◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★181 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1517790846/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
舞鶴ルートや米原ルートは与党案からは外れていますが、
ここではこれらに関する話題も書き込みできます。
前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★180
http://2chb.net/r/rail/1517124699/ >>950を踏んだものはスレ建て宣言をしてから次スレを建てること
スレ建てできない場合は他の人に頼むように。
次スレが建ってない場合書き込みを控えるように。
福井県が「北陸・中京新幹線」の検討を提案。それなら北陸新幹線は「米原ルート」でいいのでは?
http://tabiris.com/archives/hokuriku-chukyo/ >敦賀―米原(約50キロ)を新たに建設し、米原―名古屋は東海道新幹線との共用を想定している。
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/201326 福井県が今度は「小浜線の高速化」を国に要求へ。「並行在来線」候補に快速列車を求める理由とは
http://tabiris.com/archives/obamasen/ http://www.mlit.go.jp/common/000208797.pdf > (「収支採算性及び投資効果の確認に関するとりまとめ」に関する委員からの主な意見)
> 【収支採算性について】
> ・JRの儲けのためにやっているわけではないので、営業主体の受益は貸付料として放出されるこ
> とをとりまとめに書いておいておいた方がいい。
北陸新幹線考
http://www.taro.org/2017/03/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E8%80%83.php http://blog.livedoor.jp/suzuki_keisuke/archives/51830566.html > 現在、北陸新幹線の敦賀以西のルートに関する議論がされている中で、国土交通省をはじめいくつかの試算が示されたこともあり、行政改革の視点から以下のポイントについての申し入れを行ったところです。
>@現時点の試算及び着工段階の両時点において費用対効果を測る指標であるB/Cが1を確実に超える必要があること。
>Aコストについては過去事後的に建設費が大きく上昇した事例が散見されることから、あらゆる可能性を考慮してもB/Cが1を超えていることが必要。
■有識者の意見
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6164 http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6094 http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6202 http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6240 http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/200211_no26/pdf/146.pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_725/_pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_629/_pdf 中川大・京都大学大学院工学研究科教授のFBより
昨日、北陸新幹線与党PTの中間報告が発表されました。何社かの報道機関から問合せを頂きましたが、あまりにも乱暴な報告内容であるため、コメントは控えさせていただきました。
報告書に記載されていない数々の重要事項についてどのような検討をしたのかを確認してからコメントしたいと思います。
乱暴な報告であると思うのは、下記のような点からです。
@国民が最も知りたいと思っているはずの「開業想定時期」についても、「建設費総額」についても全く触れられていない。
A建設費が2兆5千億〜8千億円とも言われるルートを選択していながら、財源については「検討を行う必要がある」という内容にとどまっており、無責任極まりない。
B地元自治体やその住民が最も知りたいと思っているはずの「地元負担」の考え方についても全く触れられていない。
C小浜京都ルートは、丹波山地内においても、京都市街地内においても、難工事が予想され、長い工期を必要とすると考えられているにもかかわらず、お金をつぎ込めば早期開業が可能であるかのように記述している。
Dルート選定にあたって、京都丹波高原国定公園や京都大学芦生演習林などの自然環境の保全や、京都市街地内の文化財の保護等について、どのように検討したのか、全く触れられていない。
E京都市街地内を縦貫するようなルートを選んでいながら、工事による市民生活への影響等については全く触れられていない。
F京都盆地で地下工事を行うことについて、「伏見の酒」や「京漬物」など京都の伝統産業の生産において極めて重要な役割を果たしている「京都の地下水」への影響について、どのような調査をしたのか全く触れられていない。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/a145032.htm >以来福井県、特に若狭の住民は、この三十年近く「いつか新幹線が通る」という悲願で生きてきた。
>そのために原発銀座を許容するという苦渋の選択を受け入れてきたのである。
http://toyokeizai.net/articles/-/98080?page=3 >ところで、なぜ北陸新幹線は小浜市経由とされたのか。在来線は米原駅を起点としているのに不思議な話である。
>与党の検討委員会でも質問されたが、国交省は回答できなかったという。
>北陸への新幹線誘致活動が始まったのは1960年代だ。当初、福井県も含めて沿線の自治体や政治家は「米原ルート」を推していた。
>しかし、1972年になって、中川平太夫福井県知事が突然「小浜ルート」を主張し始め、田中角栄首相に直談判を繰り返す。
http://archive.fo/vojTc >もともと、米原ルートが有力で、北陸新幹線の沿線各都府県が67年に結成した建設促進同盟会の冊子にも「東京から長野、富山、滋賀を経て大阪に至る構想」と書かれ、滋賀県も同盟会に参加していた。
>73年の福井県議会会議録でも、議員が「政府や関係機関に強く印象づけられている敦賀から米原へのルート」と発言し、当時の中川平太夫知事が「米原へ出るのは図面でも慣行でもそうだ」と応じていた。
>ところが、5期務めた中川知事が72年ごろから小浜案を主張。知事をしのぶ「中川平太夫傳」などによると、田中首相に陳情を重ね、
>田中氏も同書への寄稿で「中川君は度々早朝から私邸にきて『若狭回りこそ福井県発展の第一歩だ』と力説。
>73年9月12日、ヒザ詰め談判にきて『ここで若狭ルートを決めて貰(もら)わないと帰らない』というのだ」と振り返っている。
前スレでメルカトル図法では直線が最短ルートでは無いと言っていた人がいたけど、
第一に東京大阪間くらいではメルカトル図法も正距離方位図法もほとんど差が無い。
第二に北半球だとメルカトル図法では最短距離は北側に膨らむはずで、
南側に膨らんでる名古屋亀山ルートが最短距離のわけがない。
したがってリニアは京都を通るのが正しい。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2014/03/69_03pdf/04.pdf 北陸新幹線の新型車両であるE7系新幹線電車用に電機品を開発し,量産車用製品を納入した。
今回納入した主変圧器,主変換装置,及び主電動機は,東北新幹線のE5系用をベースにしており,
E5系が持つ環境性能,高信頼性,小型・軽量,及び低騒音・低振動といった特長をそのまま受け継ぐとともに,
北陸新幹線特有の連続勾配にも対応できる高い性能を備えている。また,主変換装置は,50/60 Hzの周波数切替えに対応した制御を実現している。
https://www.b.kobe-u.ac.jp/paper/2009_37.pdf#page=16 E耐雪ブレーキ: ブレーキディスクとディスクの間に雪が咬み込むとブレーキが利かなくなる恐れがある。そのため冬季に弱い空気ブレーキを作用させ、
発生する熱で雪を溶かしておこうというものである。高速で作用させるとブレーキ装置の磨耗が大きくなるため時速110km以下で動作するようにしている。
直通車両では在来線で動作するようになっている。
http://bizmakoto.jp/makoto/spv/1402/21/news018_4.html ただし、「耐雪ブレーキが付いている」という表現は誤解を招く。「耐雪ブレーキ」は「雪のために使う特別なブレーキパッド」ではない。
通常のブレーキに耐雪用機能を付けているだけだ。具体的には「ブレーキバッドに雪がこびり付かないように、あらかじめ弱い力でブレーキを車輪に接触させておく」という機能である。
つまり、かなり弱い力でブレーキをかけた状態で列車を走らせる。これが耐雪ブレーキ(機能)だ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD#.E9.81.8B.E7.94.A8.E4.B8.8A.E3.81.AE.E6.89.B1.E3.81.84.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.88.86.E9.A1.9E 運用上の扱いによる分類 耐雪ブレーキ
N700Sで採用予定の着雪防止対策の試行について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000035741.pdf http://kanazawa-west.jp/report/takuwa/161202.html >必要がある時には「かがやき」も糸魚川駅に臨時停車して、28人が1チームとなり、6分程度の作業時間で昨冬は7日間行いました。
http://www.pref.osaka.lg.jp/koho/kaiken/20171129.html >僕は、これは、新幹線建設工事というものについては、権限のない外からあまり具体的な要望を言わないほうが僕はいいと思っています。
〜
>リニアについてはそういう国の予算の位置づけがはっきりしなかったので、財政投融資という形が新たにできましたけど、北陸新幹線でそういうのはちょっと難しいと思うので、それは国できちんと決めてもらいたいと思っています。
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D71K0159JY65.asp > 京都府は、29年度の運営目標で「北陸新幹線の府域における課題や経済効果を調査・検証。便益に対する費用負担のあり方検討実施」を掲げており、
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00000032-kyt-l26 >京都府の城福健陽副知事は、京都の文化財や地下水などに配慮した調査と合わせ「(建設費の)地元負担は受益に応じた負担となるようお願いしたい」と求めた。
http://www.sankei.com/west/amp/161229/wst1612290033-a.html >山田啓二京都府知事は、府政10大ニュースに北陸新幹線の延伸が「小浜京都ルート」に決まったことが入らなかった理由について、
>「小浜−京都にしてくれと頼んだことは1回もない。こちらが望んだルートではないから」などと述べた。
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf (※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD03H2X_T00C16A8L91000/ >JR西日本は新大阪での北陸新幹線駅の建設予定地を明らかにしておらず、JR東海サイドからは「直通運転の可能性を考えれば地上に作って山陽新幹線の線路とつなげたいはず」(関係者)といった希望的観測も出ている。
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1507164410/206 206 名無し野電車区 aikurin@yahoo.co..jp 2017/10/07(土) 10:54:48.52 ID:9F82FsXt
米原ルート落選の原因は無駄な二社またぎ料金、
途中の田舎駅で面倒な乗り換え強制で速達性毀損、雪害等で利用者の利便性の糞さ、非効率さに加えて
運行主体や地元自治体の同意も得られない
整備新幹線着工5条件を満たせず永久に着工不可能な非現実さ
乗り換えなしで最速、運賃最安、雪害無しで利用者の利便性最高、
大都市京都も経由して運行主体や地元自治体の同意も得られる
合理的で現実的な小浜京都ルートに決定したのは当たり前の話
これが理解できないバカがまだいるようだね
>>16 書き込める回数が減るからどこかにまとめページを作ってそのURLを貼ってもらえるか?
スマソ。重複しちゃったね。スレ建て前に確認したんだけど・・。
やっぱり宣言してから建てないとダメだね
こちらは重複スレです
書き込みたい方は、こちらの本スレに移動してください
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★181
http://2chb.net/r/rail/1517790651/ >>2 1さん、乙です
前スレ950は誰や
950 名前:名無し野電車区 [sage] :2018/02/04(日) 14:16:26.83 ID:trR0fG1P
>>897 しかもここの米原厨も存在を知らなかったようで
ろくにネット検索もしてない証拠だろう
ネットでの反対運動とは()
>>19 (スッップ Sdbf-zmnT) のないスレはこちら。
前スレで小浜京都派が劣勢になるとこれが出てくる。
米原派を特定したいためのようだ。
日本は没落国家
予算の3割は赤字国債これからもどんどん先細り
その上、急激な少子高齢化
小浜京都ルートみたいなバカなことやってると本当に国が傾く
>>22 劣勢もなにも、
小浜京都ルートは客観的に厳しいから、議論しても敗北ばかりなのは当然。
>>25 ルート選定前ならともかく
小浜京都ルートで既に決定済
納得のいかない米原厨の隔離スレで
勝ち組の小浜京都ルート派で
わざわざ来るのは余程のもの好き。
以前のワッチョイスレの時も、米原派の方が書き込み多くて、
急に小浜厨が黙り込んでたけどなw
米原ルートの方が恩恵を受ける人数が圧倒的に多い一方、小浜京都ルートでメリットあるのは小浜だけ。
小浜京都ルートで書き込んでるのは、ごくわずか。小浜厨は世論に知られたら困るから、スレが伸びない方がいいんだしw
>>30 世論に知られたらもなにも
ルート選定の決定は大々的に報道されてる
君の家はテレビがなかったり、
新聞とってなかったりするのかな?
ワッチョイスレに書き込むという事は、全世間に住所・氏名とネラーである事を公表してるのと同じ。
まともな会社に勤めてたら、そんな事は出来ないからな。
この大雪でも北陸新幹線は運行状況になんらトラブルなし。
一方、北陸線は運休だらけ。
利用者が多いサンダーバードもしらさぎも新幹線化しないとあかんわ。
新幹線が動いてれば短区間でも動ける人がいるし。
雪に弱く、太平洋側への陸路を閉ざして、リニアも東海道新幹線も使えず、
空港もない。
こんな県はあかん。
公式決定は
小浜京都フル松井山手経由(134.7km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(61.3km)〜京都〜(17.2km)〜松井山手〜(23.7km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/25541.html 詳細はさらに修正される可能性はのこるが一様こんな感じ。
>>35 世論に受け入れられずにおじゃんだ。
そもそも小浜京都ルートは費用便益比の精査で不正やらかさないと、1.0超えずに着工不可。
1.湖西フル堅田経由+東海道新幹線乗り入れ(121.2km)
敦賀〜(27.8km)〜近江今津〜(32.7km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(39.1km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/18494.html http://railway.chi-zu.net/18367.html(北陸新幹線+若江線)
2.小浜京都フル堅田・彩都経由(137.2km)
敦賀〜(32.9km)〜東小浜〜(42.8km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(26.2km)〜彩都〜(13.7km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/25846.html 3.米原フル+東海道新幹線乗り入れ(150.7km)
敦賀〜(21.1km)〜木ノ本〜(22.4km)〜米原〜(27.9km)〜新近江八幡〜(16.4km)〜南びわ湖〜(23.8km)〜京都〜(39.1km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/18658.html 4.小浜亀岡フルルート(122.1km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(40.9km)〜京北〜(16.2km)〜亀岡〜(18.8km)〜彩都〜(13.7km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/25693.html 5.小浜舞鶴フル東舞鶴・萱野中央経由(151.3km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(35.5km)〜東舞鶴〜(41.8km)〜園部〜(30.1km)〜萱野中央〜(11.3km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/26013.html 6.小浜舞鶴フル西舞鶴・山下(能勢電鉄)経由(159.1km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(41.2km)〜西舞鶴〜(17.9km)〜綾部〜(26.6km)〜新篠山〜(21.3km)〜新川西(山下(能勢電鉄))〜(19.5km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/26015.html >>34 5年も待てば北陸新幹線が敦賀まで来るから心配するな
>>38 こうなると、丹波山地長大トンネル、京都市内大阪府内大深度地下の幻想ルートに期待するより手堅く米原につなげるのがどれだけ現実的かってことだよな。
長浜から米原までの琵琶湖東側なんてすぐにでも線路作れそうな田んぼが広がってるもんな。
>>39 大都市の地震や財政危機・インフレが起き、
田舎の小浜京都ルートに税金2兆円なんてアホかっていう世論が後押し。
小浜京都ルートは米原ルートに是正されるってのはある程度想定されてる。
今回は自民党がチョンボしたようなもんだから、長くは持たずに是正されるよ。
ネットの時代になにやってんだか。
>>39 関係者の調整がつく見通しのないルートのどこが「手堅く」なのかw
>>41 で米原ルートに是正したら
第二の嘉田知事が新幹線反対を公約に
登場
大都市の大地震や財政危機インフレなら
延伸そもそもが無理
北陸新幹線は敦賀止めで新幹線の新設
は終了
当然基本計画線の格上げもなし
今福井で大雪で大パニックだってね。
でも米原だって豪雪地帯なんだから米原ルートじゃ根本的な解決策になってなくないか?
まあ東京に行くなら日本海まわりですむ話なんだけど・・・。
小浜ルートなら関ヶ原や湖北地方の交通が遮断されても
近鉄で京都まで行って京都から北陸新幹線というルートを選択できる。
冗長化という点ではあきらかに小浜ルートは米原ルートよりも優秀だね。
>>44 この豪雪で在来線も北陸道も福井、石川県内は運休、通行止め。
しかし、北陸新幹線だけは通常どおり運行してる。
つまり豪雪だろうがなんだろうが、新幹線は雪に強いのだ。
だから、しらさぎとサンダーバードと両方を新幹線にすればよい。
費用がいくらかかるのかしらんが、
サンダーバードだけ新幹線化と比べて、
いくら違うのだ? 3000億円ぐらい追加費用がかかるのか?
>>43 だから誰も米原ルートを支持しないんだな。前歴があるからw
170 名前:名無しさん@1周年 :2018/02/06(火) 14:51:22.46 ID:iKFd6d/c0
北陸道が通行止めになってるから8号線のこれが解消せんと
石川、富山に物資が届かんのよね
でもこの調子じゃ解消せんぞ
171 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2018/02/06(火) 14:51:29.58 ID:BOv2UIV70
しっかし想定してたとはいえこの状況で北陸新幹線の平常運転は凄いな・・・
名古屋資本の工場が北陸から撤退くるか
新幹線も敦賀ー米原で断ち切られるようなら。
不便な田舎に用はねえって。
>>44 米原だと、東海道新幹線に接続できないとき、
在来線がまるであてにならないからね。
名古屋方面からも大阪方面からも末端。
京都につないでおくと、他の交通手段が豊富なので事実上救済される。
まあ、特定の人々は、そのことがわからないらしいけどねw
新幹線も1時間に2本しか通ってないんだから
貨物用新幹線の開発を考えても良いかもしれんな。
大雪で道路がマヒしても関西との流通を確実に行える
コンテナをトラックに載せて中京に運ぶこともできるし
貨物新幹線や寝台新幹線は国鉄時代に検討されていた。
…今の整備新幹線の規格だと貨物は難しいかもしれない。
>>32 え?一々自宅や職場を特定するのか
ご苦労なこって
北陸新幹線は2022年度 敦賀開業。
2027〜2030年ぐらいまでに
米原までつなげとけば、
福井で雪に閉じこめられることもなくなる。
ミニ氷河期入りに備えて、米原まで伸ばしとけ。これがリスク管理や。
775 名前:名無しさん@1周年 :2018/02/06(火) 18:46:17.42
新幹線頼もしいね。空ダメ、道路ダメ、在来線ダメのなか、孤軍奮闘。
>>48 そこまで言うなら「受益者負担」でお願いします
福井県が兆円ぐらい出せばできてしまうんじゃないの?
本数の比較なら圧倒的に東海道>北陸なんだが、
駅舎の豪華さは東海道<北陸。
北陸が米原を見下す一因はこんなイメージの悪さにあるだろう。
米原駅が金沢駅仕様で生まれ変わったら、
駅目当てで米原に行く客も増えるだろう。
てゆーか金沢の駅に対する入れ込み方が異常
柱や壁に埋め込んでる地元美術品は当初レプリカを使う予定だったのが
作家自ら「本物使わんなんやろ」って言い出して用意したんだぜ
>>52 貨物新幹線は今の青函トンネルが参考になるかもね。
普通の貨物列車を走らせる以上、旅客の方も140キロ止まりになる。
>>44 冗長化を前面に押し出したら、採算は完全無視して日本じゅうに新幹線を張り巡らせるのが一番だろうw
地方の過疎化が進む時代にそんなバブリーな発想が許されるとでも?
今朝、北陸新幹線に運休があった。
ただし現在は、在来線に運休や遅れが続いている中、
新幹線は、早くから平常運行に戻っている。
やっぱり、すごい。
JR西日本 列車運行情報 2018年2月6日
http://trafficinfo.westjr.co.jp/h_shinkansen_history_detail.html?id=00040416
【北陸新幹線】 大雪 運転取り止め <第一報 06時32分>06時30分更新
北陸新幹線:大雪の影響により、以下の区間で列車の運転を取り止めます。
【富山⇒金沢方面】 つるぎ705号 (富山駅〜金沢駅間)
【金沢⇒富山方面】 つるぎ700号 (金沢駅〜富山駅間)
影響線区 北陸新幹線富山 から 金沢 まで 一部列車運休 北陸新幹線小浜京都ルートは沿線の利権の調整だけで50年はかかりいつ開通するか分からない。
大雪が降る度に特急は運休し経済活動がストップしていては話にならない。
ここは北陸中京新幹線をスピード認可して着工してしまう方が良い。米原まで3年あれば開通する。
西田は小浜京都派の妨害を防ぐために、小浜京都奈良大阪ルートの全線開通後すみやかに北陸中京新幹線を解体すると約束すべき。
「北陸中京新幹線断固解体、絶対ブレない自民党!」というポスターを小浜京都の沿線に貼りまくればよい。
>>56 金沢は加賀百万石の城下町
米原はただの乗り換え駅
数年後には駅前に潰れたスーパーの
廃墟が残されているだけだろう
>>63 米原ルートのほうが利害関係者の調整が難しいのに
何を逆のことを言ってるのかw
>>64 一応平和堂は当面存続らしいけど、
敦賀延伸後までもつかどうかはわからない。
指摘は正しいかもしれない。
北陸新幹線小浜京都ルートは京都駅への進入形態の利害調整だけで400年は見込んでます。
>>51 適当な理由をつけて弁護士を頼んだら、すげー簡単に開示されるぞ。
>>68 開示請求って3回も裁判やらんといかんのだよ。
それも名誉毀損等の要件を満たして、
開示に値する正当な理由があると認めさせないと駄目。
もちろん判断するのは弁護士じゃなくて裁判官な。
2名中1名は別スレで暴れ、残る1名はほぼ黙ったまま
2019年度 詳細ルート発表、環境影響調査の手続開始
2022年度 環境影響評価書の公告・縦覧 工事認可申請
2023年度 着工方針について与党合意
2024年度 事業認可
北陸は稲田や自民を大勝させてるから豪雪被害に遭ってるんだな
噴火被害に遭った群馬県草津町は小渕の地元だし、両方ともざまあないなw
群馬と北陸の猿どもはどんどんくたばれ
北陸新幹線の大阪延伸と北海道新幹線の札幌延伸、どっちを優先すべきですか?
>>37の中では「1」がよかった。
さらに
・敦賀以南3セク無し
・敦賀〜近江今津は2025年先行開業(敦賀〜近江今津は直行山岳トンネルルート)+JR西運営で若江線も同時開業
・近江今津〜京都は2031年着工、京都〜新大阪以西は東海道・山陽・九州乗り入れ
・敦賀〜京都は時速330km運転対応、近江今津〜京都は16両対応
・米原〜京都に新近江八幡・南びわ湖の2駅新設
でよかった。
米原派は
>>37の「3」をどう評価するか?
また「1」〜「2」、「4」〜「6」の評価はどうなのか?
しかしあんな交通の便の悪い城崎に外人が押し寄せてるのみると新幹線さえ来れば観光客が来るなんて期待しないほうがいいな。あくまでも自分たちが都会に出やすくなるってことに主眼を置いたほうがいい。
大半の福井人は、無理に人口3万未満の町を迂回することで15年も遅れ、これからリニアで栄える名古屋も不便になってもいいのか?
15年は実質の予算1000億×15で算出。
>>79 ほとんどの福井県民は米原ルートの方が便利。
住民投票すれば米原ルートになりそう。
>>80 福井県の全人口の8割強が住む嶺北の人間の大多数にとっては、若狭なんて全然縁が無い。
>>65 米原→関西広域で合意形成に成功
小浜京都→話し合いすら持てず
この差は?
>>60 米原というボトムネックを避けて京都や大阪というターミナルに繋げるだけで
冗長化は達成できる。何も日本中に新幹線をはりめぐらせる必要はない。
特に米原近江塩津間は在来線や高速道路がすでに存在しているので新幹線建設の必要なし
なんだろう、この温度差
同一人物だよな?
http://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/20160129.html >まさにその費用負担の問題で、米原ルートを決めた時、嘉田前知事は非常に難色を示されていたのです。
>「費用を全部滋賀県が負うことになるじゃないか」と。その時に、関西広域連合では、「滋賀県だけに全ての
>負担を負わせるようなことはしない。京都も大阪も兵庫もそれなりの負担はしていこう。だからこそ関西広域
>連合で議論するのだから」と意思統一をしたのです。その体制は今も変わっていません。昨日もそれを確認し
>ました。
http://www.sankei.com/west/amp/161229/wst1612290033-a.html >山田啓二京都府知事は、府政10大ニュースに北陸新幹線の延伸が「小浜京都ルート」に決まったことが入らなかった理由について、
>「小浜−京都にしてくれと頼んだことは1回もない。こちらが望んだルートではないから」などと述べた。
>>81 ちゅうか越前も若狭も雪で交通が麻痺してるって点じゃ一緒なんでしょう?気象条件的にはほぼ同じでは。
どこに住んでるのか知らないけど会社には通えたのかい?
>>63の自称小浜人は現地の事情を知らなさそうだけど。
>>79 都会から遠く離れた白浜に観光客が来ていることを考えれば
小浜の浜に海水浴客が集まることも容易に想像できるが。
まあ白浜はパンダやらアドベンチャーワールドやら努力が半端ないけど
ボトムネックw小浜馬鹿はどこまでも笑わせにくるな
>>83 それを言ったら名阪間は在来線や高速道路や近鉄特急が既にありリニアまでできるんだから、米原が「ボトルネック」になることは「ありえない」
>>83 名古屋までのアクセスが他にできたところで米原関ヶ原間が要害になってることは変わらんだろう・・。
そして米原以北の北陸本線とか北陸自動車道も。
>>80 住民投票??
国民投票や住民投票は行政の取りまとめた事案を実行するか否かを問う場合に行われるもの
つまり北陸新幹線を造るか造らないかならできる
住民投票で米原ルートのなる訳がない!
>>88 それでも東海道新幹線は一本も運休は出してないけど?
そもそもほぐりぐは在来線も駅周辺交通も麻痺状態なのに、
新幹線だけ平常通り動いてたところで何の意味があるんだ?w
>>89 なんとかして住民投票をやめさせようと必死すぎるな。
「米原まで早期に開通する」
「小浜周辺の発展のため、あくまで小浜京都Rにこだわり、全線開通はあと30年ほど我慢する」
おそらく嶺北の人間の大多数は前者に入れるだろう。それがわかってるんだろう、あんたにもw
>>86 水族館もありパンダもいる観光地豊富な白浜と
ろくな観光地も全くない一緒にするとか凄いなw
小浜っペの世間知らずも大概
在来線特急廃止懸念の鯖江市の市民アンケートで新幹線自体の反対が多数(割合は知らねど件数がそれなりに)あったことは確かだが
ルートに関して決定案への明確な反対は多くないんじゃないかな
決定してからだいぶ経ってるのに全く反対運動の兆しが見えてこないもの
>>86 昔は小浜へ大阪から「わかさ」、名古屋から「エメラルド」という、
海水浴シーズン向けの直通臨時急行があったのに、今は優等列車すらゼロ。
もう小浜は観光地として完全オワコンだよ。
>>84 小浜京都ルートでも広域連合で金を出せ(=京都府の負担軽減)ってこと。
>>91 必死とかそういうのではない
国や地方自治体が米原ルートを作りますって言っていないのに
税金を投入してYESかNOでしか投票できない住民投票で何を問うのか
>>96 要は民意を問えってことだな。
自民党議員が民意からかけ離れた小浜京都ルートにしようとしてるから、
おかしなことになってるわけで。
>>96 自己レス(補足)
最近の例だと
大阪都構想 → 反対
イギリスのEU離脱 → 賛成
リニア新大阪駅の詳細設計が決まらないうちに、
北陸新大阪駅の詳細ルートが決まることはない。
北陸新幹線は小浜京都でもJR東海の同意が必要。
JR東海抜きで小浜京都ルートを決めても、
結局ひとりよがりでしかなかった、といえよう。
アンケートならまだしも住民投票となると選挙並みの実施費用がかかるので
争いが無いのにやってみようとはならんのですわ
>>90 北陸の人は自虐的にほぐりぐなんて言葉を使うのか?うーむ理解に来るしむ・・・。
>>97 民意を問うのは国民投票だけではないから
行政の代表者を決める衆議院総選挙や参議院選挙がある
>>99 圧倒的多数の人は、
新大阪駅では、利用者の少ない北陸新幹線なんかより、東海道・山陽新幹線↔リニアの乗り換えの方を便利にしてもらいたいと思うだろうね。
特に山陽新幹線沿線は新大阪でリニア乗り換えの客が圧倒的に多いはずだから切実だよ。
言うまでもなくJR西にとっても北陸より山陽新幹線の方が重要だしな。
自民党議員によろこんで投票してるってことは小浜京都ルートに賛成してるってことじゃないの?
別に野党勢力が米原ルートに賛成してるわけではないと思うが・・・。
小浜でスイッチバックして米原に接続の小浜米原ルートが最強
>>99 それ、逆も言えるのよ。
西の都合なしで新大阪の改造できない。
>>103 圧倒的多数の人は、在来線と御堂筋線への乗り換えを便利にしてほしいと思うのだけど。
今でも半分以上降りるぜ新大阪。
>>99 「JR西日本は自社路線である山陽新幹線に繋ぎたいはず。その時には協力する。」
とかJR東海が言っていたはず。(ソースは自分で探してね!)
>>104 そもそも大多数の人にとって北陸新幹線の
延伸に興味なく、選挙の争点にならない
もし米原ルートになってたら
滋賀県知事選の争点になっていただろうが
>>105 そこまでして、人口3万未満の小浜市を優遇しないといけない意味って何?w
オバキョー信者は「小浜はただの通り道!」が口癖なのに
それじゃ通り道にすらなってない
>>108 山陽新幹線の沿線、例えば岡山や広島の人たちが、
新大阪でリニア乗り換えが便利なのと北陸新幹線乗り換え(直通?)が便利なのと、一体どっちが幸せか考えてみようよw
言うまでもなく前者だろ
>>109 長崎新幹線における佐賀のポジションと似てるな。
北陸にとっては切実でも、すでに東海道新幹線の通ってる滋賀県にとってはどうでも良い話
いや、それって滋賀県だけじゃないんだが。
関西にとって北陸新幹線など全く重要ではない。
>>111 JR西日本の気持ちをJR東海が代弁したってぇシチュエーションなんだがなW
>>109 滋賀だって大多数が米原駅より京都駅利用なんだよなぁ
だから県議会でも南北で温度差があって、米原ルート誘致決議も盛り上がらなかったとか
まぁ、福井県がアレなじてんで滋賀がまとまっても無理だったけどね
>>111 新大阪は大阪市街地から離れてるから不便なんじゃね?
一番望まれてるのは梅田に北陸も山陽も東海道もリニアも並ぶターミナル駅が作られることだろ
>>100 衆議院選挙でも、参議院選挙でも、
地方選でも、その時に同時に
北陸新幹線 小浜京都ルートと米原ルートとのいずれかの選択について住民の意思を問えばよい。
>>104 衆参選挙だけで民意を問うたとか、
おこがましいというか、傲慢にもほどがある。
>>112 そんな全く重要でない小浜京都ルートに、
大阪府は1000億円超の住民税を出してる場合か?
京都府知事も、小浜京都ルートはこちらから望んだものでは全くないといって、
府民のためにも税負担を避けようとしてる。
素直に米原ルートに戻せばいいんだよ。
一度、関西連合で合意した通りに。
民意の発露の例としてデモ活動が挙げられるが、新国立競技場や豊洲新市場で見られたような反対デモが
小浜京都ルートで見られたという話は寡聞にして知らない
1.湖西フル堅田経由+東海道新幹線乗り入れ(121.2km)
敦賀〜(27.8km)〜近江今津〜(32.7km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(39.1km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/18494.html http://railway.chi-zu.net/18367.html(北陸新幹線+若江線)
2.小浜京都フル堅田・彩都経由(137.2km)
敦賀〜(32.9km)〜東小浜〜(42.8km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(26.2km)〜彩都〜(13.7km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/25846.html 3.米原フル+東海道新幹線乗り入れ(150.7km)
敦賀〜(21.1km)〜木ノ本〜(22.4km)〜米原〜(27.9km)〜新近江八幡〜(16.4km)〜南びわ湖〜(23.8km)〜京都〜(39.1km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/18658.html 4.小浜亀岡フルルート(122.1km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(40.9km)〜京北〜(16.2km)〜亀岡〜(18.8km)〜彩都〜(13.7km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/25693.html 5.小浜舞鶴フル東舞鶴・萱野中央経由(151.3km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(35.5km)〜東舞鶴〜(41.8km)〜園部〜(30.1km)〜萱野中央〜(11.3km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/26013.html 6.小浜舞鶴フル西舞鶴・山下(能勢電鉄)経由(159.1km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(41.2km)〜西舞鶴〜(17.9km)〜綾部〜(26.6km)〜新篠山〜(21.3km)〜新川西(山下(能勢電鉄))〜(19.5km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/26015.html 7.小浜京都フル堅田・高槻経由(134.8km)
敦賀〜(32.9km)〜東小浜〜(42.8km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(20.5km)〜高槻〜(17.0km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/30278.html この中だったらどれ選んでいた?
小浜馬鹿は表立って反対してる人間がいないからホルホルしてるみたいだけど、現実はみんな無関心ってだけ
よっぽど積極的な推進派が出なけりゃ財務省に潰されるくらいの場面なのに
>>123 着工前にB/C再計算して1割れだから中止って言うだけの簡単な仕事だからな
米原なら中止する理由がなかったから困っただろうが
>>115 現職の府知事が新大阪と言っているのだから梅田にこだわることもなかろう
大阪府が新大阪は不便という判断なら便利にしていく努力をするだけだろ
例えば東京駅は構内乗り換えに重点が置かれているためエキナカに力を入れて利便性が良くなっているし
新宿駅は構内の工事の影響もあるが構外乗り換えが多いため駅周辺の利便性が非常に良くなっている
駅構内または構外のどちらかが立地特性による利便性を確保できていればよい話
JRと京急しか乗り入れしないうえに東京や新宿、渋谷から離れてる品川をリニアの起点にすることに比べたら
新大阪と大阪なんて隣駅だし全然マシじゃんね
>>114 滋賀県南部=米原より京都を使う
滋賀県北部=米原を使うが北陸客は邪魔
結局利用者ベースでは米原支持にはならない。
>>124 米原ルートになった場合に中止する理由
他ルートとの比較なら小浜舞鶴ルートと比較する
建設是非を問うなら敦賀止めと比較する
どちらも比較対象に対して劣る面があるw
>>127 なるほど。大阪は大阪駅を東京駅のような便利な駅にするために努力した方が良いという意見か。全くそのとおり。
新大阪とか米原とか地政学僻地に駅を作るべきではないな。
まあ大阪駅周辺は東京駅周辺と比べても善戦してる印象はあるけど。私鉄もバスも集中してるし。
>>129 大雪が米原ルートを後押しだろ。
雪に弱いサンダーバードもしらさぎも両方、新幹線化しないといけない。
この考えに福井県民も異論ない。
>>132 現在不通なのは敦賀までだから、敦賀まで新幹線化されれば十分。
どさくさに紛れて変な要求するな福井人w
>>99 新大阪は、基本的に西の領地だから東海が西にお伺いをたてる立場。
北陸新幹線の新大阪駅の設計が終わらないうちは、西がリニア新大阪の工事を許可しないはず。
>>134 今回の雪がそうだったというだけで、
次は新疋田や余呉、湖北が大雪になるときもある。
小学生みたいなレスすんなよ
>>135 リニアはすでに国土交通大臣から新大阪まで整備認可済み。
JR東海内部では新大阪の設計はあらかたできていると推定。
北陸新幹線は単なる事前調査。調査を請け負ったコンサルは、
当然JR東海のもとに、設計図があるか聞きに行くだろう。
もし、JR東海が新大阪の設計図を見せてくれなければ、
コンサルは「JR東海が新大阪にリニア駅を予定しており、
不確定要素が多い」などと正直に報告するだけ。
これを受けて国土交通省は、「十分な調査ができなかった」、などと発表。
結局JR東海の設計待ちになる。
>>137 いくらリニア新大阪の設計が出来上がっていようが、JR西が許可しなかったらやり直し。
東海に西の土地を勝手に使う権限なんかあるわけないだろ。
>>138 大深度地下に東海がリニア駅作るなら問題なし
わからない奴に
わかってもらおうと
時間を費やすほど
人生は長くない・・・
JR西が山陽新幹線と北陸新幹線を大阪駅着にするだけでリニア新幹線の駅を新大阪に作る意味が無くなってしまうんですが。
>>136 それでも北陸より程度は軽い。贅沢言うもんじゃない。
湖西フルで湖底ルートがNGで再検討になって浮上する案
湖西フル新大津経由+東海道新幹線乗り入れ(121.4km)
敦賀〜(27.8km)〜近江今津〜(32.6km)〜新大津〜(21.9km)〜京都〜(39.1km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/38092.html 湖底通らないルート
堅田駅を通らず内陸部に駅を新設した。
>>132 大雪があるから米原ルートは論外なんだろバカたれ
終わった話を蒸し返しても不毛なだけだが
>>139 お前のリニア駅は地上への出口がないのか
>>114 それ以前に滋賀県民の大多数は北陸とは縁がないw
>>127 だからそもそも滋賀県民の大多数は北陸なんか関係ない
>>138 JR西にとっても北陸より遥かに山陽新幹線の方が重要。
その山陽新幹線沿線は圧倒的に新大阪でのリニアへの乗り換えの便利さを必要とする。
リニアが優先するのは誰の目からも明らか。
万が一北陸なんか優先したら暴動が起きる
>>138 東京から岡山、広島間は航空との競争があり、
新大阪でのリニアから山陽新幹線への乗り換えの難易は、
そのままJR西にとっても経営を左右する重要性がある。
航空との競争もない北陸などどーでも良いよ
>>150 その論理おかしくないか
すでに新幹線でシェアを奪っている区間ではリニアがなくても損はない
JR西日本の経営を脅かすものは北陸の悪天候による鉄道の運休
社員の給料は払わないといけないのに運休すれば特急料金の払い戻しなど運輸収入がなくなる
>>129 今回の大雪で北陸人は米原ルートで早く速く安く確実に表日本につながったほうがいいと思い知っただろうな。
>>137 そんなの北陸新幹線側のリスクにはならない。
北陸新幹線のルートが詳細ルートが決定して、環境影響調査を進める中で都市計画決定されるわけで
JR東海がリニアの設計図を隠してそれと抵触したとしても、リニア側が都市計画に違反した
違法な実現出来ない設計図になるだけ。
>>151 何故に小浜派は災害の発生頻度と併せて考えることができないのだろう?
┐( ̄ヘ ̄)┌
災害の発生頻度
東海道の遅れ 秋の長雨・台風シーズン&冬の積雪
うん。たしかに発生頻度で考えたら米原ルートはNGだね
住民投票と言ってる人がいるが当然対象は
沿線住民と言う事になる
小浜京都ルートで福井県民が反対する
理屈はない
米原ルートで滋賀県民が反対する
可能性は非常に高い
これは県民に非常に利便性の高い
東海道新幹線の新駅を目先の負担で
ドタキャンした滋賀県知事選で実証済み
住民投票をすれば、ますます
小浜京都ルートになる
>>149 品川ではなく東京基準だと、リニアに乗り換えて短縮できるのはせいぜい1時間。
たった1時間のためにわざわざ乗り換え等と言う苦行をする人は少数派で、
山陽〜東京客は今まで通り乗りとおす人の方が圧倒的多数派だろう。
小数派とはいっても結構な人数になるから、それなりの配慮はされるだろうけどな。
>>152 雪で遅れる米原につなぐほうがおかしいw
>>151 そのリスクを回避するためには敦賀まで作れば十分。
さらに雪の影響を回避したいなら、
大半をトンネルにできる小浜京都が好ましい。
米原厨は米原で足止めされることの恐怖を知らないようだからなw
>>152 米原ルートじゃないと、北陸と名古屋との行き来が困ってしまうからな。
東海道新幹線沿線との行き来もそうだし。
日本の大動脈 東海道新幹線沿線と
リニア沿線を切り捨てるとか、
北陸もんは京都もんに〇〇されてんじゃないか。
>>156 10年近くも完成が遅れ、
名古屋方面に常時不便な小浜京都ルートより、米原ルートの方がずっといい。
リニアも利用できるし。
東海道新幹線も使えるし。
税金もずっと安いし。
北陸が名古屋方面を捨てるのはアホの極みだ。
>>158 福井県民の9割にとっては、米原ルートの方が便利だぞw
東海道新幹線やリニアは北陸のためにあるんじゃない。
勘違いが激しいぞ四国厨www
東洋経済 次の新幹線はどこ?
http://toyokeizai.net/articles/-/207148 米原派は札幌・北陸(小浜)・長崎の3ルート完成後の
次を狙った方が良いと思うよ
>>153 リニアが来ない、北陸新幹線だけの新大阪駅…
加賀(前田)は100石、難波(豊臣)は60万石、勝ったぞ、って。
リニア小浜ルートなら大阪駅まで新幹線で直通できる。
小浜京都ルートならリニア京都駅を誘致できる。
一番いいのは亀岡で分岐して大阪行と京都駅の2つを併用することだな。
>>167 名古屋の連絡を気にしてるのは名古屋の田舎もんだけだろ
雪で遅れた東海道新幹線に
米原で乗り換え待ちとか苦痛だろね
>>166 福井県民にとっても京都駅、新大阪に
直結する方が遥かに便利
米原駅で永久に乗り換えて遠回り
させられるのは福井県民も御免やろw
>>173 北陸から名古屋へも直通。
米原で乗り換える必要はない。
雪にも強い新幹線しらさぎ。
小浜京都ルートだと、春も夏も
半永久的に常時、敦賀で強制乗り換え。
また米原で2回目の乗り換え。
あまりに不便すぎて客がいなくなる。
>>174 米原ルートなら、小浜京都ルートより10年早く、京都、新大阪の地上駅に直通。
名古屋へも直通。
新神戸、岡山へも直通。
景色もいいし、乗り換えも改札も近くて便利。
小浜厨がいくら詭弁いっても、これが現実。
現実を認めた上で話せばいい。
このスレの人に小浜厨の詭弁は通用しないって 。
わからない奴にわかってもらおうと時間を費やすほど人生は長くない・・・
増税1.5兆円も避けられる。
建設費2.1兆円というが、本四架橋3本全て合わせて2.3兆円。
小浜だけのために、これだけ税金使って、他を不便にしてまでやる必要ない。
税金1.5兆円を使って、老朽化するインフラの更新や渋滞箇所を改善した方がいい。
災害対策、復興に当てた方がいい。
小浜京都ルートは税金に利便性にと、
問題ありすぎ。
小浜厨は理解しないし、できないだろうけど。
米原厨は完全に病気だろ
執念深くて諦めの悪い性格でリアルでも相当に嫌われてる奴っぽい
>>179 どうして自分がおかしいとは考えないのかね?
その前に他人への誹謗中傷をやめたらどうだ。病んでるぞ、お前。
米原で乗り入れできるできないの話からもう一度やりなおさなあかんの?
仮に乗り入れられたとしても大雪で多大な遅れが発生することは明らかなのに
>>181 米原で乗り入れ出来なかったり
滋賀県の同意が得られないとか
理解できない人間にいくら言っても
無駄だが、そもそも理解できない
人間の為の隔離スレなんだよね
湖西フル(近江今津・堅田or新大津経由)・小浜京都(東小浜・堅田経由)フルの京都乗り入れだけ認められた場合は?
>>175 それなら基本計画の北陸・中京新幹線(敦賀-名古屋)を整備計画に推進するだけで良い
現状で北陸と名古屋の鉄道利用が少ないのだから利用者がたとえ名古屋方面が少なくなったとしても
小浜京都ルートにより京都・新大阪方面の利用者がカバーするので大した問題ではない
乗り換えの件なら小浜京都ルートでも京都(東海道新幹線)または新大阪(リニア中央新幹線)で1回乗り換えで済む
>>180 どう考えても落選ルートにしつこく拘ってる奴の方がおかしいし病んでるだろw
湖西フルで比叡山にトンネル掘って
京阪三条に乗り入れ
中之島までミニ新幹線で京阪乗入れ
または京都地下鉄烏丸線に国際会館から乗入れ
大阪難波、奈良までミニ新幹線
京都市内新たなトンネルより便利かもな
万が一北陸新幹線が米原ルートになったら、東海道新幹線に乗り入れになろうがなるまいが北陸新幹線は
東京-JR東-上越妙高-JR西-米原-JR東海-新大阪-JR西-山陽新幹線
になるよね?
運行会社のJR西は絶対嫌だよね?
絶対認めないよね?
>>187 「「嫌」だから認めない」、
ってのを認められますか?って話でしょうに。
>>183 滋賀県内を通るルートは滋賀県が予算を払わないから無理
福井や京都が滋賀の分まで払うとは思えないし。
>>187 利益を独占したいのなら自らが自費を投じて建設すべし
それが資本主義の原則だろう。
国費を使わせといて他社に利益が行くのは嫌とか、
一体どこの共産主義者?
>>187 それにしてもドル箱の山陽新幹線買い取りにすら一兆円も使ってないのに、
北陸新幹線は他人のカネを2兆円以上使わせといて、
利益は独占したいとか、
本当に強欲だよなJR酉は
国も売却せずに売上に応じたリース料を徴収した方が、
永遠にリース料を摂取出来て整備新幹線建設費用に割り当てられる事が出来た上に、
JRの営業区域に沿った路線の貸出(米原ー新大阪を西、新下関ー博多を九州へ)や、
整備新幹線との接続調整などを行う上で国としての融通が効いて良かったのでは?
そんな事されると収益激減する東海は大反発だろうけど。
>>190 だからー
折角
東京-JR東-上越妙高-JR西-新大阪・山陽新幹線
て、上越妙高から一気通貫完了してんのに
何でわざわざ仕切入れて喜ぶんやっちゅーの!
>>194 あほらしい
そんなもんより、税金1.5兆円や米原ルートの利便の方がはるかに大事。
>>192 現実にJR東海は東海道新幹線を全線買い取って自社所有にしてるのに
西の営業範囲とか関係ないだろう。
反発以前に私有財産召し上げですか?
>>194 そもそも北陸新幹線に一銭も建設費を支払わないJR酉にそんなこと主張する資格は全くないよ。
それじゃJRが運行してくれないから、所有者の国がJRに運営権を与えてると言うだけでハッキリ言って「恩恵」に過ぎない。
それをあたかも「既得権」みたいに主張されてもな
>>197 建設費財源にはJRへの貸付料収入も見込まれてる
>>201 値段を気にするのなら快適な新快速を使ったら?
米原から名古屋に行く新幹線代も惜しいだろ
>>195 で滋賀県どうすんの?
米原、彦根、長浜の住民は東海道新幹線で
関東、東海、関西へのアクセスが50年も
前から確保されてるのに今さら北陸新幹線
でもないだろ
それより北陸本線が第三セクターにされる
方が大問題で大反対
そもそも大津や草津の県民にとって
なんの恩恵もないのに建設費の地元負担
を強いられる
滋賀県通れないのにどうやって米原ルート
通すんだよ
それこそアホらしいだろw
>>175 敦賀延伸時にそういう状況になる。
指摘の通り不便すぎて客がいなくなる。
だから小浜京都ルートを作るだけで用が足りるw
>>187 合流点を米原でなく、できるだけ京都に近づけて新草津は?
若い人が増えていて将来も期待でき、北陸のみならず信州にも格段に便利になる。滋賀県どうでしょう?
>>207 1.5兆の差額と比べたら大した問題でもないわな
http://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/20160129.html >まさにその費用負担の問題で、米原ルートを決めた時、嘉田前知事は非常に難色を示されていたのです。
「費用を全部滋賀県が負うことになるじゃないか」と。その時に、関西広域連合では、「滋賀県だけに全ての
>負担を負わせるようなことはしない。京都も大阪も兵庫もそれなりの負担はしていこう。だからこそ関西広域
>連合で議論するのだから」と意思統一をしたのです。その体制は今も変わっていません。昨日もそれを確認し
>ました。
自称頭脳明晰な米原厨は何でJR西に米原ルートにするように指導()すればいいのに
>>214 なぜその合意が2016年まで続かないのか
結局は砂上の楼閣だったわけだ
西が一番嫌がる他社線を介しての新大阪乗り入れ区間を、100km超えの米原でなく新草津で妥協できないか?と。
山間の長大トンネルや大深度地下の維持コストと比較してみては?
>>211 小浜厨も、小浜京都ルートになると、
米原方面が不便すぎるということは理解してるわけだ。
ついポロっと本音が出ちゃったねw
>>219 米原や味噌方面の利便性は北陸新幹線とは関係ない話。
勝手に不便になっといてくれ。
なぜすんなり米原ルートにならないかというと、
JR東海が東海道新幹線の減便のイメージダウンを恐れているから。
実際、80本ある東京新大阪の臨時のぞみスジを
30本くらい北陸に貸与(貸切)するのは今でも可能なくらい。
これがマスコミで、東海道新幹線の減便と北陸新幹線の増便が
セットで報道されれば、東海道のブランドだけ傷が付く。
だからリニア開業まで東海道新幹線は減便できないというわけ。
>>224 リニアでは京都行きの需要がフォローできない
せっかく東海が四半世紀かけて京都+新幹線のキャンペーンを張ってきたのに
>>225 リニア開業後、東京大阪のぞみのグリーン車はガラ空きだろう。
そうだ、グリーン車で京都、行こう
>>225 だから?
過剰な本数を維持する?
経費かけて?
営利企業だぜ?
小浜厨の論法は常に小浜に答えありきだから無理やりすぎて草生える
>>222 リニア以前に人口減で余裕ができないでしょうか?
新長浜から新草津と近江長岡方面の連絡線で一気に決着は無理かな?
>>228 一番の小浜厨であるJR西に言えよ
そんな根性も無いヘタレが
>>216 米原の合意が砂上の楼閣とすれば、合意に至ることすらできない小浜京都はさしづめ蜃気楼といったところか
関西(笑)のチームワーク(笑笑)
>>228 >小浜厨の論法は常に小浜に答えありきだから無理やりすぎて草生える
確かにw
それでも本人達は結構 大真面目に書きこんでそうで草生えるw
>>222 なにいってんの?
首相や大臣クラスから、
JR東海の真摯な協力により
1.5兆の公費負担が軽減できました
これぞ官民協業のモデルケースです!
ぐらいな賛辞がでるだけで
イメージアップしまくりじゃんよ。
>>234 無駄な公共事業を止めました。
って言ってイメージアップを図ろうとした政権があったなww
>>231 小浜京都ルートで決まりました。
君にはこれが蜃気楼だと思っているんだな。
いや、蜃気楼だと信じているんだな。
>>227 その営利企業に対し
米原乗り入れの費用はJRが負担せよ
但し、料金は2社跨ぎの高騰を避けるため通算にせよ
と言っているのが米原
>>236 ところが、小浜京都ルートが国民からものすごく批判されてるわけだ。
そうでなければ、こんな田舎の過疎新幹線がスレ200近くもいかないから。
二社またぎでそんなに高くならないじゃん
今調べたら1500円くらいが初乗りぶんみたいね
>>235 >>236 ホントに読めないやつらだ。
┐( ̄ヘ ̄)┌
"東海の"イメージアップってコンテキストだろうに。
>>237 米軍基地や放射性廃棄物最終処分場が国政選挙の争点になったことはあったが
敦賀以西が問われたことはあったっけ?
>>241 3兆円の公的融資を返上した方がイメージアップになるんじゃない?
金額的にも上だし
>>222他
ちなみに、
北陸の金沢時点の割りまし料金の西の論拠が広まるだけでも西のイメージダウンは計り知れないだろうなw
その西がクレクレしてるルートなんてどんだけ???だな。
>>243 でたよ、
東海って書いた藁人形に夜な夜な釘売ってるやつw
融資とたかりの区別ぐらいつけて来いやw
米原ルート建設が東海のイメージアップ?
遅れまくりの新幹線を作ってイメージダウンだろ
それが米原ルート
>>187 滋賀県の事情に詳しくない方と見受けられる。
新草津駅というのは建設予定だった新幹線栗東駅と同じ場所なのだろうが、
あそこらへんはすでに市街地化が進んでいて
北陸新幹線を作る余裕はない。
さらに草津線ら本数が少なくて在来線とのアクセスが悪くほとんどの人は京都駅を利用するだろう。新幹線栗東駅が受け入れらられなかったのも同じ理由。
>>245 東海にとやかく言われるのが嫌なら自ら挙げなきゃいいじゃん
>>241 >>248 で、融資とたかりの区別はついたのか?
無理ぽ??
>>205 新快速使ったら運賃は米原経由になるに決まってるだろうが。アホか。
まあ近江塩津敦賀間が三セク化されたら運賃は通算にはならなくなるかもしれないけど。
>>249 東海が望んでないことを騙るような妄想家が何か言ってらあ
融資
小浜ルートを作るために、国(その他機関含む)から借りるお金
たかり
米原ルートを作るために、国(その他機関含む)から借りるお金
>>251 西ばっかり見てるから
企業はクレクレするもの
みたいな発想になるんだよ
>>252 > 小浜ルートを作るために、国(その他機関含む)から借りるお金
大成もできず
お金は贈与だと認識してます
とかいうのが小◯ルートだろうがよ
>>254 君は夜泣きだね
毎夜毎夜、米原ルートを馬鹿にされ悔しさで涙を流す。
あっ、そんなことは無いか
君には「精神的勝利方」と言う特技があったんだよな
私企業の利益相反行為を前提とした論は最初から破綻していると判断せざるを得ない
>>252 小浜なんぞに通す政治を考えると
逆にしか見えん
>>259 私企業ねえ
分割民営化で生まれたものは私企業じゃない
株式上場したとはいえ時の与党が約束をし、そして同じ与党が存在しているのだから
>>261 売っちまったんだから国のものではない。
明らかに私企業。
あり得ないけどJRを公企業と定義するなら税金投入することを批判できんなあ
臭い物に
蓋をした結果が
今の決定したルート
決定したこと以外に
何もアドバンテージがないのが
小浜京都ルート
どう考えても違和感しかない
早く米原虫を成仏させてやれよ
小浜虫共
>>238 一人で200000レスもできねえなw
小浜厨もちったあ考えろw
伸びていると思ったら、2番目の特定人物が現れたかw
>>266 自民がおかしなルートをゴリ押ししたせいで、これは禍根残すな。
費用の再精査の結果、
費用便益比1.0割って着工不可ということで、さっぱりしたほうがいい。
今のネット社会でこんなのバレて炎上するに決まってんじゃん。
>>270 過疎の小浜厨はID変えてコッソリばっかりだもんな。
小浜厨はワッチョイに書いてこいよ
あそこ、過疎ってるぞw
もめてる間に関空から淡路四国への新幹線に着手したほうがいいんじゃないのか、
そんほうが南北のバランスも取れる
>>274 東海道新幹線を、新大阪から大阪駅、
大阪縦断して和歌山、関空に伸ばしたほうが、
小浜京都ルートに無駄に2兆円かけるより
はるかに便利で恩恵受ける人も多い。
四国新幹線にもつながるし。
自民党内で、米原ルートで再調整するべき。
小浜京都ルートは、過大な便益と過小費用見積もりで着工不可。
>>275 でもそれだと亀岡から千里中央を通って新大阪を縦断して北梅田に到着する必要があるじゃん。
小浜京都ルートを止めて小浜ルートに戻すべきということか。
>>272 こういう事?いつも10個ぐらい発言すると
ID変わる奴いるけどwwww
ID:MlM6oeUD
ID:hdMI2VLw
ID:WMOX9cjm
ID:SH80YMWY
>>277 普通の生活してる人は合間時間で場所変えて書くだろ
あ、ネトサポニートの場合は端末変えるからか!自分の常識で判断しちゃうもんな
>>231 小浜京都は蜃気楼ではないよ。
政府与党のプロジェクトチームで決定承認された正規の確定ルートですよ。
>>275 北陸新幹線と全く関係ない「関空」はこれ以降NG推奨。
そんなにほしければとっとと関西が自費で作ったらよい。
羽田や成田にすらない新幹線を
国費を集って作らせようとか、
一体バ関西人って一体どういう教育受けて育ってんだよ?
>>284 篠原ってwそんな田んぼの真ん中に駅を作ってどうするのw
近江鉄道の上に線路を作れば彦根に駅を作れる。その先で東海道新幹線と並走するので
そこで合流すれば良い。合流させたければの話だけど。
>>283 「関空」通らないと、四国に繋がらない
ので米原厨=四国厨にとって
「関空」はお約束w
>>287 「既存インフラの活用」が米原派の大義名分なので、四国新幹線は瀬戸大橋ルートになるのが当然。関空は一切無関係。
四国は需要がなくて新幹線くれと言っても
バカにされる
お情けで瀬戸大橋経由なら採算度返しで
有りかなと思えば盗人猛々しく
あろうことか明石海峡大橋とか紀淡、豊予
に橋やトンネルを作れという
こうなると全く相手にされないので
名古屋や岡山、果ては関西人にまで
濡れ衣をきせるいつもの遣り口
>>288 「既存インフラの活用」が大義名分なら
北陸本線や北陸道で充分
本来「既存インフラの活用」でいいなら
敦賀止めで充分なのに敦賀止めには
過剰に反対する
四国厨=米原厨=海峡派なのは歴然
>>291 大阪、京都なら
梅田→湖西線のサンダバで充分
名古屋なら
いまのしらさぎで充分
本来敦賀止めでいいのに米原厨は
敦賀止めに過剰に反対する
なぜなら敦賀止めとなると新幹線の新設
は終了になるからな
>>285 田んぼの真ん中だから合流施設が造れるわけで、乗り入れ可なら駅を造る必要もない。
西の希望はあくまで自社路線で新大阪で、少しでも合流点を京都に近づけたほうが理想に近づく。
篠原封ェ岐で実質京都瑞レ続にすれば、麹ン来線との乗り滑キえも便利。
雪が降ったら交通がストップする問題は解決してへんやん
>>294 合流するまでの線路は誰が金を払って建設するのかな?
篠原に駅を作るという発想は米原に駅を作ったのと同じ昭和の発想。
県民の同意が得られないよ
>>283 若狭地域に新幹線欲しがってる上に、
小浜京都ルート決定直後に
北陸中京新幹線として米原ルートの
建設要望している福井と何が違うの?
>>296 文字化け失礼。
ところで「彦根に駅を」造った場合は誰が負担するのですか?
線路の分は関西広域連合と共同で負担かな
駅は地元負担ということになるんでは
>>300 篠原で分岐した北陸新幹線を彦根に通して駅を造れば理解が得られるのでは?
>>232 で、返事返って来たの?
一般人が「米原ルートにしろ!」って送っても「はいはいワロスワロス」
で終わりだろ
国会議員になって与党の重鎮クラスになれば口出しできるかもね
一生無理だろうけど
>>303 送るとかwww
バイブが違うよバイブが!
>>304 そのご自慢のパイプは一方通行なんだろw
>>305 ガイジを相手にすると
ガイジがうつるよw
>>305 その目に浮かんでるのは涙かね?
悔しいのう
お前らの使うある事に関しての政治的実績書けないのが残念だわ
>>303 ネットで騒いで、これが社会問題化すると、
あっさり手のひら返すよ。あの人達。
>>308 その政治的実績とやらを教えてくれよ
どうせ思い込みによる妄想なんだろ
>>310 お前らネトサポよりよほど活動してんだよ
現実部隊なめんなよ?
与党が一枚岩とも思うなよ?
>>280 俺がいきなり持ち出したんなら
その言葉も受け入れるが
悪いけど
>>272に言ってくれないか
>>302 意味がわからん。篠原まで線路を作るメリットが何もない。
>>316 俺は単発じゃなくて移動しまくりなんだよ
>>317 そんな事情は外からは計り知れない
掲示板から分かるところでしか判断しない
勝手にネトサポニートと決めつけたりしない
>>307 河野太郎のは「敦賀止めにしろ」と暗示するような内容だぞw
>>319 どっからどーみても「乗り入れによる新大阪直通を実現しろ」って書いてありますが
小浜マジカルアイにかかるとこれも「敦賀止め」ってことになっちゃうんですかね
http://www.taro.org/2017/03/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E8%80%83.php >東京と大阪は、いずれリニア新幹線で結ばれることになります。
>東海道新幹線の東京・新大阪間のニーズは、リニアが代替するでしょう。
>そうなれば、北陸新幹線の京都・新大阪間は現在の東海道新幹線の容量で十分カバーできます。
>>307 反対意見があるから、何だって?w
整備新幹線って意味では、そいつら全員部外者だろ。
>>321 金庫番が部外者とはw小浜馬鹿は偉いんだねぇ
>>322 部外者だよ。
金庫番にルートを決める権限は無いし、変更させる権限も無い。
更に、「米原だったら出すけど小浜京都だったら出さない」とえり好みできる権限も無い。
だから、財務省は部外者。
でもま、精査するって言うならすれば良いんじゃ無い、と思う。
国交省の試算で出た1.05って最悪値で、2030年ぐらいに再度試算すればB/Cは1.4ぐらいにまでなってると思う。
国交省の試算には、大阪都構想、大阪万博、IRのいずれも入っていないので(実現するなら一つにつきB/Cが0.1上がる)
このいずれか一つでも実現すれば、B/Cが1を割ることは無いと言いきって良い。
今の情勢見る限り、3つとも実現しそうだけれど。
>>320 そんなこと書いてないw
敦賀止めか、あっても京都止めの内容。
>>325 確かに京都大阪間の二重化に関しては否定的な見解なのはそうだが
米原とは一言も書いてないですね
>>324 この先BCが上昇するとか
もはや珍説の極みだなw
>>289 >瀬戸大橋ルートなら採算度外視で
瀬戸大橋ルートはBC値は1を超えてる
現在も瀬戸大橋の電車の乗客数は北海道新幹線が出来た津軽海峡より3倍も多い
>>324 30年後には今と昔の大学入試の違いみたいに、人も大幅に減ってるよ。
例えば、新東名などの高速道路も人口減少を見越して、愛知区間は2車線でしか造らない。
サンダーバードの利用客もせいぜい現状維持の数字がいいところ。2.4倍なんて大嘘。
小浜京都ルートも正確な予測を無視して強行すれば、訴訟で原発みたいに着工中止にされうる。
その前に国の財政がヤバくて、小浜京都ルートどころか、米原ルートがギリギリぐらいかも。
今回の大雪でわかったのは、早急にサンダーバード、しらさぎを全線で新幹線化して、
雪や事故に強くし、プチ寒冷化に耐えられるようにすること。
2023 敦賀延伸の次に、2028 米原延伸を目指すべき。
若者の海外旅行者数が減ってるのも、
今の20代が昔に比べて3分の2に減ってるから。
今の子供に至っては、昔の半分しかいない。
旅行者の主役である60歳以上も、
年金にあまり頼れず、旅行してる余裕はあまりないはず。
2030年までにこういう事実がますます国民に浸透してくるから、
北陸新幹線はよくて米原までだろうな。
最悪、下手すると金がなくて、敦賀で凍結とか、
政治家が馬鹿すぎてゴリ押しした結果、小浜方向に向かって数キロ橋桁立てて未成線で終了みたいなこともありうるかも。
>>325 >そんなこと書いてないw
>敦賀止めか、あっても京都止めの内容。
そう書けば誰もリンク先を読まないとでも思ってるのか、小浜馬鹿は馬鹿なんだな
わざわざ「容量」って書いてんだから乗り入れ前提だろ
>>326 京都乗り入れなんてそもそも用地からも構造から言っても不可能
乗り入れるなら米原しかない
>>324 >国交省の試算には、大阪都構想、大阪万博、IRのいずれも入っていないので(実現するなら一つにつきB/Cが0.1上がる)
>このいずれか一つでも実現すれば、B/Cが1を割ることは無いと言いきって良い。
この手の書き込みを見るたびに思うんだが、小浜厨は嘘も100回言えば真実になるの文化圏から来たんじゃないだろうか
今現在の利用客2.4倍の過大な予測でさえ、
2022年に建設業界が週休2日制を導入すると、小浜京都ルートの費用便益比は1.0割れになるのにな。
行政訴訟で過去のダム建設の事例のように、小浜京都ルートの費用便益比が主要な争点になるのは確実。
費用についても裁判で精査されるから、どうなることやら。
社会的に大きく報道されるのはいいことだ。
>>330 財政がやばければ、敦賀止め以外の選択肢はない。
>>331 むしろ長浜以北で見合わせがあったことを考えると、
米原というのはリスク回避にすらならない。
>>332 北陸〜各地の流動が減るなら、敦賀より先の延伸は不要。
米原ルートでも6000億円前後かかる。明らかに無駄金。
>>333 現実的な解は敦賀止めw
>>335 キャパシティの話だけだろw
乗り入れでも乗換でも運べる量について述べるのは同じ。
>>336 米原の場合は、B/Cに表れないデメリットがある。
特に"With"と"Without"の差について。
投資しても所要時間が変わらずに料金が上がるだけではメリットは小さい。
>>337 大きく報道されれば敦賀止めw
日本全体として、北陸への資金投入が好意的に受け入れられない時が来る。
結論:米原厨・四国厨の主張の行き着くところは敦賀止め
もともと米原厨が指摘するように
敦賀ー米原間は距離も短いし
そもそも北陸本線も北陸道もあるから
わざわざ新幹線を新設する必要がないな
>>338 >むしろ長浜以北で見合わせがあったことを考えると、
>米原というのはリスク回避にすらならない。
米原ルートにすれば、長浜以北を新幹線化できるから、
雪に強くなってリスク回避できるだろうが。
敦賀ニートはアホだ。
>>337 建設作業員の大半は日給制だから、週休2日なったら給料が6/7に減る。
トータルで建設費は大して変わらない。
>>342 米原ルートなら、たったの5900億円で、
サンダーバードもしらさぎも両方とも新幹線化できる。
サンダーバードとしらさぎで別々に新幹線化するという話ではない。
勘違いしてるだろ。
今回も大雪で、サンダーバードもしらさぎも高速バスもすべて長期運休だ。
大雪で大垣に帰りたくても帰れない人がニュースに出てたように、
北陸の特急利用者3人中、1人は名古屋方面だ。
>>344 お前がなんも知らんのよくわかるレスwww
>>344 その代わり工事期間も6/5倍に延びるんだろ
>>344 そんなド素人の計算と違って、現実には工事原価は7%上がる。
27 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2017/12/23(土) 17:12:44.31 ID:DNFwtKzt [2/3]
大手建設会社の売上高における工事原価の比率は88%。
http://nikkenren.com/publication/pdf/handbook/2008/2008_04.pdf 2022年を目処に週休2日制が建設業界にも導入されて、工事原価が7%上昇すると・・・
小浜京都ルートの便益/費用
=1.05/(1+0.07×0.88)
=1.05/1.0616
≒0.989
数値を粉飾したにもかかわらず、
1.0を割り込み、小浜京都ルートは着工不可になっちゃったね。
>>345 6/5以上の労務単価にしないと
週休二日は進まず、しかし発注者は
推進している
あとは小浜しか見えない腐った頭でもわかるよな
今回の大雪では、京都、米原方面よりも、福井ー金沢間の不通期間が長かった。
北陸新幹線が大宮ー金沢間で、地震や噴火、その他の災害で長期不通になったときに備えて、
金沢から西周りで、米原・名古屋経由で
東海道新幹線やリニアで回れるルートも整備しておくべき。
米原名古屋経由こそが普段使いでも一番便利で利用者の多いルートでもある。
小浜京都ルートは京都の変な意見にたぶらかされた間違い。。
>>344の小浜厨はアー、恥ずかし、だなw
P/Lさえ見たことないんだろ
>>348 いや、作業員数が6/5倍に増えて、全体ではそんなに変わらないはず。
若干の効率低下はあるだろうけどな。
>>353 間接費とか固定費とか、小浜厨は知らないのか?
>>355 日雇いで使われて若狭湾の夕陽に涙する毎日なので経営のことはわかりません
>>351 北陸新幹線が敦賀まで延伸されれば、
今回のルートで名古屋・京都・大阪に行ける。
非常事態でなければ在来線で十分。
つまり、敦賀〜米原のように建設の意味のないところに建設されることはない。
小浜京都が中止されれば敦賀止めにしかなりようがない。
>>357 敦賀で永久的にいちいち乗り換えしないといけない時点で
敦賀終点は論外www
サンダーバード利用客からも敦賀乗り換えは不満が相次いでる。
米原ルート最大のリスク滋賀県もったいない
問題に米原厨は完全スルーだな
滋賀県新駅ドタキャン決定は2007年の話
で、住民の意識が10年で変わるとも思えないし
新駅どころか新幹線新設ともなれば
地元負担も桁違い。
しかも新駅以上に地元に利益がない
今どき巨大インフラなんて地元が余程
招致活動したければ不可能なのに
地元の反対リスクがあるなら避けて当然
与党PTの決定も当たり前
今さら米原ルートはあり得ない
>>346 大垣と北陸新幹線の関係?どうでもいいです。
>>335 東海道新幹線も、勝手に乗り入れられたら困るだろ。
北陸からの三人に一人が名古屋向きかー
小浜ルートの場合は米原周りの運賃と通しの特急料金になるのだろうか?まさか二社またぎ?
>>320 わが自民党の河野太郎氏の政治力でJR東海に圧力をかけさせるとは、党員として反対だな。
>>358 実際には、敦賀乗換は20年以上継続することになる。
おそらく大阪方面へのサンダバ代替への乗継の円滑化は図られていく。
その間に米原経由の客はどんどん減っていく。
いずれしらさぎ代替も特急列車ではなくなるだろう。
そうなると誰も米原などと言わなくなるわw
>>294 篠原だと小浜地域〜京都・新大阪のアクセス改善にならないし、
琵琶湖若狭湾鉄道協議会解散できなかった。
湖西フルだと琵琶湖若狭湾鉄道協議会解散できなかったが、
近江今津〜京都・新大阪が新幹線つながることで時間短縮可能。
小浜京都フルで東小浜〜京都・新大阪がつながり、琵琶湖若狭湾鉄道協議会解散できた。
小浜地域は小浜京都フルから外すことが出来なくなった。
>>331 むしろ2023 敦賀延伸の次に、2025 近江今津延伸(若江線同時)を目指すべきだった。
近江今津〜京都については湖底堅田駅ルートか内陸非堅田駅ルートかで揉めるだろうけど。
>>359 いつ再発するかわからないしなw
>>360 東京経由、長野経由、高山経由のどれでもで大垣に戻ることはできる。
戻れないなんて、身動きが取れなかったか情弱かのどれかだろう。
>>361 2016年時点では否定的だった。
>>362 敦賀〜米原で在来線を使えば、敦賀延伸時の状態のまま名古屋に行ける。
>>366 先に在来線温存の話が出なかったら何も変わらなかったよ。
新幹線は長距離移動のためのもので、敦賀止まりが近江今津止まりになっても何も変わらん。
むしろ、近江今津止まりということで、近江今津ー敦賀の取扱でさらにややこしくなってたと思うね。
でさ、近江今津止まりにして、滋賀県に一体何のメリットが有るの?
滋賀県にとっては在来線による京都大阪アクセス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新幹線
だから。
>>370 新幹線使うにしても、滋賀県南部は京都だしね。
>>365 サンダバ代替が進んで名古屋需要へる理由がわからん
福井が金沢経由になるならわからんでもないが
リニアできたらまた名古屋だぜ?
それにサンダバしらさぎともに
福井終点になるんじゃね?
>>365 サンダバとしらさぎの目的が違うのに
同じ俎上にあげる理由がわからん
米原経由をディスりたいだけじゃねーか
新幹線網の地図を外人が見るとしてさ
長野県でぐにゃりと曲がってるのを疑問に思って拡大すると都市が連なってるのがわかる
長野と富山の間は山脈があるから無理なのもわかる
だが、敦賀あたりまでくるとなんで京都や米原まっすぐつなげないのか疑問に思うだろうな
都市もなく地形が急峻なルートを選んで理解不能になる
>>371 そもそも滋賀の人間の大多数(京都の人間の大多数もだが)、東海道新幹線はともかく、北陸新幹線などほとんど用はないよ。
東海道新幹線の駅として最低一時間に2本、東京・名古屋方面への直通列車が設定される南びわ湖新駅ですら
建設費240億円が高すぎると言われたのに、
東海道新幹線より圧倒的に使えない北陸新幹線に地元負担が数千億円単位とかマジありえない。
滋賀県で起きた反対運動が、京都府や大阪府でも同じことが起きるよ。
>>333 えっ?河野太郎の手記の内容と
このレスに対してそれってどういう思考?
お前の脳内ソースなんて知らん
>>335 別に現行の京都駅使ってとかまで言及してないだろ
京都−新大阪間の二重化に言及してるだけで
しかも一言も発してない米原がとか
見えないものが見える人って怖い
>>378 君が
「河野太郎は米原とは言ってない!」を強弁して廻ってるのもプププだぞ。
誰も
「河野太郎が米原だと言っている!」
とは言っとらんじゃん。
京都大阪間の冗長性を疑問視する視点(==費用対効果の視点)から計画を見直すことになれば、
米原ルート回帰も候補になる、
そういう話なだけだろ。
>>373 サンダバ代替はそのまま
敦賀延伸で米原経由が減る
ただそれだけのこと
現時点での最適解は、小浜京都ルートの京都止めなのでは?
京都乗り換えなら、新幹線の東西どちからからでも便利だし、大阪からも、新快速の更なる増便と速達化を図ればそれほど利便性は落ちない。
>>379 それはまだ分かる。解釈としてってだけだけど
だから米原でしょってなると「はぁ?」ってなる
>>378 幻覚症状でも出てるんじゃないかな
>>379 敦賀止めか京都止めを主張しているように読める
>>385 そいつは米原ありきだから、何を言っても返ってくる答えは同じ。
>>375 「長野と富山の間は山脈があるから無理なのもわかる 」って、
ヨーロッパではゴッタルドとかトンネル掘ってるのに、
技術先進国を謳う日本がこれは恥ずかしい。
>>380 万が一、京都〜大阪の多重路線が問題になったとしたら京都止めか京都乗入だろうな。
関西人は京都乗換でも乗換が極端に不便でなければ困らない。だが、米原は有り得ない。
京都で乗換:暖かいコンコースで「おみやげに八つ橋でも買っていこうかなー」ぐらいな感じ
米原で乗換:クソ寒い吹雪に吹かれて屋根も暖房も無し、携帯電話も使えない、売店もなくて死にそうなイメージ
米原派のよりどころが、もはや河野談話しかないことがよくわかったわ。
西田最強説と大差ないな。
>>370 敦賀以南は3セク無しで近江今津延伸ってことで。
>>376 南びわ湖駅については
草津線を複線12両対応化+柘植〜姫路の新快速毎時2本+快速2本+α走らせて、
南びわ湖駅に接続させていたら変わっていたかな?
米原フルルートなら停車本数増えていた。
湖西フル・小浜京都フルの京都乗り入れなら、
下りは京都が東海道新幹線だけはで2本使えなくなるので東海道新幹線最後待避駅となっていた。
>>385 >>388 河野の弁にしろ、
財務省の提言にしろ、
米原とは実際書いとらん。そりゃ誰が見てもわかるよ。
それをそう強弁してどうするよw
小浜京都なんてのは「費用度外視」って西田の主義でまかり通ったようなもの。
そりゃ京都止めや京都乗り入れも考慮されるだろうが、費用対効果の視点が入る検討では米原回帰も候補になる。
京都止めの場合は大阪が負担するわけもなく、京都は便益がねえ!で負担拒否。大阪からのb分が激減だからb/cも1これられるかどうか。。
京都乗り入れなら、あれ?じゃあ米原の方がいいじゃん、は、自然のなり行き。
>>388 小浜厨はレッテル貼りかって言ってる割に
このスレッドの中で一番レッテル貼りしてる回数が多いですしねぇ
>>388 ホントだ。無駄だったわ。
わからない奴に
わかってもらおうと
時間を費やすほど
人生は長くない・・・
だな
>>376 米原ルート 40キロなら 以前の合意通りに関西広域負担になるだろう。
小浜京都ルート 150キロなら 京都、大阪の負担になるだろう。
財政再建団体寸前の大阪にそんな余裕はない。
京都はこちらから頼んだことは一度たりともないと言ってるww
>>382 京都止めは、小浜以外、みんな不幸になる。
名古屋も不便、静岡も神奈川も不便、
岐阜も不便。
京都も大深度地下ホームで不便。
大阪にとっては最悪の結果。
北陸にとっても不便。
小浜以外、誰もメリットない。
>>392 まあ、小浜京都ルートは見直し。やり直しだね。
>>394 論点が提示されてもそれには反応することができない人。
君って記述式の試験じゃ点とれないタイプなんだろうな。
>>398 小浜厨が記述式なんて受けてるわけねーじゃん。
損益計算書さえわからないし、公平の視点さえ持ち合わせず、
議論で負けて罵倒連呼がセットになってる奴達だよ。
頭の出来は仕方ないけど、
小浜厨には公平の精神ぐらいは持ち合わせてほしいわ。
>>315 新大阪〜米原とすると距離が100kmをちょうど超えてしまう。料金。
>>399 小浜厨論はそのへんにしといて、米原ルート実現にこぎつける具体案を出してほしいよ。
河野太郎に丸投げ案以外でな。
>>401 河野談話?
親父と息子さんとで論調が全く正反対に違うぞ
小浜厨は世事にも疎いのか
>>402 小浜京都ルートが費用便益比1.0割れやら
様々な理由で着工不可。
米原ルートという関西連合や旧国鉄が決めていた最初からの基本に帰るだけのこと。
>>404 B/C以外の条件を、どうやって満たすんだ
>>404 湖西フルや小浜京都フル堅田・彩都経由で費用便益比1.0超えられたか?
湖西フル・米原フル変更の場合、
琵琶湖若狭湾鉄道協議会の復活が必要になるが。
>>404 国に地方ともに財源がない
平行在来線も無理
本当に終わってるよな小浜ルート
>>406 任意団体だろ
好きにしたらええよwww
>>405 広域負担の合意は実績あり
福井も米原ルート重要って言っちゃった
西の収支採算性も問題なし
どうせ小浜京都で平行在来線分離しないのなら米原でも分離なしでいいってこと
きょうとから乗り入れ出来る率より高い率で乗り入れ出来る
なんの問題があるんだ???
>>405 >B/C以外の条件
全て問題なし。
1月にも米原で、特急客の列車ホテルが短期間に2回も続いて
沢山の人が足止めされたり、列車ホテルに泊まらざるを得なくなっただろ。
そして2月の福井大雪では、米原名古屋方面、関西方面とも
数日間も不通になった。
こららは、米原ルートによって全方向に雪に強いインフラを構築し、
同時に税金を節約して困ってる人のために税金を使いなさいという、
天からの啓示だ。
これでも自民党がおかしなことをするなら、次は金沢ー大宮間の不通かもな。
金沢―大宮間が不通になると、
必然的に、東海道新幹線ー米原経由ルートが重要になる。
ここまでやられないと、自民党の議員さんたちはわからないんだろうか。
>>400 野洲くらいなら大阪駅まで新快速使っていくよ。野洲発の新快速なら確実に座れるし。
>>122・
>>143の8ルートについて各ルートのコメントお願いします。
>>410-411 見合わせるとしたら金沢―高崎だろう
>>392 米原ルートの場合は大阪・京都が負担するわけもなく、滋賀は便益がねえ!で負担拒否。
京都・大阪からのb分が激減だからb/cも1これられるかどうか。。
>>409 2社またぎで関西〜北陸の料金が暴騰するという最大の問題があるだろ。
>>414 埼玉県内で大きな災害が起きた場合も、
北陸新幹線、上越新幹線は長期不通になる。
>>415 その前に何が問題なのか、具体的に示さないとw
>>411 そんな非常時に米原みたいなショボイ駅を経由させるより、
京都経由の方が快適で東海道の待ち時間を考慮すれば時間も早く、ついでに京都観光もできる。
米原の方がいい点なんて何もない。
>>418 そういうリスクは、米原も変わらんでしょ。言わせないでよ。
>>416 受益者負担の原則から当たり前だ。
お前みたいな貧乏人は、高速バスでも、新快速でも、代替手段はあるぞ。
何の恩恵も受けられない人間に税金1兆5000億円も
肩代わりで負担させようとするほうがおかしい。
>>419 真面目ねぇ
もう米原ルート最強
小浜ルートは問題あり
それで良いんじゃない
まあ米原ルート実現みたいなスレッドに
名前変えてもらいたいところだけど
これ以上は時間の無駄だよ
>>419 B/C以外の条件を、どうやって満たすのかっていう問題だよ。あんたみたいな物知りだけじゃないから、採用されなかった米原案の中身が心配なんだよ。
てか前に全体主義とか言ってるの見たけど
米原ルートの理論の方が全体主義そのものでしょ
>>421 お前馬鹿だな
北陸にとって、米原で災害が起きた場合は、北陸新幹線 東側が機能する。
大宮ー上越で災害が起きた場合は、北陸新幹線 西側 米原ルートー東海道新幹線が機能する。
そして米原ルートは、非常時のみならず、「平常時時」においても、
利用者も利便性も最大でベストのルートだということだ。
>>424 だから何が問題なのか、具体的に書いてみなさいよ
沢山の反論が来るから、お前の考える問題点をしっかりと書け。
>>426 北陸新幹線の残り区間ってさ、大阪と富山長野方面を結ぶルートなんだぞ。観点がおかしい。
米原推しの人へ
米原フル+東海道新幹線乗り入れ(150.7km)
敦賀〜(21.1km)〜木ノ本〜(22.4km)〜米原〜(27.9km)〜新近江八幡〜(16.4km)〜南びわ湖〜(23.8km)〜京都〜(39.1km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/18658.html こうなってもよかったの?
>>427 だから米原案実現の青写真が見えないから、まだ支持できないって話。
さっぱり世論が盛り上がらないのも、そのへんに原因あるんじゃないの。
>>412 論点をずらす??
君にはどういう論点が見えてるんだ?w
記述式で点をとれない人は設問の意味が理解できない人なんだよな。
>>416 > 米原ルートの場合は大阪・京都が負担するわけもなく、
ファ?
何故勝手にそうしちゃうんだ?
関西広域で合意できてるじゃん。
米原ルートの小額の負担金であれば広域負担もできるのよ。
>>428 整備新幹線スキームとか全く無視だから仕方ない
全体主義のゴリ押し
利己的な人は偽善的な態度を取りやすいので、注意が必要です。
>>431 お前の理論なんて知らんって話なんだわ
河野の話を勝手に誤解釈してる
って言ってんの
>>416 > 2社またぎで関西〜北陸の料金が暴騰するという最大の問題があるだろ。
そういうのが別の人も言ってる公平性の欠如って言うんだろうなあww
通算性ですら収支採算性は満足するんで無問題。
>>430 結局、米原ルートの問題点を君が書けないってことは
大きな問題点なんてほとんどないってことだね。
>>432 だから東海を説得して来いって
その合意を完成させるために
必要不可欠なパーツ
>>433 ていうか独善的だよね。
こういう人って、相手のある問題と向き合うのを避けるから
結果全体主義みたいな論法しかできなくなるんだよ。
帰還船に乗りたくないなら、共和国のどこが問題なのか説明してみせろ!みたいな。
>>434 ほらやっぱり論点すら読めてないww
河野の弁には米原って書いてない!!!
の話はもう終わってるんですよw
次のテストじゃ問題文をじっくり読んでみな。設問にそってるってだけで部分点貰えるかもよ。
>>439 いや独論を展開するのは自由だからどうぞ
>>437 JR東海社長、リニア新大阪駅の工事は「JR西と調整必要」(2016年12月8日)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD07H4I_X01C16A2L91000/ > また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、「我々から主体的に
>動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」と述べ、ルート決定後にJR西と協議する可能性を示唆した。
>>441 可能性の話ししてるって分からないのかな?
記述式で点が取れる貴方が
>>436 だったら黙って革命に協力しろ!ってか。
米原ルート、もし実現できたらすばらしいけど、熱心な論者が青写真も示せないようでは早晩いろんな問題にぶち当たるんだろうな。残念だわ。
打ち間違えたわ
可能性の話ししてるんじゃないって分からないのかな?
>>443 問題点の指摘一つできない人間が、わけのわからないイチャモンつける。
正直何が言いたいのか、小浜厨の言いたいことが全く分からない。
小浜厨 頑張れ
>>445 そのデータも踏まえて今こうなってるんだよね?
何時東海のゴーが出るの??
>>437 リニア後なら東海も飲むだろうって有力な意見もあるけど、飲むどころか誰一人として口説こうともしない不思議。
>>444 それを言ったら小浜京都の実現可能性なんか今後どんどん下がってくだろ
過疎、一極集中、行財政改革、建設業の人手不足、リニア開業と、B/C≒1のギリギリルートには不利な条件が毎年積み上がってくんだから
>>445 今度の株主総会で
北陸新幹線の乗り入れに向けて始動しますとかなればさ
一転味方になってやるからそんなに自信あるなら早く動いてくださいよ
>>444 君さ、結局、
「河野は米原とはいってない!」から一歩も動いてないのかい?w
暗記物と計算でしか点とれない脳だねえ。
ま、テスト頑張れや。
>>449 その答えは敦賀止まりですよ
5900億+αの不完全なものへの投資なんてありえない
>>416 たった1500円
むしろ京都大深度地下経由名古屋行く場合に高くなるのは無視か?
>>450 皮肉抜きで、もし東海が動いたら前提が変わるから変更あるかもな。
>>448 そりゃ、原発利権に建設利権がありますから
利権なしなら即米原だって広域連合見てればわかるでしょ
>>451 テストが全てと思ってる残念な人だということは分かった
>>447 いんや、自民党のデータ無視、国民無視、税金無視、
偏見と独断とゴリ押し
だから、問題化しててスレが★181まで来てる
>>458 実質書いてあることは1スレッドで十分だけどな
あと5ちゃんが世界の全てと思ってるかわいそうな人
としか思わんな
>>450 タイミングを見てレバレッジかければ、米原ルートに動くだろうね。
そのためにもどんどん世論が盛り上がっていかないとな。
あと13年あるから。
>>456 それひとつとっても、小浜京都は揺るぎない感じだなあ。
不確定要素は、実際には京都以南なんだよね。
>>455 そこよね。一点風向きが変わったのがどこなのか
全くもって分かってない
だから何時までたってもルート選定前のデータ持ち出してわあわあ言ってる。
もはやテストができないとかそういう問題じゃない
暗記型マークテストしかできないのはどっちかな?ってレベル
>>461 1スレッドすらいらない
>>3-15だけで十分
小浜厨が何か喚く→テンプレのリンク持ち出される→小浜厨が黙る
の繰り返しでしかないんだから
もうずっと貼られ続けてるんだから、テンプレぐらい読んで学習しろとしか
>>465 あ、レスどうも
東海だけが米原案の弱点じゃないとは思うんで、原発利権とか
それらをどーやってクリア出来るんだか…っていうのが、おれが知らないことのひとつ。
まずはそこから教えてくれないか?
>>448 >>450 君ら、何故に今の動きの有無でしか語れんの?
実際に着工に向けた予算がつくのはまだまだ先。
そして実際、費用対効果視点での物言いがつきはじめているわけでな。
それでどうすんの?ってのはまさにこれから、議論されていく話だろうに。
>>461 もちろん5ちゃんがすべてではない。
しかし細部は全体を映してるんだよ。
時事ニュースみてれば、ネットと社会とが密接に関係してる時代に入ってるのはわかる?
>>468 原発利権?
既に交付金やら助成金やらさんざん立地自治体周辺だけでガメといて、
さらに周囲の迷惑を省みずに、小浜は自己中乞食するのか?
そんなのは世論には通用しない。
>>469 だって、ホントに不思議なんだもん。
工事沿線以外のどっからか、もし乗り入れできたら願ったり叶ったりって立場の人いないわけ?
あと出かけるから、ここまで。どーもでした。
>>454 対名古屋は、
・北陸中京新幹線を別途作るか
・今まで通り敦賀〜米原は在来しらさぎに乗るか
どちらでも好きな方を選んでくれ。
いずれにしても、北陸新幹線とは一切関係のない話だ。
>>466 東海の発言が潮目になったと考えてるなら、大いなる勘違いでしかないから改めた方がいいよ
それが証拠に、東海はリニア後のこと、システムの違いについては一貫して一切触れてない
東海はあくまで利権側(運行会社)に配慮して発言しただけ
http://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/20151225.html >記者
> 関西広域連合が最初の3案の中で米原ルートという結論を出した後に、第4、第5のルートが検討事項に上がってくることは、滋賀としても、また、米原ルートにされたい方にとってみれば、何なんだという話となるのでは。
>知事
> それはそうでしょうね。私としてはそういう思いがありますよ。あの時、JR西日本に関西広域連合が質問したら、「我々はルートについて述べる立場にない」と返答が来たわけです。それが、「いや、米原ルートは
>駄目だ」と突然言い始めたわけですから。あの時点では、実は「フリーゲージトレイン(軌間可変電車)で終わる」と言われたのです。それで、「早急に関西としてルートを決めなきゃいけない」と、関西広域連合で急
>遽3案を比較して、「米原だ」と言ったわけです。ただ、フリーゲージトレインの計画が難しくなり、それか
>らJRが「米原ルートは駄目だ」と言い始め、そしてやはり北陸3県がいよいよ出てきて、我々が最初に決めた時とはかなり状況が変わってきたというのが共通認識なのではないでしょうか。もはや関西だけで決められ
>る問題ではなく、国がルートを選定し、事業者が意見を言い、北陸が意見を言う中で、関西としてどういう形で対応をするかが求められているのだと思います。
>>470 現実に政策を決める官僚や政治家はネットやましてや2chなんて見た事も人がほとんどだし
新聞やテレビが報道しない限りは「世論」とは言わない。
>>473 いい方法があるぞ
サンダーバードもしらさぎも新幹線化できて、
お釣りが1兆5000億円も貰えるベストの方法が!
>>466 > そこよね。一点風向きが変わったのがどこなのか
> 全くもって分かってない
いや、わかってないのは君だよ。
東海がうんと言わないから、じゃやいよ。
西田が費用は度外視って言い出したのがターニングポイント。
そしてそれは現政権の財務政策と相反する方針な訳でな。当然のごとく絶賛揺り戻し中。
>>472 だって順番が逆だもん。
費用度外視の愚策で調査中。
そこに費用視点の物言いが入るイマココ
じゃあその視点での再考、となってから東海との議論が始まる。
「国からの指示」が要るんでね。東海と本音で議論するには。
>>473 第三の選択肢
車で行く。
東海北陸道は飛騨トンネル手前まで4車線になるし富山県内も4車線区間が増える。
一宮ジャンクション渋滞も、新名神亀山四日市が来年度開通すれば名神の通過車両減少により解消か大幅な緩和が見込める。
中部縦貫道も全線着手され2020年代前半には全線開通するので、福井に北陸道とあわせて2ルート確保される目途が立った。
公共事業は営利目的でないので必ずしも採算性が最上位とはならないのよね
例えば災害対策に採算性を持ち込むとどうなる?
>>484 例え、でくるまれちゃうと何を主張したいか判らんわ。
あんたは、どの要素があるから費用対効果度外視だと言いたいんだ?
例えの通り「災害対策」でいうのならリニアもあるからやっぱり米原でよい。
>>483 そもそも北陸新幹線の敦賀以西の延伸は
北陸の人が関西もしくは中京へでる
もしくは北陸に観光で来てもらう
もので一般の関西人や名古屋人には
全く関係ない話
一般の名古屋人がめったにない
北陸に行く用事が出来たら
その時自分が一番行きやすい方法で
行けばいいだけ
>>484 災害対策にもBCあるから保護対象がないと事業から漏れる
公共事業で不採算地域を救済するのも大事だが新幹線はそういう性格のものではない
>>477 関西くんと味噌糞くんは、犬猿の仲。
たとえ共有したら安くなると言われても、絶対仲良く共有したりはしない。
>>486 ダウト >北陸の人が関西もしくは中京へでる
「北陸bフ人が関西へでb驕vな。
末。噌地域は関係bネい。
>>483 車じゃ時間距離が縮みようがないだろうに。
大阪対石川富山
愛知対石川富山
流動の総量は同等なのに、愛知側には車を強いる。
本当に公平の精神がないんだねえ、小浜派って。
>>489 北陸←→関西のみじゃb/c満たさんから両方を兼ねたルートでって話だろうに。
ちなみに、
> 「北陸の人が関西へでる」な。
この向きの表現に拘っちゃうあたり勘違いしてるよね。
便益は利用者に比例するわけだから、
関西の人が北陸に金を落としにいきやすくなる、ってのが関西の便益なんだよ。
あんた、北陸からこぞって関西に遊びに来るとか勘違いしてるでしょ。
>>486 小浜ルートはローカルな発想だから全額地元負担で作ってねwww
>>491 遊びに行くとかそんな一時的な消費はどうでもいい。
新幹線があることによって、北陸の人が進学先に東大ではなく京大を選んだり
就職先に東京の企業ではなく関西の企業を選ぶ人が増える。そういうのが関西の便益。
そもそも、関西にしたら北陸〜東京を不便なままにしといてくれれば北陸新幹線なんか不要だった。
ところが対東京だけ便利になったから、東京への対抗上、関西にも新幹線が必要になった。
地域間競争において、敵である味噌を利する米原ルートなんか論外。
財源の目処立たず
費用対効果最悪
地元負担から逃げ腰
三セク引き受けありえない
小浜ルートの将来はるい
>>493 ちなみにそういうのは便益とはいわない。まあそれはいいが。
それを気にするのなら一刻も早く米原ルートで繋いでおかないとな。
>>494 堂々としたクレクレだねえ。
東京も敵、名古屋も敵。
闇は深いな。
まあ、「米原でいいからさらにリニアを前倒し」を目指した方がよいんじゃないか???
リニア開業が一年遅れるごとに関西の経済は1000億以上の規模で縮小するってことだしな。
>>494 > そもそも、関西にしたら北陸〜東京を不便なままにしといてくれれば北陸新幹線なんか不要だった。
書き忘れたが、
これも相当歪んでるなw
東京を向くぐらいなら北陸は不便なままでいろとか。。
北陸人が東京嗜好になるのは関西人があんたみたいな人ばっかりだからじゃないの??
>>498 朝鮮のことわざ
自分の食えない飯なら灰でも入れてやる
>>490 直線距離(や車を使うルート)では愛知のほうが近い。
しかも車が競争量を持つような距離。
大阪の場合は鉄道が優位性を持つ可能性がある距離。
これをごっちゃにしているようでは、いつまでも話は平行線。
>>494 なに、小浜人が関西の皮被って、
関西と名古屋を喧嘩させてんだよ!
>>467 黙るんでなくて、あきれてものが言えなくなるんだよw
>>467 既に論じられて小浜京都に負けたようなデータを見る意味はない。
米原の"With"/"Without"はほとんど変化がないw
>>500 平行線なのはあんたがいつまでも錯誤を正さないからでしょ。
愛知北陸は車でもギリギリ耐えられる距離ってだけで、新幹線は不要ってことじゃない。
3h30mっていう時間距離で耐えられるだろ?ってんなら大阪北陸も新幹線は不要だってことになるわな。
君の誤った二分法の脳はいつになったら治るのかねえ。。
>>432 既に合意は事実上白紙になっている。
そもそも、地元を通らない新幹線になんで費用負担するの?
そんな論理が通るわけないだろうにw
>>431 そりゃ、ゴールポストを好き勝手に動かす人と話をしようとしても、
延々と平行線になるのは議論の余地がないことではないですか。
自分がこれまで何を主張していたのか、よく振り返ってみるとよいのでは。
>>507 一度論駁されたことをすっかり忘れてまた同じことを言い出す。
あんたはお爺ちゃんか?
小浜派は何故こういう輩ばっかりなのだろうか?
>>500 中京圏は駅から先が不便な上に道路は良い、さらに近い。
あれでは自家用車から新幹線への移転が期待できない。
まあ免許学科で落ちるほどの頭の米原虫には鉄道が全てなのはわかるがな。
>>424 例えば、小浜舞鶴ルートと比較してみるとよい。
米原ルートは、小浜舞鶴ルートに劣る面がある。
小浜京都ルートは、小浜舞鶴ルートに劣る点はない。
それで小浜京都ルートに決まったのだとしたら、
なるほどというしかない。
>>453 そのとおり!
米原厨の論理で実現されるのは、敦賀止め以外の何物でもない。
>>448 なぜなら、JR東海の利益を損ねることに疑いの余地がないから。
小浜派が政府の支援を受けた圧倒的な軍事力を持つ正規軍だとすると
米原派は勝ち目のない抵抗を続ける弱小ゲリラ軍(約2名)て感じか
既にミンス三日月勢力等は抵抗を諦めて投降したもよう
>>512 忘れたのかホントに?
あの時点で米原を推すことはやめたが広域負担はやめてない。教えてやったろ。そしてあんたも「ふーん」って納得したろうがよ。
ゴールポストを動かしてるんじゃなく、ゴールされてもされてもあんたが忘れるだけ。多分、ゴールネットが無いんだろう。
>>511 あんたのこの弁には
「同じ比較表に費用とb/cの優劣も載ってるからよみなおせ」
と言ってやったろ。
忘れたのか?
朝飯なに食べた?
>>445 データが古すぎて話にならん。
リーマンショックの影響が残る時点での予測なんて下向きそのもの。
それに、経済成長率の振れ具合で北陸新幹線乗り入れ余地の有無が決まるようなもの。
JR東海でなくても「先のことはわからない」と言い出しそうなデータだなw
>>497 そりゃ国の金で北陸〜東京を便利にしたんだから、
関西が東京に公平に対抗するためには関西側にもクレクレとなるのは当り前。
北陸新幹線が必要な理由は東京都の対抗、ただそれだけだからな。
交通の利便性から言ったら、サンダバで必要十分すぎる。
>>443 まず誰も合意しないところから話がスタートする。
>>510 そういう人ばかりではないこと、
そういう人でも時間が優先される機会もあること、
そういうことも引っくるめて交通機関の選択率が決まる。0/1でなく。
愛知は車主体、だから新幹線は不要とはならないわけ。
お分かり、頂けないのだろうなあ、やっぱり┐( ̄ヘ ̄)┌
>>516 米原ルートの費用とB/Cは建設時期が不明確だから参考でしかない。
と言っておく。
小浜京都の場合は暫定的にでも建設時期が決まる。
米原ルートとの違いはそれぐらいかw
>>508 > 自分がこれまで何を主張していたのか、よく振り返ってみるとよいのでは。
おりゃずっと米原ルート支持だからなあ。主張が変わるわけないんだけどw
>>515 最終行:現に「乗り入れは難しい」って本人が言ってるぐらいだし。
彼はJR西労組出身だったかな。現実が見えているのだろう。
>>521 あんたのその論拠も
合意が得られない、っていうあんたの誤った主張に立脚してるわけで、それが論駁されてるんだからもう不成立じゃん。
論理を学んだ方がよいよ。
それができない人だからいつまでも誤った二分法を披露するんだろうけど。
いい加減、恥ずかしいぞ。
>>522 その目的のために延々とゴールポストを動かしていたと
周囲に見られているようなんだが。
>>520 でも対関西と比較して少数派であることは間違いない。
敦賀での上下乗換の施設は、小浜京都完成後も
名古屋方面への利用者のために活用されるべきであろう。
>>517 これからは高齢化に人口減少でさらに下振れするんですがねぇ
つーか、数十年先の予測が数年単位の変動に左右されたら意味ねーじゃん
バカジャネーノ
>>507 ×白紙になっている
○白紙にさせられた
見事な分断工作でしたね、関西は一瞬で修復不可能なレベルでバラバラに……
>>518 実際にサンダバで十分。全く同感。敦賀〜京都で約50分。
この所要時間の短縮は米原乗換では無理。
つまり米原ルートの建設は、所要時間が変わらないルートに
約6000億円を投入することになる。一般にはおそらく受け入れられない。
>>528 下振れしたら敦賀止め以外の選択肢はないよw
>>529 おっしゃる通りとは思うが、その程度の結束でしかなかったわけね。
大雪が降るたびに北陸本線、北陸自動車道、国道8号線全滅。これでは北陸はいつまでたっても裏日本のまま。
ここは北陸中京新幹線をスピード認可で着工するのがベスト。
北陸新幹線小浜京都ルートが全線開通したら北陸中京新幹線を解体するという約束を西田がしておけばOK。
>>524 誤った二分法というのは、あくまでもあんたの考えに基づくこと。
一般人にこの手の話をしたら「小浜京都か敦賀止めか」しかないことは
容易に理解される。「米原?もう終わった話じゃないんですか?」ってねw
また何か動かしてないですか?
>>521 地元負担ガーなら、小浜京都は京都が地元負担に合意してない上、党内にも京都先行開業論がある以上は参考にしかならんな
同じ参考値なら、わずかな下振れでB/C<1になる小浜京都より2倍の余裕がある米原の方がはるかに信頼できるわ
>>531 >下振れしたら敦賀止め以外の選択肢はないよw
朝鮮のことわざ
自分の食えない飯なら灰でも入れてやる
>>534 そのレスには地元負担の話は書いてないよw
米原にならないのは、主要な利用者(北陸〜関西)にとって不便なため。
金をかけて便利にならなければ誰も合意しない。
>>535 何が言いたいのか?
米原ルートは飯にもなってないの。一昨年に否定されてるの。
それが飯に見えるなら、それは幻覚以外の何物でもない。
>>536 B/C>2.2のどこが不便なんですかねぇ
関西側は米原ならあっさり合意できるってのは既に実証済みなんだが
仮にリニア開業まで乗換だったとしてもね
>>413 2社跨ぎの料金は詳しく解らないのですが。
新大阪→米原→敦賀以東
新大阪→京都→篠原信号所分岐→敦賀以東
では、どうなるか?ですね。
>>538 わけがわからない
>>539 建設時期が決まらないから参考の数値
それに関西の合意は現時点では極めて疑わしい
>>531 ゴールポスト、動かす(というかゴールに気づかない)のは大抵あんたなんだよねえ。
米原ルートを推す合意は撤回されたが、広域負担が理由ではないし、実際その時点では撤回されてない。
これをあんたは、滋賀がごねるから米原ルートは駄目になったと嘘をこく。
大元の事実誤認を指摘してやってもあんたは主張を修正しないんだよな。
多分あんた、
自分の論旨の論理的繋がりを自分で理解できてないんだろ。
だからあんたは自身の主張がすでに破綻してることに気がつかない。
>>542 ではなぜ一昨年の時点で広域合意が機能しなかったのか。
この点にあんたは何も答えてない。
だからゴールポストを動かしたと言い続けているのだ。
>>541 それ言ったら小浜京都の建設時期だって決まってないだろ
しかもこっちはB/C=1ギリギリだから少しでも遅れると1を割り込むサドンデスという
>>544 米原なら機能する
小浜京都なら機能しない
それが全てだろ
関西広域を機能不全に陥らせるために東京側が酉をけしかけて小浜京都を提案させたんだとしたら、これかなり離間工作としてはかなり上手ですよ
実際、
>>474に書かれた経緯とも符号するしね
>>544 まず論じたのは、
あんたがよくいう「滋賀がごねるからだめになった」という因果関係の正否だろうが。
それは嘘だったと認めたのでいいのか?それともまた忘れて「米原だと合意不可」とか言い出すわけか??
で、そこからあんたは「じゃあ去年米原合意がなくなったのはなぜか」といいだすのだが、それこそゴールポストが動いてるじゃねえかよ。
このぐらい、自分で気付かないか?
で、後者の設問自体にも答えたがな。関西の合意は、米原がいい、じゃなく、米原でもいい、だったから。
政府が別のを検討するなら対立はしませんよ、それだけの話じゃないかよ。
>>537 あんたらってさ、
いつまで一昨年の米原ルートにこだわってんの?
あんただって小浜京都は敦賀止めだっていってるわけだ。
そうだよ、北陸としちゃそうなるよ。
そこからどう救済できるか、ってのがいまここでなされてる議論だろうに。
>>543 京都〜篠原信号所〜敦賀に途中駅を造らない場合、西の取り分はどうなるのでしょう?
>>543 ちなみに、
国交省試算は平然と会社境界での合算、をやっているが、
上越妙高境界は正確には通し料金プラス「西区間の非効率さを補うための加算料金」として認可されている。
この加算料金、西区間が延びたら見直すこと、ぐらいにも言われてる項。
だから、米原ルートで単純合算を想定ってのはこれもまた米原をより不利に見せる条件設定なんだよ。
>>552 西区間が延びたら、東京〜金沢の現行料金が値下がりする。
そんな約束が守られる可能性が僅かでもあると思う?
>>545 仮に出てもトラブル等のリスクに見合った大きさではない。
>>546 そうしたら敦賀止めになるだけ
>>547 実際そうなってないでしょ
>>540・
>>543 湖西フル乗り入れ
新大阪→京都→堅田or新大津→近江今津→敦賀→南越以東
小浜京都フル乗り入れ
新大阪→京都→堅田→東小浜→敦賀→南越以東
で
新大阪〜敦賀は特定料金
新神戸以西〜北陸はJR西通し料金
南びわ湖or米原以東〜南越以東は京都で分割合算
だと?
>>549 だから小浜京都になったんじゃないの?
もう米原ルートを検討しても仕方ないんだし。
>>550 いつのルートでも米原ルートは米原ルートでしかない。
敦賀止めになるようなら救済の対象は存在しない。
>>552 会社またぎのある他線区とほぼ同レベル。見直しはないのではないか?
>>556 米原なら滋賀の負担肩代わりまで話が進んだのに、小浜京都が優勢になった瞬間全てが瓦解し以後負担の話はできず
関西のチームワークの悪さを強調してどうしたいのさ、アンチ関西なの?
湖西フルだったら滋賀工事区間長すぎて(全体の7割)滋賀の負担減額が限界だっただろうな。
おー、すごく盛り上がって伸びてんな。
やっぱり小浜京都ルートはあまりに不便だし、おかしなルートで問題ありすぎだよ。
自民党の議員さん。
地元後援会の人達にもいうよ。
小浜京都ルートは北陸や名古屋や沢山の利用者を困らせてるうえに、
税金も無駄に使いすぎ。にも関わらず、増税ばっかりだと。
小浜京都ルートに反対の声があまりにも盛り上がってる。
小浜京都ルートに反対の会ができてるな。
>>552 >上越妙高境界は正確には
>通し料金プラス「西区間の非効率さを補うための加算料金」として認可されている。
>この加算料金、西区間が延びたら見直すこと、ぐらいにも言われてる項。
そうなのか。
料金面でも加算料金がなくなる可能性があるんだね。
もともと加算料金は年間総計でいくら取ってるんだろう。30億円ぐらい?
金額次第では、不当利得として、運賃認可を是正すべき事案なんじゃないか。
>>553 西はゼニゲバだエッヘンって言われてもなあ。
重要なのは、今後値下げになるならないじゃなくて(まあそれも重要だが)、
通算プラス加算の構図だってこと。
だとすると新大阪から金沢の料金はあそこまでは高くならない。
西が割り増しをつけるとしても。
>>564 加算料金はざっと年間100億。
(貸付料が年80億だから、「貸付料ぶんは上乗せしまっせ」という額とも読める。)
しかもおかしなことに、認可の際の収支見通しでは在来線分離の費用減をいれてなかったりもする。
まあ、酷い。
>>566 年間100億円も加算してるんだ。
東京ー金沢間を1社で運営する場合と比べて、JRは100億円も費用増になってるか?
利用客がいいようにぼられてるのではないか?
>>554 トラブル等のリスクなんてお前が判断すべきもんじゃない
今日も日本一の鉄道スレになってるな。
官僚や議員にも鉄オタはたくさんいるから、
あまりに悪名の小浜京都ルートに呆れてるんだろうな
どのみち敦賀以西は30年以上先の話なので
敦賀開通後の特急系統の方が気になる
>>567 ぼられてまっせ。
>>557 > 敦賀止めになるようなら救済の対象は存在しない。
相変わらず誤った二分法でいくんだなw
>>558 西にとっては境界駅が京都か米原では天と地の差と思いますけど。
時系列に並べると
1 北陸中京新幹線開通
2 リニア名古屋開通
3 リニア大阪開通
4 北陸新幹線小浜京都奈良大阪全線開通
5 北陸中京新幹線解体
北陸中京新幹線はJR海にまかせておけ
米原近辺の線形改良とスノーシェルター設置工事がリニア後に行われるだろうしそのついでに作ればいい
JR西にとってはどうでもよい
敦賀−米原のフル規格化が100億/kmで5000億、
敦賀−米原の在来線支援が500億、
米原駅の全面改築が500億、
JR東海−西の直通システム開発に500億
生きた金を使うとは、こういうことだろう。
>>578 滅びゆく小浜に1.5兆円の余分予算
人口2万人で割ったらいくらだ?
>>579 その前に開業後3年以内には、人口2万人割るんだぜw
京都〜大阪に二重線引けるなら、米原〜京都はもっと引けるはずなので
敦賀〜小浜〜京都〜大阪
敦賀〜米原〜京都〜大阪のルートも
距離は同じなので、
名古屋方面にも便利な米原経由の方が良い
どうしても最短距離にしたいなら、湖西ルートにすべき
>>582 米原〜新大阪の二重化は、過去に否定されたのでは?
米原厨が強がりの負け惜しみを吐けるのはこのスレだけだからな
彼らは現実から逃げて脳内妄想をこのスレで具現化し続けないと発狂して死んでしまう
>>494 というか北陸新幹線5ルート米原、湖西、舞鶴、亀岡での検討は北陸・関西の流動に何処が一番資するか?という検討で小浜京都が決定されたのに
決定後に名古屋を使って米原ルートに変えようってのは本末転倒じゃね?
北陸新幹線と別に中京新幹線を作ろうってんなら分かるんだが・・・
上の別チャンネル()とか太いパイプ()とか言ってる奴は国会議員一人だけで米原ルートにできると思ってるの?
国会議員が口出し出来るのなんてせいぜい政治駅設置くらいだろ
筑後船小屋とか筑後船小屋とか筑後船小屋みたいな
米原なんて東海道新幹線だけで十分だよ。
中央新幹線でも北陸新幹線でも米原は邪魔なだけ。
通過するだけなのに無理矢理米原経由にしようとする滋賀県民の考えるのことは狂ってる
>>584 >>585 >>586 すべて同一人物
いちいちID変えて書かなきゃならんほど自信ないのなw
こんなにJR西を馬鹿にしてるって事は普段絶対利用してないんだろうな
という事から察する地域は…
>>587は違ったな
同一人物と指摘されて、急にID変えなくなるのが面白いwww
>>591 はよジムに頼んでIP開示してもらえるといいね
>>592 なんでいちいちID変えて書き込むんだ?
バレたらID変えなくなるのもまたまたカッコ悪い
米原京都を二重化するなら恩恵は関西だけじゃなくて中京地域も受けるので、
愛知岐阜にも予算分担してもらわないといけないな。
>>593 全くの別人だが
そんなに知りたいなら開示請求でも何でもすればいいのに
別に知られてもこっちはどうという事はないが?
俺ん家に来て「米原信者になれ!」とでも説得するの?w
ワッチョイスレあるんだからそっちでやればいいのに
てかまだやってたのか真面目だねぇ
>>597 まあそう言うなよ
九州まで遊びに来ないか?案内してやるよw
>>587 名古屋、岡山、関西、果ては滋賀県民
四国厨は濡れ衣きせる名人だなw
>>599 自分の言ってることの意味わかるか?
つまり、「それだけたくさんの人が小浜京都ルートでは困る」ということだ。
>>586 あほか?
ネットだけじゃなく現実に動いたか言われたから俺の行動を書いたのみなんだが話おかしくするんじゃねーよ
一人でもないしただの議員じゃないけどな
>>425 あれは小浜厨が北陸人なら
名古屋のうどんを許せるはずないと
書いたからだろがwww
自分たちと同じ意見じゃないと異物として攻撃するお前らのことだ
ストロー効果がないとか言い張った小浜厨もいたな
終いにゃ「新幹線の駅のできたとこで」
なんて限定してwww
新幹線ができると駅から外れたところは見事に吸い取られて
長期的には駅のある都市も吸われるぞ
米原・湖西・小浜京都北回り・小浜京都南回り・小浜亀岡・小浜東舞鶴・小浜西舞鶴
の中で小浜京都南回りが選ばれた。
小浜京都北回りの場合、
彩都か高槻経由になるため京都の入線都合で一旦滋賀県大津市の湖西線の駅に出る必要があった。
小浜舞鶴は舞鶴の特性から東舞鶴・西舞鶴分けて話すが
西田氏他が提案してたのは前者だったが、
新大阪へ向かうなら園部からまっすぐ萱野中央(北大阪急行延伸駅)を通った方がよいが、
入線角度から関空新幹線とセットにされる可能性があった。
後者も妄想したけどこの場合、
一番大回り+まっすぐ行こうとすると兵庫県を通る+綾部駅に新幹線ホームが出来て綾部福知山地域のパワーバランス崩壊
ということになっていた。
>>603 最後の一行に対して
このスレッドの分だけでもいいから
自分の発言読み返してみて
何も思わないなら何も言うまい
久々に見に来たけど
まだ米原言ってる奴いるのか
というか実質隔離スレなのかな
>>606 思わないね
公共事業で意見を言えるのはBCが1を超えているときのみだ
>>603 名古屋のきしめんの出汁がゲロマズなのは周知の事実だろ。
当たり前の事を言ったらなんで全体主義者って話になるの
>>605 これ以上に大阪府が負担してまで急ぐ関空新幹線の必要はない
なにわ筋線の関空特急はるかと関空快速で十分
>>611 大阪府は、小浜京都ルートなんかに府民税を使うより、
東海道新幹線を新大阪から大阪駅を通って、難波、堺、関空まで伸ばしたほうがいいと
いつ気づくんだろうか?
>>611-612 小浜京都の堅田・彩都経由と小浜亀岡は彩都の車両基地
小浜東舞鶴は箕面山中の車両基地
が関空新幹線と兼用になっていた可能性高い。
(関空新幹線構想ぶち上げたのは橋下氏だけど)
あと東海道新幹線の新大阪から関空方面に引っ張るのは無理では。
>>613 なぜ無理だと考えるのか、理由を書かないようでは意味がない
>>615 じゃあ、大阪が終点の列車は新大阪にいかずに、新大阪駅より手前から潜って、
大深度地下ホームの大阪駅に入線すればいい。
東京の地下鉄なんかはよくあることだ。
>>567 そう、ボられてるんだよ。
米原ルートにしたら大阪口でもボられる事になるわけだ。
両側でボられるんじゃ、関西〜長野の需要開拓なんて望むべくもなくなるわな。
>>618 そうなるってんのなら西を恨むこったな。何故国民全体を巻き込んで救済せにゃならんのよ。
ま、必ずしもそうならんってことを書いてるんだがな。
>>619 サンダバで十分な人に対して、国が金を出すことによって不便になる人がいてはいけない。
国が救済するには十分な理由だと思うが。
>>577 だな
東海道の唯一のウィークポイントを改良するだろうし
つうかシェルターだと雪の重みで潰れそうだからいっそのことトンネルにするかw
>>599 なんで「北陸」が全くいないことになってるの?w
小浜にしても米原にしても大多数はほぐりぐなのにww
全体の利益なら敦賀どめ一択
大雪のせいで福井は燃料不足か
稲田や原発大好きな罰が下ったようだなw
集る事ばかりの意地汚い土人どもはどんどん逝け
>>620 > サンダバで十分な人に対して、国が金を出すことによって不便になる人がいてはいけない。
しらさぎの人はいいのか?
> 国が救済するには十分な理由だと思うが。
どこまでも都合のよい脳ミソだな。
小浜京都なんてルートをよいしょしてるとねじまがっちゃうんだな。
>>624 しらさぎの人は、敦賀〜関西の建設によって不便になる訳ではなく現状維持なだけ。
>>625 今現在も過去何十年もの間も、
北陸から名古屋や米原に
乗り換えなしで直通できた。
にもかかわらず、敦賀乗り換えが半永久的に強制されるのは不利益変更の禁止や既得権の侵害にあたる。
鯖江で反対運動が起きるのもわかる。
>>625 >しらさぎの人は、敦賀〜関西の建設によって不便になる訳ではなく現状維持なだけ。
言葉濁すな
しらさぎの人は、小浜京都ルートの建設によって(以下略)
とハッキリ書けよ。ハッキリと。わかりにくいだろうが。
>>608 >意見をいえるのはBCが1を超えてるときだけだ
もし大分松山間に豊予海峡にトンネルをほって新幹線を通せばBC値が1,3とでている
こっちも国にもっといえばいい。
こんなに伸びるスレを他に見たことない。
正直、西田の小浜京都ルートは失敗だったと言わざるを得ない。
>>622 北陸以外から見たらそうなる。
特に米原厨の思考の行きつく先はすべて敦賀止め。
>>621 米原をルートから外すようなルート変更をしてたりしてなw
>>625 少なくとも敦賀延伸後はずっと現状維持。
>>627 しらさぎ利用者の倍以上であるサンダバ利用者の既得権の侵害については?
米原厨/四国厨は考えのバランスが悪すぎるw
>>632 これが四国厨のいつもの手口
四国新幹線で利益があるのはあくまで
四国の人間で他地域の人はどうでもいい
岡山人にとって経由地に過ぎない
四国新幹線が出来ても出来なくても
関係なく四国厨=岡山人はあり得ない
これは関西も名古屋も滋賀も同様
>>617 実は湖西線や北陸線(敦賀〜近江塩津)が3セク化されると福井県民も困るからw
>>618 それって最悪の3社跨ぎだよなw
リニア名古屋+しなののほうが安くなるかもしれない。
>>639 四国新幹線の岡山と米原ルートの滋賀との違い
岡山と四国との間には鉄道での一定の流動がある。(瀬戸大橋の通行料金の問題等?)
滋賀と北陸の間では、鉄道での流動はほとんどない。(上記問題はない)
だから、四国厨=岡山県人の疑いがあることだけは成り立つ。
>>639 その他に四国厨のような主張をする可能性がある地域
福井県の嶺北
敦賀延伸後に乗換回数が増えるから
静岡県
敦賀延伸後に対北陸の最速パターンで3回乗換を強いられるから
特に米原で名古屋方面直通を主張する者(距離的に車ではつらくなるから)
ちなみに、リニア沿線は、本来的に北陸には無関心
東京、名古屋、大阪などに行きやすくなることだけを期待している
名古屋でのリニア乗換と京都大深度の乗換にどれだけの違いがあるのかw
四国厨の論理はここでも破たんしている
>>642 このスレには小浜の住民はいない
意外と滋賀県民がいる可能性があるから、何か聞いてみたほうがいいよw
とりあえず、2031年から北陸新幹線関係の予算を
年2150億円づつ確保したとする。
2027年リニア名古屋駅開業
2034年敦賀米原開業
2037年リニア新大阪開業
2041年小浜新大阪開業
予算の面からは敦賀米原はリニアの完成にちょうどいい
>>602 で、その人達は西や東海に指導()できるくらい権力あるの?
実際にそんな事したら大問題だと思うけど
JRを全て再国有化でもするの?
四国・岡山から北陸だったら湖西フル京都乗り入れが一番時短効果高かったはず。
>>645 敦賀〜近江今津 2025年先行開業
近江今津〜京都 2031年着工
とすると
近江今津〜京都開業はいつになる?
>>645 しかし敦賀〜米原はいつまでも合意が形成されないから
そんな時期に開業できる見通しはない
>>644 そのレスからして、小浜人は後ろめたいことしてんだな
四国新幹線スレは昔、IP表示してたんだけどその頃からずっとキチガイ主張してたのが
IP逆引きで検索すると松山市からのアクセス
通称松山君というキチガイ
もう一匹は福岡か大分だった(どっちか忘れた)おそらく愛媛出身
どっちも愛媛県人だったと
今ここでやってるのもどっちかだよ
>>650 整備新幹線のスキームを北陸新幹線の為に全部ひっくり返せって事か
>>454 >>416 何度も書かれてるけど米原RはBC2超えだから、
もし「二社またぎ」とやらで競争力がなくなったら、半額以上割引しても採算が取れることになる。
これに対してBC1ギリギリのオバカルートは、もし見込みの客が取れない場合
割引もできず即刻採算割れだよ。
>>652 >ひっくり返せってことか
?
それで何兆円も公費負担が減るのならよいことじゃないのか?
あんたは何を守りたいんだ??
ちなみに、こちらは必ずしもスキームをひっくり返せなんてことは言ってはいないがな。
>>494 関西の人間にとっては圧倒的にリニアのほうが重要。
北陸新幹線など本当に欲しがってるのはほぐりぐの田舎っぺだけだよ。
>>506 何度も言われてるけど、そんなに関西だけに都合の良いコースにしたいのなら、
端から国費に頼らず全額自費で好きなコースをつくったら良いだろ。
国費をがめっといて、名古屋は関係ないとかどんだけワガママなんですかね自己中バ関西人は?
>>627 三セクがOKしたら、しらさぎ乗り入れなんかいくらでも可能。
>>515 戦争やるのにも莫大なカネがいるってわかってるよね君たちw
2兆円以上の軍費のあてが全く無いのに勝利宣言ですかオバカ厨は?
>>653 北陸のためだけに特殊な対応をすることはない。
WITHとWITHOUTの差がない米原ルートに国費投入の意味はない。
>>653 そんな面倒くさいことして収入減らすより、だまって定価で東海道客を乗せるんでは?
鉄道などの公共事業はほとんどのケースでおおむね10年がお約束
その理由が設計に6か月、工事業者の選定(入札)と契約に6か月
1工区の事業期間が36か月、レールや架線などの設備工事が6か月
試運転に18か月をおおよそ想定しているからで
さらに肝心要の用地取得が土地収用を行使した場合も含めて36か月
用地取得や工期等の猶予に12か月を合わせておおよそ10年
同時進行などで短縮を図っても少なくとも6〜7年はかかる
>>645 米原ルートの距離が短いからと言って3年ではできない(国交省の試算でも10年となっていただろ)
>>662 b/c2.2って数字が読めないの?
老眼??
>>661 お爺ちゃんの主張はお爺ちゃんの嘘に依拠してたんだからその主張も嘘なの。
お爺ちゃんはアサヒ好きな人?
>>660 我田引鉄の意味わからず使ってたんだねw
お爺ちゃんはどこの国の人?
>>664 福井駅先行整備の例をみても、
少額なら先行投資できるからね。
貴殿の要素で言えば設計や入札、用買あたりは先行して始められるよね。
まあ、3年は言い過ぎだとは思うけど。5年は狙えるっしょ。
整備新幹線の基本条件の4番目に「営業主体であるJRの同意」があるので
これを満たさない案は絵に描いた餅なんだよなあ
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000041.html >>667 収支採算性がプラスの見込みがあるのにもっとクレクレとか好みでヤダヤダとか出来るわけないじゃん。
整備新幹線ってのはJRのためにやる訳じゃないんだよ。
>>667 そもそも「JR」と書かれてるだけで「JR西」と書かれてるわけじゃないし。
他のJRに頼めばよいだけだ。
営業区域と新幹線のエリアが食い違ってる例は
東海道新幹線の熱海以東、米原以西、山陽新幹線の小倉以西とかいくらでもある。
>>667 JRの利益のために過剰投資をするのは整備の趣旨に反する
北陸新幹線財源で財務省案 JR負担増のくせ球
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO17596570T10C17A6PP8000/ http://www.mlit.go.jp/common/000208797.pdf > (「収支採算性及び投資効果の確認に関するとりまとめ」に関する委員からの主な意見)
> 【収支採算性について】
> ・JRの儲けのためにやっているわけではないので、営業主体の受益は貸付料として放出されるこ
> とをとりまとめに書いておいておいた方がいい。
>>612 大阪府は使えない北陸新幹線に莫大な金使うより、
東海道新幹線の、せめて梅田までの延長のほうが遥かに効果的だけどな。
>>667 仰る通り、最終的にはJR西日本が絶対に同意することはないから、
米原ルートは不可能なんですよね
反対する理由は最もで、収支採算が合うことはなく、JR東海へ
莫大な利益を献上する理由も何処にも無いですかから
関西の人達にとっても、利益が全く得られないこの案に
賛成する理由が微塵も存在しない
>>672 「収支採算が合うわけもなく」なんて
適当な思い込みで論理を組み立ててもだめですよ。
米原以西の減収より米原以北の増収が勝るんだから収支採算性はプラスなのよ。
>>672 つまり西日本の利益を毀損しないために
国民の税金が1.5兆も余計に使われる
>>673 そうそう
終始採算がプラスなことは当たり前だよな
>>673 何故、米原以北を合算するんだ?
相変わらず詐欺じみた手法ですね
>>674 >国民の税金が1.5兆も余計に使われる
いい加減、その嘘は止めた方がいいよ
米原カルト脳お得意の悪質なデマですね
>>674 利益ってのがwithとwithoutの差を言うんなら、それは毀損とは言わない
国が更なる新幹線整備に使うべきだった金が本来あるべき場所に戻っただけ
結局、敦賀以西を論じるのには必要な案は、
他の賢明な人が主張している通り
小浜京都ルートか敦賀止めの二択しか存在しない
メリットゼロの米原妄想ルートが上がることは絶対に無い
米原ルートを主張すれば主張するほど、それは即ち敦賀止めを
主張していることに、米原原理主義者は相変わらず気付いていないし、
気付こうともしていない
>>676 収支採算性の計算の仕方を勉強してきなさいな。
>>676 詐欺でもなんでもない
収支採算性の計算は新在問わず関連路線全ての合算で行われる(でないと並行在来線の分離を評価できない)
無知晒すのはあんたの勝手だが、話を通じさせたいならテンプレ100回読み直せ
>>679 お前の詐欺理論を勉強する必要はないですね
>>680 読みなおす必要は無いな
米原ルートを建設しない方が利益になることは確実だからなあ
>>681 国交省のやり方すら詐欺に見えるあんたは何を根拠に主張してるんだ
敦賀米原を2031年に着工するとして、関係者の同意はいつごろ取ればいいか?
@ 14年も前の2017年
A 敦賀開業の2022年
B リニア開業の2027年
選挙の投票行動でも、直前まで未定という人は多い。
正式な同意を取る(宣誓・署名)のは、4年前でちょうどいいのでは。
>>682 都合の悪いものは見えない小浜マジカルアイ
今日も平壌運転ですね
国交省/北陸新幹線敦賀〜新大阪間ルート選定調査結果/「米原」案が費用対効果最適
http://www.decn.co.jp/?p=78946 >>683 それは国交省の試算方法そのものに欠陥があるということ
それに気付かないお前の脳も凝り固まって壊死しかけている
と言う事
>>685 いい加減、在京マスゴミの変更記事をリンクするのは
止めたら?
無知は騙せても、俺には通用しないよ
>>686 なら、それを根拠に決定したルートも撤回して選定しなおさなきゃ
大変だ、すぐに関係各所に連絡してね
>>682 君の脳は
5条件で言うところの「収支採算性」ではなく、西はどちらが儲かるか?で廻ってるよなw
┐( ̄ヘ ̄)┌
>>685 いつまでも過去の情報にこだわっていてもしょうがない。
引用するならこっちを引用しろ
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf 5ページ目(資料には3ページと打ってある)に試算結果の対比がある。
米原ルートは小浜舞鶴ルートに劣っている面がある。
>>690 お爺ちゃん、
ごはんはもう食べたでしょ?
>>689 まずそこから始めないと、米原ルートの実現なんて
太陽が西から登り始めるよりも確率が低いことを
何回も言い続けてきたんだがねえw
>>687 引用元は業界新聞。一般論として使うのはどうかと思うけどね。
>>668 同意が無くて作れる方法を教えて頭脳明晰な米原厨様
>>691 言い負かされると、そうやって茶化して終わりか
相変わらずの雑魚ぶり
>>694 業界だろうが何だろうが偏向は偏向ですね
あの記事を読んでそれに気付かないお前の頭も
どうかしているな
>>690 記事の日付を見てみな
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf を業界専門紙の記者が読み解くと
国交省/北陸新幹線敦賀〜新大阪間ルート選定調査結果/「米原」案が費用対効果最適
http://www.decn.co.jp/?p=78946 こうなる
それだけの話
>>688 そんな事はしませんよ
国交省もそれに気付いて、米原ルートなんて全く推してませんでした
そして、順当に小浜京都ルートが選ばれましたからねえ
>>695 小浜京都ルートがB/C=1割れで潰れたら嫌でも同意せざるを得ないだろ
一社の都合で永久に敦賀止めなんてそれこそ沿線自治体が認めるわけがない
>>701 だから、財務省としての主張は敦賀止め
これには一理あると思っている
まあ、京都止めもその亜種だが
どんなに頑張っても米原カルトルートになることだけは、
その資料からも分かる通り、絶対に無い
>>702 「直通運転が可能となるような」って書いてあんのにどうやったら敦賀止めになるんだよ……
日本語読めてる?
>>703 GCTを使えば、在来線に直通できますが?
お前こそ日本語読めてんのか?
>>700 それ以外でどうやったら出来るか聞いてるんだよ
現行の全幹法の範囲内で
頭いいから答えてくれると思ったのに。アタシ泣いちゃう
>>701 これ単純に、東京駅から相互乗り入れさせたい話だろ。
>>704 「運行システムの」って書いてあるだろ……
小浜マジカルアイって本当に凄いのな
>>707 脇の図見ろ
東京駅ともう1ヶ所印が付いてるだろ
>>706 まだ試作段階
>>708 それだけを論じてはいませんね
相変わらず都合よく解釈するのが大好きだな
>>705 わざわざ「それ以外で」って逃げるってことは、
>>700については認めるんだな
ゴールポストは動かさないで欲しいんだが
http://blog.livedoor.jp/suzuki_keisuke/archives/51830566.html > 現在、北陸新幹線の敦賀以西のルートに関する議論がされている中で、国土交通省をはじめいくつかの試算が示されたこともあり、行政改革の視点から以下のポイントについての申し入れを行ったところです。
>@現時点の試算及び着工段階の両時点において費用対効果を測る指標であるB/Cが1を確実に超える必要があること。
>Aコストについては過去事後的に建設費が大きく上昇した事例が散見されることから、あらゆる可能性を考慮してもB/Cが1を超えていることが必要。
西田の小浜京都ルートは大失敗。
圧倒的大多数の利用者や国民、納税者を無視した結果、
こんなひどいことになった。
週刊誌はこの問題を取り上げて書けばいい。
自民党はこんなひどい2兆円の我田引鉄やってると。
自民党は応援したいが、この小浜京都ルートだけはさすがにあかん。
いよいよ小浜京都ルートがネットで炎上が近づいてきたな
>>711 揚げ足取りがウザいお前は絶対モテないぞ(はあと)
>>710 >それだけを論じてはいませんね
>相変わらず都合よく解釈するのが大好きだな
そうだな
運行システムについてはでっかい図まで付けて大々的に主張してるけどな
>>715 大々的に主張しているのは、東京直通と京都直通なんだが?
米原のまの字も確認することは、米原カルト脳以外は不可能なんだが?w
>>716 おまえ、いつもカルト脳って言葉ばっかり書いてるな
カルトとか、言葉の定義も理解せずに軽々しく使うんじゃねえぞ
先日、中高の同級会で聞かれたんだが、14年前の修学旅行で、
女風呂をばっちり正面で覗いた奴がいた。
女子生徒はそのことを覚えていて、
あの時、自分を見た人は誰?と自分に、問い詰めてきた。
結婚したばかりというその子は「もう時効よ」と言ったので、
自分は正直に「○○です」と答えた。
その子は「○○くん、結婚式の二次会に来たよ!」と答えた。
14年前の青春の1ページ、14年前の話なんて昔話に過ぎないんだよ。
382 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2017/11/05(日) 09:24:31.21 ID:uM1tH5u1 [1/40]
今日も米原原理主義者の自分勝手で独りよがりで好き勝手な我儘を
言いたい放題言うスレになったな
>>367 国は経営計画には口出しは一切しないし、できないよ
ここのスレのカルト思考の数人は、そうは思ってないようだが
こいつは原理主義者、カルトが口癖
115 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2017/10/22(日) 15:44:12.80 ID:R51Dy7LZ [3/21]
頭のオカシイ奴に対して、カルトと言うのは当然ですよ
いい加減、米原を主張するキチガイさに少しは気付かないのかな?
>>716 「事業費の上振れリスク」について指摘してるんだから、事業費の圧倒的に安い米原があったらそっち選ぶ
それ以前に京都乗り入れなんか物理的に不可能だろ
>>717 だがねえ
数ある主張の中で、この案を推すヤツだけ何年もの間、
何回もデメリットや実現不可能であることを論理的に丁寧に
諭してやっても、全く聞きれることは無く、論破された同じことを
九官鳥のように喚き散らしまくり、現実世界でも落選が確定するや
今度は真っ当な政治家や民間企業の非常中傷攻撃だからねえ
反社会的組織と断定されてもある意味仕方のないことだと思わないか?
>>722 1.5兆は、両ルートの建設費の差額と言う認識だが?
>>687 事実の羅列の建設新聞をマスゴミ扱いwww
208 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2017/08/27(日) 21:56:47.77 ID:YmFhQ/Mu [6/11]
JR西日本とJR東日本は、互いに利益なるから、実現しただけなんだがな
米原妄想ルートとは、この点が決定的に違う
相変わらずのカルト脳全開だな
227 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2017/08/27(日) 22:12:18.14 ID:YmFhQ/Mu [8/11]
>>224 そんな稀有な事象で語られてもねえ
東海道新幹線の雪害の方が、よっぽど確率が高いよ
219 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2017/08/27(日) 22:05:53.18 ID:YmFhQ/Mu [7/11]
別会社の悲惨さを理解してないアホがいるようだが、実例を一つ挙げると、
東海道新幹線が遅れても在来線は終電でも待ってくれないよ
ソースは、俺の上司
上司もこいつが普段、ネットで
「米原原理主義者、カルト脳」 って連呼してるって知ったら、ドン引きだなww
>>723 お前の上司もドン引きだよ
見も知らない相手を、年がら年中、
「米原カルト脳!米原原理主義!」って誹謗中傷してるんだからなw
>>725 実際、あの記事はゴミそのものですが?
>>726 ほらきた
正論言われて叶わなくなると、形振り構わず個人攻撃
どっかの大作仏教信者みたいな奴ですねえ
>>723 リンク先に書かれている内容さえ理解できなくて何が論理的なんだか
論理的どころか根拠が1つもないじゃん
それが証拠にあんたの書き込みにはソースが1つもない
>>728 ゴミそのものw
真っ当な業界紙の記事を根拠も論理性もなく誹謗中傷ですか?
>>728 870 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2017/09/18(月) 14:16:07.41 ID:vAAutZlt
米原カルト脳は理解できてないが、JR西日本の本意は
正にそこにあるんだよね
それだと、これまた香ばしいサル知事県を通ってしまうんで、
迂回しただけ
大船渡線とは、合意形成の過程が全く違うんだがね
小浜出身の大阪在住者が、滋賀の三日月知事をサル知事呼ばわり
>>692 詰んでいる米原ルートにいつまでもこだわるほうこそお爺ちゃんwww
>>729 ルート決定前に何回も説明したから、今更する必要な無いね
ルートも順当に決まりましたしねえ
>>730 別にお前の趣味趣向に興味はないな
ネトサポはマスゴミ連呼してるうちに
記事の内容関係なくなるのかな
核武装西田先生万歳だからな
>>698 その部分だけを取り出して何か意味があるの?
>>721 でっかい図を見てきたけど、財務省は京都乗り入れさせる気マンマンの図解じゃないか。
米原なんか念頭にないぞ。わざと名古屋京都大阪を直線ぽく書いてやがる。
しかも、新大阪じゃなくて大阪。なんだこれ。
>>731 >根拠も論理性もなく誹謗中傷
根拠は、費用対効果しか論じていないことですね
あたかも米原ルートが最適のように、世論を誘導しようと
している節が見受けられる
>>707 現状で可能なのはそれしかない
>>709 建設中止なら対象から外れる
>>738 誰も東海や関東に儲けさせたいなんて思ってないんだが、
どうやら、「米原原理主義者・カルト連呼君」は相当、思い込みの激しいタイプみたいだな。
会社でも上司に注意されないか?
341 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2018/01/13(土) 13:57:26.86 ID:IElv+/9s [15/35]
こうやって議論していくとどんどん明らかになってくるが、
米原原理主義者の主張は、要はルールの目を掻い潜って
JR東海にボロ儲けさせたい
関東の企業にどんどん利権を獲得させたい
そんな時代錯誤な主張に最終的には繋がっていく
>>734 >ルート決定前に何回も説明したから、今更する必要な無いね
嘘つきは小浜厨の始まり
>>726 東海道新幹線が遅れても在来線は待たない。逆もしかり。
>>742 やはり、米原カルト脳は、都合の悪いことは耳に全く入らない
脳内構造になってるんだな
この国交省の試算の運賃料金てなんでこんなに差がつく?
またぎの特急料金の初乗りぶんを超えてない?
距離は10キロも違わないんだし
>>737 しかも隣には、なぜか京都大阪間の鉄道道路拡大図。
誰か財務省の意向、推理できない?
>>738 「費用対効果」を論じてるってことは、費用と効果を両方論じてるわけで
効果の一部しか論じてないあんたよりははるかにマシだな
>>740 お前らの主張は実際にそうなっているんだがなあ
米原原理主義者の中に、米原以西をJR西日本に譲渡するとか
アボイダブルを主張するヤツを全く見たことがない
115 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2017/10/22(日) 15:44:12.80 ID:R51Dy7LZ [3/21]
頭のオカシイ奴に対して、カルトと言うのは当然ですよ
いい加減、米原を主張するキチガイさに少しは気付かないのかな?
161 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2017/10/22(日) 19:45:36.58 ID:R51Dy7LZ [16/21]
最早、狂信者の集まりだな、米原ルート支持者は
知ってたけど
上で何か言ってるけど、苦笑しか出ないw
小浜出身者の大阪在住者は、相手を罵るのに、
「狂信者の集まり」とか、「キチガイ」とか、
ずいぶんと激しい言葉を使うんだな。
>>749 アボイダブルってなんだ?
苦しくなってくると出てくる英単語www
>>748 その費用対効果も、一体何故そこまで数値が良いのかにも
全く疑問を呈していない点も重大な問題
事実、俺には全く理解できない
あの試算結果だと、米原ルートは費用対効果マイナスにしか見えない
>>753 出来の悪い奴はすぐに一般に伝わりにくい英語使いたがる。
君、若狭高校出身だろう。
そして口が悪くて、すぐカルトとか、原理主義者とか、キチガイとかの言葉を口にする。
>>745 1回できたことは何度でもできる
前にできたことは今でもできる、もしそれが本当ならね
だから、前にやったからやりませんなんてのは、嘘つきが埋もれた過去ログで誤魔化して言い訳してるにすぎない
そうならないためにテンプレ
>>3-15が整備され蓄積されてきたわけだ
115 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2017/10/22(日) 15:44:12.80 ID:R51Dy7LZ [3/21]
頭のオカシイ奴に対して、カルトと言うのは当然ですよ
いい加減、米原を主張するキチガイさに少しは気付かないのかな?
161 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2017/10/22(日) 19:45:36.58 ID:R51Dy7LZ [16/21]
最早、狂信者の集まりだな、米原ルート支持者は
知ってたけど
上で何か言ってるけど、苦笑しか出ないw
こういうレス書き込む奴にはドン引きだわ・・・
>>754 出来の悪いのはお前だ
アボイダブルが何の意味かも分からんアホが
ここで米原米原ホザいていたのか?
>そして口が悪くて
真っ当な政治家や地方自治体や民間企業を口悪く罵る
米原原理主義者に言われる筋合いは、全くありませんね
自分のことを省みる能力が、完全に欠如しているようですね
>>752 プラスって書いてあるものがマイナスに見えるんなら、これは親切で言うんだが、病院に行った方がいい
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf この中にマイナスの効果なんてものは1つも示されてない
>>755 テンプレもねえ
大部分が米原カルト脳のオナニーに近いからなあ
ここが、ジハード米原君たちの隔離+ストレス発散スレを言われる所以
実際、俺はテンプレをほぼ読んでいない
>>758 所要時間がほぼ変わらないにも関わらず、数千円も料金が高くなっている
乗り換えも必要だしな
メリットが全く見当たらない
>>759 ×読んでいない
○都合の悪いソースは目に入らない
悪気がないのはわかったよ、小浜マジカルアイだもんね
>>760 何とか地元に貢献しようと思案しているんだろ?
実現性はともかくとして
単純に頑張っているとは思うが、真っ当でない所は
見当たりませんね
>>757 多分、君より出来はいいけど、もっとわかりやすく書け。
それと見も知らずの相手に、カルトも狂信者もキチガイも使わないwww
小浜出身者 恐るべしwww
>>762 ✕都合の悪いソース
○米原カルト脳に都合の良い意味不明なソースの寄せ集め
>>759 > 実際、俺はテンプレをほぼ読んでいない
だから何時までも
>>686 > それは国交省の試算方法そのものに欠陥があるということ
こんなこと言って苦笑されてるんだろうに。。
で、あんたの公開オナニーはまだ終わらんの?長いな。
>>761 なら、文句は国交省に言ったらいい
しかし、それで費用対効果がトントンぐらいならともかく、2倍っていうのはちょっとねぇ
小浜京都側によっぽど大きなデメリットがないと説明がつかないんじゃないですか
>>764 アホが開き直ってもねえ
そして、また口悪く人を罵ると
相変わらず自分を省みることができないんだねえ
>>759 今度はジハードwwwwwwwwwwwwwww
小浜出身者は、どうやらイスラムにかぶれてる人物らしい。
>>768 毎週、小浜出身大阪在住のカルト原理主義連呼くんが現れるスレだったw
>>752 「新幹線利用ダミー」便益のことも教えてやったがな。
まあ、見たくないものは見えない人のようだからすっかり忘れてるんだろう。
>>766 苦笑されているのは、お前らだよ
いい加減、現実を直視できないのか?
>>767 だから、言う必要は無いね
米原ルートは、順当に落選しましたから
国交省も異論を挟んでいない
>>765 リンク先をザっと見わたせば、ほとんどが公的セクタ、論文、報道で個人ブログも書き手が明らかなものしかない
それで意味不明っていうあなたが意味不明ですよ
>>772 ×言う必要はない
○言えない
日本語は正しくな
>>773 ようするに小浜に都合の悪いものは、すべてカルト原理主義って思ってるんだろうなwww
>>769 米原ルートを主張している奴らが、揃いも揃って原理主義思想に
凝り固まっているからなあ
>>771 >「新幹線利用ダミー」
まだそんな事ホザいてるのか?
やはり、口に出ることは詐欺ばかりだなあ
これはまた面白いキャラが現れたww
小浜に都合の悪いものはカルト原理主義だよ小浜狂信者厨
新幹線利用ダミーとやらは私もソース見てないからなんとも
>>773 意味不明な理由は、以前から書いていましたよ
何回も言い直すほど、俺もお人好しではない
>>776 お前は米原派を揶揄するために、軽々しくジハードだとか書き込んでるが、
米原派はイスラム教徒じゃないぞ。
小浜出身者はイスラム教ディスってんじゃねえぞ。
しかし、米原原理主義者の正論を言われて叶わなくなると個人攻撃
都合の悪い事実は、兎に角丸め込む展開は、何年も前から全く変わってないな
>>779 二度も同じこと書かせないでね
1回できたことは何度でもできる
前にできたことは今でもできる、もしそれが本当ならね
だから、前にやったからやりませんなんてのは、嘘つきが埋もれた過去ログで誤魔化して言い訳してるにすぎない
そうならないためにテンプレ
>>3-15が整備され蓄積されてきたわけだ
>>780 いやいや
お前らの自分は絶対正義、自分の意志に逆らう政治家や地方自治体、
民間企業を誹謗中傷する様は、一般人から観たらジハードそのものですよ
>>749 そりゃ君の脳が
「西はどうやったらより儲かるか」
でしか廻ってないからでる発想。
> 米原以西をJR西日本に譲渡するとか
何をエッヘンしてるのかわからんが、
これなんか、東海はただ損じゃねえかよw
アボイダブルってのも西からの視点しかないからでる発想法。まあ、東海の機会損失までいれるってんならありだが、それじゃ相互乗り入れと変わらん。
>>763 >実現性はともかくとして
いや、真っ当かどうかの一番の規準をともかくとされましても
それ、あんた自身が真っ当かどうかの判断ができてないってことになってるけど
>>782 ここのスレには色々なヤツがいるが、テンプレみたいな
米原ルート最高みたいなものばかり主張していないぞ
テンプレ作った奴に悪質な意図しか感じないねえ
>>781 159 名前:名無しさん 投稿日:2017/10/22(日) 19:42:41.00 ID:R51Dy7LZ [15/21]
理論的に叶わなくなったら、今度は発言を適当に抜き出して
相手をただひたすら罵倒して、誹謗中傷ですか?
相変わらずどこまでもクズな連中ですね
知ってたけど
そんな事をしても、米原ルートに変わることなんて絶対に無いですよ
昭和62年4月1日以降はね
161 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2017/10/22(日) 19:45:36.58 ID:R51Dy7LZ [16/21]
最早、狂信者の集まりだな、米原ルート支持者は
苦しくなると、いつものパターンwww
>>783 今のところ、このスレで一番誹謗中傷してるのはあんたなんだが
民間企業(マスコミ)からあろうことか国交省まで
見事なブーメランですな
>>783 おい、小浜出身者。イスラム教をディスるのはやめとけ。
そんな軽々しく使う言葉じゃない。
>>784 >「西はどうやったらより儲かるか」
この視点がないと、米原ルートの実現は不可能って
つい先も書いたばっかりなんだが?
民間企業は、利益にならないことは絶対にしない
その基本原理も理解できないのか?
>>786 ならあんたが反論できる根拠となるソースをまとめてテンプレに書き足したらいいだろ
なぜそうしない?
>>790 http://www.mlit.go.jp/common/000208797.pdf > (「収支採算性及び投資効果の確認に関するとりまとめ」に関する委員からの主な意見)
> 【収支採算性について】
> ・JRの儲けのためにやっているわけではないので、営業主体の受益は貸付料として放出されるこ
> とをとりまとめに書いておいておいた方がいい。
>>788 全くしてませんねえ
カルト信者は、言い掛かりも得意技でしたねえ
>>789 いい加減、俺が小浜出身であることの根拠を示してもらいたいですな
>>793 686 名無し野電車区 sage 2018/02/11(日) 11:03:17.11 ID:j8k1uoX1
>>683 それは国交省の試算方法そのものに欠陥があるということ
それに気付かないお前の脳も凝り固まって壊死しかけている
と言う事
687 名無し野電車区 sage 2018/02/11(日) 11:04:25.19 ID:j8k1uoX1
>>685 いい加減、在京マスゴミの変更記事をリンクするのは
止めたら?
無知は騙せても、俺には通用しないよ
728 名無し野電車区 sage 2018/02/11(日) 11:49:49.72 ID:j8k1uoX1
>>725 実際、あの記事はゴミそのものですが?
>>726 ほらきた
正論言われて叶わなくなると、形振り構わず個人攻撃
どっかの大作仏教信者みたいな奴ですねえ
>>793 お前は以前、小浜出身の大阪在住だと暗に名乗ってたぞ
毎週、膨大な数の狂信者なる罵倒レスを書き込んでて、書き込んだことも忘れちゃったか
>>791 それは、ルート決定前に何度もやった
>>792 原則はそうですね
しかし、それ以上に頑張って利益を上げる見込みがあるから、
企業が乗るわけであって
まあ、お前も社会人では無さそうだな
>>796 何度もやったんならなんで今まで残ってないんですかねぇ
コピペするだけがそんなに難しい?
>>794 国交省の誹謗中傷箇所が見当たりませんねえ
マスゴミの批判の根拠はちゃんと示しましたが?
米原カルト脳たちは、反社会的で人の話もマトモに聞けないので、
誹謗中傷されて当然ですねwww
小浜出身者は、滋賀県の知事をサル呼ばわりするわ、
米原派を揶揄するのに、ジハードなどと例えてイスラム教をディスりまくるわ、
やってることが悪烈過ぎる
いくら我田引鉄とはいえ、礼節をわきまえろ
>>797 ルート決定後にわざわざそんな事をする気は全く起きないね
そんなに興味があれば、自分で過去スレ漁れば?
>>798 他人の試算結果を「欠陥」呼ばわりして誹謗中傷にあたらないとな
うーん、これはニートかな?
最初の1回は「非常中傷(
>>723)」だもんね
QWERTYでもフリックでもそんなタイプミスしようもないのに
>>801 まあ、そうやって自分に言い聞かせるといいよ
兎に角、ルート決定後にわざわざ繰り返す必要は全く無い
>>802 数ある制度に欠陥の一つもあることは、至極普通なんだが?
で、それを指摘して何処が誹謗中傷なんだ?
お前は、現実社会に参加していないようだな
>>803 ここまで猛批判されて炎上寸前だが、
反論の証拠も示さずに逃亡するんだねー
結局、狂信者呼ばわりする奴が狂信者だったってオチか
>>804 それが論理的かつ具体的に問題点を指摘してれば良かったんだけど
読みもしないで欠陥呼ばわりだもん
>>805 ジハード米原くんたちのトチ狂った猛批判なんて、どーでもいい
>狂信者呼ばわりする奴が狂信者
俺の何処が狂信者なのか教えて貰いたいものだな
>>701 この資料をみると、既存ストックの活用という分脈ですら米原ルートはないと解る。
京都〜大阪の更なる多重化に暗に疑問を呈しているという読みは正しいだろうが、
京都からの乗り入れによるコスト削減か、北陸〜山陽直通による活用を念頭に置いた文章だな。
恐らく、前者を言いたいけど突っ込まれたら後者の事だったと言い逃れできる書き方。
とにかく、この文脈で京阪間の地図しか載っていないんだから、米原は絶対ない。
もし米原ルートを微塵でも考えてるなら、あそこは敦賀・米原・京阪間を含む地図だったはず。
>>806 それは上の方にも書いたぞ
米原ルートの費用対効果が優れる理由、もっと言うと
プラスになる理由が見当たらない
算出方法に問題があるのではないかと
>>803 自分の意見(米原ルート)がそのまま採用されると思ってるんだろうな
お前らどんだけ偉いのかと
そんなに偉いなら自分で西や東海に圧力掛けろよ
欠陥どころか、詐欺だもん
これで誹謗中傷でないとしたら何が誹謗中傷なんだ
681 名無し野電車区 sage 2018/02/11(日) 10:59:05.61 ID:j8k1uoX1
>>679 お前の詐欺理論を勉強する必要はないですね
683 名無し野電車区 sage 2018/02/11(日) 11:01:25.75 ID:Ovi8qsjO
>>681 国交省のやり方すら詐欺に見えるあんたは何を根拠に主張してるんだ
686 名無し野電車区 sage 2018/02/11(日) 11:03:17.11 ID:j8k1uoX1
>>683 それは国交省の試算方法そのものに欠陥があるということ
それに気付かないお前の脳も凝り固まって壊死しかけている
と言う事
>>811 他人を狂信者呼ばわりしている本人が、
狂信者だったというオチ
>>808 他のページも見ような
大深度地下のような事業費の上振れリスクが云々、とあるがこんなの小浜京都を名指しで批判してるも同然
>>810 ネット弁慶だから、無理だよw
>>811 その箇所で詐欺なんて書いてませんよ
相変わらず嘘やデマを撒き散らすのがお得意のようで
>>778 数字も入ってるのはこの資料など。
つ
北陸新幹線(長野・金沢間) 北海道新幹線(新青森・新函館(仮称)間) 付属資料
http://www.jrtt.go.jp/01organization/org/pdf/jk23-10-1.pdf p29 業務目的の列を引用。
新幹線利用ダミー
7.848740E-01
これを総費用パラメタ
総費用(円)
-2.052065E-04
で割ると費用換算になる。
3824円相当の効用増ってこと。
>>813 小浜京都を暗に批判してるという解釈については同意してる。
その上で、その解決策として想定しているのは米原ではなく、
京都乗入だろうと言っている。
>>809 乗換時分を長めに取っても時短効果が十分にあるってことだろうな
あんたの言う時短効果ゼロってのは乗換時分を既に取ってる値に更に乗換時分を追加したもので、これこそ詐欺だろう
むしろ、なぜ小浜京都がそんな米原に2倍もの差で負けてるのか、そっちの心配をした方がいい
どんだけデカいデメリットがあってそうなってるのかってね
>>814 >>679の指す「収支採算性の計算の仕方」ってのは↓のこと(テンプレを読んでれば分かるが)
ほら、国交省のことを「お前の詐欺理論(
>>681)」呼ばわりしてんじゃん
●「B/C比(費用便益比)」について
-国土交通省 鉄道プロジェクトの評価手法マニュアル(2012年改訂版)
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000040.html -国総研資料 第297号 一般化時間による交通結節点の利便性評価手法(要するに乗換抵抗の算出について)
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0297.htm -「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(図表等分かりやすい)
>>790 だから整備新幹線はJRのためにやる事業じゃねえっていってんのに。
西のクレクレ最大化に何故何兆円も余分に税金投入せにゃならんのよ。
米原ルートでも西も東海もそこそこに収益がでるんだからそれで双方winwin。
>>747 早期に整備新幹線の事業を終息させて、整備新幹線の予算を召し上げること。
敦賀以西が今のところ最後の未整備区間なので、それが早く終わり基本路線の格上げを阻止すれば
整備新幹線の予算を一般財源化出来るから。
JRからの貸付料の増額要請も、取り分を増やすための要求。
つまり、財務省が整備新幹線の予算を狙ってる、ってだけの話だと思う。
言い逃れが出来るように直接的な表現はなるべく避けてるが。
北陸新幹線は敦賀止めがベスト
北陸中京新幹線を先につくってOK
>>816 資料にかいてるのはそうでしょうな。
だけど、じゃあ京都乗り入れを考えてみましょうかねって議論始めると米原乗り入れの方が容易いって見方も出てくる。
さらに言えば、この提言の主眼は既存インフラ活用による公費節減なのだから、当然、じゃあ米原がましじゃね?との見方も当然出てくる。
費用対効果の視点を入れて見直すべし、って提言なわけだから、その見直しの過程で米原も議論されるでしょ、ってこと。
>>823 それは特定の思考に基づく希望的観測でしかない
>>817 WITHとWITHOUTの差についての議論が事実上欠落しているからw
>>799 米原ルートこそ北陸(特に福井)の我田引鉄w
>>786 ならばテンプレに追加すればよい
削除すべき情報もいくつかあるようだが
>>823 関係者が集まって見直しを検討という話になっても、もはや滋賀は部外者だからな。
関西人にとっての利便性の面からも米原は絶対にありえない選択だし、
財務省にとっても、万が一、米原ルートを北陸中京新幹線として作ったところで
北陸新幹線が整備新幹線として残ってしまうので整備新幹線を終わらせるという目的に合致しない。
>>824 君らのオツムは
書いてある書いてない
でしか回らないんだよねえ。
>>825 まだ言うのお爺ちゃん?
>>826 ところが按分の方が西の収支はかわらない。客が増えるからな。
東海は目減りするがそれでも十分収益がある。
>>827 bc計算でもwith-without計算をしてるんですよ。知らないんですか、お爺ちゃん。
ただ言葉使ってみたいだけ???
>>782 テンプレ情報の中には削除されるべきものもある
>>833 法律・役所・政治の世界では、書いてあるかどうかが全てなんだから、当たり前だろ。
権力者と太いパイプがある米原厨が表舞台に出てくるのマダー?
>>776 「新幹線利用ダミー」が表れやすいところと表れにくいところがある
北陸〜名古屋等の場合、直線距離と鉄道での移動距離の差が大きく、
かつ、距離もそれほどないことから、「新幹線ダミー」効果は限定的。
それなのに「新幹線ダミー」効果をことさらに強調するのが
米原ありきの論法と言える。
>>774 2016年時点で言えないことは、言う必要のないことに等しい。
時の流れはよく考えてレスすることだ。
>>833 過去に縛られるお爺ちゃんはどっちだwww
>>832 もはや、って、滋賀はいつも部外者じゃんw
対関西だけじゃ費用対効果でアウトだから対中京も考慮で認めさせる。乗り入れなら関西の利便性も問題なく、jrの協力を引き出せば財務省としても大きな成果だ。
小浜別線はいいんじゃないの、凍結しとけば。将来貨物新幹線として舞鶴廻りで造るって構想にしとけばよい。
>>746 米原〜新大阪が100kmを超えているから。
それぐらい勉強してから書きなさいよw
>>835 それは今の成り行きをただ見てる人の発想。
ここでは、国やら社会やら企業やらがこうなっていくべきってな議論をしてるんだから、書いてないことこそが議論の対象じゃんよ。
>>758 その資料には、WITHとWITHOUTの比較に必要な、
敦賀〜大阪/米原の在来線特急利用時の情報が書かれていない。
補えばわかる話ではあるが。
>>761 敦賀〜京都に関してはまさにその通り。現行サンダバでも米原乗換でも約50分。
利用者の大半を占める北陸〜関西の一部区間で
所要時間的にも料金的にもメリットがないことは明白なのだから、
米原ルートのB/Cを上げる要因は北陸〜関西以外にあると推測される。
>>843 それを議論するのに、現状のスキームでありえない話ばかりが出てくるから、
誰も話に耳を傾けないのではないのかい???
>>837 出にくい出やすいを引っくるめて統計処理して数値化してるんだけどな。
そういう統計データが使われてることも知らずに喚いておいて、
教えてやるとデータが可笑しいと宣う。
小浜派は何故にこういう輩ばかりなのだろうか??┐( ̄ヘ ̄)┌
ところで、効きやすい効きにくいでいうと関西北陸の方が効きにくいかもなあ。
あれは、他の交通機関との間で新幹線の選択のされやすさを表現したものなので、だったら、もともと鉄道が支配的なところには見えにくいものだよな。
そうなったら小浜京都のbなんて劇落ちだね。
それでもよかったら、国交省に修正を提言してみたら?
>>839 一昨年の米原ルートのことをはなしてるんじゃないでしょ、
費用対効果の視点を入れた見直しの方向での救済案の話をしてるんでしょ、
ってこと昨日も聴いたでしょ?
忘れたの?お爺ちゃん??
>>846 あんたらが「ありえない」って目をそらしてる一件一件を数値面やら技術面やらから論駁してやってきてるんでしょうが。
お爺ちゃんだから全部忘れちゃうんだろうけど。
>>845 そういえば、B/Cの内訳って見たことないな。
効果が県外(府外?)に出るんじゃ、馬鹿馬鹿しくて地元負担なんかしてられないだろうに。
>>840 乗入だけじゃダメ。
乗入直通、運賃は湖西特例維持、料金は通算。米原は減速なしで通過可能。繁忙期には北陸新幹線の増発も可能。
関西〜長野・北関東・北陸周り東京の割引キップも活発に発行され、(西+東)対東海で競争原理が働くようになる。
これらの条件を全て満たせれば、財務省の成果と言っていい。
1つでもかけるならば、北陸新幹線としてはそんな案は有り得ない。
>>847 「ひっくるめて」が恣意的に見えるだけなんだよ。
言いたいことは意外とそれだけだったりする。
>>848 見直し?
あんたの案は(結果的に)利用者として最大になる流れの負担を強いる話だけ。
誰も理解してくれないのもわかるような気がする。
>>851 クレクレも大概にしておかないとなw
どこが公平なラインかって思慮のない人の言い分は醜いだけだぞ。
会社境界の料金分担(利用者含む)やそれと貸付料の関係などまでは議論されるべきだが、
湖西特例があみたいな貧乏ニートレベルのクレクレはどうでもいいし、
東海の米びつに手を突っ込みたいが故のjr東西+一部国交省閥の野望に税金使っちゃダメでしょ。
>>849 論駁のあり方が恣意的に思えるのは気のせい?
お爺ちゃんとか人に言えたもんじゃないよw
せいぜいお互い様www
>>850 特に滋賀県はそうなんだろうね。県内への効果はほぼないし。
長崎ルートの佐賀県などとは比較にならないぐらい効果がない。
>>851 それ絶対無理だわw
というか、どの項目も実現の見通しナシ。
>>854 でも米原ルート実現ではあんたと同じ方向を向いているw
ちゃんと説得してあげないとだめだよw
>>853 按分制でも収支採算性を満足するってな視点や、
按分制で収支採算をみる前提で貸付料を算出すれば?などの
を提供してますがなにか?
>>855 気のせいでしょ。
>>852 恣意的も何も、
統計的にそうなんだっていってるだけでしょうが。
当てはまる人当てはまらない人諸々有るなかで相関をとるわけだ。
逆にあんたらは例えば中京北陸は車だあって主観のみで自説を決めつけて語るのみ。
これがお爺ちゃんじゃなきゃなんなの?
>>842 単純合算ならそうなるだろうが
北陸のまたぎはそうなってないんじゃね?
>>845 > 敦賀〜京都に関してはまさにその通り。現行サンダバでも米原乗換でも約50分。
つうかさ、お爺ちゃんよ。
敦賀京都なんて、米原ルートを最大限不利に見せる条件じゃんよ。
こういうのこそ「恣意的」な印象操作なんじゃねえのかい、お爺ちゃん?
>>860 北陸は
通し料金+1300円、
って計算をしてる。
当然のように完全合算ってのも「恣意的」な数字だよね。
>>857 そうだろう。
だから、米原ルートは受け入れられず、選択されない。
>>862 敦賀〜京都で時短にならないのに、大阪(新ではない)〜敦賀が時短になるとでも?
>>854 これらが実現されないならば、関西〜北陸を移動する人にとっては在来サンダバの方がいいんだから仕方ない。
既にサンダバという既得権を持っている人達にサンダバを取り上げて代わりに提供するというんだから
現状で交通が不便な地域の整備新幹線よりもいい条件を出さないと相手にされないのは当り前。
既得権者との交渉とはそういうものだ。
沿線民ではなくJR西との関係に於いても、こういう構図だから西にクレクレされても仕方がないんだよ。
JR西:大阪〜金沢一括じゃないなら北陸新幹線は要らない
国交省:FGTっていうのが出来るから敦賀まで建設しても不便にならないよ
JR西:それならいいよ
国交省:FGTが完成すると言ったのは嘘だ、そんなものは永久に完成する訳がない
JR西:騙したな?!代わりにちゃんと大阪までフル規格で新幹線作ってくれないと困る!
>>861 国鉄時代に決まったことはそのまま踏襲
JR化後に決まったものは原則各会社ごとの合算
のぞみ料金を調べてみたらどうだ
>>862 その区間、料金はそれほど不利にならないんだがね。
配慮されていることに気付かないかわいそうな人w
>>863 検索しても出てこない。
小浜京都に異論をはさむ情報は山ほどあるが…
>>865 まず、敦賀乗り換え時間のことだよ。
敦賀が目的地の人なんてわずかなんだから。
で、梅田くん理論ももうお腹一杯だよ。新大阪駅発着だからっても100%
の人が丸損するわけじゃない。
ちゃんと比率を交えて語ってくれ。
これから、なにわ筋線も十三連絡線できるしな。
>>864 それは会社跨ぎの近距離利用による配慮を含んだものだ。
様々なケースで上越妙高で分割合算したものと比較すればよい。
会社境界から離れるほど分割合算との差は少なくなる。
>>865 自分の主張に異論を唱える者を「お爺ちゃん」としか認識できないから、
本来確認すべき事項に意識が回らないんだそうですw
>>869 時短面の印象操作の話だろうがよ、お爺ちゃん。
>>869 京都〜米原、米原〜敦賀、それぞれ特急料金が 2,250 円で合計 4,500 円かな。
サンダバ京都〜敦賀の特急料金は 1,700 円だけど、不利になってないって??
>>871 どのルートにしても、何かを基準にして差を見なければならない。
基準となるのは敦賀延伸後の状態だ。
当然、敦賀〜各地も比較すべき基準となる。
金沢方面〜敦賀〜各地の場合は、想定乗換時間(5分〜7分?)が削減されるだけ。
>>871 なにわ筋線はできるだろうが、阪急新大阪連絡船はたぶん実現しないだろう。
少なくとも確実に実現すると決まってない物を持ち出しても仕方ない。
>>875 自由席利用ならば不利にはならない
指定席利用なら相当差がつく
ちなみに、敦賀〜米原の指定席利用は2250円でなくて2360円では?
>>876 > 金沢方面〜敦賀〜各地の場合は、想定乗換時間(5分〜7分?)が削減されるだけ。
それを抜いて敦賀京都で変わらんという論拠が恣意的な印象操作でしょっといっとる。
更にはそもそもの乗り換え時間15分ってのが条件設定としてでかすぎるんだけどな。
>>874 敦賀乗換を省略して得られる時短分は5分〜7分。
そこに目がいってないようですね。お爺ちゃんはどっちですか?w
>>879 毎時2本だから待ち時間の期待値は15分だよ。極めて妥当な数値。
会社跨ぎであるがゆえ、有利にも不利にも振ることはできない。
>>881 違う。
列車は接続列車を考慮してダイヤを組む。
アトランダムに列車が走るわけではない。
前も同じ勘違いを書き込んでたな
>>882 現状で、金沢のサンダバとつるぎの接続を見てみ?
同一会社でもこれだから、ましてや別会社間で接続のよいダイヤが作られる可能性は低い。
>>859 按分自体が非現実的と見えるが。
実際に起こっていることにほぼ背を向けて、
主観で語っているのはどこの誰だろうか。
>>882 北陸って他の接続より重視されるのかい?
そうでなければほぼ等しい重みで配慮されるのだろう。
短縮できても10分?
現状12分のところ、10分では安全ではないと思うがねぇ。
>>883 そのとおり
>>882 ついでで恐縮だが、勘違いはあんたのほうだよw
>>883 現状でしらさぎと米原ひかりの接続をみてみ。
お前さんの論理だと、1時間に1本だから、
待ち時間の期待値は30分ということになるが、それは間違い。
つまり接続列車を考慮して、列車はダイヤを組む。
それが社会常識的な答え。
>>878 新幹線の料金を語るのに、自由席料金を持ち出しても仕方ないだろう。
ほとんどの人(東海道では13/16)は指定席に乗るし、北陸新幹線はヘタしたら全席指定だ。
>>885 米原ひかりにあわせて、スカスカの北陸新幹線もダイヤを組む。
もっといえば、現実には「米原乗り入れ」が正解だけどなw
>>888 たしかにそうかもしれない
>>889 問題は、米原ルートにしたら、2方向への乗換を考慮する必要がある。
どちらにもバランスを取ろうとしたら、各方面15分とするのは理にかなっている。
乗り入れはJR東海とJR東日本が合意しない限り不可。
おそらくJR東日本が突っぱねて終わる話。
>>890 間違い。
名古屋方面行きと大阪方面行きとで、米原駅での接続列車が違うから、そうはならない。
例えば、
大阪方面行きは毎時0分着、30分着に接続。
名古屋方面行は毎時45分着に接続。
これらは接続列車を考慮してダイヤを組むから、小浜厨の論理は破綻している。
なお、北陸から大阪方面行で米原までいき、米原駅で名古屋方面に行くとすれば
それは北陸新幹線の利便性が米原ルートの結果、向上するという別の話だな。
現状のように利用客がサンダーバードとしらさぎとを使い分けすればよいうえに、
さらに利便性が増すという。
さらに、大阪、名古屋から北陸に行く場合を考えてみよう。
この場合、米原駅に行きさえすれば、
毎時3本も北陸行きの新幹線が発車することになるので、
利便性はものすごく上がる。
>>890 米原厨って凄い権力持ってるパイプと繋がってるらしいから自分で行使すりゃいいのに
西や東海すら口出しできるようだから東にも簡単だろ
>>876 そのなかから敦賀京都ってのを抜き出して語るのが恣意的だって話でしょ。
てか、実際恣意的にそこ選んでるんでしょうにw
自分でも「一部の区間で」ってな表現してるじゃんよ。
実際短縮される乗り換え時間が少ないってのは別にいいよ。判ってるし。
皆さん気づいてはいるものの、最近、あまり挙げられてない
米原ルートのひとつの大きな利点だな。
米原ルートの場合、
新幹線サンダーバード、新幹線しらさぎの利用の垣根が低くなり、
北陸に行くため、あるいは北陸から帰るために
利用できる列車の本数が増えて利便性が向上する。
サンダーバード、しらさぎともに雪に強く、事故にも強くなる以外にも
ダイヤの利便性でも、米原ルートのメリットをまたまた思い出した。
>>893 君は朝からちゃちゃ入れてばっかりだねえw
>>890 > どちらにもバランスを取ろうとしたら、各方面15分とするのは理にかなっている。
しかしまあ、
散々、利用者数からみて中京より関西が優先だ!って語ってるくせに
こういうときにはバランスをとるとか言うんだなw
大丈夫、対関西優先でいいよ。
対中京は乗り換えが減るぶんで十分な時短があるから。
対関西は対面5分、
対中京は移動つき10分、
これでダイヤは組めるよ。
>>890 あ、乗り入れ、
富山までを主体として、
一部長野までってんなら東とも折り合えるだろ。
>>882 お前さん頭固いな
人が行動を起こして移動するとき
指定した時刻に目的地に到着する場合と指定した時刻に現在地を出発する場合の2つに大別される
前者の場合、移動後に指定の時刻まで目的地等のどこかで待つことになる
ダイヤにより乗り継ぎがどんなに良くても移動開始の時間が前倒しになっている時点で
移動にかかる時間は長くなっているということだ
それらを踏まえて平均的な移動時間を期待値として扱うんだよ
実際に通勤・通学時間は指定した時刻に到着することを目的とした移動時間だろ
>>875 米原を通すからであって、通さなかったらどうなる?
京都→篠原信号所→敦賀の場合。
>>899 だからそれは都市内アクセシビリティの算出方法でしょうに。
あんたのいう乗車前降車後の待ち時間の要因は
運行頻度(のln)に比例した効用
として別に算出するんだよ。
あんたの論拠で乗継ぎ時間に組み込むとダブルカウントな訳。
って、前も書いてやったんだけどね。
>>899 さっきの小浜厨が間違いを指摘されて、
サヨナラもいわずに黙りこんだ。
かと思ったら、今度は違う話を乗り継ぎ時間とごちゃ混ぜにして話し出す小浜厨か。
>>892 あんたも人に言えたもんじゃないくせにw
>>901 出発時間がランダムならカウントせざるを得なくなるだろw
>>905 だからそういうのは
運行頻度としての効用(==便益)として算入すみだっていってるの。
>>875 滋賀県に駅を作らないということは福井県や愛知県が滋賀県の分を肩代わりすることになるけどそれでもいいのか?
>>905 お前、アホだろ
それは乗り継ぎ時間の論点とは関係なく、
米原ルートでも小浜京都ルートでも共通の話だ。
さらにいえば、むしろ、便数が多い米原ルートの方が有利になる話。
>>895 もうお前の今思いついたことはいらんから。
多分、北陸方面は京都乗り換えが主流になるだろう。
新幹線も米原で乗り継ぐより圧倒的に本数が多い。
>>903 理由も書かずにただ罵倒だけ書く声闘は
小浜の文化か?
>>909 は?
便数で言えば京都の本数のほうが圧倒的に多くなるだろ?
米原にはほとんど止まらんけど、京都なら全停止だからな。
>>910 これが小浜人? 笑
支離滅裂すぎてあかんわ あかん
>>912 お前、文脈ぐらい読んでレスしろよ
高校中退か
>>912 京都止めは莫大な負担を払わせられる京都府が真っ先に拒否して終了
乗り入れできるんなら米原にして安く上げろよって関西の誰もが思うだろうな
>>909 なんで米原ルートのほうが便数が多くなるんだろうねw
接続が想定される東海道側の本数が増える見通しがないのにwww
>>910 北陸の本数が増えたとして、東海道側で吸収できるという意味ではそうなのかも。
>>896 所詮妄想の域を出ない米原ルートで計算とかして虚しくならないの?
>>917 まず、小浜京都でも京都駅には止まる。
そして、もう小浜京都は決定したこと。
で、当たり前に京都で乗り換える話になる。終了でしょ。
本数で言えば、京都に止まって名古屋に行く新幹線と
米原に止まって名古屋に行く新幹線では桁違いに本数が違う。
仮に敦賀ー米原を繋いだとしても15分しか変わらない。
>>910 名古屋や東海道新幹線、リニア利用客が、
小浜だけのためにわざわざ100キロ以上も遠回り?
運賃も時間もエネルギーもロスして?
それでさんざん叩かれてたじゃん。
小浜だけの自己中はあかん。
それでは小浜は悪役になる。
>>917 米原にしようとしたら費用負担する者がいなくなるw
安く上げようにも負担する者がいないw
単に「安く上げよう」なら、一昨年に米原に決まってるんじゃないのか?
しかし関西広域もその米原ルートを明確に支持していなかった。
つまりその手の論理では話は進まない。
>>921 敦賀〜米原は在来線使えばいいでしょ。
相対的に利用者が少ないんだ。贅沢は言わないもんだよ。
>>922 http://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/20160129.html >まさにその費用負担の問題で、米原ルートを決めた時、嘉田前知事は非常に難色を示されていたのです。
「費用を全部滋賀県が負うことになるじゃないか」と。その時に、関西広域連合では、「滋賀県だけに全ての
>負担を負わせるようなことはしない。京都も大阪も兵庫もそれなりの負担はしていこう。だからこそ関西広域
>連合で議論するのだから」と意思統一をしたのです。その体制は今も変わっていません。昨日もそれを確認し
>ました。
>>921 事実時間はそう変わらん。
利便性は京都乗り換えの方が良い。東海道側が圧倒的に本数多いから。
費用を重視するなら在来線を使う。それだけのこと。
ここは米原派が最後のあがきをする+それをボコるスレだけど、毎日のようにボコられてるのはどっち?
>>921 そこまで言うなら、敦賀延伸から当分の間、
しらさぎ(or代替列車)利用者の動向を追ってみることだ。
現時点で何を言っても空論にすぎない。
敦賀延伸直後にはおそらく減るはず。
リニア名古屋延伸時には変化があるかもしれないが。
>>924 既に終わった過去の話を持ち出さないことw
>>915 米原派は自説の理由をきちんと示してるぞ。
小浜人がおかしな間違い自己中レス書きこんで
間違いを指摘されて、
罵倒しだすのが、このスレの様式美。
美じゃないな。実に醜い
>>925 たしかに、小浜京都なら敦賀〜米原は3セク化されずに済みそうだしね。
北陸〜中京はそれで十分だわ。首都圏へは北陸新幹線一本で行けるし。
>>923 税金1.5兆円使って、小浜人が贅沢いうな?w
>>928 その「自説の理由」が「???」だから、
「自己中」と変わらない扱いを受けているのでは?
少なくとも米原厨が人のことを言えたものではない。
>>930 ここの「小浜人」は米原支持のはずだがw
>>928 そのあたりを全力で話して、今は小浜京都にもう決まったあとでしょ。
>>927 小浜京都に至っては始まってすらいないけどな
費用負担の話は一切なし、というかできないみたい
>>934 できなきゃ敦賀止めが確定するだけ。整備新幹線も打ち止め。
>>933 全カでは話さなかったらしいね
いや、話せなかったのか
>>7参照
>>887 その社会常識がわからないんだよなー小浜派
他スレから持ってきたが、特定1と特定2が通常運転しているようだな。
22 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2018/02/05(月) 19:40:45.79 ID:MkX62DmV
>>19 (スッップ Sdbf-zmnT) のないスレはこちら。
前スレで小浜京都派が劣勢になるとこれが出てくる。
米原派を特定したいためのようだ。
26 :名無し野電車区[sage] 投稿日:2018/02/05(月) 19:57:55.10 ID:7Pw44wSe
>>22 心配しなくても、もう特定されてるよw
>>922 わからんちんだねえ。
一昨年は安くすまそうって評価軸を西田が無にしてたからでしょ。
だから、わからんちんの福井やとにかく金使っちまえ、兎に角維新の足引っ張れの西田の顔色をみたルートになった。
その安くすまそうって評価軸が出てきた今、やっぱり米原じゃねえの?って議論もなされるってことだ。
>>922 書きそびれた。
米原がいいとはいわなくなったが、
そのときも広域負担の合意は残ってた。
米原程度の地元負担なら関西広域は合意できるってこと。中京にも広げて広域負担すればよろしい。
>>936 だから?
アセスまで行って10年塩漬けなんてザラなんだけど
http://www.jrtt.go.jp/02business/construction/const-seibi900.html で、肝心の費用負担の話は進んでるんですかねえ
財源がないと建設できないって知ってる?
安く済ませるなら敦賀止め以外の選択肢はない。
米原ルートにしたら有効な本数が増やせないなどの問題もある。
どのルートにも問題があるが、消去法で小浜京都になっただけ。
本当にダメなら敦賀止めでも誰も文句は言わない。
もしその状況で米原云々と言い続けていたら、それは我田引鉄以外の何物でもないw
>>940 お前の脳内だけでな。
もう、米原を支持する主体もいなくなって政治の世界では一辺の迷いもなく小浜京都に突き進んでる。
滋賀県は県内全線を温存できて厄介払いができて清々してもう関わる気配は無し。
>>944 三日月がたまに発言するのは、3セク化阻止のための牽制だよなw
滋賀県にとって北陸新幹線・北陸中京新幹線は、まさに厄介モノでしかない。
>>941 肝心な時に機能しない合意は、形成されなかったと同じぐらい意味がないw
>>944 一辺の迷いもなく、2046年開業に向かって突き進んでる……?
財源問題棚上げにして体裁だけ調えて満足、の間違いでは
>>912 > 便数で言えば京都の本数のほうが圧倒的に多くなるだろ?
> 米原にはほとんど止まらんけど、京都なら全停止だからな。
ちなみに、
東海道側の便数が多くても北陸の便数が少ないから、そういう場合は少ない法の便数で運行頻度便益が計算される。
今は米原停車便が2本だからそのままだと京都の方が便益がでるが、もう一本止めれば変わらなくなる。
実際米原乗り換えルートとなれば米原停車便増やすだろうよ。名阪間筋は余裕があるんだし。
>>947 どのルートでも2031年までは塩漬けw
その後にならないと、どうなるかなんてわかったものではない。
>>946 小浜京都ではその合意すら取れないみたいだけどな
地元負担は知らんぷり、と
>>946 本当にお爺ちゃんだな。
広域負担の合意ができてるってことと、
米原を推すって合意がなくなるってのは別の話だってのに。
>>948 なんでJR東海がそこまで北陸客を優遇するの?
やはり意味が分からない。
>>950 次スレたててみないか?
早めにたてとかなきゃまた乱立するし。
次スレはこっち使って
小浜虫の嫌いな「既存インフラの活用」ってことで
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★181
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1517790651/ >>951 米原を押すまともな主体が一つもない時点で一枚岩だな。
>>953 空き筋にこだまを走らすのが「優遇」になるのか?
客がいるなら走らせる、そのぐらいの話だろうに。
>>956 費用対効果1.1の薄氷の上の一枚岩だがな
高額負担を巡ってどう割れるかな?
>>950 その時に地元が負担を渋ったら敦賀止めになるだけでしょw
>>951 だから無関係のはずの三日月が延々とブラフを打ち続けているわけでw
>>952 通常は対象がなくなったら合意はリセットされるでしょうがw
なんで話が通らなくなるのかがよくわかる。
悪いけど、あんたのほうがお爺ちゃんだよw
>>959 誰が米原を推すの?
滋賀県はむしろ在来線安堵と、メリットないものに対する費用負担回避で動いていたようなものだろ?
他に推すやつがいないと割れようがないよ。
>>960 で、対象が復活したら合意が復活する、それだけのこと。
>>960 合意がリセットされたら、普通は代替案が取りまとめられるはずだけどなぁ
なんでその気配もないの?
>>955 次スレはそれでいいんじゃないの?
>>958 東海道に北陸のためだけの列車を走らせるなんて普通じゃないですw
なんでそうやって一般に受け入れられないことを平気で主張できるんですかねw
>>961 高額の地元負担を免れられる関西でしょうなぁ
>>962 通常は、状況が変わっているから最初から議論をやり直す。
>>963 一部自治体が小浜京都に流れたからでしょ。
関西広域としても小浜京都の早期完成の主張に切り替わっているのでは。
>>959 いや、1.1もない
1.05。
>>344 そんなド素人の計算と違って、現実には工事原価は7%上がる。
27 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2017/12/23(土) 17:12:44.31 ID:DNFwtKzt [2/3]
大手建設会社の売上高における工事原価の比率は88%。
http://nikkenren.com/publication/pdf/handbook/2008/2008_04.pdf 2022年を目処に週休2日制が建設業界にも導入されて、工事原価が7%上昇すると・・・
小浜京都ルートの便益/費用
=1.05/(1+0.07×0.88)
=1.05/1.0616
≒0.989
数値を粉飾したにもかかわらず、
1.0を割り込み、小浜京都ルートは着工不可
>>965 京都には2駅できたし、そのうち1駅は大阪府の真近。
しかも、大都市でそれなりに金は出せるところ。
京都府、大阪府が反旗を翻す?よっぽどのことがない限りないな。
>>955 ワッチョイなしの方が自由でいい。
ワッチョイなしも建ててくれ
>>965 ノーリスクにするなら小浜京都の中止=敦賀止め主張に変わるだろう。
負担が発生しうる米原ルートに戻るとは思えんのだが。
>>960 三日月は ルートについては決定済として受け入れてるがなあ
>>966 >関西広域としても小浜京都の早期完成の主張に切り替わっているのでは。
具体的な費用の分担まで行った米原
取りあえず主張するに留まる小浜京都
どっちに身が入ってたかなんて一目瞭然なのな
本当に見事な離間工作になりました
>>970 約2名のためだけにか?
まあ、どうでもいいけどねw
>>938 小浜厨は我田引鉄で頭おかしくなってる
という指摘がしばしばでてくるようになってる
>>969 財務省や財政立て直し論者の主張が通るか、あるいは建設費上ブレで京都止めになったら、京都には1駅のみで大阪府には1mも踏み込まない、になる
誰がそんなルートに金を出す?
>>964 「筋空いてるところ」に走らすのは東海道を妨げないし、増収するんだから問題ないだろ。
たぶん君が東海や東海道を色眼鏡でみてるだけ。
一般の人は、ああ、北陸客のぶん増やすのねって普通に理解するよ。
>>974 小浜出身の、
カルト原理主義狂信者は既に特定されてるし。小浜ニートと敦賀止めニートも特定済み。
>>973 だから、どうしても米原ルートにしたければ、
何があっても合意は維持すべきだったのだ。
それがそうならなかった時点で終わり。残念だろうが。
>>976 財務省が翻すなんてことはないよ。遅らせるならともかく。
なんとか論者には何ら権力はない。
原則都府県クラス、せめて市町村クラスでもいれば話は別だが、市町村クラスでも一つもない。
当の米原市ですら声を上げない。
よって意見は割れようがないので、一枚岩。
>>966 当然議論をやり直していいけど。
過去合意した内容に再度合意するだけの話。
実績あるんだから。
>>976 大阪府は、北陸新幹線に府民税を投入するよりも、
東海道新幹線を大阪駅やなんば、堺、関空、和歌山に延伸させたほうがいい。
小浜厨の敵、
四国厨も和歌山人も喜ぶぞ
>>917 最低でも時間2本東京・名古屋・大阪へ直結する列車が停まる東海道新幹線南びわ湖新駅ですら、
240億が高すぎると言って挫折してんのに、
東海道新幹線より遥かに使えない北陸新幹線に地元負担が数千億円単位とか、
マジありえない。
京都府もこんなカネあるのなら、京都市内の交通インフラにカネ使えよ全く。
>>980 小浜京都ルートはそもそも費用便益比1.0.を割り込んで着工不可。
財政難で消えるか、
行政訴訟で費用便益比が争点になって消えるよ。
>>985 やれるもんならやってみ。
まず通らないと思うから。
よって一枚岩。
>>983 京都市民は北山の森林や芦生の森を守ったほうがいい。
京都の地下水も汚される。
ここではやたらJR酉応援団が出てくるけど、
儲け頭の山陽新幹線買い取りにすら1兆円払ってないJR酉が、
2兆円以上もする我田引鉄路線を自己資金ゼロで引いてもらえるとは、
まさに濡れ手で粟とはこのことですわw
泣かされるのは北陸新幹線に全く縁のない大多数の庶民
>>989 西は東海から、京都ー新大阪間の利用客も奪うつもりだよ。
>>980 費用がなく京都止めにしようにも当の京都が反対してアボンでしょ。松井山手駅もなしなんだから。
京都止めで大阪が負担するわけもなく。
そうなったら痛み分けで米原って方が話はまとまりやすいわな。
>>908 京都〜篠原信号所までは駅を造らず、分岐してから彦根とか新長浜は?
この方法ならもう小浜京都は要らないのでは?
>>990 本数も少ない、遠回りで時間もかかる北陸新幹線が一体どうやって客を奪うのか?w
大体、国に作らせて建設費コストゼロで、全線買い取りした東海に喧嘩を売ること自体間違ってるだろ
酉信者はマジで死ねよ
>>993 ぼくのいまおもいついたしんかんせん
なんかもういらんから。
>>992 w
まあ、いいんじゃね?
基本計画の整備を進めるなら、その前提で効率的な整備をしましょうとなって、小浜京都がアボンする。
>>994 山陽、九州新幹線からの京都までの客を奪うんだよ
>>997 >>998 それどころかほれ。
東海道全体からも奪うらしいぞw
851 名無し野電車区 sage 2018/02/11(日) 14:19:13.07 ID:006yrtxG
>>840 乗入だけじゃダメ。
乗入直通、運賃は湖西特例維持、料金は通算。米原は減速なしで通過可能。繁忙期には北陸新幹線の増発も可能。
関西〜長野・北関東・北陸周り東京の割引キップも活発に発行され、(西+東)対東海で競争原理が働くようになる。
これらの条件を全て満たせれば、財務省の成果と言っていい。
1つでもかけるならば、北陸新幹線としてはそんな案は有り得ない。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 10時間 4分 8秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217155118caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1517790846/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★181 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★305
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★260
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★337
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★298
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★342
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★278
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★319
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★481
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★320
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★259
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★475
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★341
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★441
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★479
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★281
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★328
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★452
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★404
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★476
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★469
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★498
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★286
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★348
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★453
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★423
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★156
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★263
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★266
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★313
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★315
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★273
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★424
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★434
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★406
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★507
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★410
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★488
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★425
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★477
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★271
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★468
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★309
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★346
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★275
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★411
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★277
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★355
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★307
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★262
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★296
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★282
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★289
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★490
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★350
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★303
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★306
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★253
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★232
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★238
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★250
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★256
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★181
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★196【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★235
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★200【ワッチョイなし】