験なんて意味ないのじゃね?
431仕様書無しさん
2019/09/16(月) 13:52:20.81
>>416
> windows持っててもいずれmacは必要になる

ケチなリンゴが好きな馬鹿が増えてくれると
俺が儲かるからどんどんリンゴ好きを増やしてくれw
432仕様書無しさん
2019/09/16(月) 13:52:51.64
>>425
コンピューターサイエンスのすべての分野に精通していることだっけ?
433仕様書無しさん
2019/09/16(月) 13:59:47.82
>>430
派遣会社に登録してみるのがよかろう。
もともとIT業は人材派遣なんだからさ。

パソナとかアデコとかテンプとか、聞き覚えあるだろ?
434仕様書無しさん
2019/09/16(月) 14:09:45.64
>>402
金融系って議事録取らんの?
仕様に関する事って後で絶対に揉めるから
議事録に残すか、最低でもメールで証跡残さないと身を守れん
435仕様書無しさん
2019/09/16(月) 14:10:24.63
あ、そうそう、大事なこというの忘れた。
この世界は事実上、東京にしか仕事がない。

トウキョウはもはや別の国。
436仕様書無しさん
2019/09/16(月) 14:21:22.87
おじいちゃんって何故同じ話を繰り返すの?
437仕様書無しさん
2019/09/16(月) 14:22:54.95
もちろん、ネタが尽きたからだよ。
サザエさんが50周年なんだから、わかりそうなもんだ。
438仕様書無しさん
2019/09/16(月) 14:30:11.52
サザエさん50周年
ドラえもん40周年
ちびまる子ちゃん30周年
439仕様書無しさん
2019/09/16(月) 14:31:44.12
この業界で理想的な職場ってどんな感じなんだろうか
自社パッケージ売って成功してるとこ?
440仕様書無しさん
2019/09/16(月) 14:34:34.43
>>439
うちじゃね?
一発大ヒットを出したおかげであとは開発チームのペースで粛々とメンテしていけるような
運営サイドからの納期難しい依頼はパワー関係でお断り
金に余裕あるからちょいちょい新しいサービスも立ち上がる
441仕様書無しさん
2019/09/16(月) 14:34:52.53
googleとか
442仕様書無しさん
2019/09/16(月) 14:48:55.31
面談する前に渡された資料に極秘とか書かれてたのがあったけど
ただのstrutsのしょぼいプロジェクト構成書いた資料だったのには失笑w
極秘する要素なんて微塵もねぇのな
化石プロジェクトの機能追加とかだとたまにこういうのがあるんだよな
443仕様書無しさん
2019/09/16(月) 14:50:20.79
知り合いが会社辞めて個人事業主になるらしいけどWEBプログラム専門で個人事業主
やるのは大丈夫なんですかね… 大手でやっていた訳でもない
444仕様書無しさん
2019/09/16(月) 15:16:43.10
中抜き客先常駐労働基準法無し奴隷のこと?
445仕様書無しさん
2019/09/16(月) 15:18:48.18
おれ、独立してる時に「Java分かりますか?」って聞かれたら
「ジャバ? チョットナニイッテルカワカラナイネェ」って答える事にしてる。
おかげで、炎上してるプロジェクトに入る事無かった。

最初っから参加してるプロジェクトならおれが先回りして種火のうちに全部人知れずけしちゃえたけど、
既に炎上しちゃってたらどうにもならんからなぁ。

自分の身の方が大事だから、金が多少安い方がマシ。
今は一般企業のWEBやっててコードメチャクチャだけど、
納期とか一切ないから定時に帰れてる。
446仕様書無しさん
2019/09/16(月) 15:25:46.21
独立してるとき、ねぇ・・・
なんか過去形だな。
447仕様書無しさん
2019/09/16(月) 16:51:19.70
アジア諸国に仕事投げた方がクオリティ高いってマジ?
448仕様書無しさん
2019/09/16(月) 16:53:40.01
過去形だよ。畳んで一般企業に再就職してるもん。
その方がずっと楽で給料もいいから。田舎ってそんな感じ。
人買い人売りばっかで、まともな就職先見つけるなら東京に行くしかなかったけど、
オレ、もう結構な年だからさ。そういうのしんどかったの。

文章が変なのは、後から継ぎ足し継ぎ足ししていって文脈が変わったから。
449仕様書無しさん
2019/09/16(月) 17:04:34.55
パイソンの次はJulia
450仕様書無しさん
2019/09/16(月) 17:10:02.22
明日も休みかやった
451仕様書無しさん
2019/09/16(月) 17:32:10.04
>>447
マジマジお前のところも早くアジア諸国に仕事出したほうがいいよ
452仕様書無しさん
2019/09/16(月) 17:51:53.57
GCPが新しいサービス出したのね。便利そう
みたいなツイートばっかり延々繰り返して自分が作ったものは一切公開しないエンジニア
453仕様書無しさん
2019/09/16(月) 17:58:46.77
ん? GCPっていうのに登録すると
自分で作ったアプリをウプできる、と?
454仕様書無しさん
2019/09/16(月) 18:00:54.96
外資クラウドの下請け作業員だからな
455仕様書無しさん
2019/09/16(月) 18:01:34.33
>>453
バカ?
456仕様書無しさん
2019/09/16(月) 18:05:45.13
俺は一年休んでるぞ
457仕様書無しさん
2019/09/16(月) 19:36:10.91
なぜjavaが炎上しやすいのかわかってきた
javaがクソなんじゃなくて
linuxがクソなんだ
そしてeclipseがクソ重すぎてideとして使えない
458仕様書無しさん
2019/09/16(月) 19:56:45.37
IDEAも知らない男の人って…
459仕様書無しさん
2019/09/16(月) 19:57:08.01
炎上は書き入れ時。
460仕様書無しさん
2019/09/16(月) 20:01:17.26
javaはもう長いこと触ってないけど、xmlのお化けだったようなイメージ
461仕様書無しさん
2019/09/16(月) 20:07:34.59
IKEA高いよな
462仕様書無しさん
2019/09/16(月) 20:09:31.77
いざ休みになっても疲れてて温泉すら行く気しない
463仕様書無しさん
2019/09/16(月) 20:20:50.48
xmlお化けから逃げ出したらjsonお化けやyamlお化けに回り込まれてた

xmlはやりすぎな部分はあったけどxml schemaやらDTDで作成するデータ構造の
正しさを検証、強制出来るけどjsonやyamlはこれっていうのが確立してないのがな
設定データでやらかしたのを事前にチェックするのは案外面倒でただその面倒を
先送りすると問題が起きた時に先やっておけばよかったとかよくある
464仕様書無しさん
2019/09/16(月) 20:27:06.05
初めてウェブでの開発やるんだが
知っとくべきことって何?
465仕様書無しさん
2019/09/16(月) 20:54:22.54
個人の開発規模じゃDTD作る暇ないだろ…
情報が足りなくて定義のほう毎回いじくるのがオチ
466仕様書無しさん
2019/09/16(月) 21:14:00.41
>知っとくべきことって何?

こういう馬鹿な質問しないこと
消えろ低能
467仕様書無しさん
2019/09/16(月) 21:16:13.63
別に個人の話をしてるわけでもないのにいきなり自分語りでdisるのが多いのがこの業界
468仕様書無しさん
2019/09/16(月) 21:18:28.46
仕事でコード書くのイヤになっちまった
趣味で書くのは好きだから、体力的に疲れないラクな仕事を探してる 明後日に面接一個いれた
469仕様書無しさん
2019/09/16(月) 21:20:26.53
それと今はどうかは分からないけどjavaでxmlいじるのはdtdとかxmlスキーマ書いて
JAXBとかでxmlいじる用のコード吐き出してやる方が楽だった
470仕様書無しさん
2019/09/16(月) 21:57:35.70
>>464
ヤフー知恵袋を頼れ
471仕様書無しさん
2019/09/16(月) 22:05:07.55
ヤフー金玉袋
472仕様書無しさん
2019/09/16(月) 22:08:08.35
>>464
そら先ずは君が一人でweb開発する為に必要な知識全部やろ
的確に質問せんと知っとくべきことなんて山ほどありすぎてエスパーしきれんよ?
473仕様書無しさん
2019/09/16(月) 22:15:17.62
やっぱりxamlが最強
474仕様書無しさん
2019/09/16(月) 22:15:35.96
ヤフー知恵遅れ
475仕様書無しさん
2019/09/16(月) 22:16:06.88
>>464
開発始めるなんて嘘だろ、見栄張るのやめろって…
何を作るのか何の言語なのかフロントエンドかバックエンドかって情報がないのに質問するヤツなんて普通いないからね
476仕様書無しさん
2019/09/16(月) 22:17:50.79
俺がjavascriptだ
477仕様書無しさん
2019/09/16(月) 22:26:45.14
ぼくことりん
478仕様書無しさん
2019/09/16(月) 22:27:28.92
お前には前から言いたかった

キ モ い
479仕様書無しさん
2019/09/16(月) 22:30:51.63
コトリンって発音してるのは気持ち悪いけど、あっち風のコッTリンみたいな発音なら許せる
480仕様書無しさん
2019/09/16(月) 22:34:14.49
>>479
こってり?
いきなり脂ぎったな
481仕様書無しさん
2019/09/16(月) 22:37:52.11
誰も使ってないとは思うが{+のやつ廃止して
もうちっと整理しろ
トリッキーなことすんな

あと文中に式埋め込めるのやっぱあかんと思う
試しにやってたとき文字列入れ子になってさぶいぼできた
482仕様書無しさん
2019/09/16(月) 22:38:56.49
正規表現って言語によって微妙に仕様違ってたりする?
483仕様書無しさん
2019/09/16(月) 22:49:52.08
ジャヴァとか言うのか?
484仕様書無しさん
2019/09/16(月) 23:02:28.91
すまん英語圏とのやりとりしまくるからボイチャで会議するときはジャヴァって言わないとダメなんだ許してくれ
485仕様書無しさん
2019/09/16(月) 23:22:22.33
実世界
まあそれなりに人と話す

2ch
雑談楽しい

ツイッター
完全に空気
コメント付きリツイートでも全く相手にされない
コメントしても元ツイート主からたまにいいねもらえる程度

悲しいな
486仕様書無しさん
2019/09/16(月) 23:36:14.98
俺はジャンボって言わないと通じないんだけど、この感じわかってくれるよな
487仕様書無しさん
2019/09/16(月) 23:44:13.24
ジャンボ、ハバリ?
488仕様書無しさん
2019/09/17(火) 00:15:33.24
私はあなたをこすります
489仕様書無しさん
2019/09/17(火) 00:19:48.46
先日「パイトン」と言っていた人が「これ、パイソンって読むらしいから気を付けてね」って教えてくれて気が楽になった
490仕様書無しさん
2019/09/17(火) 00:32:05.21
読み方の指摘は迷う
gitをジットハブと信じてるマネージャーになんて伝えればよいのか
491仕様書無しさん
2019/09/17(火) 00:37:02.51
そのマネージャーが将来どこかのミーティングで大勢の前でジットハブと発声する恐れがあるなら恥かくまえに教えてあげたほうが良いと思う
自分がギットハブと発音していてそれに気づいてくれるなら良いんだけど
492仕様書無しさん
2019/09/17(火) 00:50:40.01
>>490
外国人エンジニアはみんなジットって言って来るな
gifはジフで合ってる?
493仕様書無しさん
2019/09/17(火) 00:51:38.90
外人はAUTO=オートが発音出来ない
というか理解に苦しむらしい
494仕様書無しさん
2019/09/17(火) 00:54:42.04
もう一つツッコミどころはgitとgithubの違いをわかってないとこ

あと昔detailをデイタルという人いたな
495仕様書無しさん
2019/09/17(火) 00:56:46.37
確かにgifはジフか
496仕様書無しさん
2019/09/17(火) 01:02:16.44
とある外人は荻野(Ogino)さんのことを初対面でオジノさんと呼んだ
497仕様書無しさん
2019/09/17(火) 01:54:57.93
なぜオープンレックは後発なのにTwitchよりサービスの質がヘボいのか。
498仕様書無しさん
2019/09/17(火) 02:28:33.83
イメージとして
オープンレック 日本向けサービス
Twitch 全世界向けサービス
499仕様書無しさん
2019/09/17(火) 02:49:36.00
>>497
サイバーZがクソだからだろ
気取ってるやつばっかりだ
500仕様書無しさん
2019/09/17(火) 02:54:46.22
コーディングしたいけど予算関係とか要件定義とかばっかだわ
501仕様書無しさん
2019/09/17(火) 02:55:41.71
>>499
ゴミですね
502仕様書無しさん
2019/09/17(火) 02:55:54.51
>>499
それはゴミですね。。
503仕様書無しさん
2019/09/17(火) 04:30:18.59
>>492
英語的にはギフらしい。
504仕様書無しさん
2019/09/17(火) 07:17:32.97
半日寝てる派遣を1人充てられてシステム作れと言われた
そいつ起こすと機嫌悪くてブツブツ言いやがるから何も振る気が起きない
胃が痛い
505仕様書無しさん
2019/09/17(火) 07:30:22.79
その場合、フリーになってその会社と契約して、仕事を受注すればいいんじゃね?
そうすれば、ハケンをクビにすれば収入が倍になるだろ。
2人分の予算がもらえるんだからさ。
506仕様書無しさん
2019/09/17(火) 08:27:47.06
政治家が入院するようなやつよりも
体育会系のほうが信頼できる
507仕様書無しさん
2019/09/17(火) 09:00:06.27
gifはもう慣習的にジフって発音するのもアリだから英語的にどうとかはあまり意味ない
508仕様書無しさん
2019/09/17(火) 09:13:43.13
「iOS」を勝手に操作できる複数の脆弱性をGoogleのセキュリティチームが発見:「iMessage」でマルウェアを送り込む - TechTargetジャパン セキュリティ
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1909/16/news01.html
509仕様書無しさん
2019/09/17(火) 10:12:43.60
ゲームアプリとかAI開発とかに興味あってIT業界入ったのになんで俺は客先で1日中エクセルいじってるんだろ
510仕様書無しさん
2019/09/17(火) 11:10:08.08
ExcelはAI開発でも必須ツールだから安心しろ
511仕様書無しさん
2019/09/17(火) 11:10:16.03
ちんちん弄ってるよりはいいだろ?
512仕様書無しさん
2019/09/17(火) 11:16:53.93
東証一部で、システム開発で入ったのになぜか運用
513仕様書無しさん
2019/09/17(火) 12:35:32.52
トラコスか
514仕様書無しさん
2019/09/17(火) 14:08:56.01
安部政権の景気回復w

【朗報】 40代独身の貯金、中央値25万円 [324064431]
http://2chb.net/r/poverty/1568695403/
515仕様書無しさん
2019/09/17(火) 15:05:33.93
コルセンじゃないだけまだよさそう
516仕様書無しさん
2019/09/17(火) 15:16:37.83
Google、オリジナルのコンテンツが長い期間、上位表示するようにアルゴリズムを更新
https://www.suzukikenichi.com/blog/google-made-algorithm-update-to-rank-original-reporting-higher-and-longer/

アフィカス死亡w
517仕様書無しさん
2019/09/17(火) 15:29:57.95
アフィカスは嫌韓煽ってたからざまあみろだな
518仕様書無しさん
2019/09/17(火) 16:37:49.56
ほんと、普段使ってない機能がメチャクチャだな、これ。
オーナーもパーミッションも狂ってるからファイル書き出せてねえのにファイルチェックしねえでダウロードしてるじゃねぇか、バカだろあいつ本物の。
519仕様書無しさん
2019/09/17(火) 18:28:13.74
わい、いつも自分で考えたことだけで書いてるけど、これで更に上位に表示されるなら嬉しいな。広告とかアフィは貼ってないから収益にはならないと思うけど。
>>516
520仕様書無しさん
2019/09/17(火) 18:37:49.90
>>509
エクセルってなんであんなにつまんねーんだろ
521仕様書無しさん
2019/09/17(火) 18:40:28.81
Excelで絵がかけるらしい。楽しめ
522仕様書無しさん
2019/09/17(火) 18:45:46.00
エクセルでインベーダー作ったっていう動画を見たことがある。
523仕様書無しさん
2019/09/17(火) 19:30:30.74
AI使ってるんだろうなあやっぱり
批判が出てから対応までやたらと早かったから
最初からネガキャン含めて仕込みだったのかもしれん
524仕様書無しさん
2019/09/17(火) 21:36:19.24
ドラえもんレベルにならないとAIって言っちゃだめだろ
525仕様書無しさん
2019/09/17(火) 21:39:05.42
いやぁでも管理職のオッサンたちifでAIだと思ってくれるし…
526仕様書無しさん
2019/09/17(火) 21:42:19.03
ほんとAI AI言ってるけどそれ普通のソフトウェアじゃんってのが結構あるからなー
527仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:03:24.71
何を持ってAIとするかだな
(まあ、バズワードだからなぁ)

知ったかぶりのアホと会話すると
8時になったら目覚しを鳴らすのはAIじゃなくて
学習機能あるのがAIとか平気でアホなこと言い出す
学習機能って・・・DBにInsertかUpdateしてSelectしてるだけなんですけど
これで満足ですか?

とかね
まあ、パンピーと真面目に会話してもしゃーない
528仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:12:10.73
めちゃくちゃいい加減な情報かき集めた中から
いい感じに順番決めるんだろ
しかも世界がそれに影響される
エンジニアがヨダレ垂らしてそうだわ
529仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:13:05.80
新人にプログラム教える時ってまず何から始める?
530仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:13:55.97
検索おっせーからテキトーに抜き出したデータの中央値な
ってやったら喜ばれた思い出
531仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:14:25.70
>>529
掲示板作成
532仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:15:35.98
>>522
エクセルVBAのインベーダーゲーム

533仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:30:35.18
普通に入門書1冊教えるのが一番いいと思うけどね

ただ1冊分教える時間ないだろうし、教える側もきっちりと理解している必要があるから
それほど現実的ではないな
534仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:35:16.35
新人をいきなり既存のクサレカオスシステムの改修させてみて
どんなコードを書いてくるかを見るのが楽しい
535仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:41:28.55
>>529
javadrive
536仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:41:49.97
>>534
そんなことしてるからカオスになるんだよw
537仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:44:01.58
まずは写経させるのが1番かと
538仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:54:58.18
>>529
cgでAV制作
539仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:56:31.96
国産検索エンジンはいつ復活するんだ…
540仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:57:44.12
検索基のデータないやん
541仕様書無しさん
2019/09/17(火) 23:46:06.48
今フレックスな職場ってどれくらいあるのかな
朝稽古出るためだけに転職するかとか悩んでいる。きっちり9:00開始の現場ばかりだからやっぱまだまだ少ないのかな
542仕様書無しさん
2019/09/17(火) 23:56:37.31
ジャップ産の検索エンジン草生える
いらねーよ
543仕様書無しさん
2019/09/18(水) 00:07:00.32
俺はいる

表示優先度や探索方法が明示され
スコアの内訳がはっきりして
体系的に情報を調べられるエンジンがほしい
なんとなく企業が出してきたのを見るだけのはもうかんべん
544仕様書無しさん
2019/09/18(水) 00:12:56.59
duckduckgo
545仕様書無しさん
2019/09/18(水) 00:21:48.44
プライバシーじゃなくて検索の優先順位が知りたい
プライバシーってもこっちが情報送ってる以上
本当に保存してないか中間で抜いてるやついないかとかわかんないじゃん
546仕様書無しさん
2019/09/18(水) 00:38:42.28
アプリ開発してて実機でビルドすんのにエラーでて半日かかっても出来なかったんだけど無能じゃないよな俺
547仕様書無しさん
2019/09/18(水) 00:41:09.97
Androidだったら無能、iPhoneだったら妥当
548仕様書無しさん
2019/09/18(水) 00:42:52.90
iPhoneだったらしょうがねぇ…
549仕様書無しさん
2019/09/18(水) 00:50:59.96
>>546
実機でコンパイルって組み込みか何か?高性能のPC上でクロスコンパイルとかはできない環境?
550仕様書無しさん
2019/09/18(水) 01:44:56.40
>>529
カーニハンのC言語の本第2版を渡された
551仕様書無しさん
2019/09/18(水) 01:49:40.63
>>550
おじいちゃんそろそろ寝たほうが
552仕様書無しさん
2019/09/18(水) 03:07:38.02
>>529
ググり方を教える
553仕様書無しさん
2019/09/18(水) 07:29:21.57
AI搭載のRPAとかバズワード大盛りソフトウェアいかがすか?
554仕様書無しさん
2019/09/18(水) 07:31:22.32
フレックスは客先常駐が基本になって廃れたらしいぞ。
他業種は服装とかもいろいろ厳しいからねぇ。




酒には甘いけど。
555仕様書無しさん
2019/09/18(水) 08:37:06.96
>>547
Androidですが…
556仕様書無しさん
2019/09/18(水) 08:44:05.39
ラダーとかいうのはプログラムなのか?
なんて名前のプログラム言語なんだ?
ラダー?
557仕様書無しさん
2019/09/18(水) 09:08:37.13
>>556
ラダーでOK
グラフィカルプログラミング言語
同じ目的でもST言語なんかは見た目も馴染みあるプログラムだったり
PLCはプログラマの領分か微妙なとこだな
558仕様書無しさん
2019/09/18(水) 09:39:54.44
このスレってエンジニアになりすましたニートはもういないのか?
寂しいじゃねぇかよ
559仕様書無しさん
2019/09/18(水) 09:52:18.25
夏期休暇なにすればいいのか分からない
560仕様書無しさん
2019/09/18(水) 10:00:17.98
マニュアルでも読むんじゃない
561仕様書無しさん
2019/09/18(水) 10:25:27.40
いまはReactHooksが熱い
562仕様書無しさん
2019/09/18(水) 10:36:00.42
  |
彡 ⌒ ミ
(´-ω-`)zzz
563仕様書無しさん
2019/09/18(水) 20:35:40.64
Twitterでホントに呟きしかしないやつもよくわからんな
「へーAPI連携出来るようになったんだ」
「Lambda通せば良さそう」
「新しいライブラリ出たんだ」
「ようやく出来るようになったのか」

こういうやつのアウトプットは一切見たことがない
564仕様書無しさん
2019/09/18(水) 20:38:16.90
FizzBuzzってプログラミンのセンスわかるんか
565仕様書無しさん
2019/09/18(水) 20:38:43.65
>>563
アウトプットってGitとかの?
566仕様書無しさん
2019/09/18(水) 20:38:59.27
Twitterの独り言に文句言われても困るな。。クソリプ送ってるやつよりよほど正常な使い方だと思うわ。
567仕様書無しさん
2019/09/18(水) 20:39:53.14
>>563
インスタの方が向いてるんじゃない?
568◆QZaw55cn4c
2019/09/18(水) 21:07:34.19
>>564
fizzbuzz すら書けない人が多数なので、そういう意味ではセンスをいくばくかは表出しているのではないでしょうか
569仕様書無しさん
2019/09/18(水) 21:13:37.68
>>564
FizzBuzz書けますかは、
野球でホームランを打つと何点入りますか?
ドラゴンボールで主人公の親友の名前わかりますか?
を聞くのと同じレベルの質問。
570仕様書無しさん
2019/09/18(水) 21:14:53.89
>>564
基本的な文法からワンライナー含めて色々見れるしね
ついでに一通りユニットテストも書けるかも見れる
リトマス試験紙としては優秀な題材
571仕様書無しさん
2019/09/18(水) 21:23:01.91
クソみたいな習作コードをアウトプットされても誰も幸せにならんと思うけどね
世界中に出来のいいのも悪いのもあふれているのにそこにアウトプットだしても
無視されるならまだましで人格攻撃まで持っていく奴は普通にいるからな
>>563なんて典型的な人格攻撃するような奴だろ
572仕様書無しさん
2019/09/18(水) 21:33:12.62
>>564
競技プログラミングだと200点問題

競技プログラミングのレーティング
3000- ターゲット(レーティングが3000に達した人 世界上位0.2%)
2800- 赤 SSS 世界レベルのトップ選手です。現在日本に20人前後しかいません。(世界上位3%)
2400-2800 橙 SS 各大学で数年に 1 人レベルのトップ選手です。
2000-2400 黄 S 各大学のエース級選手です。
世間的にはアルゴリズム特化のリサーチャーなど、
エキスパートとして活躍できる実力です。
1600-2000 青 A 世間的にはアルゴリズムスペシャリストとして活躍できる実力です。
1200-1600 水 B 世間的にはソフトウェアエンジニアとして
トップレベルの実力です。
Paiza の S ランクと同等とされています。
800-1200 緑 C ソフトウェアエンジニアとして申し分ない実力です。
400-800 茶 D 各大学の情報系学部でしっかりとプログラミングを勉強して上位 3 割の成績を収めている学生さんの実力です
1-400 灰 E 初心者ですが伸びしろがたくさんある状態です
573仕様書無しさん
2019/09/18(水) 21:42:00.65
Twitterにアウトプット毎回貼ってるやつなんていないだろ
574仕様書無しさん
2019/09/18(水) 22:14:23.74
アウトプットそのものじゃなくてもこれがあれば何が出来そうくらいは示して欲しい時もある
575仕様書無しさん
2019/09/18(水) 22:50:05.54
>>572
PaizaのSってそこまで認知されてるのか
思ったより高かった
576仕様書無しさん
2019/09/18(水) 22:52:23.47
>>572
PaizaのSってその辺かぁ
おれAだけど競技プログラミングでは低い方なんだな
577仕様書無しさん
2019/09/18(水) 22:55:27.72
>>576
1問でも解ければSになれるシステムだからどれか得意そうな問題チョイスするとS獲れるよ
Sを当たり前に解ければS、っていうルールのほうがいいと思うけどPaiza的にはどんどんレベル上げたいからなぁ
578仕様書無しさん
2019/09/18(水) 23:07:30.70
pizzaのほうが好きですね
579仕様書無しさん
2019/09/18(水) 23:55:19.25
ベーアネーシ!
おもろいから流行らせよう
580仕様書無しさん
2019/09/19(木) 01:59:47.11
もんもんと長年やってると、叫びたい時がある。
581仕様書無しさん
2019/09/19(木) 07:11:37.98
>>580
エクリプスブッ潰す!だったら触るたびに叫んでる
582仕様書無しさん
2019/09/19(木) 09:05:12.65
ソコークカエーレ
583仕様書無しさん
2019/09/19(木) 11:38:46.67
さよならファーウェイ

smhn.info: 噂:「Googleなし高級スマホに意味なし」?ファーウェイ、Mate 30シリーズを欧州で発売せず – すまほん!!.
https://smhn.info/201909-huawei-mate-30-series-rumors-2
584仕様書無しさん
2019/09/19(木) 12:14:51.37
7payは終了してLINEpayに採用したのね
7と開発会社は修羅場ったんだろうなきっと
585仕様書無しさん
2019/09/19(木) 12:16:38.76
>>583
マイクロソフトも失敗したスマホのエコシステム構築をファーウェイが出来る筈ないもんな
ケツ持ちで中国政府絡んだら規制と監視が足引っ張りそうだし
586仕様書無しさん
2019/09/19(木) 12:18:31.58
アウトプットが正しければOKなんて許されるのは素人だけ
競技プログラミングとか意味なし
587仕様書無しさん
2019/09/19(木) 13:50:55.24
やっぱりASUSなんだよな!
588仕様書無しさん
2019/09/19(木) 14:10:16.67
>>586
へぇ、そのマイクロソフトに踊らされている上等なプログラミング技術をご教授ください。
589仕様書無しさん
2019/09/19(木) 14:13:42.68
あすーすはダサいからだめ
590仕様書無しさん
2019/09/19(木) 14:20:12.87
zenfoneはカックイイぞ
591仕様書無しさん
2019/09/19(木) 17:30:35.34
ポコフォンつかおうや
592仕様書無しさん
2019/09/19(木) 21:27:59.63
最近フォーラムエンジニアとマンパワーが毎日のようにメールくるわ。
593仕様書無しさん
2019/09/19(木) 21:28:42.07
クソにペリア
594仕様書無しさん
2019/09/19(木) 22:20:47.04
ジャップがダメなところを指摘すると激昂するネトウヨは何とかならないのか
この島国でジャップと一緒に住まねばならない身にもなってみろよ
ネトウヨみたいなヴァーカが増えすぎてて困る
595仕様書無しさん
2019/09/19(木) 22:21:20.30
誤爆したわ
あちこちレスしてるから勘弁な
596仕様書無しさん
2019/09/19(木) 22:28:21.47
後付けなら何でも言える
馬鹿には相手の正しさが見えない
自分の世界がすべて

作り終えかけてるプログラムに
横から昔の規約持ち出してきて
過去の遺物のメチャクチャな仕様押し付けられそうになって死ぬかと思った
言ってる本人は自信満々
それ大昔にだれかなんか勘違いしたやつだから絶対!
597仕様書無しさん
2019/09/19(木) 22:29:56.10
例えばどんな規約?
598仕様書無しさん
2019/09/19(木) 22:36:55.61
まかり間違うと特定されそうだから具体的にはいえない

近い話でいえばデータの格納方式とか
全部全角2バイトで入れること!って言ってきて
もうとっくに環境全部UTF8やそのレガシーなとこお前の担当分だけじゃみたいな
めちゃくちゃなうえにインパクトがくそでかいことを相手の状況見ずに平気で言ってくる
599仕様書無しさん
2019/09/19(木) 22:46:08.80
>>598
600仕様書無しさん
2019/09/19(木) 23:01:59.00
茨が生えた道に草生えたw
601仕様書無しさん
2019/09/19(木) 23:33:58.35
私の悩みを聞いて下さい
紙に{}を何度も書いてると線がぐちゃぐちゃってなるんです

それだけです
602仕様書無しさん
2019/09/19(木) 23:38:12.10
今はやりのディープラーニングを一週間でそれなりに学べて
多少講釈たれれるレベルになる方法はないだろうか
603仕様書無しさん
2019/09/19(木) 23:54:24.60
>>602
学ぶ必要なんてなくてPythonのライブラリ一個呼ぶだけだぞ
604仕様書無しさん
2019/09/19(木) 23:55:42.36
>>602
1週間とにかく頑張れ!
605仕様書無しさん
2019/09/19(木) 23:58:49.57
>>602
大きな書店(池袋ジュンク堂など)に行って、
ディープラーニングとタイトルにある本を手あたり次第に内容を見て、
自分にあってるかどうか、
楽に最後まで読めるかどうか確認する。
このとき、絶対に背伸びしてはいけない。

十分に理解できるだろう、と思った本を買って帰って
一週間集中して読むのだ
うんちくが言えるぐらいになれる。
606仕様書無しさん
2019/09/20(金) 00:22:48.19
wiki繰り返し読み込んだらよくね?
うんちくだけ垂れるだけでいい相手はプログラマーではないだろうし
607仕様書無しさん
2019/09/20(金) 07:02:07.77
RPAを習熟する事になった
エンドユーザーが使えないからITチーム員が使い方を学んで教育するんだと
絶対エンドユーザーに使われないパターンだこれ
608仕様書無しさん
2019/09/20(金) 07:08:33.54
エンドユーザーが社内で縄張り争いしていてどんなツール入れてもムダ
609仕様書無しさん
2019/09/20(金) 07:15:08.62
>>608
縄張り争いなんて無いよ
単純に使い方が解らないだけ
フィーリングで使えなツールの使い方を業務してるエンドユーザーが覚える筈ない
610仕様書無しさん
2019/09/20(金) 07:15:40.18
>>607
そしてエンドユーザーの天才様が好き勝手変更して大変なことになる
までが1セット
611仕様書無しさん
2019/09/20(金) 07:19:16.62
>>610
そこまで使われれば成功のうちに入る
ぱっと見使い方が解らない時点でこんなん触る時間無いなになる
612仕様書無しさん
2019/09/20(金) 07:28:15.32
>>611
皆さんが平均的に使えるなら成功かな、その社内で互いに監視が効くから無茶な変更はしない
一人が自称天才のときに困ることになるよw
613仕様書無しさん
2019/09/20(金) 08:13:54.00
勉強会とか説明会ってスクール勧誘とかあったりするの?
614仕様書無しさん
2019/09/20(金) 09:27:29.89
俺が参加したことのあるやつの限りでいうと見たことないな
615仕様書無しさん
2019/09/20(金) 10:02:39.94
他人を見下すこと大好きな、みなさんやね。
616仕様書無しさん
2019/09/20(金) 10:17:10.18
>>614
企業主催がいいのか、個人主催がいいのかどちらか迷ってる
そんなのフィーリングだろと言われそうだけど数回行ってそうな書き方だから経験測でいいから教えてほしい
あと、スーツの方がいいのかな
土日に予定されてるやつに行こうかな?って感じなので若干遊び感覚ってのもある
真面目に学ぶつもりだけど
617仕様書無しさん
2019/09/20(金) 12:13:36.88
>>607
ボトムアップ式はエンドユーザーが忙しくて結局廃れるのと
管理出来ず変なロボット作って
データが無茶苦茶になる危険が
618仕様書無しさん
2019/09/20(金) 12:21:31.81
東京のブクオフにはプログラムの本たくさん転がってるの?
名古屋や大阪はどう?
619仕様書無しさん
2019/09/20(金) 14:56:27.28
ユーザー思考って良くないらしいょ
620仕様書無しさん
2019/09/20(金) 16:42:30.07
>>618
ネットで中古のプログラムの本買った方がはやい
621仕様書無しさん
2019/09/20(金) 17:19:34.05
中古の本買うよりググったほうが早そう。。
622仕様書無しさん
2019/09/20(金) 17:31:57.61
夢のエンドユーザーコンピューティングで成功したのはExcel
623仕様書無しさん
2019/09/20(金) 17:35:57.79
名前空間もクラスもプロパティもメソッドも伊達で出来たんじゃないというのを体感するためのRPA
624仕様書無しさん
2019/09/20(金) 18:06:10.42
タバコ休憩は1日2時間まで
625仕様書無しさん
2019/09/20(金) 18:46:09.19
タバコ休憩で一日8時間消費
626仕様書無しさん
2019/09/20(金) 20:02:14.16
頭がNULL
627仕様書無しさん
2019/09/20(金) 20:05:49.88
お腹がnull
財布もnull
628仕様書無しさん
2019/09/20(金) 20:09:52.47
お前らが関わった中で一番洗練されてた
ウェブシステムってどんなのある?
629仕様書無しさん
2019/09/20(金) 20:12:52.39
ここ
多くの趣味でもお世話になっております
630仕様書無しさん
2019/09/20(金) 20:14:55.09
>>602
この本のはじめのほうに載ってるやつ良かった
過去の記事寄せ集め本だけど

やってみよう!-機械学習-Software-Design別冊-
の1-2 ディープラーニング入門
当時はRettyの人
631仕様書無しさん
2019/09/20(金) 21:09:05.93
>>627

金の稼ぎ方は undefined
632仕様書無しさん
2019/09/20(金) 21:10:10.88
>>628

オレが設計したWEBシステムの事言ってる?
633仕様書無しさん
2019/09/20(金) 21:13:15.53
多分だけど多分だけど違うと思う
634仕様書無しさん
2019/09/20(金) 21:14:11.23
メルカリとか洗練されてそう
635仕様書無しさん
2019/09/20(金) 21:57:09.62
>>632
クークル作ったワイのことだな
636仕様書無しさん
2019/09/20(金) 22:44:07.19
>>628
某外資系投資銀行の機関投資家向け発注画面
世界で使われている
637仕様書無しさん
2019/09/20(金) 23:05:44.15
>>636
俺とおんなじだな
少し違うけど国連で使われてるわ
638614
2019/09/20(金) 23:26:34.56
>>616
わり、帰宅が遅れたわ

企業と個人どっちも出たことはあるが、発表会場の設備やケータリングが良いのはもちろん企業だな
個人だとハコも参加人数も小さくなるから講演者に距離的にも心理的にも近くなる
「どっちも良いところがある」なんて無難なこと言うとつまらんだろうから個人的な好みを言うと企業。勉強会に参加してる途中で「なんか思ってたのと違うな〜」と飽きてきたときはハコと人数が多い企業主催のほうが抜け出したりアクビしても問題ないから気がラクだw

服装については俺はweb系のしか参加したことないから勤務も勉強会もずっと私服だ、参考になりそうになくてごめんな
639仕様書無しさん
2019/09/21(土) 00:43:42.84
>>638
ありがと
スーツまみれのなかに普段着とか変な感じになるから聞けてよかった
スーツで行くと名刺交換とかしちゃいそうだし、、、
プライベートと仕事は分けたいからね
当たり障りのない程度の異業種でプログラム勉強中の人を演じるようにする
まぁあとは適当にフィーリングだね(あ、聞いた意味ない、、、)
640仕様書無しさん
2019/09/21(土) 02:44:11.27
会社は普段着、という研究者は、多いで。
641仕様書無しさん
2019/09/21(土) 03:32:20.47
>>639
会社の中で有志を集めて
勉強会やったほうがいい。
そこに神レべルの人を
なんとかきていただく。

俺の若い時、社内勉強会に
神レべルが一人いてくれて、
全く違う世界が開けた。
あれは良い経験であった。
642仕様書無しさん
2019/09/21(土) 03:47:14.28
>>641
そんな勉強会の前に、日本語を勉強したほうがいい
643仕様書無しさん
2019/09/21(土) 05:37:35.45
日本語もわからん在日朝鮮人の人売りか(笑)
644仕様書無しさん
2019/09/21(土) 07:52:36.80
おだいじに
645仕様書無しさん
2019/09/21(土) 08:59:30.97
メルカリはマイクロサービスに徹してるよ。
646仕様書無しさん
2019/09/21(土) 09:12:05.86
メルカリはブックオフに買収されて丁度いいでしょう
647仕様書無しさん
2019/09/21(土) 12:40:24.46
>>643
よう!差別主義者
648仕様書無しさん
2019/09/21(土) 13:00:13.18
会社でゲーム開発してるんだけどアプリエンジニアってウェブエンジニアより大変じゃね?
649仕様書無しさん
2019/09/21(土) 13:06:12.88
作業環境と本人の能力による
だからそれはあなたの主観に過ぎない
大変だと出力するための入力を示せ
650仕様書無しさん
2019/09/21(土) 13:10:53.37
Switch Lite買って保護シート貼って充電台に置いたら満足した
ゲームやる気が起きない
651仕様書無しさん
2019/09/21(土) 13:10:55.67
マイクロサービスに徹しているというよりマイクロサービスでやっているところが
マイクロサービス以外をしようとしても莫大なコストが発生するんだからマイクロ
サービスを続けるしかないでしょ
652仕様書無しさん
2019/09/21(土) 13:19:01.48
>>650
プチコン4smileBASICは当然買ったよな?
653仕様書無しさん
2019/09/21(土) 13:33:21.56
>>652
さすがにそんなの買わないわ…
RPG1つとスーファミだけDLした
654仕様書無しさん
2019/09/21(土) 13:37:59.86
>>653
この話がしたいのかと思ってふってしまった
プログラマー板だからな
655仕様書無しさん
2019/09/21(土) 13:50:47.82
雑談なんだからどんなこと書いたっていいんでないの
656仕様書無しさん
2019/09/21(土) 14:53:30.72
実装モンスタァー♪
俺は実装モンスタァー♪(きゃりーぱみゅぱみゅ風)
657仕様書無しさん
2019/09/21(土) 14:56:36.93
どうも、pythonモンスターです
658仕様書無しさん
2019/09/21(土) 15:06:52.36
パイパイ
659仕様書無しさん
2019/09/21(土) 15:07:18.72
>>652
smileBASICならラズパイ版を買った。
660仕様書無しさん
2019/09/21(土) 16:16:32.32
パイパイのつぎはことり
661仕様書無しさん
2019/09/21(土) 16:48:56.18
phpのIDEって何がオススメ?
とりあえず軽くて補完が強いやつがいい
662仕様書無しさん
2019/09/21(土) 16:50:03.62
php ide オヌヌメで検索
663仕様書無しさん
2019/09/21(土) 16:52:41.87
もしかして: php ide おすすめ
って出て来た
664仕様書無しさん
2019/09/21(土) 16:54:28.36
PhpStormでいいんでないの
使ったことないけど
665仕様書無しさん
2019/09/21(土) 16:55:06.83
有料ってほどあんまり良さがわかんなかった
666仕様書無しさん
2019/09/21(土) 17:41:11.07
vscode + intelephense
667仕様書無しさん
2019/09/21(土) 18:10:30.00
2世、3世を含めると300万人も
チョンがいるんだからどこにでもいると思ったほうがいい

特にIT業界はチョンの割合が多いから
10人に一人はチョンまたは帰化人と
思ったほうがいい

チョンはチョンにしか良い仕事を割りあてないからね。
チョンのみが出世していくことになって
多くの企業がすでにチョン支配になってる。

日本人にはチョンはわからないが、
チョンからはちゃんと区別がついてるから始末が悪い。

やはり通名を法律で禁止して欲しいね。
通名って偽名だからな。
チョンはずっと偽名で日本人のふりして
日本を乗っ取ろうとしてるのさ。

チョンを社内で一人みつけたら30人はいると
思ったほうがいい。
ゴキブリのような奴らだよ。

気を付けな。
おまえの上司も同僚もチョンかもしれない。
668仕様書無しさん
2019/09/21(土) 18:36:53.89
チョンってすげーな。
世界に誇る安定通貨もチョンのおかげ。
669仕様書無しさん
2019/09/21(土) 18:51:01.39
エンジニア特権というか徹夜で可愛いデザイナーと同じ部屋に泊まるとワクワクするな
670仕様書無しさん
2019/09/21(土) 19:05:44.69
韓国・文政権「通貨スワップ」を日本に哀願 背景にウォンの脆弱さ…専門家「日本なら締結して当然と思っているのかもしれない」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190921/for1909210001-n1.html
671仕様書無しさん
2019/09/21(土) 19:25:55.47
庶民には茶番劇を与えておけばよいのだ
672仕様書無しさん
2019/09/21(土) 19:30:38.92
PHPのIDEねぇ・・・
IDEというかエディタだけど俺はVSCodeで特に不便してない
人によっちゃPHPStormだし自分で色々試しな
673仕様書無しさん
2019/09/21(土) 20:26:08.24
コトリン星
674仕様書無しさん
2019/09/21(土) 20:35:18.57
お前らちょまどよりコーディング出来る自信ある?
675仕様書無しさん
2019/09/21(土) 20:52:10.34
コーダーというかエヴァンジェリストってのもあるけど、もうあの人MSに入って何年目よ
ぼちぼちコーディング力を比べてもしょうがないステップだと思う
676仕様書無しさん
2019/09/21(土) 20:59:57.35
ちょ待てよ
677仕様書無しさん
2019/09/21(土) 21:12:12.95
ぜったいむり
関数のなまえ考えるのに10分手が止まって
わかんないから辞書引いて
変数定義置く場所がないから悩んで
トイレに行ったら今まで何してたか忘れてる
678仕様書無しさん
2019/09/21(土) 21:13:13.22
そう言う意味だと、エバンジェリストとして成立してるのかは甚だ疑問
linux .net一生来そうにないやん...
679仕様書無しさん
2019/09/21(土) 21:22:31.30
いまさらながらDockerで遊んでるんだがコレ便利だな
680仕様書無しさん
2019/09/21(土) 21:25:14.27
>>677
お前そんなんやってると
プログラムの実力は着かずに変数名だけ考えて人生終わっちまうぞ
区分をkbnでよしとする覚悟を決めろ
681仕様書無しさん
2019/09/21(土) 21:28:37.10
>>669
これは羨ましい
こっちはおっさんばっかり…
682仕様書無しさん
2019/09/21(土) 21:29:56.13
>>677
変に聞き慣れないような英単語を無理に使われると後から困る
683仕様書無しさん
2019/09/21(土) 21:32:03.20
区分って言葉が英訳しにくいからなんか別な名前にしろや
684仕様書無しさん
2019/09/21(土) 21:57:29.29
ミニストップ「チーズハットグ」発売 うまそう

プログラマの雑談部屋 ★82 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚
https://www.ministop.co.jp/syohin/hotsnack/frank/cheesehotdog/

ゲリゾーに騙されず韓国と友好すべき
685仕様書無しさん
2019/09/21(土) 22:18:17.80
別に英訳しにくくはない
素直に英訳するとclassになっちゃうんだよおおおお
686仕様書無しさん
2019/09/21(土) 22:25:25.38
医療系のシステム開発って難しいのかな?
web型の電子カルテだったり会計システムとか
近場で見つけたからちょっと興味あるんだけど
687仕様書無しさん
2019/09/21(土) 22:31:01.50
>>686
>>421
688仕様書無しさん
2019/09/21(土) 23:08:17.98
何の区別をするのかで名前を付ければいい
別に名前の中に class が入っても構わない
689仕様書無しさん
2019/09/21(土) 23:20:37.58
日本語と英語の対応が一致してないとわかりにくいことこの上ない
690仕様書無しさん
2019/09/21(土) 23:21:59.47
clazz
691仕様書無しさん
2019/09/21(土) 23:22:03.87
sukejuru_kbn
692仕様書無しさん
2019/09/21(土) 23:29:36.47
ワークフローで人やら職種指定で承認処理するような場合のテーブル構造で
なんかいいサンプルないかね
将来的にいろいろ改造言われそうな雰囲気が満載なんで
汎用的に作っとかないと死ぬ気がするんだよね
693仕様書無しさん
2019/09/21(土) 23:42:40.49
>>692
逆だ
必要最小限で作って変えるときは全部捨てろ
それが最強だ
694仕様書無しさん
2019/09/22(日) 00:03:38.16
>>692
普通に、
shokushuテーブルと承認ページごとテーブル作ってフラグ立てればいいだけじゃん
695仕様書無しさん
2019/09/22(日) 00:13:00.37
constとかenumとか予約語にされてるとそれらを放り込むパッケージの名称に悩む
696仕様書無しさん
2019/09/22(日) 00:28:25.70
最強の汎用性をもった
テーブルはkeyとvalueの2つのフィールドだけをもつ
こうしておけばどんな項目が増えても
なんでも対応可能
その代わりデータベースの機能である型チェックや検索速度など
わりかし色々捨てることになる
汎用性は必ず他のモノとのトレードオフになる
697仕様書無しさん
2019/09/22(日) 00:34:07.81
OSみたいだな!
698仕様書無しさん
2019/09/22(日) 01:17:30.44
>>696
redisでいいな
使いこなすと最強
キー名さえ気を付けて設計すれば
699仕様書無しさん
2019/09/22(日) 06:53:58.84
田舎で勉強会とかやったら人は集まるのかな
東京ばかりで遠い存在すぎる(交通費最低でも片道1万円)
700仕様書無しさん
2019/09/22(日) 08:40:58.88
勉強会ってそこまでいかない
Webの資料にしろ、本にしろどうしても相性ってのがある
この本ではよく理解できなかったけど、この本ならよく分かったみたいなモンがある

勉強会だってそうよ、「なんだかこいつの言ってることよくわからんなぁ・・」ってのが生じるとすごく無駄
701仕様書無しさん
2019/09/22(日) 09:09:34.17
Webの勉強会とか
笑わせるな馬鹿
702仕様書無しさん
2019/09/22(日) 09:19:39.40
阿呆が沸いてる
Webの勉強会なんてどこにも書いてないじゃん
703仕様書無しさん
2019/09/22(日) 09:22:39.72
勉強してますアピール
704仕様書無しさん
2019/09/22(日) 09:24:47.64
別に素人だからバカにされてもいい
初心者だけで集まって勉強した方が修得にも金銭的にも効率的かと思ってね
705仕様書無しさん
2019/09/22(日) 09:58:29.86
何をどうやるかが効率的なのかは人によると思う
一番大切なのは学ぶ意思だよ(ニチャァ)
706仕様書無しさん
2019/09/22(日) 10:18:58.59
初心者だけで集まって勉強するなら、
まずはファミコンで遊ぶことからだな。

いいか、あくまでもファミコンだぞ、ファミコン。
707仕様書無しさん
2019/09/22(日) 10:22:13.02
学ぶもなにも自分が作りたいもんをとりあえず作ってみるのが1番の勉強になる
作りたいものがないならそもそも向いてないと思う
708仕様書無しさん
2019/09/22(日) 10:24:56.63
64とDCならあるけどダメかな?
709仕様書無しさん
2019/09/22(日) 10:49:08.58
Windows10proのバグには苦労してる
今も作業中
ファイル1個ずつプリンシパルを追加するしかないのか?
地獄だよまったくよーーーー!
ビルゲイツ死ねやーーーー!
710仕様書無しさん
2019/09/22(日) 10:52:02.47
恐怖vb6で総コード量20万のシステム
711仕様書無しさん
2019/09/22(日) 10:52:43.27
オマイらが今までに見た最悪のクソコードは?
俺の場合、C#で
1万行のクラス
700行のメソッド
12段階のネスト
ってのがあったなwww
保守容易性1のクラスとか、
循環的複雑度200のメソッド見て、
開いた口が塞がらなかったわwww
712仕様書無しさん
2019/09/22(日) 10:59:44.31
10000行のメソッド見たことあるよ
713仕様書無しさん
2019/09/22(日) 11:18:22.57
普通ならまず開くことはないようなとこに悪口がコメントされてて、疑われるの嫌だから黙って消しといた
714仕様書無しさん
2019/09/22(日) 11:24:28.62
誰がコード変更したか確認できないような環境での
開発なんてしたくねえよなぁ
715仕様書無しさん
2019/09/22(日) 11:47:17.81
改変した奴が分かっていても別プロジェクトにすでにドナドナされてたり
いなくなっていたりは普通にあるからその程度のことを気にするなんて
随分ナイーブなんだな
716仕様書無しさん
2019/09/22(日) 11:56:59.95
ナイーブっていうか勝手に変更できるような環境の場合
それが原因で障害起きたらどうすんの?
717仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:06:45.01
You should not edit the code below or things might explode!

この下のコードは触らないでね!爆発するかもしれないから!

的なコメントのあるコードがあちこちにある感じ?
718仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:07:15.86
JavaDocのところにさりげなくjapとか書いといた事はあるな
719仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:22:53.26
>>716
どうするのもなにもどうしようもないんじゃない?
起きたら犯人捜しして時間がつぶれるだけだろうし
ソース管理すれば犯人探しに時間がかかりません(キリッというつもりなのだろうか

それ以前にソース修正してもビルドやリリース、デプロイがどうなってるのとかもあるでしょ
ビルド職人がいる環境ならソースを勝手に変えてもそこで止まるかも知れないし、いないなで
誰でもビルドリリース出来るならソース管理してても問題が起きてからしか対応しないだろうし
そんな変わらんような気がするなあ
720仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:26:01.39
結局のところ修正>ビルド>テスト>リリース、デプロイのエコシステムがきちんと組まれてないと
ソースの変更管理がされてても普通に不安になるだけだと思うけど
721仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:28:06.17
コードの改変よりどの修正がどのバージョンに入っていて誰がいつリリースするか
みたいなのがきちんと管理されていないところの方が嫌だなあ
722仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:38:11.33
昨日からDocker上のCentOSにRedmineを
入れてそこにPluginを入れようとしてるが
ドはまり中
723仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:38:29.21
10月の消費税変更でやらかす奴絶対いるだろ
724仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:41:53.16
で?
725仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:43:49.92
「え?なんでそんなにかかるの?」
「だって、税率を定義している変数を一か所変えるだけでしょ(どやぁ!わいは変数なんて難しい言葉しってるんやで!)」

ほんとうにいるからなこういう人・・・
726仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:46:17.47
軽減税率の導入で、品目毎に税率変更出来る仕様に変更しなきゃならなくなったから、何が出るかお楽しみ。
727仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:46:22.89
同じようなことあったけど「あぁ、やり方わかってるならその作業お願いしますね 自分は他にもタスクあるんで」って振って、さっさとその職場やめたらそいつがやらかして電話来まくったことある
728仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:46:23.89
メソッド名がチョンゲで始まるのはわざとか?
729仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:54:57.21
チャンゲじゃなくて?
730仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:56:50.84
オチンコ
731仕様書無しさん
2019/09/22(日) 13:00:36.27
privateメソッドなら関数名なんてチンコでもなんでもいいよな
732仕様書無しさん
2019/09/22(日) 13:05:51.23
メンテん時に赤っ恥かくけどな。
733仕様書無しさん
2019/09/22(日) 13:07:24.45
SelectChinko()
InsertManko()
734仕様書無しさん
2019/09/22(日) 13:23:53.81
頭文字大文字派か
735仕様書無しさん
2019/09/22(日) 13:45:34.37
うん、64とDCはダメ。
テクスチャつきポリゴンができるぐらいのマシンになると、
もうユニティみたいなライブラリに頼った作りしかできないから、
素直にRPGツクールでも使ってるほうがマシ。
736仕様書無しさん
2019/09/22(日) 13:55:55.11
なんでそんなにかかるのって?
それはね、テストのエビデンスというものをエクセルで
ひとつひとつ、熟練者が手作業で真心を込めて作成するからだよ、と。
737◆QZaw55cn4c
2019/09/22(日) 14:07:27.08
>>736
最近はエビデンス厨、略してエビ厨、が跋扈しているようですねえ
738仕様書無しさん
2019/09/22(日) 14:08:03.25
Cincinnatiちんちんあちって読むんじゃないからな
739仕様書無しさん
2019/09/22(日) 14:15:52.77
羽〇パー〇ホテルのクチコミ

新婚旅行の後泊をしました。主人とは初めてこちらに宿泊しましたが、以前私は宿泊したことがありました。受付担当の方が、新人だったと思います。

「以前お泊まりになったことはございますよね。」と言われました。主人と付き合う前のことで、その一言で主人の機嫌が悪くなり、楽しかった旅行も台無しでした。何度も宿泊していますが、初めて聞かれました。
740仕様書無しさん
2019/09/22(日) 14:51:35.11
>>736
うちの会社はバグ出ても謝ればいいだけだからテストしてる暇あったら新機能作れ、だからなw
いいんだか悪いんだか
741仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:01:02.08
どれくらいのアクセス数まで対応可能ですってどうやってっ証明すればいいの?
742仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:02:25.50
技術者という意味では悪いけど会社という体でやっていくためにはそれが正義だったりするんだよな
会社づとめでコードを書きたいときにはそういう矛盾にもぶち当たる
743仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:04:44.75
>>741
実際に負荷かけて72時間分のグラフでも書いて見せるのが一番手っ取り早い
744仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:08:27.32
休みの日は個人的な別のプログラム書いてるって人はどれくらいいるかな?
仕事続けたらやっぱ書かなくなっていくもの?
745仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:10:16.62
負荷系テストって既存でシステム動いてて影響ある場合はどうすんの?
開発環境でまったく同じスペックの環境用意するとか単純に金も2倍かかると考えると
そうそうすべての会社で用意できるもんじゃないと思うし
746仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:12:17.18
雑談じゃなくて質問スレになっちゃってんな
747仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:16:23.48
おまえらの勤め先に何歳くらいまでのプログラマー未経験者くる?
748仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:17:29.01
29
749仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:17:41.04
>>745
じゃあ想像で試算するしかないんじゃないか?
ピーク時に今CPUとかメモリこれくらいだからあと何割くらいまで耐えられそう、って
750仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:18:59.57
>>747
RPA実務3年やってましたって言ってて
よく聞いたらRPAの設定だけひたすらやってた無能32才がこの前来た
というか採用しちゃった…
751仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:23:30.37
>>750
嘘はついていない
設定をひたすらやっていたなら、別のRPAで使いにくい点の要件を出せるだろう
使いこなせよ!
752仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:25:58.86
RPA使ってるとこ見たことないんだが
実際使いこなせると相当便利なん?
753仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:26:45.10
>>751
うちRPA自体はやってなくてAI書けるロジック脳に期待したんだよ…
html、DBはもちろんのこと、得意な言語で辛うじてhello worldが書けるくらい
754仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:31:51.93
hello worldって全然知らない言語でもちょっと調べたら書けるよね
つまり全くできないのと同じ
755仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:39:19.99
ネタだと言ってくれ
756仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:40:17.22
jqueryって最早時代おくれなのか
757仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:43:24.70
採用されたいからって嘘や誤魔化しして入社しても試用期間でバイバイなんだけど辛くないのかな
758仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:43:40.64
俺もRPAゴリゴリやってるわけじゃないからあんまりモノ言えんけど、なんかその32歳のせいというより面接に関わった人が総じてアレな気がするんだが
759仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:43:59.09
>>757
>>750でいくと嘘ではなさそうだな
760仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:44:39.71
時代遅れの現場に行けばまだあるよ
761仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:45:41.09
>>756
フロントエンジニアもどきがコピペだけで組み合わせて作ってるものはどうしようもないけど
きちんと内容理解して自分でプログラム書けるなら使い所はいくらでもあるんじゃなかろうか
762仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:46:10.41
凹み世界って書いたやついたよ

holow world
763仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:47:14.31
はぁ下請け仕事馬鹿らしくなった
764仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:49:08.80
プログラマーじゃなくてコンサルだが50オーバーのおっさんで
経歴はすごいんだけど
風体言動もまさに使えないおっさんを具現化したような人で
実際にその通りで
使用期間一か月残して自ら辞めていったことならあったな
絶対経歴詐称してたと思うんだよね
765仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:49:49.38
>>762
間違えた
hollow world
766仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:50:01.80
トレンドではなくなったってだけだよjQueryは
素のJavascriptが色々対応するようになったからアドバンテージが薄くなってきたのが真相

だから別に歴史のあるプロダクトでjQuery使ってるならそれはそのままでも別にいい
新しく何か作るときは流石に別の使ったほうがいいね

しかしまぁwebは本当に技術の変遷早いよな、もうついていくのがしんどくなってきたから本業降りようと思ってる
767仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:51:58.76
最新javascriptってIEじゃ使えないんだよね
768仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:52:09.25
>>759
誤魔化しはしとるんやないけ?
769仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:52:20.12
>>766
そもそも付いて行く必要あるのかな?
jsなりjqueryを素で書ければとうぶんは困らないんじゃないかと思ってるんだが
770仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:53:30.18
最近のフロントはヤバイな
translateとか動画までcssで作れるけど計算が訳わからん
771仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:56:22.07
>>750
入社後に能力と適正をみて試用期間を過ぎてから正式採用になりますと言わないとダメだよ
ウチみたくフリーから人雇い始めた零細企業だと無能をかかえる余力ないからな
772仕様書無しさん
2019/09/22(日) 15:56:34.25
>>764
50超えのおっさんなりに誰にも聞かず散々悩んだのか
最後は20代の開発に丸投げで誰も教えてくれないって
愚痴ってるのは切なかった
773仕様書無しさん
2019/09/22(日) 16:06:12.07
>>753
RPAとAI→関係性皆無
言語→そもそもRPA自体がノンプログラミングを売りにしてるからコード書く事自体少ない
     機能拡張でWinActorならVBS、UiPathなら.Netで書く事はあれど最終手段

なぜそれで採用したし
774仕様書無しさん
2019/09/22(日) 16:08:07.62
やっぱ面接担当がアレなやつだな
775仕様書無しさん
2019/09/22(日) 16:14:21.98
>>752
便利というか上手くハマれば費用対効果のわりに業務改善が出来るって感じ
稼働が5〜10年経ってる基幹システムだとまともに機能追加出来ない関係で
マンパワーで処理してる所を置き換える事が出来る

最近の傾向だとRPA用に専用チーム組んで取り組む場合が多いから
業務フローの見直しをしつつ取り組めれば……って感じ
RPA自体はそのための名目に過ぎない
776仕様書無しさん
2019/09/22(日) 16:20:26.73
綺麗な仕様書でまるで仕様書のように綺麗なプログラムの上で働いてた方が、大盛スパゲティを前に身動きできないのはよくあること
プログラム言語を超えたスパゲティ処理の資格ってないの?
777仕様書無しさん
2019/09/22(日) 16:49:02.19
無駄な時間を使いたくないだけで処理できるの
778仕様書無しさん
2019/09/22(日) 17:33:39.80
質問はヤフー知恵袋だぞ
ここは金玉袋
779仕様書無しさん
2019/09/22(日) 17:36:21.74
割と採用したやつが悪いって聞くけど、会社の社員全体の問題ってことに気がついてないやつ多いよね。辞めるやつが多い会社にいるやつ絶対気がついてない
780仕様書無しさん
2019/09/22(日) 18:05:41.58
辞める人が多い会社なんて情報書いてあったか?
781仕様書無しさん
2019/09/22(日) 18:39:53.54
金玉袋
782仕様書無しさん
2019/09/22(日) 18:48:44.43
1年くらい趣味なくなって気力なくて休めばいいやと思って
この9日間夏休みで家とコンビニ往復する以外は引きこもってたんだが
よく考えたら俺病んでるのかもしれない
783仕様書無しさん
2019/09/22(日) 18:49:11.70
俺たちは金玉袋にいる精子
784仕様書無しさん
2019/09/22(日) 18:55:36.79
精子の卵争奪戦には勝てたのに、
なぜか今は誰にも勝てない負け人生
785仕様書無しさん
2019/09/22(日) 18:57:22.55
人生は罰ゲームだからな
精子も押し付けあって負けた結果俺たちが生まれてしまった
何も勝ってない
死はご褒美
786仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:01:53.47
>>756
何度も葬ろうとしてるが一度も成功していない
むしろよくわからない新しいフロントのフレームワークを使うよりjquery使うほうが
製品寿命を考えるとマシな状況になってる
787仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:12:35.55
>>739
高スキルのキャバ嬢だと
・他のキャバ嬢と歩いてる場合
→声かけてくる
・嫁さんと一緒に歩いてる場合
→目もあわせずスルー

どこで見分けてるんだろうね
788仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:15:47.42
>>740
バグはユーザーが避ければいいだけ
新機能は開発者が作るしかない

ユーザー企業がお金を儲けるにはどうすればいいかっていう話だよ

俺らとしては事故るのがわかってるのにリリースしたくないけど
「OK!そのボタンを押すと爆発するんだね。担当に伝えておくからかまわずリリースしてくれ」
って言われたらそうするしかない

バグ修正したってお金は稼げないし、ユーザーが気を付ければいいだけの話だからね
ユーザーがお客様気分だったら話は変わってくるけど
本気で金儲けしたいやつらには協力しなきゃな
789仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:17:24.76
>>788
意味がよくわからない
790仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:20:35.80
>>744
休みの日は仕事のプログラムの延長でとっておきの(上長から許可は貰ってない)機能を開発してるよ
勝手に会社の金でAWSさせたり人工知能(画像認識)使ったり、運用のための操作パネル作ったり、SQLのチューニングしたり
使いたい機能があったらDBのバージョンあげたりね
全力で好き放題したほうが楽しいよ!!
791仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:21:07.84
正常系が通ればって話だろ
流石にメインルートも通らないんじゃ話にならん
792仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:23:06.21
>>754
hello, world\nっていうのは開発環境を整えるっていうことだ
OSの知識はHWレベルの話
つまり、ダッチワイフに例えるなら通販で購入して空気入れてオイル塗って温めまで出来ましたよってこと
これでセックス出来ないのと同じって言われても困惑しちゃうよ
793仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:24:56.71
金玉に言葉はいらない
794仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:26:55.83
>>757
試用期間はだいたい1〜3か月
その間は給料もらいながら勉強できる
それに周囲の人に色々聞いたりも出来なくはない

全力で業界に入りたいけど実力がないんだったら口先だけで入社したほうがまだやる気を感じる
そもそも面接だってザルじゃないんだから嘘をつけるほどのスキルを磨くには面接で質問したり
ネットや書籍で相応の勉強をしてるだろう

出来ない言い訳を並びたてて結局、ハローワールドしかしないような状態なら
とにかくどこでもいいから会社に潜り込んだほうがいいね
どうせ自宅で勉強したって世の中の会社が求めてる事やスピード感は理解できないよ
独学で理解できる範囲だってせいぜい本屋に売ってる本のレベルまで
795仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:32:19.52
>>776
有能はスパゲティから逃げる
無能はスパゲティを食べきれない
よって大盛スパゲティは永遠に残る
796仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:34:09.34
>>789
ユーザーは案外バカじゃないってことだよ
相手の顔が見えるレベルで仕事してたらよくある話
797仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:34:56.92
>>796
ユーザって誰を指してる?クライアント?
798仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:38:29.85
俺も経験豊富な素人(草)が同僚で入ってきた事が何回かあるわ
試用期間中に猛勉強させたけど皆駄目だったわ
何せ仕様書の日本語が読めないんだからねぇ
小学校からやり直さないといけないから不可能だったわ
799仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:42:48.04
>>797
エンドユーザーな、実際にアプリを操作する人
JR案件なら駅員だし、ネットショップ系なら店長

B2Cだったらバカしかいないから別の話な
800仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:51:48.69
>>798
IT業界の各会社が少しずつ負担してバカを育ててるんだよ
試用期間中に使い物にならなければまた次のどこかの会社で学ぶだろう
繰り返し繰り返し試用期間でクビになり成長していく
底辺プログラマの悲しい成長物語だよ
801仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:59:02.44
何度クビになっても何度も雇ってもらえるんだな。
802仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:59:27.62
日本のプログラマが最強になるには幼稚園から英才教育すればいいって話でしょ?
803仕様書無しさん
2019/09/22(日) 19:59:37.99
待遇そんなによくないから勉強する気にならん
お金はもらえてるけど土日や深夜平気で呼び出されるのはちょっともうキツイ
804仕様書無しさん
2019/09/22(日) 20:00:30.74
>>798
え、もしかして部下無しで一人でずっとお仕事してるの?すごいね。
805仕様書無しさん
2019/09/22(日) 20:03:25.29
待遇改善ならハケンになればいいらしいぞ。
806仕様書無しさん
2019/09/22(日) 20:08:17.45
最近完全に料理に目覚めた
やっぱ料理人なるべきだった
807仕様書無しさん
2019/09/22(日) 20:09:11.03
>>802
アメリカ=平均年収1000万円。ちょっと有能だと2000〜3000万は夢物語じゃなくて普通に狙える範囲
日本=平均年収440万円。どれだけ有能でもサラリーマンだと800万ぐらいが最高。独立したら稼げるよと慰められる存在

やっぱ給料あげてちゃんとした専門家が業界に入りやすいようにしたらいいんじゃないかな
で、どうやって給料あげるかというと金持ってる客をつかむとか、より多くの客を対象にするとかの話になる

要するに某社の社内共通言語の英語化は正しいんだよ
あそこは正社員は昼食無料なのに派遣は金とるけどな
808仕様書無しさん
2019/09/22(日) 20:10:34.75
>>806
歳とるとどうやって修行したらいいのかわからんよな
809仕様書無しさん
2019/09/22(日) 20:18:59.07
日本の大学の意味のなさよ
810仕様書無しさん
2019/09/22(日) 21:38:17.07
東京の方が案件多そうなんで東京行こうと思っているがどこに住むべきかわからない。
811仕様書無しさん
2019/09/22(日) 21:42:13.80
ちゃんとした大学なら、パワーポイントの書き方、技術系文書の書き方
発表の仕方、理系なら実験の仕方評価の仕方とか教えてくれるぞ
812仕様書無しさん
2019/09/22(日) 21:48:51.83
縲・咲繧ス蜷繧ッ ┌ ショ縺ショ閨・擾シ嶺シ代・・縲・繧壹繝ゥ・ゥ蛛ス倥・錐倥壹。縺擾


咲ショ縺錐。ショ悪繝
813仕様書無しさん
2019/09/22(日) 22:33:03.77
今どこに住んでるのか知らないけど東京に通うのが目的なら埼玉とか千葉とか、あと区外でも安めに暮らせるところはフツーにあるぞ
814仕様書無しさん
2019/09/22(日) 22:53:31.09
>>806
日によってうまく行ったり行かなかったり原因がさっぱりわからんで
趣味ならテキトーにやめればいいが追求しなきゃいけない立場だと
ノイローゼになりそう
遠心分離器にかけたりして旨味成分抽出したりして
料理の本当の主戦場は化学だと思う
815仕様書無しさん
2019/09/22(日) 22:58:03.16
ITの客先は東京の東側に多いから住むなら千葉がいいと思う。
埼玉に住んでた時、新宿とか池袋に現場があれば通勤が楽なのに
と思ったけど全くなかった。
816仕様書無しさん
2019/09/22(日) 23:03:23.05
今まで行った現場は、山手線の右半分が多い。

府中と分倍も行ったことあるけど、たいてい山手線の右半分
817仕様書無しさん
2019/09/22(日) 23:04:49.03
千葉方面だと総武線確定や総武快速線を使うことになるが、特に各停だと始発駅じゃないと地獄見るよな…
818仕様書無しさん
2019/09/22(日) 23:04:50.93
ITベンチャーは圧倒的に渋谷新宿方面じゃないか?
819仕様書無しさん
2019/09/22(日) 23:47:28.11
東京の東側はITですかそれとも土方ですか
820仕様書無しさん
2019/09/23(月) 00:01:01.48
ハンコIT担当大臣はITですか?やる気ありますか?
821仕様書無しさん
2019/09/23(月) 00:13:11.44
>>810
東京の大手は多くがコネ採用だし、稼いでいるのはフリーランスくらいだけど
社員が酒に酔った勢いで100%コネ採用の話をしている光景が普通にある。
822仕様書無しさん
2019/09/23(月) 00:39:09.64
金玉袋ですね
823仕様書無しさん
2019/09/23(月) 00:39:30.95
年1000万以上が普通で、貧乏話。。。
824仕様書無しさん
2019/09/23(月) 02:09:10.39
入社して1年たってインフラ〜バックエンド〜フロントエンドの部署で

AWS限定だけどクラウド1からたてて EC2 VPC SG Route53 ELB RDS(MySQLだけ)あたりは設定できる
EC2にフレームワーク(Rails Laravel jango)あたり入れて管理画面やAPIエンドポイントが作れる
フロントはそんな複雑な案件にあたったことがないので bootstrap4 と jQuery あたりしか使ったことがない
言語は入社前は C Java PHP HTML CSS JS ぐらいしかかけなかったけど
ウェブの案件ばかりで ruby PHP python かくことがほとんど

データベースはSQLかいたことなかったけどほぼ MySQL のみで今はなんでも書ける状態
MySQL 以外は構築済みの ElasticSearch, MongoDB からデータ検索するAPIを少しかいた程度

管理画面だと規模によるけど1ページ2,3日ずつ
APIだと1本2〜3日とかでかけるようになってきたんだけど
1年目月20万で2年目の更新で25万にあげてもらったんだけど妥当?

まわりの先輩みてると作業かなりおそい上に
バグや問題(いざ本番稼働したら遅くて使い物にならないとか)だしまくりで
自分以上の給料もらってる人いっぱいいて
もっと評価されてもいいのにと思ってるとこです

ただお客さんと直接交渉したことはなくて
営業や上司が基本要件をまとめてくれるので
上流やったことないのでそのへんが理由なのかな
825仕様書無しさん
2019/09/23(月) 02:13:54.01
長いな
本当に勝利した精子なのかおまえ
826仕様書無しさん
2019/09/23(月) 02:15:10.42
新卒?
さっさと転職して年収あげな、めっちゃ買い叩かれてる

俺なんてそこまでの仕事やらんのに倍は貰ってる(その代わり外国人と外国語でミーティングしてるからってのもあるが)
827仕様書無しさん
2019/09/23(月) 02:19:32.21
問題は書いた後だ

かけるのはわかるが書いただけだろう
それが巨大なソフトに膨れ上がった後で
同じ生産性を維持しつつ一貫制を保ちつつ開発を進められるか

先輩連中が仕事遅いのは抱え込んでるものとか判断すべきこととか
先の心配が山盛りだからなんだ
828仕様書無しさん
2019/09/23(月) 02:20:38.77
新卒じゃなくて大学卒業してしばらくニート期間がありました
なのでなかなか就職できなくてようやく拾ってもらったとこなので恩義は感じてるんですが
はじめての就職なので相場や比較対象がわからないんで悩んでるんですよね
829仕様書無しさん
2019/09/23(月) 02:23:39.30
あと会社に勤めて良い給料をもらうってのは優秀なプログラマーであることは関係なくて、「会社にとってコイツにはちゃんと支払わないとマズイ と思わせられる人材」なんだよ
先輩の作業スピードが遅い理由は俺はわからんが、バグ出しまくりでも給料もらってるってことは何か別の要因でその給料をもらってんだよ
830仕様書無しさん
2019/09/23(月) 02:28:15.40
こいつと飲む酒はうまいでプラス10万はザラですね
831仕様書無しさん
2019/09/23(月) 02:30:44.71
なるほどです
知らないところでこれまでの積み重ねみたいなのが評価されてるんですね
会社うつってもどこもそんな感じなら転職考えるだけ無駄かもしれないですね
来年の更新まではもう少しがんばってみます
832仕様書無しさん
2019/09/23(月) 02:30:50.79
しんでくれ
833仕様書無しさん
2019/09/23(月) 02:31:34.51
管理画面は高度そうに見えて
どのシステムもやること一緒なのを俺は知っている

ぐちゃぐちゃで意味不明な業務要件と
のらくら場当たり的なこと言う客と
めちゃくちゃ小ばかにして煽ってくるSEとか
調子のいいことばっか言って実際には責任をなすりつけてくる営業とか
そういうので疲弊するがいいさ

だがこいつは絶対人を小ばかにして
責任なすりつける側に回る
834仕様書無しさん
2019/09/23(月) 02:40:03.05
>知らないところでこれまでの積み重ねみたいなのが評価されてるんですね

これだ
今までの書き込みでこんな主張をうかがわせるものはない
自分の世界で自己完結して人を舐め腐った態度

土方としてこきつかうにはいいが人前には出せんな
835仕様書無しさん
2019/09/23(月) 03:25:32.65
プログラマの、うっぷん晴らしスレ
836仕様書無しさん
2019/09/23(月) 03:44:39.08
すげーな勝手に脱線して自分で結論決めつけちゃったよ
俺そんなこと言ってないのにw
837仕様書無しさん
2019/09/23(月) 03:54:35.36
変なのに絡まれる前に逃げたのは正解
むしろセンスあるぞ
838仕様書無しさん
2019/09/23(月) 03:58:18.91
金玉袋
839仕様書無しさん
2019/09/23(月) 06:51:56.78
深夜に連投して自演して楽しいのかね
840仕様書無しさん
2019/09/23(月) 09:10:12.42
代表取締役と営業と客先上司による30近くもの虚偽報告で強引に更新が切られた。
今回はブラックな現場だから辞められて良かったけど、いまだにこの業界のこういったやり取りに慣れない。
841仕様書無しさん
2019/09/23(月) 10:30:58.66
その辺が理解できるようになれば出世は近い
がんばれよ
842仕様書無しさん
2019/09/23(月) 10:57:39.79
ふつうは虚偽報告しなくても終わるときは終わるもんだけどな

つまりそうしないと契約切れないからで
実際の問題がおまいの会社と客のどっちにあるのか微妙
843仕様書無しさん
2019/09/23(月) 11:59:08.21
虚偽報告の方向がワカラン

客が虚偽報告をしたんだろうけど、
なぜ>>840側の人間が出てくるのだろうか
844仕様書無しさん
2019/09/23(月) 12:10:27.45
二度と仕事頼まないで欲しい客がいんだけど
毎回毎回嘘ばっかり言って見積り出させて
始まってみたら全然違うことやらされる

今回だってマイグレーションって話だったのに
元のプログラムなんて存在してない
っていうか作成途中で開発会社が逃げ出してる(形跡がある)

いい加減訴えろよ
845仕様書無しさん
2019/09/23(月) 12:10:55.04
ボーナス込みで年俸750万の契約だったはずなのに業績不振とかなんとかでボーナスがほとんど出なくてそんな金額行ったことがない
846仕様書無しさん
2019/09/23(月) 12:11:34.83
>>844
見積もり直せないの?
847仕様書無しさん
2019/09/23(月) 12:16:40.87
>>844
そんな仕事断れよ
848仕様書無しさん
2019/09/23(月) 12:19:52.53
>>846
営業は向こうにさえ押し付けちゃえば
どんなに残業させようが徹夜させようが我関せず
当然契約は請負でやってることは偽装請負
偽装請負やってても罰金の額安いからって開き直ってるゴミ大手
早く潰れて欲しい
849仕様書無しさん
2019/09/23(月) 12:34:13.44
台風が行ったら夏になった・・・
死にそうだ。
ワープアだから電気代が気になってエアコンを付けるのをためらう
850仕様書無しさん
2019/09/23(月) 12:36:29.98
一次時会社に抜かれ、オーナーに抜かれ、何もしない営業に抜かれ
残ったカスが我々の給料として支払われます

有給だって実際は使用すると減るが
契約形態によりだが、わいは140H-180Hの枠でいくらで働いてる。
多い月で179H、少ない月でも140Hを切ることはない

だが、有給を使えば「今月有給使ったから稼働少なくなるから残業してね」と直接言われる
本当はそんな権利存在しないんだけどなぁ・・・


もう派遣は疲れたわ
851仕様書無しさん
2019/09/23(月) 12:37:39.69
個人で何かプログラム書いてるならエアコンつけた方がいい
頭もPCもクールダウン
暑いとやる気が出ない
852仕様書無しさん
2019/09/23(月) 12:51:18.94
派遣ではなく偽装請負だな
853仕様書無しさん
2019/09/23(月) 12:54:15.58
海を見に行きたい
854仕様書無しさん
2019/09/23(月) 12:58:40.18
所詮エンジニアは使われる側よ
855仕様書無しさん
2019/09/23(月) 13:05:59.79
>>854
使う側のヤツに、
簡単に短時間で出来ると思うなら自分でやってください、
って少し強めに言ったら
泣きそうになってたぞ
856仕様書無しさん
2019/09/23(月) 13:16:44.81
表情に出した時点で人を使う側として向いてないなその人w
857仕様書無しさん
2019/09/23(月) 13:19:33.91
お前ら雑居ビルの一室が職場だったことある?
858仕様書無しさん
2019/09/23(月) 13:28:35.04
雑居ビルの一室がオフィスだったことはある

面接せずに帰った
859仕様書無しさん
2019/09/23(月) 13:32:32.97
普通のマンションの一室が偽装派遣先の会社だったことは、ある
860仕様書無しさん
2019/09/23(月) 13:34:11.36
マンションの一室に数ヶ月閉じ込められたぞ
861仕様書無しさん
2019/09/23(月) 13:34:25.21
雑居ビルの何が悪いんだ?
862仕様書無しさん
2019/09/23(月) 13:37:48.29
玉袋
863仕様書無しさん
2019/09/23(月) 13:38:16.90
>>844
それはゴミ仕事
864仕様書無しさん
2019/09/23(月) 13:40:01.05
>>855
彼奴等はすぐできるでしょ!ってすぐ言うよな。しかも見積もりもすごく甘い。
865仕様書無しさん
2019/09/23(月) 13:51:10.25
垂れ乳好きですね
866仕様書無しさん
2019/09/23(月) 13:56:01.00
いつになったら機械学習使いこなして、SFの世界へ突入できるわけ。当分無理だろ
867仕様書無しさん
2019/09/23(月) 14:02:46.57
見積書と仕様書はファンタジーだからそれで我慢しとけ
868仕様書無しさん
2019/09/23(月) 14:07:19.61
もうしんどい…未経験で入って3ヶ月今の自社製品開発について2ヶ月経ったけど社員人数少ない上に開発出来るの先輩1人だけで他の社員には聞いても答えてもらえない
しかもその1人は客先の仕事抱えて質問しても面倒くさそうな態度だし基本丸投げ放置状態だわ

このまま続けても独学でやってんのと変わらんから成長も出来なさそうだし辞めるかぁ…せっかくプログラマーなれたのになぁ
869仕様書無しさん
2019/09/23(月) 14:18:38.27
>>868
プログラマーの職についただけ
あなたはまだプログラマーにはなれていない
870仕様書無しさん
2019/09/23(月) 14:29:54.52
あなたの工数はうちはで1時間当たり18000円で計上してるんですよ
と文句言われたことがある

お前のところの会計都合なんか知るか死ね
871仕様書無しさん
2019/09/23(月) 14:30:59.19
医者は免許制度があるが、プログラマーはない
つまり自分が名乗った瞬間からあなたはプログラマー
872仕様書無しさん
2019/09/23(月) 14:38:27.33
俺なんて今年になって一度も仕事してないけどプログラマーだよ
873仕様書無しさん
2019/09/23(月) 14:41:04.86
職場の人間が勉強してなくて全然あてにならんというのが日本の普通だから
元々そんなものあてにしないで勉強して成長していくものだぞ
874仕様書無しさん
2019/09/23(月) 14:49:26.55
新人に丸投げしてたら
sql文の条件間違えてて全部データ消されたとかあるよね
875仕様書無しさん
2019/09/23(月) 14:54:33.65
プライベートの時間に仕事の勉強してきて出来るようになれなんて経営者の回し者かよとか思う
ただ仕事なんだから仕事中に出来るようにはとも思うけど
876仕様書無しさん
2019/09/23(月) 15:06:44.19
IT土方は仕事中に勉強でいいよ
877仕様書無しさん
2019/09/23(月) 15:14:48.65
教えてくれない

その勉強がいやなんだとよ
878仕様書無しさん
2019/09/23(月) 15:38:03.41
>>874
deleteのwhereが抜けてるってことはあったな。

端的に言うと、

-ユーザー削除-
[        ] [削除]

[削除]で発動するdeleteのwhereが抜けてて、全ユーザテーブルから全ユーザが削除されてシステム死亡
管理ユーザと一般ユーザテーブル分けてないってざるシステムってのも問題だったんだけどね・・・
879仕様書無しさん
2019/09/23(月) 15:42:45.70
プログラマーって、そんなに崇高な存在なの?
880仕様書無しさん
2019/09/23(月) 15:42:45.72
>>878
分けて解決する問題ではない
改修箇所によっては起こり得る問題
881仕様書無しさん
2019/09/23(月) 15:43:21.89
>>879
何故かなんでもやらなければならない
882仕様書無しさん
2019/09/23(月) 15:45:28.12
>>874
本番環境で開発するほうが悪い
883仕様書無しさん
2019/09/23(月) 15:47:59.02
まったくだ
884仕様書無しさん
2019/09/23(月) 15:50:35.30
1つのSQLで5個ぐらいデータベースに繋ぎに行って環境整えるのも容易じゃない
885仕様書無しさん
2019/09/23(月) 15:53:24.37
>>868
要点整理してから質問しろ
面倒くさそうなのは質問に魅力がないから

それとわからないんだったら過去に似たようなケースが必ずあるから社内の資料探してみろ
他の案件のソース探れ
886仕様書無しさん
2019/09/23(月) 16:00:13.40
>>870
あるね
クソだな
887仕様書無しさん
2019/09/23(月) 16:00:36.59
まぁ社内の資料がマジでないこともあり得るんだけどな
該当してたら即刻辞めたほうがいい、関わった瞬間責任全部押し付けられるぞ
888仕様書無しさん
2019/09/23(月) 16:01:03.89
>>882
それ
889仕様書無しさん
2019/09/23(月) 16:06:06.12
本番環境でdeleteなんて恐ろしくてとてもとても
890仕様書無しさん
2019/09/23(月) 16:29:56.77
本番環境でtruncateを使う予定の資料を見たことがあるわ


本番truncateなんて、実行したことを想像した時点で
入退館カードぶん投げて、とりあえず北行きの電車に飛び乗りたくなります
891仕様書無しさん
2019/09/23(月) 16:39:09.45
>>890
何のデータ消したいのか分からんけど
そんなやべえ事やろうとしてるんだ
892仕様書無しさん
2019/09/23(月) 16:40:15.78
DELETE/UPDATEのSQLって実行前にダブルチェックとかローカル環境でテスト実行とかするやろ
893仕様書無しさん
2019/09/23(月) 16:50:58.90
お前らが扱いやすい新人ってどんな奴よ?
894仕様書無しさん
2019/09/23(月) 16:53:39.47
手動でもトランザクション張ってればdeleteは戻せるんだから最低でもそれくらい
やれっていうチェックや教育くらいはしておけよ
895仕様書無しさん
2019/09/23(月) 16:54:46.68
>>893
天才
勝手に覚えて派遣先行ってくれる
896仕様書無しさん
2019/09/23(月) 16:55:40.33
>>895
それお前は出来てたの?
897仕様書無しさん
2019/09/23(月) 17:24:13.58
>>893
挨拶出来て気が利くやつだったらどこでも使えるし大体勝手に伸びてくれる
898仕様書無しさん
2019/09/23(月) 17:30:21.02
>>896
無理だな
キチガイだったし
仕事の目的を紙に書いて飾っておかないと
いつもいつの間にか違うことやってた
完全にキチガイ

昔は今より寛容だったよな
899仕様書無しさん
2019/09/23(月) 17:33:59.20
>>870
自社開発やってるけど逆に運営側が金銭感覚無さすぎるから
めんどくさそうな仕事頼まれた時はこっちから具体的な金額提示するようにしてる
「それ自動化すると10人日だから40万くらいかかりますよ」
みたいに言うと大体「なら手作業のほうがいいな」ってなる

なんでもかんでも自動化自動化
900仕様書無しさん
2019/09/23(月) 17:34:28.49
>>898
お前自身の話?
901仕様書無しさん
2019/09/23(月) 17:35:01.81
>>899
それすると給料下げられるよ
902仕様書無しさん
2019/09/23(月) 17:35:47.85
>>901
やべぇw
けど金の出処は違うからきっと大丈夫、なはず
903仕様書無しさん
2019/09/23(月) 18:18:02.22
>>902
だったら余計にまずいよ
「こいつはたったこれだけの仕事に40万もかかるやつ」
「何も仕事してないのにえらそうにしてる」
これがおまえさんの評価だよ

評価が下がれば通常の評価査定で普通に給料さげてくる
そして現場では「あの人はプログラム詳しい!仕事速い!!相談したら助けてくれる!」って評価なのに
上層部には「あいつは無駄なことばかりして役に立たない」という評価が定着する

仕事っていうのは貰ったクエストを達成することなんだよ
会社が儲かったり素晴らしいコードを書いたりプログラマとしての名声を得ることとは別のことなんだ
904仕様書無しさん
2019/09/23(月) 18:20:55.27
いろんな客がいるからな
905仕様書無しさん
2019/09/23(月) 18:22:32.89
資金調達方法が請負しかない自社開発の地雷率ね。それもう自社開発じゃなくて社長の願望だろっていうレベルしか作れてないし、疲弊しきってるから技術力も低いし人が残らない
906仕様書無しさん
2019/09/23(月) 18:24:58.08
>>903
経営者によるだろ。お前みたいなやつが奴隷がほしいか、ちゃんと提案してくれる従業員がほしいかだろ。902は優秀なやつだけど、お前はいらない人間ナンバーワンだな。
907仕様書無しさん
2019/09/23(月) 18:35:06.63
>>892
運用の話だったらその通りだよ
事前に手順書をつくって上長が横で見張りながらコマンド投入するごとにハンコを押す
Oracleでも汎用機でも昔から大筋の流れは変わらない
JCLをその場で組んでアドリブでサブミットすることはないだろう
SQLでも同じだ

例えばJavaやPHPからSQLを投げる場合は
動的にSQLが生成される
つまり、毎回異なったSQLが生成される
だから、様々なケースについて慎重にテストしなければならない

削除条件を何も設定しなければ全削除
これは初歩的なミスで、しかも最悪の結果が予想される悪夢のケースだ

プログラムなのだからテストで洗い出せればそれでいい
リリース版にバグがなければいいはずなんだ
プログラムを最初から1文字も間違えずに完成させられる人はこの世にはいない(あの世にもいないだろう)
だから特にDELETEやUPDATEが絡む部分は
・開発用のDBに切り替えて実行する
というのが重要だ
SELECTでもDBを停止させることは可能なので当然ながら同じようにする

開発DBで実行したつもりが間違えて本番DBのままだったというケースはよくある
だからビルド設定やソース管理システムで切り替え自動化をするとともに
本番DBは本番環境からしか接続できないように拒否設定を入れておくことが重要だ
可能であればネットワーク的に開発環境と本番環境を切り離しておいた方がいい
運用がはじまるとどうしても開発・本番両方へのアクセス権を設定してしまうがケガの元だ
最低でも背景色を変更するなど見ただけで本番か開発のどちらに接続しているかわかるようにしなければならない
908仕様書無しさん
2019/09/23(月) 18:37:59.05
>>905
自社に残ってるのは派遣に出せないほど技術力が低い人
いずれ派遣に出した人が技術力アップしてオールスター勢ぞろいですごい自社開発をしてくれる!!
そういう夢を語るぐらいシャレた人じゃないと人間を奴隷扱いにできない
909仕様書無しさん
2019/09/23(月) 18:38:46.41
経営者から見ればプログラムがやっても人がやっても自動化には変わりないんだよ
910仕様書無しさん
2019/09/23(月) 18:41:55.73
>>908
そんな願望は経営者しか持っていられず、奴隷たちはいつの間にか朽ち果ててるパターンが多いことよ。ははは
911仕様書無しさん
2019/09/23(月) 18:48:27.86
>>910
できる連中は良い所に転職しちゃうもんね
912仕様書無しさん
2019/09/23(月) 19:12:39.33
>>911
良い職場っていうのが人によって全然違うのがプログラマ職の悲劇なんだろうね

24時間コードが書けます
しかも案件を満たすなら100%自由にしていいですよ
客との窓口も任せるから勝手にうまくやってね

こういうのを天国と見るか地獄と見るか

客との窓口が自分だったら好きなペースで仕事が出来るから
けっこう楽なんだよね
コーディングが嫌いなら予算調整して他人に投げてもいい
自分の給料が減るかもしれないが、複数案件担当することでかえって増えるかもしれない

逆に新しい技術を使いたいなら超絶技法も使い放題
誰も知らない言語や技術を使ったって文句を言われることもない

アニメの放送日やアイドルのライブにあわせて仕事時間を調整することも可能だ

もちろん能力が認められればたくさんの案件をかかえて多くの給料を手にすることも可能だろう

でも大抵のプログラマはそういうの嫌なんだよね
条件を狭めて貰って厳しい条件を言い渡されるほうを好む人がほとんど
自分で良い職場を放棄する人がなんと多いことか
913仕様書無しさん
2019/09/23(月) 19:22:08.21
>24時間コードが書けます

これを否定的に書かないところにヤバさを感じる

認められれば多額の給与?あるわけないだろ
給料もらえるのはいつでもよそへ行ける状態でかつ相手を依存させてる奴だ
914仕様書無しさん
2019/09/23(月) 19:24:03.66
いつでも自分に電話がかかってきてもいいのかね
915仕様書無しさん
2019/09/23(月) 19:29:28.85
>>903
完全に社畜脳w
選べる仕事は選べよ
916仕様書無しさん
2019/09/23(月) 19:33:22.36
代表取締役と営業と客先の人が犯罪や違法行為の命令ばかりしてきて草
会社がビジネスマナーなどと称して1日に5回くらいの頻度で違法行為やっていて草
917仕様書無しさん
2019/09/23(月) 19:35:04.14
嫌です
918仕様書無しさん
2019/09/23(月) 19:36:07.40
うちなんか
よそのWebをひたすらパクれ、頭なんか使うな、データは全部スクレイピングしろ
こんなのばっかり
919仕様書無しさん
2019/09/23(月) 19:41:17.70
所詮パクリ悲しみ
920仕様書無しさん
2019/09/23(月) 19:41:33.74
>>918
それはゴミ
921仕様書無しさん
2019/09/23(月) 19:46:56.61
よその成功例を取り入れるのはまぁある意味正解なんだろうけどな
金は儲かるかも知れんが周りのやる気や達成感は知らん
922仕様書無しさん
2019/09/23(月) 19:49:45.27
実務15年のベテランSEと言われる客先上司が1日に何十もの虚偽報告を繰り返した結果、
強引に部下の契約を切って、自らの契約の3か月の更新に成功した。
特にセキュリティに厳しいことで有名な某オンラインシステムでもこうやって代表取締役と人事と営業と上司の上司に虚偽報告し続けて
生き残りができるのがSEの凄さ。プログラマは絶句して名誉棄損やパワハラの訴えも忘れる。
923仕様書無しさん
2019/09/23(月) 19:51:59.27
チョンと良い勝負できそう
924仕様書無しさん
2019/09/23(月) 20:02:52.00
悪い奴らはみんな生粋のジャップ
925仕様書無しさん
2019/09/23(月) 20:03:28.28
虚偽報告の人はしつこい
何回も書いてるのに情報の詳細がほとんど増えない
具体的には何いわれたんだ
926仕様書無しさん
2019/09/23(月) 20:07:27.96
契約切られたのを上司のせいだと思い込んでいる無能
927仕様書無しさん
2019/09/23(月) 20:18:09.84
結局、プログラマなんて自動車工と同じで
単位時間あたりいくらの仕事をこなせるかだよ
見えにくいのは見積もりが丼勘定だから

自動車工の標準工賃は1時間4500円
プログラマは1か月25万円

で、プログラマが儲からない職業になってしまったのは
月25万160時間のほかにサービス残業をつけすぎたから
928仕様書無しさん
2019/09/23(月) 20:20:36.83
崇高な職業であるエンジニアがこんなに安くていいはずないだろ!
929仕様書無しさん
2019/09/23(月) 20:24:19.11
俺年俸契約で750だけどボーナス込みとかいう契約だから実質650くらい
930仕様書無しさん
2019/09/23(月) 20:29:50.96
人脈がない
931仕様書無しさん
2019/09/23(月) 20:34:05.76
実際に事務員やノルマこなすのがやっとの営業なんかに比べたらエンジニアの給料は高いけどね
問題なのはN次受けで客や元請けが出してる額から面白いくらい減額するってとこだろ
人売りの中間マージンの規制もそうだけどN次受けの規制もいい加減法律で縛れよと思う
932仕様書無しさん
2019/09/23(月) 21:02:19.82
>>931
建築業界はもう規制が入ってN次請け出来なくなってる
個人事業主を使った抜け道もふさがれた
いずれIT業界も同じ手法で規制が入るんじゃないかとの話だったけど全然音沙汰ないよね
933仕様書無しさん
2019/09/23(月) 21:06:49.93
>>921
ただの流れ作業はどんどんパクっていくべきなんだよ
フレームワークやライブラリを使うのを是とするのと同様だよ
そうやって時間を短縮することでオリジナリティや技術力を発揮するべき箇所に時間をかけることが出来る
934仕様書無しさん
2019/09/23(月) 21:27:45.42
早めに終わらせても似たような作業を新しく突っ込んでくるだけだから、早く片付けるだけ損って職場今でもあると思うよ
それでいて給料変わらないとかな。いわゆる働き放題プラン
935仕様書無しさん
2019/09/23(月) 21:46:19.07
ITの二次受けを完全禁止にしたらどうなるだろう
口座開設で事務員が死ぬだろうな
936仕様書無しさん
2019/09/23(月) 21:52:58.11
>>935
他の業界だと問題なく出来ているのにIT業界が出来ない道理はないわけで
こういうレスとかも色々と毒されている業界だと思うな
937仕様書無しさん
2019/09/23(月) 21:55:57.41
>>936
すまん

「二次受けを完全禁止にしたら、どうなるのか?」
「口座開設で事務員が死ぬ」(二次受け、二次受け以下の数があまりにも多く、その煩雑な事務作業の忙しさで死ぬ)
938仕様書無しさん
2019/09/23(月) 21:56:53.42
>>936
ほんそれ。前職異業種だけど100億ぐらいできてたは。
939仕様書無しさん
2019/09/23(月) 21:57:39.38
そんなに派遣中抜き会社が必要なのだろうか
940仕様書無しさん
2019/09/23(月) 21:58:11.25
>>935
建築業界と同じ流れになるなら
社会保険未加入は現場に入れなくなるよ
941仕様書無しさん
2019/09/23(月) 21:59:02.87
>>933
>>918でWebって言ってるんだから作業の話ではないだろ
Web自体がありふれてるっていう意味だったらわかるが
942仕様書無しさん
2019/09/23(月) 22:02:57.19
東大入れる学力ある奴が
本気でプログラミング勉強したら
どれくらいで一般プログラマーレベルなれるかね
943仕様書無しさん
2019/09/23(月) 22:08:06.18
学力よりも向き不向きな世界だから
いくら学力が高くても向いてなきゃ無理
944仕様書無しさん
2019/09/23(月) 22:09:42.89
東大が正義とか思ってるやつ。
945仕様書無しさん
2019/09/23(月) 22:11:37.79
はっきりしない要求定義
はっきりしない仕様
意味不明の設計書
プログラムせよ

なぜだ!どうしてだ!
なんとかしろ!

自己完結した単体のツールみたいなプログラム以外
東大は不向き
946仕様書無しさん
2019/09/23(月) 22:13:47.31
競プロぐらいだろ正義なのは
947仕様書無しさん
2019/09/23(月) 22:32:34.56
>>932
え?俺こないだまで行ってたけど
バリバリ偽装請負だったぜ
948仕様書無しさん
2019/09/23(月) 22:40:48.41
>>937
> 「口座開設で事務員が死ぬ」(二次受け、二次受け以下の数があまりにも多く、その煩雑な事務作業の忙しさで死ぬ)

だからなんでこんな発想になるのかっていうことなんだけど
他の業界に比べて圧倒的に派遣の数が多いというエビデンスがあるの?
ものすごい選民思想だし差別主義的だよね
949仕様書無しさん
2019/09/23(月) 22:48:06.45
>>942
ってのがわからず頑張ればやれるだろって言って営業崩れを次々プログラマに充てがううちの上層部(全員営業出身)
950仕様書無しさん
2019/09/23(月) 22:48:26.96
>>949
>>943だった
951仕様書無しさん
2019/09/23(月) 22:54:56.39
>>942
その質問をした時点で高卒くらいの頭すらなさそうなんだが大丈夫か?
952仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:04:30.16
実際地頭いいと技術職だとしても
バカの3年を三か月で追い抜くと思うんだよね
953仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:04:58.13
>>952
地頭最強だな
954仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:08:41.00
>>951
それ
955仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:08:59.14
まぁ仮に東大卒だとすごいプログラマーになれるとして、今の日本のエンジニアの給与形態でやる気になりますか?って話でもあるから考える意味があまりない質問
956仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:10:12.35
エンジニアのリアルな平均年収ってどれくらいなんだ?
957仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:11:15.86
ITやwebで大事なのは学力じゃなくて情報収集力と情報を引っ張ってくる人へのコンタクトを集める方法(Twitterでもいいけど)とGoogleに対して適切な検索ワードを構築できる能力なんだよなー
あと英語もあればベター

このへん部外者がわからないのは無理もないか
958仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:11:52.66
>>956
平均って言ったな?都道府県別とか中央値じゃなくていいんだな?
959仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:12:00.73
平均の意味ね。殆ど無いだろ。
960仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:14:07.90
>>958
都道府県は一旦置いておこうか
というか地域格差ある?
961仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:16:40.28
でも平均的にみていい大学出てる奴は覚えも勘もいいよ
やっぱ派遣の専門卒とかほぼ95パーセントは覚えも勘も悪い
三流品が多い
962仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:23:51.64
いい大学出てるってことは記憶力だけは優れてること証明されてるからな
963仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:24:49.38
そうでもない
964仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:29:56.32
地域格差アリアリじゃい
全員が全員リモートじゃないんだから
965仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:33:02.32
お前らって工学部?理工学部?
966仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:34:40.08
ここは大学生の就職相談口スレじゃないぞ…
967仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:36:14.97
>>965
法学部刑事訴訟法ゼミ
968仕様書無しさん
2019/09/24(火) 01:08:06.62
二次受け禁止して建設業界は弱者到達が進んだそうだ
昔は池沼寸前が沢山いたが、もうその手の人間は業界に入れなくなった
あと社会保険に入ってない連中が日雇い気分で働くのも難しくなってる

俺はITもそうするべきだと思うが、池沼寸前は排除されて泣く奴が出てくる
969仕様書無しさん
2019/09/24(火) 01:08:38.94
>>965
中卒
970仕様書無しさん
2019/09/24(火) 01:11:32.75
IT業界には時々フリーで入ってくる池沼寸前や仕事の出来ない無能がいるが、その手の連中は多重下請禁止で排除される
俺はやるべきだと思う
日本のIT業界が沈む前にね
971仕様書無しさん
2019/09/24(火) 01:24:01.42
【量子コンピュータ】グーグル(Google)、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、3分20秒で終える★2
http://2chb.net/r/newsplus/1569124228/
972仕様書無しさん
2019/09/24(火) 01:33:02.76
                              /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                             /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::::ヽ
                     ∧       /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::ヽ
                    _/.:;ヽ_    /::::::==       `-::::::::::ヽ
                     | .: ;;;;;;|   ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \      | .: ;;;;;;|   i:::::::l゛.,/・\,!./・\   l:::::::!
   l             l     | .: ;;;;;;|   .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ     | .: ;;;;;;|   (i ″   ,ィ____.i i   i //
   |::::::            |    / .: ;;;;;;;\   ヽ    /  l  .i   i /
   |::::  __    __|     |.:○: ;;;;;;;;;; |    lヽ ノ `トェェェイヽ、 ./´    支  ま
  (6   \●>  <●人     |  .: ;;;;;;;;;;; |    |、 ヽ  `ー'´  /     持  た
   (  ..   ̄ )・・( ̄ i    n .: ;;;;;;;;;;;; | _/ ヽ ` "ー−´/.ヽ     率  北
♪〜 \   .._. ) 3( ._ 丿___ | | .: ;;;;;;;;;;;; ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}       が   の
    /ヽ .__二__ノ  . | | つ .:AI ,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.::/       上  お
   / |//\__/   ヽ.// | |_ノ ミと_」.:/ !.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り       が   の
   (/ /。  〔__〕  / ̄ ̄ |. .: ;;;;;;;;;;;;:.| |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\      っ
   / |。        /       |.to..USA :| \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./      ち  蔭
  |   |。       ヽ       |. . :      |   /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:.|´       ゃ   で
  |_∧_______.>     |/|.:;;;;;;;|  |   {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:l       う  で
973仕様書無しさん
2019/09/24(火) 01:34:14.39
この問題集データ使えば数独ゲームアプリ作れるかい?

https://www.kaggle.com/bryanpark/sudoku
974仕様書無しさん
2019/09/24(火) 01:35:52.64
このラーメンのデータセットを使えばラーメン評価アプリが作れるかい??

https://www.kaggle.com/residentmario/ramen-ratings
975仕様書無しさん
2019/09/24(火) 01:38:07.68
このポケモンのデータセットを使ってアプリ作ったら任天堂が激おこするかい?

https://www.kaggle.com/abcsds/pokemon
976仕様書無しさん
2019/09/24(火) 01:42:23.94
君らKaggle Master目指さないの?
977仕様書無しさん
2019/09/24(火) 01:42:24.04
君らKaggle Master目指さないの?
978仕様書無しさん
2019/09/24(火) 02:12:15.42
なんで目指すの?黙ったら?
979仕様書無しさん
2019/09/24(火) 07:20:49.45
自頭が良い人間が優秀なエンジニアになるに決まってるじゃん
月収18万だからろくなの集まらないだけで
980仕様書無しさん
2019/09/24(火) 07:21:54.77
IT業は生活保護だから、むしろIT業だけは多重下請を許すのだろう。
さもないと失業者と生活保護費が大変なことになる。
消費税も100倍ぐらいになるのだろう。
981仕様書無しさん
2019/09/24(火) 07:23:24.57
>>980
35歳までは受け皿になるけどそれ以降はお祈りされるだけじゃん
982仕様書無しさん
2019/09/24(火) 07:28:01.45
>>981
まあ、未経験者は今はそうだな。
そのうち国が法律(例えば外人雇用税とか)でなんとかしてくれるさ。
外人を雇うぐらいなら老人を雇え、ってね。
983仕様書無しさん
2019/09/24(火) 07:37:44.48
東大出て海外のエンジニアになるなら良いけど日本でエンジニアになりたいとかポンコツ確定
984仕様書無しさん
2019/09/24(火) 07:42:30.33
「外人雇用税」ってのをググレカしてみたけど、言ってるやつもいるもんだな。
まあ、この世界なら、そんな制度を設けなくても「輸入関税」で十分だろうけど。
985仕様書無しさん
2019/09/24(火) 07:57:07.76
寝違えた
20秒以上の作業無理
986仕様書無しさん
2019/09/24(火) 09:10:48.71
スマホのアプリばかりやってるんだけど、他の言語は何用なんだろう?と疑問に思う
炊飯器にお勧めの言語は何?
987仕様書無しさん
2019/09/24(火) 09:12:50.59
>>986
Kotlin?
Scala?
988仕様書無しさん
2019/09/24(火) 09:22:41.86
組み込みはみんなCだよ。
989仕様書無しさん
2019/09/24(火) 09:30:41.50
炊飯器は容量が少ないからアセンブリの可能性も
とはいえ20年前ぐらいから何でもC言語の流れだね
990仕様書無しさん
2019/09/24(火) 09:34:33.25
>>985
在宅で仕事できるんだったらベッド用のモニタアームオススメ
991仕様書無しさん
2019/09/24(火) 09:57:25.06
地頭がいいのに東大出てないってことは
要するにその能力をアウトプットする適性がないんだよ
992仕様書無しさん
2019/09/24(火) 10:03:53.76
ちゅまり、東大以外は全員無能ということ
993仕様書無しさん
2019/09/24(火) 10:24:25.56
MIT無能説
994仕様書無しさん
2019/09/24(火) 10:29:49.12
ちょっとハロワ冷やかしに行ってくるわ
995仕様書無しさん
2019/09/24(火) 12:46:44.02
研究者にならんなら高卒で十分
996仕様書無しさん
2019/09/24(火) 12:52:31.96
別に学歴どうでもいいけど
やっぱ高学歴はよく出来るよ
997仕様書無しさん
2019/09/24(火) 13:08:50.16
関東学院大学卒&職歴なし&中出し婚
まともな思考力があるわけないんだよなあ
998仕様書無しさん
2019/09/24(火) 18:27:51.22
C言語も出来ないプログラマなんてセクシーじゃないよね
999仕様書無しさん
2019/09/24(火) 19:15:35.15
次スレはもう立たない
1000仕様書無しさん
2019/09/24(火) 19:15:40.63
うめ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 18時間 45分 14秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250713092146ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1568043026/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマの雑談部屋 ★82 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
プログラマの雑談部屋 ★7
プログラマの雑談部屋 ★97
プログラマの雑談部屋 ★94
プログラマの雑談部屋 ★64
プログラマの雑談部屋 ★253
プログラマの雑談部屋 ★296
プログラマの雑談部屋 ★167
プログラマの雑談部屋 ★24
プログラマの雑談部屋 ★240
プログラマの雑談部屋 ★208
プログラマの雑談部屋 ★78
プログラマの雑談部屋 ★77
プログラマの雑談部屋 ★59
プログラマの雑談部屋 ★66
プログラマの雑談部屋 ★39
プログラマの雑談部屋 ★202
プログラマの雑談部屋 ★151
プログラマの雑談部屋 ★21
プログラマの雑談部屋 ★359
プログラマの雑談部屋 ★174
プログラマの雑談部屋 ★341
プログラマの雑談部屋 ★23
プログラマの雑談部屋 ★106
プログラマの雑談部屋 ★89
プログラマの雑談部屋 ★105
プログラマの雑談部屋 ★236
プログラマの雑談部屋 ★132
プログラマの雑談部屋 ★242
プログラマの雑談部屋 ★230
プログラマの雑談部屋 ★75
プログラマの雑談部屋 ★73
プログラマの雑談部屋 ★244
プログラマの雑談部屋 ★237
プログラマの雑談部屋 ★352
プログラマの雑談部屋 ★239
プログラマの雑談部屋 ★213
プログラマの雑談部屋 ★79
プログラマの雑談部屋 ★147
プログラマの雑談部屋 ★60
ほのぼの雑談部屋 174発ぶん殴るからちょっと来いよ
徹也の雑談部屋(IDなし)13
ほのぼの雑談部屋 内線157番
ほのぼの雑談部屋 135の段【GW引きこもりチェイン】
独り身プログラマ
天才プログラマーって
プログラマーになりたいです
戦場カメラマンの使うカメラ。
おみくじ民雑談部【3人目】
おみくじ民雑談部【4人目】
プログラマが使うPCバッグ
プログラマーで進路で迷ってる
プログラマーなのに出会いがない
プログラマのオナペット*3*
プログラマの老後【60歳以上】☆34
プログラマの老後【60歳以上】☆19
派遣プログラマって楽しい!
プログラマー板削除議論スレッド
40代のプログラマーいる?Part2
40代のプログラマーいる?Part5
40代のプログラマーいる?Part8
エヴァンゲリオンなプログラマ
プログラマーって年収高いよね?
ウルトラマンZ 第15話「戦士の使命」★2
50代のプログラマーいる?Part53
40代のプログラマーいる?Part10
プログラマならソロキャンプするだろ?

人気検索: エロいママ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 鈴木沙彩ファンクラブ スクール水着 2017 チア 50 Is アウロリ 洋ロリ画像 js TV 男の裸 女子小学生和小学生 パンチラ
10:59:57 up 111 days, 11:58, 0 users, load average: 8.22, 9.53, 16.32

in 1.259428024292 sec @1.259428024292@0b7 on 080623