1仕様書無しさん2022/11/17(木) 15:23:46.42
2仕様書無しさん2022/11/17(木) 15:26:49.41
3仕様書無しさん2022/11/17(木) 19:19:57.45
乙
4仕様書無しさん2022/11/17(木) 19:22:32.78
おつつ
5仕様書無しさん2022/11/17(木) 19:23:50.01
6仕様書無しさん2022/11/17(木) 19:26:37.63
4090/4080をファンレスで動かすってすげーな。
夏場とか火を吹きそうだ…
7仕様書無しさん2022/11/17(木) 19:27:10.44
CPUクーラーがファンレスなのか。
失礼。でもすごいね
8仕様書無しさん2022/11/17(木) 19:29:38.45
コーダーいいなー
とはいえ設計まったくやらないとなると物足りないけどね
9仕様書無しさん2022/11/17(木) 19:34:45.96
10仕様書無しさん2022/11/17(木) 19:35:44.08
ネズミって頭いいよね
おまえらよりいいんじゃね?
11仕様書無しさん2022/11/17(木) 19:39:24.72
12仕様書無しさん2022/11/17(木) 19:46:47.78
13仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:04:49.69
まあ結局は芸人大統領だからね
14仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:09:49.82
このCSってなんの略?
CSharp?
15仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:10:42.82
コンピューターサイエンス
16仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:10:47.63
下に書いてあるやんw
コンピュータ・サイエンスらしいぞ
17仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:13:34.19
ハーバードのCS50の授業が全部Youtubeに上がってるから見たら良い
日本語字幕版を上げてる人も居る
なんも難しくはない
18仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:14:14.63
19仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:14:49.58
CS取った奴が日本の企業なんかに就職しないんじゃない?
無能なワイですら外資で働けるのに
20仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:16:47.06
別に日本の大学でもCS教えてるし
21仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:20:14.44
CSの学位を持っているのにコードが書けない人を面接で弾く為に生まれたのがFizzBuzz問題
22仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:21:02.20
日本の大学だろうと外資に行くと思うけど
SmartNewsごときに行くかな
最低でも楽天かDeNAクラスかと
23仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:21:58.04
国内トップクラスのテック企業にいるけど英語できないから外資に転職もできないし勉強する気もないしこれ以上給料増やす方法ないから人生諦めた
24仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:23:09.89
SmartNews行った知り合いはまぁスキル低かった
幼稚舎から慶応って言うボンボン
25仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:24:59.69
>>23
〜を諦めたなんて言っているうちは未練があると言うことよ 26仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:25:53.32
楽天とかDeNAとか、モノの見事にダメな会社が出てきたな。
ソフトバンクとかオリックスとか出てくるとますます・・・
27仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:28:31.96
>>26
楽天とかDeNAはレベル高いから凡人レベルじゃ入れないよ
売上見たことある? 28仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:31:40.64
正直良いエンジニアなんて沢山いるからなぁ
29仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:35:25.50
そうかC#って日本の大学でも教えてるのか
30仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:38:12.49
売上の問題じゃねーんだよ。
ロッテとかヤクルトとか日本ハムといった食べ物など、
恥ずかしくて買えやしない。
31仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:41:47.42
>>27
マジ?
蹴ったけどDeNAから採用出てたから俺は実は有能だったんだな 32仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:43:48.74
メンタル弱いからゆるい会社で安月給で働いてるよ
おまいらギラギラしてて、すげえな
33仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:46:20.15
おかね
ほしい
34仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:46:34.30
メンタル弱いから安月給で最低限稼ぎつつ年一回を目安にアプリ作って副業してるよ
一昨年のアプリ売上エグかったけど今年全然伸びない
35仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:50:48.89
いいなあ
36仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:51:01.62
>>34
いいねー。
俺もアプリ作れるけど、金になりそうなのが思いつかない…
本業が安いから、副業かアプリでも作って補いたいんだけどね 37仕様書無しさん2022/11/17(木) 20:58:27.65
>>36
手っ取り早く稼ぐならエロゲがいいぞ
最低限絵、売りたいなら声も用意しなきゃならんけど、1000円で1000本売るだけで100万で5割場所代で持ってかれるから50万くらい
最低限のクオリティさえあればDLsiteで1000本ってかなり低いハードルだから相当感性狂ってなけりゃそこそこ稼げる
まぁもったいないのはせっかく作っても実績として公表するのはなかなか難しいってことだけど 38仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:01:01.05
>>37
なるほど。 ありがとう。
昔いた会社で一回、OpenGL ES使ったっきり、
そういうゲーム開発に役立ちそうな知識ないけど、
参考になったよ。 39仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:05:07.85
ツール系は今難しいからなぁ
Apple系アプリやってれば予定されてるVR/ARデバイス向けにアプリ作ればワンチャンありそうな気がしてたけど、Apple watchアプリ市場今お通夜だしなぁ
そもそも最近は買い切りより無料からのサブスクばかりだし個人で収益上げる場所がほぼない
40仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:09:14.91
iPod touch出た頃のアプリ市場が懐かしいな
なめこ栽培のクローンアプリ作っただけで数千万の広告費入ったとか
41仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:18:58.75
なめこ栽培キット懐かしいなと思ってストア見たらまだ新作リリースされてんのな
42仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:21:25.94
楽天って赤字らしいよ。
43仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:22:26.97
ワクチン接種者しか仕事ださないなんてなめたことしてるからだ
人類を裏切った
44仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:24:20.80
僕が上京したらば黒字になるよ
行かないけど
45仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:27:12.22
楽天の売上1.6兆円とか意味わからんことになってるな
46仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:28:46.59
サッカーのワールドカップ明後日からかいよ
全く存在感ないな
47仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:28:47.34
AMAZON
48仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:30:30.45
ヘディングを繰り返すと脳震盪になり早くぼけるという情報が出回ったから
欧米人は怖気づいてるはず
アホのアジアは躍進するだろう
49仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:32:04.96
ん? サッカーもヘルメット着用になる、と?
50仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:34:52.38
51仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:36:00.83
>>22
SmartNewsとか目立った技術もないし正直いくべきではないと感じる 52仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:36:18.62
楽天やDeNAって優勝したことあったっけ?
53仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:37:27.62
54仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:39:19.98
>>53
相変わらずソシャゲだよ
ただ人が入れ替わってるらしくどうにもならんらしい 55仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:42:44.25
「CSを理解している」って表現が既にアレ
あまりに多岐に渡るから何がCSか?って考えると「ワタシCSできる」とは絶対言えない
56仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:44:10.36
例えば離散数学はCSか?って言われると人によってはCSな訳よ
それを「理解している」って口が裂けても言えないよ
クヌースのコンビネーションアルゴリズムの本を読んで挫折したし
57仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:44:37.78
それな
58仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:44:56.65
また南海トラフ来たな
59仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:45:00.06
地震よく来るな
60仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:47:23.91
もう嫌
61仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:50:14.60
彼から今まで同じこと5、6回は聞かれて説明してる気がするな
62仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:53:28.05
コンピュータアーキテクチャにしても
コンパイラやそれこそGPUアーキテクチャなど多岐に渡る
もう1人が理解できるものではなくなったのよ
クヌースは60年代にCSの全てを盛り込んだ本を書こうとしてTAOCPを書いた
あの時代ではまたがいなく「全て」を包含していたらしい
しかしクヌースもその後全てを書くことは無理と言って
「基本的な分野に絞った本を書く」という方針に変更した
そういう意味でCSとは以下のことなのかな
コンピュータの基本な仕組み、アセンブリ言語
基本的なデータ構造(木、リストなど)
数値計算
組み合わせアルゴリズム
63仕様書無しさん2022/11/17(木) 21:59:48.34
64仕様書無しさん2022/11/17(木) 22:00:46.97
CSって0か1かじゃなくてAIの話?
別にコンピュータサイエンスっていうほどか?
65仕様書無しさん2022/11/17(木) 22:03:05.57
例えば3次元空間のものを2次元表示するってのがコンピュータサイエンスだと思うわけよ俺はね?
66仕様書無しさん2022/11/17(木) 22:03:24.21
>>62
異論ないな
まさに基本中の基本
しかしクヌースの本は組み合わせアルゴリズムがあまりにも膨大過ぎて執筆に20年使ってる 67仕様書無しさん2022/11/17(木) 22:03:35.99
AIなんてただの統計学とか数学とかそんなもんでしょ?
コンピュータ要素どこ?
68仕様書無しさん2022/11/17(木) 22:06:42.51
と言うかコーディング面接がFizzBuzz並みの馬鹿よけでしか無いのをCS修めてないとないと突破できない(キリッって勘違いしてる奴らがいるって話なんよ
69仕様書無しさん2022/11/17(木) 22:13:17.66
>>67
ない、昔は経営工学科とかで情報工学のばったもんの学科で機械学習とかやっていた
しかしながらそういうのも大学に行かずとも誰もが学習できるようになった 70仕様書無しさん2022/11/17(木) 22:20:05.51
>>67
解析が厳しいので数値計算で収束させてるところ 71仕様書無しさん2022/11/17(木) 22:29:13.54
違法な命令ばかりが横行していた神谷町の案件はさっさと逃げた方がいい
72仕様書無しさん2022/11/17(木) 22:46:28.31
何でイーロンはTwitter社員をいじめるの
73仕様書無しさん2022/11/17(木) 22:52:32.25
情報過多で疲れる
Twitterやめたい気もあるしYouTube観るのやめたい気もある
でも実際はやめられなくて時間無駄にしてる
本読む気力がなくなってる
74仕様書無しさん2022/11/17(木) 22:57:20.84
さしずめ、情報中毒とでも言いましょうか
75仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:05:38.78
Twitter必要かなぁ?
76仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:17:36.27
神谷町と大手町の2大ブラック
機械学習系はハラスメントや長時間残業が多いブラック
77仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:20:11.56
>>68
GAFAの何処かの最終面接本社で受けたことあるけど
個室に幽閉状態で社員のエンジニアが1時間おき次から次に出てきてお題出してきたのに目の前で何のアルゴリズムでどういう意図でとか英語で話しながら組んでいったりシステムの構成をここに秒間何ユーザーいるのでこれくらいのレスポンスタイムだとこれくらいのパフォーマンスがいるとか説明してったりってのを朝から夕方までガン詰めされるぞ
バカ避けは一次の自動化されたやつ
それでもダイクストラ実装が必要だった 78仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:22:08.44
ダイクストラ実装なんて覚えていきゃええやろ
基本的なデータ構造とソートなんかは丸暗記していくのが基本だよ
79仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:22:44.75
ダイクストラが出るってわかってりゃな
80仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:24:57.88
入試じゃないから範囲もないし何が出るかは向こうの一存で時間以内に適切なアルゴリズム実装しなきゃいけない
まあそれは1次だから足切りなのは確かだし俺も通ったが
最終の現地の面接は覚えてたらいいでは通らないし足切りではない
81仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:25:20.52
問題集出てるぞ
そこに問題が全部載ってる
82仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:26:32.45
とその問題集は主張してるだけなわけで
入試じゃないので
83仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:28:15.92
いや入試以前にそれぐらいかけなきゃお話にならんということよ
CSやってればダイクストラ法とか動的計画法は普通やる
基本情報処理試験でも出る問題だよ?
84仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:28:48.09
じゃあ君どこの受けて受かったの?
85仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:30:11.84
基本情報でも出るってマジ?
そりゃかけないと話にならんなw
86仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:31:25.92
Leetcodeに過去問あってそれの200問くらいは回してるがそれくらいで通るなら世話ないんだよ
アメリカのCS出がみんなそれくらいはやって受けてて大量に落ちてるわけで
87仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:31:46.90
>>85
基本情報のアルゴリズムの問題はGAFAの試験問題集にあるアルゴリズムの問題とほぼ同じだよ
赤黒木とかマージソートとかダイクストラ法とかね 88仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:32:23.27
>>85
ダイクストラ実装なんて基本情報に出ないよ 89仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:34:22.71
Google IOのクイズの3問目くらいにダイクストラとか出るやろ
高校生レベルや
90仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:34:48.33
マークシートで正解選ぶクイズなら暗記で突破できるけどそもそも基本情報なんて過去問見る限り常識知ってれば受かりそうだが
91仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:35:13.22
92仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:36:08.24
>>88
いや受けたことない?
穴埋めででるんよ
他にもニュートン法とかボイヤームーアとかガウスの消去法だとかそんなレベルの問題出すかね?っていうアルゴリズムが出る
まあ選択式なのでみんなそれスルーするのだが
俺はゴリゴリやってた 93仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:37:06.50
>>92
穴埋めとゼロから実装するのとまるで違うだろ 94仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:37:53.74
ダイクストラは15年以上前から試験に出ると言われてなかったっけ
そして当時こぞって日本のアホベンチャーが真似してたけど、日本のベンチャー程度の業務では全く参考にならないので給料とエージェント代をドブに捨ててたなと
95仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:37:55.23
>>86
今だとその手のやつ周回するのが良いかね
受験勉強と違って頭の良さなんか要らんのだから
指を動かしてひたすら書くだけだからな 96仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:40:04.48
>>95
周回すれば1次は通る程度だな
受験勉強と違ってエンジニアとしての頭の良さが問われるよ 97仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:42:34.71
受験の方がはるかに難しいと思うけどね
まあ俺はプログラムが得意なのかもしれんな
98仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:43:45.03
GAFAに通ってないと説得力ゼロだろ
99仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:44:37.70
例えばマークシートの受験英語で英語を「知ってた」としてもネイティブと自在に話すのはまた別の話だろ
同じこと
100仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:47:28.08
それ言ったらセンター試験とかどうなるの?
基本的にわかってないとちゃんと解答なんか無理なんだよ
全問正解しなきゃ点数なんか低いんだし
101仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:48:31.87
そんなに簡単だと思うなら受けてみればいい
エントリーレベルのエンジニアで18万ドルスタートだよ
もうGAFAでソフトウエアエンジニアですというなら別だけど
102仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:50:04.84
わかってる人が平均的に良い点を取る
それが試験だよ
GAFAの面接ってそのまま書けって感じではなく
話しながらコミュケーション取りながら書くんだよ
だからここはなぜこうしたの?とか
アルゴリズムの正しさも大事だが理由が大事
とはいえ基本的なアルゴリズムに大した理由なんかないことが多いから
「わかってないからミスした」ことがほとんど
それを見ぬかれる
103仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:50:18.72
>>100
センター試験で英語高得点なら文法は知ってるはずだし会話に必要な語彙もあるはずだしリスニングもあるがじゃあネイティブの英語ちゃんと聞き取れるかと言ったら無理でしょ 104仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:54:06.15
それにアルゴリズムが頭の中に入っていれば実装はすぐ書ける
そのレベルでないと仕事はできないし
ましてやGAFAレベルでは通用しない
俺はとある会社の面接で3Dの透視投影の処理を書いてみてと言われたことがある
一度実装したことがあって理解はしていたつもりだが
数式がその場で導出できず落ちた
その時はマジで悔しくて死ぬほどやり直したよ
面接はメンタルボロボロになるけど成長の機会でもある
メンタル強者は修行のつもりでやるべし
105仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:55:49.74
凄い技術を持ったニートっているよな
引きこもってプログラミングしてた頃が一番成長を感じてた
また何か個人で作るかな
106仕様書無しさん2022/11/17(木) 23:57:23.66
だから色々なアルゴリズムが実装すぐかけるレベルで頭の中に入っていないとダメって話でFizzBuzz並みとは程遠いって話であって
話の流れを読んで適切な話をするのも頭の良さだぞ
107仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:02:37.90
身近な実例だけど、派遣の面接で、
初め舐めた態度だったお客が
途中から居住まいを正す事があるよw
108仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:05:44.56
なんかこのスレ見てるとエンジニアとしてやってける自信なくすな
109仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:08:01.05
メンタル弱者はマジで鬱になると思うので
コネ採用を狙うべし
110仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:09:07.73
111仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:11:30.83
メンタル弱者はチー牛やデブの少ない会社を狙うといいよ
逆に採用ページの社員紹介でチー牛やデブばかりは危険
自己満と責任転嫁だらけ
112仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:15:27.31
>>111
メンタル弱者のいない会社に行きたいです 113仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:16:36.98
チー牛デブ以外はメンタル弱者らしい
114仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:17:58.50
>>110
そりゃ帰国子女だっているからな
ビジネスで最低限まともに使えるレベルが100だとすると純ドメで「共通試験英語高得点でした!英語得意です!」って25位しかないしネイティブ並みは300-400くらいあるよ 115仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:25:01.65
いつの間にか「貯蓄倍増計画」が「貯蓄から投資へ」とかいう
スローガンにすり替えられててこの国の闇深いね
金ない人間から少額投資しろって言ってんの
116仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:38:31.62
しかも投資のリスクは自己責任だしね
税金無駄遣いしましたー年金の運用失敗しましたー名簿紛失しましたー受給額減額しますー受給年齢引き上げますー2000万勝手に投資して稼いでね!
殺意しか沸かんよ
117仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:39:47.90
まあ人口ピラミッド(ピラミッドではない)上、年金が厳しくなるのは避けようがないからな
118仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:42:12.75
社会保障費のために増税しますつっつったくせに10%も回さず私腹を肥やした政府が10割悪いに決まってんだろ
119仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:43:11.39
誰が悪いかは知らんけどな
下が少なくなったら厳しくなるのは自明なわけで
120仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:45:19.94
iDeCoも引き出しの制限を69歳に引き上げようとしてるよね
働き方の多様化のためとか言って笑っちまった
70歳のヨボヨボで認知力ヤバくなっても働くのかよ
121仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:48:09.77
まじで学生のとき現実逃避でプログラミングにハマって良かった…
将来のためとかまるで考えてなかったけどここまで心強いスキルになるとは
122仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:54:35.22
>>120
結局ない袖は振れないからな
まあ昭和の70ちょいで死んでた時の70と違って今の70なんてバリバリだし 123仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:56:40.93
役に立つ加減がもっと中途半端なら
町のプログラム塾みたいなノリで
習い事の先生をやる
124仕様書無しさん2022/11/18(金) 00:58:15.41
65で定年してからプログラム塾とかこれから出てくるかもね
65で定年だと男でも余命19年くらいあるから少子化で支える人間半分になってるのに20年爺さん食わせるの無理やろ
125仕様書無しさん2022/11/18(金) 02:10:23.56
面接官がチー牛デブロン毛ボソボソ喋り
このどれかの場合はやめとけ
126仕様書無しさん2022/11/18(金) 03:57:08.38
VScodeって起動時間遅くてイライラする
コーディングするだけならnotepad++で書くので十分だと思うんだけど
VScode使ってる人ってどんな機能を求めてるの?ビルドとかまであれでやるの?
127仕様書無しさん2022/11/18(金) 04:02:14.29
Twitterは無くなった方が良いんじゃないかと思うこともあるが、明らかに簡単に解決出来そうな課題も改善されてなかったりして運営の怠慢を感じてたのは確かだわ
イーロンが活を入れたくなる気持ちも分かる
128仕様書無しさん2022/11/18(金) 05:50:38.44
>>126
高機能ならVisual Studioの方が完全上位互換だしな 129仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:04:33.95
130仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:31:27.64
>>121
そうだな。
ただの現実逃避のはずなのに、このスキルのおかげで
氷河期の90年代なんてウハウハだったもんねぇ。 131仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:42:24.64
要件定義から入れば単価上がるっていうのはわかるけどその辺未経験でどうやって入れるんだ
規模によってもその辺のレベル感全然違うだろ
132質問2022/11/18(金) 07:45:30.11
CAB検査でプログラマー適性は大体わかるものでしょうか?
133仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:46:29.76
>>131
前のプロジェクトで途中から入って戦力扱いされてたら次のプロジェクトも引き続き居残って要件定義から参画になるだろ 134仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:47:28.73
要件定義はSE(Shanaino Eraihito)の仕事なんだから、
その会社の正社員になって何年か経験を積んでからでないとね。
下流工程に入ったら進捗管理などの役割となる。
135仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:47:31.57
無能Webディレクターの丸投げってなんなんやろな
あいつら伝言係しか出来ないのに上流気取りやめてくれんかな……コピペしかしとらんやん…ほんとしんでくれ
136仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:50:51.18
要件定義なんて、要件定義やってましたって言えば良いだけ誰でも出来るぞ
要求の吸い出しとかだと相手の業務とか経験ないとつらいがそこら辺はほぼコンサルみたいなもんだ
大抵の場合は相手側の情シスが要求から要件まで出してくるからこちら側は実装への落とし込みが可能かを念頭に整理していくだけや
137仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:52:43.58
今朝のラン10kmを46m46s
記録更新ならず
138仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:53:25.71
あ、47m46sの間違い
139仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:54:57.17
>>130
その年代は選択肢がc/c++かアセンブラかCOBOLかじゃん?
今みたいに環境も情報収集方法も充実してなかった時代 140仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:56:18.43
90年代末はC++とperlの時代のイメージ
141仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:57:36.77
ぶっちゃけ言語はとうでもええわ
shellと叩けないクソ野郎はしんでくれ
142仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:59:28.76
上半身を大きくかつ自然に振ると骨盤の動きが自然とそれについて来てストライドが広がって楽に速度が上がる
ただこの走り方腰痛になりそう
143仕様書無しさん2022/11/18(金) 07:59:47.96
144仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:02:15.94
ソシャゲのgreeなんてレガシー抜けられずに2010年代序盤までperlだったと聞いた
145仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:03:18.93
>>139
前半はまだコボルやCだったね。
で、後半に入ると空前のパソコンブームで
JavaやらVBやらが広まりだしたってトコだな。
この頃は80年代と違ってMSXみたいな数万円の
パソコンとかはなかったから、子供は手を出しにくかっただろうね。 146仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:05:30.82
test
147仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:05:51.13
やっと書き込めた
なんだったんだ
148仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:10:02.50
>>145
中1の頃PC-9801BX3が10万切ってて買ってもらったぞい
親としては思い切った投資だったろうが 149仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:14:16.58
そう、平成初頭は9801と互換機のエプソンが
完全に制圧しちゃってたもんだから、8ビットは
もう買う意味がない時代になっちゃってた。
中1の頃PC-9801BX3が10万切ってて
てったら、1992年ぐらいかな?
150仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:15:49.61
とおもったら、PC-9801BX3自体がもう1995年か。
思った以上に長かったようだ、9801の天下の時代は。
151仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:19:29.16
95年やね
その前は姉貴のMSX2とかLC630とか親父の98RLとか勝手に触りまくってたんで良い加減にしろっつってWin3.1動かすオプション付きのやつ買ってくれた
翌年にお年玉で16MBのSIMMとWindows95買った筈
152仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:21:46.71
もう1年待てば、たくさんのメーカーから、
Win95対応モデルがジャンジャン出てきたんだな。
おれがその頃買ったのは、9821Xe10だったな。
153仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:21:52.31
大手企業なんかだと、ミニコンでもPCでもなく
Sun のワークステーションなんか使ってた時代
154仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:25:05.24
Sun のワークステーションも就職したての頃に
携わった覚えがある。
Xlibってその頃からちっとも変わってねーんだよね。
155仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:26:59.61
その後友達が買ったPentium75MHz機の速さに仰天して小遣いコツコツ貯めてDX4 100MHzに載せ替えたんや
CPUクーラーが必要なCPUは初めてやったわ
156仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:30:01.18
X Window Systemは捨てられつつあるけどね。
157仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:30:39.77
じじいどもあさだよ
158仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:33:17.55
NeXTSTEP 見てびびったのは良い思い出
159仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:36:19.85
NeXTはびびったな
当時はブラウザとか何の役に立つのかわからなかった
160仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:39:00.60
CPUでは、68020 は素晴らしかった
某社に比べて命令セットが美しくて感動した
161仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:44:55.61
2010年代になってNSObjectを初めて使う事になるとは夢にも思わなんだ
162仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:47:26.06
163仕様書無しさん2022/11/18(金) 08:52:55.26
objective-cってめちゃくちゃ読みづらいというか特殊な文法だったイメージだけど、あの言語使ってた人らは自然にswiftに移行できたのかな
164仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:01:21.61
objective-cはゴミ言語やったな
Xcodeもゴミ
165仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:05:22.48
>>164
随分前でxcodeだかmac自体の仕様だか忘れたけど画面最大化の時に無駄なアニメーションで一拍待たされるのが地味にイラッとしてたな 166仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:06:29.54
>>145
高校時代のハイスペマシンが386で45万
勿論店頭価格は下がるけどCRTとプリンタも合わせて40万は学生にはキツかったな 167仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:09:12.64
緊急加齢警報発令中
168仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:10:07.41
swiftはクセが凄い
例えば画像の移動
いろんな関数組み合わせないと自由に移動できない
x,yの数値を自由に変更させろよ
オレがやり方知らないだけかもしれないけど
169仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:10:44.09
>>167
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 何があった!? 170仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:17:34.85
みんな白髪か禿げてそうなスレ
171仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:21:46.78
この1年で白髪ポツポツ出てきたわ
172仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:24:04.98
>>170
黒髪だけど本数はちょっと減った気がする 173仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:28:56.18
白髪とハゲってわりとトレードオフで両方な人ってあんま見ないよね
174仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:38:24.90
175仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:39:43.67
i286やi386世代て意外といるんやな
社会人だと大学の研究室で触ってたくらいの人しか会ったことがない
176仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:39:51.43
>>168
それswiftではなくiOSのフレームワークがクソなのでは? 177仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:41:34.31
>>174
いや時々機会があって使ってるから起動時間の遅さで気になって聞いてるんだけど、テキストエディタ的な使い方しかしてないから何が便利なのかよく分からんのよね 178仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:43:04.09
>>163
たいして特殊でもない
RubyのC API書いてる感覚と変わらない 179仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:43:20.62
>>168
swiftもobjective-cよりは扱いやすいもののクセ強いのは同意だが、画像の移動くらいは1行で普通にできる
まだ若い言語なのとMacユーザーしか使わない言語だけあって情報が若干少ない印象はある 180仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:44:49.69
>>161
React Nativeやるとほぼそればっか書いてるぞ 181仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:45:20.95
182仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:47:21.79
Visual Studioもダウンロードできるバージョンが色々ありすぎるけどあれは何なの?
わざと混乱させようとしてるの?
VScodeとの違いは一体何なの
183仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:49:43.17
>>127
俺がイーロンならもっとボロクソ言ってるわ 184仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:50:03.77
普通プログラマならそういうの気になって自分で調べるよな
滅多に使わないならあれだけど
185仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:50:53.25
>>182
まず使わなくてもそれぐらいわかると思うが 186仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:52:54.95
>>177
起動ぐらい待てよ
一回立ち上げたら終わりなんだし
スタートアップにでも入れとけ 187仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:53:48.10
>>185
分かるなら説明してみてよ
notepad++に優ってる部分とか 188仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:55:21.77
>>187
何でそんなこと説明しなきゃならんのだ
お前が使えばいいだけの話 189仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:56:44.95
>>186
スタートアップに入れるほどは使わないんだよ
Windowsで使ってるテキストエディタがMacで使えないから時々使ってるのと、ごくまれにWindowsでも何かの機会で使ってるけど何で使ってるのか思い出せないほど稀にしか使ってない 190仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:57:10.60
>>188
説明できないってことはお前も違い分かんないんじゃんw 191仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:57:48.14
今となってはマイナーなもんなんだら
宣伝したいならそっちがメリット書かないと
192仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:57:56.22
香ばしい奴はほっとけ
193仕様書無しさん2022/11/18(金) 09:58:08.40
お前にnotepad++があってるならそれ使ってろよ
エディタなんて無理して使ってもらうようなもんじゃないし
194仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:00:02.89
>>190
なんでそうなるんだ?
お前もしかして使えない環境にいるの?
無料だぞ 195仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:00:26.97
>>193
いやでも結構色んなところで推されてるし、天下のマイクロソフト様の作ってるソフトなんだから何が優れてるのか気になるじゃん
少なくとも、「VScode テキストエディタ 違い」ってググった程度では違いが分からなかった 196仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:00:40.07
え、もしかしてマシン持ってないのか?
197仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:00:58.73
198仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:03:55.48
VSCode愛用してるがEUCとかSJISだとたまに判定できないっぽくて化けるな
サクラエディタの併用してるわ。
199仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:09:13.55
>>198
ファイルの先頭に「僕は美乳が大好き」って入れとけ 200仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:10:19.19
いまどきutf8以外の文字コードなんて使わんだろw
201仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:11:26.55
>>200
もちろん新しく作るのはそうだけど、大昔に作られたシステムの改修とかあってね
15年以上前とか。 202仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:11:28.71
>>199
じじい乙
ファイル頭にコメントで入れとくと確かに文字化け対策になるが納品できんだろ 203仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:11:36.05
EUCってどんな環境だよ
204仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:12:20.85
>>201
utf8に変換するとこから始めたらいいだろ 205仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:13:23.19
>>198
emacs使えば?
日本語周りは完璧だよ
古いからその辺も安心 206仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:35:07.17
>>150
お前俺にさんざジジイ発言しといてひとまわり下か 207仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:56:41.21
>>204
EUCからutf8に変換て文字化けするやろ
素人か? 208仕様書無しさん2022/11/18(金) 10:59:00.00
もう金曜日の飲みのためだけに生きてるよな
209仕様書無しさん2022/11/18(金) 11:01:41.13
UTF-8だけだ?
ふざけんなこちとらEBICDIC使ってるわ
210仕様書無しさん2022/11/18(金) 11:05:16.16
会話の中にさりげなく混ぜたいよね
エビシディック
211仕様書無しさん2022/11/18(金) 11:07:14.00
ソフトベンダーTAKERU
212仕様書無しさん2022/11/18(金) 11:31:49.34
8時起床 飯、朝シャン、ソシャゲ
9時仕事
12時 昼飯、掃除、ソシャゲ
13時 仕事
18時 買い出し、晩飯
20時 風呂、ソシャゲ
21時 食器洗い
22時 アニメ、漫画
25時 就寝
普通に生きてたら勉強する時間ないんだけど
みんないったいいつ勉強してんだ?
213仕様書無しさん2022/11/18(金) 11:36:00.82
風呂場で食器も洗えば?
214仕様書無しさん2022/11/18(金) 11:36:32.53
9-12と13-18が空けられるだろ
怠けてないで勉強しろ
215仕様書無しさん2022/11/18(金) 11:52:20.52
仕事すら怠けたい
可愛い女の子に応援されたい
216仕様書無しさん2022/11/18(金) 11:54:02.35
テレワーク中に女の子連れ込んでズッコンバッコンしてるみなさーん!
...シーン
217仕様書無しさん2022/11/18(金) 11:56:20.84
エッチなチアリーダー派遣きぼんぬ
218仕様書無しさん2022/11/18(金) 11:57:59.96
219仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:01:40.77
勉強なんかしなくても仕事しながら必要な事を学んでればスキルは付くだろ
220仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:04:37.45
未経験の新卒でもできるように技術力を排除した環境だから仕事ではスキルがつかないんだよね
221仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:09:49.17
>>219
自分もこれ思ってるんだけど
理解するのに時間掛かるのか
勉強しないと追いつかない層もいるらしい 222仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:10:44.15
お昼ごはん作ってくれる奥さんいる人良いなあ
223仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:11:57.24
メイド派遣サービスってないのかな
デリヘルとかじゃなくて
224仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:13:12.58
メイドさんは見た
225仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:13:29.72
インスタントのカレーライスに生卵をポトリ。
うっ、ウマッ。生きてて良かった。。。幸せだなぁー
226仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:15:39.80
そろそろMRの時代来ると思うけどKotlinってMRになったら死ぬくね?
227仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:18:02.26
>>221
大幅な変化には追いつけないんじゃない?
最近だとAIプログラミングの時代になってきたけど、AIを使うなら出来てもAIを自分で作るのは片手間では無理だわ 228仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:19:25.57
>>207
へえw
何がどう文字化けすんの?
玄人さんの面白い見解を教えてよw 229仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:21:01.48
MRってなんだ?
230仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:34:09.65
脂ぎったハゲたおっさんがメイド服来て派遣される地獄のようなサービスならあるぞ
231仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:35:27.19
>>219
そもそも人によって年季が違いすぎるしなんとも
いつからプログラム始めたかから普段のプログラミング類に関わる仕事量まで千差万別だし
自分自身がまともに一通り何でもできるかなって思えるようになったのは独学時代からから逆算すると15年目とか出しな... 232仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:37:12.63
>>228
EUCでカバーされてる文字はSJISの範囲内だから外字を除いて全部UTF8に直せるはず
外字は可能な限りUNICODE文字を使って残りは私用領域に突っ込めばいい
これで理論的には文字化けはなくなるはずだけどEUCを扱ってた関数を直さなきゃいけないね
とりあえず相互変換関数を作ってそれでしのぎながら徐々に対応していけば大丈夫だと思う 233仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:38:58.92
234仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:40:53.52
EUCだのSJISのレガシー移行はガッツリお金貰わんとやりたくないな...
単純作業で何も面白くない割にメンドクサい上に評価もされない
235仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:42:39.50
>>229
ミクスドリアリティ
スマホの次はMRグラスだからね
Kotlinみたいなスマホ依存が高い言語が移れるのかって問題がある 236仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:46:56.98
>>234
一回やっとけばあと全部同じ手順でできるから楽じゃん
もはや時間のかからない楽な仕事なのにがっつり時間的安全マージン取れて儲かるという印象しかない 237仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:57:01.61
238仕様書無しさん2022/11/18(金) 12:59:05.33
反論できないのに暴れ始めたということはいつものアスペだな
何も知らないのにシッタカしたら恥かくのわかりきってるのになぜ続けるんだろうね
学習能力ないのかな?
239仕様書無しさん2022/11/18(金) 13:01:31.82
アスペはボコボコに叩かれるのが趣味らしい
ほぼ知恵遅れの様相だが
240仕様書無しさん2022/11/18(金) 13:03:57.78
アスペは文字化けという言葉を初めて知って使いたかったんだろうなあ
241仕様書無しさん2022/11/18(金) 13:05:20.68
242仕様書無しさん2022/11/18(金) 13:05:31.94
まあutf8に移行しなきゃだよね
でないと負債が増える一方
243仕様書無しさん2022/11/18(金) 13:11:58.65
うわマジかよ変数がグローバル変数しかねえw
変数名ももはや番号でしかない
これをどうしろって?
244仕様書無しさん2022/11/18(金) 13:21:41.79
一つのサービスに開発会社が3社絡んでいてコードが全部別々で管理画面も複数ある
サービスが終了するまでひたすら延命させるしかない
245仕様書無しさん2022/11/18(金) 13:37:24.63
>>227
リサーチ系は別物として考えてたわ
業務でAIモデル作れとなったときには
さすがにハードだったね
専攻でもなんでもないしw 246仕様書無しさん2022/11/18(金) 13:46:05.78
ワイもAI案件やらされたわ
こちとら高卒やぞ
247仕様書無しさん2022/11/18(金) 13:47:30.84
>>243
なんの言語使ってるか知らんがIDE使える言語ならリファクタリング機能のpull upで適切なスコープに1発で治せる筈 248仕様書無しさん2022/11/18(金) 13:48:57.70
>>246
リサーチマン「数学必要ないよ!高校レベルで十分だから!」
ワイ「おおーそうなんだ(復習しないと)」 249仕様書無しさん2022/11/18(金) 13:50:32.83
ひょっとしてデカいレガシーに関わった時点で負け確定なのか?
250仕様書無しさん2022/11/18(金) 13:50:47.72
>>248
まぁ高校卒業後コツコツ数学の勉強してたのが効いてなんとかなった 251仕様書無しさん2022/11/18(金) 13:54:21.23
高校数学だけで機械学習は無理な気がするのだが
252仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:02:19.07
>>247
適切なスコープ?
そんなものないよ
どの関数にも引数も戻り値もないんだから 253仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:03:20.99
そらおもろい
254仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:03:45.29
東野K吾の文章が読みやすいのは数学力の賜物だと思うんだけどどう思う?
255仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:06:24.37
数学の教科書って前提となる暗黙知全部解説せずに進むからうあーってなる
256仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:10:14.93
>>255
むしろ懇切丁寧になんでそうなるのか説明してねえ?
そういう学問だし 257仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:13:20.45
え、ならん?
258仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:21:15.51
うあ、M-1金属バット準々決勝で落選
まぁしゃーないか・・・
259仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:22:56.30
大学の数学のテキストとかいきなり読むとそうなる
一般人・プログラマ向けの離散数学本とかはちゃんと0から解説してあるな
260仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:25:46.04
>>243
phperあるあるなきがしてきたw
phpだとしたらご愁傷さまだな…
「いつからSJISがSJISだと思ってた」問題が発生するw 261仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:32:11.75
nvimプラグインいっぱい入れてたら楽しくなってきた
262仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:33:09.79
263仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:34:57.42
264仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:37:15.33
phperを具現化したみたいな知り合いがいたのを思い出した
口を開けばphpがいかに素晴らしいか語り出し他の言語に親を殺されたのかと思うほど叩き始めてクソクソ言ってた
265仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:38:26.10
ペチパーはphp褒めないだろ
266仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:39:07.87
267仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:39:48.88
ペチパーは自虐が誉れ
268仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:48:04.66
phpはクソ!
でもsnsのapi連携コールバックで30行だけ書きたいときとかphpでプロトタイプ作る!
269仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:52:20.10
どういうコードがキレイかとか言語の文法とかアルゴリズムとかそういうことを考えるのは好きだけどシステム作るのが好きじゃないです
UIとか運用とかビジネスの話とかあまり興味を持てません。エンジニアというよりサイエンティストタイプなんだと思うんですが、IT業界の中でこういう人間がいられる領域でおすすめってありますか
270仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:53:06.76
静的型付けで
言語仕様が比較的シンプルなGoが一番使いやすいと思う
でもポインタ使うか使わないか迷う
どっちでも動くし
271仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:53:43.79
コンサル?
272仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:57:10.47
Goでポインタ使わないコードなんて見たことないぞ
273仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:57:14.05
274仕様書無しさん2022/11/18(金) 14:59:44.10
Re: ゼロから始める設計フェーズ
テストまで行ったのになぁ……はぁ
275仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:00:09.40
>>269
大半の下々の要員だとあんまり価値ない
潜在的にはそういうのが好きな人は結構いるから雑談時にそういう会話できる会社がおすすめ
なおそれがサーバ構成や分散処理、デプロイプラクティスまで広げると欲しがられる人材像になることもある 276仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:00:21.61
>>274
作り直しってことか?
そんなに期間や金あるのか・・・ 277仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:04:04.43
>>269
AtCoderの色は?
灰色でそんなこと言っても笑われるだけだぞ 278仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:16:13.69
279仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:30:06.22
280仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:31:18.02
ルビキチ召喚してんのか
282仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:43:43.93
このサイト他の技術との比べ方がいまいちわからん
例えばPHPとNode.jsとか比べたりできない
下の候補で比較しかできない
283仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:45:11.43
正直Googleトレンドよりだいぶ信頼性あると思うわ
このサイトはサイト数だけどGoogleトレンドは検索ワード数だもんな
バカが多いと検索する数も多いみたいな
そんな感じになる
284仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:47:44.06
日本でASP.NETなんてそんなに採用されているか?
ASP.NETの募集とか昔はたまーに見た気がしたけど最近は全く見なくなった
285仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:49:25.07
286仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:49:53.44
>>279
WindowsとかIISとかじゃないと動かないとか思ってる層がいまだに結構いるんじゃないか? 287仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:50:33.24
世界的にはASP.NETって流行ってるよってのが伝えたかった
StackOverflowとかASP.NETだし
288仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:51:24.24
>>286
結構いるみたいだね…
最初の戦略がまずかったのかもしれないね
日本だと価格.comもASP.NETみたいだ 289仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:51:41.72
>>287
もっと流行っても良いのはめちゃくちゃわかる
個人的にASP.NETはWeb API作るなら最有力候補の1つよ 290仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:52:27.54
>>289
一回やったことあるけどマジで簡単だよね
しかもわかりやすい 291仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:54:10.62
ASP.NETはかなり大昔に一度だけ仕事でやった記憶があるけど
DBもSQLServerで環境がどっちもゴミだったという感想しか無いなw
292仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:54:18.59
>>281
OSSは中の人が変わるからしゃーない
そこはC#でプロプライエタリのメリットでもある 293仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:55:39.25
>>288
価格.comはギチギチのガチガチが大好き
社員は大卒以上のみだし 294仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:58:43.37
295仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:58:44.39
296仕様書無しさん2022/11/18(金) 15:58:47.08
>>279
古いタイプのWeb屋さんあるあるだね
知識がアップデートされてない
Windows嫌いだから坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのロジックでC#も嫌ってる
今まで見てきたのだとこの2パターン
正しく評価して嫌ってる人は見たことないね 297仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:00:55.68
298仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:08:45.49
PHPのような型もまともになければ、変数宣言もないの嫌だなあ
と思いつつ、6年ほとPHPで食ってる。
299仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:13:38.99
普段Go書いてる身としてはC#はJava並みに冗長過ぎて受け入れられない
300仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:15:15.75
PHPもここ数年で随分とマシになったけどAltPHPがあるといいかもね
301仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:15:45.45
phpの型はまともに書けるレベルになってるけど?
302仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:16:08.09
>>299
Goより冗長と思うとしたらそれはC言語みたいな書き方してるからだぞ 303仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:16:52.01
>>301
今は書けるけど従来どおり、書かなくてもいいから、あまり書かれない。 304仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:17:11.79
JavaやphpはWeb API、JSはWeb画面って得意な分野がはっきりしてる反面、C#はCやC++の後継とかUnityで使われてるとかローカルアプリ用言語ってイメージが強いのでWebへの印象が薄いんじゃね
ASP.NETというか.NETのWebアプリケーションって言えばそのシェアの多さは理解できると思うよ
305仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:20:09.36
単純に日本のウェブ屋さんは土方ばかりだから知的作業はあまり得意じゃないんだ
306仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:20:20.26
今のサーバー側の実装できなきゃ一人称開発できないのにみんな画面側ばかりやりたがるのは何故なんや
307仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:21:47.12
>>306
サーバー側は開発しなくて良くなってるじゃん 308仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:25:14.99
309仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:27:39.34
>>306
責任持ってバックエンド担当するならある程度の適性ないときついと思う
小規模かつ安定性も求められないならほぼ誰でもできると思うけど 310仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:29:03.54
サーバー側は開発しなくて良いは草
Firebase使えばおkみたいなことしかやってないのかな
311仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:30:23.62
>>309
フロントと全く違う知識が必要なのに誰でもできるはねぇだろ 312仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:31:16.36
ほーむぺーじ作るのにサーバー側でしなくちゃいけないことってデータの入出力だけだろ
313仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:32:36.76
主にバックエンド側やってるが、フロントエンドのが作ってて楽しいよね。
314仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:33:18.57
Firebaseぽん置きでできる開発ってそれそもそもバックエンドの仕事じゃないやろ
315仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:33:58.78
>>312
もしかして20年くらいタイムスリップしてきた方? 316仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:34:00.69
フロントエンドの方がカッコイイとかモダンとか思っている層は少なからずいるw
まぁ、確かにreactとかvueとか人によっては面白いだろうけどw
個人的にはサーバーサイドでPHPやっている方が楽でいいw
でもコンシューマにふれない管理画面なんかはサーバーサイド担当でも
bootstrapなどで画面なんかも全部作らされるからvueとかは俺も使っているんだけどね
317仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:34:40.16
アスペがアップをはじめました
318仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:35:17.45
>>312
あと認証が必要
実際それくらいかなあ
認証も今やGoogleに丸投げできるし 319仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:36:56.46
あとメール送信くらい?
320仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:37:01.10
>>316
まぁBtoCだと客に直接触れる部分だしな
フロントの方がやりがい得やすいってのはわかる 321仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:37:45.56
perl爺の気配がする
322仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:41:47.71
ドーハの悲劇リアルタイムでみてた奴おる?
323仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:41:48.10
正直バックエンドを自前で持つ必要ってないよね
保守の仕事ならともかく
324仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:42:47.33
うんうん、一生静的Webページだけ作ってろ
325仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:43:58.80
>>324
おや?
バックエンド自前で持たないと静的ページしか作れないと思ってる人?
10年くらい前からタイムスリップしてきた? 326仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:45:26.44
327仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:45:56.81
328仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:46:40.11
329仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:53:05.88
バックエンドって単語とオンプレ/クラウドvm/クラウドサービスをごっちゃに用語使ってないか?
たとえクラウドのラムダ、ファンクションでもバックエンドだろう
330仕様書無しさん2022/11/18(金) 16:54:51.82
一般的にバックエンド担当ってバックエンドで動くプログラム担当であって
クラウドの設定やら構築はインフラエンジニアの担当では無いか?
両方やらされている奴もいるだろうけど
331仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:00:01.90
>>330
いい方悪かったスマン
サーバサイドのデプロイ先が何であれ、その動作コードはバックエンドって言うだろうって言いたかった
それがオンプレでもクラウドvmでも管理されたラムダ/ファンクションでもレンタルサーバでも変わらん、って意味 332仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:00:47.93
>>328
じゃあ明日までに10000rps捌けるようにしといてヨロシク! 333仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:04:26.16
猫背すぎて首もげそうな感覚なんだがやばいかな
334仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:05:34.62
>>332
なるほどアクセス数だけが問題なの?
他には?
全部一度に言ってくれるとまとめて説明できるけど 335仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:07:40.93
アスペだから相手するだけ無駄
336仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:12:13.41
晩御飯どうする?
今日こそカキフライにしようと思うんだが
337仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:13:10.20
てすと
338仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:24:31.25
339仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:43:48.69
リバースプロキシ的に動作させるのは至って普通な気がするが
340仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:45:02.09
341仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:49:19.07
まじで普通で草
342仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:50:47.40
これが普通に見えるの草
343仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:54:07.72
リンク先読んでないけど、kestrelが実質的に別のプロキシ必要って話ならtomcatと発想変わらんから普通かと
344仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:56:18.90
>>342
アスペ本当に頭悪いな
脳萎縮してんだろ 345仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:58:24.79
カキフライ行こっと
346仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:58:29.48
いま何vs何なの?
347仕様書無しさん2022/11/18(金) 17:59:13.91
MS憎しで毎日アホなこと書きまくってるからな
348仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:00:45.46
多分ASPがアスペに見えて自分のこと言われてるみたいで嫌なんだろ
349仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:01:21.38
AzureとAWSならどう考えてもAzureのほうが設計優れてるけどね
350仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:01:22.24
ms憎しってかjavaとか古臭い系のweb事情全く知らないんだろうなって感じ
351仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:03:33.33
古くなくてもuWSGIなりPHP-FPMなりあるから今でも普通
352仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:04:44.33
街がクリスマスムードなんだが
353仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:08:36.53
マストドンとか使ってるんか?調べたけど訳わからん
354仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:12:56.30
アスペは技術の話できないって本当なんやな
355仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:14:26.15
AmazonとMicrosoftとGoogleだったらGoogle選ぶやろ
よって私はGCP派
356仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:18:50.43
知らんがな
357仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:20:15.34
GCPはバグが多いしバグの内容も酷い
358仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:22:27.10
azureの管理画面使いづらくない?
359仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:30:13.33
最近触ってないからしらんけど旧版管理コンソールは絶望的にクソだった記憶ある
360仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:35:24.18
最近のは割と使いやすいと思う
361仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:36:45.60
リバースプロキシ知らない人って業務でも意外と居るからな
このスレに居ても別に不思議じゃない
まあでもC#ディスってた人のレベルがわかって良かった
362仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:41:08.54
>>206
ん? おれは厨の頃はまだ昭和だった、50も過ぎたハケンジジーだよ。
当時使ってたのは、9801の前身の8801のさらに前身の8001だった。 363仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:42:52.11
AWS以外は人に使ってもらおうというレベルのサイトになってないから論外だわ
azureとかあの画面のわかりにくさはなんとかならんの?
364仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:43:34.94
365仕様書無しさん2022/11/18(金) 18:49:16.52
>>156
X Window Systemは捨てられつつあると言われながらも、
良くも悪くもしぶとく生き続けている。
Waylandとやらに移行しようにも、対応してるのが
ノーマルのubuntuぐらいで、ホカのディストリが
相変わらずorzじゃなかったXorgのまま。 366仕様書無しさん2022/11/18(金) 19:06:22.83
今日もアスペはフルボッコ
367仕様書無しさん2022/11/18(金) 19:07:14.72
アスペドットネット
368仕様書無しさん2022/11/18(金) 19:08:26.97
うるせぇ!時代はWeb3✋😤
369仕様書無しさん2022/11/18(金) 19:19:41.56
もう眠いわ
370仕様書無しさん2022/11/18(金) 19:34:13.17
バグがある箇所はわかっているんだが、なぜか全く取り除けない
どこで混入しているんだよ、もうやめて、お願いだから、お願いだから
371仕様書無しさん2022/11/18(金) 19:50:24.97
バグ混入したやつに修正させるしかねぇ
いないなら辞めてメンテしやすいまともなコード書くチームに移動
ゴミコード読んでてもキャリア積めないぞ
372仕様書無しさん2022/11/18(金) 19:56:31.98
「ゴミコードをなんとかできる人」という称号と評判を獲得できるやん
373仕様書無しさん2022/11/18(金) 19:59:09.91
バグが全く直ってくれない時は、プログラム続けるかどうか考えるわ
できる人はすぐに解決する
374仕様書無しさん2022/11/18(金) 20:05:04.17
ゴミコードの保守は長くやってはいけない
昔はそういうのも経験だと思っていたが、時間の無駄だった
時間を返して欲しい
375仕様書無しさん2022/11/18(金) 20:08:29.29
>>372
それやればやるほど追い詰められるやつや
俺は楽にできない仕事は技術的に無理ですって言ってる 376仕様書無しさん2022/11/18(金) 20:10:02.32
>>374
これな
一回しかない人生だよ
ホリエモンは正しい 377仕様書無しさん2022/11/18(金) 20:17:56.88
ゴミコードの修正を評価に繋げればいいかと
ゴミコードを書く奴から担当を奪って改修してノントラブルにして周りからの信頼を得る
社内でも評価されるし同僚が転職した時にお誘いも来るようになるよ
まあ気力も体力も使うから若いうち限定だけど
378仕様書無しさん2022/11/18(金) 20:41:04.85
>>370
> バグがある箇所はわかっているんだが、なぜか全く取り除けない
凄いな、コード読んでも理由が分からず、
あれやこれやと呪いでもするように思い立った無意味な書き換えと実行・失敗を繰り返しているのか。
コード読んでも理由が分からないというのがもう、意味不明。 379仕様書無しさん2022/11/18(金) 20:53:19.12
キャッシュやハードウェア関連が絡んでいるとわからんよね
380仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:08:13.20
まぁ、それはバグのある箇所がわかってないって事だからな…
381仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:08:28.32
>>379
あるある
ハード周りは特にクソ
ハッキリ言ってハズレ案件 382仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:08:41.87
実装に何も問題なくともドキュメント側に問題がある場合も往々にしてある
でもそういう問題に引っかかるのは大概基盤開発したりプロト開発時なので経験浅い人ほど理解できないだろうな
383仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:23:54.41
いやトライアンドエラーで原因究明するのは普通だろ
コーディング時に気づかなかったのだからコードとにらめっこしてるより実際に動かしてみたほうが早いに決まってる
384仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:27:13.12
385仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:30:03.74
ゲームはスクリプト使いまくりよ
ビルド→ゲームスタート→動作確認じゃあデバッグに時間がかかりすぎる
386仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:31:10.18
夕方になると頭がフラフラする
もう年なのかねぇ
定年までPGやりたかった
387仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:32:15.87
>>384
インディーでしょ?そんないちいち高度な暗号化してる人のほうが少ないでしょ 388仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:37:30.87
Electron製だとdevモードでビルドするとデバッグできるように普通にコードままで出力されるしな
Unityとかの3Dエンジンでもそういう感じなんじゃね?
初学者がリリースビルドとdevビルドの使い分けできないのは普通にありそう
389仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:38:16.22
>>386
プログラム続けるのは凡人には無理かもしれない
ただでさえ遅いのにさらにスピードが落ちる
考えるのがゆっくりなり、常に時間に追われている感じになる
もう潮時かもしれない 390仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:38:56.82
>>384
大体UnityだとC#だしソースを見る(というか逆コンパイル)事は可能
何も対策してなくて完全に盗まれたという事なのでは?
electronでもjavascriptだからソースを見ることは可能
どっちも難読化など多少対策は出来るけどね 391仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:39:22.24
>>370
そういう場合はエディタを立ち上げ直したりすると直る時がある 392仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:45:13.05
まぁ暗号化するとパフォーマンス落ちるし
393仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:45:30.25
ゴミコードでもバグのないプログラムもあれば
綺麗に書かれたバグだらけのプログラムもある
実はどちらが追いやすいかといえば前者
394仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:48:46.49
>>372
でも実際、直せなくてゴミコードと騒いでる奴がいる一方で
それをあっさり直しちゃう人もいるんだよね、それも静かにささっと 395仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:49:33.05
マネーフォーワードかfreeeかどちらにするか迷っている
3ヶ月ほどは電話対応できるコースにしようと思ったら、どちらも1年契約しないとできなかった
396仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:52:41.24
>>395
freeeでやってるけど特に問題は無いな
全然知識なくてもデータ入力するだけ(これもかなり簡単)だから楽でいいよ
マネーフォワードは使ったこと無いから比較は出来ないが 397仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:54:10.02
昔Java案件やってたときはオブジェクト志向意識しすぎて実装が分散しすぎてかえって読みにくかったりしたしなんでもかんでも流行りが正しいってことじゃない
まぁ今思えばデザインパターンすら理解してない人の実装だったわけだけど
398仕様書無しさん2022/11/18(金) 21:58:14.43
>>395
俺はマネーフォワード派だな
起業時の諸々の書類はfreeeで作ったけど
一つだけ言えるのは弥生だけは本気でやめとけ
あれに比べればどっち選んでも神ツールだし安上がりだ 399仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:00:31.18
綺麗と言われているものにしか触れてこなかった人が見慣れないだけで
実は相当に考え抜かれた洗練されたコードだったりする
そう考え、そこから何かを得ようと考えられる人は成長するし
それを受け入れようとせずただ文句を言う人は成長しない、それだけ
400仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:03:03.42
>>393
同意できんかなー
スパゲッティはスパゲッティ 401仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:04:12.53
そもそもバグが少ないから綺麗なんやで
402仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:05:08.38
>>400
正常に動いてるんだから追いやすいし、まともに動かんものは追いにくい
これ以上単純な理屈はないよ? 403仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:05:37.84
404仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:07:48.42
追いやすいか追いにくいかで言ったら綺麗なコードのほうが読みやすくて追いやすいのでは...?
そもそもバグだらけのコードってどんなシチュエーションなの
レビュー時とか?
だったらバグは指摘するだけで済むけど汚いコードの修正指示する方がよっぽど面倒だと思う
405仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:13:12.21
406仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:17:56.53
>>390
UnityランタイムのC++にコンパイルされるから盗まれるとかないです 407仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:18:52.10
>>404
綺麗とはどんなコード?
その言い方だと見た目かな?
俺が考える綺麗なコードは、見た目ではなく、素直に書かれたもの
素直に書かれていれば、どんな改造も最小限の手入れで対応できる
逆に素直じゃないと何が起きるかというと、例えば複数の関数の修正が必要な時に
それぞれの関数に同じ処理を入れないといけなくなるような書き方をしてるコード
見た目が綺麗でもこういうコードは萎える 408仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:19:12.60
殴りたくなるのはバグ多いコードだな
汚いコードは知識不足だけどバグ多いコードってそれ単にテスト不足だし
409仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:20:56.07
>>408
テスト不足というかテストケース不足だね
決まった操作、例外無視など、特定の状況しか想定してないとか 410仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:23:16.74
>>407
リーダブルコード読んだことない?
悪いことは言わんから一度読んどくといいぞ 411仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:24:35.01
>>410
学生だねぇ
OSSたっぷり読んだ方がいい 412仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:24:59.26
>>402
追うってのがまず違うんだよ
抽象化が成功してるいいプログラムは細かいところ省略して流し読み程度でもサクサク機能が理解できる
だから追う必要がないんだね 413仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:27:17.31
>>411
あぁ、お前いつものアスペか相手して損したわ 414仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:28:53.38
>>407
スパゲッティだとDRY違反も多い
バグがあろうなかろうがこれは読みにくいってことだ
バグの多さの問題じゃあないんだぜ 415仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:29:10.97
416仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:30:24.30
レッテル貼りすると一瞬でアスペの匂い香り立つよね
417仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:31:43.51
>>412
それも間違い、正常なコードはそもそも読む必要がないし
読みたいときは何があろうと追うべき、思い込みで再利用とか論外
ついでに言えばリーダブルコードで言われてる書き方なども無駄で
綺麗なコードは単語として読む必要がない
ちょっと前にあったハンガリアンの話もそうだけど
読まずに見て判るってのが最強 418仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:32:45.85
ASD.NEET
419仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:33:57.77
もういいよ綺麗なバグだらけのコードってやつを書いてgithubにでも公開して持ってこい
十中八九それは汚いコードだって言われるだろうよ
420仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:34:52.20
お前らTwitterに変わるようなサイト知ってんじゃねぇの?
教えてく
421仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:35:29.01
>>414
バグが少ないってことはスパゲッティはまずありえないが
読みにくさってのはスパゲッティかどうかだけじゃないってこと 422仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:35:56.69
>>417
読む必要がないプログラムってのはメンテナンスが終わったプログラムだけなんだな
正常だろうが異常だろうがメンテナンスをする時には読まなければならない
バグがないスパゲッティコードは読むのも変えるのもたいへんだ
バグがあっても設計が綺麗なコードは読むのも変えるのもかんたんだ
それが自然なことなんだよ
逆張りをする必要はないんだ
素直になろう 423仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:35:59.49
424仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:36:44.74
425仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:36:54.42
426仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:37:09.17
>>419
社会に出ればいくらでも見られるぞ、文系プログラマのコード 427仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:37:17.81
>>423
Redditは翻訳機能のないゴミ
いらない 428仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:38:28.41
>>424
Facebookかぁ…
それ使うならLinkedIn使うなぁ… 429仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:38:52.74
>>422
スパゲティってどんなレベルを指してる?
世に公開されてるライブラリなんかはどう思う? 430仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:39:04.57
>>421
世の中にはバグがないスパゲッティコードなんてごまんとあるぞ
常軌を逸した人海戦術で人力テストをクリアしたコードは確かにバグが少ない
しかしそれは尋常ではない人海戦術で書かれたコードであるため破滅的スパゲッティモンスターコードなのだ
バグがなかろうがそんなものはメンテナンスできんのだ 431仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:39:25.51
汚いコード=スパゲッティコードってのは違うと思うけど、そもそもそんな次元の話ししてなくて草
432仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:39:59.35
>>426
お前の社会ってどこ?
50年間引きこもった子供部屋のこと? 433仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:40:32.17
>>430
そこまで人員を割けるのはゲームか乗り物かくらいじゃないか? 434仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:41:32.99
435仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:42:26.40
>>429
OSSはぶっちゃけ綺麗なコードは少ないぞ
とんでもなく厳しい要検を満たさんといかんし内野も外野も世界中から集まってきてギャーギャー言い出すので管理も大変だ
だから綺麗よりまず動くものが是となる 436仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:43:02.94
見た目が綺麗なだけのゴミコードってのがあるのよ
ゴミって、役立たずって意味の
437仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:44:31.67
>>435
社会も同じね、開発速度と信頼性が最優先 438仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:45:50.64
>>425
せめてCI/CDの失敗くらい直してから持ってきてくれ 439仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:46:24.64
>>434
俺の知ってる社会とお前の社会ってものがどうやら違うみたいだからな 440仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:51:38.47
リーダブルコードよりOSSの方が優秀とか面白い意見ですね笑
441仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:57:22.60
人のコードを評価する立場ではあるけどリーダブルコードは未だに基礎として読み返したりするなぁ
442仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:58:28.00
>>415
それトレンド入りさせてるの社員だぞw
アンチイーロン派閥の日本人社員だろう
一時期ステマが消えたが復活してる 443仕様書無しさん2022/11/18(金) 22:59:38.54
リーダブルコードありがたがるのは典型的な厨房ですね
444仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:00:04.47
>>437
社会?
ビジネスでは継続、変化が重要なのでクオリティも重要視される 445仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:00:05.49
バグまみれだろうがスパゲッティコードだろうがどっちもゴミって事でいいよ
比較する必要性が皆無
446仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:00:20.31
一時期俺はリファクタリングとデザインパターン本を枕にして寝てたレベルでそういうのにハマったからわかるよ
447仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:01:47.74
トレンドとか内部犯ならいくらでもやらせできるからなあ
イーロン彼らを潰してくれ
448仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:02:19.69
くやしい
くやしい
くやしい
449仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:06:41.78
イーロンさんってテスラも同じノリで管理してんのかね?
450仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:08:17.13
みちをあやまるところだった
ここの連中はすごくかしこい
約一名極端にキチガイなのががまわりをけなしまくってるから
一瞬みんなあほにみえた
451仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:13:15.47
452仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:13:46.15
おれはけなしてない
453仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:14:14.05
>>450
俺は賢いぞ
アスペくんを常に論破してるのは俺 454仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:15:10.37
他人をキチガイと呼んでおいてけなしてないのかーそっかー
455仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:16:03.73
怒っている
456仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:16:37.09
ここまで全部自演
457仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:17:00.24
人の苦しみを糧に金をもらってる連中
458仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:25:02.55
俺はとっくに離脱してるのに他の人が引き継いでアスペフルボッコにしてるの毎度笑うんだよな
459仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:29:34.45
別に好きでやってる訳じゃない
「外」に出したらまずいから引き止めているだけ
遊びだよ
460仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:31:38.56
いるのは苦しみだけなのか
461仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:31:40.78
ここはアスペくんにとっての福利厚生
462仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:31:51.25
463仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:41:04.63
最近のアスペくんはオウム返しがトレンドみたいなのでアスペって呼んでも人になすりつけるだけだから無意味だぞ
結局無視するのが一番聞く
464仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:44:00.65
あかん、年金は国民年金だけや
早く何か入らんと
465仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:45:40.28
このスレにおいてアスペってアスペルガー症候群患者のことよりネームド荒らしの事を指すからね
本人は気づいてないようだけども
まぁ侮辱であることに違いはない
466仕様書無しさん2022/11/18(金) 23:55:02.66
よくあるくそコードは
ほとんど同じコードなんだけど
ほんのちょっとだけ違うのが
何十箇所にもある
頻繁に型の変換をしている
あたりか?
467仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:07:25.42
ifで10段以上の入れ子になってるやつとか
7段目あたりで抜けてバグになる
リファクタリングも絶望的
468仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:07:27.80
DRY違反はよくあるな
改修するときリサーチが大変だしすぐ壊れる
SOLIDのS違反もよくある
これも大変
469仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:08:16.07
DRYはうんこ
470仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:08:17.24
>>467
これおそらくS違反
というかそれ以前に一番最初のO()とか知らん人 471仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:08:35.31
472仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:20:14.89
無視は良くない!
473仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:34:31.52
たまにリファクタリングを何でもかんでも細かいパーツにすれば良いと思ってるやつ居るよな
再利用性0なら分けるなよ読みにくくするのが目的なら止めんが
474仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:35:24.39
職場での実体験だけどアスペに無視は効果的
相当効くらしく最後は発狂してた
475仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:36:38.95
再利用性がなくてもでかすぎるコードは分割した方がいい気はするけどなあ。
2000行超える関数とか最初の仕事で出てきてしんどかった記憶…
476仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:40:00.49
>>473
俺が分ける方だからあまり見たことないかな
その場で再利用しないでもパーツにしたほうがいいことはある
読んでて一つにまとめられる処理が数行続いてたら何やってるか関数名でわかるようにして出して、関数名を読んでくだけでわかるようになるべくして一関数数十行程度にまとめたい方だな 477仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:43:29.19
ちなみに出すのはprivateで呼ぶ元はpublicとかデフォルト
昔は>>475こういうの書いてた
Cだったってのもあるが 478仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:46:07.75
479仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:51:58.53
リーダブルコード読めでだいたい済む
480仕様書無しさん2022/11/19(土) 00:52:29.88
>>425
お、星4つに増えてんじゃんw
RESTだとPathに扱われるものを入れる
GET /controllerじゃなくてGET /articles 等 481仕様書無しさん2022/11/19(土) 01:03:06.91
>>473
責務を分けるだけ
ただ細かくしてるのとは本質的に違う 482仕様書無しさん2022/11/19(土) 01:28:56.39
パワハラ要員が常備されている会社
483仕様書無しさん2022/11/19(土) 01:41:06.87
484仕様書無しさん2022/11/19(土) 02:00:44.78
ぎょうむなんてくそ
485仕様書無しさん2022/11/19(土) 02:05:28.08
ちょっとましなぎょうむのやりかたをしってるだけなんだ
成果を出し続けられるわけではない
去らねばならん
どこかで
486仕様書無しさん2022/11/19(土) 02:25:09.62
>>425
今の段階なら結構きれい
まあ実際にクソコードになるかどうかはサービスクラスやUIビハインドコードが複雑になってからなのでむしろここから先 487仕様書無しさん2022/11/19(土) 02:29:48.05
TryCatchで囲むだけで
処理的にはきれいでも
一瞬で見た目うんこになる
488仕様書無しさん2022/11/19(土) 02:33:49.18
僕だって信念があった
今じゃゴミみたいな想いだ
何度でも君を書いた
売れることこそがどうでも良かったんだ
本当だ、本当なんだ、昔はそうだった
489仕様書無しさん2022/11/19(土) 04:25:46.64
490仕様書無しさん2022/11/19(土) 05:16:30.47
>>489
JavaScriptは自己承認欲求の言語でGitHubに上げたくなる
Javaは個人で何に使うのってそっとじ 491仕様書無しさん2022/11/19(土) 06:33:19.58
「四六時中張り付いてアスペ連呼してます」ってただのニート宣言じゃん
ワロタ
492仕様書無しさん2022/11/19(土) 07:23:41.07
PHPなつかしい
レンタルサーバーで気軽に動かせたおかげで
Web2.0とかなんとか言われ始めた頃は
めちゃくちゃ重宝してた
493仕様書無しさん2022/11/19(土) 07:42:19.33
494仕様書無しさん2022/11/19(土) 07:51:00.94
>>480
すまんどこのこと言ってる?
全くわからん 495仕様書無しさん2022/11/19(土) 07:51:34.05
496仕様書無しさん2022/11/19(土) 07:52:04.62
プログラマやエンジニアほど、コミュニケーション能力は重要です。
クライアントの要望を確実にくみ取り、また折衝する事で成果物の仕様を決定して、
その仕様を落とし込んだ成果物を納期までに確実に収める必要がある為、
コミュニケーション能力が低いASDの人は、プログラマやエンジニアは向いていないのです。
497仕様書無しさん2022/11/19(土) 07:54:40.89
コミュニケーション能力というのは技術力のこと。
498仕様書無しさん2022/11/19(土) 07:58:16.18
まぁだろう運転、かもしれない運転で業務進めるのはあんまり良くないよね
ほんとにそれが自分の思ってる機能で合ってるのかQAシートとかで確認することは大事
言葉で伝えられないならパワポとかで絵で解説するとか
499仕様書無しさん2022/11/19(土) 07:58:55.67
解説というか質問というか
500仕様書無しさん2022/11/19(土) 07:59:02.41
>>425
思ってたよりは綺麗かな
まさかServiceクラス作ってコンストラクターインジェクタションとかちゃんとやってるとは思わなかった 501仕様書無しさん2022/11/19(土) 07:59:45.74
502仕様書無しさん2022/11/19(土) 07:59:53.95
まぁその辺はどの仕事でも一緒なんだけどね
迷惑だと思われるくらい聞くぐらいがちょうどいいのかもしれない
503仕様書無しさん2022/11/19(土) 08:07:47.97
>>500
サービスクラスは流石に作るけど
すみませんコンストラクタインジェクションってなんですか?
サーバー側のサービスクラスのインターフェース周りのこと??? 504仕様書無しさん2022/11/19(土) 08:22:27.20
コロナになってから一番辛かったのは頭痛だった
でもよく考えてみるとあれはコーヒーを飲んでなかったからだと思う
ホテル隔離されていて自動販売機もなく飲めなかった
平日は缶コーヒーを飲んでいるが休みは飲まないんだが頭が痛い時がある
恐らく関係していると考えられる
505仕様書無しさん2022/11/19(土) 08:28:50.09
>>504
そうだとすると、それはそれで危険だな。
缶コーヒーというのはただでさえ危険な飲み物と言われてて、
飲むのやめたら頭痛ってことは、禁断症状が出るほどの中毒ということ。 506仕様書無しさん2022/11/19(土) 08:29:50.96
休みにもプログラム書いている人って何してるの
アルゴリズム組んでるの、何か作ってるの
507仕様書無しさん2022/11/19(土) 08:31:48.32
おい
おれのきゅうりょうがたかすぎるって
うそだろ
ぜったいうそだ
508仕様書無しさん2022/11/19(土) 08:33:33.32
俺もカフェイン断って4日頭痛に苦しみ続けた
まぁ、単純に中毒というのもあるがメカニズムは体内にカフェインあると脳の血管が萎縮するか何かするらしくカフェインの体内量の減少と共に血管が元の状態に戻る
その際離脱症状として頭痛や倦怠感が出るらしい
509仕様書無しさん2022/11/19(土) 08:48:07.64
>>503
文字通りコンストラクターで依存関係をインジェクトすることだよ
クライアントとサーバーどっちのサービスでもやってる
まあググったほうが早いしわかりやすいと思うよ 510仕様書無しさん2022/11/19(土) 08:57:02.83
ドイツで外人労働者が月給50万福利厚生付き
おれは日本語が堪能な日本人で熟練労働者なのに日本で
511仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:12:44.59
エナドリがやめられない
512仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:13:20.59
513仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:27:18.89
エナドリは寿命の前借りだといまは思ってる
514仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:28:48.04
515仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:29:09.83
酒は元気の前借りだっけ?
となるとエナドリの方がヤバいじゃん
516仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:29:13.09
日本語が堪能な日本人
日本人って書けばよくね
517仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:30:12.13
>>516
日本語しゃべれない日本人もいるし
日本語堪能な外国人もいるじゃん 518仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:31:27.39
犬語を話す犬
猫語を話す猫
519仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:35:45.33
readmeは、どうしてる?
英語だと、誤翻訳の可能性があるから、俺は日本語だけにしているが。
520仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:39:46.92
酒は眠れる
エナドリは眠らない
521仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:46:04.87
物忘れが鶏並みで最近のことしか覚えてないとか
言動や態度が一々上からだったりってのはASDの特徴なんかね、上司だが
あと空気の読めないASDでも体育会系同士なら仲良くなれるとか
522仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:50:28.12
ねぶそくやばい
523仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:51:37.66
スレが2日で半分埋まってた
524仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:52:38.26
アスペアスペ言う奴が出てきてから急に早くなった
525仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:54:44.77
エナドリ飲んだこと無い
狭い車内空間で飲んでる奴がいて臭くて呼吸困難になった
526仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:57:09.38
残業すれば休出すれば
みんな仕事したことになる
むだばたらきなのに
なにも解決してないのに
527仕様書無しさん2022/11/19(土) 09:58:36.03
納期ばっかりせかして考える時間を与えないから
うんこみたいな仕組みになるんじゃ
528仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:02:05.58
紅茶うまい
529仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:04:01.96
全員が普通ののやりかたをしらないほど
みんな無知だとはとてもおもえない
なぜこうなっているんだ
なぜ
530仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:16:31.36
531仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:25:26.28
指先一つで相手を黙らせてやる!というアスペが二人沸くとスレがマヒ状態に陥る良くあるパターン
532仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:30:32.91
世間おそろしい
533仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:37:58.60
休日出勤
裸で隣の席の女の子の椅子に座って、机の上の時計を眺めてた
カチカチって秒針の動きに合わせて身体を揺らしながら、しばらくそうしていた
534仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:39:53.68
鳥さんやばそうだね
ポリコレとかいらんけど同じノリでエンジニアに喧嘩売ったらあかんって
535仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:40:42.73
もんだいをしらないのはおれだけだった
新人でもおかしいのにきづいてた
はじかいたは
536仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:42:04.02
おれだけおおさわぎしてたが
みんなは変なことやってたやつが正しい答えを出すのを待ってたんだ
537仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:45:54.63
twitterのエンジニアblog見たけど変な内容ばかりだったからなあ
実証実験レベルばかりでサービスに役だっていなさそうな内容が多数
あれじゃ切られても仕方ない
538仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:47:52.81
twitterより自分の会社の心配したほうが、、、
539仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:49:29.01
>>538
自分の会社は上場してて売上も利益も右肩上がりだから10年は安泰 540仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:52:05.96
541仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:52:10.43
542仕様書無しさん2022/11/19(土) 10:52:25.86
安寧の時がない
543仕様書無しさん2022/11/19(土) 11:06:55.86
お腹痛いの。。。
544仕様書無しさん2022/11/19(土) 11:10:32.11
俺も腹痛い
545仕様書無しさん2022/11/19(土) 11:11:36.34
俺の人生は常に右肩下がりです…
546仕様書無しさん2022/11/19(土) 11:14:10.17
雑談と独り言間違えてるやつがウザい
547仕様書無しさん2022/11/19(土) 11:15:11.75
ベンチャーで一山当てたい
548仕様書無しさん2022/11/19(土) 11:28:10.24
山を所有するといろいろ厄介だぞ
549仕様書無しさん2022/11/19(土) 11:37:00.50
なにこのなにかを手引きするような流れw
550仕様書無しさん2022/11/19(土) 11:39:41.60
山を買ってチューブで動画をウプしてバズってくれりゃ
まさにひと山当てたってトコだな。
551仕様書無しさん2022/11/19(土) 11:46:34.17
>>546
これはアスペ
ほんとここのアスペ君は一目でわかるな 552仕様書無しさん2022/11/19(土) 11:48:50.38
「雑談はこうあるべき」という確固たる定義が彼の中にあってそこからはみ出たレスは許せないんだろうね
健常者はそんなこと気にしない
553仕様書無しさん2022/11/19(土) 11:53:29.60
554仕様書無しさん2022/11/19(土) 11:55:43.43
人生ナンピンするか人生損切りするか
どっちがマシなんやろ
555仕様書無しさん2022/11/19(土) 12:40:52.18
久しぶりにマック行ってきたけど、めちゃくちゃ混雑してた
556仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:00:51.87
557仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:02:20.78
宅配で忙しいから注文カウンターに行列ができる
だから11:30〜13:30は避けてる
558仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:07:25.15
人世空売りです
559仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:12:00.11
食い物の糖質なんてたかが知れてるからな
飲み物の糖質が1番やばい
560仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:14:42.77
ハッピーセットのしまじろうがないと隣のテーブルでひとりで婆がキレてた
「なかったら小さい子が拗ねるでしょっ!」って
561仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:21:34.98
鳥さんのエンジニア管理方法がアレだからなー
そりゃお車のエンジニアもお察しでしょ
562仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:24:49.24
マスクが社員をいっぱいクビにしすぎて、技術者まで辞めちまって
イロイロとテンテコマイになっている模様。
中小企業ではなんら珍しくない光景ではあるんだが、さてどうなることやら。
563仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:25:52.08
鳥さんって初期のエンジニアたちが凄かった訳で
今いる奴らはそのアーキテクチャに乗っかって何もしないで良い人たちばかりだからな
アプリのUIを改悪することぐらいしかできないよ
564仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:26:38.26
>>562
やめても問題ないよ
全部自動化されてるから人がいなくても問題ない 565仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:27:52.03
イーロン曰く優秀な技術者は全員残っているから問題ないとさ
566仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:29:06.18
アプリのUIを改悪することぐらいしかできないってことは、
今後はツイッターはダメになる一方ってことじゃん。
誹謗中傷とかやりたい放題になりかねない。
567仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:29:43.15
また定期忘れた、休みだからってそういう忘れ物はやめて!、時間の無駄
568仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:31:31.37
天才が最初にすごい土台を作るのだけがエンジニアリングじゃねーからな
凡人達の何気ない仕事、保守・運用に敬意を払わんとあっという間に大ピンチになるという良い事例ができた
569仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:32:19.57
とりあえず左の糞ウザアイコン消せ
とりあえず右の糞ウザどうしてる消せ
とりあえず真ん中の糞ウザおすすめユーザー消せ
570仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:33:15.15
readmeとかThis is Ore no Mono!
とでも書いておけば良いw
571仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:33:28.49
Twitterって何か問題でもあるの
572仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:33:52.93
また週末水星の魔女のステマが来るのか
嫌だなー
ガンダムなんかおっさん以外誰も見てないだろw
573仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:34:14.26
政治思想で運営がBANしたりとかじゃないの?
574仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:36:52.94
>>572
面白いらしいけどまだ見てない
最後まで評判良ければ全話まとめて見るわ 575仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:42:15.86
>>572
スレッタマーキュリーの年齢が不自然なのが気になる 576仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:45:01.86
俺がまだ見てないのでネタバレはよくない
577仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:45:42.92
リーダブルコードってKindle無いのかよ
オライリーもKindleないし何考えてんだIT業界
578仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:46:11.03
困ったら金で雇うから実質イーロンなら困らない
579仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:47:52.29
会社で何で結婚しないのとか言われたりする?
580仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:49:56.53
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 正直に答えたときその衝撃に耐えられるのか?
581仕様書無しさん2022/11/19(土) 13:53:46.98
>>579
セクハラかパワハラに該当すると研修受けるから言われない 582仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:01:57.84
そろそろ働くかね
リモートだと暇な時に気軽にお給料貰えるの悪くないな
583仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:02:58.24
584仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:03:05.57
585仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:04:16.82
そもそもTwitterサ終とかいうクッセェワードがトレンドに入る訳ないだろ
社員のステマ以外の理由がないんだよ
気持ち悪い
586仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:11:42.50
ツイッターなくても生活に支障ない
587仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:13:19.98
588仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:14:49.44
>>583
>>584
Kindleで読みてえんだよ
電子書籍アカウントを分散させたくない
使いやすいアグリゲーションサービスでもあればいいけどね 589仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:16:00.68
Kindleはビューアがウンコすぎてな
PC版のフォントなんてGeorgia固定だぞw
ゴニョゴニョしないと技術書読むのには全く向かない
590仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:23:19.90
>>587
一週ぐらいで帰ってきたよ
水星の魔女のステマが消えた週があったけど
翌週には復活してた
多分企業と契約してるからやめさせると苦情が来たのだろう
その後Twitterサ臭
俺の分析力を舐めるな 591仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:24:11.55
592仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:25:38.07
593仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:27:12.08
>>592
メールでkindleに送るって機能だよ
それか端末に繋いで普通に転送しろ 594仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:28:05.44
>>590
お前どんだけツイッターすきなんだよw
お前が社員になれ 595仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:28:33.70
596仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:44:47.13
属人的なシステム運用してましたって話なら後任はツラいだろうけど
流動性高いと噂のアメリカ市場でしかもツイッターレベルの会社がそんな訳…
597仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:49:31.29
網戸外れてキレそう
これ部屋の中からはめ込むのかなり無理なんだが
イライラする
598仕様書無しさん2022/11/19(土) 14:53:20.33
鼻毛抜くワックス楽しい
599仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:01:22.96
>>593
sendtokindleはフォーマット変わるしセクションの情報とか使えないからやめとけ
ファイル転送して適当なpdfリーダで読むのがいい 600仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:06:39.92
601仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:13:51.92
602仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:14:31.84
>>598
45過ぎたくらいから鼻毛抜くと毛根が化膿するようになった
毛根の中で毛が埋もれるとかもなりやすくなるから
鼻毛切りがおすすめよ 603仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:17:16.46
悔しいならマスクからツイッター買い取れよ
604仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:18:31.58
ツイッター超える何かを作ればよくね?
おれはツイッターやるけど
605仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:19:09.04
Twitter全盛期に日本でもクローンが大量に生まれたけど
全く流行らなかったよ
606仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:20:50.87
マストドンとは何だったのか
607仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:21:50.27
608仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:23:33.01
609仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:23:34.19
てか駆け出しエンジニアと繋がりたい人みんなTwitterみたいなアプリ作ってるんだったらそれ使えばいいんじゃね?って思ってしまうんだが?
610仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:24:14.21
611仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:24:48.07
抜くなら脱毛しろよ
612仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:25:29.33
>>606
使い方よくわからず10分くらいで閉じた 613仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:27:11.33
>>610
ならMastodonだの行き先がないだの騒ぐな! 614仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:28:09.27
マストドンとRailsが似たような感じで没落していったw
今はどっちも何それ?状態だしw
615仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:30:43.96
616仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:32:04.94
>>610
ツイッターの強さは結局こうなるってところ
2ちゃん以外に掲示板探さねーだろ?
まぁここ5ちゃんだけど 617仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:38:48.73
Qiitaとかでクソ記事書いていたら勝手につながるやろwww
618仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:43:41.61
あなたに興味を持った企業から云々ってのがパイザで届くけど
わいテストみたいなの何にもしてない
619仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:46:57.92
駆け出しエンジニアと繋がりたい(ボロン
620仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:51:48.19
追い出しエンジニアと繋がるスレ
621仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:51:58.99
プログラミング習い始めを駆け出しとか言うけど
初心者ってだいたい何か1つが出来ずに停まってるよな
駆けてねえんだよ
622仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:52:25.12
>>618
俺LinkedInから届くわリクルートのメール
全く投稿したことないのになw
あとパイツァとかもしてない 623仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:52:42.48
繋がるってどことどこを?
624仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:53:12.93
625仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:53:26.39
626仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:54:55.75
中出しエンジニアと繋がりたい
627仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:55:20.31
駆け出しエンジニアのほうがおっさんプログラマーより優秀だよな
628仕様書無しさん2022/11/19(土) 15:55:33.55
629仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:04:43.05
630仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:05:28.46
このスレかどうか忘れたけどZ世代の子の話聞いて震えた
631仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:14:35.43
Z世代の男スタバでフラペチーノ食ってて呆れたわ
女かよ
632仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:17:19.30
フラペチーノは飲み物だからな
633仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:18:38.58
この前飲み会行くぞ!って言ったら帰りますとか言ってスタバに消えていった
あれはなんなんだろう
スタバに酒はないぞ?
634仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:19:49.89
できるやつはええよなあ
2年も経たずに単価が80万近くなるもんなあ
おれなんて7年経ってもまだそこまでいかないよ
635仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:20:35.83
お前らジジイの独身は終わったとか思ってると思うけど
男性アイドルのライブ行ってみ?
俺ら以上の年配独身女性だらけだぞ
付き合いで行ったらとんでもない光景見たわ
636仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:21:20.63
>>634
営業力と流行りの技術を使えるか?だぞ
間違ってもレガシーの技術にこだわっちゃダメ 637仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:21:41.24
六本木駅の本屋入ってたとこ、すしざんまいになった
638仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:22:31.04
六本木に本屋とか需要ないでしょ
639仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:23:02.85
640仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:23:47.72
うむ、あの本屋好きだったのに
641仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:25:41.02
六本木交差点のキャバクラだらけの方のすしざんまいはどうなるんかな
642仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:25:42.55
うんこでそう
643仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:26:08.19
644仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:29:12.78
ワイもあの本屋好きだった
あそこ以外だと青山一丁目駅まで行ってた
645仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:31:34.48
まぐろざんまい食べたい
646仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:42:14.90
>>638
テレ朝のとこの蔦屋のとかいつも人いっぱいや
まぁあそこはほぼ十番やけども 647仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:42:18.52
>>639
それは多分あおい書店
今話題になってるのはその後にできた1Fのブックファースト 648仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:44:08.67
バーガーキングの前のエスカレーターから上がったとこ
花屋の隣
649仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:46:21.68
>>636
というかレガシーから逃れないよ
レガシーにあたらないように気をつけているのにレガシーに当たる
特に業務系は気をつけた方がいい 650仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:50:23.23
ギャバクラざんまい行きたい
651仕様書無しさん2022/11/19(土) 16:54:46.78
30後半単価100手取り20
悲しい悔しい怨めしい
652仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:01:02.87
おかしいやろ
653仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:02:21.74
>>649
まあやばければ3ヶ月でバイバイすれば良いからね 654仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:04:17.88
>>646
おしゃれだから行ってるやつが多いだけでしょ
おれなんかコンピュータとか数学物理、小説、実用書を毎週なめるように見るから
その需要を満たす本屋は池袋のジュンク堂ぐらい
それ以外の本屋はいらない
おしゃれさなど不要 655仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:05:16.13
んなぁ〜
656仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:11:10.65
657仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:11:18.69
>>629
駆け出しエンジニアのレベルを有名インフルエンサーが上げたからな
おっさんたちはもはや時代遅れで理解すらできないだろ 658仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:11:40.64
>>654
おまえの趣味に誰が興味を持つと思ってるのか
アスペじゃないんだから 659仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:20:48.90
アスペくんがアスペという言葉を覚えてて草
660仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:26:48.88
>>657
今の駆け出しの連中はポートフォリオをバックエンド、SPAとかのフロントエンド、docker、terraform、Awsで、gitを駆使してやってるもんな
しかも短期間で作る、そりゃあ1年すりゃすぐに単価跳ね上がるわ 661仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:26:59.69
なんかs○y株式株式にはs○y伝説があるって聞いたんだがマジなんか?
ワイ、s○yの下請け案件に二次下請で派遣された時に、
「s○y様やぞ!」
てイキってる社員がいてヒビった事がある。
他にも、s○y社員達が社長の悪口を2ちゃんねるに書き込みまくって無法地帯にしたせいで、社長が全社員に向けたメッセージで意味深発言をした後(社員は社長が2ちゃんねる見て気にしてるやんけ と糞バカにしてた)に、2ちゃんねる書き込み禁止令が出たと人づてに聞いてたから、伝説があってもおかしくない気がするんだが…。
662仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:32:09.42
>>660
そいつらのポートフォリオロンダリングやめろ 663仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:41:30.21
GitHubやめてローカルにSVN立ち上げて
趣味のソース管理することにした
原点回帰だな
664仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:43:15.68
藤原竜也見るとざわ・・・ってなる
665仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:44:10.89
666仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:46:45.01
駆け出しエンジニアから金取りたがってるやつも見てるんだなこのスレ
667仕様書無しさん2022/11/19(土) 17:47:30.56
>>663
?
ローカルでgit使えばいいだけじゃないの? 668仕様書無しさん2022/11/19(土) 18:00:34.76
でっかいプッチンプリン買ったった
669仕様書無しさん2022/11/19(土) 18:01:10.03
RSSの垢をツイッターでフォローしてRSSやめるか
RSS残してツイッターやめるか悩んでる
670仕様書無しさん2022/11/19(土) 18:10:31.32
RSSってオワコンじゃね?
671仕様書無しさん2022/11/19(土) 18:16:13.97
そういや最近使わんな
672仕様書無しさん2022/11/19(土) 18:41:57.90
>>660
こういう綺麗なポートフォリオしか作らない人って実務で要求される厳しい要件に耐えうるの? 673仕様書無しさん2022/11/19(土) 18:42:43.90
>>660
ほんとレベル高い
ポートフォリオなのにすでに製品レベルでアプリケーションとして成り立ってる
あのサロン出身者かどうかはわからんが駆け出しエンジニアはかなり高報酬らしい
大手メーカーを始め有名Web系会社も新人ですら700~1000万で採用してる時代だしな 674仕様書無しさん2022/11/19(土) 18:44:04.56
ほんとかよ
使えるやつがいたためしがないんだが
675仕様書無しさん2022/11/19(土) 18:47:23.34
時代が移ろいテンプレ構成が変わった時、あるいはテンプレ構成から外れた要件の時にどうなるか?が問題だよなー
676仕様書無しさん2022/11/19(土) 18:48:17.12
>>673
そんな嘘を言うことにどんなメリットがあるのだろうか
ネタふりかな 677仕様書無しさん2022/11/19(土) 18:49:57.59
サロンの宣伝かと思った
678仕様書無しさん2022/11/19(土) 18:50:54.21
しばらくしたら見飽きたポートフォリオになるんじゃないの?
一昔前のスクールみたいに
679仕様書無しさん2022/11/19(土) 18:53:09.33
どんなに素敵なポートフォリオを作っていても
「これもう少し大きくして右に寄せてよ」とかどうでもいい仕様変更に付き合わされるんだよな
680仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:01:19.52
上場企業の新入社員ってかなり優秀だぞ
681仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:03:26.14
他人がどうとかどーでも良い
682仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:07:22.12
>>667
gitとgithubを理解してないんだろ 683仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:07:49.27
684仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:09:26.59
そういや分散バージョン管理を理解してない奴がいたな
そいつじゃないか
685仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:09:41.31
>>660
確かにおっさんが同じことできた場合若い方がいいもんな
おっさん詰んだ? 686仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:10:44.26
オジサンが技術のコモディティ化で役立たずになりそうってマジ?
もうレガシー技術に閉じこもるしかないのかな
それとも管理職や会社経営に軸足移すか
687仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:14:07.37
デスクトップPC買うけど
レノボとマウスどっちがいい?
688仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:14:10.03
>>686
就職して数年の若い者が大学や企業の教育で
厨だった昭和の頃からやってきたハケンジジーよりも
生産性が高くなってくれるのなら、本望というべきなのだろう。
素直に業界から足を洗うさ、本当にそうなった日にゃあ。 689仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:14:57.58
こもでてい
690仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:15:05.36
>>687
デスクトップなら中古でもいいと思うぞ。
デルやHPなどの法人機も選択肢にできる。 691仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:16:13.78
オッサンが安月給で若い奴に使われるだけ
692仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:16:34.65
おっさんよりわいの技術の方が凄いんや!
693仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:17:08.04
天才なら一瞬で理解に到達するだろうな
でもこの世界には普通の人の方が圧倒的に多いから心配ない
同じ時間をかけて理解に到達する
同じスピードで走った場合、先行者を追い越すことは出来ない
694仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:22:13.58
695仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:25:04.93
>>688
20年前ってちょっとしたWebアプリを1人で書けるだけですげー扱いされたけど
今なら鼻で笑われるレベルの技術になった
割とコモディティ化は怖い
こういう時代こそ基礎的な技術の高さが大事なんだろうと思う 696仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:26:12.88
>>688
かつて梅田望夫が唱えた"知の高速道路"がついに現れた
望夫は早過ぎた 697仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:31:40.60
>>686
割と経営に軸足移してる人多いな
優秀な人が会社に長くいると経営陣になれる確率が上がってきた 698仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:34:32.49
>>691
その若い奴もオッサンになって若い奴にこき使われるんやで 699仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:38:20.24
コキ使えばコキ使うほど、後始末などでますます仕事が増える悪循環
700仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:39:44.50
フレッシュなやつの勢いというのは利用される
701仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:44:29.94
若造は将来自分に返ってくることが判らないから若造なんよね
702仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:45:07.86
今の若い奴らって用意されたレールを走ってるだけだからすぐにノーコードとまAIとかに置き換えられるで
生き残るのはレールの外で色々試してきた経験値を持ってるおっさん達
703仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:46:22.72
>>702
うーん、そういうおっさんたちがゴミのように扱われてる気がするけどなあ 704仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:49:23.58
>>703
本当にゴミのように扱われてるかどうかは、それこそ
そういうおっさんたちを扱ってみりゃわかることさ。
現場の責任を負って、ゴミのように扱ってみりゃいい。 705仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:52:03.85
こき使ってる若い人はおっさんになったら役立たずすぎて使われないのかもしれん
706仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:52:14.71
SIのPMはアホが多い
上流工程は会話が得意で技術がダメダメ、文章を書けない人が担当だったけど、1ヵ月以上遅延していた。
PMは要件定義が遅延していてこれから実装、単体テスト工程に入ろうとしているときに実装担当の契約解除とかいう最悪のことやっている。
遅延していて無駄に会議ばかり開いていたから「たくさん仕事している」と錯覚を起こし思い付きでマネジメントしているとしか思えんな。
ちなみに、他のメンバが担当しているタスクをやると怒鳴られるような職場の話
707仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:53:16.68
使われるってことは、それは仕事ができるってことだわな
708仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:56:06.28
使う側のバカさ加減に呆れる
709仕様書無しさん2022/11/19(土) 19:59:58.53
使う側が馬鹿でもポジションが絶対だから仕方がない
710仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:03:40.67
接客的な雰囲気のメンバがいるとたいてい地雷だと思っている
顧客の前では裏声出してそわそわし、チーム内ではキレたりするなどおかしい人見たことある
情緒不安定だしテレビ会議を開いて一日4時間以上ずっとしゃべり続けていて病気なのかなと思った
711仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:11:56.37
ヤバい人はすぐ追い出さないとあかん
712KEMONO_PANTSU ◆sRRjTYeJB. 2022/11/19(土) 20:11:58.76
私はQiitaで記事を作成した。
私はその記事を明日の15:00に公開するはずである。
その記事は、teratailやSteamなどで起きたいじめを客観的な視点でまとめたものである。
713仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:13:56.82
口頭のやり取りばかりしていたプロジェクトは炎上した
グダグダとお喋り好きなSEたちがばら撒いた炎はキレイだ
714仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:28:28.26
そういやいまの会社は感情的に怒鳴ったりした人すぐ追い出されてるな
715仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:29:26.92
アバンストラッシュって逆手の意味あった?
716仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:32:17.49
神谷町にある大手の炎上プロジェクトは狂いまくっている
裏でハラスメント放置していて違法違法アンド違法で詰んでいるよ
内部通報制度が機能していないから次から公益通報対象になった
717仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:32:51.27
もしかしてDockerってLinux環境以外なら必要ない???
718仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:35:18.19
719仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:41:57.93
720仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:42:19.74
直接dockerdを使うのがおすすめ
721仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:42:40.39
もし新しく新規でTwitterを立ち上げるならという仮定でアイデア思いついたんだが評価してくれ
まずそのTweetを公共(パブリック)とカテゴリーごとに分けます
そしてユーザーはパブリック(強制)+自分が興味のあるカテゴリーにチェックを入れる
ユーザーはパブリック、それぞれのカテゴリーごとでの話題をツイートできる
例えばプログラミングにチェックを入れてるとプログラミングカテゴリのテーブルにしかツイートがいかない
そしてツイートの表示もパブリック、チェックしたカテゴリーで分けそれぞれの項目で確認できる
これでユーザーはごちゃごちゃしたいらない情報にアクセスしなくて済むので利用促進になりそう
あと各カテゴリで表示する広告を設定できるから広告者はその層に合わせたところにプロモーションができる
パブリックには閲覧は無料でできるが投稿は月額250円位のプレミアムプランに入ってないと投稿できなくすることで情報過多を防ぐことができる
どう?
722仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:43:14.76
休日なのにワイが作ったシステムのバグ修正の通知がぽこぽこ飛んできて申し訳ない気持ち
すまんな
723仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:45:35.92
カテゴリを分けて情報を締め出すってのは誰も得しないと思うな
ユーザーは新しい情報との出会いを求めてるし広告主もさまざまな人にアプローチしたい
クローズドでやりたいならチャットでもやればって感じ
724仕様書無しさん2022/11/19(土) 20:48:21.07
>>723
クローズドにすることで求めたい情報以外は見ないようにできるからいいかなって思ったんだけどね
自分は基本的にTwitterはプログラミング関係しか見ないから 725仕様書無しさん2022/11/19(土) 21:13:18.06
日本が米国債売りまくってるってよ
すんごい円高来そう
726仕様書無しさん2022/11/19(土) 21:22:35.41
レガシー案件は設計はそれなりの単価でやれると思うが、製造は単価やすく叩かれるし経験扱いされない
もうこれからは絶対にそういう案件は断っていきたい
727仕様書無しさん2022/11/19(土) 21:37:31.65
>>725
公然の秘密でNYの地下にたんまり米国債あるから、それを今売りまくってるんや
なぜか世間のフェミ達は「介入になんか金を使うな!福祉にまわせ!」とか言ってる人達が結構いて、あいつら本物の馬鹿だなと思ったよ 728仕様書無しさん2022/11/19(土) 21:42:16.64
今の日本には渋沢が必要だ
729仕様書無しさん2022/11/19(土) 21:44:09.65
この2ヶ月の米国債残高の減り方見たら橋本龍太郎も中川昭一もビックリするやろな
730仕様書無しさん2022/11/19(土) 21:46:30.87
プログラム書くのに時間がかかっているのではない
色々ソースを開いたり、設計書見たり、色々開いて該当するのにたどり着くのに時間がかかる
何とかならないものか
731仕様書無しさん2022/11/19(土) 21:54:10.45
例えば起業するにしても若いと国から補助金出るのよ
もうオジサンをいじめてるとしか思えない
>>717
dockerdesktopのこと? 732仕様書無しさん2022/11/19(土) 22:11:50.84
今後企業内でリスキリングしたらどうなる?
大量に事務や営業のおじさんおばさんがシステム部に異動するとも思えん
733仕様書無しさん2022/11/19(土) 22:12:11.87
734仕様書無しさん2022/11/19(土) 22:13:47.93
735仕様書無しさん2022/11/19(土) 22:14:32.80
>>734
よっしゃああああああああああ
もともと当初のTwitterはインキャしかいなかったんだ 736仕様書無しさん2022/11/19(土) 22:25:15.79
日本法人も本当にアホだったしな
自社の仕様もわかってない奴ばかりだったよ
737仕様書無しさん2022/11/19(土) 22:28:04.45
738仕様書無しさん2022/11/19(土) 22:28:56.47
>>731
いやLinuxサーバー環境ってことWindowsサーバーだと必要ないのかなと 739仕様書無しさん2022/11/19(土) 22:29:20.79
740仕様書無しさん2022/11/19(土) 22:45:38.34
>>738
linuxアプリを動かしたい場合は使うよ
>>739
アプリというかTwitterの機能だよ
リストってメニューあるでしょ
プライベートリストも作れるから変なリスト作ってもバレない
(以前バグで流出したが)
俺はリスト分けしてそこしか見てない
パブリックタイムラインは暇な時だけ見てる 741仕様書無しさん2022/11/19(土) 22:59:53.08
どこの物好きがGitHubじゃなくて素のGit使うんだよ馬鹿か
742仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:01:25.62
素のGit使ってるけど?
743仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:05:09.27
>>741
どこぞの大企業とかは自鯖でGitやってて糞遅かったりするよ普通に 744仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:07:02.56
twitter終了まだやってて笑うんだがw
相当恨みつらみを持ってるようだな
745仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:08:25.90
>>741
gitlabで自前サーバー立ち上げてるよ 746仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:09:18.36
Twitter以上のサービス作れたとしても、ほとんど移らないよ。
5chから2chに人が移らないのと同じ
747仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:09:52.36
>>744
社員がbot投げてる説まであるな
イーロンが確かめたかったのはもしかしてこれ? 748仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:10:39.06
社員を切ってbotが減るかを確かめたかったということ?
陰謀論もここまで行くと怖いんだが
749仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:15:40.56
少なくとも政治系のトレンド出なくなったんで
同時に何か操作してたのは確実だろう
750仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:28:06.27
>>741
共有フォルダにリポジトリ置いて使える
クソ案件で役に立つ 751仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:33:13.82
ローカルのみでgit使っている人なんて普通にいるけど
752仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:34:58.82
753仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:43:30.09
いつもの無職に反応するいつものアホもどうにかしてほしい
754仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:49:18.78
自演だろう
755仕様書無しさん2022/11/19(土) 23:50:22.81
無職アスペ認定すると皆が無視しだして平穏になるよ
756仕様書無しさん2022/11/20(日) 00:00:48.58
>>743
前の会社(零細企業)のGitもcloneするのに1時間以上かかったなあ… 757仕様書無しさん2022/11/20(日) 00:03:16.99
素のgit使わないやつはもしかしてgithubでファイル編集してるのかw
758仕様書無しさん2022/11/20(日) 00:04:00.60
SVNしか使ったことないけどGitの入門本でおすすめある?
自分で鯖に構築して運用まで簡単に触れてる感じのやつ
あとGitHubにも触れてる新しい本の方がいいかな
759仕様書無しさん2022/11/20(日) 00:06:37.33
>>758
Githubにアカウント作って練習したら本とかいらないと思うけどね
自分はGitのクライアントはVSCode使ってるよ 760仕様書無しさん2022/11/20(日) 00:09:30.52
とおくがみえない
やばい
761仕様書無しさん2022/11/20(日) 00:12:25.90
世の中こんな主体性のない奴もいるんだな
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part462
http://2chb.net/r/kankon/1667064643/823
823 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2022/11/19(土) 19:17:44.85 ID:OA2lnu01
創造する楽しみだけで生きていきたいです
趣味で折り紙細工を作る年配の方のように、作ることが楽しい、作った後は自室に並べるだけ、くらいの生き方がしたいです
自分はどうしても何かを作ったらTwitterなどに公開したくなってしまいます
誰かに見てほしいという醜い承認欲求がある限り、自由な作品は作れない気がします
どうしたらいいでしょう?気の持ちようを教えてください 762仕様書無しさん2022/11/20(日) 00:15:12.66
ワクチン4回目打とうとしてるアホいるんだが
3回目でも次の日体調不良で休んだのに
自殺願望でもあるのかな
763仕様書無しさん2022/11/20(日) 00:16:52.70
>>759
GitHubだと中身理解しなくてもつかえそうなので
そこら辺の解説から理解したいなと 764仕様書無しさん2022/11/20(日) 00:43:23.41
>>762
反ワクに感化されてるだけじゃね?
あなたが 765仕様書無しさん2022/11/20(日) 00:48:42.78
Gitにすればよかった
ちくしょう
766仕様書無しさん2022/11/20(日) 00:51:46.33
767仕様書無しさん2022/11/20(日) 00:59:04.71
>>740
リストって機能あったのか知らんかった… 768仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:00:38.96
769仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:00:55.37
770仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:03:17.01
プログラマとしてやってく自信なくなったので3Dモデラーにでもなろうかと思うんだが
771仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:04:00.33
わかつた
772仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:10:40.41
>>767
リストをRSSリーダーのように巡回して回るのが日課
優先度低いリストは放置するか見なくなるから
自動でフィルターできる 773仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:12:00.75
>>766
ちなこれらの本は全部古いから概念を理解するのに使うのが良い
ハンズオン形式でやりたい場合は適当に最新の本を買うのが良い 774仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:17:49.13
一つ言えることは20年前よりは10年前、10年前より3年前、3年前より今の方がエンジニアの負担は大きくなってるってことだな
775仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:31:11.73
せやろか
776仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:31:59.08
> 一つ言えることは20年前よりは10年前、10年前より3年前、3年前より今の方がエンジニアの負担は大きくなってるってことだな
これ自分もどことなく感じてるんだがなぜなんだろう
777仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:33:19.67
単に顧客の要望が出来ることが増えたことによって増大しているからでは?
778仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:33:24.51
Rustでも始めたか
779仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:36:32.23
なぜって時間と共にレガシーが増え続けてるからじゃないの?
780仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:46:24.60
つまり現場によると
781仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:49:09.71
効率化するってのは作業負担が増えるだけだから
782仕様書無しさん2022/11/20(日) 01:56:57.08
783仕様書無しさん2022/11/20(日) 02:21:09.83
>>776
マナー講師みたいな狷介なやつらの声が大きくなりすぎたからだよ 784仕様書無しさん2022/11/20(日) 02:29:36.51
>>776
そら技術は積み重なっていくものだからな
余計なものは切り捨てられるとはいえ発展する以上専門家にはより多くを求められる 785仕様書無しさん2022/11/20(日) 02:38:34.18
エンジニアと言ってもその幅は広いからな
786仕様書無しさん2022/11/20(日) 02:42:45.21
艱難辛苦の末
ちょうど築き上げおえたころに
理解が進み
これが壮大なクソだと気が付く
いつもだ
787仕様書無しさん2022/11/20(日) 02:47:43.91
788仕様書無しさん2022/11/20(日) 02:49:03.35
45ぐらいまでには終の棲家となる会社探した方がいい気がするんだが
さすがにこれ以降でいい条件で自由に転職できるのって一部のハイスペック技術者だけだろうし
789仕様書無しさん2022/11/20(日) 02:53:09.31
>>788
今はシニア転職とかザラにあるからそんな気にしなくていいと思うぞ
どうせ若いのも数年で消えるのだから60歳で雇っても5年は働いてくれるし
今更年功序列終身雇用制度に逆進することもあるまい 790仕様書無しさん2022/11/20(日) 02:58:57.64
きょうは やばかった
791仕様書無しさん2022/11/20(日) 04:52:19.78
どうした
792仕様書無しさん2022/11/20(日) 04:59:49.48
793仕様書無しさん2022/11/20(日) 05:02:23.31
グローバルワクチンパスポート始まるってよ
794仕様書無しさん2022/11/20(日) 06:42:02.78
FE取ってIT行こうとしてるんだが迷ってる
プログラミングは好きだけど得意では無さそうでな…
小さい時からずっとソフト作ってたけど別業界に就職したんだが折れてしまった
795仕様書無しさん2022/11/20(日) 06:55:05.00
ソフトを見せたほうがいい
796仕様書無しさん2022/11/20(日) 07:17:00.40
>>788
>>789
プロジェクトが変われば転職と同じ、新人と同じ、未経験者と同じ。
そのおかげで、この世界はジジーになっても簡単に転職できる。
会社員に固執するのは、かえって危険というか不安定というか・・・ 797仕様書無しさん2022/11/20(日) 07:23:02.13
転職よりただ単に顔を広くしておく方がいいと思う
798仕様書無しさん2022/11/20(日) 07:28:05.68
ケンタとか?
799仕様書無しさん2022/11/20(日) 07:28:28.74
>>770
デザインセンスがプロ並みにあるならいいけどそもそも日本だと3Dモデラーだけの仕事はない
あと美大卒や芸大卒のガタイのいいイカツイ連中がいるから体育会系だぞ 800仕様書無しさん2022/11/20(日) 07:28:32.42
月曜の降水確率100%だって
801仕様書無しさん2022/11/20(日) 07:30:06.74
>>794
プログラミングが得意じゃない奴らがプログラマーとして搾取してるのが日本の開発現場
むしろ適性あるだろ 802仕様書無しさん2022/11/20(日) 07:43:15.06
>>799
レバテックとか見てるとモデラーの案件結構あるやん
単価60万とかやから辛そうやが 803仕様書無しさん2022/11/20(日) 07:59:11.42
>>802
Photoshopでテクスチャ作ったりマッピングしたりする
Z-brushで彫刻や工芸細工のように精密に作り、ノーマルマップ作成用の細かいディティールを作り込んだりする
フィギュア用のモデラーの場合はフィギュアを作れるレベル
Vtuber用アバターも同様
キャラ用モデルは動きを前提に作成するからスキニングまでやらないと無理だろ 804仕様書無しさん2022/11/20(日) 08:11:58.73
805仕様書無しさん2022/11/20(日) 08:13:13.72
ストアに出すにはMacを使う必要あるけど自分用で使うならiPhoneだけでいいからね
806仕様書無しさん2022/11/20(日) 08:13:18.56
今朝の英語の勉強
60 Linux Commands you NEED to know (in 10 minutes)
807仕様書無しさん2022/11/20(日) 08:22:54.87
60で定年しても、死ぬまでの生活費どうすんの
808仕様書無しさん2022/11/20(日) 08:25:17.61
生活保護あるし
809仕様書無しさん2022/11/20(日) 08:30:46.39
定年って高級取れる定職がなくなるだけだぜ
年金始まるまでもたないからみんなアルバイトしてる
810仕様書無しさん2022/11/20(日) 08:37:47.64
ブラックフライデー色々安いね
811仕様書無しさん2022/11/20(日) 08:38:26.26
米国は定年制がないらしいな
812仕様書無しさん2022/11/20(日) 09:01:10.30
なんだかんだこの仕事金周りいいから現役時代に貯めれるだろ
813仕様書無しさん2022/11/20(日) 09:04:21.77
814仕様書無しさん2022/11/20(日) 09:12:54.97
オナっちまった。何年ぶり。
気持ちよかった。
815仕様書無しさん2022/11/20(日) 09:13:43.88
おれはもう定年なんて概念がないハケンジジーだから、
60過ぎてもハケンジジーを続けることになるのだろう。
816仕様書無しさん2022/11/20(日) 09:18:45.99
壺売りゲリ蔵「全部お前らの自業自得、地獄でまってるぞw」
817仕様書無しさん2022/11/20(日) 09:20:04.93
実務やったことない趣味で勉強中の初心者なんですが
例えば重たい処理だけC++で作って
pythonからC++呼び出すみたいに
JavaScriptからC++呼び出すって一般的ですか?
業務によってケースバイケースだって話で終わりそうですが
肌感覚的なもの教えていただけたら幸いです
818仕様書無しさん2022/11/20(日) 09:31:05.87
819仕様書無しさん2022/11/20(日) 09:32:47.55
Deep learningだのの重いプロセスの分野ではかなりStandardだな
何やる気なのか知らんが
820仕様書無しさん2022/11/20(日) 09:36:04.83
>>817
webだとマイクロサービスで重い部分だけGoで作ってるとかが一般的
あとはCython使うとかになる 821仕様書無しさん2022/11/20(日) 09:49:01.01
>>817
だいたいそんなもんだ
ただなんの用途で使うのかは考えた方がいいC++はJavaScriptで呼び出してもブラウザでは動かん 822仕様書無しさん2022/11/20(日) 09:55:19.72
>>804
AppleDevProgなしでデバッグできないの?
iOSでやるなら仕方ないのかもしれないけど開発にまで金かかるの嫌なんだよね 823仕様書無しさん2022/11/20(日) 09:57:16.32
824仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:00:31.54
>>822
無しは無理だと思う
APIトークンと秘密キーを発行しないといけないから
その作成にAppleDeveloperProgramの登録がいる 825仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:02:52.94
>>818-821
ありがとうございます
素朴な疑問で特に今から何か作るってことでは無いです
練習でJavaScriptのMAP連想配列ってどんな感じなのか調べてる時に
qiitaで検索速度を比較する内容のものでMAPを使わない時に
10万倍とか100万倍の計測結果になることもあるって知って質問した次第です 826仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:12:57.05
おまえら、生きる目的みたいなの持ってる?
827仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:14:14.52
ないけど
828仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:14:32.70
829仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:16:35.64
俺が建てたスレ、ほとんど5レスもいかない内に削除されて、ワロタ。
830仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:17:45.71
データベースリファクタリングしたいがうっかり壊してもいい手頃な案件がない
831仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:18:41.31
C#にはMAPってやつがないらしい
全部foreach
mapがどんな原理なんか知らんけど別に問題ないよな?
832仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:27:12.10
Dictionary<T,U>あるしlinq使えるし
833仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:30:35.93
834仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:30:52.62
835仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:38:02.05
ややこしいことは全部データベースがやってくれております
836仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:38:29.13
837仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:38:54.10
838仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:39:30.59
はい
839仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:44:58.10
ずっとずっと思ってるけど設計書は紙とペンが最強なんだよな
エクセルはもうやめてくれ
840仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:46:36.20
コピペできないだろ
841仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:52:04.98
新卒で入った日〇系会社、親会社に常駐してつまらん課題を与えられ放置
主任と先輩は部長の突き上げに耐えられず体調とメンタル駄目になって退職
独りになり親会社の人たちに半分馬鹿にされながら仕事してたが2年ちょいで契約切れで放り出される
地方でカーナビ作る職場に行ったが仕事がまったく合わず長時間労働ばかりで
俺もメンタルおかしくなって療養のため東京に強制逆戻り
復帰して新しい職場メンバーから内心馬鹿にされつつコツコツ作業継続
また職場が変わり親会社のところに行ったが性格悪い人に目を付けられていびられる
耐えつつやってたけどまた職場変わりNW機器の組み込みソフトの開発やってたが
他から情報もらわないと進まないけどやれるところだけ進めてた
放置されて遅れに遅れて突き上げられ2度目のメンタル崩壊で休職し復帰見込みゼロ
長期間の療養で最後の賭けと無理して復帰したが嫌がらせする同僚が2人いて見事死んで退職
その後3年間の無職を余儀なくされて貯金がほぼなくなったところでヤバいと思って
ハロワで仕事探して今のSESに拾ってもらい8年ほど特に問題なく続けられてる
人生何があるか分からないけど仕事と人間の合う合わないは本当に大事だと思う
842仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:52:50.03
紙とペンで設計すると捗るよね
広い机があるともっといい
843仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:56:02.79
プログラマは奴隷なのだから長机とパイプ椅子で十分
844仕様書無しさん2022/11/20(日) 10:56:09.95
QBハウス行こっと
845仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:03:31.51
ツナ缶買ったらなんか臭みがある
846仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:04:34.58
>>840
コピペできないのがイイんじゃあないか〜 847仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:08:01.11
>>831
そもそもjsのマップは、今までオブジェクトで連想配列してたけどやっぱり専用の連想配列型作ろーぜってなって生まれたもんだから、他の言語はすでにあるか不要 848仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:08:11.17
849仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:09:26.91
850仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:11:16.52
851仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:13:34.41
852仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:19:54.69
>>829
自演して盛り上げろよ
根っこのルータ - PC
根っこのルータ - 無線ルータ - PC
だとなぜかIDが変わるから自演し放題 853仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:22:39.49
料理とか作っている時間が作れない
でもそんなに生産性が高いわけではない
854仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:26:39.55
855仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:27:32.91
合法薬物で死にそう
856仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:30:40.03
>>851
コピペの方が間違えるんですよね
わかってますって 857仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:32:35.04
>>853
わかる
生きるだけで精一杯だよな
SNSとかで見る人生エンジョイ勢はどうやって時間作ってんだろ
定時がまず長すぎて無理 858仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:33:27.99
機械は間違えない
859仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:37:45.01
860仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:44:05.13
昼メシは、カラアゲだぜ!
861仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:46:20.61
マインドマップ立ち上げてリア充的人生を送るにはどうすればいいかブレストしていけよ
今のオタク生活を完全にぶち壊して0から再構築するだけの覚悟と莫大なエネルギーが必要
862仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:46:32.75
神社にお参りに来たら七五三で賑わっている
863仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:47:21.98
ぼんやりしたことばっかりいいよって
864仕様書無しさん2022/11/20(日) 11:55:13.09
>>857
9時17時勤務なら時間が余りまくるから空いた時間に何かすれば勝手にエンジョイになるだけ
よほど給料が良くない限り長時間勤務は人生削るだけやで 865仕様書無しさん2022/11/20(日) 12:17:21.28
鼻血がドバッと出てきた
もう終わりなのかな
つまらない人生だった
866仕様書無しさん2022/11/20(日) 12:18:49.76
>>864
18時だけどきつい
飯作って掃除して洗濯して風呂沸かして買い物して…でもう寝る時間 867仕様書無しさん2022/11/20(日) 12:22:44.91
昼飯どうしよかな
868仕様書無しさん2022/11/20(日) 12:24:20.13
今日の昼飯はデミグラス焼きそば
869仕様書無しさん2022/11/20(日) 12:27:54.41
なにそれ美味そう
870仕様書無しさん2022/11/20(日) 12:29:22.70
871仕様書無しさん2022/11/20(日) 12:30:43.61
>>866
それ主婦並にやりすぎてる
自炊と掃除と洗濯で手を抜かないとそりゃ時間はないかなと 872仕様書無しさん2022/11/20(日) 12:32:21.16
松屋のロカボ定食にするわ
873仕様書無しさん2022/11/20(日) 12:33:45.33
>>870
目玉焼き付きの焼きそばにデミグラスかかってたらクソ美味そうなのに 874仕様書無しさん2022/11/20(日) 12:34:29.35
仕様書もないコードも非公開
うちのフレームワーク使ってください
便利なので工数は半分で
875仕様書無しさん2022/11/20(日) 12:46:06.58
8768802022/11/20(日) 13:02:01.18
昼メシ、カラアゲ定食うまかったぜ!
877仕様書無しさん2022/11/20(日) 13:27:57.50
ええな
878仕様書無しさん2022/11/20(日) 13:30:39.66
結局5chを見ちまうってのは孤独なんやろな・・・
879仕様書無しさん2022/11/20(日) 13:32:29.60
別に孤独でもええやん
880仕様書無しさん2022/11/20(日) 13:35:07.68
>>876
ハキダセ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン 881仕様書無しさん2022/11/20(日) 13:36:45.65
昼飯はドミノピザのピザサンドにした
882仕様書無しさん2022/11/20(日) 13:41:43.62
暇やなぁ
ポケモンでもやるべきか
883仕様書無しさん2022/11/20(日) 13:43:27.80
ドラクエウォークでもインストールして歩いてこい
884仕様書無しさん2022/11/20(日) 13:47:40.75
来るべきリア充デビューに備えて鼻毛の手入れでもしておけ
885仕様書無しさん2022/11/20(日) 13:48:59.86
プログラマとソフトウェアエンジニアって何が違うの?
886仕様書無しさん2022/11/20(日) 13:52:21.01
887仕様書無しさん2022/11/20(日) 13:55:54.12
そんな寒い日は暖かいうどんがおすすめ
というわけでこれから丸亀製麺行ってくる
888仕様書無しさん2022/11/20(日) 13:56:19.22
>>884
それはリア充関係なくやっとるわ・・・流石に 889仕様書無しさん2022/11/20(日) 14:00:25.91
>>886
ソンナコトデソシャゲヲキワメラレルカ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン 890仕様書無しさん2022/11/20(日) 14:01:50.54
891仕様書無しさん2022/11/20(日) 14:02:09.38
892仕様書無しさん2022/11/20(日) 14:08:32.16
>>891
lineかぁ
友達いぱーいってことか?
学生時代の友達とかは年末とかGWとかしか連絡とらんなぁ・・・
まずはネト充になりたい 893仕様書無しさん2022/11/20(日) 14:09:17.33
ツイッター社員のビフォーアフターがすごい
キラキラ女子やパリピが消えて、オタクのオフ会みたいになってる(正常化)
894仕様書無しさん2022/11/20(日) 14:21:07.75
>>892
女って用事なくても暇な時にLINEとかするみたいよ
まあ女でも色々いるだろうけど 895仕様書無しさん2022/11/20(日) 14:21:34.56
水星の魔女のステマが来るか確認するぞ!
896仕様書無しさん2022/11/20(日) 14:23:40.31
>>892
男同士って趣味とか合わない限りたいして喋りたいとも思わんからなあ 897仕様書無しさん2022/11/20(日) 14:28:03.73
メガネ作ってきた。
大学以来だわ…
898仕様書無しさん2022/11/20(日) 14:37:19.60
話す人なんていないから5chにいるんだろ!!(# ゚Д゚)
899仕様書無しさん2022/11/20(日) 14:40:17.20
彼女居た時は暇潰しでエッチしたりゲームできたりしたのになぁ
900仕様書無しさん2022/11/20(日) 15:01:56.21
明日休むか
901仕様書無しさん2022/11/20(日) 15:15:53.25
Win11はメモリ8GBあれば十分?
16GBあったほうがいい?
902仕様書無しさん2022/11/20(日) 15:23:38.23
OS起動してブラウザでタブ一枚開いておしまいなら8GBでいいけど
そっから何をするか次第
903仕様書無しさん2022/11/20(日) 15:25:10.98
904仕様書無しさん2022/11/20(日) 15:26:48.98
フォトショとか動画編集、モデリングとかやる時点で8GBじゃどうやりくりしてもたんねーし?
905仕様書無しさん2022/11/20(日) 15:27:27.35
>>901
dockerとか開発ツールとか入れるなら16GBがおすすめ 906仕様書無しさん2022/11/20(日) 15:31:10.32
>>882
ソニックフロンティア面白かったぞ
セガの本気を感じた 907仕様書無しさん2022/11/20(日) 15:57:24.00
メモリは32GBは欲しいなぁ
16GBあれば起動しとくプロセス整理しながら
なんとかやれなくもないけど
908仕様書無しさん2022/11/20(日) 16:02:35.62
このキーボードいいな
909仕様書無しさん2022/11/20(日) 16:18:16.67
910仕様書無しさん2022/11/20(日) 16:21:29.75
911仕様書無しさん2022/11/20(日) 16:26:09.99
912仕様書無しさん2022/11/20(日) 16:27:15.91
>>908
RubyをRustで実装しているArtichokeなんてのがあるのか
そっちの方が気になった 913仕様書無しさん2022/11/20(日) 16:35:34.39
>>907
タブ100個とか開けてるの?
会社貸与のPC12GBくらいしか使ってないよ。 914仕様書無しさん2022/11/20(日) 16:51:08.12
会社PCはUnity使うから32GBやなぁ
915仕様書無しさん2022/11/20(日) 17:14:51.06
水星の魔女のステマきたあああああああああああああ
916仕様書無しさん2022/11/20(日) 17:32:33.63
>>915
それTwitter広告を特定日に買ってるだけじゃないの? 917仕様書無しさん2022/11/20(日) 17:33:16.31
ステマだらけで何も信じられない
918仕様書無しさん2022/11/20(日) 17:39:59.68
コロナワクチン接種後にバカになったからコーディングのスピードが落ちた
919仕様書無しさん2022/11/20(日) 17:43:50.57
晩飯じゃい
920仕様書無しさん2022/11/20(日) 17:48:17.85
時間が4時間ぐらいワープした
今度こそ本当に
12時に飯食おうと思って家を出て飯食ってちょっとふらふらして帰ったら5時
ついぞなかったことだ
今までは少なくとも時間がたった感覚はあった
なんだこれ
921仕様書無しさん2022/11/20(日) 17:53:12.81
そんな現象しょっちゅうですわ
922仕様書無しさん2022/11/20(日) 17:55:46.91
>>916
トレンドだよ?
しかも書き込みの数も異常
この時間に張り付いてるやつが何万人もいてつぶやいてるわけがない 923仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:01:50.86
ワクチン未接種のワイ勝ち組(^o^)
924仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:06:20.61
おれ考えたんだ
無制限にアカウント作れて
トレンドは各垢から投票して順位を決められるようにして
数でトレンドが決まるSNSを作ればウケるって
作るだけで勝手に押し上げてもらえるよね
たぶん
925仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:07:12.27
最近顔の質感が完全おっさんになってきた
926仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:09:22.89
まだメンタル高校生ぐらい
927仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:15:47.44
『ポケモン新作(SV)クリアするまで
飯も食わないし息もしない』後編
(寝休憩あり)
(土)15:00~
htt://www.
twitch.tv
928仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:21:46.16
今日のドラマの展開次第でゲーム作りのモチベが完全消滅するか復活するかがかかってる
いまは個人開発はクソだなって思ってる
929仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:24:04.55
誰でもいいから来てくれってマスクが呼んでるぞ
おまえらなら大丈夫だから行ってこい!
930仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:25:44.39
ポケモンとワールドカップで忙しくてそれどころじゃない
931仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:26:50.15
>>922
確かtwitter通知広告だったかな
それやると普通に書き込みが増えるからトレンドにも載る
いきなりトレンドで上がってくるのはだいたいそれ
トレンド内容が特定のサービスだとサーバーに大量アクセスがくるから増設が必要になる 932仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:30:19.70
ミセッシュだからと飲酒しまくってたら
明らかに顔が老けてきたし体調も良くない
933仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:32:51.74
Win10最終OSつって買わせたくせにしれっとWin11リリースしてきたMicrosoftの事まだ許してないからな
934仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:39:49.29
935仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:42:06.24
936仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:44:46.22
Switchでリリースするハードル超えてる時点で十分上澄みだよ
937仕様書無しさん2022/11/20(日) 18:59:32.18
Vue.jsとDjangoは来年に消えるらしいからまた新しくframeworkを覚えなおしだ
938仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:00:17.59
>>931
そこまでしてガンプラ売りたいのかね
情けない 939仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:02:24.14
トレンドでの書き込み数30万超えた
ガンダムも17万
ありえないって
940仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:02:56.43
ちなみに先々週はこの現象は消えてた
941仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:14:42.55
あんしんしてきがゆるんだ
942仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:20:21.74
ポケモンなんかあるっけ?
943仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:25:58.17
djangoは知らんがvueは消えないだろうな
そこそこ使ってる会社が多いから生き続けるよ
944仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:26:18.74
30代になってもポケモンにガチハマりしてるやつは、
いつか会社やめて自分の好きなように生きるから!
って言ってるヤツが何故か多いんだよな…。
ほとんどの人間がノープランだから、せめてプランをたててからイキって欲しい。
945仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:26:27.98
タイヤ付いたポケモンってなんなんだろう
946仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:31:06.04
人間のエゴで生まれた悲しき獣よ・・・
947仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:31:26.33
948仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:38:33.67
ゲーム会社ってDockerみたいなの使ってるんかな?
思いっきりWindows環境だけど
949仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:39:43.00
>>937
え、消えんの?
DjangoとかいうマイナーフレームはともかくVueは消えんだろ 950仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:40:44.98
ねこ
951仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:40:52.55
vueが消えるより937の存在が消える可能性のほうが高い
952仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:41:31.08
ポケモン新作Twitchでも世界1位とってるな
日本の宝だわ
953仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:42:33.99
いいかげん別のコンテンツにしてくれ
954仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:43:12.01
>>937
流石にVueが消えたりはしないだろう
reactより覚えやすいし日本だと結構採用されている感じだし 955仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:43:19.09
週明けは任天堂株でほっくほくかな?
月曜日が楽しみだ
956仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:44:20.61
逆に30代になってポケモンやってないって
子無し家庭なのかな?って心配しちゃう
957仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:46:15.34
>>948
予想だけど、サーバーサイドやブラウザゲーのフロントエンドはコンテナ化しやすいしやるメリットもあるだろうけどストアに登録するようなネイティブアプリはやる意味もなさそうだし、その辺は大して他の現場と変わらない気がする 958仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:46:44.44
三歳児向けだとおもう
外人と知的レベルに差がありすぎて
かなしくて
959仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:54:36.21
>>933
名前は違うけど同じものだし無料アップデートできるだろw
なんで買ってんだよw 960仕様書無しさん2022/11/20(日) 19:59:15.45
ポケモン1作もやってないわ
1作目がド直撃世代の筈なんだけど、ゲームボーイ触ったこともなかった
961仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:01:42.88
962仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:05:27.08
>>961
上げる回数と下げる回数は同じなのにそれ調べる意味あるのか? 963仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:18:08.89
>>951
でもウェブフロントエンドの流行り廃りは速いからなぁ
ほんとにあと数年で消えるかもしれん 964仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:18:36.86
>>952
でもソニックフロンティアのほうが面白そうだったぞ 965仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:19:59.65
>>961
ジムでトレーナー付けると普通に言われることやで 966仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:20:16.33
>>957
チームでやるから開発環境みんな揃えれてしかもその環境を今開発中のやつから簡単に切り替えれたりするんだろうから便利なんじゃないかなぁって思ったけど…
まぁWindowsで動かんかったら意味ないんかね 967仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:22:57.54
むしろあえてバラバラな環境で動かして
開発者自らテストしてそうな印象
968仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:23:22.91
969仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:25:07.27
WindowsServerからそういうのが出ればいいだけなんだろうけどね
だいたいなんでLinuxはできてWindowsServerはできねぇんだ?
970仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:30:21.59
SI企業はほとんど人員管理と営業的な仕事ばかりやんけ
971仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:33:38.96
excel2021の次のバージョンはいつ出るの?
972KEMONO_PANTSU ◆sRRjTYeJB. 2022/11/20(日) 20:43:51.62
973仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:49:16.24
>>956
子供の付き合いで仕方なくやるポケモンは健全やけど、ポケモン大好きオタクは不健全やで。 974仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:55:28.64
ダイヤパールまではやってたけど、その後はデフォルトポケが
ヘンテコになったからやめた。
今思えば初めっからヘンテコだったんだけどね。
975仕様書無しさん2022/11/20(日) 20:57:18.71
仕方なくやってるのに健全なのか
他人軸で生きてる人なんだな
976仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:02:01.35
>>962
ネガティブとかなんかそんな感じのがあってのがあって出来ない重さを持って落ちてくるのにできるだけ耐えるようなトレーニングがある
それが効果的という話だな 977仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:02:42.73
ルギア爆誕で卒業したわ
978仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:06:04.85
>>966
サーバーサイドだけやね
ほとんどのプロジェクトはAWSでECSかEKS使う
クライアントの環境はゲームエンジンが吸収するしコンテナ化するメリットないんちゃう 979仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:06:36.01
>>962
つまり、自力で持ち上げられなくなっても補助いれて上げると
下がる時にガンガン効いて効果的 980仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:13:12.51
981仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:14:04.27
そういえばサトシ君卒業するとかしないとか
982仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:14:10.74
子供もちでポケカ親子共々ハマってる友人は充実してそうだわ・・・
983仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:20:53.27
>>975
軸?
他人に合わせる事は絶対にしないタイプなんか?
付き合いで合わせる事は普通にするやろ。
自分の子供が大嫌いなんか?
軸とかいうレベルじゃないと思うんだが。 984仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:29:38.65
>>983
「仕方なく」という言葉と「健全」という言葉をくっつけた文章がなんだか新鮮でつい話しかけちゃったけど、バカにしようなんて思ってはないし、ましてやおれの信条を理解してもらおうって意図はないです 985仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:30:24.41
埋め
986仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:36:47.35
VBA+Seleniumで自動ログイン機能を実装しています。
ログインすると
「パスワードを保存しますか?」というダイアログが表示されてしまって困っています。
ネットで調べて以下の様なコードを記述していますが、出ます。
Dim Driver As New Selenium.WebDriver
Driver.AddArgument "credentials_enable_service=False"
Driver.AddArgument "profile.password_manager_enabled=False"
記述が間違っているのでしょうか?
987仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:37:23.82
こうかけばらくですよみたいなのを教えてやりたいが
古い書き方で統一されてるのでくそみそ言われそうで怖い
チームはともかく上が知らないわけないんだよなあ
988仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:44:03.07
マルチとか死ねばいいのに
989仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:49:14.64
くそドラマ個人で5000万円だってさ
990仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:50:43.42
1/ GitHub 元CTO「マイクロサービスにしたことがアーキテクチャ上の最大のミスだった」(※少しマニアックな内容ですが、個人的には面白いと感じたので載せます→)
991仕様書無しさん2022/11/20(日) 21:58:31.60
仕様がめったに変わらない物ならマイクロサービスも良いものだ
AWSのCognitoみたいな認証周りだけ提供するサービスとか
992仕様書無しさん2022/11/20(日) 22:14:57.89
993仕様書無しさん2022/11/20(日) 22:15:01.98
個別にアップデートしたいのが目的なのに頻繁にアップデートすると駄目とか終わってねえか?
994仕様書無しさん2022/11/20(日) 22:21:39.84
そろそろ次スレを・・・
995仕様書無しさん2022/11/20(日) 22:24:36.44
次スレ立ててみる
996仕様書無しさん2022/11/20(日) 22:26:19.04
997仕様書無しさん2022/11/20(日) 22:26:35.20
しつ... しつも...
998仕様書無しさん2022/11/20(日) 22:28:18.88
>>981
卒業しても未来の話で頼りになるお兄さんとか
もっと未来で博士みたいな感じで出てくるやろ 999仕様書無しさん2022/11/20(日) 22:28:32.71
🙅
1000仕様書無しさん2022/11/20(日) 22:28:44.66
梅
lud20221121031837ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1668666226/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★233 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★101
・プログラマの雑談部屋 ★60
・プログラマの雑談部屋 ★84
・プログラマの雑談部屋 ★79
・プログラマの雑談部屋 ★202
・プログラマの雑談部屋 ★50
・プログラマの雑談部屋 ★111
・プログラマの雑談部屋 ★123
・プログラマの雑談部屋 ★212
・プログラマの雑談部屋 ★201
・プログラマの雑談部屋 ★92
・プログラマの雑談部屋 ★96
・プログラマの雑談部屋 ★7
・プログラマの雑談部屋 ★9
・プログラマの雑談部屋 ★95
・プログラマの雑談部屋 ★98
・プログラマの雑談部屋 ★12
・プログラマの雑談部屋 ★99
・プログラマの雑談部屋 ★206
・プログラマの雑談部屋 ★48
・プログラマの雑談部屋 ★138
・プログラマの雑談部屋 ★145
・プログラマの雑談部屋 ★39
・プログラマの雑談部屋 ★192
・プログラマの雑談部屋 ★156
・プログラマの雑談部屋 ★100
・プログラマの雑談部屋 ★131
・プログラマの雑談部屋 ★75
・プログラマの雑談部屋 ★205
・プログラマの雑談部屋 ★144
・プログラマの雑談部屋 ★231
・プログラマの雑談部屋 ★252
・プログラマの雑談部屋 ★228
・プログラマの雑談部屋 ★72
・プログラマの雑談部屋 ★126
・プログラマの雑談部屋 ★127
・プログラマの雑談部屋 ★207
・プログラマの雑談部屋 ★67
・プログラマの雑談部屋 ★80
・プログラマの雑談部屋 ★108
・プログラマの雑談部屋 ★37
・プログラマの雑談部屋 ★208
・プログラマの雑談部屋 ★132
・プログラマの雑談部屋 ★245
・プログラマの雑談部屋 ★190
・プログラマの雑談部屋 ★71
・プログラマの雑談部屋 ★246
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★62
・プログラマの雑談部屋 ★63
・プログラマの雑談部屋 ★157
・プログラマの雑談部屋 ★160
・プログラマの雑談部屋 ★356
・プログラマの雑談部屋 ★355
・プログラマの雑談部屋 ★129
・プログラマの雑談部屋 ★70
・プログラマの雑談部屋 ★119
・プログラマの雑談部屋 ★216
・プログラマの雑談部屋 ★32
・プログラマの雑談部屋 ★195
・プログラマの雑談部屋 ★229
・プログラマの雑談部屋 ★162
・プログラマの雑談部屋 ★217
・プログラマの雑談部屋 ★134
・プログラマの雑談部屋 ★148
・プログラマの雑談部屋 ★237