マリスミゼル←V系の究極系。世界観がすごい。GACKT
シャズナ←めっちゃ売れた。女形の普及に貢献?すみれセプテンバーラブ
La'cryma Christi←演奏力はんぱねぇ 異国情緒 完成度極大
FANATIC◇CRISIS← ?
デビュー当時ボーカルがかなり若かったんじゃないっけ?
他3組に比べてメジャーデビューから解散するまでに出したシングル、アルバムの数が
多いこと
またメジャーデビューから解散するまで活動休止やメンバー脱退が四天王の中で唯一なかった
リズム隊はもう引退してるよね?ベースは何気に巧かった気がする。
V系でダウンコードとか夢じゃない世界とか月の魔法みたいなJPOPな曲出したところ
最後に出したシングルがオリコン10位以内に入ったこともすごいと思う
同じ年に氷川きよしとコラボした効果もあるとは思うが
ただ氷川きよしとのコラボでMステ出れたのにタモリとのトークでは久しぶりの出演ということにも
触れられず、氷川きよしばかりがピックアップされてたのが不憫だったな
石月の声量と歌唱力と作曲センスかなー
MASKとかマーブルとかインディーズ盤は楽器隊も頑張ってたと思うけど
メジャーはアレンジとか音作りとかドラムもしょぼくて殆ど石月のワンマンバンドって感じがする
現に石月のソロがまんまファナって感じだし
ONEとロスイノの編曲が酷い。良いアルバムなのに、
インディーズ作品のMASKやMARBLEの方が遥かに良いとか。
記念すべきメジャー初期作品なのにメンバーがかわいそうだと思った。
オーラみたいなのは確かになかったね
これは行くだろうって感じがしなかった
確かに他のバンドよりヴィジュアルはパっとしなかったけど
MASK聴いた時にメロディと歌の説得力が凄いバンドだと思った
ソフトビジュアル系って奴かな
ビジュアル系ぽいけど普通っぽいというかw
SOPHIAの松岡以外の見た目もそんな感じか
火の鳥出したときボーカルは21歳とかだからスゲエな
メジャーデビュー後はヴィジュアル系らしくないポップさとかカラフルな衣装とかのイメージがある
GLAYとかSOPHIAとかCASCADEに近い
ONEはまだ許容範囲だった
ロスイノはマジで別バンドレベル
時代にあってたってのはある
あとポップ感?
それと意外と石月のファッションセンスってのが注目されてたらしいよ
俺その辺よく分からんけど
オシャレジャージから全身スパンコールまで色んな服着てたな
V系というくくりでは良い意味で普通でカジュアルだったから逆に目立ってたのかも
火の鳥のギターソロがギター始めて1時間の初心者でも弾ける優しさ
メジャー行ってからのギターの丸っこい音が安っぽくて嫌だったな
MASKの頃のV系らしさと歌謡曲っぽさが共存した路線のまま行って欲しかった