バイオ8(レジデントエビル) ヴィレッジ(PC/前編) 『バイオハザード ヴィレッジ実況 1/2』 (19:47〜放送開始) VIDEO
たぶん会社と自宅のひも付けまでやられてる 自宅でブラウジングしてるのに次の案件に必要な参考書がオススメにでてきてビビる
>>335 > Youtubeに個人情報を頼りにおすすめを操作されてる気がしてならない
> 完全にクリーンな状態でみれんのか
アホか!
ブラウザのキャッシュとCookieをクリアするだけだろうが!
そんなん誰でも知ってるぞ!?
今月から開発フェーズに入ったからプロジェクトのメンバーは東京のど真ん中にみんな出勤だ 業務系アプリを作っている200~300人規模のシステム開発の現場で実際にテレワークやっているのは5%切っているぜ
>>340 >>335 ネタなんか知らんが、
ページ内のデータ、IP、時間帯、入力欄へのタイピング間隔や語彙、スクロール速度やタイミング、
ブラウザの処理速度やタイミング、メモリ消費(≒他タブやアドンの性質、アプリなどの重さ、PCやスマホのスペック)、
GoogleのFLoCとか色々聞くやろ
ブラウザの履歴やCookieをどうこうするのはもう古くなりつつある話だぞ
(YouTube以外の楽天とかnicovideoなら違うかもしれんが)
適当に投げられて頑張ってやっても報われない 体調悪くて定時後からずっと寝てた
見た目気に食わないからって改行とか変えると真っ赤になるのでいやんいやんなの
▼外国からの入国者
入国者6600人が位置情報報告せず、チェック人員拡充へ=加藤官房長官 [砂漠のマスカレード★]
http://2chb.net/r/newsplus/1621521668/ Cookieについてはこれをセッション管理以外の目的で使う事はいずれ禁止となる 米のIT大手とITの規格を作ってる団体が癒着してるから米大手がフィンガープリントの実用化を目度をつけたら追従してくる他の国の弱小SEO会社を切り捨てる方向に舵をきった
飲みに行ってコロナもらってくるわ 免疫付けたほうがいいんだよ
>>354 適量でな。発症しない程度を期間開けて摂取。頑張ってな。
テーブルのカラム名をコードの中では定数で定義しとくのって駄目なの? ウェブ界隈だとカラム名直書きばっかりな気が
ていうかコードにSQL埋め込まないで可読性落ちるから
>>356 動けばなんでも良い
保守性云々の話はあるが、カラム名なんてそうそう変えない
変えたとしても、今じゃ一発置換で済む
定義の場合、変更後カラム名と定義が若干不一致になり、可読性が下がる
本に書いてある事は、都市伝説です
入れ子の地獄のSQLをコード埋め込みで長い一行で書くバカは消えて欲しい
>>358 リポジトリにまとめとけばおk
SQLベタ書きで苦しむのはスマートUIの場合だけだ
>>358 どっちにしても読めないのに人のせいにするなよ
SQLなんて変えたらだいたいソースもいっしょに変えないと動かないのに外出しに何か意味あるの?
動的型付の言語なんてリポジトリ外でもカラム名でアクセスしてるのくそほどあると思うんだが
>>363 プロジェクトの規模とライブラリ管理の規定が揃ってるかによるね
ただ、外出し絶対信者のせいで、バカな作業させられるパターンは良くある
僕は中出しが好きです
>>360 超複雑な動的SQLよくやるよ
建前はパフォーマンス
だって設計書に複雑なSQLが書いてあるからしょうがないじゃないかー
メソッドや関数ってどのくらいの行数を目安にしてる? 漏れはコメント込みで100行超えたら分けてる
>>368 10行以下が基本だが時と場合による
100行超えたら疲れてる証拠なので有給とって頭休める
大規模だからこそメソッドを分けて行数を減らす価値がある 小規模ならメインの一本グソでも問題ない
程度ってのがある 杓子定規は臨機応変に弱いから永久に通じないだろうけど
こうやって議論をかさねることで、安定性や性能が上がってくるんだね
>>369 この気持ち悪い奴らの作ったものでお前は生きてる
感謝しろよ
>>365 意味不明
テーブル名とかレコードの粒度まで変わっちゃったときは流石に役に立たないでしょ?
なんか自由にSQL書いてとってこれると思いきや実は縛りがある
なんてくだんないもののために外出しって滅茶苦茶無駄じゃない?
そもそもSQLだけ変更なんてピンポイントな修正ですんだことなんて人生で一度も経験がない
sqlの外出しの利点は、呼び出し元の可読性とか変更容易じゃ無いよ そのまま投げられる マルチデービー ideの色付け 外部委託 とかだよ dba 様がいる開発の時だけだね
ワイはEntity Frameworkやで SQLとかレガシーな世界が懐かしい
>>377 ,378
意味不明
それもうなかのソースコードが
全部Dictionary<object>みたいなのじゃないと動かないだろ
レイヤー分けて済む問題?
フィールドも変わってるのに?
っていうかさ
コードいじった方が楽だって
まあ、怒るなよプログラム中。 色々できるんだから。
>>380 レイヤー分けときゃデータレイヤーの内部で完結する修正は他に影響しない
こんな当たり前のこと新人研修で習うはずだが?
急にDictionaryとか言い始めるお前のほうが意味不明だよ
>>384 は?
どんなくだんない変更想定してんの?
フィールド追加した程度でもうコードいじらないといけないと思うんだけど?
ORMはSQLのLeaky Abstractionにすぎない
>>385 はぁ?
お前はドメインレイヤとデータレイヤの分別もないのか
>>388 は?それデータベースのSql部とアクセス部でレイヤ分かれるの?
データレイヤを切っておけば、ある日突然RDBからイベントストアに変わっても他のレイヤには影響しない、といったことが可能だ
わいもプログラムに直書き派やな
>>376 と同じ意見だしどうせSQL文変えるようなことになったら
うちに修正依頼くるんだから流れみながらSQLを直すべきだとか判断するだろうし
直書きのほうが面倒がないって思ってるわ
>>389 Sql部とアクセス部などというオレオレワードを使うな
>>392 だって
SQL部が切り離されてて
その部分のレイヤが異なるから
って話だろ?
>>393 SQL部などというオレオレワードを使うな
>>395 お前の認識するSQL文が書いてあるとこでええよ
コードにSQL埋め込むって人は実行計画とかみないんだろうな
SQLは別ファイルにまとめてそこから読み出す仕組み コードに影響は与えない
実行計画は初心者用の道具 慣れてくると見なくてもボトルネックはわかる
>>398 SQL書いたことあるのかってレベルの発言
入力や出力を受け取るコードに変更が必要だろうがよ
わいシステム開発者として20年ぐらいやってるけど 実行計画書ってみたことないし作ったことも無いんやが 実行計画書ってそもそもいるん?
>>399 プロジェクトで開発した事ある人ですか?
俺は慣れてるから大丈夫って根拠どうやってだしてますか?
わいのせいなんか! いやでもプロジェクト受けても大体作ってるものって、 見積、スケジュール、画面設計書、DB設計書、詳細設計書 ってやったらもうあとはプログラム作るだけなんだけど うちの会社ぐらいなんこれ?
>>405 あー全体の流れ示すかんじのやつ?
あれって営業さんがやるもんじゃねーの
性能担保とかに使用しているよ 設計書に貼り付けるだけ 少なくとも俺が書いたから大丈夫。よりは信用してもらえる
意味ないぞそれ 実行計画なんてコンテンツによって変わる ちゃんと測定してモニタリングしろ
>>400 頭が悪すぎるのか?
そんなことは当たり前だろw
SQLをハードコーディングしない様に外部ファイルで管理してるんだろうが
データ取得するのに、ファイルから読み込み、SQLを作って発行、返却を受け取る、3つ処理することになるけど性能でるの?
WinとMac行ったり来たりしながら仕事してるんだけどキー入力方法が変わるからイライライライラ グチりに来ただけ さいなら
メルカリ 「Codecov」への第三者からの不正アクセスによる当社への影響および一部顧客情報等の流出について なんでコードガバレッジで顧客データが漏れるの?
マッチングアプリ「Omiai」に不正アクセス 免許証や保険証など171万人分が流出か やべー
やべえな・・・・この国のセキュリティどないなっとんねん
>>415 本人確認って大抵は別の専門の業者に委託してると思うんだけど
>>414 うわーメルカリにマイナンバーカード登録したばかりだぞ
大丈夫かな…
あーあ、政府のIT不祥事が続いたから、ジャップはIT後進国って、世界にバレちまったのかねぇ?
>>414 GitHubにAWSのアクセスキーをそのまま置いてたとかじゃね?
しらんけど
セキュリティしっかりしてる会社なら
そんな事しないよね
>>408 開発のオレオレデータでそれやっても意味ないじゃん
インデックスが想定通り使われてるかの証跡にはなる
生データの性能試験はあるよ
だけど工程はずっと後だ
https://about.mercari.com/press/news/articles/20210521_incident_report/ CodeCovにAdministratorAccessのAWSの認証情報置いてたとか?
GitHubに認証情報を置いてたとは書いてないような
>>423 インデックスが想定どおり使われてようが使われてなかろうが遅ければ駄目だし早ければおk
なので実行計画を貼り付ける意味はないんだ
プロダクション環境で継続的に測定しろ
話はそれからだ
>>414 マイグレSQLにデータベタ書きしちゃったとか?
それぐらいしか想像つかんな
暗号化して保存したらダメなのか? 保存するとき一文字一文字を決まった数だけズラすだけでも効果あると思うんだが まぁ上記の例では単純すぎるから簡単に復元されるけど
>>409 はい?
じゃ、結局ソースも外出ししたSQL文も更新かかるんだよね?
お前何やってんの?
>>425 継続的に見る暇があるならそれにこした事はないね
見る時間が無い→俺が書いたから大丈夫→証跡だよ
たぶんセキュリティが弱いんじゃない 日本に対する攻撃が強いんだ カスみたいな技術しかなく金も無ければノーガードで大丈夫なのに 何かを狙って侵入を試みる輩が多過ぎる ダミーを数億人登録したら読める形でもセキュリティになるだろ
>>430 暇www
監視して自動通知に決まっとるやろ
人力監視とか賃金かかりすぎ
我が国は†ZENI SYSTEM†により護られている 大いなる神に祈りを捧げよ
>>427 暗号化すると復号化が必要で大量のアクセスをさばけないとか?
秘文とか入れると重くなるじゃないですか。
端末側で暗号化して サーバーに保存して 端末側で復元したらサーバー負荷変わらなくね? 端末側の負荷は増えるけど
頑なにSQL外だし否定してる低能いるのが笑えるw ハードゲイコーデングの方が2000%糞だろう
手間のかからないつくりにする:何手抜きしてんの?これでいいと思ってんの?
SQL外出しってセキュリティ的にどうなん? Webのバックエンドならまだいいけど、組み込みとか配布型のアプリとか危険極まりないと思うけど。 てか、ORMでないとテストコードしんどくないん?
お前らまたやらかしたのか セキュリティしっかりせぇよ
サイバー犯罪科に繋がる電話番号の情報を数千件ほど紛れ込ませたらよくね
お決まりの対策しかしないから抜かれるんじゃないの?
お決まりのことをしておけばだいたい大丈夫だろ!? 違うことやったときのがよっぽど危ないだろ????
SQLおじさん懐かしいw 「すべてのORMはムダ!すべてストアドにすべき!」って書いてQiitaから追い出された
そんなレベルの高い内容じゃない 戻るボタンでおかしくなるって
そのお決まりのことに、
>>435 に毛の生えた程度の対策を追加しとけ
加減算だけじゃダメ
アホレスつけるのはいつもの新卒レベルの低能となんちゃってだけ ORマッピャーで書けるレベルの低次元SQLしかない業務だったら誰も苦労しねーんだぞ低能
遅れているからいつ終わるかいつ終わるかとプロマネがせっついてくる しらんがな レビュアーは何言うかわからんし 何やらされるのかも大概わかってなかったのに てか何がどれくらい時間かかるか知ってるの進捗管理してるあんただろ!??? なんで俺が見積して報告せにゃならんのだ
スマホでさ、タップとかフリックとかスワイプってあるけどさ、マウス操作はどれに対応するんすか? 言葉がわからんです クリック 押す←押して直ぐ離すは? ドラッグ 押したまま動かす ドロップ 離す あってる? わからんです
不要になったコードを全部コメントアウトして残してあるんだが読みにくくてしょうがない 何なのこれ
カサンドラ症候群になるまえに現場から逃げんといかん
セキュリティ事故をおこしたサービスの利用者は自分の個人情報が流出したか調査する費用をサービス提供者に請求できる?
青チャートとジャバスクリプトって どっちが難しいですか?
社内ネットワークにサーバー立ててGitLabインストールして使ってればGitHubもCodecovも不要だし外部からもアクセス出来ないのにね ベンチャー企業ってイケてると勘違いしてしょうもないサービス使うの多いわな
社内にリポ建ててる輩ってさ。。。 取引先とどうやってコード共有してん??
web関連のセキュリティでおすすめ書籍ある? 徳丸本が評判いいけどどうなん? 洋書でもおkです
テストデータもGitHubで管理してて、そのテストデータが本番からコピーしてきたデータだったってところだろうな 普通の感覚ならありえないが、GitHub上に個人情報保存されるとしたらこのパターンしかない
>>429 それの何がいけないの?
本当に頭がスカスカの様だな
まずSQLは個別に管理してチューニングできる体制を取ってるのよ
本番データでテストとは手抜きだな テストで使う名前を考えるの楽しいのに 橘花佳音 23歳 新庄由香里 34歳 とか おれはテストデータの背景まで考えてる 例えば、橘花佳音さんはフリーターで彼氏と同棲中。 その彼氏との結婚を考えてるが、なかなかプロポーズがなくて、 最近すこし冷めてきている、とか 半日は考えてるね
個人情報って退会して消さずにずっと残していいんだね知らなかった
地方のIT求人って6割くらいがSES、3割くらいが社内開発の受託、1割くらいがニッチな業界の自社開発なんやが。 健全な自社開発ってほぼ東京にしかないん?
>>478 約款次第。消さないのが普通。
消せと言ったら消さなきゃいけないのが、保護法の義務
メルカリも所詮ジャップ企業よな ジャップランドでお山の大将してる典型的ジャップ企業
ヤフオクがあるとはいえ、どうせ競合も出てこないし、メルカリの客層なんてリテラシーもアレだから数ヶ月後にはケロっとしてそう。
メルカリの発生経緯のページ見て、まさかGithubに個人情報上げてると思わなかったから最初?だったわ Githubに上げてたら流出しちゃいましたと報告に書かないのは後ろめたいからかな
>>474 だからそれが意味ねーって自分で言っちゃったじゃん
完全に意味ないよ
SQL直したらそれに合わせてソースコードも絶対変更する必要があるのに
わざわざ仕組みまで入れて分ける事自体に全くこれっぽっちも欠片もほんの少しも全く持って完全に絶対にマジで本当にいやいや本気で絶対意味ないよ
ぶっちゃけSQLの見た目してるだけのソースコードだってそれ
SQLだけご贔屓にする理由が欠片もないのになんか無駄に頑張っちゃってるじゃん?
そこで俺はこう言いたい
バーカ>(´∀`*)
当社のソースコードの一部および一部顧客情報(フリマアプリ「メルカリ」で2013年8月5日〜2014年1月20日に実行された売上金の顧客口座への振込みに関連した情報17,085件、2015年11月〜2018年1月の間におけるカスタマーサービス対応に関連した情報217件、2013年5月に実施したイベントに関連した情報6件、「メルカリ」および「メルペイ」の一部取引先等に関する情報7,966件、当社子会社を含む一部従業員に関する情報2,615件) ちょっと古いのが気になる
プライベートリポジトリならええやろ〜は油断しすぎやな いつでもパブリックにできるものだけ置くようにせんとくん
やってることは正しくて 会社の方針に沿ってたのに なぜか理由もなくフルボッコにされて 去っていく新人
>>415 メルカリよりこっちのが深刻な気がするんだが?
免許証とか保険証が漏れたんならなりすましリスクあるんじゃないのこれ?
DBのコストってGB/月でいうとどのくらいが普通? Azure SQL Databaseが15.46円、Azure Cosmos DBが31.64円っぽいんだが
かーちゃんにメルカリの流出の経緯をなんて説明すれば良い? 設計図共有サイトにテスト用に保存してあった個人情報が流出?
HaHaHaHaHa 若い衆はクラウド大好きだからなあ しらん
素朴な疑問なんだけど 不正アクセスがなかったことってどうやって確認するんだろう ログも消されたらわからないのでは 悪魔の証明と同じで確認はできんだろう
そもそもgithubに個人情報載せちゃいけないよね
githubにpushする攻撃コードでも仕込まれたのかね
自衛隊の次世代アサルトライフルの設計図、中国の下請けに作らせて流出。ところで中国はこれ要るのか? [966616616]
http://2chb.net/r/poverty/1621595849/ なんでこれが可能だったのかわからん GitHubには公開鍵しかおいてないんじゃないの?
GitHubのせいで情報が漏れたことにして個人情報を売り飛ばして稼ごう
353 まだまだ使える名無しさん sage 2021/05/21(金) 17:12:23.71 ID:AG/EHu6h
漏れた個人情報がメルカリで売ってるぞ!!
362 まだまだ使える名無しさん sage 2021/05/21(金) 17:17:34.42 ID:R3zNYhrV
>>353 らくらくメルカリ便でお願いします
>>491 なりすましは口座情報が紐付かないと利益作れないからな
たまたま流出した個人と同姓同名の口座を持っていれば勝利か
ようは出会い系サイトだろ 既婚者とかビビってるやつ多いと思う
ソースコードを置く場所にデータ置いてるやつw データごとgit clone するのか?
炎上プロジェクトだけと末端実開発作業はしないスタンスなのでPMは定時で帰るとかよくある?
>>486 頭バグったか?日本語喋れよ
意味はあると言ってるだろかすが
>>518 いやいやねーだろ
もう結論は出てんだよ
こっからどうこねくり回そうが
SQLだろうがソースコードだろうが
大差ねぇんだよカス
レイヤーがどうとかもこんな微妙なところで分けるような設計は
お前みたいなクソ雑魚以外やらねっつのw
即戦力とかまれだから 過度な期待してる方がおかしい 教育も先輩としての仕事だよ 商人様でしたらごめんなさい 新人奴隷なんてそんなもんです
>>520 そんな職場にいるお前も同レベルで使えないってことだな
>>519 誰がレイヤーの話をした?勝手に話を広げるなクソカスが
自分語りしてるだけでてめーは何一つ有益な話をしてねーんだよ
単に文句言ってるだけのクズだろうが
アルバイト・ボランティア? みたいな感じでプログラム 教え始めたのだけどなかなか難しいな。 パソコンボロ過ぎはいいとして、 ひろ●きの影響なのか、すぐに論破してくる。
XMLをDBに入れるのが面倒くさい 正規化すると粉々やんけ
これって本当? 民主党支持者 ・イケメン(高校・大学とたくさんの友人と交わり社交的) ・リベラル(国内の弱者に対して気を配る、メディアの報道の自由には寛容的) ・ハト派(気持ちに余裕があり友好的。敵対するのを避けようと知恵を絞る) ・大卒(教養があるので論理的、なるべく話し合いで解決できるよう知恵を絞る) ・結婚し子育て中(家族のために一家の大黒柱として働いている) ・正社員(労働をして税金を納めている。税金の使い道を厳しく監視) ・女性擁護(男としての器が大きく女性の立場に立って思考できる) ・情報強者(新聞TVネットなどから情報を得、都合の悪い情報でも取り入れる) ・趣味(家族旅行、スポーツ、アウトドア、ボランティア) ・性格(明るい、リーダーシップがある、社交的、気さく、やさしい、ユーモアがある) ・清潔(コロンの爽やかな香り) 対してネトウヨ ・ブサメン(自分の容姿に対するコンプレックスが強くメソメソしている) ・ファシスト(弱者の自分にだけ優しくしてもらいたいというクズ野郎) ・身勝手派(気持ちに余裕がなく敵対的。他者への罵倒ばかりをしている) ・高卒(教養がなく詭弁で誤魔化す。常に精神勝利しようと悪戦苦闘している) ・非モテ独身(底辺低学歴低脳で多くは無職であり、当然だが中年のこどおじだらけ) ・非正規無職(ほぼ労働をせず税金を納めていない。自分の不遇を社会のせいにして政治批判) ・女性批判(男としての器がなく非モテを拗らせてインセルで女性を恨む) ・情報弱者(マトモな情報源に触れておらず認知の歪んだ解釈で頭Qになっている) ・趣味(他者批判、愚痴、嘘、他人の足を引っ張る、チ◯ンなどとヘイトする) ・性格(暗い、嘘つき、非社交的、独り言をぶつぶつ言う、ヘイト大好き、ユーモアのセンスゼロ) ・不潔(風呂に入っていないので臭い)
主語がでかいw 血液型みたいに数パターンの人間しかいないみたいな考え方は楽かもしれないけど、現実だと無理が生じるって思わないの?
投資系プログラマーってなんだろう? 証券会社とかのシステムに携わってるプログラマのことかな? →証券会社にもシステムがあるんだから、そりゃいるでしょ デイトレードを自動化してるプログラマーのことかな? →デイトレードなんて今日日ほとんど自動でしょ
現実はこっち パヨク ・一見社交的だが偏見が強く行動が差別的で協調性がない ・国内の弱者にとことん批判的で見下しがち、這い上がる要素を片っ端から潰す ・気持ちに余裕がなく自分よりも有能な部下や同僚に敵意を剥き出しにする ・学歴の割に教養がなく論理的な話が苦手、感情が先に動く、体育会系脳 ・家族を守るために社会では責任から徹底して避けるため無責任 ・正社員だが生産性がなくほぼ働いてないに等しい、むしろ他人の足を引っ張る ・他人には給料も含めコスト削減を徹底させるが、本人のコストが一番高い ・女性には初対面から優しい、やらしい ・情報弱者、表面しか見ないで知ったかぶる ・都合の悪い情報は強力なフィルターによって完全ブロックされる ・都合の良い情報だけ取り入れる、ちょっと違うと曲解して受け入れる ・趣味(家族旅行、スポーツ、アウトドア、犯罪、他者批判、ハラスメント) ・性格(明るい、嘘つき、詐欺師、詐取、手柄を人から奪う、無責任、責任転嫁、リーダーシップがない、他人に厳しく自分に甘い、ヘイト大好き) ・自分を着飾ることには妥協しない、見栄っ張り
あちこちでいろいろしましたが、さあいよいよ仕上げに入ってまいりました!
研鑽しても給与は1円も増えません 時間を無駄に消費するからむしろマイナスです
あーもう嫌だプログラマー辞めたい なんか楽して儲かる仕事ねーかな
資格取ったら手当とかつかないの? 転職で年収上げるとかやりようはあるかも
>>537 FXはかなり儲かるぞ
PCの前で数分パチパチするだけで1日で数十万〜数百万はいけるぞ
外面は明るく爽やかそうで、内面が陰湿な非ネット人がホント増えたよなぁ 昔のネトウヨの行動をリアルでやらかしてるような詐欺師臭の強い危険人物 平気で人を騙したり利用などして甘い汁だけを吸おうとする そういうのがIT業界で上に立ちはじめて、選挙活動のように自己主張も激しいから 勝手に目立ってきたと言うべきかもしれんけど
確かにサイコパスみたいに人を人とも思わない経営者は増えてきたかも。 いや、もしかして以前からいっぱいいたのか?
>>541 ちゃんとやれば全然大丈夫
世の中そんなうまい話は無いって普通は思うかも知れないけど
現実にはあるんだなコレが
ネトウヨは害悪だから日本共産党か立憲民主党に投票して欲しい フクシマの放射能はまだ放置されたまま 詐欺師臭のないリベラル政権の元でこの島国は韓国との友好関係を復活させて慰安婦問題に終止符を打ちを復活させて中華という世界最悪の敵に韓日で対抗しなければならない ネトウヨは立憲民主党や日本共産党を中華の手下などと言うが枝野代表は「台湾は国」といい「中国を悪しき隣人」と認めている 中華の手下は下痢糞のような詐欺師の方なんだよな
>>544 昭和時代は体育会系は多いけど陰湿な感じがない
仕事仲間を家族のように考える人が多かったと思われ
今は仕事仲間ってより奴隷でしょ
いや、昔からだろ そもそも家族すら奴隷と勘違い照る様なアホが多かったの間違いで
ランサーズは論外だけど、月3万くらいでいいからプログラミングで稼げる副業ないかな
>>549 が
>>532 昭和生まれで親が経営者やってると
子供の目にはそういうのが割とはっきりと見えてくるもんなんだよ
昔はアホの体育会系だったが
今はインテリのブラック多し。
>>550 ボランティア気味でプログラムの
家庭教師とか、まあ儲からんな。
西暦2000年前後で大きく変わってる 以前は昭和型体育会系、以降は陰湿な新型体育会系
ゲームとか全く興味なくなっていつからか趣味がプログラミングになってるんだが 仕事と趣味が一致してるとやばいな
ネット、Webについてこれない人の処世術が、出世して自分は動かないだから
またいつもの無職が来てるのか プログラマ板にいくら書き込んでもプログラマーになれるわけじゃないのに
プログラマを批判して見下して自分を保たないと居場所がないからね
無職なのは社会が悪いと不平不満を言いながら自民党批判 何がフクシマだよ 立憲民主党政権になっても元T◯Sのお前は何も変わらないだろ
プログラムやると理屈が分かって ゲームがつまらなくなった。 って奴がいた。超優秀な奴。
>>560 ありえん
全然違う話だろ
なんのゲームしてたんだよ
プログラムやってゲームがつまらなくなったのは、完全な論理破綻してるし むしろ完全にアホだろ、そいつ
分からないなら生涯そのままでいいよ アホにつける薬はないし
>>562 ゲーム全般。
今はアメリカで働いているよ。
超優秀な奴ゲームよりも先に プログラムから入ったからな。 小学校からC言語やってたよ。
【社会】マッチングアプリ「Omiai」に不正アクセス 免許証や保険証など171万人分が流出か ★3 [凜★]
http://2chb.net/r/newsplus/1621597720/ なんかスマホアプリのせいで
アプリという言葉の意味が変わってしまっているな
マスコミがサーバと言う概念を説明するのが面倒臭くてサボっているのか
クライアント側でjavascriptのコード見せない一番簡単な方法教えて下さい
どういうやつが狙ったかわかりやすいよな ブライダル業界にお金落とすと決まった時期にマッチングアプリの情報が漏れたとニュースが出るって 日本の少子化を狙ってるんだろうなと予想 彡 ⌒ ミ (´・ω・`) だから毛生え薬の存在も隠してるんだろっ!
毛はトラックに轢かれれば転生先で毛がフサフサになるよ
毛生え薬自体はいくつかあるやろ ただ、副作用が酷かったり持続しなかったり相性問題があったりで認可されないだけで
パイソン入門にええな〜。 パイゲームまでやってみたわ。
なんぼ言語が簡単でも 開発環境作るのはJavaよりたいへんなので あまり手軽じゃない
きれいなコード書くとわらわら人が寄ってきて手垢をつけようとするな くそコード書いたときは長らく好き勝手できた そうするべきだったのだろうか
アメリカで働いてるから優秀なプログラマーってわけじゃない 優秀なプログラマーはゲームMODやオープンソースを作る神だね そいつの人生は優秀かもしれないけど
>>569 優秀かどうかはわからんがゲームで遊ぶより自分でゲームを作るタイプだったな
セキュリティ事故怖い もうやだ責任ある立場離れたい 末端のプログラマに戻ってタンポポ乗せる仕事だけしたい 安月給でいいから戻りたい 一番かんたんで誰でもできるコーディングだけやりたい
タンポポプログラマだったころは想像もしなかった 普段馬鹿にしてた連中の仕事がどれだけ大変で責任の重い仕事だったのか
事務でエクセルなんかで給料明細書 印刷してるぐらいが勝ち組だろ。
プライバシーポリシーに「ノーガード戦法です」って書いとけば責任回避できるかな?
簡単で責任がない 薄給でもいいけど安定してる そんな仕事に 私は就きたい
JavaScriptの開発案件だから自社のテレワーク率ゼロになってまたオフィスの空調事故が起きた
運転手とか介護とか責任の重さに給料が見合ってない仕事が多すぎる プログラマーは肉体労働にくらべると多少マシだけど、プロマネとか責任重くなってもたいして上がらないのがキツい
>>599 手帳持ってねえよ
ほしい
障害者なりたい
障害者雇用枠で働きたいけど精神障害なんてどこも雇ってくれんだろうなぁ
最近cssマスターしすぎてやばい 社内にもデザインチームとかいるがマジでいらんわ あいつらこんなボロい仕事で一丁前に給料もらってんだろ あいつらの仕事こっちがやるから給料倍にしてくれんかな
今の時代は人の役に立つ仕事程低賃金重労働なんですよ
もし俺の抱えてる案件でIT事故が起きたら、、、 最悪、死人が出るかもしれない やりたくない、もういやだ 末端のタンポポプログラマに戻りたい 年収250の仕事じゃないだろ
はぁ 仕事のために勉強しなきゃ 今週も土日まるまる勉強で潰れるのかなぁ これが250万の仕事かよ くそったれ
かえすがえすもくやしい ずっと正しいことやってた奴が 正しいふるまいをことごとく握りつぶされてさっさと逃げた キチガイだけ残ってる
>>524 はぁ?
お前が欠片も役に立たねぇこと
ドヤ顔でやってっからペシャンコにしてやったんだろが
感謝しろよw
今まで、こいつの作ったプログラムは全くバグないテスト必要ないだろみたいな人いた?
面接って中身の薄い人ほど評価されるという謎システムだから苦手だ 自分を一言で表すなどバカみたいなやり取りできる人ばかり集まる
>>611 もういいよ一生ソースにSQL書いてろw
>>604 お前はゴミセンスでマスターしたと勘違いしてるから周りはお前をクビにしたいらしい
250万とか300万ってどこの世界だよ? 普通に転職しらべたら800万とか1000万があるだろ ヘッドハンティングなら1500万以上もあるし
>>619 採用担当者がそもそも技術的な事なにも知らないくせに偉そうだからなそう言う奴は質問が低俗
あっこいつの所なんか駄目そうだと思ったらなにもアピールしないでさっさと切り上げさせるように仕向けるな
就職活動でもないのに評価されるのはお前のほうだと気づいてないのはお笑い
Human's have the same fence, it's called social media.
俺様は面接で自分をアッピールする方法がよーわからん 例えばの話さ自転車マニアに自転車の営業させれば割とうまくできると思うんだよな でも自転車マニアにエアコンの営業させるのってうまく行くか?行かねーと思うよな それと同じことでよー 俺は開発にはまあまあ少しは詳しいたぶん でもさ自分の売り方なんてのはよー知らねえんだわ そんなのエアコンの売り方と同じくらい知らねえんだ そもそも俺は開発者になりたいのであって営業は目指してない アッピール上手じゃないと採用されねえ面接は営業志望の野郎どもにやっとけや
さっき道端で手をつないだカップルを見てしまって死にたくなった
仕様の通りにプログラミングする それだけでいいんだ 他の仕事はしたくない
面接する側もやってたけど、よくわからないシステムだよな。1時間そこらでわからないもん。 スキル的なことは些細なことでも経歴書に書いといたほうがいい感じがする。 面接だとスキル有無の判定が難しいからなのか、質問の受け答えがきちんとしてるかとか、入社への腹のくくり具合しか見られてない感じだわ。
受け答えねぇ。。。 リアルタイムの会話がうまいかどうかってのと 開発能力があるかどうかって別の話じゃないの? そのへんの野球部の高校生でも受け答えはハキハキしてるが。。。 だからといって彼らにシステム開発を任せる気になるか?
問:ユーザーを一意に定めるキーが存在しないことがわかった。あなたならどう対処するか? 技術者:キーを持つようにシステムを改修する方向で調整する 受け答えマン:よくわからんけど運用でどうにかするように交渉して話術で丸め込む。(問題が発生したらお得意の話術と世渡りで逃〜げよっと)
そういう問い系はあんま意味ないんだよね暗記でいけるから 目の前で書かせたら誤魔化せないよ
手配師「何でも格安でやってくれる下請けのコネもってます」 これが最強
なんでも格安なんてクオリティーも中国製の車程度なもんだろ まあそれでも成り立つ世界はあるんだろうが
下請けコネマン、受け答えマンだけを雇った結果がZENI SYSTEMという悲しい結末
過去に都庁女子トイレにカード形の画像発信器があってニュースになった この国は公務員の女子トイレ盗撮もIT化が進展してきているな ゲーム作るなら官庁職員向けに女子盗撮の同人ゲームとかが需要ありそう 女子トイレ争奪戦みたいな作品は知り合いも面白がっていた
やっぱ、時間次元を反転させる大博打は、打てへんか。
なぜガンダムより装甲も厚くて大砲乗っけてるのに弱いのか
ジオンと連邦はどっちがブラックなのか ボールで出撃は勘弁して欲しい気がする
カメラもめっちゃ小型化してるし、MQTTみたいなIoT用のプロトコルも出てきてるし、盗撮や盗聴バレてないの実はいっぱいあるのかもしれないな
薄給で責任のない簡単な仕事なんて世の中いっぱいあるんだから無敵やろ
>>634 そうか?
チーム開発出来ない奴かは面接のコミュニケーションである程度分かるじゃん
技術力高くても人の話を聞かず自分のこだわりで優先順位の低い作業をやろうとする奴とかいらないし
技術力については細かく突っ込んでおけば嘘ならボロが出るだろ
>>655 人事で難しいなら工事のラインぐらいしかない
睡眠不足が免疫機能に与える悪影響
>免疫細胞は、睡眠中にその活動が活発化することがわかっています。
>傷ついた細胞を修復する成長ホルモンも就寝中に分泌されます。
>また、睡眠不足は自律神経のバランスを崩し、免疫機能を持つ白血球の働きを低下させる要因になります。
・成人の場合6〜8時間の睡眠時間をとるようにしましょう
・睡眠の質を高めるために、寝る前の飲酒、カフェインは控えめにしましょう
睡眠の乱れが免疫力低下のリスクに 週末の寝だめ注意|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO69263850Z10C21A2000000/ 睡眠不足が免疫力低下を招く!? | 株式会社アウレオ
https://www.aureo.co.jp/column/suimin/ >>662 「ここどうすればいいですか?」
「それくらい自分で考えろ」
「できました」
「なんで勝手なことしてんの?指示仰げよ」
>>662 おまえ、タクシーに乗って『走れ!』って命令する?
>>663 「じゃあどうすればいいんですか?」
「そんなこと自分で考えろ!」
「なるほど」
在宅ワークのカメラ、マイクを使わない時は物理的に切断してる GitHub、Slackだけで共同作業すれば、同僚を疑うような真似をしなくて済むのだが、、、
>>663 「考えたうえで着手前に相談、承認を得てから着手しろ」が正解な
アメリカではアマゾンが高賃金で倉庫作業員を雇うもんだから飲食業から人材が流出して対抗した飲食業の賃金も上がり始めてるらしい 日本のIT業界にもこういう逆価格破壊の流れが起きないかなあ
>>669 儲かってんだけど人が足りない
と言う状況をどうやって作る?
そもそもAmazonみたいな企業が今の日本から出てくるかどうかだな
>>671 消費税を下げる、または撤廃
絶対に実現しないけど
むしろ上がるけども
日本人は保守的な思考だから無理かもね 儲かってる→今を維持、経費削減だ 儲かってる→この金で新しい事しようぜ どっちが日本的?
無限大は使い方誤ると、OSもろともシステム潰すぞ。
>>673 ズレてると思うけど
仮にそれでうまくいっても、全体が潤うから
Amazonのような状態にはならないと思う
>>677 プログラマーが活躍してるのって母艦の方でしょ?
日本に潤いは出なそうだよね
>>678 だね
日本にあるのはローカライズの部門、営業とサポートだけ
日本企業が世界的儲けなきゃいけない いま、それに近いのって何処だっけ?
見つかったことにして地域の不安を抑えただけだったりして
スリル映画だと全部やっつけたと思った猛獣が生き残ってて……続編に続く
屋根裏作ったの誰だよ ヘビに侵入されるとか日本のセキュリティ脆弱過ぎるだろw
AIって、表情が無いよね。 淡々と実行するだけで。
チャップリンが見たら、びっくりするぞ。俺が生き返ったと。
Pythonの本失くしたと思ったら屋根裏から出てきた
彡 ⌒ ミ (´・ω・`) 取り戻せると本気で思っているのかい
ハゲで悩んでるなら 「塩」で洗髪 サーファーはハゲない で検索、検索♪
屋根裏は前回巨大トカゲ捕獲した動物学者だか園長だかの人が当初から予言してたよな 何で先にそこ探さなかったんや
外人のつくったかなりのメジャーソフトにバグ報告した 23分後に修正報告 超はえええ 世界中で使われてるのに身軽すぎ そして対応おかしいいいいいい
>>705 まあ、簡単なソフトならそうだろうね
ウィンドウズのバグがそんなはやくなおるかっつの
そんなの指標にならねっつの
それにメジャーソフトなら日本も負けてねぇぞ
とおもったけどいいのかもしれない えいごわからん だうんろーどできない
おかしいだろ なんでそんなに簡単にできるというかやっちゃうんだ
出戻りでもしたら信頼がた落ちなったりするから ふつうこういうの慎重にやるんじゃないの? ちょっとカルチャーショック受けたん
業務によって全く違う ベンチャーとかOSSなんかは気がついたらすぐ直すスタイル 大手の業務ソフトはそれなりに手続きもあるしレビューやテストも厳重
>>711 なんぼなんでもしてないってこたないだろう…
日本の作者にゆったときは
慇懃にメールでやり取りして
エビデンス送って
お礼のメールして届かなくて掲示板にかいて
なんだかんだ2週間ぐらいかかったぞ…
正しく修正されたかどうかはわからんからまだなんともいえんが
こっちは一方的にissueクローズされて万事ことなし
所要時間約30分
>>713 そこそこ年季のはいったソフトだからその間違いにも理由はあるはずなんだ
普通はちょっと時間おいて過去の判断の理由とか見直したりして考える時間おくもんだ
いや超すごい人っぽいしメジャーソフト作った人だしできちゃうんだろうが
今回のもわりとデグレ問題だったぽいし
なんかダウンロードできない
どうなったんだおい
>>706 <= が < だった、もしくは逆
・・・・だけではこうはならないな
条件によって首の向きを前か後か判定するロジックが入っていたのだろう
>>716 一般はループの途中で抜けるが、お前は最後までループ回したって考えれば、ありえなくない。
エラー内容は知らんが、想定してない動きならなんでもあり
>>714 gitの履歴ざっと眺めてまあええやろほなマージーで終わり
普段からちゃんとしてる人にとっては難しいことじゃない
日本の業務システム開発を基準に考えるとおかしくなる
おおおなおってたあああ 一瞬使えないようにされたのかと思ったけど動くようになっててよかった 日本だとなんやかんや検証してリリース一週間後とかだろうな
なんなんだろうこの差 失敗してもいいやという周囲の理解の差なのか
フリーのソフトだったらそんなもんでしょ 自分もタイミングがあえばすぐ直す場合もあるし 仕事だと慎重になるけど
GitHubにAuthorいっぱいいるし 年中開発してるっぽいし フリーとはいえ趣味ソフトじゃないと思う
急いで直したら「おまえ暇なんだな」って言われたことある
OSSと日本の業務システムのバグのなおし方を比較してもね… 責任範疇も対応方法も違うもんね。
Fキー単独でないキーボード HHKB最高とか言ってる奴いるけどあれ本当にプログラマか? 慣れれば問題ないとかいうけど単独キーで押せる方が使いやすいに決まってんだろ
あ、やっぱり前なんか対応して機能入ってたのがデグレてもとにもどってたww
HHKB信者はそれを使っていればいい 俺はREAL FORCE信者だからHHKBに何も言うことはないが
CapsLockの場所がCtrlなのは魅力だが それに慣れると他に触らなくなりそうで嫌だな それより、トラックポイントを使わせろ! ThinkPadは今すぐfnキーの場所直せ!
俺は無難なFILCO使ってる 赤軸けっこういい感じ
だんだん良くなるソフト、いらない? 起動後9時間後で完璧になるソフト、いらない?
何が良くなるんだw 日本語もちょっと怪しいしワロタ
おまえら、これになれ。
ライムライト / テリーのテーマ
VIDEO メルカリって顧客情報をGitHubにアップしてるんだな エンジニアが多数在籍してるのに奴らはどういう脳みそしてるんだ? セキュリティ担当者は何やってたんだよ
俺はARCHISSのprogress touch 小型なのにHHKB程の癖もなくて良いよ
>>709 出戻りは離縁されて実家に返されるという意味だが?
やり直しは手戻りだが?
ハードウェアに、人間の感情をいだかせることは不可能なのか?
>>734 でもお前メルカリのエンジニアなんか受かんないで5chで匿名でマウントじゃんw
そういうことだよ
>>739 メルカリ狂ったように採用しまくってたよね
あの頃に大量のゴミが入社したんだろう
ある程度以上にいれば自分の範囲外の技術なんかやらないしセキュリティーなんか俺の範囲外じゃないけど「偉いエンジニアはなんでもできる!」って思っちゃうのかね
【韓国KBS】『鳩山由紀夫』〜 慰安婦・徴用工問題インタビュー[21/03/13] [ハニィみるく(17歳)★] ・「日韓基本条約の “個人の損害賠償は解決済み” というのは見直すべき」 ・「菅総理は外交下手」 ・「朝鮮半島の “植民地化” や中国大陸への “侵略” 、歴史の真実を学ばせたい」 ・「文在寅 “閣下” と慰安婦合意を見直すべき」 ・「日本は(敗戦国・加害国として) “無限責任” を感じるべき」 ・「(ラムザイヤー論文に関連)慰安婦は自発的ではないと理解している」 ・「やはりラムザイヤー教授の論文はまちがっている。(ラムガイル)」 ・「徴用工問題は金銭的な問題、企業側は払おうとしたのに政府が解決の邪魔をした」 ・「(韓国は)日本以上に三権分立が明確だ」 ・「日本人の心の中で、韓国に対する憧れ、韓国人が日本人以上に頑張っていることを知っている」 ・「東アジアを一つの共同体という形にして行きたい」 ソース・KBS番組(2021年3月の番組) youtubeで「(풀영상)"마크 램지어 씨, 위안부가 자발적이었다고요?" 일본 전 총리의 작심발언!」で検索
抜かれるやつがたくさんいるのは事実だが、論理的に考えてジジイだってアホの割合は若者と変わらない上に経験はあるんだから、コードができなきゃビジネスに回るしスポーツじゃないんだからなかなか抜くのは難しいぞ
むしろさっさと追い抜いて欲しいわ 責任の重い難しい工程は優秀な若い奴にまかせてさ 自分はタンポポコーディングだけやりたいよ 若手がやる気ないから自分に高度な仕事が回ってくる
ただまあ、若手が無気力になる理由もわからんでもない 自分よりずっと難しい仕事を沢山やってるジジイの給与が、新卒とほとんど変わらない250万と知ってしまったら、、、そりゃ絶望するしかないわな
資本家にならないと年収1000万は越えられない仕組みです
いや1000は普通にいけるし2000くらいまでは普通にあるよ 数千万から億は知ってる限りでは外資証券のディーラーくらいだが
>>585 ソースを弄らせないならスパゲティー一択
結局好きなことやってるやつが勝ちだよ どうせ全員死ぬんだし
バグ報告は淡々としたほうがいいらしいが なんかぶっきらぼうにぶん投げるのに罪悪感がある
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
>>738 ハードウェア「休ませてくれ!もう働きたくない!」
お前らのキーボードのkeyswapのおすすめ設定教えてよ
>>742 ネトウヨ中年は知らないのだろうが今の日本の若者は韓流ファッションに馴染み韓国は憧れの国になっている
>>765 一部だけしか見てなさすぎ
若者の街は新大久保だけじゃ無いよ
雇われでコーディングメインで1000万超えるのって君たちが想像してる以上に難しいよ
日本人の心の中で、韓国に対する憧れ、韓国人が日本人以上に頑張っていることを知っている
マニュアル化せずに都度聞けとかいう体制に疑問しかわかねーわ 聞かれる方の負担上がりまクリスティだろ
IT後進国とかいってるやつよく見るけど実際は教育後進国なんだろうな 教育できんからコミュ力重視で本人のコミュ力に丸投げしていく
年収1000万円いってるフリーランスを数人知ってるけど、結局はコネがあるかどうかだよな。 「未経験からイッセンマン」は現実には再現性のない悪手よね。 再生数を稼ぎたいYoutuberのせいで駆け出しなんたらが増えて、QiitaやQAサイトも駆け出しなんたらが書いた間違いだらけの記事であふれてて閉口してる。
>>777 手取り1000では無いことを忘れてはいけない
??? 年収の話をしてるのにいきなり手取りの話にしようとする意味がわからないが
>>781 なんかの参考書をそのまま、マニュアルとする
そこで抑えてない、会社のお作法をwikiに落とす
これだけ
このスレ住人って幸せな感じがレスからまったく伝わってこないの凄いな(´・ω・`)
>>784 低能低能ってマウント取らないと気が済まない自称ベテラン(笑)の精神疾患持ちが居る時点で察しろ(`・ω・´)
>>784 地獄だぞ
今そこから抜け出そうと藻掻いてるところ
埼玉だと20万x12ヶ月=240万だよ ・残業代出ない ・ナスなし の会社多いから 俺の年収250万でも これ抜けるやつ少ないよ
名古屋で16万×12ヶ月=190万 ・残業代無し ・ボーナス無し ・意味不明な罰金有 ・パワハラ有 ・偽装請負 勝ったな
貧乏自慢するぐらいなら転職したら? さすがに税金計算したら、生活保護下回るだろうし最低賃金も下回ってそうだし 退職に向けて弁護士なりに相談した方がいいぞ
親の介護が終わったら、孤独死を視野に入れて生きていくことになると思う
>>796 一千万とか言ってる奴がいるから
いやいやそんなことねーよって話
絶対に間に合わないプロジェクトなのに何か余裕ある人って何なん
>>794 15×12=180
・ボーナス無し
・フレックス
・仕事内容はたんぽぽ、凡ミスは許される
こんにちは つい最近プログラム関係の部署に配属になり、C++の勉強をしています やることはC++とMFCで作られた古い機械制御プログラムの保守なのですが、 プログラムを書くに当たり、どんな考え方が求められますか?
>>801 絶対に間に合わないからだろ
間に合うか間に合わないかギリギリなら焦るけど
>>803 メンテしやすいコードを書く。
保守だけだとスキルが伸びないので勉強する。
C/C++をRustに置き換える流れが来てるので動向に気をつける。
>>803 こんなところで聞いたルールを鵜呑みにしないで、同じ職場の人から聞くこと
>>803 ド素人なら
正しいプログラムを書け
とにかく本を読め
組み込み経験者なら
ビューモデルの勉強をしろ
とにかく本を読め
ウェブ経験者なら
要件から論理設計した上でMFCの特性を考慮しろ
とにかく本を読め
エキスパートなら
別の現場に行けば?
>>805 >>806 ありがとうございます
やはりこの業界は勉強は大事のようですね、しっかりとしていこうと思います
たしかに、職場それぞれのコーディングルールがあるとも聞きました
その点についても改めてお聞きしてみようと思います
>>807 中学時代に少しだけ触った程度のド素人です
本しっかり読み込んできます
>>803 クソ古いC++とMFCか
逃げる準備しといた方が良いかも
>>809 ならまずC++の勉強だな
設計とかは当分は人に頼った方がいいだろうね
言語仕様をある程度理解したらプログラミング言語CとEffective C++を読むと楽しいよ
>>810 そう思ったけど勉強になる案件でもあるんだよね
決して損ではない
>>810 中小企業の片手で数える人数程度のこれまた小さな部署でして…
扱う機械も特殊なものなので、しっかりと知識を身につけることができれば安定して働けると思っています
もし会社を離れることになっても、実務経験と基礎を学べるので良いかなと思い志願しました
>>811 ありがとうございます
明解C++、独学C++、このあたりを今は読んでいます
教えていただいた本もウォッチリストに入れていずれ読んでみます
>>813 そんなローカルのスキル身に付けても無駄だよ
誰もやりたがらない仕事を押し付けられてるだけだと気付いたほうがいい
新卒のゴミとなんちゃってはここで質問するな低能 何十レスもつかうな低能
それでもコボラーのように逃げ切れればいいのだが無理ぽ
若者はこの仕事の経験が他社で活かせるか真剣に考えたほうがいい もし全く活かせそうにないなら奴隷ルートに乗ってるから転職が最優先だ
>>814 まぁまぁ、ネガティブにならなくても良いじゃない
その部署でプログラミングのこと教えてもらおうってのは多分無理。
自分で理解してその部署を支配した方がいい
完全に俗人化させて、抜けられたら困る存在になればいい
他所の会社でも通用するかどうか念頭に置いておいたほうがいい。 通用しないスキルなら、転職時には実務経験としてカウントされないよ。
質問やめろ糞なんちゃって なんちゃってはSNS!!!!!!!!!!!!!!
MFCは人気はないし難易度も高いけど良く言えば良いとこ取りの技術だよ 3年ぐらい本気で挑めばそこそこスキルつく
MFCとかATLとかCOMの関係定期的にどうなってるんだっけってなるけど毎回忘れてる 別に使わないから
windowsフォームはuiカスタマイズもっと簡単にさせろよ
Powerqueryとかいうクソ機能使うのやめてほしい
>>801 忙しいふりしてるやつもいるし
分からないふりするやつもいるし
まあ色々いて信頼関係もくそもない
仮想化にソフトウェアエンジニアが踏み込んできてるからインフラエンジニアの仕事はどうなるかわからないけど、ITの仕事はなくならないだろ
>>838 そんなのが出来るのは自前でインフラ管理出来る体力があるところだけ
スキルを身につけるより技術者を使う立場になった方がいい 勉強は部下にやらせる
クラウドとオンプレを業界都合に振り回され右往左往して疲弊するエンジニア
仮にメリットがあるとしても地震が多い日本はクラウドの方が良さそう
>>844 更新が遅い日本じゃdrぐらいしかメリット無いかな
深川ギャザリアのところは設計やっているSEが汚い顔したヤクザばかりで悲惨だった 汚い顔したヤクザが意識、意欲、成長などブラック丸出し用語使ってCC付きでチャットとGmailで嫌がらせのメール送ったり、コールセンターの女たちのバカな雑談を聞かされたりして最悪の現場だった 指示する側がDQNだから半分以上は業務に無関係なことを命令して勝手に評価を下げて退場させるような現場だった そこのお客さんが勝手に休日の過ごし方を命令したり、次の現場の面談で話す内容を指示したりするなどして気持ち悪かった
運用、保守一筋20年みたいな人が40代で他部署異動させられてるの見るがマジで酷い あれで技術者とか本当にお恥ずかしい
周りのメンバーやリーダーは稼働が月180時間を超えたあたりから幻覚、幻聴、妄想が生じている 他人の生活について勝手に踏み込んで口出しし違うことを尋ねたり、いわゆる世間話的な雑談をしたりする状態が既に精神異常の状態なのだが意外と知らない人いるかもしれない 稼働が少な目のところに変えてもらったら、案の定、余計な雑談もなくて正解だった Jから始まるブラック言語とはおさらばだ
ネタ抜きにして底辺ブラックはJAVA以外ない 職業訓練で得したと思ってるアホにはちょうどいい末路な
NVIDIA DGX Station A100 お前らこんなのあつかったりするん?
>>850 運用保守って本来ならかなり技術要る筈だが…?
運用保守はそんなに技術いらない。 それにたいていは新しい技術が入ってくる要素もない。 一通りのことがまだおぼつかない人にとってはしんどいかも。
>>852 >他人の生活について勝手に踏み込んで口出しし違うことを尋ねたり、いわゆる世間話的な雑談をしたりする状態が既に精神異常の状態なのだが意外と知らない人いるかもしれない
この人やばいね
本物の統合失調症かも
>>857 オペレータは上から言われた手順を踏むだけだよ
だからノースキルでも従順なら勤まる
昔より給与の相場が下がったから安くて若い労働力に切り替えるんだろうな
この人の頭にある運用保守が オペレーションルームで指示書に従って 手動かすだけのものだと思ってるみたい 俺の思ってるのと違うから何言っても意味ないね
すごい
VIDEO 小さい画像をレイトレで作成
→ディープラーニングで高解像度作成
なんだな
「運用保守」の領域はかなり広いからどの部分を話してるのか擦り合わせた方がいい
スキルの高い人を運用保守の担当にはしない。 つまり、そういうことだよ。
>>864 擦り合わせるったってそれしか知らないのに
その思い込みだけで書き込んでるんだから
なんの意味もないよ書かせとけばいい
>>867 そうゆう事ね
運用保守といっているけど、運用オペレーターしか知らないのね
はいよ (一般的な)運用・保守 zabbixやnagios等のログ基盤構築、OSパッチ当て、社内アカウント管理、ベンダー調整、障害対応(2次受け) 運用・監視 (IT版警備員) 障害対応(1次受け)、マニュアル作業、入館対応等
>>863 とっくにGeForceにDLSSがあるだろ
いまはクラウドのせいでプログラマも運用保守、運用オペまでやらされるからなぁ
869のような運用保守は原因調査とか対応方法を覚えさせるために若手(2〜4年)にやらせてた。 中堅以上はできて当然だし。 向かない人もときどきいるけど。
運用保守は食いっぱぐれ無さそうだけどエンジニアにとっては墓場だよね
土日に調べなきゃいけないことをサボってしまった 月曜から地獄だ…はぁ
>>877 そうだよ
成長しなくても続けられるから腐りやすい
>>878 新しい事をやっていくのが好きなタイプなのね
人それぞれよ
ITは日進月歩だからね。 キャッチアップを怠ってぬるいところにいると市場価値がいつの間にか下がるのが怖い。 転職時に痛感する
vscode便利すぎワロタ eclipse窓から投げたわ
まだ駄目。一般人も含め周りがビットコインはオワコンって誰もが言い出した頃ぐらいが買い時
こんな不安定なものが通貨として成立するんかいな 社長の一声で乱高下しとるし
今日もネトウヨモンキージャップを笑い物にしてやったぜ 気分いいな ジャップ!ジャップ!!日本猿!!!ジャップ!!!!
毎回ビッコなんちゃってが自演を始めるとチョンも現れる なんちゃって低能自演チョンラーーーーーーーーーーーーーーーーーシュ!!!!! チョチョンガチョン!!チョチョンガチョン!!チョチョンガチョン!!チョチョンガチョン!! チョチョンガチョン!!チョチョンガチョン!!チョチョンガチョン!!チョチョンガチョン!!
変なコインなんか買うな お前らがカスみたいな賃金でクソみたいな仕事をして貯めた大切な金だぞ
ビットコなんてオワコンだろ 仮想通貨やテスラは全売りでOK
仮想通貨ってよくわからない。 電気の無駄遣いと地球温暖化に貢献してるくらいしか理解できないよ
コロナブームで貯金もなく死にかけててる奴が大量にいる一方 毎日好きな時に食っちゃ寝して適当にゲームしてるだけで毎月ン百万円稼ぐVtuberいたり このスレの情弱なんちゃってみたいにがビッコビッコ騒いで夢見てる自演低能がいたり 低能千差万別ラーーーーーーーーーーーーーーーーーシュ!!!!! 低能シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ! 低能シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!シュ!
>>897 釣るなら、文短くした方がいいよ
4行以上は読まないから
>>893 数年前はオワコン通り越して誰も話題に上げてなかったぞ
その時から今にかけていくら上がったかな?
靴磨きが見向きもしないときに仕込むのが投資の鉄則
>>900 自分で答え出してるよね?何が言いたいの?
ここって運用保守と聞いてオペレーターしか想像できない底辺がいるの?
運用保守のおっさん、無知新参にオペレーターと勘違いされてご立腹の巻
>>905 スレタイ読めれば分かるだろ
運用保守は技術職じゃないし
運用保守にしろ、オペレーターにしろ、プログラマが専任で長くやるべきものじゃないし。それしかできないのなら仕方ないけど。 スキルが高ければ開発の中心メンバーか、チームリーディングに回されるし。
>>909 不具合の調査も実装もテストも問い合わせ対応も
緊急の本番対応も時間空いたら新規開発の方に回されることもあるんだが
それでも技術職じゃないとしたらお前の知ってる保守運用ってなんだ?トイレ掃除か?
>>911 開発の主力にならないから運用保守に回されてんだろ
保守を蔑ろにする奴たまにいるよね 金生み出さないから何もやってないとか思い込んでる
>>911 緊急で呼び出されたり業務担当と話してると自分が仕事できる気になるよね
よく分かるよ
でもそれ技術力は関係ないから
運用保守ほどマニュアル化が効果ある分野もないぞ マニュアルを作れない馬鹿が業務を属人化させて まるでが権威あるかのような勘違い さっさとマニュアル化してコスト下げろよ
>>914 技術力ではないな
監視ツールの仕様に詳しいだけだわ
>>913 今吠えてる連中のことだね
開発が偉いとか馬鹿馬鹿しい
サーバーアプリ作って、後はそのメンテナンスで楽してメシを食う そんな生き方だっていいじゃないか
国産のノーパソでググったらマルウェア入ってる中国製のPCがトップに出てきてイラッとする 富〇通は今も昔も糞な印象しかないから絶対選択肢には入らんし ほんと終わってる
そもそもがさぁ各人が頭にある保守のイメージがバラバラで 何について言ってるのかさっぱり分かんねえよ 俺はプログラマ板だからテクニカルな方をイメージしてるけど
最近DevOpsだし監視ツールだけとか自分のいる場所をゲロってるだけだぞ
>>922 >>869 に運用保守の内容が書いてあるよ
>>924 例えばその定義で言うと
障害対応はしたけど後々恒久対応求められた場合の
改修、テスト、リリース等々は保守・運用って中に入ってんの?
入ってないとしたら俺のイメージとはまた違うわ
まあおれは正直devopsって何や?って感じだけどな
今どきのテストってどうなってんの? うちテストコードなしでエクセルにテストケース書いて手動テストとかいうレガシーなんだが
レガシーだと思うってことは最新のテストをご存知なのでは?
テストコードなんて書こうが手動テストでの結果が全てだし
>>928 最新か知らんがjestはファイルを監視してテストを自動実行
ファイルが変更されるたびにテストが走る
テストって結局手動テストと自動テスト両方やるんやないの
バラすと、もう開発してなくてユーザー側にいるんだが、 ユーザー側の人間がテストコードを信用していない 完璧に組んだテストコードなら、仕様変更ぐらいの改修なら単体のみで良いのにって思うんだが
>>923 貞子それ保守運用ちゃう
アーキテクトや
この時間までサービス残業してるのは世界広しといえど俺くらいだろう
小泉進次郎環境大臣「次はテレワーク義務化だ。病人も働ける社会にする。入院して思いついた」★ [422186189]
http://2chb.net/r/poverty/1621775571/ >>939 在宅勤務
大手はどこもそう
弱小のやつだけリアル出勤
ここで反対論述べてるヤツは
何故日本は在宅勤務できないのかという
スレ立てまでしてた無職のヤツで
周りが在宅勤務し始めても自分は無色のままだから
嫉妬して今度は反対論を書き連ねてるクソ
ただ義務化はおかしいな 個人情報自宅で触らせる気?
実際コーディングが純粋に楽しめてる人なら テレワーク採用で業務時間外で自発的に開発してる奴も結構いるだろ 今までと比べて明らかにプログラム成果の速度上がってる奴ほ 裏で絶対しこしこやってるはず
スレタイに騙されたわ 進次郎だから言いそうとは思ったけど
>>945 会社の仕事さぼってアルバイトでスマホアプリ作ってます
ネイティブ作れるのでゲームエンジンとか依頼がきますよ
とても楽しいです
給料より沢山稼げる月もあります
テレワークさまさまです
テレワーク義務化されたとしても底辺偽装請負SESは出社して偽装テレワークになるんだろうなぁ
テレワーク完全義務化は非現実的で行き過ぎだけど 従業員がテレワークを自由に選択できるように環境整備するよう企業に対して義務化するぐらいなら賛成かな 問題はテレワークできる人としたくてもできない人の不公平感であって テレワークしたくないやつまでテレワークする必要はない
今日は寝ながら仕事しよ テレワークで頻度が減ったけど久々に腰が痛い
テレワーク率がそんなに高くなければ選択させてもいいが極限まで推し進めればハコ要らなくなるから、全員テレワークと何人かは非テレワークの違いは大きい
テレワすると経費激減するよ 家賃カット、電気代カット、交通費カット ケチ臭い企業ならネット回線を社員持ちにして通信コストも削減 在宅補助は適当に5000円くらい渡しときゃ黙る
>>950 > どっから美味しい仕事貰うんだよ
美味しくはない
実力相応の対価をもらうだけ
馬鹿には無理
ま、考えなくてもわかるだろうが
馬鹿は自分が馬鹿だと認識できないw
テレワーク始めてから抜毛が減った ハゲはぜひテレワークすべき
設計書適当、出来る奴に口頭でのみ伝えられ 実装される職場 コードがきれいな人間ならなんとか成り立つけど クソコード書く奴でこの手法取られると 数年後地獄まったなしだろ
単価のいいアルバイトは人づてでくる 人間関係が大事 だがダメな場合がある。 チョンと創価だ チョンはチョンしか信用しないし、 創価も創価しか信用しない 非チョンはチョンからは搾取の対象でしかないし、 非創価は創価からは搾取の対象でしかない (非創価は創価からみると悪魔らしい?) チョンの創価ならもうダメだね。 さっさと離れたほうがいい。
>>962 頭良い風に語ってるけど、理論がぐちゃぐちゃだね
プログラマ板なのに理論的じゃなく、情緒的
今勤めてる会社を退職した営業から転職した先に来ないかって勧められてんだけどこういうのってどうなんだろう。 SESなんで今の会社に対する帰属意識はまったくない。現場は据え置けるようにしてくれるらしいから待遇次第?
>>964 現場が良いなら現場に転職するべきでは?
>>959 設計書があるとか高度な現場じゃねーか
うち設計書なんてほぼないぞ
>>967 なくはない話だよ
どんだけ存在感出すか。プロパーに一緒に仕事したいと思わせるか。
痕跡残せれば後は、現場側が勝手に話進めてくれる
>>964 この業界の営業は人売るだけですごい給料もらってる。
プログラマより給料が高いから、
SESの会社でプログラマから営業に転向した奴は
絶対にプログラマに戻らない。
気を付けてね
>>970 うん
営業はね、絶対信用しちゃダメ
君を紹介するとどうなると思う?
君が在籍してるかぎり月2万〜3万ほどもらえるんだよ
そういう仕組みになってるんだ
だから営業は技術者をいっぱい勧誘して
人売りしたがるんだよ
じゃないと営業は仕事しないでしょ?
この業界の営業は歩合給の割合が大きいんだから!
別に俺の給料増えるなら営業の給料増えてもかまわなくね?うぃんうぃんじゃん。
>>971 それは誰でも知ってるよ
ちなみに営業じゃなくて、通ってる会社に全てマージンが入ってるよ
それが、この話になんの関係があるの?って感じになってるよ。それ気付いてる?
すまん。だれか次スレ立ててくれ
日本ではプログラマーは奴隷だからプログラマーになってはいけない
>>1 の過去スレのリンクっていくつ残すの?
3つにする?
奴隷の給与は手取り14万で十分 昇給?ボーナス?残業代? 贅沢は敵だ
>>975 御自由に。
1から100以上の過去スレ全部のせてる板もあるし。
>>961 今時アウトソースできないものってほぼないでしょ
もちろんコアビジネスが設備ありきの業種の場合はどうにもならんが
それ以外の業種はどうとでもなる
そういう意味では二分化していくのかも
>>973 低能の馬鹿に何か説明するのは無駄だから最初にIQ書いてくれる?
無駄な労力使いたくないからw
>>963 > 頭良い風に語ってるけど、理論がぐちゃぐちゃだね
> プログラマ板なのに理論的じゃなく、情緒的
チョンや創価に理論はないから
感情で動く連中だから
なるほど、比ゆ的にチョンと創価を
馬鹿にしてるわけだね!
やるじゃないか!
まだeclipseやvsが一般的なんだろうか jetbrains使いたいんだが
VSCodeがただのエディタですって奴がいたら、逆にIDEの定義を聞きたい。
JetBrains使ってたらVSCodeはプラグインが多すぎるし、キーバインドもバラバラだし使いにくい気がする。 wslと連携できるところは良いんだけど…
VSCodeなんてエディタで間違い無いよw リファクタリングもまともに出来ないのにIDE面すんなw
結局、我々はeclipseに回帰しなければならんのか・・・
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 6日 17時間 38分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php