◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 4


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1599214635/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん2020/09/04(金) 19:17:15.10
プログラマーになりたいけどどうすれば良いのとか、
プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いのとか、
あまりにも単発質問スレが多いので集約することを試みるスレ

よってage進行推奨


前スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 3
http://2chb.net/r/prog/1590291825/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2
http://2chb.net/r/prog/1576503666/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
http://2chb.net/r/prog/1568379904/

2仕様書無しさん2020/09/04(金) 19:36:23.36
システム担当でもないのに業務用VBAを作って共有とか煙たがられない?
仕訳を作ったり、会計ソフトを強引に動かしたり、レポート作成からのメール送信とかやったけど、「メンテする人が俺君しかいないから」と言う理由でマクロ(と複雑な関数)使用禁止令が出た

経理の中ではプログラミングが得意な方だと思うけど、他人と比べたことがないからなぁ

なんとなく簡単そうなpythonの勉強を始めました

3仕様書無しさん2020/09/04(金) 19:53:49.57
そりゃそうだな
若い奴だったらお前に共感してゴミみたいな会社だとかなんとか言うだろうが、
企業としては突然使えなくなるかもしれない物や他の人間が理解できない物を業務に採用できんよ

4仕様書無しさん2020/09/05(土) 10:14:08.30
>>が俺君しかいないから」と言う理由でマクロ(と複雑な関数)使用禁止令が出た
あたりまえだよ。仕訳とかお金が関わる部分は下手すれば大惨事になる。
きちんと、数億円払って作ったシステムでないと使えない。
立場的には、システム部門に提案したりすることだろう。

プログラミングしたければ、転職すればいいだろうけど、未経験レベルからだな。
20代後半なら難しいと思う。

5仕様書無しさん2020/09/05(土) 14:23:53.12
逆に30代前半未経験モンスターなら可能性ある?

近々転職しようとは思ってるんだけど、死ぬ気でSES系に突撃するのはやめたほうがいいかな
話だけでも聞いてみるべきか
趣味プログラミングくらいに抑えるべきか

6仕様書無しさん2020/09/05(土) 14:44:08.94
うだうだ書いても仕方ないしドットインストールとprogateくらいはきっちりやるか

7仕様書無しさん2020/09/05(土) 17:28:45.49
さっさと転職活動始めて現実知った方がいい

8仕様書無しさん2020/09/05(土) 18:24:58.40
なるのは簡単だよ
未経験なら30代まで
40代以降は実績見せられないと厳しいと思うけど

未経験というのは実務の経験がないことであって
プログラミングの未経験とは違う

9仕様書無しさん2020/09/05(土) 18:51:29.76
ドットインストールとかprogateとかスクールとか、
なぜみんな第一選択にするんだろうね
実際のプロジェクトではこんなものよりはるかに難易度の高い問題がこれでもかと襲ってくるから、
こんなのに時間かけるのなんて非効率極まりないと思うんだけど
スライムを延々と狩ってレベル99を目指してるみたいな馬鹿らしさ

10仕様書無しさん2020/09/05(土) 18:57:29.43
これはやっぱり一度勉強すれば何十年も通用する性質のものだと思われてるからだろうか
実際は学習と問題解決を無限に続ける自転車操業なんだけどな
レベルで言うなら今まで貯めた経験値が一定時間ごとに自動減少すると思えば良い
学習できずレベルが維持できなくなったら退場するのみ。止まったら死ぬ鮪と同じ
本当にこんな業界に来たいの?

11仕様書無しさん2020/09/05(土) 22:18:30.76
>>9
じゃあどうすりゃいいのよ?

12仕様書無しさん2020/09/05(土) 22:38:23.47
そのままやってれば良いんじゃないかな
馬鹿らしいけどスライム倒し続ければ良いじゃん
ただし一週間で終わらせて、それ以降は違うことをやるんだね
そのぐらいの時間なら非効率じゃないと思うよ
間違っても内容の復習なんてせず、一週間たったらアカウントを消して二度とアクセスしないことだ

これができなければ君はそこで終わり
プログラマーにはなれず、その周辺に成立する「プログラマーになりたい人のためのビジネス」に一生金と時間を使い続けることになる

13仕様書無しさん2020/09/06(日) 00:00:25.56
国産の教育系サービスは低レベルから
海外の英語のサービスを使いなさい

14仕様書無しさん2020/09/06(日) 06:12:15.04
低レベルから?

15仕様書無しさん2020/09/06(日) 12:45:53.87
新スレになってから改めて言っておこう。

プログラマーというのはハッキリ言って「奴隷」だよ。
できる奴は奴隷、できない奴は奴隷商。
どっちがいい?

16仕様書無しさん2020/09/06(日) 15:49:56.10
RPGならスライムでも倒し続ければ、そのうち、レベルが上がって報われるが、
ありゃ、10年続けても無意味だわ

17仕様書無しさん2020/09/06(日) 16:18:58.14
>>うだうだ書いても仕方ないしドットインストールとprogateくらいはきっちりやるか
そんな、無料講座でいろいろやってもどうにもならないよ。
まづ、仕事できる会社探したら?

現実は、プロジェクトに配属され、どんな作業するか決まってから習得しなければならない。

18仕様書無しさん2020/09/06(日) 17:39:56.34
受かりたいなら基本情報でもなんでも資格とったほうがいいんじゃね?

19仕様書無しさん2020/09/06(日) 18:05:02.22
資格とったのになんにもさせてもらえない

20仕様書無しさん2020/09/06(日) 18:05:27.33
バカに馬鹿にされる

21仕様書無しさん2020/09/06(日) 19:24:10.03
1を99にしようなんて考えてないでしょ
せめて0からは脱出しとかないと

22仕様書無しさん2020/09/06(日) 20:19:09.44
高2です、プログラマーを目指しています
進路についての質問なんですが
専門学校卒でも企業は雇ってくれるし
むしろ一番効率の良い進路ですよね?
プログラマーの供給が足りてない今、
大学を卒業したということよりも即戦力になることを重視してるはずです
母からは強く反対されていますが…

23仕様書無しさん2020/09/06(日) 20:23:31.88
>>22
今の時代、プログラミングはネットで学習できるから専門みたいなバカが集まる場所で人生詰むより大学いったほうがいい

とにかくたくさんアプリを作る
これだけだ

24仕様書無しさん2020/09/06(日) 20:53:52.90
>>22
鈴木みそ ゲーム専門学校 

でぐぐれ

25仕様書無しさん2020/09/06(日) 21:05:50.71
>>23
>>24
ありがとうございます
なんだか専門学校って思ってたのと違いました
素直に大学行きます

もし大学でもこういう特徴のある大学は
プログラマー目指すのに特にオススメみたいなのがあったらぜひ教えて下さい

26仕様書無しさん2020/09/06(日) 21:39:40.22
>>25
最近の大学の学科にアプリ開発系とかあるのか?
俺の時代はなくてめちゃくちゃ昔の言語しかつかえないジジイ教授と読みづらい教科書だったな
まあ大学に夢みてもダメだがどこか探せばあるんじゃないかな?
九州の別府かどこかに国際的な大学あったよな
ああいうところがいいのかな

27仕様書無しさん2020/09/06(日) 21:57:56.32
>>25
新しい技術、流行りの技術はこれからも次々と生まれてくるしそれらは日々自分で追い求めて取り入れるしかないから、大学では古典的なものも含めた情報科学をしっかり身に付けて基礎体力を向上するのが大切だと思う。それがあれば、新しいものを吸収するときの速度も許容範囲も大きく異なってくる。
当然、口開けて教えてくれるものを取り込むだけでは体力はつかないので、自分から学んでいく姿勢は意識的に身に付けるようにした方がいい。
あとは英語に苦手意識を持たないよう、なれていくことも大事。

28仕様書無しさん2020/09/06(日) 22:21:31.79
>>母からは強く反対されていますが…
母が正しい。

29仕様書無しさん2020/09/07(月) 06:49:51.85
その母親、おれが昔フった元カノかも・・・

30仕様書無しさん2020/09/07(月) 06:58:58.11
大学行くからには上(東大)を目指さなきゃ。
少子化のおかげで、受かりやすくなってるのと
その学歴の価値も下がってるんだからさ。

で、合格通知もらったら、それを持って就職活動。
金と時間は無駄にしちゃダメだよ。

31仕様書無しさん2020/09/07(月) 10:48:10.49
プログラマて、三流大学どころか高校卒でも、個人開発やったり勉強会参加して人脈と実績増やしていければ、1000万とか普通に稼げるし、一部上場にもリーダー職とかで中途採用されるのが魅力なわけで、東大とか学歴追求する必要性は薄いと思うけどね。
まぁAI分野は学歴で見るけど。うちも、webエンジニアは学歴バラバラだけど、AIやってる部門は東大卒ゴロゴロ。

32仕様書無しさん2020/09/07(月) 11:45:18.14
それでできたのがペッパー君か?

33仕様書無しさん2020/09/07(月) 11:49:20.28
>>31
>>1000万とか普通に稼げる
それ普通じゃないだろwごく稀にいるかもしれないが
フツーに勉強してフツーにいい大学入ってフツーに就職する方が遥かに簡単で実現性も高いだろw

34仕様書無しさん2020/09/07(月) 13:08:24.17
使えないプログラマー

コミュ力が低い
設計ができない
ただのバカ

35仕様書無しさん2020/09/07(月) 15:14:09.46
>>1000万とか普通に稼げるし、一部上場にもリーダー職とかで中途採用されるのが魅力なわけで、
>>東大とか学歴追求する必要性は薄いと思うけどね。
と言う、プログラマーになりたい高卒の妄想か。
大卒なんてゴロゴロいるから大卒以外を使う雇用する必要はない。
まづ、学歴をみるからねぇ、暗黙の必要条件だと思うよ。
母の言うとおり大学へ行った方がいいよ。

36仕様書無しさん2020/09/07(月) 15:15:44.94
こんな時代なので中卒ですら稼ぐ奴はいるけどさ

37仕様書無しさん2020/09/07(月) 15:57:31.80
>>35
日本語ちゃんと最後まで読んで欲しいねんけど、俺が勤めているところが実際そうだよって書いてるんだよね。
俺自身も中途採用で書類選考するときに、どの大学卒か?なんて一切考慮してないしなー。蓋を開けてみると高専卒のが大卒より優秀だったり。
俺のとこだけ特殊かなとも思ったけど、仕事受けてた上場目指しているスタートアップのCTOは大学中退だから最終学歴高卒やったりするし、
どれぐらいの割合かまでは分からんけど、中途を学歴気しないで採用する企業は探せばあるよ。
ま、とは言え学歴で誤魔化しができないとも言えるから、それはそれで茨の道かもな。

38仕様書無しさん2020/09/07(月) 16:54:39.51
SESの営業が
「今は仕事の量に対してエンジニアの数の方が多いから、プログラマーになるのは難しい」
みたいなことを言っていたのですが、本当ですか?

39仕様書無しさん2020/09/07(月) 16:57:38.83
学歴に変な信仰心を持ってる奴いるけど、最初の足切りを通過するためのものだからな
学歴なんて関係ない、俺の能力を見てくれ!!、で通用する奴がどれだけいる?

40仕様書無しさん2020/09/07(月) 17:11:06.38
>>31
それ正しいな >AI分野は学歴

AIつっても画像認識ならPython使えれば誰でも出来るけど、
違いが解ってないエージェント多すぎ

41仕様書無しさん2020/09/07(月) 17:37:31.94
>>38
本当だと思うよ。いまコロナのせいで案件自体減ってきているから、SESやってるところ、今どこもかしこもピンチって話をSES営業やってた人から聞いた。
うちは発注する側だから、値段交渉しやすそうだなーて感想を持ったわ。なので今そこのポジション目指すのはアホだと思うよ。
小さくても自社サービスやってるところ目指したほうがまだ未来は明るい。

42仕様書無しさん2020/09/07(月) 17:59:55.28
>>41
やっぱそうなんかー。
俺はデバッグの経験なら4年有るけど、開発の経験はないからなー。
プログラミングに関してはC++、Java、JavaScript、PHP、HTML5/CSS3の基本的な知識は
一通り持っているが、自社開発となると未経験は厳しいよな。

43仕様書無しさん2020/09/07(月) 19:29:33.82
>>42
それだと自社開発の会社に転職は厳しいかもね。そういう知識だけあります!て人、殆どの場合まともに設計できる奴居らんから。
まずは自分でサイト作って運用して集客してみるのがいいと思うよ。会員登録フォームひとつとっても、どういう仕様でどういう実装にすべきか?考えることは山のようにあるからね。
さらにエンジニアの領分を超えて、他の担当者、例えばマーケターなんかと会話できる必要もあるし。

44仕様書無しさん2020/09/07(月) 20:09:00.41
自社開発に手を出すと会社は潰れる

45仕様書無しさん2020/09/07(月) 20:10:44.42
なっとくいかない

46仕様書無しさん2020/09/07(月) 21:24:27.77
SESも駄目で自社開発も駄目じゃ、もうプログラマーになるのは不可能ってことじゃん・・・。

47仕様書無しさん2020/09/07(月) 21:24:28.28
SESも駄目で自社開発も駄目じゃ、もうプログラマーになるのは不可能ってことじゃん・・・。

48仕様書無しさん2020/09/07(月) 21:35:09.24
だからこそ個人開発で経験積もうっ書いてんじゃん。できればメンターとして事業会社のエンジニアにアドバイスもらいながらやったほうがええけど。
誰でもwebサービスをリリースできる時代に、〇〇言語の開発経験あります!とか基礎知識あります!とか言われても、サービス運用経験ゼロのプログラマなんて信用できひんなぁ。

まぁあくまで個人の意見やけど。

49仕様書無しさん2020/09/07(月) 21:47:49.96
個人で作ったものを履歴書や職務経歴書に書いて良いのか?

50仕様書無しさん2020/09/07(月) 21:58:15.75
自分開発でいい

51仕様書無しさん2020/09/07(月) 22:16:00.13
そういうのは求めていない

52仕様書無しさん2020/09/07(月) 22:29:12.78
>>49
ええよ。書くなら履歴書かな。副業で個人サービス運営してたって言えば評価高いよ。売上が伸びてなくても良い。
なぜそのサービス始めたか、集客どうしているか、機能改善どうしてるか、どのクラウドサービス使ってるかみたいな話ができれば。
OSS活動やってたかどうかを重視している企業もあるぐらいやぞ。有名どころやとエムスリーとか。

53仕様書無しさん2020/09/08(火) 02:49:16.69
作ってはいるんだが全然集客できずにネットの海を汚してるだけみたいなサイトも成果物に入れてええか?

54仕様書無しさん2020/09/08(火) 03:54:32.92
自分で開発するってことは
それだけやる気があるってことだからね。
まともなプログラマの基本要素だと思う。
経験からいうと、
できない奴ほどプライベートがプログラミングと乖離してる。

おれだったらなんでもいいから自分で作ってる人を採用する。
できればレベル高いもの作ってる人が欲しい。
例えば、将棋や囲碁作ってるなら、弱いのしか作れなくても、
ぜひとも欲しい人材だ。

55仕様書無しさん2020/09/08(火) 04:28:11.84
チームで開発やったことのないオレオレサービスなんかほぼ有用なスキルではない
業務の理解や把握ができない、要件定義や設計ができない、テストがなかったり適当、スケールアップアウトを考慮していない、非エンジニアからのヒアリングができないとか

開発に必要な当たり前のスキルがない奴に金払ってまで開発依頼はしないな
そんなリスク取って開発失敗したらそいつを選んだ自分が責任を取らないといけないだろ

56仕様書無しさん2020/09/08(火) 06:48:24.38
だからまあ、結局は、
テメーの仕事はテメーでやれってことよ。

57仕様書無しさん2020/09/08(火) 07:41:33.20
>>55
チーム開発ねぇ。

結局開発したものをリリースして、そのあとサービスの成長とともに、コードがどう変化して、当初の設計がどんだけ甘かったか、身をもって経験して活かしていける奴じゃないと役に立たんよ。
チーム開発とか言うやつに限ってスクラムガーとかカンバンガーとかクソどうでもいいことに拘って、肝心の開発力が無い奴も多いからなぁ。
自分の理想とするチーム開発したいっていって転職してきたやつなんて、チーム開発以前に自分が以前携わってたサービスの業務知識もなければマーケティング知識もなく、設計力も全然だったぞ。特定の言語やフレームワークに詳しいってだけ。おまけにユニットテストは書くけど、しょっちゅう本番で障害起こしてる。
これは一例だけどチーム開発=馴れ合いにしかなってない奴らも結構多いんじゃねーの?て俺は疑ってるわ。

58仕様書無しさん2020/09/08(火) 07:49:41.31
チームったってねぇ・・・
ヨソの会社のやつらばっかりなのに。

なお、ヨソってのはライバル・敵だからね。

59仕様書無しさん2020/09/08(火) 12:49:51.42
プログラマーは色々あるけど、IT、ゲームの土方はやめとけ!
鬱がかなり多く、視力下がってど近眼になる

60仕様書無しさん2020/09/08(火) 12:54:47.56
自分で良いサービスを作れるなら会社勤めする必要なくない?

やっぱり趣味プログラミング程度に留めて別の楽な仕事を続けるほうが良いのかねぇ

61仕様書無しさん2020/09/08(火) 13:10:38.01
大学卒業してweb系とかに二、三年勤めてから
在宅フリーエンジニアorプログラマーとして働くってそんなうまくいきますか?
その通りになれば人と関わるのが大の苦手だけど
パソコンやプログラミングならいくらでも出来る自分にはまさに天職です
管理できる?年収安定すんの?鬱にならない?とやっぱり母が心配します

62仕様書無しさん2020/09/08(火) 13:16:20.10
>>61
フリーランスのプログラマとして成功したいなら、そもそも人と関わりたくないて言ってる時点でアウトかと。
愛想も悪い、会話もろくにできない人間に仕事くれないよ。間に入ってくれる人がいない限り厳しい。
お前みたいな奴こそ、個人開発でお金稼ぐ方法考えて生きろてアドバイスしたいとこだな。

63仕様書無しさん2020/09/08(火) 13:19:51.09
人と関わりたくないはちょっと違いました
周りでなにか人がやってると気になっちゃうんです
家なら落ち着けるタイプでして

64仕様書無しさん2020/09/08(火) 13:30:32.88
>>63
なるほどね。それなら大丈夫じゃない?ただ就活するときは事業会社を第一希望にしたほうがいい。SESとかSIerはお勧めしない。
ちなみに事業会社は、今もうすでにエンジニアはフルリモートに切り替わりつつある。

65仕様書無しさん2020/09/08(火) 13:55:48.60
事業会社というのは自分でサービスを運営している会社

SIerというのは顧客の会社のシステムを作ってあげる会社

sesは顧客の会社に行ってお手伝いをする会社

という感じでしょうか、間違ってたらすいません
事業会社を選ぶメリットも教えて下さい

66仕様書無しさん2020/09/08(火) 13:57:52.17
事業会社のシステム部も肩身狭いけどな

67仕様書無しさん2020/09/08(火) 14:37:58.20
>>66
事業会社による。プロダクトがtoBのとこは営業やマーケが強い傾向がある。sansan、エムスリーとか。
一方toCはエンジニアが強い傾向。DeNA、メルカリ、クックパッドとか。
まぁ経営陣のマインドにも依存するとは思うけどね。smartHRはtoBだけど社長があんな感じだからエンジニアのが強いんじゃないかな。

68仕様書無しさん2020/09/08(火) 16:08:49.24
>>57
お前のこの認識がゴミクソだと理解できねーかな

業務開発経験ありのチーム開発=馴れ合いで役に立たない
個人開発=やる気あってまともなプログラマ基礎要素あり

69仕様書無しさん2020/09/08(火) 16:31:48.37
toCでマーケティングくそだったらだれが買うんだ

70仕様書無しさん2020/09/08(火) 16:47:18.16
Excelとパワポとワードは使えたほうがいいよ
特にExcelとパワポで仕様書が作れることが求められるから

71仕様書無しさん2020/09/08(火) 16:54:02.75
>>68
俺は未経験なら個人開発でキャリア積むのも一つのやり方てこと、チーム開発経験者にだってゴミは多いぞ、て話しかしてないんだが。どっちのキャリアでも、そこで何を学んだかが大事ってこと。

だから、個人開発 > チーム開発て俺が認識してるてのはお前の誤認だよ。まず落ち着こうな?

別にお前のことをゴミクソだと言ってるわけではないのだから。

72仕様書無しさん2020/09/08(火) 20:13:39.82
お家でプログラミングごっこしてもキャリアにはなりません。(採用担当)

73仕様書無しさん2020/09/08(火) 20:19:44.55
>>65
これ教えて下さい

74仕様書無しさん2020/09/08(火) 20:30:44.77
>>73
だいたいあってる。SIerの場合大手は自社サービスも提供しているので「だいたい」。IEとEdgeにしか対応してないサービス提供してるとこは、避けた方が無難やな。

75仕様書無しさん2020/09/08(火) 22:03:04.97
検索したらわかるだろ テメェの目の前にある箱に聞け

76仕様書無しさん2020/09/08(火) 22:41:38.95
「いくらでもできる」ねー


lud20200908233428
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1599214635/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 4 」を見た人も見ています:
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 5
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 3
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 7
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 9
プログラマーになりたい人のためのスレ 14
プログラマーになりたい人のためのスレ 10
プログラマーになりたい人のためのスレ 11
プログラマーになりたい人のためのスレ 18
プログラマーになりたい人のためのスレ 16
プログラマーになりたい人のためのスレ 12
プログラマーになりたい人のためのスレ 13
プログラマーになりたい人のためのスレ 15
同人のためのパソコン相談スレ Part24
[相談]プログラマーへの未経験転職
反逆君主◆xduuMmftQ6のどうしてもうまくいかない人のための悩み相談室 [無断転載禁止]
中高生の将来なりたい職業 1位は「ITエンジニア・プログラマー」 夢あるクリエイティブな職業が人気 [無断転載禁止]
プログラマーになりたくて情報工学科来たけどやっぱり人工知能の道に行くわ [無断転載禁止]
【鬱病】壊れたプログラマー 47人目 【爆死】
【鬱病】壊れたプログラマー 45人目 【爆死】 [無断転載禁止]
【俺は人間】プログラマーの楽しみ【生きてる】
個人開発してるプログラマーは何を作ってるのか
個人開発してるプログラマーは何を作ってるのか 2
頭部移植手術成功? 動物実験で物議を醸す 来年にはロシア人プログラマーの頭部移植を予定
5/5はNEW GAME!イチの才女ねねっちの誕生日らしい、おめでとう 高学歴巨乳プログラマーという最強人材
女になりきってオナニーする人のためのスレ10
女になりきってオナニーする人のためのスレ9
女になりきってオナニーする人のためのスレ13 ©bbspink.com
女になりきってオナニーする人のためのスレ20 [無断転載禁止]©bbspink.com
女になりきってオナニーする人のためのスレ16 [無断転載禁止]©bbspink.com
【遺族年金】未亡人になりたい奥様のためのスレ【欲しい】
女になりきってオナニーする人のためのスレ12 [無断転載禁止]©bbspink.com
女になりきってオナニーする人のためのスレ17 [無断転載禁止]©bbspink.com
女になりきってオナニーする人のためのスレ15 [無断転載禁止]©bbspink.com
女になりきってオナニーする人のためのスレ19 [無断転載禁止]©bbspink.com
発達障害でプログラマーやってる人ちょっと来て (17)
プログラマーになりたいです
プログラマーへの質問スレ
真昼のエンジニア、プログラマースレ
prog:プログラマー[スレッド削除]
プログラマーになりたいのですが
プログラマー友達募集スレ ★1
33歳男プログラマー未経験がプログラマーになりたい
わい厨房、プログラマーになりたい
プログラマーへの質問スレ Part2
コードゴルフを嗜むプログラマーのスレ
プログラマー正社員になりたいんだけど
【IT】男子中高生が将来なりたい職業1位は「ITエンジニア・プログラマー」 [無断転載禁止]
prog:プログラマー[スレッド削除]
馬鹿プログラマーを排除する方法を考えるスレ
Javaプログラマーになります。宣言します。
30代からプログラマーになりたいんだけど [無断転載禁止]
2022: VICプログラマーをLowResNXに移行させるスレ
前スレ プログラマーはアニメをみよう! 30クール
ブランク20年近いけどプログラマーになりたい
年収1000万オーバーのスーパープログラマーになりたい
【IT】男子中高生が将来なりたい職業2位は「ITエンジニア・プログラマー」 [無断転載禁止]
将来プログラマーになりたいんだが色々と教えてくれ [無断転載禁止]
2015:旧機種プログラマーを99BASICに移行させるスレ
28歳無職職歴なし引きこもりニートですがNEWGAMEのねねっちみてプログラマーになりたいんですが今からでも大丈夫ですか? [無断転載禁止]
「行列プログラマー」の問題と課題を解いていくスレ [無断転載禁止]
プログラマーになりたい。駆け出しエンジニアと繋がればいいんだろ?
「ITエンジニア・プログラマー」が男子中高生が将来なりたい職業1位に輝く おいITモメンども、子供の憧れの的になった感想はどうだ? [無断転載禁止]
28歳無職職歴なしですけどNEWGAME!みてプログラマーなりたいんですが今からでもなれますか?
28歳無職職歴なし引きこもりニートですがNEWGAME!みてプログラマーなりたいんですが今からでもなれますか?

人気検索: 女子女子小中学生盗撮画像 小学生 自撮り 女子高生 ヌード 12 years old nude 女子小学生パンチラ Child nude little girls 女子小学生パン 2015 アウあうロリ画像 JC 小学生のマンコ画像 masha babko
02:26:00 up 120 days, 3:24, 0 users, load average: 85.19, 63.96, 69.48

in 0.20547294616699 sec @0.20547294616699@0b7 on 081515