◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマの雑談部屋 ★200 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1651106199/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん2022/04/28(木) 09:36:39.83
皆仲良くしましょう

プログラマの雑談部屋 ★194
http://2chb.net/r/prog/1647836937/
プログラマの雑談部屋 ★195
http://2chb.net/r/prog/1648293792/
プログラマの雑談部屋 ★196
http://2chb.net/r/prog/1648900779/
プログラマの雑談部屋 ★197
http://2chb.net/r/prog/1649491651/
プログラマの雑談部屋 ★198
http://2chb.net/r/prog/1650083817/
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★199
http://2chb.net/r/prog/1650500228/

2仕様書無しさん2022/04/28(木) 09:52:50.19
ハイエンドPC使わなくても利益出てるんだから
支給されてるPCが遅いとか文句言われてもなぁ
先ずはハイエンドPC支給したら利益出せるって根拠を出せよ

3仕様書無しさん2022/04/28(木) 09:57:48.41
有名企業で待遇も良い会社は支給PCもリッチだよね

4仕様書無しさん2022/04/28(木) 09:58:11.31
そして沈没へ

5仕様書無しさん2022/04/28(木) 10:05:36.77
自我が強い新人や使えない派遣の相手ばっかで疲れた

6仕様書無しさん2022/04/28(木) 10:06:02.10
ハイエンドPC支給してもできるもの一緒なら安いPCでよくね?その方が利益出るよね?

7仕様書無しさん2022/04/28(木) 10:07:22.18
別にPCなんかなんでもいいけど固まるとかだとその分は仕事できないからな
できないのは俺のせいじゃないから知らん

M1のMacBook買ってくれたけど、Intelだとファン回りまくって固まったりして一日30分くらいは仕事にならなかったので2−3ヶ月もすれば元は取れると思うわ

8仕様書無しさん2022/04/28(木) 10:11:19.69
実行時にPCが遅くなったらコード見直すわ
マシンパワー強すぎるPCではできない確認だぞ

9仕様書無しさん2022/04/28(木) 10:15:23.24
>>8
遅い環境なんて仮想化でいくらでも確認できるだろバーカ

10仕様書無しさん2022/04/28(木) 10:16:54.18
ドッカーとSQLサーバーとPostgresとマイクロサービス3つintelliJと一つVSでとか一度に動かしてると無理だわ

前に大手で働いてた時はラップトップはしょぼかったけど100個くらいイメージを持ってたのでラップトップ自体はどうでも良かった

まあ状況次第だわな

11仕様書無しさん2022/04/28(木) 10:19:25.53
利益を産む人に強いPCが支給される
そうではない人にはそれなりのPCが支給される

12仕様書無しさん2022/04/28(木) 10:29:53.47
強いPCってw
戦車で踏んでも壊れないとかか?

13仕様書無しさん2022/04/28(木) 10:34:31.32
Entyとかいうサービスが一ヶ月以上も障害発生してたらしい
よく潰れねえな

http://2chb.net/r/prog/1513516011/755
https://twitter.com/enty_jp/status/1506095344991408128

多重決済とかのトラブルも起こしてるらしい
https://twitter.com/enty_jp/status/1361350155417489409
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

14仕様書無しさん2022/04/28(木) 10:36:55.15
>>7
IntelというよりMacがクソだったってことだろ

15仕様書無しさん2022/04/28(木) 10:52:04.46
「これ来週までに覚えて来て」って言っても毎回毎回全く覚えて来ないおっさんはどうしたら覚えてくれる?

16仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:04:03.25
>>15
今どきクビにも出来ないしどんどん仕事を減らして行って勝手に辞めてもらうしかない

17仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:07:54.64
ブロックチェーンの本ぽちった
今年はブロックチェーン学ぶんだわ
誰も俺を止めてくれるな

18仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:09:08.52
そういう奴をマネジャーがアサインしてきてプロジェクト崩壊ですわははは・・・
わからないからお願いしますって丸投げ出来るって素敵な仕事よね

19仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:09:58.26
最近はnftなるものもあるから並列で学べ

20仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:16:53.67
GW何勉強しようか

21仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:19:07.59
最近はクラウドのインスタンスを借りて、そこで開発することが増えた
なのでローカルのマシンパワーにはこだわりはない
それよりも回線帯域が重要

22仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:24:38.88
クラウドの仮想環境って実際どうなん?タイムラグとか無いん?
ローカル云々はともかく、クラウドでもそこのスペックは結局必要になるから話の本旨とはズレるよね

23仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:25:00.24
>>14
IntelのMacBookよりM1が激早って話だわな

HPUXとかAIXに比べたらなんでも激遅だし、自分が快適ならというか別に固まったってそれで仕事が止まるのは俺のせいじゃないからなんでもええわ

24仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:28:41.05
引退した26コアマシンが4台転がり込んできた
コレでなんか稼げとよ

25仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:32:59.90
くれたのか会社に稼ぎを出せという話なのか

26仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:38:43.34
>>22
気にならんよ
vscodeがうまいことやってくれる

27仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:39:59.00
>>25
当然会社で新しい事業考えろって話

28仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:41:17.24
今時で多コアCPUの使い道なんてあるのか。GPU使えない機械学習くらいしか思いつかん

29仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:41:56.51
>>27
ひぇぇぇ

30仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:42:00.10
会社にサーバーラックとかあったなあ、としみじみ

しっかしクラウドで用意された環境使うのはいいけどエンジニアは全員一回は何かしらWebサービスが出来るまでの環境構築はさせるべきだな
ネットワークもセキュリティもOSもDBも何もかも一切知識の無い無能が多すぎる

31仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:46:09.88
VPNサービスとかCDNサービスとか開業したら儲かるかなぁ

32仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:46:56.11
境界の概念が変わってきてるから、ネットワークとかセキュリティとか今学習するのはかなり難しいよね
古い知識と新しい知識の両方が必要になる
チョットカワイソウ

33仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:47:39.96
>>30
インフラ知識がないままでwebの技術者を続けていく神経というか仕事観が理解できない。一生安月給のままでいいですと宣言しているようなものなのに

34仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:48:53.22
アプリエンジニアならクラウド一辺倒でもええと思うけど
インフラ含めた設計出来ないと給与上がらん

35仕様書無しさん2022/04/28(木) 11:49:14.87
古い知識じゃなくって、基礎知識な

36仕様書無しさん2022/04/28(木) 12:02:15.38
>>23
MacOSのメモリの使い方がクソすぎて固まるなんて昔からだったからな

37仕様書無しさん2022/04/28(木) 12:19:34.49
レッツノート最高

38仕様書無しさん2022/04/28(木) 12:20:06.88
知床の事故、デカい会社の御曹司が乗ってたとよ
せっかく親ガチャ当たったのに・・・

39仕様書無しさん2022/04/28(木) 12:28:08.92
今期はスパイファミリーがぶっちぎり覇権で異論はなさそう

40仕様書無しさん2022/04/28(木) 12:34:33.02
>>30
そんな人みたことないわ

41仕様書無しさん2022/04/28(木) 12:36:11.01
>>38
マジか
あんな社長だし経営傾くかもな

42仕様書無しさん2022/04/28(木) 12:43:07.68
>>38
いつ死ぬかわからんね

43仕様書無しさん2022/04/28(木) 12:45:46.27
>>33
個人的には後ろで動いてるモノが気にならないこと自体がよくわからんな

44仕様書無しさん2022/04/28(木) 12:50:22.80
教養として知っておくのは良いことだが仕事するときは下位レイヤのことなんて考えたくない

45仕様書無しさん2022/04/28(木) 13:03:52.51
インフラ上がりでマなのでやれば得意だけどやりたくない

46仕様書無しさん2022/04/28(木) 13:05:50.04
>>36
OS8とか25年前ですよおじいさん

47仕様書無しさん2022/04/28(木) 13:28:23.01
>>46
ついこの前までMacはメモリ解放ツールつかうかターミナルで解放しないとまともに使えなかったがジジイの話はしらん

48仕様書無しさん2022/04/28(木) 13:41:25.75
mallocを理解してないでメモリがーとか言う人が多い

49仕様書無しさん2022/04/28(木) 13:43:48.11
>>47
基本UNIXなわけだが何をやったらそんなことになるんだ

50仕様書無しさん2022/04/28(木) 13:45:54.47
松崎しげるか

51仕様書無しさん2022/04/28(木) 13:46:20.62
>>49
逆にこっちが聞きたいね

52仕様書無しさん2022/04/28(木) 13:47:53.85
>>51
わかってないのかよw
メモリなんて使えばなくなるの当たり前やろ

ちょっとググったけどメモリ大量に確保してOSのキャッシュをリリースさせるとか素人か

53仕様書無しさん2022/04/28(木) 14:26:56.53
次決めないで辞めたら詰んだ
派遣しか受からんわ

54仕様書無しさん2022/04/28(木) 14:28:53.86
Macはメモリ確保はするが解放の仕方がわからんからユーザーかメモリ解放ツールに任せてる

55仕様書無しさん2022/04/28(木) 15:08:27.18
macはメモリ16Gあれば足りなくなることはないけどなぁ。VMを4個立ち上げたらさすがに足りないが

56仕様書無しさん2022/04/28(木) 16:22:25.42
>>48
こういうおじいさんいるけど今は何の仕事してるの?
農家か何か?

57仕様書無しさん2022/04/28(木) 16:37:56.20
農家いいなぁ

58仕様書無しさん2022/04/28(木) 17:12:42.37
アセンブラも知らずにC言語をやるから最近の若いヤツはダメだ
C言語も知らずにC++をやるから最近の・・・
C++も知らずにjavaをやるから・・・
javaも知らずにC#・・・

永遠に繰り返してるよな。この業界、マウントを取りたいヤツだらけ

59仕様書無しさん2022/04/28(木) 17:16:34.19
マウントもあるだろうけどプログラマーやるなら低級言語は絶対に一度は学ぶべきだろ
別に習熟しなくたっていいけど基礎基本は触れておくべきだろ

60仕様書無しさん2022/04/28(木) 17:21:19.99
ドル円130円突破
おまいら終了

61仕様書無しさん2022/04/28(木) 18:11:29.75
もしかしたらもう俺がやる必要もないかな

62仕様書無しさん2022/04/28(木) 18:17:40.54
JavaもやらずにKotlinでAndroidアプリやってますけどなにか?
objectiveCもやらずにswiftやってますけどなにか?

63仕様書無しさん2022/04/28(木) 18:19:15.67
JavaにできなくてKotlinにできること、逆に
KotlinにできなくてJavaにできることってある?

64仕様書無しさん2022/04/28(木) 18:42:59.65
react nativeがお手軽でいい
kotlinだのswiftを使うメリットほとんどないね

65仕様書無しさん2022/04/28(木) 18:44:27.62
最近の現場ではないけど、前はよくクソ重PC使わされてたわ。会社ってコイツらには時代遅れのノートPCで十分って思ってるところがあるからな。スペックが普通でもセキュリティソフトやら監視ソフト、よくわからんもの色々入れさせられて開発環境まで作ると起動するのにも起動してからもクソ重PCが出来上がる。でも文句は言わない、パソコン重たいんでちょっとまってもらえますか?って言って確保する時間が貴重なのんびりタイムだったから

66仕様書無しさん2022/04/28(木) 18:50:07.33
売単価と手取りってどれぐらいが相場なんや?

67仕様書無しさん2022/04/28(木) 18:51:53.20
御曹司しぼう

68仕様書無しさん2022/04/28(木) 18:53:11.06
パソコン速くしたらサクサク捗って簡単な仕事って思われるからあんましよくない

69仕様書無しさん2022/04/28(木) 18:55:02.43
テメシス3400かよ

70仕様書無しさん2022/04/28(木) 18:58:35.87
>>65
昔の話だが、偽装派遣できてるヤツらが作業用PCが遅くて作業効率が悪い、
ってわめいてるから10倍速くらいの最新のPCを与えたが
進捗の進み具合はほとんど変わらなかったぞ。
その教訓からプログラマのPCは古い低性能なヤツでも問題ない
とその会社ではなった。

71仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:01:19.46
>>69
13400k
君らとは核が違う

72仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:08:46.60
バリ高や

73仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:11:28.10
React Nativeはお手軽だけど、ただ遅いんだよなあ・・・
おれは速度でFlutterを選んだ。ただ言語がクソマイナーで嫌だ

74仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:30:23.47
奴らは奴らが許した事しかやらせない様に
新言語を投入して来るんだよな?

75仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:38:39.99
今の所、こっちが休み、残業でがんばって納期こなしていたら、その進み具合で
進捗表作ってきよった、もうここやめるわ

76仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:41:39.81
わいは反応ionic

77仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:43:46.19
あは体験

78仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:43:50.86
>>75
同じ、人の努力を勝手に利用すんじゃねえってな

79仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:48:19.24
>>70
そらそいつらにとっては仕事が楽になったで思考が完結するからな。早いpcに合わせて仕事も早くしなくちゃいけなきゃ仕事は辛くなるだけだ。だから遅いpcで言い訳できるうちが良いんだよ。ただ下がPCの性能アップを望んでるなら先にどの程度工数をロスしてるのか聞いておくのがいいかもな

80仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:49:41.81
ちょっとデータ件数増えたらSQLくそとろくなった

81仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:53:04.69
LNGまさかず

82仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:55:00.55
ほんのちょっとさわっただけなんだ
なにをまちがえたんだ
やばいやばい

83仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:55:47.36
いや
もういいか
おわったんだ
あとは野となれ山となれ
彼らのもとからの方針だ

84仕様書無しさん2022/04/28(木) 19:58:32.46
最後にあせって成果物にさわってしまった
引き継ぐべきでやるべきじゃなかった
ドキュメントもない
あかん

85仕様書無しさん2022/04/28(木) 20:02:59.81
so good

86仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:00:53.31
質問すると、やたら何を聞きたいんですか、って聞き返すやつがいるから、逆に何が
わからないんですか?って、逆に聞き返したった
相手もびびったようだがあまり会話はなくなった

87仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:03:02.31
>>70
つか、その前にそんなイカレタ会社の判定基準が気になる

88仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:08:06.17
二郎系ラーメン初めて食べてきた
結構味濃くて油が凄かった
定期的に食べたら確実に病気になるな

89仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:09:17.47
>>86
わろた

90仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:11:50.77
>>88
野菜、油ましまし、醤油濃いめ
がよい

91仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:14:38.44
自信
演技


92仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:16:08.55
>>90
そんなの食ってたら早死にしそう
標準でも結構くるのに

93仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:16:32.15
たなかかなた
は上から読んでも下から読んでも
たなかかなたなんだって

94仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:19:03.42
>>71
マジ?

95仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:20:50.09
スゲェな

96仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:21:49.28
てめえ指数?なに?

97仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:22:17.02
ぐぐったけどでてこない

98仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:24:26.51
どっかのPCパーツくさい

99仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:24:58.99
りんごが150円
キウイが180円

これが円安
アジアが豊かになってるから昔の円安とはちがう
食い物が食えなくなる

100仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:28:43.27
今の円安はドルだけじゃなくて元もユーロも先進国通貨に対してだから逃げ場がない

輸入品は100%全部値上がりだからな

1から10まで国内生産で賄える食品製品なんてほとんどないので八方塞がり

101仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:34:07.34
どうも自分のどこかにある承認欲求や人に気つかうのがしんどい
もうそういうのは気にしたくない

102仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:35:41.77
農家大躍進時代

103仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:38:46.82
vueって最近勢い落ちてきてない?

104仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:56:36.39
これがアベノミクスの結末なのか

105仕様書無しさん2022/04/28(木) 21:58:11.44
円がゴミ屑記念パピお

106仕様書無しさん2022/04/28(木) 22:04:25.97
くやしい

107仕様書無しさん2022/04/28(木) 22:34:02.77
フロントエンドの技術は捨ててバックエンド特化にコンバートしようかマジで検討中

108仕様書無しさん2022/04/28(木) 22:38:43.88
フロントは片手間でええやん

109仕様書無しさん2022/04/28(木) 22:38:55.57
フロントは俺のような天才じゃないと無理

110仕様書無しさん2022/04/28(木) 22:58:28.08
1ドル130円かよおっそろしいことになってんな

111仕様書無しさん2022/04/28(木) 23:03:03.32
PCの価格めっちゃ高くなりそう

112仕様書無しさん2022/04/28(木) 23:04:37.01
それぞれの守備範囲が

フロントエンド=ユーザーが触る部分全般
バックエンド=システムの可用性回復性信頼性

みたいに考えると、極めるとなるとどちらの道もスーパーマンにならないといけない気がするな

113仕様書無しさん2022/04/28(木) 23:07:32.78
俺もフロントは片手間派だけど全然やらないのも嫌
React始めました

114仕様書無しさん2022/04/28(木) 23:18:11.87
GWはカレンダー通りだしやる事とくにないから積んでる本でも読むか
エンジニアのためのマネジメントキャリアパスってのと
達人プログラマー第2版がある

115仕様書無しさん2022/04/28(木) 23:41:49.97
アメリカはレーガノミクスでスタグフレーションを脱した
ジャップはアベノミクスでスタグフレーションを創り出した

なんかのギャグかな?

116仕様書無しさん2022/04/28(木) 23:42:58.49
>>110
円安になるとどうなるのかわかりやすく教えてくれ

117仕様書無しさん2022/04/28(木) 23:45:15.90
自分でジャップとか言ってるの面白いのかな

118仕様書無しさん2022/04/28(木) 23:52:33.92
自称ジャップがジャップとは限らないだろ?
そんなこともわからないのか

119仕様書無しさん2022/04/28(木) 23:55:06.46
便所の落書きに「面白いのかな」とか言ってる方が面白いのかな

120仕様書無しさん2022/04/28(木) 23:56:40.73
そもそもこれだけ移民がふえてるのに
日本語で書いてると日本人と思い込むとか
20年前から書き込んでるのか

121仕様書無しさん2022/04/29(金) 00:00:15.54
>>116
ジンバブエドルになります。

122仕様書無しさん2022/04/29(金) 00:10:12.96
クラウドサービスをフル活用してシステムを作ってるけど
フロントしか作ってないと言われるともやる

123仕様書無しさん2022/04/29(金) 00:12:19.01
>>118
こういう所に書く奴は100%日本人だよ

124仕様書無しさん2022/04/29(金) 00:13:17.84
>>119
それつまんないね

125仕様書無しさん2022/04/29(金) 00:13:41.36
>>120
移民がこんな糞スレに来るわけないだろアホ

126仕様書無しさん2022/04/29(金) 00:36:28.14
むしろ移民が一番書き込み安いんじゃないの
日本人がどうマウント取ろうと、俺たちの業界だと仕事できる奴が偉くて
できない奴は日本人だろうと人権ないから
俺の上司、フランス人だったわ

127仕様書無しさん2022/04/29(金) 01:11:34.83
C言語で高機能なmallocってある?
JavaみたいなGCのメモリ管理をするのが希望
C言語のmallocって全然進化してないような

128仕様書無しさん2022/04/29(金) 02:03:37.09
そもそもガベコレってwin32apiじゃねっけ?
GC KeepAliveどっかにあんじゃね?

129仕様書無しさん2022/04/29(金) 02:06:02.81
「休みの日は思いっきり遊ぶべき」論はわかるんだけど、となると劣等生はいつキャッチアップするんだ?
日常だけだとどんどん遅れて行くんだろうし

130仕様書無しさん2022/04/29(金) 02:07:23.03
>>127
malloc覚えなきゃ今どきの言語触るべきじゃないみたいなやついるけど単にポンコツ言語を押し付けてるだけな気がするな

131仕様書無しさん2022/04/29(金) 02:10:41.45
c/c++メインの人ってなんかパッケージマネージャって使ってんの?
それともrpmとか、aptみたいなosのパッケージマネージャ頼り?
clibsとかconanとかあるのはわかってきたけどどれがメジャーなのかわからん・・・

132仕様書無しさん2022/04/29(金) 02:32:34.39
>>130
mallocごとき数分で覚えられるだろうし
そんなんでマウントとられてもなぁ…

133仕様書無しさん2022/04/29(金) 03:05:41.18
>>129
日常だけで遅れてしまう人はもうあまり無理しない方が良い気がする。わかる範囲のことやってもらう方が本人のためみんなの為…。

134仕様書無しさん2022/04/29(金) 03:12:00.30
>>133
そもそも日常で遅れるってどういう状況だろうな?
そのままなら停滞じゃないか?

135仕様書無しさん2022/04/29(金) 03:24:42.27
>>134
謎だよね

さすがにプロジェクトにアサインされる時点では多少ランプアップの時間は考慮されるだろうし
どうしてもわからないところあればちょいちょい調べて終わりな気がする

停滞してるとしか思えないよね

136仕様書無しさん2022/04/29(金) 03:49:40.15
オープンソースのライブラリの更新が止まった時の絶望感・・・

137仕様書無しさん2022/04/29(金) 03:52:02.39
Firebaseを使うけど、ReactよりAngularを使った方がマシかなあ
React+Firebase向けの某パッケージの更新が5ヶ月ほど止まっているんだよね
Reactの使用方法を勉強したばかりなのに、Angularを学び直す余裕は正直あんまりないけど

138仕様書無しさん2022/04/29(金) 03:56:52.52
>>136
どれ?具体名で
最近Apache Log4jがニュースになったが、企業が使ってるものに脆弱性があって、オープンソースが完璧でないことに怒ってたよな

139仕様書無しさん2022/04/29(金) 04:19:36.34
欲しい処理だけコピーして捨てちまえよな

140仕様書無しさん2022/04/29(金) 04:40:50.03
自分より後から入って仕事ができない奴より条件が悪かったから、条件の交渉をしてみたらいつでも切られるような形態に変わったでござる
笑えますなぁw

141仕様書無しさん2022/04/29(金) 05:57:41.73
思い切ってやめた方がいい
どうせ必要なもの作らせてから辞めさせるんだから
作らされる前に辞めてやれ

142仕様書無しさん2022/04/29(金) 05:58:45.84
ちなみに、そういう技術があるならな?

143仕様書無しさん2022/04/29(金) 05:58:56.50
>>140
それどういう切り出し方されんの?
「〇〇くん、例の雇用条件の話なんだけどね、上で検討した結果、君は××になることになったよ」とか言われんの?
それともなんの脈絡もなく新年度だから?

144仕様書無しさん2022/04/29(金) 05:59:59.33
契約内容を勝手に変えられたなら弁護士へ相談

145仕様書無しさん2022/04/29(金) 06:05:20.73
>>140
気づいてないようだから言うけど、文章が論理的でない
いつでも切られる形態にいつでも変えられるなら、いつでも形態を変えて、いつでも切られる

146仕様書無しさん2022/04/29(金) 06:09:46.96
労基へGO!

147仕様書無しさん2022/04/29(金) 06:39:12.20
朝から虚言癖に釣られんなよ

148仕様書無しさん2022/04/29(金) 06:44:47.93
>>143
俺「今後は○○という条件で働かせてください」
敵「××という働き方(上記条件を無視した自分達に有利な方向性)でお願いしたいですー(有無を言わせない言い方)」

>>145
日本語でおk

>>147
て、思うじゃん?
ほんとなんだよねぇ

149仕様書無しさん2022/04/29(金) 06:49:24.57
労基と弁護士と警察コースじゃね
引いたら負け
やっちまいな

150仕様書無しさん2022/04/29(金) 07:07:18.85
設計やりたいけど客との折衝はしたくない
こういう場合どうすればいい?

151仕様書無しさん2022/04/29(金) 07:39:39.21
客と話せんと設計できんだろ

152仕様書無しさん2022/04/29(金) 07:46:34.99
設計力がヘボい奴は客とも話せないので管理職に逃げる

153test2022/04/29(金) 08:05:12.31
  彡⌒ ミ  
 ヽ(´・ω・`)ノ
  (___)  

154仕様書無しさん2022/04/29(金) 08:07:40.04
時々ポスグレの結合しょりがすんげー遅くなる
書き方のコツとかあるのか

155仕様書無しさん2022/04/29(金) 08:15:41.55
最近の子はパフォーマンスチューニングしないのか?

156仕様書無しさん2022/04/29(金) 08:23:59.04
技術に対してうんちくはあるけど実際コード書かせると
全然できない奴っているよね

157仕様書無しさん2022/04/29(金) 08:34:49.21
>>150
詳細設計に近いものならあるよ

158仕様書無しさん2022/04/29(金) 08:36:37.70
>>155
SQLのチューニングはしないよー
アプリケーション側のフレームワークが適当なSQL書くから、問題が発生するまであんまり気にしない

負荷かけて問題出たら、そこで初めて解析始める感じだねぇ

159仕様書無しさん2022/04/29(金) 08:45:31.46
40歳からプログラマーって見たことある?

160仕様書無しさん2022/04/29(金) 08:59:53.14
おかねほしい

161仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:00:25.49
>>159
普通にいるよ、でも最初の1、2年間は年収300万未満だったらしいよ

162仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:00:27.19
>>159
おれ

163仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:03:51.19
ひとをなぐったりけとばしたりして笑ってたやつらばっかり出世して幸せになってる

164仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:04:31.69
俺もそうできればよかったし
やつらの子供にそうしたい

165仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:08:25.67
高卒5年目で600万越えの奴いるけど
まあすごいぞ
ああいうの見るとどんなに努力しようと才能の前では無力なのがよくわかる

166仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:11:34.04
でもどんなに頑張っても資産家には勝てないんだよな
せっかくの才能が労働で消費されるのかわいそう

167仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:23:29.51
配当金だけで暮らしたい

168仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:28:22.48
>>166
曖昧な表現が嫌いな海外ならこういう人材を素人が使い倒すのではなく
成果が割と職位や給料に直結するもんだろうけどな
日本は曖昧に表現する文化人だから

169仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:43:25.29
おっさんはどこに向かっていけばいいんだ
いつまでもプログラムやっているのはやはり問題がある
この解決策は存在していない

170仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:45:47.91
積んでたゲームをやるぜ

171仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:56:10.95
Fresh Burgerにはもう行かない、料金の割には内容がしょぼい

172仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:57:36.54
無能なおっさんは本当に悲しくなる

173仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:58:45.54
無能なナナ

174仕様書無しさん2022/04/29(金) 09:59:56.87
寝てたら今までの計算がおかしいのに気が付いた
もう一晩寝たらまた今までのでよかったことになるのを期待して
今日も寝る

175仕様書無しさん2022/04/29(金) 10:08:09.55
働いてる時点で有能も無能も負けなんだ
人生の大半を労働、労働のための準備に費やすんだぜ

176仕様書無しさん2022/04/29(金) 10:19:51.57
前七人のナナとかいうアニメもあったな
ナナってなんのあてつけなんだ

177仕様書無しさん2022/04/29(金) 10:24:47.97
fresh burgerもしょぼいのか?
モスも看板とかメニューの絵だけが豪華だよな
マックはうん

178仕様書無しさん2022/04/29(金) 11:03:39.42
>>172
本当に無能なおっさん見てるとこっちが悲しくなる
今まで何やってたんだろうって思う、まさか本当にプログラムだけ?
経験生かして何か事業起こしたり、企業で影響力持つ立場になればいいのに
もう若手から仕事奪うのはやめてほしい

179仕様書無しさん2022/04/29(金) 11:06:28.70
>>178
おちでちょっとワロタw

180仕様書無しさん2022/04/29(金) 11:27:16.12
年相応に期待される役割というのがあるんだ
自慢げに雑巾がけしてるおっさんを見てどう思うか

181仕様書無しさん2022/04/29(金) 11:39:38.00
店舗で声を張り上げて元気よくあいさつしてるじいさんがいるとする

年を取ると
そんなもん売り上げに関係なくて
人を支配するための方便だといつか気が付くんだ

だがそれだけの視野の広さも
現実に即した考えももっていないということになる

182仕様書無しさん2022/04/29(金) 11:52:47.33
元気なGさんも
年配ウケ良さそうだけどな
多様性が重要

その中で売上に関係ありそうな遺伝子を残すセンスが重要

183仕様書無しさん2022/04/29(金) 11:53:26.72
>>180
うーん、うっとうしくて嫌になってくるなあ
おっさんの派遣はあっても控えた方がよさそうだな

184仕様書無しさん2022/04/29(金) 11:54:55.81
派遣で役員にしてください

185仕様書無しさん2022/04/29(金) 11:54:55.84
Next I’m buying Coca-Cola to put the cocaine back in

イーロンがコーラ買うのまじ?

186仕様書無しさん2022/04/29(金) 12:15:03.27
いつ辞めても大丈夫なように自分のやったことリスト
資料化しとくべきなことに気づいた
昔過ぎて経緯も詳細も忘れたけど資料作らないとダメで死にそう

187仕様書無しさん2022/04/29(金) 12:15:53.80
>>132
数分で覚えられる事ぐらい知っておけってことでしょ。言語なりミドルウェアのメモリ確保はほぼmalloc使われているし

188仕様書無しさん2022/04/29(金) 12:27:22.83
アッー

189仕様書無しさん2022/04/29(金) 12:27:29.29
いつ辞めてもいいようにしたらいつでも辞めさせられるのに
なんでそんなあほなことをするのか

190仕様書無しさん2022/04/29(金) 12:43:32.55
んなことねぇわ

191仕様書無しさん2022/04/29(金) 12:51:13.82
>>187
逆に知らない人なんていないのに
なんでマウントとってんの?

192仕様書無しさん2022/04/29(金) 12:58:55.99
>>191
知らない人なんていないという事の証明はできるのかよwwww

193仕様書無しさん2022/04/29(金) 13:00:36.18
これが不毛なGWの過ごし方

194仕様書無しさん2022/04/29(金) 13:02:11.09
>>186
有休が消化できなくなるよね。ただ会社が資料化も工数に含めていれば問題ないのだろうけど

195仕様書無しさん2022/04/29(金) 13:02:38.62
>>193
はげをばかにするな!

196仕様書無しさん2022/04/29(金) 13:05:09.08
毛髪は万物のエネルギー

197仕様書無しさん2022/04/29(金) 13:06:17.37
若干21歳でこれだけのセレブ生活にVTRを見守ったスタジオからは驚きの声が。一体このお金はどこから…?という疑問に、りょたは「収益源は自分で会社をやっていて、その会社経営の収益を自分で得ているんです」と明かした。19歳で「メディアエイド」を起業。「SNSの運用代行会社でTikTokの運用、バズらせ屋さんみたいな。伸ばし方を熟知しています」と求人や集客、商品宣伝などのPRをサポートし、様々な業界の120社と取引

198仕様書無しさん2022/04/29(金) 13:25:39.48
一瞬アレかと思う画像
プログラマの雑談部屋 ★200 YouTube動画>2本 ->画像>3枚

199仕様書無しさん2022/04/29(金) 13:25:51.12
UIがダークテーマのほうがかっこいい
マウスは使わずにキーボード操作のほうがかっこいい
GUIは面倒、CUIの便利
テキストエディタはなにつかってるのに対しては、viと返答

こういったやつ周りにいない?

windowsでマウスを使いながら、vimを操作してるってなにがしたいのか分からん

そんなにマウス嫌いなら、接続するなよ

200仕様書無しさん2022/04/29(金) 13:28:40.78
同僚は一切マウスを使わずにキーボード操作だけで完結していた。仕事は恐ろしく早かった。

201仕様書無しさん2022/04/29(金) 13:35:23.77
>>199
他人がマウス使おうがvi使おうがどうだっていいだろ。プログラマの一部にやたら他人を意識する人がいるけど余程人生が暇なのかと

202仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:06:27.80
人生に価値があるのは、何かを持っている人だけど
アンドレイは言っています。

あなたは何を持っているのでしょうか?

203仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:09:07.81
ロジクールのG900!

204仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:09:07.99
オープンワールド癒やしADV『アカ(Aka)』正式発表、日本語対応。戦争の傷跡から、美しい景色と心の平安を探す  - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220428-200884/

205仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:14:56.88
>>199
> UIがダークテーマのほうがかっこいい
> こういったやつ周りにいない?

目に優しいからそうしてるだけだ
お前みたいに「俺様カッケー」とか気にしてるバカには分からないかもしれないが。

206仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:28:16.03
wpfって何で流行らなかったの?
デスクトップアプリ作るならこれ超えるのある?

207仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:29:27.22
ダークテーマ、ディスプレイの反射の影響受けやすくて疲れる

208仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:31:25.07
>>207

部屋明る過ぎるんじゃね?

209仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:31:48.41
ノングレアのモニターにしろ

210仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:33:37.66
>>198
女の子の舌をしごくマイナーフェチ

211仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:36:22.23
>>206
XAMLが冗長すぎる
Reactぐらいスッキリしてたら良かったんだけどね

212仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:45:32.92
液晶がVAパネルだと白背景でもいいけどIPSだと無理矢理バックライトを光らせているから大概眩しい

213仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:48:04.11
野菜Maxラーメンかほうれん草カレーか悩む

214仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:50:18.78
チャーハン

215仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:52:26.84
今日寒いね

216仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:53:51.33
チャーハン美味いね

217仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:56:05.21
髪切りに行こ

218仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:57:24.91
viでinsert中にカーソルキーで移動は邪道すぎる

219仕様書無しさん2022/04/29(金) 14:59:39.87
>>169
問題とは何だ?

220仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:04:22.90
暇だから勉強するチャンスなんだがやる気がでねえ
資格報奨金しょぼいしスキル付けてもクソ案件じゃ使う機会なしで意味ねえ

221仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:05:47.80
転職で最高どれくらい年収上がったことある?

222仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:06:01.36
不労所得を作る

223仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:06:30.19
0だわ

224仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:21:25.92
wpf以外だと洒落たウィンドウズアプリ作るのが苦行すぎる
学習コストは高いけど慣れたらフォームよりは生産性も高い
ウェブアプリなんかより全然楽しいのにみんな嫌がるのは何故か

225仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:23:07.12
>>192
ググれば分かるんだから、知らなきゃググればよくね?
そんな低レベルなマウントは恥ずかしいからもうやるなよ

226仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:24:09.85
>>224
顧客が細けぇ要望出してくるから。

227仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:24:23.42
日乃屋カレーやってない・・・

228仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:24:30.24
iPhoneが増えたらしい

229仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:29:20.45
>>221
最高120万、最低50万。前任者が突然辞めたとか案件で特定のスキルが必要だとかの求人だとふっかけやすい

230仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:32:39.50
フリーになったとき480万から1080万になった

231仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:35:33.98
>>224
XAMLがクソなのとReactivePropertyがだるい
Reactぐらいスッキリしてればワンチャンあったかもしれん

232仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:39:32.99
>>229
おれもふっかけたろうかなあ、でも後がこわんだよなあ

233仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:41:15.05
俺が抜けたら大変な事になるな、と言う現場なら単価交渉してみた方がいい

234仕様書無しさん2022/04/29(金) 15:59:53.23
450万が650万になった
社員50人いない零細企業から1500人の大企業に転職したから

235仕様書無しさん2022/04/29(金) 16:07:05.39
俺が抜けたら大変なことになるな、っていう現場で単価上げるから残ってくれと言われたけど
いままで足元を見て安く使われた恨みの恨み節の方が勝って無理やり抜けた
こっちは割とどうにでもなるし清々する

236仕様書無しさん2022/04/29(金) 16:08:11.33
代わりならいくらでもいる
無給でも働かせてくださいと言われるくらいにな

237仕様書無しさん2022/04/29(金) 16:11:53.73
やっぱある程度人数いる会社じゃないと給与上がらないよね

238仕様書無しさん2022/04/29(金) 16:12:47.36
>>235
俺の経験上、どんなすごいエース級のヤツで中心でやってるヤツでも
そいつが突然抜けても大きくプロジェクトが変わることなどない。
3日混乱するだけ。ヘタレな上の管理者だと、その3日がイヤで足元見られる。
俺が抜けたら・・・は、サラリーマンだとまず100%自分の勘違い。

239仕様書無しさん2022/04/29(金) 16:17:06.84
品質が落ちるだけだからね
納品先から契約金貰える間は代わりはいくらでもいるよ

240仕様書無しさん2022/04/29(金) 16:27:06.48
運用経験浅い奴しか残らない事故る可能性かなり上がるけどな
まあそれも品質の低下か

2412402022/04/29(金) 16:28:05.22
x 運用経験浅い奴しか残らない事故る可能性
o 運用経験浅い奴しか残らないと事故る可能性

242仕様書無しさん2022/04/29(金) 16:30:53.32
オービックっていい会社なの?

243仕様書無しさん2022/04/29(金) 16:31:24.73
替えのきかない人材になるには
自分しか知りえない情報を秘匿するしかない

244仕様書無しさん2022/04/29(金) 16:34:04.43
>>238
大企業ならそうだろうけど、中小企業で働いてからどうだろう
俺に振られた仕事、システム全部自分で作れるエンジニアが何人もさじを投げたところで、
別に賢くもないけど適性がないとできない系だった
俺の代わりは世の中に五万といるけど、
中小企業でサヴァン症候群の特殊なコーダーを雇えるところあんまりないと思う
求人で狙っては取れないんじゃないかな。俺も詳しくないからわからんけど

245仕様書無しさん2022/04/29(金) 16:34:40.02
>>238
「どうしてもやめないでくれ」「お前がいなくなると会社が大変なことになる」
とか騒ぎつつも3日後にはもう平常運転だもんな

246仕様書無しさん2022/04/29(金) 16:39:47.20
本当に辞めないでくれと思うなら給与増やして囲い込もうとするしな普通
クソみたいな賃金で使える新しい奴隷探すの面倒だから辞めるの辞めてくれるが本音だ

247仕様書無しさん2022/04/29(金) 16:39:53.65
SCSKってどうですか?

248仕様書無しさん2022/04/29(金) 17:10:55.38
いくつかのサービスインフラのマスターパスワードと秘密鍵はおれが握っている
俺が急に辞めたらどうなるんだろう
今のところ辞める気ないけど急死する可能性は割とあると思ってる

249仕様書無しさん2022/04/29(金) 17:13:38.42
それは引き継げよ・・・
引き継がないと最悪は訴えられるぞ

250仕様書無しさん2022/04/29(金) 17:15:57.61
中小の零細企業の中には自分だけノウハウ持って、自分がいないとまわらないようにして
いるのをよく見かける
でも自分はそんなことしない、一人で抱えるのは面倒臭い

251仕様書無しさん2022/04/29(金) 17:35:04.71
>>250

そういう生き方しか道が無い奴も居るんだ。
そう虐めてやるな。

252仕様書無しさん2022/04/29(金) 17:36:09.92
>>249

いや、急死したなら体制を整えておかなかった会社が100%悪いだろw

253仕様書無しさん2022/04/29(金) 17:42:17.36
>>250
それも勘違いで、そいつがいなくなれば別の誰かを連れてくるだけだ。

254仕様書無しさん2022/04/29(金) 17:55:31.10
「そいつしか知らない情報を抱える」って方法でなくてはならない存在になろうとするのは絶対に上手くいかない。
「新しい事をやるときにこの人が居るとなんか成功する」にならないとダメ。

255仕様書無しさん2022/04/29(金) 17:57:03.08
コーディングもいいけど設計も最近楽しいんだが
実コーディングは技術の流行り廃りで永久に勉強しないとダメだけど
設計技術は核は変わらないし、おまけに給与も高い

256仕様書無しさん2022/04/29(金) 17:57:43.82
医療系だったが情報を隠蔽する文化がITにまで浸透していた
隠ぺいによる足の引きずりあいとマウント合戦で
知識が普及せずアホが伝染して
関係者が全員アホだったわ

257仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:00:01.87
アホが作った設計で実装が散々な目にあってる
結果障害も量産してるのを経験すると
設計の大事さがよくわかるだろ

258仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:00:48.36
>>205
色と目への影響の科学的根拠を示せよ

パソコンのディスプレイで見ているお前さんのいう「色」は波長はすべて同じなんだけどw

259仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:08:06.81
ゴミが作り逃げしたマイクロサービスが足を引っ張ってる

260仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:08:20.16
レビューでもまかしてくれればよかったのに

つついてもなにもなおさないし
俺がなにもかもスルーしたことになってるんじゃないか

そうじゃないんだ
いうと逆切れして
むちゃくちゃな決定するからいえないんだ

261仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:08:27.07
白地に黒字の方が絶対見やすい
ブルーライトは睡眠を妨げる話あるから全体的に暖色に設定

262仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:08:37.72
ゴミが作ったものなら代替機能作ったらええ

263仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:10:30.49
それたいがいにせんと混乱するから

264仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:11:00.26
大事なところはスルーして
自分がやりたいことに邁進してしまった

265仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:13:46.98
>>252
スマン。確かに急死とか病気なら仕方ないな
会社が100%悪いわ

266仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:30:39.17
>>252
上司に報告してないのは問題だな

267仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:31:31.01
急に死ぬときは必ず報告してください

268仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:33:43.66
死亡等いかなる理由であろうとも、有給等休暇を取得する2週間前には申請書を提出し、承認をもらうこと。

269仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:33:58.87
>>266
そうじゃない、万が一の場合のパスワードの在処だよ
あるいは副管理アカウントをもうけるべきじゃね?

270仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:34:43.43
尚、ゾンビになると36協定から外れます
必ず報告お願いしマス

271仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:35:11.30
中国だったら国がパスワードを管理してくれるのに
日本って遅れてるね

272仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:36:08.24
霊体になっても仕事してもらいますよ
納期はちゃんと守ってくださいね

273仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:38:32.19
出口王仁三郎が霊界への通信と未来の通信技術は似通ったものになると言っておった
たぶん量子テレポーテーションを使った通信。

274仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:39:43.25
>>258

光の「量」

バーカ

275仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:40:22.14
>>267

本当にそういう事言う奴いそうw

276仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:40:48.37
マンコチンポーローションすげー

277仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:41:26.15
プログラム以外のいろんな知識ある人いて面白い

278仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:43:17.25
>>274
光の「量」
の定義は?

おまえ、プログラマーじゃないだろ
論理的な思考が出来ないタイプだろw

279仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:43:35.42
何十スレも前からだがageてる奴のレスが明らかにプログラマーじゃない頭の悪いレスしかないんだがこれ全部同じ奴の書き込み?

280仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:45:54.97
人生暇なんでしょうね

281仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:46:58.76
場違いのゴミに触る同レベルのゴミがいなくならないから場違いのゴミもいなくならん
まぁ自演だろうけど

282仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:52:41.18
ワイの名刺のタイトルはアーキテクトやで

283仕様書無しさん2022/04/29(金) 18:57:55.25
お前らテーブル設計好き?

284仕様書無しさん2022/04/29(金) 19:06:04.49
CADソフトウェアを使って設計しますよ

285仕様書無しさん2022/04/29(金) 19:09:09.89
>>273
出口の現国はすごい。わいの偏差値を50から78へテレポーテーションさせた。

286仕様書無しさん2022/04/29(金) 19:17:37.44
>>279
句読点つけてるゴミもいるぞ

287仕様書無しさん2022/04/29(金) 19:23:35.26
雑談、スレなんだからさ。和気あいあい、と、やりましょうよ!

288仕様書無しさん2022/04/29(金) 19:30:34.75
やたらと突っかかってくるレスする奴がいる。いかにも根暗プログラマらしいが

289仕様書無しさん2022/04/29(金) 19:38:05.71
>>278

黒い色が黒い光が出てると思ってるのか?
お前、チンパンジーだろwww

290仕様書無しさん2022/04/29(金) 19:39:48.64
>>278

ヤバいやばいwww
コイツの頭、マジでヤバイwww
夜、なんで暗いのか全く分かってないwww
頭ヤバ過ぎるwww

291仕様書無しさん2022/04/29(金) 19:40:46.42
>>234
いいなあ

292仕様書無しさん2022/04/29(金) 19:42:44.14
今月の月刊インターフェースええな

293仕様書無しさん2022/04/29(金) 19:45:11.58
液晶は光の三原色で黒は作れずバックライトを遮断するしかないので黒の方が光量は少ない

294仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:01:23.88
創価学会に入信すれば3原色のパワーについても理解が深まるよ

295仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:09:12.96
おれよく考えたら設計やったことないわ

296仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:12:37.80
セックスする時に子供を設計してるんだよ

297仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:16:10.87
請求管理するシステムの設計丸投げされたが
何からやればいいかわからん
誰かサンプルおくれ

298仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:19:53.55
javascriptはネットでググっても碌なサンプルコードが出てこないな
なんか動けばそれでいいみたいなダーティーコードばっか検索にヒットする

299仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:24:30.77
その残念なコードの塊から整然としたコードに書き直せるかどうかは
その人の資質によるよ

300仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:27:48.29
>>297
請求管理を自前で構築するのは相当難しい。適当なクラウドサービスを見つけた方がいいよ

301仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:41:01.83
>>297
でも要件定義できないしアウトプットの質もアトランダムなんだよな

302仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:43:57.43
社内SEは最悪構わんけど、一人目は嫌だ
ユーザ相手にするの疲れる

303仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:48:56.98
>>297
①現行業務フローの調査

②そこからシステム化できそうなところの洗い出し
③必要になる機材の洗い出し
④それらを使ったときのシステム適用後の業務フロー
⑤作ったときの見積り

②③④⑤は本命、当馬、最速の3案ぐらいないと門前払いされるぞ

んでエンドユーザとのレビューを通ったら詳細を詰めて
開発へって流れじゃね?
予算やスケジュールとかもお前がやんの?

304仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:51:20.27
>>299
時間がかかるねん・・・

技術選定の時に、ReactではなくAngularを選べば
こういう苦労も少しは軽減できたのかなあ

305仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:54:39.62
どんな暗号も読めてこそのエンジニア

306仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:54:43.36
なんか業務系やっている会社はPHPとかのスクリプト系言語を使っているやつを毛嫌いする
コードが荒っぽい感じが嫌らしい
一方スクリプト系の言語使うWebの連中はJavaを毛嫌いする
型とかしっかりしているのはいいがルールにうるさく、そのくせ慎重でスピードがない
業務系、Web系はいったりきたりするのはよくないだろう

307仕様書無しさん2022/04/29(金) 20:57:13.49
Web系ってそんなとらえられかたしてたのか
バックエンドは業務系なのか

308仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:00:07.32
アセンブリ言語で書けと言われてる訳でもあるまいし
その辺の言語なんてさっさと適応してくださいよ

309仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:07:34.61
web屋から見たらsetter getterなんて意味あんのかって思う

310仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:08:34.28
空陸海と状況に合わせて変形合体する必要がある

311仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:15:53.54
社内SEで当たりがあるとしたらどんな募集内容のところだと思う?

312仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:18:26.42
>>306
なんかそもそも人種が違うというか思想が丸っきり違う気がする
品質最優先で考えるかスピード最優先で考えるか
Web界なんて移り変わりが早いからな

313仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:20:08.52
>>311
何を当たりと呼ぶか次第じゃね?
開発のインフラに関われることが当たりかも知れないし社内でLANケーブル磨いてるだけを当たりと呼ぶ人がいるかも知れないし

314仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:21:32.88
>>311
COBOL

315仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:24:27.15
>>293
LEDバックライトで光量を制御出来るのもある

316仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:26:13.91
>>306
両方できないんじゃまだまだ

317仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:27:05.23
ウェッブ系だけどGoとTypeScript使ってて型無しなんて考えられんて風潮だぞ

318仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:29:22.45
節操守って、基本型がわかる変数名の作り方をしてりゃ何の問題もない
型が厳密な言語でもnullが返せたりしたら似たようなもんだし

319仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:31:43.50
>>312
あと中小上がりのやつと大手上がりのやつで全然考え方が違う
中小のやつは何でもやるけど大手のやつは自分の領域をきっちり分けたがる

320仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:33:42.41
>>249
引き継ぐ担当者が居ないんだが

321仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:34:29.57
>>319
ここで大手マウントしてるやついるけど大手エンジニアはマジで使えないやつ多いわ

322仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:36:52.90
>>297
上流や正社員はこういうの普通にこなせるからすごいよな尊敬する
プログラムしかできない自分が情けなくなる

323仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:37:34.80
>>315

たから、
それで黒作れるのか?っつってるんだマヌケ!

324仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:38:22.21
最初の経験がC#だったがjavaも似たような感じですぐ慣れた
でもその次php初めて使ったときは中々慣れず、型も任意だし、
任意配列で何でもかんでもデータ渡すのにキモさしか感じなかった
そしてvueとかreactはさらに何だよこのキモい文法・・・
ってことで自分には厳密な型ありのコンパイル言語が合ってる

325仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:38:47.62
>>322
プログラムできて設計できない奴いるのかと思ってたけど案外いて驚いてる
そういうのはだいたい35歳で脱落してく

326仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:41:53.25
>>325
設計はできるが要件定義ができん
何を作りたいの?わからない
欲しい物がわかれば設計はできるが

327仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:42:43.53
しもうた
ああすればよかった
こうすればよかった
ああ

328仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:44:19.97
>>324
Web開発の特殊性に特化してるからWebとの相性は抜群だけどな
馴染めない人はとことん馴染めないものかもしれない

329仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:44:40.51
日本語が不自由なのいるな

330仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:46:58.74
どこに?

331仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:48:17.23
アメリカ

332仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:49:22.15
>>326
よくわからんけど運用イメージが分かればそこから自然と必要な機能が出て来ないか?

333仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:50:38.30
色んな奴のソースコードを山ほど見てるとね
ちょっとやそっと書き方がおかしいソースを見ても何の違和感もなく読める
定形的な書き方じゃないから読めませんて言った奴がいたな
わたくし、箸より重いものを持ったことが御座いませんの、みたいな

334仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:51:33.16
読めないわけなかろうが
へりくだって自分をおろかに見せてでも
あほどもを誘導しようとしてるんだよ

335仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:52:09.48
>>333
特に海外のソース見てると「こういうのもありか」ってあらゆるもんが許せるようになって来る
実際社内の外国人も言ってたけど構文やら作法でごちゃごちゃ言って来るのは日本人だけらしいな
最終的には「動けばいい」

336仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:53:01.19
>>334
いや、普段の実力見てりゃわかるけど、普通に読めないんだって

337仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:54:08.59
>>334
読み解けないやついっぱいいるよ
まぁ大半は「読むのが面倒」なんだろうけど

338仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:55:02.93
外人が言っていた+日本人だけ
大嘘最強コンボ

339仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:55:08.81
辞書調べながら時間かけてりゃ誰でもできるわ

340仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:56:18.70
>>339
そこを省略できるのがプロだからな

341仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:56:56.91
>>338
普通にベンチャーならどこにでいるわw

342仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:58:33.25
他人のコードを読めはするが処理の頭の悪さでストレスが溜まる事がある

343仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:59:00.56
>>340
ど素人の間違ったプロのイメージ
いちばん危ない時期

344仕様書無しさん2022/04/29(金) 21:59:19.70
>>335
海外でやってるが全然動けばいいではない
設計やら原則やらはめちゃめちゃいうよ

設計や原則に関係ない作法とかはどうでもいい

345仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:00:10.11
>>342
何でも人のせいに持って行かないと気が済まないタイプね
うちの言い訳だらけの奴みたい

346仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:00:15.75
>>344
会社の方針とかによって全然違いそうだな
作法とかはマジで意味不明

347仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:00:43.36
結局のところプログラマーの仕事の魅力って何かね

348仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:00:46.33
>>345
そういうやつに限って独りよがりのコード書いてたりするよな

349仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:00:48.81
>>343
具体性がないが、どう間違って、どう危険なの?

350仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:01:23.88
>>347
世の中に無いものが作れる

351仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:02:36.29
ああ自分って馬鹿だなあと思うことない?

352仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:02:42.85
某業務の
しんにゅうしゃいんやしょがくしゃむけのいちばんの入門書に
ちゃんと確認しながらやる人のほうがミスが少ないし確実で結果的に早いと書いてあった
おれの経験とも合致する
山ほどあっていつ変わるかわからん仕様を丸暗記して仕事なんかできるもんか

353仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:02:45.20
>>348
そう、できる人は人のソースにいちいちケチ付けないからな

354仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:03:11.15
海外のサービスを劣化コピペしたものが作れる

355仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:04:04.41
>>352
暗記は経験じゃないだろ、アホなの?

356仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:04:18.95
if(a >= 8 && b != c && a == b && !b || a == 0){
if(!(a != d || c <= 0)){
正常処理
}
}

357仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:05:15.27
スパゲッティコードを読まなければいけない時、
たまに書いた奴のエゴとか悪意まで読めてしまってそちらの方が辛いことない?

358仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:06:12.70
>>356
わろたけどわらえない

359仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:07:27.71
>>357
それもあるし
馬鹿さ加減とか考えることを放棄してるのを感じ取れて
それも辛かったりする

360仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:07:46.45
>>353
じゃあリーナスは仕事が出来ない人ってことか

361仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:08:02.43
プロはどれだけ幅広く多くの失敗と成功を経験してきたかがものを言う
座学はおろか業界に入っただけでプロになったと錯覚するバカはヤバい>>352

362仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:10:20.68
>>357
感情は伝わるね、今いるこいつらに対して
よほど腹に据えかねた状態で書いてたんだろうとか

363仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:13:59.06
マネジメントの不備で突如納期が来て徹夜で書いても後世には担当コーダーの名前だけが残るんやな
不憫です

364仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:15:05.06
早くなるのは情報の引き当てと視野の広さだ
確認ははしょれない
どんなにかしこくなっても

365仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:15:08.11
>>356
リアルにこういうのあるから困るよな

366仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:16:55.23
>>364
確認も含めて爆速だからプロなのよ
プロは多くの経験からあらゆる対処法を熟知してるから
トラブル時の対応力が極めて高い

367仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:18:44.68
>>356
今ってコード規約でそんな条件の書き方なif文なんてダメで
コードレビューを通らないのじゃないか?
納品先の一次請けが機械的にやるコードの自動チェックで引っかかって
納品できないのじゃないのか?

368仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:19:56.85
>>324
型の有無って言語関係なくね?
暗黙の型変換とかいつも考えなきゃならんし。
C#ならvarとかあるし。

369仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:20:39.42
>>367
ここって受託限定スレじゃないよ?

370仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:21:08.32
>>333
わいはインデントちゃんとなってないとどんな糞コードも読めないから
まずインデント揃えてから読んでる。

371仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:22:00.71
// aとbが異なる場合は正常
if(a - b == 0)
{

}

372仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:22:47.15
>>370
GitHubとかOSS見てるとインデントないのがざらにあるけどあっちはあれがトレンディなんだろうか?

373仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:23:19.86
>>324
型があろうがなかろうが配列の中になんでもぶっ込めようがプログラミングでそれで動くんだからお前に適性がないだけだろ

374仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:23:28.93
>>356
似たような条件でdに文字列の数字が入り想定外の動きになった酷いバグなら見たことある

375仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:26:16.86
if(a[i++] == 0 && a[i++] == 2 && a[i++] == 10)

みたいな芸術的なコードなら見たことある
これ書いた人50代の人なんだが賢い

376仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:26:42.24
プログラマの雑談部屋 ★200 YouTube動画>2本 ->画像>3枚

377仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:27:40.08
>>370
自動整形で読めるなら全然OK

378仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:29:14.73
真のプロ
「コード読むより書いちゃうほうが速いんでリファクタしちゃいますね」

379仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:29:44.12
>>371
==0が無い式ならよく見るぞ

380仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:29:44.71
速さを自慢する奴は一生下働きで虫けら
しろうと2人雇ったほうがいい
プロがプロたる理由は
あれだ
ほら

381仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:29:47.48
>>375
条件が1個だけなら有りだけど
2個も3個もあるなら自分はやめとくかなぁ。
保守性も考えて。

382仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:31:02.50
>>371
これのトラップはコメントと式が一致してないこと

383仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:31:19.03
>>380
速さは自慢じゃねえ、仕事でやってる奴の常識

384仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:32:09.39
それじゃ悲惨な現場ばかりだろう

385仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:32:11.33
遅延がエイムに与える影響を体験できる「NVIDIA System Latency Challenge」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1374048.html

386仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:32:36.26
プロとか言ってる人は中小の貧乏会社に多い

387仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:32:40.12
>>382
コメントの方が嘘を付いてないだろうからバグが一目瞭然だな

388仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:33:30.06
>>384
普通に遅い奴がいると周囲の人間が悲惨な目に遭うな

389仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:34:26.40
>>386
大企業にプロがいるわけないしな

390仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:36:09.63
>>388
自分の給料分を稼げない給料泥棒の食い扶持を
代わりに稼いでやらないといけなくなるからね

391仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:37:40.63
遅くてもいいけどバグを出さない方が重要。まあ遅い奴は大体バグの量も多いけど

392仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:37:59.50
あるていどの力があったら
類似のコードを事前に見ていたりしたら
それが必要なクソなのかどうかの区別ぐらいつく
そこでくそコードが読めてしまったら
みんなが不幸になる
リリース前なら
だれも読めなきゃ読めるのをコピペして直るだろう
読めないほうがいいんだ

393仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:38:40.58
遅いってことは作り方を知らないで物作ってる可能性が高いからね
そりゃ危険

394仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:39:36.95
CNN.co.jp : まるで「ビックリ箱」、ウクライナで戦うロシア軍の戦車が抱える設計上の欠陥とは - (1/3)
https://www.cnn.co.jp/world/35186993.html

395仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:40:02.64
>>378
これ昔よくやってたわ
書いた人の心を傷付けるんで止めたほうがいいそうだ
俺は自分の過去のクソコードきれいに消してくれたら嬉しいけどそう思わない人もいるんだと

396仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:47:07.74
>>378
暇人だった頃はやってたけど
多忙人になると、そのうちコードの書き方に合わせるようになる

397仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:53:17.68
>>395
そりゃクソコードに書き直されたら「あーあ」ってなるやろ

398仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:55:09.80
忙しさの問題ではなく責任感の問題では

399仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:55:32.21
コード読めないとか
読む前に書き直すとかバカのバーゲンセールだな

400仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:56:17.43
>>395
プライドの高い人は些細な修正でも全否定と思うらしいよ

401仕様書無しさん2022/04/29(金) 22:58:38.13
責任感で給料上がった試しがない

402仕様書無しさん2022/04/29(金) 23:01:00.01
クソコードでも保守できて動くならいいけど
きちんと調べると不具合だらけだったり、
すこし機能拡張するためだけに設計レベルでリファクタリングしないとなった時の絶望感たるや
経験者にしかわからないと思う
いまどき組み込みでもないとそこまでの炎上案件は経験できないんじゃないかな

403仕様書無しさん2022/04/29(金) 23:02:30.23
>>401
スキルは上がるから転職か自立でもとを取るんだ

404仕様書無しさん2022/04/29(金) 23:07:16.53
>>387
何故そう言い切れる?

405仕様書無しさん2022/04/29(金) 23:15:04.27
>>395
自分は「いろんな考えの人がいるもんだ」と思って放置してたけど
そんなんでプライド傷つくのは他人軸だな。

406仕様書無しさん2022/04/29(金) 23:48:14.04
やっぱりビジネスはマッチポンプしないとがっつり稼げんな

コンピューターウィルスとウィルスソフト
戦争と兵器
コロナウィルスとコロナワクチン

プログラミングでちまちま稼ぐの馬鹿らしくなってきた…ネオコンになりたい

407仕様書無しさん2022/04/29(金) 23:51:29.59
糞コードでも既に稼働してて問題なければそれは正しい
ってことが分からないのがいるんだな
それを改善しようと手を加えるのは一度解体して
再構築しようとしてるのと同じで下手したら壊れるリスクがある

408仕様書無しさん2022/04/29(金) 23:54:43.58
むしろクソコードほど危ない

409仕様書無しさん2022/04/29(金) 23:56:50.78
運用してる既存プロジェクトで必要もなくリファクタなんて責任感がなくて視野が狭い証拠だよ

>>407
ほんとこれ

410仕様書無しさん2022/04/30(土) 00:13:03.95
でもバグが起きた時に原因を特定できないコードの保守開発は辛いよな・・・
前任者が開発部を左遷されて、
最初から作り直した方が遥かに楽なんだけどなあ&#12316;
という状況でずっと過酷なリファクタリングをさせられたことある

411仕様書無しさん2022/04/30(土) 00:18:23.92
前任者の問題解決を自分の評価の材料に出来る会社ならいいけど、そうではない会社や47歳みたいに立ち回りが下手な人だと地獄でしかないな。俺ならさっさと会社を辞める

412仕様書無しさん2022/04/30(土) 00:24:10.09
作り直しより厳しいリファクタリングは
現在のPMが設計レベルで犯したミスを下が尻拭いさせられてる状況だからなあ
作り直しだとPMの評価に傷がつく
PMの頭がすげ替わったら、前のPMの業績を否定して
自分の評価を高めるためにも作り直しするだろう

413仕様書無しさん2022/04/30(土) 00:30:19.35
クソコードは自社開発で人が少なく速度が何より優先されてる場合に量産されてる
やった自社開発のプログラマ正社員なれたぜ
と思ったら地獄だったとかあるから注意な

414仕様書無しさん2022/04/30(土) 00:43:58.29
>>404
コメントが具体的だから

415仕様書無しさん2022/04/30(土) 00:46:07.26
リファクタが必要なレベルなら作り直すことを考える
書き直しなんてのは単に自己満

416仕様書無しさん2022/04/30(土) 01:09:39.20
リファクタリング自体は自分で書いたコードでもよくやるけどリファクタリングしやすいように書いてる

何やってるかわからんようなクソコードのリファクタリングはやらない

417仕様書無しさん2022/04/30(土) 01:14:48.66
物流系のシステム開発っておもろい?

418仕様書無しさん2022/04/30(土) 01:17:55.88
物流系気になるね
事故起こしたらいけないだろうし
PMやQAまともそうなイメージ

419仕様書無しさん2022/04/30(土) 01:38:38.30
ラーメン屋台のおやじ

420仕様書無しさん2022/04/30(土) 02:01:40.52
すでにテストも終わって動いてるコードを仕様変更もないのにいじっちゃうやつがどうにも信用ならない

421仕様書無しさん2022/04/30(土) 02:11:45.43
普通はいじったらテストだわな

422仕様書無しさん2022/04/30(土) 02:34:17.84
>>414
一理あるな
ただ急いでソース直した場合にコメント直し忘れるケースもあるから思い込みは危険

423仕様書無しさん2022/04/30(土) 02:37:23.56
>>420
まったくすぎるw

424仕様書無しさん2022/04/30(土) 03:24:32.19
Conan使い方ようやくわかってきた

425仕様書無しさん2022/04/30(土) 03:46:58.02
Python だけは絶対使いたくないとしたら今後使うべき言語は何?
用途として主にドキュメント処理やビッグデータなんだけど

426仕様書無しさん2022/04/30(土) 03:51:40.84
モデリングするならC, C++かR言語しか選択肢がない
既存のモデルを流用するだけならどの言語でもOK

427仕様書無しさん2022/04/30(土) 04:35:32.10
どんな言語でも食わず嫌いしない方が楽

428仕様書無しさん2022/04/30(土) 04:40:18.63
>>425
理由は?
他言語が理由を満たす可能性がある
PyPyやCPythonやJythonだったらいいのかも疑問

429仕様書無しさん2022/04/30(土) 04:40:40.57
Python は言語パーサ作るほど使い込んだ結果二度と使いたくなくなった

430仕様書無しさん2022/04/30(土) 04:59:24.40
>>428
問題点は基本的には以下の二点

・固定フォーマット
・動的型付け

431仕様書無しさん2022/04/30(土) 05:05:16.24
最低でも受け入れテストのコードは書けよって思うね
それさえ有ればいくらでもリファクタリングできるのだが

432仕様書無しさん2022/04/30(土) 05:47:02.92
受入テストでコード書くってあんまり記憶にないな
大抵アプリ単位での受け入れだから実動作テストになる

テストコードがあればリファクタできる理由がよくわからんけど

433仕様書無しさん2022/04/30(土) 06:26:57.74
あのなぁ
そのクソコード書くのにめちゃくちゃお金かかってるんだわ
だから直さないでくれ

って言われたことある?

434仕様書無しさん2022/04/30(土) 06:41:59.68
直さないとさらにめちゃくちゃお金かかりますけど?

435仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:00:19.80
>>422
そもそもソースコード内の処理コメントに嘘はそうそうないと考えていい
嘘があるとすれば関数コメント、コピペして使い回すから
関数コメントは嘘しか書かれてないと考えていい

436仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:08:20.97
外部に依頼した範囲をコッチで触ると責任がコッチに移るから触れないとかいう縛りプレイで修正ならよくある

437仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:09:39.83
下手にコメントルールで共通書式なんて適用しようとするから
コピペで嘘コメントが書かれやすくなる
関数コメントなんて、何をする関数なのかほんの一言書かれてりゃそれでいい
引数なんてコメントなくても見りゃ分かるし、分かるように書くし
それがリーダブルの本質

438仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:10:14.56
>>413
うわあ

439仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:13:58.47
大学生の綺麗なノートを中学生が読めると思うなよ

440仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:19:36.79
天才のノートは最悪本人しか読めない

441仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:21:31.97
つねに個人PC除かれてると信じて
ろくすっぽ引継ぎ資料残さずにおわってしまった

442仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:31:32.10
コメントうんぬんの話があるが、プログラマーなら参考程度に見て、自分で見直すだろ
コメントなかったらできないとかプログラムわからないもののためだろ

443仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:34:39.21
変数関数ファイル名はコメントのうち

444仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:34:45.74
>>442
コメントは処理を把握するため、と言うよりは
探し物をぱぱっと見つけるためにある、つまりは保守目的の検索用

445仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:40:09.18
なので、重要な意味があるなら以下のコメントも全然OK

// ○○初期化
a = 0;

処理とコメントが1:1過ぎるのも確かにあれだけど
芸術家気取りかなんか知らんが実用性度外視のルール好きや
コメント一つもいらんとか言ってる俺カッコいいこと言ってるバカがほんと多いけど
そういうのは趣味で止めとけと

446仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:50:03.69
https://twitter.com/t_wada/status/904916106153828352

コードには How
テストコードには What
コミットログには Why
コードコメントには Why not

和田さんの思いと同一かどうかは知らんが読んで納得した
https://tech-blog.homura10059.dev/posts/2019-01-12-1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

447仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:51:07.68
でもコメント全くないソースコードも多いぞ
コメント書いたらあかんのかなあと思うけどおれは書いてる

448仕様書無しさん2022/04/30(土) 08:59:56.16
コメント全く無く、20万行書いてますが。
一応、英語でReadmeは作ってありますが。

449仕様書無しさん2022/04/30(土) 09:39:17.74
わが社に非国民の居場所はない

450仕様書無しさん2022/04/30(土) 09:43:09.36
>>442みたいにノーコメントがいる所なんてあるの?
早く首にした方が良い。

451仕様書無しさん2022/04/30(土) 09:50:34.51
昔ならともかく今の高級言語はコメント書かないでもわかるように書くからなあ
まあたまには書くし状況次第だけど

452仕様書無しさん2022/04/30(土) 09:51:47.92
ただ20万とか適当に書けば日に数千行はかけるし1−2ヶ月だし減らすように頑張ってるのに行の多さで言われてもな

453仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:04:54.38
>>429
俺も似たような経験からwebではPythonを絶対に使いたくない。ただ機械学習ではPython一択。それでも文字列の事前整形は他の言語でやってる。

454仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:08:56.35
整形はPythonええやろ

455仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:10:56.98
Pythonで整形は遅い

456仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:19:03.31
>>306
うちはWeb系中心だが、PHPのようなスクリプ系の経験者よりも、JavaやC#経験者を採用する
しっかりとしたコードを書くので、あとはスピードを優先させる
スクリプト系しかやっていないものは動けばいい感じでしか書かないので敬遠している

457仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:23:43.11
>>456
まったく同感だ

458仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:31:59.70
適材適所ができないのはエンジニアとしてどうなのか
刺身包丁以外使わないとか逆に牛刀だけとかいう料理人にまともなやつはいないだろう

459仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:32:30.99
的確な関数名や変数名を付ければそれがそのままコメント代わりになるって習ったぞ
つまり
suuji_hikaku(a, b);

460仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:34:54.21
>>459
本来それでいけるはずだがローマ字で日本語が死ぬほど読みにくいのと日本語がマイナー言語なのでそれではダメというのが辛いとこだな

まあ理系の世界は全部英語できないやつはダメだけどな

461仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:42:29.13
まぁローマ字である必要はないが適切な関数名は大事

462仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:44:12.85
これすごいなw

【#戦策三国志 サービス終了のお知らせ】

サーバーに修復できない致命的な不具合が発生したため、
2022年4月25日(月) 15:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

突然の発表となり、皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。

463仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:48:58.42
はらったおかね

464仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:49:57.66
漢字変数名や漢字関数名はいいぞ

465仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:50:03.08
有料Webゲームは
終了したらクライアント単独で動くようにするのを義務付けたい

466仕様書無しさん2022/04/30(土) 10:56:11.33
>>462
ゲームなんて低辺の馬鹿のクズが作ってんだから
ぐちゃぐちゃのソースで
ドキュメントもなく、
コメントもなく、
担当者が会社辞めたら終了だからね

467仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:08:05.41
何やらかしたんだろ?
データ全部逝ったか?

468仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:11:28.67
終わりまーすで許されるの笑えるw

469仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:14:31.30
>>459
たまにそれだけじゃできない時がある

470仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:18:28.68
ちゃんとしたエンジニアはCSのデザインパターンに沿った名前とパターンで書くからな
日本語で書くってわけにもいかない

471仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:18:58.02
>>462
これのすごいところは3日前に「緊急メンテします」からの突然のサービス終了だからな
流れがスムーズすぎるw

472仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:22:18.90
CustomerFactoryならカスタマーオブジェクト作るファクトリークラスだなってわかるけど客工場じゃわけわからんし

漢字圏でCSが進んだ世界とか面白いかもしれない
日本語は相性悪いがひらがなカタカナ無しの偽中国語みたいなのなら結構いけると思う

473仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:22:58.45
>>459
英語で書かんとむしろ注意もんだろ

474仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:32:00.62
慣れだすと英語にしたがるけど
慣れきるとローマ字になりがち

475仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:38:33.39
優秀なやつらと何が違うのか観察してたんだが読書スピードがぜんぜん違った
スゲェ奴らは月何冊も読めるしなんなら一晩で一冊読んでる
おれは真面目に取り組んでも一週間くらいかかる

476仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:40:09.39
英語で書いてあるのはまともなエンジニアならソフトウエア界の規則に沿って書いてるので勝手に日本語にしちゃダメなんだよ

477仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:41:58.48
>>475
慣れ
子供の時に日に何冊も読んでるので月に何冊はまあ働いててもいける

英語だと4倍かかるけど

478仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:46:16.98
すべては置かれた環境と状況次第なんですよ

479仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:48:12.74
まあその中で足掻かんと

480仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:49:55.44
足掻いてどうする
受け入れるしかない

481仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:51:30.04
いや足掻かんとw

482仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:52:29.49
なにもない人生
つまらない

483仕様書無しさん2022/04/30(土) 11:54:11.91
営業(納期方面)と設計(仕様方面)は無理難題をおっしゃる

484仕様書無しさん2022/04/30(土) 12:23:54.99
エンジニア(実装方面)は「無理!」とおっしゃる

485仕様書無しさん2022/04/30(土) 12:25:12.86
世間の言うりっぱな人間というものが俺にいいように思えない
自分は幸せになるが
他人のほとんどが不幸になる倫理を押し付けている

486仕様書無しさん2022/04/30(土) 12:28:09.59
じゃあお前が周りを幸せにすればええんやで
俺はそんな才覚はないから自分だけで小さくやってます

487仕様書無しさん2022/04/30(土) 12:30:21.44
周りだけ幸せになって俺が不幸になる

488仕様書無しさん2022/04/30(土) 12:38:47.75
周りが周りが言い過ぎ
周りと比べてる限りずっと不幸やで

489仕様書無しさん2022/04/30(土) 12:51:34.66
>>448
いちいち別ドキュメント開かせんなよめんどくさい

490仕様書無しさん2022/04/30(土) 12:52:52.42
>>451
処理読まないといけない時点で可読性微妙

491仕様書無しさん2022/04/30(土) 12:54:24.67
GW初日昨日何やったか思い出せない
今日は何をしよう
することが思い浮かばない

492仕様書無しさん2022/04/30(土) 13:06:52.49
dockerコンテナ複数立ててそれぞれHTTPS対応するのって無理?

493仕様書無しさん2022/04/30(土) 13:17:11.67
できるけでそこまでやる必要ある?

494仕様書無しさん2022/04/30(土) 13:20:06.63
一つリバースプロキシたてればよさそうだけど

495仕様書無しさん2022/04/30(土) 13:34:00.30
さっき病院行ってきたけどすごい混んでいた
逆に病院の空気で変に体調悪くなる可能性もあるんで行くんじゃなかった
連休初日に失敗した、後悔してももう遅い

496仕様書無しさん2022/04/30(土) 13:35:56.47
>>494
サンクス

497仕様書無しさん2022/04/30(土) 13:37:00.40
三流「それ必要?」
二流「こうすれば出来ますよ!」
一流「それ必要?」

498仕様書無しさん2022/04/30(土) 13:48:42.55
明日から即日で海外旅行にいきたい

499仕様書無しさん2022/04/30(土) 14:00:03.83
>>356
> if(a >= 8 && b != c && a == b && !b || a == 0){
> if(!(a != d || c <= 0)){
> 正常処理
> }
> }

a >= 8 と a == b と !b が同時に成り立つことはないから、そのコード書いた奴は馬鹿。

500仕様書無しさん2022/04/30(土) 14:17:55.13
論理式として意味不明でも業務的にはすっきりしているのかもしれない

501仕様書無しさん2022/04/30(土) 14:19:54.97
ないな

502仕様書無しさん2022/04/30(土) 14:20:48.53
GWにPythonでも勉強しようと思うんだが
どんな勉強法がいい?
オライリーのPython本でも一冊読めばいい?

503仕様書無しさん2022/04/30(土) 14:43:54.04
>>502
それは多分無意味に終わると思う

504仕様書無しさん2022/04/30(土) 14:46:47.39
>>503
なんで?

505仕様書無しさん2022/04/30(土) 14:47:46.96
GWだし贅沢してステーキ食べた
家族連れで俺よりグレード上のメニューを食ってるやつら見てくやしくて涙が出た

506仕様書無しさん2022/04/30(土) 14:53:50.12
いつもグレード上のメニューを食ってすまんな

507仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:00:45.10
家族連れ「なんかあの人こっち見て泣いてないか?」

508仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:05:25.28
わしホテルに住んどる

509仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:07:26.87
外出るとほんとーに一発で陰鬱な気分になるで
飯屋も公園もどこもかしこも「普通の人生」を満喫してるやつらで埋め尽くされてる
世界で俺だけが疎外されているような惨めな気持ちになる
地震とかで全部終わってしまえばいいのに

510仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:08:22.76
気にしすぎじゃ

511仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:12:07.64
今日はとても穏やかで心地よい天気なので公園を散歩したが子連れで遊んでる人間達が視界に入ると劣等感で涙がでた

512仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:15:40.84
>>375
これの意味わからんから誰か説明頼む

513仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:19:33.16
配列に020が並んでたら

514仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:20:18.85
配列に0、2、10が並んでる事をチェック

515仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:20:49.13
なんか息苦しい、コロナなのか

516仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:21:05.04
左から順に成り立つところまで評価されて
成り立ったところまでiがインクリメントされて残る
たぶん即席パーサかなんかだ
おれはきらい

517仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:22:10.76
最初の条件にマッチしたら+1
2番目の条件にマッチしたら+2
それ以外は+3

518仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:22:45.60
末尾が0で++で添字アクセス範囲外になったらどうすんだろ
まぁ言語によるか

519仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:24:00.85
オナニーコード

520仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:26:22.56
でもみんなわりと読めてるな

521仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:29:29.29
>>520
それなw

>>518
そこは入ってる前提なんじゃないのか?
知らんけど

522仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:46:44.99
添字ずらして前後チェックとかまぁ普通だわ

523仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:49:14.05
それにしても今のところもそうなんだけど派遣会社とのやりとりで条件を45歳くらい
まででお願いしますってお願いしてるんだよな、おれもそのくらいなんだけど年齢高めに
なると顔合わせもなさそうだわ

524仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:53:26.08
2つ以上は保守性悪くなるからやめた方が良いと思う。
1行でインクリメントを1回やったり2回やったりするのが決まってないって
キモい。

525仕様書無しさん2022/04/30(土) 15:54:02.16
>>523
年齢が高いと若いメンバーたちから「ちーす!」とか挨拶されても嫌悪感をあらわにして来たりするしな

526仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:01:35.44
うちの現場カッコいいおっさんだらけやぞ

527仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:02:42.99
むしろ年下に甘すぎて管理職になれない

528仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:02:50.79
>>375
条件式が成立しないかするかでiの値が+1から+3されるけどあまり意味がある気はしないので素直に

if(a[i] == 0 && a[i + 1] == 2 && a[i + 2] == 10)

こう書いたほうがマシだと思う。

529仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:04:48.01
>>528
次のループでチェック済みのとこはスキップしたいからでしょ

530仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:04:54.87
関数を引数に渡さないでほしい

531仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:05:58.66
M1のPCを33万はたいて買った・・・
iphone用のアプリを制作してるんだけど、エミュを起動するのにPCスペックが必要で仕方なくな
マジで殺意が湧く

532仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:07:49.78
>>529
おまえ意味わかってるの?、この方がわかりやすいってことだろ
次のループ関係ないだろ

533仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:10:19.08
>>530
map, reduceとか使わんの?

534仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:13:43.08
飯なんにしよかな
カレーor蕎麦

535仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:18:50.40
>>529
a[]の値を定数と比較するコストは屁のようなものなので
どこまでチェックしたかを確認して確認済みの要素の比較を
スキップしたところでメリットなんてないでしょ

536仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:25:14.44
>>529
次のループというか3つの条件がどこまでマッチしたかがすぐわかるな

537仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:31:17.87
次のループがマッチしなかったところの次のインデックスってキモい

538仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:32:48.26
> 3つの条件がどこまでマッチしたかがすぐわかる

なら

if(a[i] == 0 && a[++i] == 2 && a[++i] == 10)

こうした方が良いよね。

539仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:32:51.81
世間様のライブラリ使えよとも思うが
厳密さが必要な世界だと
余計な処理が入ってたりいつ仕様が変わるかわからんような処理を
毛嫌いするようだ

540仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:33:30.77
>>538
ださ

541仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:38:12.88
>>540のダサくないコードに大期待

542仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:38:27.83
>>537
たしかに強制的に1個繰り上がっちゃてるな

543仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:40:00.62
>>539
余計な処理っていうか誰がどう作ったかもわからんような保証されてないライブラリを使うわけにいかんだろ

544仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:40:16.09
>>538
これは元よりダサいと思う。そのままループ回せないから
ただ50代のおじさんが書いたコードはカッコいいけど
やっぱり3の倍数で配列を刻んで条件式にかけていることを、
コード上で表現するような普通のループにした方が可読性は高いんじゃないかな・・・

545仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:41:33.44
まともな企業だとChatWorkとかSlackとかの外部のコミュニケーションツール使わないって聞いたけど社内のチャットはどうやってやってるの?

546仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:42:48.24
バグっておったか…

547仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:42:53.05
オンプレ可能チャットじゃ無いと機密ダダ漏れ、漏れた事にも気が付けない

548仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:44:28.25
スーパープログラマのおじさんはCでgoto使いまくってたけどいわゆるthrow exceptionを表現してただけだったからすごい感動した

549仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:45:12.39
それはLinuxカーネルのコーティング規約にある普通のテク

550仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:45:34.16
CのGotoはスコープ抜けるときの処理をすっとばすから危険

551仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:45:57.49
だよね

552仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:46:13.08
あってる?

553仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:46:47.39
>>547,545
俺がいた有名メガベンチャーは2社とも普通にslack使ってたな
どの職種も入社即日から実業務だから意外とセキュリティ意識とか備わってないこと多いみたいだ

554仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:48:43.32
>>550
BASICだとループ抜けるとループ階層がそのままになってすぐスタックオーバーになっちゃったな
Cとかはわからんけど

555仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:49:53.96
>>549
そうなの?
脳死でgoto毛嫌いしてる浅はかなやつに聞かせてやりたい

556仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:55:08.56
でPythonの勉強は何利用するのがベストなの?

557仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:55:26.52
脳死で毛嫌いと言えば三項演算子

558仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:56:12.69
>>556
そもそも何したいんだよ
目的なくやっても空回りするぞ

559仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:57:02.86
>>375に出てこないループの話してるやつなんなの?

560仕様書無しさん2022/04/30(土) 16:58:38.94
>>558
別に何がしたいってわけでもなく
とりあえず仕事で使う日が来た時のために
勉強しときたいんや

561仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:03:24.87
詰めの甘さで1流になれない

562仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:05:46.24
Tシャツ買いに行こっと

563仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:05:47.63
プログラマの雑談部屋 ★200 YouTube動画>2本 ->画像>3枚

564仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:06:13.88
>>554
メガベンチャーでslack使ってない会社の方が珍しいかもな

565仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:08:07.58
>>553
イケイケの若めのベンチャーだったらそんな感じだろうな
ここにいる人たちはお硬そうなところが多そうだから無縁の世界

566仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:10:41.12
>>560
偉いな
それだったら一番汎用的に使えそうな基礎構文覚えとけばいいんじゃないか?

567仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:14:08.70
>>499
その式は適当だろうけど、正しく動いてるなら式に間違いはないんだろう
要件通りに作っていると言える

568仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:17:35.25
プライベートに自分の作りたいものがあれば作ると思うだが、特にないんで、今の案件で
やっていることを題材にプログラムしている

569仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:19:07.50
俺は最初に触った言語がpythonだから分からないけど
C, C++, java, dart, typescriptに比べれば、習得難易度が格段に下がると思うから
いまから勉強するほどのものでもないと思うんだ
ちなみの上記の言語だと、なぜかdartと使い勝手が似てるんだよね・・・
言語思想はまったく違うのに

570仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:36:00.38
>>533
つかわん

571仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:38:14.60
くやしい

572仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:38:23.55
くやしくない

573仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:38:29.69
くやしい

574仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:38:47.70
くやしくない

575仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:39:04.52
チョンさん悔しい?

576仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:41:52.31
くやしい。でも・・・

577仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:43:12.24
幹事長

578仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:46:14.23
ごめんな

579仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:47:26.26
宮下パーク行ってみるか

580仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:59:30.31
>>579
唐突に意味わからんけどとりあえず屋上はやめとけ

581仕様書無しさん2022/04/30(土) 17:59:55.64
The Beach Boys ~ Surfin' USA



582仕様書無しさん2022/04/30(土) 18:03:08.77
>>580
スケボーしたいのに何言ってるの

583仕様書無しさん2022/04/30(土) 18:05:22.16
>>567
成立しない条件式ってテストどうすんの?
テストしない前提なら「正しく動いてる」なんて言えないんじゃない?

584仕様書無しさん2022/04/30(土) 18:23:23.39
>>583
たぶん話が2つあって、>>356はただの例の可能性

585仕様書無しさん2022/04/30(土) 18:28:58.12
>>531
アイポン実機でええやん?

586仕様書無しさん2022/04/30(土) 18:33:59.49
> >>356はただの例の可能性

ただの例としてもコード書いた奴が馬鹿って結論は変わらんよね

587仕様書無しさん2022/04/30(土) 18:36:00.49
>>523
は?
この間定年だったじーさんは最後の日まで残業(終電)だったぜ
何が45歳までだっつの
65歳を最後の日まで終電までこき使ってるのがこの業界
アホかよ

588仕様書無しさん2022/04/30(土) 18:38:33.00
if文で必死に頭盛り上がってるバカゴミ無職はとっととお前のあるべき場所に去ね
ほんとレベル低すぎてきしょくわりぃなコイツ

589仕様書無しさん2022/04/30(土) 18:56:11.99
渋谷の人出すげーな
みんな日が暮れてから寒くなる事警戒してなかったみたいで寒そう

590仕様書無しさん2022/04/30(土) 18:57:03.38
どこも海外旅行やってない

591仕様書無しさん2022/04/30(土) 18:58:01.89
プロジェクトが炎上しとるので明日は出社

592仕様書無しさん2022/04/30(土) 18:58:22.74
リモート海外旅行で虚構の旅はいかがですか

593仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:03:32.07
厚手の無地白Tってどこで買えばええの

594仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:04:22.32
終電自慢とか厨二かよ。もう10年以上は深夜残業していない

595仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:06:05.78
>>593
オリジナルTシャツ作ってるところにプリント無しで依頼すれば安く手に入れられるぞ

596仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:06:34.75
>>595
そんな手が・・・

597仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:07:58.24
ゴミ無職煽るレスつけると必ず短時間で連投自演始まるのもバカすぎて滑稽だし
バカが大好きなトゥイッターで連投してりゃいいのにホントきしょくわるすぎる
糞ゴミ

598仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:09:50.55
わいの靴下くっさ

599仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:10:22.96
ワイの方が臭いわ

600仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:13:48.92
この歳までには何かを成し遂げているはずだった
アホに一瞬ドヤ顔するだけだなんて

601仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:24:43.77
成し遂げるはずだったのは気のせいだし、
何も成し遂げてないのも気のせい

602仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:35:08.08
>>600
何歳?

603仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:36:21.18
四十伍

604仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:40:17.47
乳首を舐めてる時間が至高
俺はこの為に生まれてきたのだ

605仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:42:57.97
ちくしょう

606仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:43:42.81
なにもできなかった

607仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:45:12.71
腹減りすぎてクレヨン食ってみたんだけど青が一番うまかった

608仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:48:38.72
ご飯あげるからおいで

609仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:52:31.24
飯は食わせてやる
ただし俺の臭い靴下の臭いを嗅ぎながらだ

610仕様書無しさん2022/04/30(土) 19:55:03.40
>>607
青の顔料は酸化コバルトが原料だからほどほどにな

611仕様書無しさん2022/04/30(土) 20:06:28.99
>>586
何に対する馬鹿?
条件がおかしいことか、それとも書き方か

612仕様書無しさん2022/04/30(土) 20:08:55.82
「休みだから休みます!」ってヒステリックおばさん
まぁその通りなんだけどだいぶ遅れてるプロジェクトをどうするんだろ

って考え自体が日本式か

613仕様書無しさん2022/04/30(土) 20:14:05.82
まあ休め

614仕様書無しさん2022/04/30(土) 20:15:35.69
プロジェクト遅れてる原因がその人ひとりにふっかかるわけないからな

615仕様書無しさん2022/04/30(土) 20:29:22.32
酷評されてたドラゴボ超見たら結構面白かったわ

616仕様書無しさん2022/04/30(土) 20:41:07.84
そんな略し方するのか
マジゲボみたいな言い方やな

617仕様書無しさん2022/04/30(土) 20:44:36.56
派遣の立場で実装してる段階で
見つけたバグとか
パターン考慮漏れとか発見したら
設計者に指摘するもん?
テストで見つかるならその時直せばいい
テストでもスルーされたらあー残念、将来の時限爆弾ですね
って思ってスルーしてる奴も少なからずいるのかな

618仕様書無しさん2022/04/30(土) 20:47:55.31
設計やあなたを間接的に雇用しているクライアントの指示は絶対です

言われた通りにやりなさい
設計の通りにやりなさい

正しさとはいかに忠実に職務を全うするかなのです

619仕様書無しさん2022/04/30(土) 20:49:32.14
>>617
俺はそういう余計なお世話の繰り返しで
やる気あると勘違いされて苦しんでるよ

次の現場から完全スルーだろうな

620仕様書無しさん2022/04/30(土) 20:50:01.89
>>617
一応言えば良くね?
おそらく次期対応に取り込まれる。

6216192022/04/30(土) 20:51:07.15
社員登用希望の奴はやっても良いかも
派遣続けたければ業務内容にない余計なことはすな

622仕様書無しさん2022/04/30(土) 20:52:35.55
>>619
やる気を見せると損する職場か

623仕様書無しさん2022/04/30(土) 21:15:09.04
みずほじゃなかった
三井住友銀行でシステム障害 コンビニATMなど利用しづらい状況
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220430/k10013607241000.html

624仕様書無しさん2022/04/30(土) 21:23:33.50
何だ三井住友もみずほになるのか

625仕様書無しさん2022/04/30(土) 21:24:13.03
今頃気づいたの?
みずほと三井住友は同じだよ

626仕様書無しさん2022/04/30(土) 21:32:03.61
>>585
毎回毎回ビルドしてテストするのしんどくて

627仕様書無しさん2022/04/30(土) 21:50:03.88
障害発生したらニュースになるシステムの開発担当も大変だな

628仕様書無しさん2022/04/30(土) 22:04:02.17
何かの間違いで数千万増えてたらどうしよう

629仕様書無しさん2022/04/30(土) 22:22:54.64
銀行系は同じような論理名のデータばかりで気持ち悪くなりそうだった
しかも、どこにどの資料があるのかわかりにくい
見積もり誤りなので認めない客の横柄な態度で死ぬ

630仕様書無しさん2022/04/30(土) 22:53:05.82
>>375
ループしないとiが意味ないけどループするとバグっとるな
0,0,2,10だとヒットしない

元のコードはこうじゃないんだろうけどバグは気になるw

631仕様書無しさん2022/04/30(土) 23:17:50.12
Oracle forms使ったことある人いる?
数年前の案件で触ったけど開発環境がVBAレベルで地獄だったんだけど一般的にどうなの?

632仕様書無しさん2022/04/30(土) 23:27:42.48
>>626
ホットリロードは?

633仕様書無しさん2022/04/30(土) 23:41:13.21
一番おいしいホットスナックは?

634仕様書無しさん2022/04/30(土) 23:41:21.63
>>375が「芸術的」「賢い」と誉めてるポイントがわからん

635仕様書無しさん2022/04/30(土) 23:46:24.96
許せるのは条件1個の時だけだよなぁ~

636仕様書無しさん2022/04/30(土) 23:52:29.88
>>634
でも昔

a[i++] = "hoge";
a[i++] = "hogee";
a[i++] = "hage";
a[i++] = "huge";
a[i++] = "hone";
a[i++] = "hoe";
a[i++] = "hog";
a[i++] = "ho";
…(以下延々と続くけど略)

を、インデックス書くのめんどいけどコピペで楽勝じゃんと思って書いたら
レビューで「どこに入れたか分からないからちゃんと書け」って言われた。

637仕様書無しさん2022/04/30(土) 23:54:09.06
ルフィ(・д・)チッ「お前(>>375)もう船降りろ」

638仕様書無しさん2022/04/30(土) 23:55:57.58
>>636
↑を左辺を配列に入れてからループという手もあるけど
それはそれで、やっぱりどのインデックスの時に何を入れてるのか
明確にしたいなら、
手抜き禁止。

639仕様書無しさん2022/05/01(日) 00:28:22.81
>>630
たぶん根本ズレてるぞ
添字をいちいち1、2、3って書かなくていいから楽って意味だと思う
楽というかコピペミスがない

640仕様書無しさん2022/05/01(日) 01:58:17.74
>>638
君プログラマに向いてないよ
早めにわかってよかったね

641仕様書無しさん2022/05/01(日) 02:02:36.10
内容がバカすぎて酷い
配列にデータ突っ込むセオリーすらわからん時点で900%職業グラマーでもないし
ここはグラム初学者の学習スレじゃないからとっとと消えろゴミ

642仕様書無しさん2022/05/01(日) 02:07:10.54
>>375,636のコードの意味がわからない奴は、プログラマ偏差値40未満だ
さっさと辞めろ

643仕様書無しさん2022/05/01(日) 02:17:05.34
プログラマー偏差値40未満だが年収700万もらっててすまんw

644仕様書無しさん2022/05/01(日) 02:19:30.31
>>375
残念だが、これ書いた50代の人はアホだと思った
i++はi=i+1で代入することが不要で、それだけ遅くなる
if(a[i] == 0 && a[i+1] == 2 && a[i+2] == 10)
と書くべき

読みにくいし、遅くなるし、最悪のコード
それが分からない人はプログラマ偏差値40未満だ
さっさと辞めろ

645仕様書無しさん2022/05/01(日) 02:25:48.13
>>644
お前のべき論なんてどうでもいいんだよ

646仕様書無しさん2022/05/01(日) 02:29:45.89
>>644
それより範囲チェックしてないことの方が問題だろ

647仕様書無しさん2022/05/01(日) 02:37:11.56
>>644
それで今どき何秒変わるの?

648仕様書無しさん2022/05/01(日) 02:39:47.74
もっとスッキリするの思い付いた

if(a[0]+a[1]+a[2] == 12){
}

で判定するほうがシンプルだし処理も速そうじゃね?

649仕様書無しさん2022/05/01(日) 02:45:28.20
>>648
アホの発想力はすごいな
お前、偏差値35な

650仕様書無しさん2022/05/01(日) 02:49:31.85
if(i++[a])
else if (i++[a]-2)
else if (i++[a]-10)
else;

651仕様書無しさん2022/05/01(日) 03:02:50.47
生きてて偏差値で会話することってある?

652仕様書無しさん2022/05/01(日) 03:03:45.05
荒らすなゴミ無職
死ね

653仕様書無しさん2022/05/01(日) 03:27:30.76
プログラマって、ただの使われ労働者なのに、プライドめちゃ高いんだね。

654仕様書無しさん2022/05/01(日) 03:29:14.17
お前がバカすぎるだけだゴミ無職

655仕様書無しさん2022/05/01(日) 03:38:39.27
なるべく誰が見てもわかりやすく書く方が賢く思える
前のめりになってる面倒くさい感じの人ほどトリッキーなコード書く気がする
ああはなりたくないもんだ

656仕様書無しさん2022/05/01(日) 04:04:54.20
旅行行ってくる
GWに旅行なんて10年ぶりくらいかも

657仕様書無しさん2022/05/01(日) 04:10:26.28
>>640
お前偏差値30?

658仕様書無しさん2022/05/01(日) 04:50:22.79
今度はインフラエンジニアブームとか言ってる奴いる
ある程度まともな奴が見ていた領域に池沼が流れ込んでくる可能性あるから覚悟が必要

659仕様書無しさん2022/05/01(日) 05:25:18.01
>>639
ループするか次の処理で使うからiをインクリメントするわけで
マッチするインデックス取れなかったら意味ないじゃん

660仕様書無しさん2022/05/01(日) 05:48:33.24
こう言うのwhileでループさせてよくやる

661仕様書無しさん2022/05/01(日) 06:42:15.81
>>655
偏差値40未満の奴しかいない会社なら、バカでも読めるコーディング規約にしとけよ
俺らは、普通のプログラマを想定してコード書くから

662仕様書無しさん2022/05/01(日) 07:05:25.34
sin cos tan もわからないようなやつにどうやって読めるコードを書けばいいんだ?

663仕様書無しさん2022/05/01(日) 07:10:25.79
>>631
多分それの前身だったDevelopper2000なら大昔にやってた
それだけで大規模業務システムを作って死にたい気分になったな

664仕様書無しさん2022/05/01(日) 07:15:25.23
sin cos tan がわからないなら、テイラー展開使って sin cos tan を排除すればいいじゃない

665仕様書無しさん2022/05/01(日) 07:20:22.66
それ余計にわからなくなるやつw

666仕様書無しさん2022/05/01(日) 07:21:21.97
あとtanのテーラー展開の扱い方が難しい

667仕様書無しさん2022/05/01(日) 07:30:54.29
偏差値40未満の奴がわからない会話するなよw

668仕様書無しさん2022/05/01(日) 07:35:31.35
テーラー展開検索して出てくる数式を見てもわからないやつばかりだろ

669仕様書無しさん2022/05/01(日) 07:39:58.11
底辺連中ばかりだな

670仕様書無しさん2022/05/01(日) 07:45:26.20
さっきから頑張って荒らそうとしてるやつはluckerという年季の入った荒らし
ソースはQiitaスレ

671仕様書無しさん2022/05/01(日) 07:46:31.34
ちなみにluckerのQiitaアカウント
https://qiita.com/ashworth

672仕様書無しさん2022/05/01(日) 07:48:25.32
テーラー展開が荒し?

673仕様書無しさん2022/05/01(日) 08:03:51.27
偏差値どれくらい?

674仕様書無しさん2022/05/01(日) 08:17:12.05
○○(恐らくこいつが頑張ってようやく理解できた何か)できる?

って毎回聞くやついるよね
このスレ
仕事で関わりゃ誰でもできるようになるってわかってないのかこいつバカなんだよな
スマホの操作もおぼつかないおばちゃんが
先週までExcelでデータ入力してても
今週はロボの姿勢制御やらされるかもしれん業界なのいい加減分かれよ

それでもできてんだよ
おばちゃんでもよ

675仕様書無しさん2022/05/01(日) 08:32:45.94
そんな事例はさすがにないわ
いい加減「俺は世間に認められてないだけでやればできる子」と慰めるのは卒業したらいいと思うぞ
51歳にもなったんだから

676仕様書無しさん2022/05/01(日) 08:41:41.03
コーディング出来ない職場、役職になったら転職する?

677仕様書無しさん2022/05/01(日) 08:43:40.51
>>674
可哀想に

678仕様書無しさん2022/05/01(日) 08:45:59.90
ジャップランドは醜悪
差別やヘイトに溢れている
欧米にはイジメがないそうだ
民度の違いがヒトとモンキーだ

679仕様書無しさん2022/05/01(日) 09:00:22.43
>>502
もし、プログラミングの初心者なら、
Python使って自分で作りたいもの、
やりたいことを調べながらやるべき。

例えば、Pythonの機械学習ライブラリ使って
株価分析してみたいならググリながら
やってみるべき。

好きなこと、やりたいことじゃないと
なかなか習得できないというか続かないから。

いくつもの言語使える職業プログラマなら
本をざっと通読しながら覚えることも
普通にできるけど、
初心者にはきついと思う。

680仕様書無しさん2022/05/01(日) 09:57:33.28
この業界入ってから休みと仕事上手く切り替えられなくて辛い
休みのときも未完成の仕事が気になるし、あれもこれも勉強しなきゃ……ってなるし。もうちょっと気楽な仕事探したほうがいいのかな……

681仕様書無しさん2022/05/01(日) 10:21:43.43
でもコーディングだけしてればいいだけなら楽だよね
勉強もそのコーディング技術に直結するならわかりやすい

682仕様書無しさん2022/05/01(日) 10:29:26.74
コーディングに責任もプラスされるから下手なもん作れば

683仕様書無しさん2022/05/01(日) 10:37:53.02
年収分仕事してケロッとしてりゃいい

684仕様書無しさん2022/05/01(日) 10:40:52.76
春なのに冬より寒い

685仕様書無しさん2022/05/01(日) 10:49:28.69
温暖化ってどうなったんだ

686仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:10:22.11
>>685
夏暑いじゃん。昔は35度越えるのは数日。40度なんてあり得ない。
今は夏の平均気温が35度。
しかも昔は東京でも雪降るのが当たり前。今は降っても数日。

687仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:11:17.23
5月なのに夜は暖房つけるレベル
なんだこれ

688仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:13:24.72
>>687
そこまで寒くない

689仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:18:27.28
>>687
更年期

690仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:24:50.01
コロッケ食べたい

俺ももう駄目だ

691仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:36:07.72
>>674
まずスマホの操作もおぼつかないおばちゃんがデータ入力というところで無理がある
おばちゃんみたいな群れなきゃ生きていけない種族はLINEをバリバリ使ってるぞ
それができないほどの機械音痴はデータ入力の仕事はしないわ
それをロボの姿勢制御に抜擢するほど人手不足のロボ開発現場があるってどんな夢物語を信じて職探ししてんだ

692仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:43:26.87
環境構築って本当につまらんよな
土台なんてどうでもいいこちとら動かす中身に興味があるわけで
構築作業やりたくねんだよ
似たような理由でインフラ、ネットワーク構築とかも
続けてる奴らのモチベーション凄いと思う

693仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:48:40.06
環境構築できないのにプログラミングするっていまいちよくわからない
PC買ったら即プログラミングできるか?
ダウンロードしてセットアップするだろ?
与えられた環境、ライブラリ、規約の上で書いてて楽しいか?

694仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:49:12.06
>>691
ブッブー
全然関係ありません
おばちゃんが行列使いこなしてロボの姿勢制御やってるのはガチです

695仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:50:36.12
おばちゃん行列ならスーパーの開店前によく見かける

696仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:51:00.49
環境構築ってまじ手順だけしか書いてないわ
こっちはもっと理解してやりたいのにいつも手順通り、しかも動かない
もっと応用力がつく方法ないの!?

697仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:51:38.14
まあ、プログラムなんて誰でも組めちゃうんだと思う
そこはウリになりにくいのは確か

698仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:53:31.30
各設定項目を触って理解したらよくね?
設定の正解を教えろみたいなこと言われても知らん

699仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:55:51.04
インフラ足りてないっていうけど全然スキルアップ方法ないよね
プログラムならもう溢れるほどあるのに

700仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:58:22.23
あの辺って発見できるやつって
ファイル全部削って見て動作が変わるかとか一個一個やってるんだと思うで
それかメモリダンプ見て動作がわかる人とか
こういうの好きじゃないと追跡できないよな

701仕様書無しさん2022/05/01(日) 11:58:26.30
>>699
インフラ屋にしかノウハウがないからねぇ
やつら実機使ってごちゃごちゃやりながら秘伝のタレ作ってるんだよ

702仕様書無しさん2022/05/01(日) 12:02:08.32
クラウドでいいだろ

703仕様書無しさん2022/05/01(日) 12:06:18.26
AWSの資格取れよ

704仕様書無しさん2022/05/01(日) 12:10:39.83
>>697
誰でもできるから時給5000円程度だ

705仕様書無しさん2022/05/01(日) 12:12:14.23
資格持ってても開発はできんよ
実践あるのみ

706仕様書無しさん2022/05/01(日) 12:19:06.78
AWSのは実践的よ

707仕様書無しさん2022/05/01(日) 12:46:55.43
つい先日、資格持ちの若者に100リソース程度のしょぼいTerraformのメンテ任せたんだが、完全に手が止まっちゃって失望したとこ

708仕様書無しさん2022/05/01(日) 12:52:16.14
そういう若者にはシャツの脱ぎ方から教えてあげないとだめだよ

709仕様書無しさん2022/05/01(日) 13:07:32.92
家にいるとのどが痛くなる、空気清浄機買った方がいいのか

710仕様書無しさん2022/05/01(日) 13:09:45.68
>>707
教えたら砂漠が水を吸い込むように覚えるから、教えたら良くね?

711仕様書無しさん2022/05/01(日) 13:14:08.36
仕様書もなく書き散らかした糞コード渡されて
コードが正しいことを確認するためにテストデータを作成してくださいといわれて
全身全霊全力で逃げた

712仕様書無しさん2022/05/01(日) 13:18:18.74
逃げるな
そこで踏ん張れ
踏ん張って糞を垂れ流せ!

713仕様書無しさん2022/05/01(日) 13:20:00.09
>>707
Terraformで巨大モジュールは良くないと思うの
Terragruntで小さなモジュールに分割だ

714仕様書無しさん2022/05/01(日) 13:22:48.07
>>710
覚えねえんだわこれが
試験対策はできるみたいなんだがプログラミングとか未だにさっぱり
もう1年以上やってるはずなんだが…

715仕様書無しさん2022/05/01(日) 13:24:30.24
別にコーディング好きでもないし才能もないけど
今更別の職種なんて無理だし
この苦行を定年まで続けるとか死にそう

716仕様書無しさん2022/05/01(日) 13:25:18.65
いつかは天国に行けるよ
再来生くらい?

717仕様書無しさん2022/05/01(日) 13:31:41.84
正解が上司や実装者の頭の中にしかない状況は非常に危険だ
まして手のかかるテスト、しかもそういう状況を意図的に作ったとあれば
かなり明白なパワハラの兆候に思える

仕様書書いてないなら要件ぐらい見せろやおい
ほんとにぶん投げられたサンプルしか要件なかったんか?

718仕様書無しさん2022/05/01(日) 13:43:13.40
それにしても全然友達というか仲良くなれそうな人間が職場にいない

719仕様書無しさん2022/05/01(日) 13:45:18.65
はい

720仕様書無しさん2022/05/01(日) 13:46:06.93
でも周りは仲良くしているという現実

721仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:03:04.18
>>715
おれは逆に実装以降の担当だけでやっていきたいよ
設計も1人でならまあたまにはやっても良いけど
設計時の不毛な議論とか企画会議とか大嫌いなんだよなぁ

722仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:04:43.51

企画会議は面白そうな話ならよいかな
あんま考えてない学生でも思いつきそうな企画会議につきあいたくない

723仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:12:49.18
>>659
意味はコード書く時の効率とミス防止じゃね?
コピペで作って添字直し忘れて[1]が2回あったりするコードとか見たりする
まぁ今回のifに関してはすぐバグに気付くだろうけど条件がORだったりすると気付かなかったりもする

724仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:14:00.96
>>718
周りが変なやつしかいないのかお前がコミュ力がないのかどっちなんだ?

725仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:16:36.75
独身おっさんは周りの同年代既婚とは話題の違いを感じるし
もちろん若い子との話も合うわけない
同年代の変な奴同士で運よく属性が合った場合のみ友達になれる印象

726仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:17:13.51
>>725
おっさん「遊戯王カード交換しよ」

727仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:18:02.39
>>661
うちの会社は高偏差値しか来ないよー
それより、前のめりになって仕事で迷惑かけるなよー

728仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:19:05.44
>>494
dockerでリバースプロキシ立てたら443はドメインで振り分けられるようになったけどそうしたら今度はコンテナ間でDB接続出来なくなったw
network_modeがbridgeだとダメなのか

729仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:20:15.01
そこでKubernetesですよ

730仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:22:00.85
まぁ実際ベンチャーだと社長が高学歴なら高学歴を採りたがって社長が低学歴なら学歴を気にせず採るな
時々酷いのになると入社式で職歴とか職種じゃなくて学歴だけ紹介される時もある

731仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:27:21.31
>>728
そんなわけ無いじゃん
laradockがそんな感じの構成だが
普通に動くぞ?

laradock/laradock: Full PHP development environment for Docker.
https://github.com/laradock/laradock

732仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:28:05.42
>>717
>>正解が上司や実装者の頭の中にしかない状況は非常に危険だ
あああまさに今そんな状況
上司せっついたり、こっちから書類書いてこれでいいですか!?とかやってる

733仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:29:48.87
>>731
また新しいの出て来たなw
見てみる、㌧

734仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:31:30.88
>>709
呼吸器を専門にしていてる病院に行けよ、気管支炎かもしれんぞ

735仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:40:00.76
SESってどこも一緒だと思うんだが大手だといいのか
SESで全然大手のメリットないと思うんだが

736仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:50:36.99
やっぱウォシュレットは最強水圧に限るな

737仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:53:54.64
風呂でケツ洗ったほうがてっとり速いのでは

738仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:55:45.98
酒飲むと勉強捗る気がする

739仕様書無しさん2022/05/01(日) 14:59:16.90
血流は上がるが誤動作する
逆立ちで勉強するのがええ

740仕様書無しさん2022/05/01(日) 15:00:21.06
>>717
そういう人に限って理解できるのが当たり前と思ってそう

741仕様書無しさん2022/05/01(日) 15:19:06.03
毎週毎週全く何も覚えて来ない若造からどんどん仕事を奪って行く

742仕様書無しさん2022/05/01(日) 15:19:21.93
他人への不満はあるが全員が時間に追われてやってんだから仕方ない
スケジュールを組んだ人が諸悪の根元

743仕様書無しさん2022/05/01(日) 15:39:27.65
おまいらGW旅行とかしてんの

744仕様書無しさん2022/05/01(日) 15:45:00.50
そもそもテストとかちゃんとやってる現場ほとんど行ったことない
小規模開発ばっかりでラフな機能の説明書通りに動けばそれでいいみたいな

>>735
大手のSESだとやっぱり大規模案件できちんと経験積めたりしそうなイメージある

745仕様書無しさん2022/05/01(日) 15:48:19.29
ただただひたすら映画見続けてるよ超有意義だわぁぁあー
cursed black pearlに出てくる様なヒロインもいなし
hostageでウィリスが命かけて守るような家族もいない
からな最高だわぁぁぁぁあ

746仕様書無しさん2022/05/01(日) 15:57:15.61
アセンブラってどうやって勉強してる?

747仕様書無しさん2022/05/01(日) 16:05:01.64
熱血アセンブラ入門

748仕様書無しさん2022/05/01(日) 16:06:25.63
>>746
めんどくさいだけで難しくはないから勉強の必要なくね?
それにC言語使えばアセンブラはほぼ要らないけど何に使ってる?
フローチャートやテーブル書くのがめんどくさいよねえ

749仕様書無しさん2022/05/01(日) 16:12:28.18
面倒臭くて

750仕様書無しさん2022/05/01(日) 16:25:18.41
>>744
大手のSESってどこなんだ?
アウトソーシングテクノロジーとか夢真とかか

751仕様書無しさん2022/05/01(日) 16:59:00.55
メイテック

752仕様書無しさん2022/05/01(日) 16:59:25.99
>>744
やるところは気が狂ったようにやるぞ
罫線の色とか太さなんて項目もあった

753仕様書無しさん2022/05/01(日) 17:04:06.48
データ共有会社でも全部グーグルドライブ使ってくんないかね

754仕様書無しさん2022/05/01(日) 17:15:12.90
アセンブラを勉強する意欲がない
なぜ勉強する?勉強して何がやりたい?
やる気があるかどうかのほうが重要

755仕様書無しさん2022/05/01(日) 17:18:13.47
>>754
目的がないとやれないとか学者にはなれないな

756仕様書無しさん2022/05/01(日) 17:18:17.13
>>744
極端に熱心にテストやる会社とほとんどテストやらない会社に勤めてたことある
サービス規模とか上の方針によるんだろうな

757仕様書無しさん2022/05/01(日) 17:25:44.26
ツールチップの表示有無、文字列、表示時間とか
コントロール毎のフォーカス時のショートカットキーの有効無効なんて
気が狂ってた

758仕様書無しさん2022/05/01(日) 17:40:48.92
おまえらだって、basicで遊びたかったんだろ。
その延長線。

759仕様書無しさん2022/05/01(日) 17:49:45.53
Docker入れたのにつながらないからみてみたら
入れた覚えのないKubernetes?が変なポートフォワーディングしてた
なにしてくれとんじゃ
なにこれ

760仕様書無しさん2022/05/01(日) 18:47:59.51
最近つべの広告がひどいんだが
子供のころからこんなんばっかでええんか
ログイン必須にする気か

761仕様書無しさん2022/05/01(日) 19:06:39.61
>>759
プログラマのくせに全角英字とか打ってて死にたくならないの?

762仕様書無しさん2022/05/01(日) 19:08:09.57
新人一年生の時SQLの大文字小文字がばらばらだと
プロパーに指摘して鼻で笑われたのがトラウマで
以降気にしていない

763仕様書無しさん2022/05/01(日) 19:10:45.14
>>762
というか今どきいちいち大文字使ってるやつバカっぽい

764仕様書無しさん2022/05/01(日) 19:18:34.85
フフン

765仕様書無しさん2022/05/01(日) 19:28:03.55
>>725
まあそれにつきるな

766仕様書無しさん2022/05/01(日) 19:49:50.51
>>763
今時というか伝統じゃないけど棲み分け的な意味で大文字スネークケース

767仕様書無しさん2022/05/01(日) 20:06:15.17
住所入力するフォームで全角強制させる奴殺したい

768仕様書無しさん2022/05/01(日) 20:09:25.87
>>767
多いけどなんでなんだろな?

769仕様書無しさん2022/05/01(日) 20:22:03.03
>>747
データシートも参照せずにコンパイラの出力を見てアーキテクチャを推察するという内容が延々続く虚しい内容の本は他人に勧めるべきものではないだろ

770仕様書無しさん2022/05/01(日) 20:28:34.96
10連休ということで
金土と朝まで飲んだくれて
泥の様に眠っていたら
割とストレス発散できてきた

思い切り休むの重要だな

明日あたりから部屋の片付けと
個人開発ちまちまやるかな

771仕様書無しさん2022/05/01(日) 20:45:20.84
さすがにもう
何度も何度もボキボキ気持ちがおられまくって
もどる気がしない
どうなるんじゃ

772仕様書無しさん2022/05/01(日) 20:55:42.05
明日は平日だぞ
油断するなよおまえら

773仕様書無しさん2022/05/01(日) 20:56:09.23
あした7時におこしてください

774仕様書無しさん2022/05/01(日) 21:02:45.50
明日休みです

775仕様書無しさん2022/05/01(日) 21:05:33.16
明日休みの人は全員コロナで苦しみますように

776仕様書無しさん2022/05/01(日) 21:06:12.63
こういう大型連休で休むと
普段脳を酷使してたんだなと実感する
普通の休みだとなかなか取れない慢性疲労みたいなのが
脳にも蓄積するらしい

お前らも気をつけろよ
というか、俺みたいに脳にたまった疲れに気づかない人って
心当たりあるやついる?

777仕様書無しさん2022/05/01(日) 21:15:14.50




整いました

778仕様書無しさん2022/05/01(日) 21:15:14.50
就活中で全くGW楽しめんぞ

779仕様書無しさん2022/05/01(日) 21:15:42.42
>>778
就職したら気にならなくなる

780仕様書無しさん2022/05/01(日) 21:35:23.11
映画館ほぼ満席で見れなかったけど明日は休みじゃない人も多いのか結構席あいてる

781仕様書無しさん2022/05/01(日) 21:59:48.74
誰一人見返すことなく
踏みにじられて
みじめに人生が終わる

782仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:11:59.50
>>767
郵便番号にハイフン入れたら怒られるやつもそっちで取れやって思うw

783仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:14:50.93
フォーマット整形はかなりテスト工数がかかるので
実装が許されるのは金満会社だけ

784仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:18:22.09
>>783
ハイフン取るだけなのに?

785仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:21:07.87
全角ハイフンはどうするのとか
イベントソーシングだと履歴はどうなるのとか
考えることは芋づる式に増えるぞ

786仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:24:27.83
>>785
どうするも何も全角はそもそも別の話だし半角ハイフンだけ取ればいい

787仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:25:24.47
12-2-3456
エラーにしますか?通しますか?

788仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:25:53.16
エラーにする理由がわからん

789仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:27:14.98
だってそんな郵便番号の書き方ないし

790仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:27:38.44
チャットやメールは即レス
そこからは熟考してその即レスに合わせるように辻褄を合わせて行くんだよな
なんとか心理ってやつで

791仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:28:13.84
休暇中もPCゲームやってるから
脳の疲れとれんわ
眼精疲労、かたこり、腰痛

792仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:29:27.87
たまにはのんびり過ごしなされ

793仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:37:56.60
>>787
ディレクタ視点では離脱されたくないから何でも通せが当たり前
エンジニア視点では変なデータ入れられたくないから安易にエラーで弾いちゃうのが当たり前
間を取ってリプレイスが当たり前

794仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:48:32.66
>>789
しがないプログラマ的発想

795仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:48:40.09
全角文字に限るようにすれば
半角カナをエラーではじけるんじゃないかな

796仕様書無しさん2022/05/01(日) 22:49:46.44
>>787
""で置き換えて真っ白にする。

797仕様書無しさん2022/05/02(月) 00:06:44.38
こうすればいいじゃんとか簡単にいうやつは大体後付け
理念を振りかざすわりに
自分の主張の矛盾にも気がつかないし
指摘したら平気で例外作って自分で穴開けて人をアホ呼ばわりした挙句
あとでなんでこうなってるとかキレ散らかすから
近づきたくない

798仕様書無しさん2022/05/02(月) 00:10:42.88
その場しのぎタイプは離れたほうがいい

799仕様書無しさん2022/05/02(月) 00:13:07.56
>>783
どんな低いレベルの会社で働いてるの??

800仕様書無しさん2022/05/02(月) 00:15:05.16
整形と言えば高須クリニック

801仕様書無しさん2022/05/02(月) 00:59:07.57
住所全角はお手軽sqlインジェクション対策だっけ?

ちなみに今までsql全部大文字で書いてたけどマイノリティだったのかな

802仕様書無しさん2022/05/02(月) 01:21:07.51
sql全部大文字って何

803仕様書無しさん2022/05/02(月) 01:24:06.27
デジタル庁の問題は「やる気を失っている若手が非常に多い」だった
https://news.yahoo.co.jp/articles/503ff41f6af909f73271e27bd7212347f8ed4e4d

804仕様書無しさん2022/05/02(月) 01:24:59.59
SQL大文字小文字こだわる必要ないだろ
入った現場とかプロジェクトに合わせとけよ

805仕様書無しさん2022/05/02(月) 01:27:57.02
マルチオンラインFPS
APEX LEGENDSワールドプロリーグ
『ALGS Split2 Play Offを釈迦と観る。』
(22:51~放送開始)

hs://www.
twitch.tv

806仕様書無しさん2022/05/02(月) 01:50:04.67
SQLは常識的にはSELECTとかFROMなんかのコマンド部分は大文字、カラムやテーブルは大文字小文字あるなら当然その通り、ないならどっちでもいいかな

807仕様書無しさん2022/05/02(月) 02:06:32.37
やる気なくても有能はササッとなんでもこなしてしまうよな
力の差を感じてこっちの心が折れるわ

808仕様書無しさん2022/05/02(月) 02:25:39.35
「パーソナルコンピューターを操作する」ことが、時代の最先端だった時代
がありましてな。

Mission Impossible season 1 OP
(1988)


809仕様書無しさん2022/05/02(月) 03:43:09.45
>>799
よくわからんけど末端に限って「それは工数が大変」とか安易に言い出すよな

810仕様書無しさん2022/05/02(月) 07:23:37.20
ここの皆は会社で使ってるPCの性能どれぐらい?

811仕様書無しさん2022/05/02(月) 07:57:34.57
mmx pen2 350mhz

812仕様書無しさん2022/05/02(月) 08:40:59.73
おいおいおい、今日出社のやついねえよなあ

813仕様書無しさん2022/05/02(月) 08:54:16.02
>>812
土日以外で休みの日があるわけないだろ

814仕様書無しさん2022/05/02(月) 09:01:29.02
メリハリの部品選びで超低コスト、中国50万円EVのインバーター | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02028/00002/

815仕様書無しさん2022/05/02(月) 09:01:42.96
休みだけど働きたくなる病気

816仕様書無しさん2022/05/02(月) 09:05:28.38
仕事だぞ~

817仕様書無しさん2022/05/02(月) 09:11:40.53
今日を穴場として旅行へ出発

818仕様書無しさん2022/05/02(月) 09:23:27.91
寝ても起きても資産が減っていく

819仕様書無しさん2022/05/02(月) 09:34:19.64
AWSのアカウントって1年たったら退会してる?、そのまま使い続けてる?

820仕様書無しさん2022/05/02(月) 09:37:41.40
何やかんや調査とかで使うやろがい

821仕様書無しさん2022/05/02(月) 09:40:15.82
1年経ったら違うメアドで登録しなおすってこと

822仕様書無しさん2022/05/02(月) 09:42:53.63
なんでわざわざ?

823仕様書無しさん2022/05/02(月) 09:45:43.32
1年間無料幅が増えるでしょ

824仕様書無しさん2022/05/02(月) 10:10:29.81
結構前に務めてた会社で使ってたその分野の専門知識って今でも覚えてるもん?
びっくりするぐらい記憶から消えてるんだが

825仕様書無しさん2022/05/02(月) 10:34:17.04
忘れてるのは無問題
セキュリティ的にも前の担当者の頭が空になってると安心

826仕様書無しさん2022/05/02(月) 11:28:50.91
頭が空っぽになるのは気持ちいい・・・

827仕様書無しさん2022/05/02(月) 11:40:39.13
>>824
頭空っぽのほうが夢詰め込める

828仕様書無しさん2022/05/02(月) 11:43:09.08
また今日もビルドでお仕事終わりそう
環境に金つかえー

829仕様書無しさん2022/05/02(月) 12:00:27.35
Ryzen 7 5800X3Dがほしい

830仕様書無しさん2022/05/02(月) 12:17:49.82
>>829
ワイがかったるわ

831仕様書無しさん2022/05/02(月) 12:28:43.19
>>827
ドラゴンボールかよw

832仕様書無しさん2022/05/02(月) 12:33:00.82
>>830
ロハで?なんか裏があるでしょ

833仕様書無しさん2022/05/02(月) 12:40:15.14
ハゲの自演がひどい

834仕様書無しさん2022/05/02(月) 13:07:16.99
もっとしごとせんといかん

835仕様書無しさん2022/05/02(月) 13:07:32.87
なんぼがんばってもなんにもならない

836仕様書無しさん2022/05/02(月) 13:09:43.36
>>832
ロハってなに?

837仕様書無しさん2022/05/02(月) 13:11:09.48

838仕様書無しさん2022/05/02(月) 13:12:42.03
無料

839仕様書無しさん2022/05/02(月) 13:14:21.26
ただばたらき

840仕様書無しさん2022/05/02(月) 13:29:04.89
モーダルとか駆使してほとんど2画面ぐらいの工数が要るのに1画面の工数しかもらえなくてつらい

841仕様書無しさん2022/05/02(月) 13:34:08.15
工数は幻

842仕様書無しさん2022/05/02(月) 13:36:06.46
ステートフルなUIはわかりにくい

843仕様書無しさん2022/05/02(月) 14:42:53.13
>>833

彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)これが自演だと?よく見てみろ!

844仕様書無しさん2022/05/02(月) 14:48:36.02
>>841
予定工数は幻、超過工数は悪夢、予備工数は泡沫、納期は現実

845仕様書無しさん2022/05/02(月) 14:54:49.32
>>840
LPとかでありがち

846仕様書無しさん2022/05/02(月) 16:21:31.23
Life Point?

847仕様書無しさん2022/05/02(月) 17:17:27.86
オブジェクト指向UIを知らん香具師はへんなUXになるね

848仕様書無しさん2022/05/02(月) 17:56:21.64
google bloggerでブログみたいの作ってるんだけどさ
second generation themeとか言うのか?糞すぎるだろこれ
jsちょっと使うタイプのテンプレートは話にならんぐらい表示おせぇし

849仕様書無しさん2022/05/02(月) 18:04:18.59
オライリーのタイプスクリプトの参考書セールだったから買ったった

850仕様書無しさん2022/05/02(月) 19:26:32.68
処理をキューに入れて即座にレスポンス返すと速いよってテクニックあるが
キュー取り出して処理したところでエラー発生したらどうすんだこれ?

851仕様書無しさん2022/05/02(月) 19:35:47.15
>>850
ふつうは通知する

852仕様書無しさん2022/05/02(月) 19:42:08.81
それだと関係ない画面みてる時にエラー通知来てユーザーがびっくりしない?

853仕様書無しさん2022/05/02(月) 19:45:17.43
メールでアカウントに通知
のんびり

854仕様書無しさん2022/05/02(月) 20:05:18.26
>>852
ユーザーに通知するという意味ではなく
システム内部で通知してハンドルするということ

855仕様書無しさん2022/05/02(月) 20:23:22.88
>>849
タイプスクリプトってもっさりしてて使い物にならなくね
vscodeもネイティブで書いてくれてたら使えるんだけどな

856仕様書無しさん2022/05/02(月) 20:24:05.46
>>855
釣りにしてもひどいな

857仕様書無しさん2022/05/02(月) 20:32:43.09
インテリセンスは確かにもっさりしてる

858仕様書無しさん2022/05/02(月) 20:35:30.36
銀行の振込なんて1日待たされる

859仕様書無しさん2022/05/02(月) 20:39:30.27
お、おう

860仕様書無しさん2022/05/02(月) 20:43:23.50
MP Lesia Vasylenko: The missiles Russia used on Ukraine cost $7.5B USD. All that could have been spent on hospitals and schools for ordinary Russians. But no, that nation thinks killing Ukrainians is a much better idea
https://www.reddit.com/r/ukraine/comments/uggmcz/mp_lesia_vasylenko_the_missiles_russia_used_on/

861仕様書無しさん2022/05/02(月) 20:44:46.09
もう少し気楽にITに関われる業界は無いのかとインフラとか組み込みとかウェブとか自分のこれまで関わってこなかったタイプを色々調べてるがこの世は地獄だという結論にしかならない

862仕様書無しさん2022/05/02(月) 20:51:27.07
>>861
事務職でお局になってVBAで自分の仕事するのが
一番気楽じゃね?

863仕様書無しさん2022/05/02(月) 20:57:21.86
もう疲れたよパトラッシュ

ある程度仕組み化されたとこ入って
人や企業と一定の距離保ちなが生きたい

864仕様書無しさん2022/05/02(月) 22:06:47.00
>>850
処理をキューに入れて入力を受け付けたというレスポンスを返すってことじゃね?
エラー発生したらその時点でエラー表示すればいい。

865仕様書無しさん2022/05/02(月) 22:08:50.22
>>847
ビジネスプロセス分析に基づいてないUIは
あたまでっかちな思想でデザインしてても使えない

866仕様書無しさん2022/05/02(月) 22:19:07.72
>>863
零細企業だと無理だな

867仕様書無しさん2022/05/02(月) 23:24:50.59
WordPressを単なる管理画面としてだけ使って記事データは自力で表示させてるやついない?

868仕様書無しさん2022/05/02(月) 23:30:12.60
>>867
それってCMSとしての恩恵少な過ぎない?

869仕様書無しさん2022/05/02(月) 23:35:17.75
>>867
バカなの?

870仕様書無しさん2022/05/02(月) 23:41:58.32
バカではないだろ
管理画面作らなくていいんだから単純に工数半分くらいは浮くだろ

871仕様書無しさん2022/05/02(月) 23:53:53.89
記事データは自力で表示ってどういうこと?
Wordpressは記事も表示できるが

872仕様書無しさん2022/05/02(月) 23:58:32.76
>>850
調べた
キューに入れたタスクのステータスを返すエンドポイントを作って
クライアントからポーリングするのだとか
ユーザー視点で速くするテクニックじゃなくてワーカースレッドを食い潰さないためのテクニックなんだと
ゴールデンウィークで1つ賢くなった
満足

873仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:17:37.43
>>861
事務においで。
Excelできないやつも多いし、インフラ管理的な需要もある

874仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:18:14.06
納得したが納得いかない
ソフトウェアの制限を回避するために道理を曲げているようにみえる

875仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:20:52.92
プログラマが一般的に持つべき基礎知識、実務のフローが体系的に学習できる書籍、資格、教材等ご存知の方いない?
「○○のサービス提供には○○のデータベースと○○のApp開発が必要で、そのためには大体○○人のプログラマと○○ヶ月の開発期間が必要で〜」みたいな肌感覚を身につけたいんだが何もわからず…
ITパスポートは浅すぎるとして、基礎技術者とかデータサイエンティスト検定とかその辺りなんだろうか
ど素人なもんで頓珍漢な質問してたら申し訳ない

876仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:24:19.46
ど素人と頓珍漢通り越して向いてないからとっととSNSに帰れゴミ

877仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:29:14.19
まるでお前自身は向いてるみたいな口ぶりだな

878仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:29:16.51
何でか知らんが、ここの人って、初心者さんにとっても喧嘩腰なんだね。

879仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:30:16.93
>>878
底辺ってニート叩き過ぎだろ?
自分に近い存在が疎ましいんだよ
レベルが低いってことだ

880仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:30:33.15
>>875
パスポートは一般社会人対象だから、「プログラマが一般的に持つべき基礎知識」
となると基本情報技術者試験が最低ラインじゃね?

881仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:32:21.20
向いてない頓珍漢ど素人のゴミが毎日アホなレスつけてこのスレ荒らしてるからな

882仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:32:53.20
>>878
一緒くたにしないでくれよ

883仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:35:24.56
>>880
ありがとう、やっぱりそうなるのか
仕事の都合で技術畑の人と話す機会が今後増えそうなんだが、それこそITパスポートとかレベルの知識しか無いものだから、現役の方々から見て「(素人フィルター込みにしても)これくらいは知っておいてもらわないと話が成り立たん」って基準が知りたかったんだ

884仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:35:36.50
>>878
このスレの有名人シュっシュさんです
いつも同じセリフ吐くのでNGにしておくといいですよ

885仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:36:00.50
自演で荒らすなゴミ
はよ帰れ

886仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:38:03.55
みんな、初心者さんから始めるのに、
初心者さんを育てよう、という気持ちは無いのかね?

887仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:38:30.62
>>872
概ねあってるけどクライアントからポーリングするのはユーザーに結果を知らせる実装の一例でしかない

888仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:38:34.25
自分で調べて判断できない人は、経験ある人に師事して教わるのが一般的。

当然最低限その道に対する興味なり、努力なりが求められる。

MENTAやタイムチケットなどのサービスでメンターに有料で時間頂いたり、コミュニティやサロンを探して自発的に学ぶ意欲を見せたり、スクールで人に指導してもらう道がある。

普通は自力でたどり着くので、向いてないという意見も甘んじて受けるべし。経験者もヒマじゃないんでね。
ただ、意欲ある人は基本的に歓迎だと思うよ。

889仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:39:00.30
スレタイ見ろ糞ごみ
気色わりぃんだよ

890仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:46:59.46
だから、日本人プログラミング界は、衰退の一途をたどって、良いプログラマーは無くなる一方なんだよ。

891仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:49:01.63
無くなってからあせったて、しらないよ。

892仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:55:13.93
>>871
それだとwordpressのサイトになっちゃうから自分の別のサイトの一部として記事を表示させたい
RSS的な発想が近いかも

893仕様書無しさん2022/05/03(火) 00:56:06.26
>>886
結局マウント取りたいだけの人間多いよね
この職業特有かどうかはわからんが

894仕様書無しさん2022/05/03(火) 01:02:09.37
荒らすなゴミ
はよ消えろゴミ

895仕様書無しさん2022/05/03(火) 01:13:15.27
>>875
あるけど膨大になるよ
基礎のCSだけでも理系の基礎があった上で2年はやるわけだし

アルゴリズムやデータストラクチャ、システムデザインとかアッセンブラやネットワークとかOOPやデータベースの基礎とかやってくと2年ではおそらく足りないので情報科出てても学士で全部はカバーできてない

OOPやデータベースみたいなのは実務に入ってからになってさらに業務知識となるとドメイン(業界)次第だし全部やってると10年はかかる

基礎情報とか応用は無勉強で取れれば一定の意味はあるけど勉強してとって役に立つかというと疑問

それに○○のサービス提供には大体○○人のプログラマと○○ヶ月の開発期間が必要なんてのは会社の体制とか人材のレベルやタイプによって変わるわけでいくら基礎知識身につけても意味ないよ

前にほぼ同じ案件でやって何人月だったから同じでいけるとか、今回はちょっと違う部分があるからエンジニアのリードに相談してとかそうやって決めるもの

896仕様書無しさん2022/05/03(火) 01:15:17.19
自演するな糞ごみ
消 え ろ ゴ ミ

897仕様書無しさん2022/05/03(火) 01:19:23.66
>>895
めちゃくちゃ丁寧にありがとう
最低限の知識はさらいつつ、相手の業界とか議論対象になるサービスとかで経験ありそうな人に先回りして個別で肌感覚聞いてみることにします、、、

898仕様書無しさん2022/05/03(火) 01:19:37.21
>>875
そんなもんいらんから自分が作ったサービスのMAUを伝えるだけで自己アピールになる
伝えられないならそこからの逆算で自分に足りないものがわかる

899仕様書無しさん2022/05/03(火) 01:20:53.16
>>895
自慢じゃないけど俺の工数見積もりってわりと当たるんだけどやっぱこれって長年の勘なのかな?

900仕様書無しさん2022/05/03(火) 01:26:36.50
クラウドデザインパターン楽しい
初めてオブジェクト指向デザインパターンを勉強したときのようなワクワク感がある

901仕様書無しさん2022/05/03(火) 01:27:46.39
>>898
そんなの国内の零細でしか通用しないよ…🥲

902仕様書無しさん2022/05/03(火) 01:28:53.43
>>897
エンジニア側から期待したいのは何をしたいのかという要件をしっかりすることで別にCSの知識は全然なくて構わないので業務がどうなっているかという部分をしっかり確認すると良いと思う

>>899
俺の場合は世間の他のエンジニアがこれくらい苦労することならこれくらいでできるなとか、これくらいの規模のものだとこれくらいの全体になるだろうなという経験・勘やな

903仕様書無しさん2022/05/03(火) 01:33:32.18
その場で都度都度覚えれば良くね?
因みにわい、基本情報持ってない(受けてない)。
その代わりMCP持ってる(受けた)。

904仕様書無しさん2022/05/03(火) 01:46:36.42
>>901
なんで?

905仕様書無しさん2022/05/03(火) 01:47:28.20
大手なんて歯車の歯車でしかないのにそんなの楽しいのか?

906仕様書無しさん2022/05/03(火) 01:49:21.15
例えば100万MAUのサービス作ったのが事実ならアピールポイントにはなるがエンジニアとして技術があるかどうかは関係ないからな

なんなら猫の画像が可愛いだけかもしれない

907仕様書無しさん2022/05/03(火) 02:26:47.62
>>906
ああ、技術力と比例しないってことか
何かしらの経験値は持ってることはたしかだな

908仕様書無しさん2022/05/03(火) 02:40:11.08
夜ふかしをやめたい

909仕様書無しさん2022/05/03(火) 02:43:36.10
数千でもゲートウエイといくつかのマイクロサービスでやってるのと、10万超えてる阿部寛のホームページでは比較にならんからなw

910仕様書無しさん2022/05/03(火) 02:49:14.34
>>909
どっちがすごいの?

911仕様書無しさん2022/05/03(火) 02:50:46.71
センスないエンジニアあるあるだけど「自分はこんなすごいことが出来ます!」ってアピールしてもそこの業務で活かせなきゃ単なるエゴだからな

912仕様書無しさん2022/05/03(火) 02:51:31.68
>>910
エンジニアとしては前者
サービスとしては前者の数千の重要性次第

913仕様書無しさん2022/05/03(火) 03:00:18.06
10万MAUの依頼来た時に実績として誇れるのはどっちなの?

914仕様書無しさん2022/05/03(火) 03:04:27.43
誇れるってか阿部寛のホームページやりましたで向こうが取るかどうかだろ
マイクロサービスの設計から全部やった上で10万以上の実績もないとダメってとこもあるだろうし
相当に高レベルだけど

915仕様書無しさん2022/05/03(火) 03:21:51.58
>>914
すまん、>>898の定義が曖昧だったな
依頼を請けて作ったサービスじゃなくて自分で企画から運営までやったサービスの話だった
阿部寛は本人じゃない限りは関係ない

916仕様書無しさん2022/05/03(火) 04:36:38.93
>>915
阿部寛は例だけど阿部寛のようなものを例えば可愛い猫のホームページで企画から運営までやっていくらアクセスがあってもエンジニア界ではあまり評価されないと思う
月10万以上あれば全くないということはないと思うけどインフラ面で多少は暗いかな

マイクロサービスの設計からコーディングまで全部セオリーに従ってやって一人で10万ならGAFAでもいけると思うよ

917仕様書無しさん2022/05/03(火) 05:07:08.96
他の人達から酷評されながら、王者になったのは、ダイソー創業者の矢野博丈だからな。

918仕様書無しさん2022/05/03(火) 05:22:09.23
可愛い猫で技術が阿部寛のホームページレベルでも月10万MAUもあれば例えば企画とかでは評価されるかもしれないけどプログラマなのでその辺はよくわからん

919仕様書無しさん2022/05/03(火) 06:00:12.68
改行できない自演ゴミバカ無職はよ死んでくれ

920仕様書無しさん2022/05/03(火) 06:04:19.81
>>867
昔からちょいちょい話題になってる
記事一つ紹介するからそこからキーワード確認してググればいい
https://qiita.com/yutaroud/items/20b3cf78a440f5f8c3bc

921仕様書無しさん2022/05/03(火) 07:33:50.92
WordPress以前使っていた時、画面がいきなりおかしくなった
恐らくウィルスにおかされたんだと思う、ソースが改ざんされていた
何とか戻したが、また同じようなことが起こった
もうそれ以来WordPressは使っていない

922仕様書無しさん2022/05/03(火) 07:36:49.32
>>921
そりゃお前が悪い
「なんとか戻した」とか最悪だぞ

923仕様書無しさん2022/05/03(火) 07:37:42.97
>>921
それウィルスじゃなく侵入されてんだよ
パスワードを簡単なものにしてたかお前と同じサーバーのやつのセキュリティが低かったんだろ

924仕様書無しさん2022/05/03(火) 07:47:07.16
WordPressユーザーを貶めようとしてるように思えるww

925仕様書無しさん2022/05/03(火) 08:13:56.14
これはひどいw

926仕様書無しさん2022/05/03(火) 08:14:49.33
この程度の認識しか持てないやつがWordPress以外なら運用できるというのは謎だな

927仕様書無しさん2022/05/03(火) 08:48:57.04
Firefoxは数年前まで使ってたけど
Android使ってるとどうしてもPCもChromeにしないと
同期とかパスワード管理が面倒でGoogle一辺倒になってしまう

928仕様書無しさん2022/05/03(火) 09:01:18.30
マルチブラウザ対応で雇用が生まれる

929仕様書無しさん2022/05/03(火) 09:09:17.70
real world http

930仕様書無しさん2022/05/03(火) 09:41:19.53
なんか自分でソフトウェア作って起業したいんだけど、何を作ったら儲かる?

931仕様書無しさん2022/05/03(火) 09:42:05.08
動画編集ソフト

932仕様書無しさん2022/05/03(火) 09:43:26.24
今日仕事なんだが…

933仕様書無しさん2022/05/03(火) 09:44:24.98
>>930
聖剣伝説5

934仕様書無しさん2022/05/03(火) 09:45:35.91
>>932
お疲れ様です!

935仕様書無しさん2022/05/03(火) 09:46:27.01
休出手当てが出るやったね!

936仕様書無しさん2022/05/03(火) 09:55:36.17
日本製LINE
当たったらソフトバンクと肩を並べる大企業になる

937仕様書無しさん2022/05/03(火) 09:56:34.55
平日なのに休日手当出るのか?
それ以前にお前ら仕事は?

938仕様書無しさん2022/05/03(火) 11:38:45.10
>>920
めっちゃサンクス、やりたいことはこれですわ
HeadlessCMSって言うのか
デメリットとして工数が増えてるw
結局フロントは全部自作だもんなぁ
wordpressのcssそのまま使えないものか

939仕様書無しさん2022/05/03(火) 11:50:29.49
もっとしごとしたい

940仕様書無しさん2022/05/03(火) 11:52:47.78
メイド探索アクション『MaidSouls』PC向けにα版公開。白と黒で表現された、配管と鉄骨の世界 - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220429-200991/

941仕様書無しさん2022/05/03(火) 11:53:50.43
いくら好きだからって考えて混ぜてほしい

942仕様書無しさん2022/05/03(火) 12:05:43.06
おかねもらえない

943仕様書無しさん2022/05/03(火) 12:52:50.12
>>395
相手次第だな。できる人にスッキリしてもらったらカンドーする。
できないやつがそれやったらせせら笑う

944仕様書無しさん2022/05/03(火) 13:03:15.53
>>869
この人は何を思ってバカ発言したの?

945仕様書無しさん2022/05/03(火) 13:16:04.37
>>944
とりあえず否定から入る無知

946仕様書無しさん2022/05/03(火) 13:16:25.93
RDSをVPCに置かないといけないのがめんどくさくて嫌
DynamoDBみたいにいきなりテーブルをリソースとして管理できたら便利なのになー

947仕様書無しさん2022/05/03(火) 13:18:52.97
連休とかリア充のイベントやし要らんわ

948仕様書無しさん2022/05/03(火) 13:30:31.60
>>947
「雨のせいでどこも行けなかった」っていう言い訳も使えなくなってしまった

949仕様書無しさん2022/05/03(火) 14:29:35.31
webapiってリソースの更新、削除にputとかdelete本当に使ってるの?

950仕様書無しさん2022/05/03(火) 14:36:25.25
>>928
そのとおり
昔しっかりIE代もらってたなぁ

951仕様書無しさん2022/05/03(火) 14:38:08.73
>>949
使うよ
てかRESTfulならそうなるでしょ

952仕様書無しさん2022/05/03(火) 14:49:56.00
うちはpostオンリーやな
RESTとか守るメリットないし

953仕様書無しさん2022/05/03(火) 15:03:44.57
>>952
RESTで設計したAPIを提供したらクライアントからGETかPOSTじゃないと対応できないと言われたこと思い出したww

954仕様書無しさん2022/05/03(火) 15:14:24.79
RestってDBのコネクションももたないの?

955仕様書無しさん2022/05/03(火) 15:24:24.81
>>952
不特定多数に公開するインターフェースとして基本的な共通認識がすでに存在するというメリットはある
自社製クライアントのために公開するプライベートAPIで律儀に守るのは意味ないね

956仕様書無しさん2022/05/03(火) 16:11:01.98
GWで風俗何回行くか悩んでる

957仕様書無しさん2022/05/03(火) 16:15:48.45
>>953
まぁ規約に合わせるかクライアントに合わせるかって言ったらそりゃ後者の方が正解だからな

958仕様書無しさん2022/05/03(火) 16:35:55.01
低レイヤーのハードウェアの学習ってそんなに役に立ちませんか?

959仕様書無しさん2022/05/03(火) 16:37:31.13
なんか言葉だけ覚えてこれからIT系なろうとしてる人の質問みたいな感じだな

960仕様書無しさん2022/05/03(火) 17:02:37.11
>>958
どこを目指すかだろ

カーネル開発なら必須だろうけど、アプリケーションを開発するだけならほぼ不要

961仕様書無しさん2022/05/03(火) 17:44:24.76
原子力船がほしい

962仕様書無しさん2022/05/03(火) 17:53:15.25
>>949
最初は使ってたよ
レストマンセー時代
でもそのうち全部POSTでいいだろってなった

963仕様書無しさん2022/05/03(火) 17:56:45.35
削除依頼の投稿はDeleteなのかPutなのか

964仕様書無しさん2022/05/03(火) 18:06:37.14
プログラマの雑談部屋 ★201
http://2chb.net/r/prog/1651568778/

965仕様書無しさん2022/05/03(火) 18:16:20.86
>>963
削除依頼の投稿はPOSTでしょ…

966仕様書無しさん2022/05/03(火) 18:41:09.56
>>936
勝てると思うか?

967仕様書無しさん2022/05/03(火) 18:50:37.69
2chがその立ち位置だったがメリケンに丸ごと取られた
えらい連中は日本にそういうのをやらせる気はなさそうだ

968仕様書無しさん2022/05/03(火) 19:42:33.20
> 2chがその立ち位置だったが

ダウト

969仕様書無しさん2022/05/03(火) 19:43:49.85
せつめいしろ

970仕様書無しさん2022/05/03(火) 19:45:42.55
わたげ【公式】
@_watage_wt
#ぼっちJK わたげです
@watage_ge
ぜひ同情しながらみてください
https://www.youtube.com/channel/UCs7ndLZYb8GhtK0HWzFlmsQ
https://twitter.com/_watage_wt
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

971仕様書無しさん2022/05/03(火) 19:48:39.43
>>956
まだ行ってないのか

972仕様書無しさん2022/05/03(火) 19:57:08.70
Googleも外注してるんか、全部自社開発だと思ってたわ

973仕様書無しさん2022/05/03(火) 20:02:13.97
グーグルパートナーズですが社長さんいますか

974仕様書無しさん2022/05/03(火) 20:08:08.79
ビール飲むとやっぱり思考力落ちるわ

975仕様書無しさん2022/05/03(火) 20:14:40.02
個人的にビール350mlまでならギリセーフで次の日も残らない
それを超えて飲んでると思考力も落ちてきて次の日にも残りやすい

ただ350mlでやめるのが難しい

976仕様書無しさん2022/05/03(火) 20:58:31.00
おれにはやっぱり酒飲みながらプログラムとかはできんわ

977仕様書無しさん2022/05/03(火) 21:19:08.19
社長が営業上がり、幹部もみんな営業上がり
エンジニアは誰もいない会社で内製化のためにエンジニア募集開始
こういう会社はギャンブルだな

978仕様書無しさん2022/05/03(火) 21:27:58.81
>>977
技術力にもコミュ力にも自信がないときついだろうな

979仕様書無しさん2022/05/03(火) 21:28:12.28
>>977
ギャンブルどころか絶対やめといたほうがいい

980仕様書無しさん2022/05/03(火) 21:35:01.79
>>977
営業の3倍は報酬出してくれないとそんなとこにはいってはいけない

981仕様書無しさん2022/05/03(火) 21:35:16.16
>>977
金がある会社で言いくるめられればやりたい放題だけどまあギャンブルだな

982仕様書無しさん2022/05/03(火) 21:35:57.33
最低でも幹部待遇じゃないと

983仕様書無しさん2022/05/03(火) 21:50:45.71
>>977
うわあ

984仕様書無しさん2022/05/03(火) 21:54:02.15
こわい

985仕様書無しさん2022/05/03(火) 21:54:41.20
>>981
すごく重宝されるか全く理解されないかどっちかだろうな

986仕様書無しさん2022/05/03(火) 21:59:21.26
おれは前システム要員誰もいなくて外注しているのを面倒見てくれってのがあった
これは大手で常に外注しながらシステム作ってるやつ向きでおれは興味を持てなかった

987仕様書無しさん2022/05/03(火) 22:05:13.62
つべの広告がひどいとおもったが
洋ゲー動画見ようとすると
特にエロ広告ばっか出る
どういうつもりなんだ

988仕様書無しさん2022/05/03(火) 22:14:57.34
>>986
すごく楽な場合がある
スキルが心配なら余った時間に好きなことしてればいい
コード書いてれば何やってるか解りゃしない

989仕様書無しさん2022/05/03(火) 22:17:22.93
>>982
CTO候補募集らしいからありかな?

990仕様書無しさん2022/05/03(火) 22:21:03.54
候補の時点で地雷

991仕様書無しさん2022/05/03(火) 22:25:06.78
中小企業のCTOって600万ぐらいしか貰えないでしょ
やる意味ある?

992仕様書無しさん2022/05/03(火) 22:26:05.71
上手くやりゃ天下で好き放題
悪くすれば孤立して便利屋でコキ使われる

993仕様書無しさん2022/05/03(火) 22:29:17.06
>>989
候補じゃなくてCTOでと交渉できる能力がないならやめたほうがいい

CTOだとインフラからセキュリティーまで責任負うことになるけどそっちに進みたいならあり

994仕様書無しさん2022/05/03(火) 22:30:36.07
そっちというのはインフラとかじゃなくてCTOとしてのキャリア

995仕様書無しさん2022/05/03(火) 22:39:49.73
>>990,993
なるほど
候補じゃ危険か

996仕様書無しさん2022/05/04(水) 00:15:18.02
ゲームしながらプログラミングしてる
考えてる時間の方が長いから
テキトーに俺つえーできるゲームしながら考えごとしてる
コード打つのは2時間程度
お家プログラミング最高

997仕様書無しさん2022/05/04(水) 00:20:45.30
それは仕事でも同じだよ
コーディングする時間なんてごく僅か
世間で言われているようなエディタでの生産性云々なんて存在しない

マウスまで手を伸ばす時間もったいないなんて、コーディングだけしてるような
デジドカだけだよ

998仕様書無しさん2022/05/04(水) 00:46:33.73
プログラマの自負としてはそれでいいけど、
UI 設計をそういう考えでしてたらできるアプリはクソ

999仕様書無しさん2022/05/04(水) 00:48:25.17
今日こそ風俗行くわ

1000仕様書無しさん2022/05/04(水) 00:50:46.65
質問いいですか?


lud20220515205620ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1651106199/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマの雑談部屋 ★200 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
プログラマの雑談部屋 ★7
プログラマの雑談部屋 ★94
プログラマの雑談部屋 ★8
プログラマの雑談部屋 ★95
プログラマの雑談部屋 ★92
プログラマの雑談部屋 ★202
プログラマの雑談部屋 ★84
プログラマの雑談部屋 ★81
プログラマの雑談部屋 ★122
プログラマの雑談部屋 ★130
プログラマの雑談部屋 ★132
プログラマの雑談部屋 ★51
プログラマの雑談部屋 ★76
プログラマの雑談部屋 ★87
プログラマの雑談部屋 ★197
プログラマの雑談部屋 ★112
プログラマの雑談部屋 ★66
プログラマの雑談部屋 ★19
プログラマの雑談部屋 ★25
プログラマの雑談部屋 ★32
プログラマの雑談部屋 ★82
プログラマの雑談部屋 ★121
プログラマの雑談部屋 ★88
プログラマの雑談部屋 ★90
プログラマの雑談部屋 ★50
プログラマの雑談部屋 ★60
プログラマの雑談部屋 ★79
プログラマの雑談部屋 ★31
プログラマの雑談部屋 ★58
プログラマの雑談部屋 ★223
プログラマの雑談部屋 ★48
プログラマの雑談部屋 ★111
プログラマの雑談部屋 ★113
プログラマの雑談部屋 ★3
プログラマの雑談部屋 ★75
プログラマの雑談部屋 ★126
プログラマの雑談部屋 ★86
プログラマの雑談部屋 ★246
プログラマの雑談部屋 ★137
プログラマの雑談部屋 ★229
プログラマの雑談部屋 ★193
プログラマの雑談部屋 ★85
プログラマの雑談部屋 ★80
プログラマの雑談部屋 ★29
プログラマの雑談部屋 ★228
プログラマの雑談部屋 ★201
プログラマの雑談部屋 ★150
プログラマの雑談部屋 ★16
プログラマの雑談部屋 ★222
プログラマの雑談部屋 ★166
プログラマの雑談部屋 ★210
プログラマの雑談部屋 ★139
初心者プログラマの雑談部屋
プログラマの雑談部屋 ★9
プログラマの雑談部屋 ★99
プログラマの雑談部屋 ★12
プログラマの雑談部屋 ★217
プログラマの雑談部屋 ★203
プログラマの雑談部屋 ★181
プログラマの雑談部屋 ★206
プログラマの雑談部屋 ★224
プログラマの雑談部屋 ★120
プログラマの雑談部屋 ★27
プログラマの雑談部屋 ★104
プログラマの雑談部屋 ★174
プログラマの雑談部屋 ★195

人気検索: 爆乳 エロいママ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 鈴木沙彩ファンクラブ スクール水着 2017 チア 50 Is アウロリ 洋ロリ画像 js TV 男の裸
18:15:32 up 111 days, 19:14, 0 users, load average: 19.55, 18.50, 19.00

in 0.046468019485474 sec @0.046468019485474@0b7 on 080707